JPH0293668A - 複写機の自動反転原稿給紙装置 - Google Patents
複写機の自動反転原稿給紙装置Info
- Publication number
- JPH0293668A JPH0293668A JP63246872A JP24687288A JPH0293668A JP H0293668 A JPH0293668 A JP H0293668A JP 63246872 A JP63246872 A JP 63246872A JP 24687288 A JP24687288 A JP 24687288A JP H0293668 A JPH0293668 A JP H0293668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- reversing
- roller
- conveyance
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 25
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 101150047850 rplN gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/62—Holders for the original
- G03B27/6207—Holders for the original in copying cameras
- G03B27/625—Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
- G03B27/6264—Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/23—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00177—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
- G03G2215/00181—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
- G03G2215/00185—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、原稿トレイ上にセットしたシート状の原稿
を、自動的に露光部へ給紙する複写機の自動反転原稿給
紙装置に関する。
を、自動的に露光部へ給紙する複写機の自動反転原稿給
紙装置に関する。
[従来の技術〕
従来、このようなシート状の原稿を露光部へ自動的に給
紙し9片面及び両面に文字画像情報等の画像が形成され
ている原稿を共にコピーすることができるようにした自
動反転原稿給紙装置としては、例えば特開昭58−80
667号公報に記載されているものがある。
紙し9片面及び両面に文字画像情報等の画像が形成され
ている原稿を共にコピーすることができるようにした自
動反転原稿給紙装置としては、例えば特開昭58−80
667号公報に記載されているものがある。
この自動反転原稿給紙装置は、原稿トレイ上に載置した
原稿を最下位のものより1枚ずつ露光部へ搬送し、露光
終了後に片面原稿の場合にはその原稿を原稿トレイ上へ
戻し、両面原稿でその両面ともコピーをする場合には、
その原稿を一度反転させて再び露光部で第2面の露光を
行ない、その後それを反転させながら原稿トレイ上へ排
出するようにしている。
原稿を最下位のものより1枚ずつ露光部へ搬送し、露光
終了後に片面原稿の場合にはその原稿を原稿トレイ上へ
戻し、両面原稿でその両面ともコピーをする場合には、
その原稿を一度反転させて再び露光部で第2面の露光を
行ない、その後それを反転させながら原稿トレイ上へ排
出するようにしている。
また、特開昭61−166438号公報にも同様に、原
稿トレイ上に載置した原稿を最下位側より1枚ずつ露光
部へ搬送し、両面原稿もコピーすることができる原稿反
転機構を備えた自動反転原稿給紙装置が記載されており
、さらに特開昭61−172165号公報にも同様に、
原稿トレイ上の原稿を最下位側から給紙する両面原稿も
コピー可能な自動反転原稿給紙装置が記載されている。
稿トレイ上に載置した原稿を最下位側より1枚ずつ露光
部へ搬送し、両面原稿もコピーすることができる原稿反
転機構を備えた自動反転原稿給紙装置が記載されており
、さらに特開昭61−172165号公報にも同様に、
原稿トレイ上の原稿を最下位側から給紙する両面原稿も
コピー可能な自動反転原稿給紙装置が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記特開昭58−80667号公報によ
る自動反転原稿給紙装置の場合には、露光部となるコン
タクトガラスの左方に、多数のローラ対とガイド板等を
用いた原稿をそのまま排出あるいは反転させて再びコン
タクトガラス上に搬送する大きな反転搬送装置と、原稿
を収納する原稿トレイと、その原稿トレイ内の原稿を最
下位側から1枚ずつ給紙する給紙装置等を設けているた
め、その部分を収納するための大きな収納スペースが必
要であり、装置自体として大型になると共に構造も複雑
になるという欠点があった。
る自動反転原稿給紙装置の場合には、露光部となるコン
タクトガラスの左方に、多数のローラ対とガイド板等を
用いた原稿をそのまま排出あるいは反転させて再びコン
タクトガラス上に搬送する大きな反転搬送装置と、原稿
を収納する原稿トレイと、その原稿トレイ内の原稿を最
下位側から1枚ずつ給紙する給紙装置等を設けているた
め、その部分を収納するための大きな収納スペースが必
要であり、装置自体として大型になると共に構造も複雑
になるという欠点があった。
また、上記全ての自動反転原稿給紙装置は、その全てが
原稿1〜レイ上に載置した原稿を最下位のものより給紙
する構造であるため、例えば特開昭61−166438
号公報による自動反転原稿給紙装置の場合には、原稿を
原稿トレイ上に画像面側を上向きにすると共に、最上位
側から頁順(最下位が最終頁)に並へてセットして使用
するが、この場合に奇数枚の片面原稿を転写紙の両面に
コピーしようとした時には、単にそのまま順次コピーを
行なっていくと、この装置では最下位の最終頁から給紙
する構造になっているため、それが奇数頁の原稿である
場合には最後にコピーされる転写紙(原稿の1頁目がコ
ピーされる)の片面が白紙になってしまうという不都合
が生じることになる。
原稿1〜レイ上に載置した原稿を最下位のものより給紙
する構造であるため、例えば特開昭61−166438
号公報による自動反転原稿給紙装置の場合には、原稿を
原稿トレイ上に画像面側を上向きにすると共に、最上位
側から頁順(最下位が最終頁)に並へてセットして使用
するが、この場合に奇数枚の片面原稿を転写紙の両面に
コピーしようとした時には、単にそのまま順次コピーを
行なっていくと、この装置では最下位の最終頁から給紙
する構造になっているため、それが奇数頁の原稿である
場合には最後にコピーされる転写紙(原稿の1頁目がコ
ピーされる)の片面が白紙になってしまうという不都合
が生じることになる。
したがって、このような原稿セラ1一方式によって最下
位側から給紙を行なう装置で上記のような両面コピーを
行なう場合には、このような不都合が生じないようにす
るため、複写工程に入る眞に原稿枚数を予めカウントし
て、それが奇数枚数である場合には、原稿の1頁目に対
応する転写紙の片面が白紙にならないように自動的に調
整する必要があった。
位側から給紙を行なう装置で上記のような両面コピーを
行なう場合には、このような不都合が生じないようにす
るため、複写工程に入る眞に原稿枚数を予めカウントし
て、それが奇数枚数である場合には、原稿の1頁目に対
応する転写紙の片面が白紙にならないように自動的に調
整する必要があった。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
装置全体を小型化し、原稿枚数9片面原稿及び両面原稿
の原稿の種類に関係なしに、コピー時に不都合を生じる
ことなく片iTnコピー及び両面コピーを共に行うこと
ができるようにすると共に、排出時の原稿が原稿セント
時と同様の頁順に揃えられて排出されるようにすること
を目的とする。
装置全体を小型化し、原稿枚数9片面原稿及び両面原稿
の原稿の種類に関係なしに、コピー時に不都合を生じる
ことなく片iTnコピー及び両面コピーを共に行うこと
ができるようにすると共に、排出時の原稿が原稿セント
時と同様の頁順に揃えられて排出されるようにすること
を目的とする。
また、原稿の給排紙に要する時間を短縮して効率の良い
コピーを行なえるようにすると共に、装置開閉時の操作
力が小さく、原稿の出し入れも容易に行なえるようにす
ることも目的とする。
コピーを行なえるようにすると共に、装置開閉時の操作
力が小さく、原稿の出し入れも容易に行なえるようにす
ることも目的とする。
この発明は上記の目的を達成するため、原稿トレイ上に
セットした原稿の最上位の原稿を1枚ずつ給紙する給紙
手段と、その給紙された原稿を反転させて露光部へ搬送
する反転搬送手段と、その反転搬送手段と露光部との間
の搬送経路上に配置され、原稿を露光部へ案内する位置
に回動可能な案内部材と、原稿を上記露光部の所定の露
光位置へ搬送すると共に原稿をその露光部から搬出可能
でその搬送方向を逆転し得る原稿搬送手段と、その原稿
搬送手段から搬出される原稿を受け入れてその原稿を反
転させながら搬送して原稿排紙トレイ上へ搬出可能で且
つ逆搬送も可能な反転搬出手段と、その反転搬出手段の
入口部に設けられ、上記原稿搬送手段によって搬出され
る原稿を上記反転搬出手段へ案内する位置とその反転搬
出手段が原稿を逆搬送する場合にその原稿を上記原稿排
紙トレイ方向へ案内する位置とに回動可能な第1の分岐
手段と、その第1の分岐手段によって案内されて上記反
転搬出手段によって搬送される原稿を上記原稿排紙トレ
イあるいは上記露光部へ案内するように搬送方向を切換
可能な第2の分岐手段とを、複写機の自動反転原稿給紙
装置に備えたものである。
セットした原稿の最上位の原稿を1枚ずつ給紙する給紙
手段と、その給紙された原稿を反転させて露光部へ搬送
する反転搬送手段と、その反転搬送手段と露光部との間
の搬送経路上に配置され、原稿を露光部へ案内する位置
に回動可能な案内部材と、原稿を上記露光部の所定の露
光位置へ搬送すると共に原稿をその露光部から搬出可能
でその搬送方向を逆転し得る原稿搬送手段と、その原稿
搬送手段から搬出される原稿を受け入れてその原稿を反
転させながら搬送して原稿排紙トレイ上へ搬出可能で且
つ逆搬送も可能な反転搬出手段と、その反転搬出手段の
入口部に設けられ、上記原稿搬送手段によって搬出され
る原稿を上記反転搬出手段へ案内する位置とその反転搬
出手段が原稿を逆搬送する場合にその原稿を上記原稿排
紙トレイ方向へ案内する位置とに回動可能な第1の分岐
手段と、その第1の分岐手段によって案内されて上記反
転搬出手段によって搬送される原稿を上記原稿排紙トレ
イあるいは上記露光部へ案内するように搬送方向を切換
可能な第2の分岐手段とを、複写機の自動反転原稿給紙
装置に備えたものである。
また、上記自動反転原稿給紙装置の給紙手段と反転搬送
手段と案内部材と反転搬出手段と第1の分岐手段と第2
の分岐手段とを、全て露光部の原稿走査基準側に配設す
るとより効果的である。
手段と案内部材と反転搬出手段と第1の分岐手段と第2
の分岐手段とを、全て露光部の原稿走査基準側に配設す
るとより効果的である。
このように構成した自動反転原稿給紙装置によれば、片
面原稿を転写紙の片面にコピーする場合には、原稿トレ
イ上に画像面側を上向きにして最上位が1頁になるよう
に頁順に揃えてセットすると、給紙手段がその最上位の
1頁目の原稿から1枚ずつ給紙を開始し、その原稿は反
転搬送手段によって反転されながら搬送され、案内部材
に案内されると共に原稿搬送手段によって露光部の所定
の露光位置へ搬送される。
面原稿を転写紙の片面にコピーする場合には、原稿トレ
イ上に画像面側を上向きにして最上位が1頁になるよう
に頁順に揃えてセットすると、給紙手段がその最上位の
1頁目の原稿から1枚ずつ給紙を開始し、その原稿は反
転搬送手段によって反転されながら搬送され、案内部材
に案内されると共に原稿搬送手段によって露光部の所定
の露光位置へ搬送される。
その原稿は露光終了後に、原稿搬送手段によって露光部
から搬出されて、反転搬出手段へ案内する位置に回動し
ている第1の分岐手段によって反転搬出手段へ一旦搬送
され、第1の分岐手段を通過した後で逆搬送方向に駆動
される反転搬出手段によって、原稿排紙トレイ方向へ案
内する位置に回動した第1の分岐手段に案内されて画像
面を下向きにした状態で原稿排紙トレイ上へ排出される
。
から搬出されて、反転搬出手段へ案内する位置に回動し
ている第1の分岐手段によって反転搬出手段へ一旦搬送
され、第1の分岐手段を通過した後で逆搬送方向に駆動
される反転搬出手段によって、原稿排紙トレイ方向へ案
内する位置に回動した第1の分岐手段に案内されて画像
面を下向きにした状態で原稿排紙トレイ上へ排出される
。
以下、2頁以降の原稿も同様に排出されるので、原稿は
排出時に原稿セット時と同様の頁順に揃えられて排出さ
れる。
排出時に原稿セット時と同様の頁順に揃えられて排出さ
れる。
また、両面原稿を転写紙の両面にコピーする場合には、
片面原稿の場合と同様に原稿トレイ上に1頁目を上向き
にして以下頁順に揃えてセットすると、片面原稿の場合
と同様に最上位の原稿から1枚ずつ露光部へ搬送され、
その露光部で第1面(1頁に相当)の露光が終了すると
原稿搬送手段によって搬出され、反転搬出手段へ案内す
る位置に回動している第1の分岐手段を介して反転搬出
手段によって反転されながら、原稿を露光部へ案内する
搬送方向になっている第2の分岐手段に案内されて再び
露光部へ第2面を下向きにして搬送される。
片面原稿の場合と同様に原稿トレイ上に1頁目を上向き
にして以下頁順に揃えてセットすると、片面原稿の場合
と同様に最上位の原稿から1枚ずつ露光部へ搬送され、
その露光部で第1面(1頁に相当)の露光が終了すると
原稿搬送手段によって搬出され、反転搬出手段へ案内す
る位置に回動している第1の分岐手段を介して反転搬出
手段によって反転されながら、原稿を露光部へ案内する
搬送方向になっている第2の分岐手段に案内されて再び
露光部へ第2面を下向きにして搬送される。
その第2面の露光終了後に、再び原稿搬送手段によって
露光部から搬出され、第1の分岐手段に案内されながら
反転搬出手段へ搬送され、再び反転されながら今度は原
稿を原稿排紙トレイへ案内する搬送方向に切換えられた
第2の分岐手段に案内されて、第1面を下向きにした状
態で原稿排紙トレイ上へ排出される。
露光部から搬出され、第1の分岐手段に案内されながら
反転搬出手段へ搬送され、再び反転されながら今度は原
稿を原稿排紙トレイへ案内する搬送方向に切換えられた
第2の分岐手段に案内されて、第1面を下向きにした状
態で原稿排紙トレイ上へ排出される。
以下、2枚目以降の原稿も同様に排出されるので、原稿
は排出時に原稿セット時と同様の頁順に揃えられて排出
される。
は排出時に原稿セット時と同様の頁順に揃えられて排出
される。
また、給紙手段と反転搬送手段と案内部材と反転搬出手
段と第1の分岐手段と第2の分岐手段とを、全て露光部
の原稿走査基準側に配設した場合には、これらの各手段
等が全て原稿走査基準側に集中するので、原稿を短時間
で露光位置にセットすることができると共に排出するこ
とができ、この原稿走査基準側に装置を開閉するための
支点を設けた時には、その開閉時の操作力が小さくなる
。
段と第1の分岐手段と第2の分岐手段とを、全て露光部
の原稿走査基準側に配設した場合には、これらの各手段
等が全て原稿走査基準側に集中するので、原稿を短時間
で露光位置にセットすることができると共に排出するこ
とができ、この原稿走査基準側に装置を開閉するための
支点を設けた時には、その開閉時の操作力が小さくなる
。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
。
。
第1図はこの発明の一実施例を示す自動反転原稿給紙装
置の主要部を示す概略構成図、第2図はその自動反転原
稿給紙装置を搭載した複写機全体を示す全体構成図であ
る。
置の主要部を示す概略構成図、第2図はその自動反転原
稿給紙装置を搭載した複写機全体を示す全体構成図であ
る。
この自動反転原稿給紙装置1は、第2図に示すように画
像形成プロセスを実行する各部を内部に収納した複写機
本体2の上部に搭載されており、その複写機本体2の下
部には内部に給紙トレイ3A〜3Eを複数段配置した多
段給紙袋rl14を設けている。
像形成プロセスを実行する各部を内部に収納した複写機
本体2の上部に搭載されており、その複写機本体2の下
部には内部に給紙トレイ3A〜3Eを複数段配置した多
段給紙袋rl14を設けている。
その複写機本体2の右側部には1通常時は閉じておき使
用するときにのみ開くマルチ手差しテーブル5を開閉可
能に取付けると共に、その左方の上部にはマルチ手差し
テーブル5上にセットされた転写紙Pを給紙する呼び出
しローラ6を設けると共に、その給紙下流側の搬送経路
上に、上下に圧接する給紙ローラ7及び分離ローラ8と
、レジストローラ9と、矢示方向に回転可能な感光体ド
ラム11をそれぞれ設けている。
用するときにのみ開くマルチ手差しテーブル5を開閉可
能に取付けると共に、その左方の上部にはマルチ手差し
テーブル5上にセットされた転写紙Pを給紙する呼び出
しローラ6を設けると共に、その給紙下流側の搬送経路
上に、上下に圧接する給紙ローラ7及び分離ローラ8と
、レジストローラ9と、矢示方向に回転可能な感光体ド
ラム11をそれぞれ設けている。
一方、複写機本体2のに面には複写しようとする原稿り
を載置するコンタク1−ガラス12を設けると共に、そ
の下方にはコンタクトガラス12Lの所定の露光位置に
セットされた原稿りの画像を矢示A方向に走査可能にす
る光学系20を配設している。
を載置するコンタク1−ガラス12を設けると共に、そ
の下方にはコンタクトガラス12Lの所定の露光位置に
セットされた原稿りの画像を矢示A方向に走査可能にす
る光学系20を配設している。
その光学系20は、原稿照明用の光源21と、リフレク
タ22と5各町動ミラー23;、24及び25と、ズー
ムレンズ2日と、各固定ミラー27゜28及び29とに
よって構成されており、その光11i21とリフレクタ
22と可動ミラー23とによって第1スキヤナを構成す
ると共に、可動ミラー24と25とによって第2スキヤ
ナを構成し、その第1スキヤナが感光体ドラム11の周
速度■に対してV/m(mは複写倍率)の速度で第2図
の矢示A方向に移動し、それと同時に第2スキヤナがV
/2mの速度で同様に矢示A方向に図示しない駆動モー
タによって移動するようになっている。
タ22と5各町動ミラー23;、24及び25と、ズー
ムレンズ2日と、各固定ミラー27゜28及び29とに
よって構成されており、その光11i21とリフレクタ
22と可動ミラー23とによって第1スキヤナを構成す
ると共に、可動ミラー24と25とによって第2スキヤ
ナを構成し、その第1スキヤナが感光体ドラム11の周
速度■に対してV/m(mは複写倍率)の速度で第2図
の矢示A方向に移動し、それと同時に第2スキヤナがV
/2mの速度で同様に矢示A方向に図示しない駆動モー
タによって移動するようになっている。
なお、感光体ドラム11の周速Vは、等倍、変倍に係ら
ず常に一定であり、また複写倍率の変更はズームレンズ
26の光路上の位置を変えることにより行ない、ズーム
レンズ2日が第2図のGlの位置にあるときがm=0.
5 (50%縮小)、G2の位置にあるときがm=1.
0 (等倍)、G3の位置にあるときがm=2.0(2
00%拡大)にそれぞれなる。
ず常に一定であり、また複写倍率の変更はズームレンズ
26の光路上の位置を変えることにより行ない、ズーム
レンズ2日が第2図のGlの位置にあるときがm=0.
5 (50%縮小)、G2の位置にあるときがm=1.
0 (等倍)、G3の位置にあるときがm=2.0(2
00%拡大)にそれぞれなる。
また、感光体ドラム11の回りには、その感光体ドラム
11を一様に帯電させる帯電チャージャ14と、その帯
電した不要な部分の電荷を消去するイレーザ15と、光
学系20によって感光体トラム11の表面に形成された
静電潜像を磁気ブラシを用いてトナー粉末を付着させ顕
像化する第1現像器1日及び第2現像器17と、感光体
ドラム11」二のトナー像を転写紙Pに転写するベルト
転写装置18と、用紙に転写されずに感光体1ヘラム1
1」二に残留したトナーを清掃するクリーニング装置1
9等がそれぞれ設けられている。
11を一様に帯電させる帯電チャージャ14と、その帯
電した不要な部分の電荷を消去するイレーザ15と、光
学系20によって感光体トラム11の表面に形成された
静電潜像を磁気ブラシを用いてトナー粉末を付着させ顕
像化する第1現像器1日及び第2現像器17と、感光体
ドラム11」二のトナー像を転写紙Pに転写するベルト
転写装置18と、用紙に転写されずに感光体1ヘラム1
1」二に残留したトナーを清掃するクリーニング装置1
9等がそれぞれ設けられている。
ベルト転写装置18は、4個のローラ51に張装される
無端状ベルトろ2の一部を感光体lくラム11に軽く圧
接し、その背面(ベルト内側)からチャージャ33で転
写のためのコロナ放電を行なうものであり、34はチャ
ージャであり無端状ベルト32を帯電させて転写紙Pを
静電的に吸着させるためのものである。また、35は除
電用チャージャであり無端状ベルト32の除電を行ない
、36はゴムブレードで無端状ベル1〜32の残留物を
清掃するためのものである。
無端状ベルトろ2の一部を感光体lくラム11に軽く圧
接し、その背面(ベルト内側)からチャージャ33で転
写のためのコロナ放電を行なうものであり、34はチャ
ージャであり無端状ベルト32を帯電させて転写紙Pを
静電的に吸着させるためのものである。また、35は除
電用チャージャであり無端状ベルト32の除電を行ない
、36はゴムブレードで無端状ベル1〜32の残留物を
清掃するためのものである。
感光体トラム11の給紙下流側には、定着装置37を、
さらにその給紙−ド流側には例えばA4(又はLT)サ
イズ横送り以下の少サイズの転写紙を両面コピーする際
に仮想線で示す位置に切換えるグー1−爪38と逆回転
可能な搬送ローラ57を、その搬送ローラ57と少し間
隔を置いた位置には合成コピー時に仮想線で示す位置に
切換える合成ゲート爪39と、その給紙下流側に例えば
各A4.B5の縦送り以上の大サイズの転写紙を両面コ
ピーする際に、仮想線で示す位置に切換えるゲート爪4
0を搬送経路上にそれぞれ設けている。
さらにその給紙−ド流側には例えばA4(又はLT)サ
イズ横送り以下の少サイズの転写紙を両面コピーする際
に仮想線で示す位置に切換えるグー1−爪38と逆回転
可能な搬送ローラ57を、その搬送ローラ57と少し間
隔を置いた位置には合成コピー時に仮想線で示す位置に
切換える合成ゲート爪39と、その給紙下流側に例えば
各A4.B5の縦送り以上の大サイズの転写紙を両面コ
ピーする際に、仮想線で示す位置に切換えるゲート爪4
0を搬送経路上にそれぞれ設けている。
さらに、そのグー1〜爪40から自動反転原稿給紙装置
1の最上部の排紙トレイ41へ至る搬送路43上に、正
逆両方向に回転可能な反転ローラ51と、同様に正逆両
方向に回転可能な各搬送ローラ52,53及び54とを
それぞれ間隔を首いて設けると共に、ゲート爪38の直
前にセンサ55を、反転ローラ51の直後にセンサ56
をそれぞれ配設している。
1の最上部の排紙トレイ41へ至る搬送路43上に、正
逆両方向に回転可能な反転ローラ51と、同様に正逆両
方向に回転可能な各搬送ローラ52,53及び54とを
それぞれ間隔を首いて設けると共に、ゲート爪38の直
前にセンサ55を、反転ローラ51の直後にセンサ56
をそれぞれ配設している。
そして、合成コピー及び両面コピー時の転写紙Pは、複
写機本体2内の下方に設けた再給紙装置42へ搬送され
た後で再び給紙され、2度目の画像転写が行なわれてそ
れが定着される。
写機本体2内の下方に設けた再給紙装置42へ搬送され
た後で再び給紙され、2度目の画像転写が行なわれてそ
れが定着される。
その再給紙装置42は、第1搬入路58と第2搬入路5
9の2個所から転写紙Pを搬入可能であリ、第1搬入路
58の経路には転写紙Pを放出するための放出ローラ6
1を設けている。
9の2個所から転写紙Pを搬入可能であリ、第1搬入路
58の経路には転写紙Pを放出するための放出ローラ6
1を設けている。
また、第2搬入路5日にも同様に放出ローラ62を設け
、その給紙下流側に例えばA3−A4(縦送り)のサイ
ズに応じてそれぞれ入口ゲートを切り換えるためのゲー
ト爪65,64.65と。
、その給紙下流側に例えばA3−A4(縦送り)のサイ
ズに応じてそれぞれ入口ゲートを切り換えるためのゲー
ト爪65,64.65と。
その各ゲート爪間に放出ローラ6B、67をそれぞれ設
けている。
けている。
さらに、再給紙装置42の右方(給紙下流側)に、放出
された転写紙Pの先端を揃える実線で示す位置と仮想線
で示す位置とに回動可能な整列コロ68を設けると共に
、その右方に有孔ベルトの孔から図示しない吸引ファン
によって作用する吸引力によって転写紙Pを吸引しなが
ら給紙する給紙ベルト69と、その給紙ベルト69に分
離に適した所定の加圧力で接する分離ローラ71と、搬
送ローラ72とをそれぞれ設けている。
された転写紙Pの先端を揃える実線で示す位置と仮想線
で示す位置とに回動可能な整列コロ68を設けると共に
、その右方に有孔ベルトの孔から図示しない吸引ファン
によって作用する吸引力によって転写紙Pを吸引しなが
ら給紙する給紙ベルト69と、その給紙ベルト69に分
離に適した所定の加圧力で接する分離ローラ71と、搬
送ローラ72とをそれぞれ設けている。
一方、多段給紙装置4は、呼び出しローラ45と、圧接
回転可能に上下方向に接する給紙ローラ46と分離ロー
ラ47等を備えた移動給紙部48が、図示しない昇降装
置によって給紙トレイ3A〜3Eの各段へ移動できるよ
うになっており、複写機本体2の右方上面に形成される
操作パネル30によって転写紙サイズが選択されると、
その移動給紙部48がそれに対応する給紙トレイの位置
まで移動して、給紙トレイ3A〜3E上の転写紙P1〜
P5を給紙する。
回転可能に上下方向に接する給紙ローラ46と分離ロー
ラ47等を備えた移動給紙部48が、図示しない昇降装
置によって給紙トレイ3A〜3Eの各段へ移動できるよ
うになっており、複写機本体2の右方上面に形成される
操作パネル30によって転写紙サイズが選択されると、
その移動給紙部48がそれに対応する給紙トレイの位置
まで移動して、給紙トレイ3A〜3E上の転写紙P1〜
P5を給紙する。
したがって、この複写機では上記のように、マルチ手差
しテーブル5と多段給紙装置4を使用する2つの方法に
よって給紙が可能である。
しテーブル5と多段給紙装置4を使用する2つの方法に
よって給紙が可能である。
すなわち、マルチ手差しテーブル5から給紙する場合に
は、それを第2図に示すように開いてその上に転写紙P
をセットして押し込むと、上昇位置にあった呼び出しロ
ーラ6が下降して矢示方向の回転により、それを給紙ロ
ーラ7と分離ローラ8の間へ送り出す。
は、それを第2図に示すように開いてその上に転写紙P
をセットして押し込むと、上昇位置にあった呼び出しロ
ーラ6が下降して矢示方向の回転により、それを給紙ロ
ーラ7と分離ローラ8の間へ送り出す。
そして、その転写紙Pは2枚以上重送された場合には、
その給紙ローラ7と分離ローラ8とによってそれが1枚
に分離され、レジストローラ9へ送られて一端停止する
と共にスキューが生じていた場合にはそれが矯正され、
感光体ドラム11上の画像と一致する正確なタイミング
で同期を取りながら再び給紙され、チャージャ33で画
悔が転写され、それが定着装置37で定着される。
その給紙ローラ7と分離ローラ8とによってそれが1枚
に分離され、レジストローラ9へ送られて一端停止する
と共にスキューが生じていた場合にはそれが矯正され、
感光体ドラム11上の画像と一致する正確なタイミング
で同期を取りながら再び給紙され、チャージャ33で画
悔が転写され、それが定着装置37で定着される。
また、多段給紙装置4を使用して給紙する場合には、予
め複写機の操作パネル30で転写紙サイズを選択すると
、自動的に多段給紙装置4の図示しない昇降装置が駆動
されて移動給紙部4日が、選択された転写紙サイズに対
応する給紙トレイ3A〜3Eのいずれかの位置まで移動
して停止すると共に、その停止した段の給紙トレイが移
動給紙部48側へ移動する。
め複写機の操作パネル30で転写紙サイズを選択すると
、自動的に多段給紙装置4の図示しない昇降装置が駆動
されて移動給紙部4日が、選択された転写紙サイズに対
応する給紙トレイ3A〜3Eのいずれかの位置まで移動
して停止すると共に、その停止した段の給紙トレイが移
動給紙部48側へ移動する。
その後、呼び出しローラ45が最上位の転写紙に圧接し
、それを給紙ローラ46と分離ローラ47の間へ送り出
し、それを1枚に分離して複写機本体2へ給送する。以
降、転写紙Pは前述のマルチ手差しテーブル5からの給
紙の場合と同様に、レジストローラ9を介して感光体ド
ラム11へ送られて画像が転写される。
、それを給紙ローラ46と分離ローラ47の間へ送り出
し、それを1枚に分離して複写機本体2へ給送する。以
降、転写紙Pは前述のマルチ手差しテーブル5からの給
紙の場合と同様に、レジストローラ9を介して感光体ド
ラム11へ送られて画像が転写される。
そして、画像が定着された転写紙Pは、その後は指示さ
れるコピー条件によって異なる搬送経路を通ってそれぞ
れ所定の場所へ搬送される。
れるコピー条件によって異なる搬送経路を通ってそれぞ
れ所定の場所へ搬送される。
すなわち、片面コピーモードの場合には、その転写紙P
はサイズ如何にかかわらず定着装置37を通過した後は
、第2図にそれぞれ実線で示す位置にあるゲート爪3日
2合成ゲート3日及びゲート爪40を経て搬送路43へ
送られ、搬送ローラ54によって排紙トレイ41上に画
像面を下向きにした状態で排出される。
はサイズ如何にかかわらず定着装置37を通過した後は
、第2図にそれぞれ実線で示す位置にあるゲート爪3日
2合成ゲート3日及びゲート爪40を経て搬送路43へ
送られ、搬送ローラ54によって排紙トレイ41上に画
像面を下向きにした状態で排出される。
また、両面コピーモードの場合には、転写紙のサイズが
A4 (又はLT)横送り以下の小サイズである場合に
は、その片面に画像が転写された転写紙Pが定着装置3
7を通過してそれをセンサ55が検知すると、その転写
紙の後端が第2図に実線で示す位置にあるゲート爪38
を通過して搬送ローラ57に達するタイミングで、ゲー
ト爪38が仮想線で示す位置に回動すると共に搬送ロー
ラ57が矢示B方向に逆回転し、転写紙Pが第1m入路
58へ送られて放出ローラ61によって再給紙装置42
の上部へ放出される。
A4 (又はLT)横送り以下の小サイズである場合に
は、その片面に画像が転写された転写紙Pが定着装置3
7を通過してそれをセンサ55が検知すると、その転写
紙の後端が第2図に実線で示す位置にあるゲート爪38
を通過して搬送ローラ57に達するタイミングで、ゲー
ト爪38が仮想線で示す位置に回動すると共に搬送ロー
ラ57が矢示B方向に逆回転し、転写紙Pが第1m入路
58へ送られて放出ローラ61によって再給紙装置42
の上部へ放出される。
その放出された転写紙Pは、第2図に仮想線で示す位置
に下降する整列コロ68によって右方へ寄せられてその
先端が揃えられ、全ての転写紙Pのスタックが完了する
と給紙ベル1−69によって搬送ローラ72へ搬送され
る。
に下降する整列コロ68によって右方へ寄せられてその
先端が揃えられ、全ての転写紙Pのスタックが完了する
と給紙ベル1−69によって搬送ローラ72へ搬送され
る。
以降、その転写紙Pは第1面への画像転写の場合と同様
に、反転された状態(画像面が下側)でレジストローラ
9を介して感光体ドラム11へ送られ、今度は第2面へ
画像の転写が行なわれてそれが定着装置37によって定
着され、再び第2図に実線で示す位置にあるゲート爪3
8を通って矢示Bと反対方向に回転する搬送ローラ57
によってそれぞれ実線で示す位置にある合成ゲー1へ爪
3日及びゲート爪40に案内されて搬送路43を通り、
排紙トレイ41へ排出される。
に、反転された状態(画像面が下側)でレジストローラ
9を介して感光体ドラム11へ送られ、今度は第2面へ
画像の転写が行なわれてそれが定着装置37によって定
着され、再び第2図に実線で示す位置にあるゲート爪3
8を通って矢示Bと反対方向に回転する搬送ローラ57
によってそれぞれ実線で示す位置にある合成ゲー1へ爪
3日及びゲート爪40に案内されて搬送路43を通り、
排紙トレイ41へ排出される。
また、両面コピーモード選択時で、転写紙のサイズがA
4 (又はLT)縦送り以上の大サイズである場合には
、その片面に画像が転写された転写紙Pが定着装置37
を通過すると、それが第2図に実線で示す位置にあるゲ
ート爪38を通過してそれぞれ実線で示す位置にある合
成ゲート爪39及びゲート爪40を通過する。
4 (又はLT)縦送り以上の大サイズである場合には
、その片面に画像が転写された転写紙Pが定着装置37
を通過すると、それが第2図に実線で示す位置にあるゲ
ート爪38を通過してそれぞれ実線で示す位置にある合
成ゲート爪39及びゲート爪40を通過する。
そして、その転写紙Pの後端の通過をセンサ56が検知
すると、反転ローラ51及び各搬送ローラ52,53.
54がそれぞれ逆回転する共にゲート爪40が第2図に
仮想線で示す位置に回動し、転写紙Pがスイッチバック
されながら第21m入路5日へ搬送される。
すると、反転ローラ51及び各搬送ローラ52,53.
54がそれぞれ逆回転する共にゲート爪40が第2図に
仮想線で示す位置に回動し、転写紙Pがスイッチバック
されながら第21m入路5日へ搬送される。
ここで、その転写紙サイズがA3である場合にはゲート
爪63が仮想線で示す位置に回動し、それが84サイズ
である場合にはゲート爪64が仮想線で示す位置に回動
し、またA4縦、B5縦である場合にはゲート爪65が
仮想線で示す位置に回動し、転写紙Pを再給紙装置42
のトレイ上にそれぞれ放出する。それ以降の動作につい
ては前述のA4横送り以下の場合と同様である。
爪63が仮想線で示す位置に回動し、それが84サイズ
である場合にはゲート爪64が仮想線で示す位置に回動
し、またA4縦、B5縦である場合にはゲート爪65が
仮想線で示す位置に回動し、転写紙Pを再給紙装置42
のトレイ上にそれぞれ放出する。それ以降の動作につい
ては前述のA4横送り以下の場合と同様である。
また、合成(多重)コピーモードを選択した場合には、
転写紙のサイズ如何に係らず、全てゲート爪38と40
が第2図に実線で示す回動位置となり1合成ゲート爪3
日のみが仮想線で示す位置に回動して転写紙Pが第2搬
入路59へ搬送される。そして、その後は転写紙サイズ
がA3−A4(B5)縦の場合には、前述の両面コピー
モートの場合と同様に転写紙サイズに応じて各ゲート爪
6”l、84,65がそれぞれ切り換えられ、A4(又
はLT)横送り以下のサイズの時には各ゲート爪63,
64.65の全てが第2図に実線で示す回動位置になっ
て、転写紙Pが再給紙装置42のトレイ上にそれぞれ放
出され、再び感光体トラム11へ送られて再度第1面に
画像が転写される。
転写紙のサイズ如何に係らず、全てゲート爪38と40
が第2図に実線で示す回動位置となり1合成ゲート爪3
日のみが仮想線で示す位置に回動して転写紙Pが第2搬
入路59へ搬送される。そして、その後は転写紙サイズ
がA3−A4(B5)縦の場合には、前述の両面コピー
モートの場合と同様に転写紙サイズに応じて各ゲート爪
6”l、84,65がそれぞれ切り換えられ、A4(又
はLT)横送り以下のサイズの時には各ゲート爪63,
64.65の全てが第2図に実線で示す回動位置になっ
て、転写紙Pが再給紙装置42のトレイ上にそれぞれ放
出され、再び感光体トラム11へ送られて再度第1面に
画像が転写される。
次に、自動反転原稿給紙装置1について第1図及び第3
図を参照して説明する。
図を参照して説明する。
この自動反転原稿給紙装置1は、原稿を1頁目から頁順
に給送するものであり、第1図及び第3図に示すように
、原稿をIt12置する原稿トレイ75を水平方向に緩
やかな曲面で形成(平面であってもよい)し、その上部
にコピー後の転写紙Pが排出される排紙トレイ41を、
また下部に露光後の原稿が排出される原稿排紙トレイ1
0をそれぞれ形成している。
に給送するものであり、第1図及び第3図に示すように
、原稿をIt12置する原稿トレイ75を水平方向に緩
やかな曲面で形成(平面であってもよい)し、その上部
にコピー後の転写紙Pが排出される排紙トレイ41を、
また下部に露光後の原稿が排出される原稿排紙トレイ1
0をそれぞれ形成している。
そして、その原稿トレイ75の左端に抑圧板7日を回動
可能に取付けると共に、その抑圧板7日の左方下面にそ
れを押し上げるスプリング77をトレイ上部部材78と
の間に係着し、その抑圧板7日の左方上部に呼び出しロ
ーラ79を。
可能に取付けると共に、その抑圧板7日の左方下面にそ
れを押し上げるスプリング77をトレイ上部部材78と
の間に係着し、その抑圧板7日の左方上部に呼び出しロ
ーラ79を。
図示しない昇降機構によって第1図に実線で示す位置と
仮想線で示す位置とに昇降可能に設けると共に、矢示C
方向に回転可能に支持している。
仮想線で示す位置とに昇降可能に設けると共に、矢示C
方向に回転可能に支持している。
また、その呼び出しローラ79の給紙下流側に、上下に
圧接する給紙ローラ81と分離ローラ82を設け、その
給紙ローラ81を矢示方向に、分離ローラ82を矢示E
及びそれと逆の方向にも回転可能にそれぞれ支持してい
る。
圧接する給紙ローラ81と分離ローラ82を設け、その
給紙ローラ81を矢示方向に、分離ローラ82を矢示E
及びそれと逆の方向にも回転可能にそれぞれ支持してい
る。
さらに、呼び出しローラ79と給紙ローラ81の間に、
原稿トレイ75上から挿入される原稿りを検知するため
の原稿挿入センサ83を設けると共に、給紙ローラ81
の給紙下流側に弧状ガイド板88a、86bと、一対の
搬送ローラ85a。
原稿トレイ75上から挿入される原稿りを検知するため
の原稿挿入センサ83を設けると共に、給紙ローラ81
の給紙下流側に弧状ガイド板88a、86bと、一対の
搬送ローラ85a。
85bと、それと同様な一対の搬送ローラ87a。
87bとをそれぞれ設けている。
そして、その搬送ローラ87aの給紙上流側にセンサ8
8を配設し、給紙下流側に原稿りをコンタクトガラス1
2へ導くガイド板89を設けると共に、そのガイド板8
日に上部の形状を沿わせて形成した案内部材91を軸9
2によって回動可能に軸支し、その上部の後述する反転
搬出手段の入口部に第1ゲート爪93を軸94によって
回動可能に軸支している。
8を配設し、給紙下流側に原稿りをコンタクトガラス1
2へ導くガイド板89を設けると共に、そのガイド板8
日に上部の形状を沿わせて形成した案内部材91を軸9
2によって回動可能に軸支し、その上部の後述する反転
搬出手段の入口部に第1ゲート爪93を軸94によって
回動可能に軸支している。
なお、この案内部材91及び第1ゲート爪93は、図示
しない例えばソレノイドによって駆動され、第1図に実
線で示す位置と仮想線で示す位置とに回動される。
しない例えばソレノイドによって駆動され、第1図に実
線で示す位置と仮想線で示す位置とに回動される。
コンタクトガラス12−Lには、第3図に示すように原
稿りをそのコンタクトガラス12上を右方に滑らせなが
ら所定の露光位置へ搬送するその搬送方向を逆転し得る
原稿搬送手段であるベルト搬送装置90が設けてあり、
無端搬送ベルト95を正逆回転可能な駆動ローラ96と
ローラ97及びテンションローラ98にそれぞれ張装し
ている。
稿りをそのコンタクトガラス12上を右方に滑らせなが
ら所定の露光位置へ搬送するその搬送方向を逆転し得る
原稿搬送手段であるベルト搬送装置90が設けてあり、
無端搬送ベルト95を正逆回転可能な駆動ローラ96と
ローラ97及びテンションローラ98にそれぞれ張装し
ている。
なお、この無端搬送ベルト95は、紙との摩擦係数が大
きい例えばゴム材等を使用することにより、搬送時に原
稿りを確実にコンタクトガラス12上を搬送することが
できるようにしている。
きい例えばゴム材等を使用することにより、搬送時に原
稿りを確実にコンタクトガラス12上を搬送することが
できるようにしている。
また、各一対の搬送ローラssa、85b及び87a、
87bのそれぞれ片側のローラ85b及び87bとの間
で原稿りを挾持して、それをトレイ排出ローラ101と
102の間へ搬送する大径の搬送ローラ99を正逆回転
可能に設け、その搬送ローラ85bと87bとの間にセ
ンサ104を配設している。
87bのそれぞれ片側のローラ85b及び87bとの間
で原稿りを挾持して、それをトレイ排出ローラ101と
102の間へ搬送する大径の搬送ローラ99を正逆回転
可能に設け、その搬送ローラ85bと87bとの間にセ
ンサ104を配設している。
トレイ排出ローラ102は、図示しない駆動源によって
正逆両方向に回転される駆動側のローラであり、それに
従動側のトレイ排出ローラ101が連れ回り可能に圧接
している。そして、そのトレイ排出ローラ102と同一
軸線上に図示しないソレノイドによって駆動される第2
ゲート爪105を回動可能に設けている。
正逆両方向に回転される駆動側のローラであり、それに
従動側のトレイ排出ローラ101が連れ回り可能に圧接
している。そして、そのトレイ排出ローラ102と同一
軸線上に図示しないソレノイドによって駆動される第2
ゲート爪105を回動可能に設けている。
さらに、そのトレイ排出ローラ102の下方に。
玉排出ローラ10日をトレイ排出ローラ102に連れ回
り可能に設け、その玉排出ローラ106と第1ゲート爪
93との間に形状の異なるガイド板107.108をそ
れぞれ設けている。
り可能に設け、その玉排出ローラ106と第1ゲート爪
93との間に形状の異なるガイド板107.108をそ
れぞれ設けている。
なお、一対の搬送ローラasa、ssbと搬送ローラ9
9、また一対の搬送ローラ87a、87bと搬送ローラ
99のそれぞれ平面上での位置関係は、例えば第4図及
び第5図に示すようにしている。
9、また一対の搬送ローラ87a、87bと搬送ローラ
99のそれぞれ平面上での位置関係は、例えば第4図及
び第5図に示すようにしている。
すなわち、前者の平面上での位置関係は、第4図に示す
ように回転軸70に当間隔に固設された駆動側の搬送ロ
ーラ85aが、回転軸70と平行に設けられた軸80に
当間隔で回転可能に取付けた従動側の搬送ローラ85b
に1つ置きに連れ回り可能に圧接している。そして、そ
の搬送ローラ85aに接しない側の各搬送ローラ85b
が、軸80と平行に設けられ、図示しない駆動源によっ
て正逆回転可能な軸100に当間隔に固設される搬送ロ
ーラ99に連れ回り可能に圧接している。
ように回転軸70に当間隔に固設された駆動側の搬送ロ
ーラ85aが、回転軸70と平行に設けられた軸80に
当間隔で回転可能に取付けた従動側の搬送ローラ85b
に1つ置きに連れ回り可能に圧接している。そして、そ
の搬送ローラ85aに接しない側の各搬送ローラ85b
が、軸80と平行に設けられ、図示しない駆動源によっ
て正逆回転可能な軸100に当間隔に固設される搬送ロ
ーラ99に連れ回り可能に圧接している。
同様に、後者の平面上での位置関係は、第5図に示すよ
うに回転軸70に当間隔に固設された駆動側の搬送ロー
ラ87aが、軸80に当間隔て回転可能に取付けた従動
側の搬送ローラ87bに1つ置きに連れ回り可能に圧接
し、その搬送ローラ87aに接しない側の各搬送ローラ
87bが、搬送ローラ99に連れ回り可能に圧接してい
る。
うに回転軸70に当間隔に固設された駆動側の搬送ロー
ラ87aが、軸80に当間隔て回転可能に取付けた従動
側の搬送ローラ87bに1つ置きに連れ回り可能に圧接
し、その搬送ローラ87aに接しない側の各搬送ローラ
87bが、搬送ローラ99に連れ回り可能に圧接してい
る。
したがって、この実施例の場合には、駆動側の各搬送ロ
ーラ85a及び87aは、大径の搬送ローラ99の回転
方向に合わせることなく、独自の回転方向で回転させる
ことができるが、この従動側の搬送ローラ85b及び8
7bを、このように1つ置きに圧接側を変えずに搬送ロ
ーラ85bを搬送ローラ85aと99に、また搬送ロー
ラ87bを搬送ローラ87aと99に共に圧接させるよ
うにすることもできる。
ーラ85a及び87aは、大径の搬送ローラ99の回転
方向に合わせることなく、独自の回転方向で回転させる
ことができるが、この従動側の搬送ローラ85b及び8
7bを、このように1つ置きに圧接側を変えずに搬送ロ
ーラ85bを搬送ローラ85aと99に、また搬送ロー
ラ87bを搬送ローラ87aと99に共に圧接させるよ
うにすることもできる。
また、原稿挿入センサ83.センサ88及び104とし
ては、例えば反射型のフォトセンサを使用する。
ては、例えば反射型のフォトセンサを使用する。
なお、この実施例では呼び出しローラ79と、上下に圧
接する給紙ローラ81と分前ローラ82とが原稿を1枚
ずつ給紙する給紙手段に相当し、弧状ガイド板asa、
aabと、一対の各搬送口−ラssa、ssb及び87
a、87bとが原稿を反転させて露光部へ搬送する反転
搬送手段に相当する。
接する給紙ローラ81と分前ローラ82とが原稿を1枚
ずつ給紙する給紙手段に相当し、弧状ガイド板asa、
aabと、一対の各搬送口−ラssa、ssb及び87
a、87bとが原稿を反転させて露光部へ搬送する反転
搬送手段に相当する。
また、搬送ローラ85b、87bと、大径の搬送ローラ
99と、トレイ排出ローラ101及び102と、不排出
ローラ106と、全ての図面において煩雑になるため図
示を略しているが搬送ローラ99の外周に沿って設けら
れている弧状のガイド板等が、原稿搬送手段から搬出さ
れる原稿を受け入れて、その原稿を反転させながら搬送
して原稿排紙トレイ10上へ搬出可能で且つ逆搬送も可
能な反転搬出手段に相当する。
99と、トレイ排出ローラ101及び102と、不排出
ローラ106と、全ての図面において煩雑になるため図
示を略しているが搬送ローラ99の外周に沿って設けら
れている弧状のガイド板等が、原稿搬送手段から搬出さ
れる原稿を受け入れて、その原稿を反転させながら搬送
して原稿排紙トレイ10上へ搬出可能で且つ逆搬送も可
能な反転搬出手段に相当する。
さらに、この実施例では第1ゲート爪93が原稿搬送手
段によって搬送される原稿を反転搬出手段へ案内する位
置と、その反転搬出手段が原稿を逆搬送する場合にその
原稿を原稿排紙トレイ10の方向へ案内する位置とに回
動可能な第1の分岐手段に相当し、第2ゲート爪105
が第1の分岐手段によって案内されて、反転搬出手段に
よって搬送される原稿を原稿排紙トレイ10あるいは露
光部へ案内するように搬送方向を切換可能な第2の分岐
手段に相当する。
段によって搬送される原稿を反転搬出手段へ案内する位
置と、その反転搬出手段が原稿を逆搬送する場合にその
原稿を原稿排紙トレイ10の方向へ案内する位置とに回
動可能な第1の分岐手段に相当し、第2ゲート爪105
が第1の分岐手段によって案内されて、反転搬出手段に
よって搬送される原稿を原稿排紙トレイ10あるいは露
光部へ案内するように搬送方向を切換可能な第2の分岐
手段に相当する。
次に、この自動反転原稿給紙装置1を搭載した複写機を
使用して1片面にのみ画像が形成されている片面原稿と
、両面に画像が形成されている両面原稿をそれぞれ片面
コピー及び両面コピーする場合について第6図乃至第8
図をも参照して説明する。
使用して1片面にのみ画像が形成されている片面原稿と
、両面に画像が形成されている両面原稿をそれぞれ片面
コピー及び両面コピーする場合について第6図乃至第8
図をも参照して説明する。
まず最初に、片面コピーをする場合には、第1図に示す
原稿トレイ75上にコピーしようとする原稿D(片面原
稿)を画像面を上向きにして、最上位を1頁目になるよ
うにセラ1−シ、それを矢示F方向に挿入する。
原稿トレイ75上にコピーしようとする原稿D(片面原
稿)を画像面を上向きにして、最上位を1頁目になるよ
うにセラ1−シ、それを矢示F方向に挿入する。
この原稿挿入を原稿挿入センサ83が検知すると、呼び
出しローラ79が第1図に実線で示す位置から仮想線で
示す位置に下降して、矢示C方向の回転により原稿りを
左方へ送り出し、その際原稿りが2枚以上重送されたと
きには分離ローラ82の矢示E方向への回転により、下
側の原稿から戻されてそれが1枚に分離され、給紙ロー
ラ81の矢示方向の回転により搬送ローラ85aと85
bの間へ給送される。
出しローラ79が第1図に実線で示す位置から仮想線で
示す位置に下降して、矢示C方向の回転により原稿りを
左方へ送り出し、その際原稿りが2枚以上重送されたと
きには分離ローラ82の矢示E方向への回転により、下
側の原稿から戻されてそれが1枚に分離され、給紙ロー
ラ81の矢示方向の回転により搬送ローラ85aと85
bの間へ給送される。
この原稿りが搬送ローラ85aと85bの間へ達した時
には、この搬送ローラ85aと85bは共に停止してい
るため、原稿りの先端がそれに当接して先端部分に僅か
なたるみを形成すると共に、その原稿りにスキューが生
じていた場合にはそれが嬌正される。
には、この搬送ローラ85aと85bは共に停止してい
るため、原稿りの先端がそれに当接して先端部分に僅か
なたるみを形成すると共に、その原稿りにスキューが生
じていた場合にはそれが嬌正される。
その後、すぐに搬送ローラ85a、85bが矢示方向に
回転し、原稿りは弧状ガイド板86a。
回転し、原稿りは弧状ガイド板86a。
86bLこ案内されながら、第1図に実線で示す位置に
ある案内部材91の上部を通ってコンタクトガラス12
−ヒヘ送り込まれ、引き続きベルト搬送装置90の駆動
ローラ96の回転(矢示G方向)により、コンタク1へ
ガラス12上を右方へ搬送される。
ある案内部材91の上部を通ってコンタクトガラス12
−ヒヘ送り込まれ、引き続きベルト搬送装置90の駆動
ローラ96の回転(矢示G方向)により、コンタク1へ
ガラス12上を右方へ搬送される。
そして、原稿りの後端がセンサ88を通過すると、予め
定めたパルス数によってその停止制御が行なわれ、原稿
りがその後端(第1図で左方)を原稿走査基市側として
停止される。
定めたパルス数によってその停止制御が行なわれ、原稿
りがその後端(第1図で左方)を原稿走査基市側として
停止される。
なお、原稿の後端の通過をセンサ88が検知した時をパ
ルス数カウントの起点として原稿を停止制御するように
したのは、このようにすると原稿の後端がセンサ88を
通過してから原稿走査基準位置まで移動する間の距雛が
短くてすむので、より高い精度の停止位置を得ることが
できるためである。
ルス数カウントの起点として原稿を停止制御するように
したのは、このようにすると原稿の後端がセンサ88を
通過してから原稿走査基準位置まで移動する間の距雛が
短くてすむので、より高い精度の停止位置を得ることが
できるためである。
コンタクトガラス12上の原稿りが、第2図に示す光学
系20による矢示A方向の走査によって露光が終了する
と、第1図のベルト搬送装置90の駆動ローラ9Bが矢
示Gと反対の方向に回転すると共に、案内部材91が第
6図に示す位置に回動するが、第1ゲート爪93及び第
2ゲート爪105はそのままの状態で、第6図に示す回
動状態にある。
系20による矢示A方向の走査によって露光が終了する
と、第1図のベルト搬送装置90の駆動ローラ9Bが矢
示Gと反対の方向に回転すると共に、案内部材91が第
6図に示す位置に回動するが、第1ゲート爪93及び第
2ゲート爪105はそのままの状態で、第6図に示す回
動状態にある。
したがって、原稿りはスイッチバックする形で左方へ搬
送されていき、その先端が原稿排紙トレイ10上へ一時
的に突出するが、その原稿りの後端の通過をセンサ10
4が検知すると、それと同時に搬送ローラ99及びトレ
イ排出ローラ102がそれぞれ第6図の矢示方向と反対
の方向に逆回転する。また、これと同時に第1ゲート爪
93及び案内部材91が第7図に示す位置にそれぞれ切
り換わる。
送されていき、その先端が原稿排紙トレイ10上へ一時
的に突出するが、その原稿りの後端の通過をセンサ10
4が検知すると、それと同時に搬送ローラ99及びトレ
イ排出ローラ102がそれぞれ第6図の矢示方向と反対
の方向に逆回転する。また、これと同時に第1ゲート爪
93及び案内部材91が第7図に示す位置にそれぞれ切
り換わる。
それによって、原稿りは第7図に示すように画像面を下
向きにしながら、原稿排紙トレイ10上ヘトレイ排出ロ
ーラ102と不排出ローラ106とによって排出されて
スタックされる。
向きにしながら、原稿排紙トレイ10上ヘトレイ排出ロ
ーラ102と不排出ローラ106とによって排出されて
スタックされる。
したがって、原稿りを第6図の状態でそのまま原稿排紙
トレイ10上に排出した場合には、原稿が画像面を上向
きにした状態で排出されるため、後続する2頁以降が順
次その上に積み重ねられて。
トレイ10上に排出した場合には、原稿が画像面を上向
きにした状態で排出されるため、後続する2頁以降が順
次その上に積み重ねられて。
最終頁が最上位になってセット時の状態と逆になる不都
合が生じるが、この実施例では第7図に示すようにそれ
を全て反転させてから原稿排紙トレイ10上に排出する
ので、このような不都合が全く生じない。
合が生じるが、この実施例では第7図に示すようにそれ
を全て反転させてから原稿排紙トレイ10上に排出する
ので、このような不都合が全く生じない。
このようにして、2頁以降の原稿についても、順次同様
の動作が繰返し行なわれ、次々と原稿りが原稿排紙トレ
イ10上へ頁順に画像面を下向きにした状態で排出され
スタックされるので、その原稿はスタック後に取り出し
てそのまま裏返せば、最初に原稿トレイ75上にセット
した頁順に揃えられている。
の動作が繰返し行なわれ、次々と原稿りが原稿排紙トレ
イ10上へ頁順に画像面を下向きにした状態で排出され
スタックされるので、その原稿はスタック後に取り出し
てそのまま裏返せば、最初に原稿トレイ75上にセット
した頁順に揃えられている。
次に、両面原稿を使用して転写紙Pの両面に画像をコピ
ーする場合について説明する。
ーする場合について説明する。
第1図に示す原稿トレイ75上に、原稿りの第1面を上
向きにして最上位を1頁目になるようにセットし、それ
を矢示F方向に挿入する。
向きにして最上位を1頁目になるようにセットし、それ
を矢示F方向に挿入する。
以降、その原稿りは、前述の片面コピーの場合と同様の
過程を経てコンタクトガラス12上へ送り込まれ、所定
の光学系20(第2図)による走査が行なわれて露光が
終了すると、前述の場合と同様にベルト搬送装置90の
駆動ローラ96が第1図の矢示Gと反対方向に回転する
と共に、案内部材91が第8図に示す位置に回動し、第
1ゲート爪93は上方に回動したままの状態であるが、
第2ゲート爪105は反時計回り方向に回動する。
過程を経てコンタクトガラス12上へ送り込まれ、所定
の光学系20(第2図)による走査が行なわれて露光が
終了すると、前述の場合と同様にベルト搬送装置90の
駆動ローラ96が第1図の矢示Gと反対方向に回転する
と共に、案内部材91が第8図に示す位置に回動し、第
1ゲート爪93は上方に回動したままの状態であるが、
第2ゲート爪105は反時計回り方向に回動する。
したがって、原稿りはスイッチバックする形で左方へ搬
送されていき、案内部材91と第1ゲート爪93の間へ
送り込まれ、それが第8図の矢示方向に回転する搬送ロ
ーラ99と搬送ローラ87b及び85bとによって、第
2ゲート爪105の下面に案内され、さらにガイド板1
07及び108にそれぞれ案内されながら第2面を下側
にするように反転された状態で、駆動ローラ96が矢示
G方向に回転するベルト搬送装置90によってコンタク
トガラス12上へ送り込まれる。
送されていき、案内部材91と第1ゲート爪93の間へ
送り込まれ、それが第8図の矢示方向に回転する搬送ロ
ーラ99と搬送ローラ87b及び85bとによって、第
2ゲート爪105の下面に案内され、さらにガイド板1
07及び108にそれぞれ案内されながら第2面を下側
にするように反転された状態で、駆動ローラ96が矢示
G方向に回転するベルト搬送装置90によってコンタク
トガラス12上へ送り込まれる。
なお、このコンタクトガラス12上での原稿りの停止は
、原稿りの後端がセンサ104を通過した時点からのパ
ルス数(予め定めである)によってその停止制御が行な
われ、片面コピーの場合と同様に、原稿りの後端(第8
図で左方)を原稿走査基準側として停止させる。
、原稿りの後端がセンサ104を通過した時点からのパ
ルス数(予め定めである)によってその停止制御が行な
われ、片面コピーの場合と同様に、原稿りの後端(第8
図で左方)を原稿走査基準側として停止させる。
ここで、第2面の光学系20による走査が行なわれて露
光が終了すると、ベルト搬送装置90の駆動ローラ96
が再び第8図の矢示Gと反対方向に逆回転すると同時に
、第2ゲート爪105が第6図に示す位置に切り替わる
。
光が終了すると、ベルト搬送装置90の駆動ローラ96
が再び第8図の矢示Gと反対方向に逆回転すると同時に
、第2ゲート爪105が第6図に示す位置に切り替わる
。
したがって、原稿りはスイッチバックする形で左方へ搬
送されていき、第6図に示すように案内部材91と第1
ゲート爪93の間へ送り込まれ、それが矢示方向に回転
する搬送ローラ99と搬送ローラ87b及び85bとに
よって、第2ゲート爪105の上面に案内されながら第
1面を下側(第6図は片面コピー時の説明と併用してい
るため画像が上側に書かれている)にするように反転さ
れた状態で、原稿排紙トレイ10上にトレイ排出ローラ
102と不排出ローラ106とによって排出されてスタ
ックされる。
送されていき、第6図に示すように案内部材91と第1
ゲート爪93の間へ送り込まれ、それが矢示方向に回転
する搬送ローラ99と搬送ローラ87b及び85bとに
よって、第2ゲート爪105の上面に案内されながら第
1面を下側(第6図は片面コピー時の説明と併用してい
るため画像が上側に書かれている)にするように反転さ
れた状態で、原稿排紙トレイ10上にトレイ排出ローラ
102と不排出ローラ106とによって排出されてスタ
ックされる。
このようにして、2頁以降の原稿についても。
順次同様の動作が繰返し行なわれ、次々と原稿りが原稿
排紙トレイ10上へ第1面を下側にした状態で排出され
るので、その原稿はスタック後に取り出してそのまま裏
返せば、最初に原稿トレイ75上にセットした頁順に揃
えられている。
排紙トレイ10上へ第1面を下側にした状態で排出され
るので、その原稿はスタック後に取り出してそのまま裏
返せば、最初に原稿トレイ75上にセットした頁順に揃
えられている。
なお、この発明による自動反転原稿給紙装置は、1頁目
から順にコピーを行なうので、たとえ奇数枚の片面原稿
を転写紙の両面にコピーする場合であっても、転写紙の
片面が白紙になるのは最終頁なので、1頁目の裏側が白
紙になることもないし、複写工程に入る前に予め原稿枚
数をカウントする必要もない。
から順にコピーを行なうので、たとえ奇数枚の片面原稿
を転写紙の両面にコピーする場合であっても、転写紙の
片面が白紙になるのは最終頁なので、1頁目の裏側が白
紙になることもないし、複写工程に入る前に予め原稿枚
数をカウントする必要もない。
また、この実施例では、前記した給紙手段、反転搬送手
段、案内部材91、反転搬出手段及び第1、第2ゲート
爪93,105 (第1.第2の分岐手段)等を全て第
3図で左方の原稿走査基準側に集中するようにしたので
、原稿を短時間で露光位置にセットすることができると
共に、この原稿走査基準側に装置を開閉するための支点
を設けた時には、その開閉時の操作力を小さくすること
ができる。
段、案内部材91、反転搬出手段及び第1、第2ゲート
爪93,105 (第1.第2の分岐手段)等を全て第
3図で左方の原稿走査基準側に集中するようにしたので
、原稿を短時間で露光位置にセットすることができると
共に、この原稿走査基準側に装置を開閉するための支点
を設けた時には、その開閉時の操作力を小さくすること
ができる。
以上説明したように、この発明によれば、装置全体が小
型でコンパクトでありながら、原稿枚数、片面原稿及び
両面原稿の原稿の種類に関係なしに。
型でコンパクトでありながら、原稿枚数、片面原稿及び
両面原稿の原稿の種類に関係なしに。
コピー時に不都合を生じることなく片面コピー及び両面
コピーを共に行うことができると共に、排出時の原稿を
原稿セット時と同様の頁順に揃えて排出することができ
る。
コピーを共に行うことができると共に、排出時の原稿を
原稿セット時と同様の頁順に揃えて排出することができ
る。
また、給紙手段及び反転搬送手段等を露光部の原稿走査
基準側に配設した場合には、原稿の給排紙に要する時間
を短縮することができるので、特に小サイズの原稿の場
合には効率の良いコピーを行なうことができると共に、
装置を開閉する支点をこの原稿走査基準側に設ければ、
その開閉時の操作力を小さくすることもでき、原稿の出
し入れも容易になる。
基準側に配設した場合には、原稿の給排紙に要する時間
を短縮することができるので、特に小サイズの原稿の場
合には効率の良いコピーを行なうことができると共に、
装置を開閉する支点をこの原稿走査基準側に設ければ、
その開閉時の操作力を小さくすることもでき、原稿の出
し入れも容易になる。
第1図はこの発明の一実施例を示す自動反転原稿給紙装
置の主要部を示す概略構成図。 第2図はその自動反転原稿給紙装置を搭載した複写機全
体を示す全体構成図、 第3図は同じくその自動反転原稿給紙装置全体を示す概
略構成図、 第4図及び第5図は自動反転原稿給紙装置の各搬送ロー
ラの圧接状態を説明するためのそれぞれ異なる搬送ロー
ラの圧接状態を示す平面図、 第6図乃至第8図は片面コピー及び両面コピー時におけ
るそれぞれ異なる原稿の搬送状態を示す第1図と同様な
概略構成図である。 1・自動反転原稿給紙装置 2 ・複写機本体10・・
原稿排紙トレイ 12・・・コンタクトガラス 20・・・光学系41
・・排紙トレイ 75・・・原稿トレイ79
・・呼び出しローラ 81・・給紙ローラ82・・
分離ローラ 85a、85b、87a、87b、99−搬送ローラa
sa、ssb・弧状ガイド板 91・案内部材 93・・・第1ゲー1〜爪(第1の分岐手段)90・・
ベルト搬送装置(原稿搬送手段)101.102・・・
トレイ排出ローラ105・・第2ゲート爪(第2の分岐
手段)106・・・不排出ローラ D・・・原稿 P・・転写紙第1 図
置の主要部を示す概略構成図。 第2図はその自動反転原稿給紙装置を搭載した複写機全
体を示す全体構成図、 第3図は同じくその自動反転原稿給紙装置全体を示す概
略構成図、 第4図及び第5図は自動反転原稿給紙装置の各搬送ロー
ラの圧接状態を説明するためのそれぞれ異なる搬送ロー
ラの圧接状態を示す平面図、 第6図乃至第8図は片面コピー及び両面コピー時におけ
るそれぞれ異なる原稿の搬送状態を示す第1図と同様な
概略構成図である。 1・自動反転原稿給紙装置 2 ・複写機本体10・・
原稿排紙トレイ 12・・・コンタクトガラス 20・・・光学系41
・・排紙トレイ 75・・・原稿トレイ79
・・呼び出しローラ 81・・給紙ローラ82・・
分離ローラ 85a、85b、87a、87b、99−搬送ローラa
sa、ssb・弧状ガイド板 91・案内部材 93・・・第1ゲー1〜爪(第1の分岐手段)90・・
ベルト搬送装置(原稿搬送手段)101.102・・・
トレイ排出ローラ105・・第2ゲート爪(第2の分岐
手段)106・・・不排出ローラ D・・・原稿 P・・転写紙第1 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 原稿トレイ上にセットした原稿の最上位の原稿を1
枚ずつ給紙する給紙手段と、その給紙された原稿を反転
させて露光部へ搬送する反転搬送手段と、該反転搬送手
段と露光部との間の搬送経路上に配置され、原稿を露光
部へ案内する位置に回動可能な案内部材と、原稿を前記
露光部の所定の露光位置へ搬送すると共に該原稿をその
露光部から搬出可能でその搬送方向を逆転し得る原稿搬
送手段と、該原稿搬送手段から搬出される原稿を受け入
れて該原稿を反転させながら搬送して原稿排紙トレイ上
へ搬出可能で且つ逆搬送も可能な反転搬出手段と、該反
転搬出手段の入口部に設けられ、前記原稿搬送手段によ
つて搬出される原稿を前記反転搬出手段へ案内する位置
と該反転搬出手段が原稿を逆搬送する場合にその原稿を
前記原稿排紙トレイ方向へ案内する位置とに回動可能な
第1の分岐手段と、該第1の分岐手段によつて案内され
て前記反転搬出手段によつて搬送される原稿を前記原稿
排紙トレイあるいは前記露光部へ案内するように搬送方
向を切換可能な第2の分岐手段とを備えたことを特徴と
する複写機の自動反転原稿給紙装置。 2 給紙手段と反転搬送手段と案内部材と反転搬出手段
と第1の分岐手段と第2の分岐手段とを、全て露光部の
原稿走査基準側に配設したことを特徴とする請求項1記
載の複写機の自動反転原稿給紙装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63246872A JP2693520B2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 複写機の自動反転原稿給紙装置 |
US07/413,586 US4979727A (en) | 1988-09-30 | 1989-09-28 | Automatic document feeder provided with three movable claws for directing the paper through different paths |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63246872A JP2693520B2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 複写機の自動反転原稿給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0293668A true JPH0293668A (ja) | 1990-04-04 |
JP2693520B2 JP2693520B2 (ja) | 1997-12-24 |
Family
ID=17154989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63246872A Expired - Fee Related JP2693520B2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 複写機の自動反転原稿給紙装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4979727A (ja) |
JP (1) | JP2693520B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0661591A2 (en) | 1993-12-29 | 1995-07-05 | Eastman Kodak Company | Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex |
EP0695968A2 (en) | 1994-08-01 | 1996-02-07 | Eastman Kodak Company | Viscosity reduction in a photographic melt |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03152041A (ja) * | 1989-11-09 | 1991-06-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US5076560A (en) * | 1990-11-23 | 1991-12-31 | Eastman Kodak Company | Recirculating document feeder and method |
JPH0627774A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-02-04 | Ricoh Co Ltd | 用紙選択機能付き画像形成装置 |
JP2762336B2 (ja) * | 1992-09-17 | 1998-06-04 | ローレルバンクマシン株式会社 | 紙幣の収納繰り出し装置 |
US5438435A (en) * | 1993-07-27 | 1995-08-01 | Eastman Kodak Company | Duplex document handler and image forming apparatus |
JP3347858B2 (ja) * | 1994-01-26 | 2002-11-20 | 株式会社リコー | 原稿搬送装置およびそれを搭載した原稿読取装置 |
JP3449805B2 (ja) * | 1994-11-08 | 2003-09-22 | ニスカ株式会社 | 画像読取装置のシート搬送装置 |
JP3745045B2 (ja) * | 1996-09-30 | 2006-02-15 | キヤノン株式会社 | 原稿表裏反転装置を備える原稿搬送装置及び画像形成装置 |
US5934045A (en) * | 1996-12-04 | 1999-08-10 | Privatizer Systems, Inc. | Method for providing confidentiality to a facsimile transmission having information associated with a first page of the transmission printed on a first enclosure sheet |
US6076336A (en) * | 1996-12-04 | 2000-06-20 | Privatizer Systems, Inc. | Apparatus and method for advancing a confidential sheet into a pocket defined by a number of enclosure sheets |
US5941048A (en) * | 1996-12-04 | 1999-08-24 | Privatizer Systems, Inc | Apparatus and method of sealing an envelope in a document security apparatus |
US5946889A (en) * | 1996-12-04 | 1999-09-07 | Privatizer Systems, Inc | Apparatus and method for enclosing a confidential sheet between a first enclosure sheet and a second enclosure sheet within a document security apparatus |
US5956930A (en) * | 1996-12-04 | 1999-09-28 | Privatizer Systems, Inc. | Apparatus and method of forming an envelope in a document security apparatus |
US5996317A (en) * | 1996-12-04 | 1999-12-07 | Privatizer Systems, Inc. | Method for providing confidentiality to a facsimile transmission having a non-printed back enclosure sheet |
US5937619A (en) * | 1996-12-04 | 1999-08-17 | Privatizer Systems Incorporated | Apparatus and method for sealing an envelope having a first lateral side and a second lateral side in a document security apparatus |
US5979148A (en) * | 1996-12-04 | 1999-11-09 | Privatizer Systems, Inc. | Apparatus and method for sealing an envelope in a document security apparatus having a sealing roller with a sealing ridge attached thereto |
US5887411A (en) * | 1996-12-04 | 1999-03-30 | Privatizer Systems, Inc. | Apparatus and method for positioning a number of non-transparent enclosure sheets in a document security apparatus |
US6167231A (en) * | 1999-03-31 | 2000-12-26 | Hewlett-Packard Company | Print recording apparatus having modular autoduplex mechanism |
TW430613B (en) | 1999-08-23 | 2001-04-21 | Acer Peripherals Inc | Paper feeding apparatus and method for driving same |
US6674982B2 (en) | 2000-09-26 | 2004-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including components mounted and/or dismounted in selected order |
JP2002174939A (ja) | 2000-09-29 | 2002-06-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002202699A (ja) | 2000-10-16 | 2002-07-19 | Ricoh Co Ltd | 音質改善方法および画像形成装置 |
US6542707B2 (en) | 2000-11-13 | 2003-04-01 | Ricoh Co., Ltd. | Method and apparatus for image forming capable of effectively transferring various kinds of powder |
US7215783B2 (en) * | 2000-12-27 | 2007-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and method of evaluating sound quality on image forming apparatus |
US6597883B2 (en) | 2001-02-13 | 2003-07-22 | Ricoh Company, Ltd. | Powder pump capable of effectively conveying powder and image forming apparatus using powder pump |
JP2002347976A (ja) | 2001-03-21 | 2002-12-04 | Ricoh Co Ltd | 用紙搬送装置、画像形成装置および画像形成システム |
JP2004061522A (ja) | 2001-07-06 | 2004-02-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置・画像形成装置の音質改善方法 |
US6832886B2 (en) | 2001-07-27 | 2004-12-21 | C. G. Bretting Manufacturing Co., Inc. | Apparatus and method for stacking sheets discharged from a starwheel assembly |
US6564035B2 (en) * | 2001-08-07 | 2003-05-13 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Carrying apparatus and image forming apparatus |
US6572105B2 (en) | 2001-09-27 | 2003-06-03 | Lexmark International, Inc. | Dual overlapping gates to control media movement through an image forming apparatus |
US6862417B2 (en) * | 2002-07-29 | 2005-03-01 | Ricoh Company, Limited | Image formation apparatus, sound quality evaluation method, method of manufacturing image formation apparatus, and method of remodeling image formation apparatus |
JP4062694B2 (ja) * | 2003-04-23 | 2008-03-19 | 株式会社リコー | シート搬送装置、および画像形成装置 |
US6814353B1 (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-09 | Kyocera Mita Corporation | Automatic document feeder and image forming device |
US6877740B2 (en) | 2003-07-30 | 2005-04-12 | C.G. Bretting Manufacturing Company, Inc. | Starwheel feed apparatus and method |
US7021622B2 (en) * | 2003-08-12 | 2006-04-04 | Lexmark International, Inc. | Image forming device having a sensor with two separate distinguishable triggers |
US6926272B2 (en) * | 2003-08-12 | 2005-08-09 | Lexmark International, Inc. | Sensor and diverter mechanism for an image forming apparatus |
JP2005196082A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録装置 |
US7431293B2 (en) * | 2004-03-01 | 2008-10-07 | Carter Daniel L | Dual path roll for an image forming device |
JP4069884B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2008-04-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US7731184B2 (en) * | 2005-07-15 | 2010-06-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Duplexer |
US7762552B2 (en) * | 2007-10-26 | 2010-07-27 | Lexmark International, Inc. | Movable gate with fluid damper for directing media sheets within an image forming apparatus |
JP2012030913A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Fujifilm Corp | 画像形成装置 |
JP2012076830A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Brother Industries Ltd | 画像読取装置 |
JP5825050B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-12-02 | ブラザー工業株式会社 | 原稿読取装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6260732A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-17 | Canon Inc | 原稿送り装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1599774A (en) * | 1977-02-10 | 1981-10-07 | Ricoh Kk | Document feeding apparatus |
US4187024A (en) * | 1977-03-09 | 1980-02-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electrostatic copying machine |
JPS54130939A (en) * | 1978-03-31 | 1979-10-11 | Ricoh Co Ltd | Automatic original feeder for copier |
US4176945A (en) * | 1978-07-12 | 1979-12-04 | Eastman Kodak Company | Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like |
NL7904987A (nl) * | 1979-06-27 | 1980-12-30 | Oce Nederland Bv | Originelen toevoerinrichting voor een kopieerapparaat. |
US4412740A (en) * | 1981-10-26 | 1983-11-01 | Xerox Corporation | Very high speed duplicator with document handling |
JPS58132251A (ja) * | 1982-02-01 | 1983-08-06 | Canon Inc | 原稿自動送り装置付き両面複写装置 |
US4544148A (en) * | 1982-02-24 | 1985-10-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Automatic original conveying device |
US4667951A (en) * | 1983-08-23 | 1987-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Original feeding apparatus |
US4761001A (en) * | 1984-07-10 | 1988-08-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Automatic document feeder |
US4744553A (en) * | 1984-09-18 | 1988-05-17 | Ricoh Company, Ltd. | Document conveying system |
JPS6184660A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-04-30 | Ricoh Co Ltd | 片面原稿−両面コピ−方法 |
US4817933A (en) * | 1984-10-02 | 1989-04-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Document handling apparatus |
US4639125A (en) * | 1984-12-26 | 1987-01-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Automatic duplex copying type copying apparatus |
JPS61230162A (ja) * | 1985-04-04 | 1986-10-14 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPS6221666A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-30 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 原稿搬送装置 |
JPS6281654A (ja) * | 1985-10-07 | 1987-04-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 原稿反転式自動原稿給送装置 |
US4699365A (en) * | 1986-05-13 | 1987-10-13 | Eastmak Kodak Company | Recirculating document feeder |
JPS6341336A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-22 | Ricoh Co Ltd | シ−ト反転搬送装置 |
US4714241A (en) * | 1986-08-04 | 1987-12-22 | Eastman Kodak Company | Recirculating document feeder |
US4851883A (en) * | 1986-09-11 | 1989-07-25 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Copying machine having an auto-paper selection function |
JPS63196427A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 自動両面原稿送り装置 |
JPH0780635B2 (ja) * | 1987-02-06 | 1995-08-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 両面像形成装置の自動原稿搬送装置 |
-
1988
- 1988-09-30 JP JP63246872A patent/JP2693520B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-09-28 US US07/413,586 patent/US4979727A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6260732A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-17 | Canon Inc | 原稿送り装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0661591A2 (en) | 1993-12-29 | 1995-07-05 | Eastman Kodak Company | Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex |
EP0695968A2 (en) | 1994-08-01 | 1996-02-07 | Eastman Kodak Company | Viscosity reduction in a photographic melt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2693520B2 (ja) | 1997-12-24 |
US4979727A (en) | 1990-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0293668A (ja) | 複写機の自動反転原稿給紙装置 | |
US4459013A (en) | Duplex/simplex precollation copying system | |
JPH09142683A (ja) | 給紙装置 | |
JPS6111865B2 (ja) | ||
JPS597617B2 (ja) | 分類機構 | |
JP2672654B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2672653B2 (ja) | 画像形成装置の用紙搬送方法 | |
JP2760523B2 (ja) | 自動原稿給紙装置 | |
JP2549756Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2672670B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6113227B2 (ja) | ||
JP2807317B2 (ja) | 画像形成装置の用紙搬送機構 | |
JP2672672B2 (ja) | 画像形成装置の用紙搬送機構 | |
JP2672602B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2638957B2 (ja) | 画像形成装置用の用紙反転装置 | |
JPH048341B2 (ja) | ||
JP2774533B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH02188346A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JPH03223045A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPS59211055A (ja) | 自動両面記録装置 | |
JP2000191211A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03229276A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61229760A (ja) | シ−ト材反転装置を備える画像形成装置 | |
JPH02158760A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04299365A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |