JPH0236177A - 新規鏡像体及びその単離法 - Google Patents

新規鏡像体及びその単離法

Info

Publication number
JPH0236177A
JPH0236177A JP1149752A JP14975289A JPH0236177A JP H0236177 A JPH0236177 A JP H0236177A JP 1149752 A JP1149752 A JP 1149752A JP 14975289 A JP14975289 A JP 14975289A JP H0236177 A JPH0236177 A JP H0236177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fluorophenyl
carbonitrile
dimethylaminopropyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1149752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044253B2 (ja
Inventor
Klaus P Boegesoe
クラウス・ペーテル・ボゲゾ
Jens Perregaard
イエンス・ペレガールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Lundbeck AS
Original Assignee
H Lundbeck AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10638616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0236177(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by H Lundbeck AS filed Critical H Lundbeck AS
Publication of JPH0236177A publication Critical patent/JPH0236177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044253B2 publication Critical patent/JP3044253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式(1) なる抗うつ薬1−(3−ジメチルアミノプロピル)−1
−(4’−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロベン
ゾフラン−5−カルボニトリル(シタプラム)の2つの
新規鏡像体及びこの鏡像体を抗うつ化合物として使用す
ること並びに老人病薬として又は肥満症又はアルコール
中毒の治療にできる限り使用することに関する。
本発明は、非毒性有機酸又は無機酸を用いて形成される
式Iなる化合物の鏡像体の薬学的に妥当な塩も包含する
。この様な塩は公知の方法によって容易に製造される。
塩基と計算量の有機又は無機酸とを水と混和しうる溶剤
、たとえばアセトン又はエタノール中で反応させ、塩を
濃縮及び冷却によって単離するか又は過剰の酸と水とを
混和し得ない溶剤、たとえばエチルエーテル、酢酸エチ
ル又はジクロロメタン中で反応させ、所望の塩をそのま
ま分離する。
この様な有機塩の例としては、マレイン酸、フマール酸
、安息香酸、アスコルビン酸、パモイン酸、コハク酸、
シュウ酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、エタンジス
ルホン酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、グ
ルコン酸、乳酸、リンゴ酸、マンゾリン酸、ケイ酸、シ
トラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、バルミチ
ン酸、イタコン酸、グリコール酸、p−アミノ−安息香
酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、及びテオフィ
リン酢酸、並びに8−へロテオフィリン、たとえば8−
ブロモテオフィリンとの塩である。
この様な無機塩の例としては塩酸、臭化水素酸、スルフ
ィン酸、スルファミン酸、リン酸及び硝酸との塩である
。当然これらの塩を適当な塩の二重分解の常法で製造す
ることができる。この方法は従来よく知られている。
更に非−吸湿性酸付加塩を通常の凍結乾燥技術によって
上記種類の適当な塩の水溶液から得られうろことが分っ
た。
本発明はまた(I)のラセミ体を個々の異性体に変える
方法に関する。
たとえば米国特許第4,136,193号明細書に記載
されたシタロブラムはヒトに対する有効な抗うつ薬であ
ると立証されている(A、グラベム(Gravem)等
、Acta psychiat、 5cand、 No
、75+第478−486頁(1987)参照)。この
化合物の発展に於けるすべての研究でラセミ体が製造さ
れている。シタロブラムは薬理学的に5−HT再吸収の
極めて選択的阻害剤であると示されている。シタロブラ
ム鏡像体のジアステレオマー塩を結晶化する以前の試み
はうまくいっていない。
驚くべきことに現在中間体4−(4−ジメチルアミノ)
−1−(4”−フルオロフェニル)−1−(ヒドロキシ
ブチル)−3−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルを
その鏡像体に分割することができること及び最終的に立
体選択的方法でこの鏡像体を対応するシタロブラム鏡像
体に変えることができることが証明されている。同様に
光学活性なカルボン酸によって形成される(n)のモノ
エステルを対応するジアステレオマーに分割し、次いで
直ちに立体選択的閉環反応でシタロブラム鏡像体に変え
ることができる、中間体ジオール(II)は米国特許第
4.650,884号明細書中にラセミ混合物として記
載されている。
F 式(n)の中間体及びモノエステルの鏡像体も同様に本
発明の範囲内にある。
更にほとんど全部の5−HT吸収阻害が(+)−シタロ
ブラム鏡像体にあることは驚異的である。
本発明は第一アルコール基をエステル化して不安定なエ
ステルとし、これを塩基の存在下に自発閉環してシタロ
ブラムとなす、あるいは鏡像異性的に純粋な(II)を
エステル化する場合、対応するシタロブラム鏡像体を立
体配置を十分に保ちながら製造するジオール化合物(n
)から(1)を製造する新規方法も包含する。
本発明によれば、(n)と a)酸クロライド、無水物又は不安定なエステルとして
鏡像異性的に純粋な酸誘導体−これはたとえば反応式■
で(+)−又は(−)−α−メトキシ−α−トリフルオ
ロメチルフェニルアセチルクロライドによって例示され
ているーとを反応させる。この反応を完全に不活性溶剤
、たとえばトルエン、ジクロロメタン又はテトラヒドロ
フラン中で実施する。塩基(トリエチルアミン、N、N
−ジメチルアニリン、ピリジン等々)を添加して、遊離
HCIを中和する。次いでジアステレオマーをHPLC
又は分別結晶で分離する。この様にして精製されたジア
ステレオマーを最終的に強塩基(たとえばアルコキシド
)で不活性溶剤、たとえばトルエン、テトラヒドロフラ
ン又はジメトキシエタン中で分割処理し、夫々純粋なシ
タロブラム鏡像体を生じる。閉環反応を比較的低温度(
−20℃〜室温)で実施するのが好ましい。
反応式I フHtGHzN (CH3) z (+)及び(−) ph−c−6cl OCI(3 2) HPLC分離 2) HPLC分離 F (+) b)(n)と光学活性な酸の鏡像体とを連続的に反応さ
せ、純粋なジアステレオマー塩を生じる。
酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジー(p−トロイル)酒
石酸、ビスナフチルリン酸、10−カンファースルホン
酸等々の光学的鏡像体を使用するのが好都合である。
c)b)に於ける様に製造された(II)の純粋な鏡像
体の立体選択的閉環は、不安定なエステル、たとえばメ
タンスルホニル、p−トルエンスルホニル、10−カン
ファースルホニル、トリフルオロアセチル又はトリフル
オロメタンスルホニルを経て塩基(トリエチルアミン、
ジメチルアニリン又はピリジン)の同時添加と共に不活
性有機溶剤中で0℃で実施する。閉環反応を反応式反応
式■ 例1 一法a)による 割 クロロホルム25−中に溶解された(+)−α−メトキ
シ−α−トリフルオロメチル酢酸11gに、チオニルク
ロライド5〇−及びジメチルホルムアミド2−3滴を添
加する。反応混合物を2時間還流する。過剰のチオニル
クロライドをトルエンと共に蒸発し、(+)−α−メト
キシ−α−トリフルオロメチルアセチルクロライドが液
体として残存する。
ジクロロメタン50−で希釈されたこの液体を、ジクロ
ロメタン15〇−中に4−(4−ジメチルアミノ)−1
−(4’−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシブチル
)−3−(ヒドロキシメチル)−ベンゾニトリル(II
 )17g及びトリエチルアミン8−を有する水冷溶液
に滴加する。更に反応混合物をもう1時間室温で攪拌し
、次いでブラインで洗滌し、乾燥しくMg5O4)、溶
剤を30℃以下で減圧蒸発して、エステル25gをジア
ステレオマー混合物として生じる。 HPLC精製(4
%トリエチルアミンを含有する酢酸エチル/テトラヒド
ロフラン9:1で溶離)をくり返し、主要なピークに5
−10%出発物質のみを集めて、鏡像異性的に純粋な化
合物1.1gを単離する。
この様にして単離された物質を乾燥トルエン(50d)
中に溶解し、トルエン2Qml中にカリウムt−ブトキ
サイド0.3gを含有する懸濁液に0℃で加える。トル
エン溶液を水洗し、乾燥しくMg5O4)、溶剤を蒸発
し、油状物として(+)−1−(ジメチルアミノプロピ
ル)−1−(4”−トリフルオロフェニル)−1,3−
ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボニトリル0.6
gを生じる。〔α) o = +11.81°(C=1
.CH30H)(10%−/&4メタノールを含有する
物質で測定)。
光学純度を’HNMRスペクトル(溶剤としてCDCl
2)(Bruker AC−250MHz装置)で10
:1w/−過剰の掌性試剤(−)−2,2,2−)リフ
ルオロ−1−軸−アンスリル)エタノールの添加によっ
て測定する。
光学純度: 99.6% 全体的に同様な方法で(−)−1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−1−(4’−フルオロフェニル)−1,
3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボニトリルを
合成する−  ((r) o =  12.34°(c
=1. CH30H)(10%−一メタノールを含有す
る物質で測定)。
光学純度: 99.9% 例2 法a)とC)による 卯 水5001R1中に4−(4−ジメチルアミノ)−1−
(4’−フルオロフェニル)−1−(ヒドロキシブチル
)−3−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル、ヒドロ
ブロマイド85gを含有する溶液に、氷冷された2M 
NaOH溶液20〇−及びエーテル500−を加える。
混合物を1/2時間攪拌し、エーテル相を分離し、乾燥
しくMg504)、次いでエーテルを蒸発する。残存す
る油状物を2−プロパツール400Wt1中に40℃で
溶解し、(+)−ジー1)−トロイル酒石酸(水和物と
して)40gを激しい攪拌下に加える。しばらく後に結
晶化が始まる。3時間の攪拌後、沈殿した塩を濾去し、
乾燥し、 (−)−4−(4−ジメチルアミノ)−1−
(4”−フルオロフェニル)−1−(ヒドロキシブチル
)−3−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル、ヘミ 
(+)−ジp−トロイル酒石酸29.2g(55,1%
)を生じる。
融点:  134−135℃、〔α〕。・+10.0°
(C・1、CH30H)。濾液を以下の様に使用する。
乾燥トルエン300a+Z中に塩基として上述の(−)
−異性体14gを含有する水冷溶液に、トリエチルアミ
ン1611gを加え、乾燥トルエン20d中のメタンス
ルホニル3.6−を10分間滴加する。更に反応混合物
を172時間撹拌し、プラインで洗滌し、乾燥しくMg
504)、溶剤を蒸発する。目的化合物をカラムクロマ
トグラフィーで精製し、(+)−1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−1−(4’−フルオロフェニル)−1
,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボニトリル
8gを生じる。〔α〕D・ +12.33゜(c=1.
CILsOH) (+)−異性体のシュウ酸塩はアセトンから結晶化する
。融点:  147−148℃、〔α〕。= +12.
31゜(c=1. CH,0■)。
(+)−異性体のパモイン酸塩を次の方法で製造する:
(+)−異性体の塩基1.8gにMeOH25−中のパ
モイン酸2gを加える。混合物を1時間還流し、次いで
質温に冷却する。沈殿物を濾過し、パモイン酸塩3.1
gが得られる。融点:  264−266℃、〔α〕。
・+13.88℃ (c=1+  ジメチルホルムアミ
  ド)  。
(+)−異性体としく+)−酒石酸との2=1付加付加
物を次の方法で製造する:塩基として(+)−異性体4
gをジエチルエーテル10〇−中に溶解し、しく+)−
酒石酸0.8gを含有する水10oWIi中に攪拌しな
がら抽出する。有機相を分離し、除去する。水相を18
時間減圧(<0.1mmHg)で凍結乾燥し、目的化合
物の白色粉末3.8gが残存する。この付加物は安定で
あり、吸湿性でない。
上述の対応する方法で(+)−4−(4−ジメチルアミ
ノ)−1−(4”−フルオロフェニル)−1−(ヒドロ
キシブチル)−3−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリ
ル、ヘミ(−)−ジー(p−)ロイル)酒石酸塩(〔α
〕。
=−8,9°(c=1. CHiOH))を経て、これ
を対応するジオール塩基((α)  =+61.1°(
c=1. CH30H))に変え、最後に閉環反応して
(−)−1−(3−ジメチルアミノプロピル)−1−(
4’−フルオロフェニル)−1゜3−ジヒドロイソベン
ゾフラン−5−カルボニトリル10gが生じる。〔α)
 o =  12.1°(c=1.Cl30H)(−)
−異性体のシュウ酸塩はアセトンから結晶化する。融点
:  147−148℃、〔α〕。・−12,08゜(
c=1. CH30H)。
例3 法C)によるシタロブラムの ジクロロメタン500i中にラセミジオール塩基(II
)28gを含有する水冷溶液にトリメチルアミン32−
を加え、ジクロロメタン30−中のメタンスルホニルク
ロリド7.5−を数時間滴加する。反応混合物を0.I
M NaOH溶液で2回洗滌し、有機相を分離し、乾燥
しくMg5O4)’、溶剤を蒸発し、目的の(±)−シ
タロブラム21.5gが結晶性塩基として残存する。得
られた化合物を2−プロパツールとメタノールとの混合
物(2:1)中に溶解し、ガス状11Brの当量を加え
る。混合物を一晩放置し、沈殿したヒドロブロマイドを
濾過する。
収量: 26g 、  融点:  184−186℃例
1からの鏡像体をその5−flT吸収遮断性について標
準の及び信鎖できるテスト法でテストする。
結果を表■中にシタロブラムのラセミ混合物と比較して
示す。
]栗作里 テストは5’1lTP症候群の発生を生じる5−HTP
の作用を増加する物質の能力を評価する (Christensen、Fjalland、 Pe
dersen+Danneskiold−Samsoe
 and 5vendsen ; EuropeanJ
、 Pharmacol、 41.153−162.1
977)。
処理 夫々の処理グループは3匹のマウスから成り、2つのグ
ループを最高のテスト投薬量で処理する。
5−11TPだけで処理されたコントロールグループを
含め、シタロブラム10mg/kgと5−11TPで処
理されたグループを完全に5−HT症候群に関する参考
例として使用する。
役並径艮 テスト物質の投与30分後、他のグループに5−HTP
 (10抛g/kg)静脈内投与(注射時間5−10秒
)を与える。この5−HTPを標準で投薬した後、未処
理マウスは変らない。しかし動物を5−IT又は5−I
T拮抗剤の吸収を阻害する物質で前処理した場合、5−
HTP症候群が生じる。症状は前述の通りである:1)
興奮、2)振せん、3)後肢の外転。動物を15分間観
察して、夫々の動物に夫々の症状発現に1点を与える。
再度結果を分数で表わす: 0/9.1/9.、、、。
9/9゜この場合0,1.、、、、.9は当該投薬の後
のグループあたりの点数である。EDs。値はlog−
プロビット−分析で計算する。
ラット脳シナブトシーム中での3■−セロトニン吸収の
阻害 この方法によってラット脳シナブトシーム中での3H−
セロトニン(’H−5−IT) (10nM)の吸収薬
剤の阻害を試験管中で測定する。方法及び結果はヒテル
()lyttel)、精神薬理学197B、 60.1
3−18; ヒテル(Hyttel)、Prog、 N
euro−Psycho pharmacol、 &B
io1. Psychiat、 19B2+ 6+  
ヒテル& ラーゼン(Larsen)、Acta Ph
armacot、 tox、  1985+ 56+5
upp1.1.146−153中にある。
操作 雄性ウスター(Mol : Mist)ラット(125
−250g)を祈願し、瀉血させる。脳組織(小脳)を
ニアルアミド1mMを含有する氷冷された0、32Mシ
ヨIIM40νol(w/ν)中で穏やかに均一化する
(ガラステフロン均一機)。P2分画(シナプトゾーマ
ル分画)が遠心分離によって得られ(600g、 10
分及び25000g。
55分、4℃)、変性されたタレブスーリンガーリン酸
塩緩衝浴(pH7)800容量中に懸濁する。
氷上のシナプトゾーマル懸濁液4000μi (5mg
原組織)に水中のテスト物質100μlを加える。37
℃で5分間前培養後、)l−1−NA100μβ (最
終濃度10nM)を加え、サンプルを10分間37℃で
培養する。
培養は、サンプルを減圧下にワットマンGF/Fを介し
て濾過し、標識されていない5−HTIOμ門を含有す
る緩衝液5−で洗滌して終了する。フィルターを算定パ
イル中に入れ、適当なシンチレーション液体(たとえば
ピコフルオルTM15) 4−を加える。
1時間振とうし、2時間暗所に保存した後に、放射能の
含有率を液体シンチレーションカウンフィングによって
測定する。吸収はシタロブラム(Lu10−171−B
) 10μHの存在下に測定された非特異的結合及び受
動輸送を減じることによって得られる。
吸収阻害の測定に30個を含む薬剤の5つの濃度を使用
する。
測定されたcpsを半対数紙上に薬剤濃度に対してプロ
ットし、最も良好に適合するS−型カーブが描かれる。
 rc、。−値を濃度として測定する。その濃度で吸収
は、シタロブラム10μHの存在下での非特異的結合及
び吸収を差し引いたコントロールサンプル中での総吸収
の50%である。
化合物      5−HTP相乗作用 5−HT吸収
阻害1EDsaμmol/kg    ICso(nM
)(+)−シタロブラム    2.0      1
.1(−)−シタロブラム   120      1
50(±)−サイタロプラム   3.3      
1.8(+)−1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
1−(4’−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイ
ソベンゾフラン−5〜カルボニトリル((+)−サイタ
ロプラム)及びその非毒性酸付加塩を動物、たとえばヒ
トを含めて犬、猫、羊等々に経口又は腸管外ともに投与
することができ、これをたとえば錠剤、カプセル、粉末
、シロップの形で又は注射用の通常の滅菌溶液の形で使
用することができる。ヒトに投与して極めて満足のいく
結果が生じる。
式■なる化合物を単位投薬形で、たとえば錠剤又はカプ
セルの形で経口投与するのが最も好都合である。夫々の
投薬単位は遊離アミン又は当該化合物の1つの非毒性酸
付加塩を約0.10−〜約100m1、最も好ましくは
約5〜50mg (遊離アミンとして計算して)の量で
含有する。総−口授薬量は常に約1.0〜500mgで
ある。特別な場合正確な個々の投与量及び−口授存置は
当然医者の指示下で慣用の医学原則に従って決定される
錠剤を製造する場合、有効成分を大抵通常の錠剤補助剤
、たとえばコーン、でんぷん、ジャガイモでんぷん、タ
ルク、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、乳糖、ガ
ム等々と混合する。
有効成分として(+)−シタロブラムを酸付加塩の形で
含有する組成物に関する典型的製剤例を次に示す: 1)遊離塩機として計算された ム5mgを含有する錠剤: 化合物20 乳糖 ジャガイモでんぷん シー!IIR ソルビトール タルク ゼラチン ポビドン ステアリン酸マグネシウム 2)遊離塩機として計算された ム50mgを含有する錠剤: (+)−シタロブラム 乳糖 ジャガイモでんぷん ショ糖 ソルビトール タルク ゼラチン (+)−シタロブラ ll1g 8 tag 7 tag 8 mg  mg  mg 2111g   mg 0.5 ll1g (+)−シタロブラ ム 6 tag 5 vgg 106 tag  mg  mg 11g ポビドン ステアリン酸マグネシウム 3)シロップ(−あたり): (+)−シタロブラム ソルビトール トラガント グリセロール メチル−パラベン プロビルパラベン エタノール 水 4)注射用溶液(−あたり)= (+)−シタロブラム 酢酸 滅菌水 5)注射用溶液(−あたり): (+)−シタロブラム ソルビトール 酢酸 水酸化ナトリウム  rag 0.6 mg 0 mg 00 mg  mg 0 mg   mg 0.1 mg 0.005  d 全量1− 0 B 17.9 mg 全量1− 10   mg 42.9 mg O,63rag 2mg 滅菌水            全量1−いくつかの他
の医薬用錠剤補助薬を使用することができる。但しこれ
らは有効成分と適合し、付加的組成物及び投薬形態は神
経弛緩薬、鎮痛薬又は抗うつ薬に現在使用されるものと
類似する。
式Tなる化合物及びその非毒性酸塩と他の有効成分、特
に他の神経弛緩薬、神経安定薬、トランキライザー、鎮
痛剤等々との組合せも本発明の範囲内にある。
前述した通り、シタロブラムの鏡像体を酸付加塩の形で
単離する場合、酸を少なくとも通常の治療薬用量で、非
毒性で薬理学的に容認されたアニオンを含有するように
選択するのが好ましい。この好ましいグループに含まれ
る代表的塩は弐Iのアミンの塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩、酢酸塩、燐酸塩、硝酸塩、メタンスルホナート、
エタンスルホナート、乳酸塩、クエン酸塩、酒射手酸塩
又はビタルトラート、バモアート及びマレイン酸塩であ
る。他の酸も同様に適し、所望ならば使用してよい。た
とえばフマール酸、安息香酸、アスコルビン酸、コハク
酸、サリチル酸、ビスメチレンサリチル酸、プロピオン
酸、グルコン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンゾリン酸、
ケイヒ酸、シトラコン酸、ステアリン酸、バルミチン酸
、イタコン酸、グリコール酸、ヘンゼンスル°ホン酸及
びスルファミン酸も酸付加塩形成酸として使用すること
もできる。
本発明による化合物を遊離塩機の形で単離しなければな
らない場合、常法に従って単離した又舛単離されていな
い塩を水中に溶解し、適するアルカリ物質で処理し、遊
離された遊離塩機を適する有機溶剤で抽出し、抽出物を
乾燥し、蒸発乾固又は分別蒸留して遊離の塩基性アミン
の単離を行う様にして実施する。
本発明は動物の一定の生理学的−心理学的異常、特にう
つ病の緩和、軽減、減衰又は阻害の方法も包含する。こ
れは生きている動物体(ヒトも含めて)(+)−シタロ
ブラムの化合物又はその非毒性酸付加塩の適正量を投与
する。この適正量は夫々単位投薬量で約0.001mg
〜約1On+gりkg体重及び10あたり約0.031
1Ig〜約7mg/kg体重である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(+)−1−(3−ジメチルアミノプロピル)−1
    −(4′−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソ
    ベンゾフラン−5−カルボニトリル及びその非毒性酸付
    加塩。 2)(+)−1−(3−ジメチルアミノプロピル)−1
    −(4′−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロベン
    ゾフラン−5−カルボニトリルのパモイン酸塩。 3)有効成分として請求項1に記載した化合物を有する
    、単位投薬形の薬学的組成物。 4)有効成分として請求項2に記載した化合物を有する
    、単位投薬形の薬学的組成物。 5)有効成分は単位投薬量あたり0.1〜100mgの
    量で存在する請求項3又は4記載の単位投薬形の薬学的
    組成物。 6)(+)−4−(4−ジメチルアミノ)−1−(4′
    −フルオロフェニル)−1−(ヒドロキシブチル)−3
    −(ヒドロキシメチル)−ベンゾニトリル又はそのモノ
    エステルを立体選択法で(+)−1−(3−ジメチルア
    ミノプロピル)−1−(4′−フルオロフェニル)−1
    ,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボニトリル
    に変え、これをそのまま又はその非毒性酸付加塩として
    単離することから成る請求項1記載の化合物の製造方法
    。 7) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中Rは水素原子又はF、不安定なエステル基である
    。) 8)不安定なエステルを形成する酸で第一アルコール基
    がエステル化された4−(4−ジメチルアミノ)−1−
    (4−フルオロフェニル)−1−(ヒドロキシブチル)
    −3−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルを開環剤で
    処理し、形成された化合物を遊離塩基として又はその薬
    学的に妥当な酸付加塩として単離することから成る、ラ
    セミ混合物の形で1−(3−ジメチルアミノプロピル)
    −1−(4′−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ
    イソベンゾフラン−5−カルボニトリルを製造する方法
JP1149752A 1988-06-14 1989-06-14 新規鏡像体及びその単離法 Expired - Lifetime JP3044253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8814057.9 1988-06-14
GB888814057A GB8814057D0 (en) 1988-06-14 1988-06-14 New enantiomers & their isolation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046008A Division JP3038204B2 (ja) 1988-06-14 1999-02-24 鏡像体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236177A true JPH0236177A (ja) 1990-02-06
JP3044253B2 JP3044253B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=10638616

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149752A Expired - Lifetime JP3044253B2 (ja) 1988-06-14 1989-06-14 新規鏡像体及びその単離法
JP11046008A Expired - Lifetime JP3038204B2 (ja) 1988-06-14 1999-02-24 鏡像体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046008A Expired - Lifetime JP3038204B2 (ja) 1988-06-14 1999-02-24 鏡像体の製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (2) US4943590A (ja)
EP (1) EP0347066B1 (ja)
JP (2) JP3044253B2 (ja)
AT (1) ATE119896T1 (ja)
AU (1) AU623144B2 (ja)
CA (2) CA1339452C (ja)
CY (2) CY2081B1 (ja)
DE (2) DE68921672T2 (ja)
DK (2) DK259989A (ja)
ES (1) ES2068891T4 (ja)
FI (4) FI98627C (ja)
GB (1) GB8814057D0 (ja)
GR (1) GR3015889T3 (ja)
HK (1) HK139596A (ja)
HU (1) HU211460A9 (ja)
IE (1) IE65734B1 (ja)
IL (1) IL90465A (ja)
LU (1) LU90999I2 (ja)
MX (1) MX9203346A (ja)
NL (1) NL300155I2 (ja)
NO (2) NO172892C (ja)
NZ (1) NZ229426A (ja)
PT (1) PT90845B (ja)
ZA (1) ZA894476B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020641A1 (en) * 1991-05-20 1992-11-26 Chisso Corporation Optically active trifluorolactic acid derivative and liquid crystal composition
JP2003504332A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 精神障害の治療方法
JP2004527551A (ja) * 2001-05-01 2004-09-09 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エナンチオ純粋なエスシタロプラムの使用方法
JP2005535322A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムの製造に使用することができる中間体の分離方法
JP2006511559A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ラセミ体シタロプラムジオール(racemiccitalopramdiol)および/またはS−もしくはR−シタロプラムジオールの製造方法、およびラセミ体シタロプラム、R−シタロプラムおよび/またはS−シタロプラムを製造するために、上記ジオールを使用する方法。
JP2006514952A (ja) * 2002-12-23 2006-05-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 臭化水素酸エスシタロプラム(escitalopramhydrobromide)およびその製造方法
JP2007524678A (ja) * 2004-02-12 2007-08-30 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムの製造に使用できる中間体の分離方法
JP2007526262A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムオキサレートを含む結晶質調合物
WO2008050673A1 (fr) 2006-10-27 2008-05-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre transdermique adhésif
JP2008514670A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 エイドルケム テクノロジー エスピーエー シタロプラムおよびエスシタロプラムの調製方法
JP2009203233A (ja) * 2001-06-25 2009-09-10 H Lundbeck As R−及びs−シタロプラムの混合物を分離することによってラセミシタロプラム及びs−もしくはr−シタロプラムを製造する方法
JP2010150283A (ja) * 2001-07-31 2010-07-08 H Lundbeck As エスシタロプラムを含む結晶性組成物
JP5740300B2 (ja) * 2009-02-27 2015-06-24 久光製薬株式会社 経皮投与製剤

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322851A (en) * 1990-07-02 1994-06-21 H. Lundbeck A/S Indole derivatives
DK78692D0 (da) * 1992-06-12 1992-06-12 Lundbeck & Co As H Dimere piperidin- og piperazinderivater
DE4439836C1 (de) * 1994-11-08 1996-06-05 Hoechst Ag cis-4-(2,2,3,3-Tetrafluorpropoxy)-zimtsäurenitril und trans-4-(2,2,3,3-Tetrafluorpropoxy)- zimtsäurenitril und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
UA62985C2 (en) * 1997-11-10 2004-01-15 Lunnbeck As H A method for the preparation of citalopram
WO2000023431A1 (en) * 1998-10-20 2000-04-27 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
EA003057B1 (ru) 1998-12-23 2002-12-26 Х.Лундбекк А/С Способ получения 5-цианофталида
AR022329A1 (es) 1999-01-29 2002-09-04 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-cianoftalida
CN1142926C (zh) * 1999-04-14 2004-03-24 H·隆德贝克有限公司 制备西酞普兰的方法
US6245782B1 (en) 1999-05-17 2001-06-12 Heartdrug Research L.L.C. Methods of inhibiting platelet activation with selective serotonin reuptake inhibitors
ITMI991581A1 (it) * 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
ITMI991579A1 (it) 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
US6403657B1 (en) 1999-10-04 2002-06-11 Martin C. Hinz Comprehensive pharmacologic therapy for treatment of obesity
US6759437B2 (en) 1999-10-04 2004-07-06 Martin C. Hinz Comprehensive pharmacologic therapy for treatment of obesity including cysteine
EP1228056B1 (en) * 1999-10-25 2004-09-22 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
PT1298124E (pt) * 1999-10-25 2007-05-31 Lundbeck & Co As H Método para a preparação de citalopram
AR026063A1 (es) 1999-11-01 2002-12-26 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-carboxiftalida.
UA77650C2 (en) * 1999-12-06 2007-01-15 Lundbeck & Co As H Use of serotonin reuptake inhibitor in combination with deramcyclane
PT1246812E (pt) * 1999-12-28 2004-08-31 Lundbeck & Co As H Metodo para a preparacao de citalopram
ATE252570T1 (de) * 2000-01-14 2003-11-15 Lundbeck & Co As H Verfahren zur herstellung von 5-cyanophthalid
NL1017415C1 (nl) 2000-02-24 2001-05-18 Lundbeck & Co As H Werkwijze voor de bereiding van Citalopram.
NL1017417C1 (nl) 2000-03-03 2001-03-16 Lundbeck & Co As H Werkwijze voor de bereiding van Citalopram.
GB0005477D0 (en) 2000-03-07 2000-04-26 Resolution Chemicals Limited Process for the preparation of citalopram
EP1265881A1 (en) * 2000-03-13 2002-12-18 H. Lundbeck A/S Stepwise alkylation of 5-substituted 1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydroisobenzofurans
IES20010206A2 (en) 2000-03-13 2002-03-06 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
NZ521201A (en) 2000-03-13 2004-02-27 H Method for the preparation of citalopram
GB2357762B (en) * 2000-03-13 2002-01-30 Lundbeck & Co As H Crystalline base of citalopram
IL151488A0 (en) 2000-03-14 2003-04-10 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
EA200200982A1 (ru) * 2000-03-16 2003-02-27 Х.Лундбекк А/С Способ получения 5-циано-1-(4-фторфенил)-1,3-дигидроизобензофуранов
AR032455A1 (es) 2000-05-12 2003-11-12 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de citalopram, un intermediario empleado en el metodo, un metodo para la preparacion del intermediario empleado en el metodo y composicion farmaceutica antidepresiva
EA008373B1 (ru) * 2000-07-07 2007-04-27 Х. Лундбекк А/С Применение эсциталопрама для лечения расстройства, связанного с посттравматическим стрессом
EA008372B1 (ru) * 2000-07-07 2007-04-27 Х.Лундбекк А/С Применение эсциталопрама для лечения расстройства, связанного с социальной тревогой
DK1303265T3 (da) * 2000-07-20 2007-11-12 Lauras As Anvendelse af COX-2-inhibitorer, som immunostimulerende midler ved behandling af HIV eller AIDS
CA2353693C (en) * 2000-08-10 2003-07-22 H. Lundbeck A/S Pharmaceutical composition containing citalopram
IL144816A (en) 2000-08-18 2005-09-25 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
US20030109577A1 (en) * 2000-10-27 2003-06-12 Ken Liljegren Pharmaceutical composition containing citalopram
US20030232881A1 (en) * 2000-10-27 2003-12-18 H. Lundbeck A/S Crystals of pharmaceutically acceptable salts of citalopram, methods of crystallization, and pharmaceutical compositions comprising them
PT1181272E (pt) * 2000-12-28 2003-01-31 Lundbeck & Co As H Processo para a preparacao de citalopram puro
WO2002060886A1 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Orion Corporation, Fermion Process for the preparation of 1-(3-dimethylaminopropyl)-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydroisobenzofuran-5-carbonitrile
BG65271B1 (bg) * 2001-06-18 2007-11-30 H. Lundbeck A/S Метод за получаване на циталопрам
AR034759A1 (es) * 2001-07-13 2004-03-17 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de escitalopram
ES2234797T3 (es) * 2001-08-02 2005-07-01 Infosint Sa Procedimiento para la preparacion de citalopram partiendo de 5-formilftalida.
IS7239A (is) * 2001-12-14 2004-04-29 H. Lundbeck A/S Aðferð til framleiðslu á essítalóprami
AU2003222435A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-24 Sun Pharmaceutical Industries Limited Process for the preparation of 1-(3-(dimethylamino)propyl)-1-(4-fluorophenyl)- 1,3-dihydro-5-isobenzofuran carbonitrile
US7192939B2 (en) * 2002-01-30 2007-03-20 Montana State University Pestalotiopsis microsporia isolates and compounds derived therefrom
EP1346989A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-24 Jubilant Organosys Limited Improved process for the preparation of citalopram and its hydrobromide
CA2381341A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Torcan Chemical Ltd. Process and intermediates for preparing escitalopram
FI20021421A0 (fi) * 2002-07-30 2002-07-30 Orion Corp Fermion Valmistusmenetelmä
US6812355B2 (en) 2002-10-22 2004-11-02 Sekhsaria Chemicals Limited Process for the manufacture of citalopram hydrobromide from 5-bromophthalide
US20050137255A1 (en) * 2002-12-23 2005-06-23 H. Lundbeck A/S Crystalline escitalopram hydrobromide and methods for preparing the same
BR0317629A (pt) * 2002-12-23 2005-11-29 Lundbeck & Co As H Processo para a preparação de sal de adição de ácido e/ou base livre de diol racêmico e/ou de sal de adição de ácido e/ou base livre de r- ou s-diol, uso de sal de adição de ácido e/ou base livre de rs-diol e/ou de sal de adição de ácido e/ou base livre de s-diol e/ou de sal de adição de ácido e/ou base livre de r-diol, e, método para a preparação de sal de adição de ácido e/ou base livre de citalopram e/ou de sal de adição de ácido e/ou base livre de s-citalopram e/ou de sal de adição de ácido e/ou base livre de r-citalopram
US7687645B2 (en) * 2003-03-21 2010-03-30 H. Lundbeck A/S Intermediates for the preparation of citalopram and escitalopram
TR200504022T1 (tr) * 2003-03-24 2006-08-21 Hetero Drugs Limited (S)-sitalopram oksalatın yeni sıvı kristal formları.
US7019153B2 (en) 2003-06-10 2006-03-28 Sun Pharmaceutical Industries Limited Process for hydrogenolysis of [1-(3-dimethylamino)propyl)]-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydro-5-halo-isobenzofuran acetamido-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid
NZ545494A (en) 2003-09-12 2009-10-30 Pfizer Combinations comprising alpha-2-delta ligands and serotonin / noradrenaline re-uptake inhibitors
ES2228274B1 (es) * 2003-09-24 2006-06-01 Astur Pharma, S.A. Sintesis quimioenzimatica de (+)-citalopram y (-)-citalopram.
EP1506963B1 (en) * 2003-10-28 2005-04-13 Adorkem Technology SpA Method for the preparation of citalopram
US20050101666A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 H. Lundbeck A/S Method of treating premenstrual dysphoric disorder with escitalopram
WO2005047274A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Dr. Reddy's Laboratories, Inc. Preparation of escitalopram
US20050107466A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 H. Lundbeck A/S Method of treating or reducing suicidal thoughts with escitalopram
US20050143350A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-30 Seed John C. Combination drug therapy to treat obesity
WO2005049596A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Natco Pharma Limited A process for the preparation of high purity escitalopram
CN100569765C (zh) * 2003-12-19 2009-12-16 杭州民生药业集团有限公司 西酞普兰中间体晶体碱
US20050196453A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 H. Lundbeck A/S Crystalline composition containing escitalopram
ITMI20040717A1 (it) 2004-04-09 2004-07-09 Adorkem Technology Spa Procedimento chemo-enzimatico per la preparazione dell'escitalopram
CA2567249A1 (en) * 2004-04-19 2006-10-05 Jds Pharmaceuticals, Llc Lithium combinations, and uses related thereto
PE20060437A1 (es) 2004-06-18 2006-06-08 Novartis Ag COMPUESTOS AZA-BICICLONONANOS COMO LIGANDOS COLINERGICOS DE nAChR
WO2006006071A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-19 Pfizer Products Inc. Resolution of an aryl-fused azapolycyclic compound
US7790935B2 (en) 2004-08-23 2010-09-07 Sun Pharma Global Fze Process for preparation of citalopram and enantiomers
US7989645B2 (en) * 2004-08-23 2011-08-02 Sun Pharma Global Fze Process for preparation of citalopram and enantiomers
WO2006025071A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Natco Pharma Limited A process for the preparation of escitalopram
WO2006106531A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Jubilant Organosys Ltd Process for the preparation of escitalopram or its acid addition salts
GB0507298D0 (en) 2005-04-11 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
CA2604759A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Wyeth Dihydrobenzofuran derivatives and uses thereof
CN101203218A (zh) * 2005-04-22 2008-06-18 惠氏公司 苯并呋喃基链烷胺衍生物和其作为5-ht2c激动剂的用途
GT200600164A (es) 2005-04-22 2007-03-14 Derivados de dihidrobenzofuranos y usos de los mismos
CA2605587A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Wyeth Chromane and chromene derivatives and uses thereof
ITTO20050301A1 (it) * 2005-05-05 2006-11-06 Errekappa Euroterapici Spa Formulazioni liquide orali contenenti citalopram
WO2006123243A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Aurobindo Pharma Limited Pharmaceutical dosage forms comprising escitalopram in form of granules
TWI358407B (en) 2005-06-22 2012-02-21 Lundbeck & Co As H Crystalline base of escitalopram and orodispersibl
US7834201B2 (en) 2005-06-22 2010-11-16 H. Lundbeck A/S Crystalline base of escitalopram and orodispersible tablets comprising escitalopram base
EP1987016A1 (en) * 2005-07-27 2008-11-05 Aurobindo Pharma Limited An improved process for the preparation of escitalopram
US20070112075A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-17 Forest Laboratories, Inc. Stable pharmaceutical formulations containing escitalopram and bupropion
EA200801081A1 (ru) * 2005-10-14 2008-10-30 Х. Лундбекк А/С Способы лечения расстройств центральной нервной системы комбинацией малых доз эсциталопрама и бупропиона
US20090247772A1 (en) * 2005-11-14 2009-10-01 H. Lundbeck A/S Method for the Preparation of Escitalopram
GB0525673D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0525672D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0601286D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Sandoz Ag Asymmetric synthesis
FR2912057B1 (fr) * 2007-02-07 2009-04-17 Sanofi Aventis Sa Composition pharmaceutique contenant en association le saredutant et un inhibiteur selectif de la recapture de la serotonine ou un inhibiteur de la recapture de la serotonine/norepinephrine
PA8720801A1 (es) * 2006-03-24 2008-11-19 Wyeth Corp Nuevas combinaciones terapeuticas para el tratamiento de la depresion
US20070259952A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 H. Lundbeck A/S Uses of escitalopram
TW200817003A (en) * 2006-07-31 2008-04-16 Sanofi Aventis Pharmaceutical composition comprising, in combination, saredutant and a selective serotonin peuptake inhibitor or a serotonin/norepinephrine reuptake inhibitor
EP2086509A1 (en) * 2006-10-20 2009-08-12 Ratiopharm GmbH Escitalopram and solid pharmaceutical composition comprising the same
US20080153880A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Allergan, Inc. Pan-alpha-2 receptor agonist and acid reducer compositions for treating gastrointestinal motility disorders
US20080153927A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Allergan, Inc. Alpha-2b receptor agonist and relaxant compositions for treating gastrointestinal motility disorders
US20080153832A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Allergan, Inc. Pan-alpha-2 receptor agonist and relaxant compositions for treating gastrointestinal motility disorders
US20080153881A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Allergan, Inc. Alpha-2b receptor agonist and acid reducer compositions for treating gastrointestinal motility disorders
US20080153874A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Allergan Inc. Alpha-2b receptor agonist and anticonvulsant compositions for treating chronic pain
US20080153825A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Allergan Inc. Alpha-2b receptor agonist and 5ht4 serotonin receptor compositions for treating gastrointestinal motility disorders
US20080153808A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Allergan, Inc. Alpha-2 receptor pan agonist and serotonin-norepinephrine reuptake inhibitor compositions for treating chronic pain
EP2134325A2 (en) * 2007-03-01 2009-12-23 Aurobindo Pharma Limited Stable solid dosage forms of an antidepressant
ATE534639T1 (de) * 2007-04-23 2011-12-15 Synthon Bv Verfahren zur lösung von citalopram
CA2685424A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Cipla Limited Process for the preparation of escitalopram via desmethylcitalopram, optical resolution and methylation of the s-isomer
US20080312318A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Protia, Llc Deuterium-enriched escitalopram
EP2017271A1 (en) 2007-07-06 2009-01-21 Aurobindo Pharma Limited Process for the preparation of escitalopram
JP5460594B2 (ja) * 2007-08-03 2014-04-02 リチュテル・ゲデオン・ヴェジェーセティ・ジャール・ニュイルヴァーノシャン・ミューコェデー・レースヴェーニュタールシャシャーグ ドーパミン受容体リガンドを含有する医薬組成物およびドーパミン受容体リガンドを用いる処置方法
US20090048336A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Naveen Kumar Kolla Escitalopram oxalate powders
US8022232B2 (en) 2007-09-11 2011-09-20 H. Lundbeck A/S Method for manufacture of escitalopram
NZ570884A (en) * 2007-09-11 2010-03-26 Lundbeck & Co As H Fractionally crystallising 4-[4-(dimethyl amino)-1-(4'-fluorophenyl)-1-hydroxybutyI]-3-(hydroxymethyl)-benzonitrile and manufacturing escitalopram therefrom
WO2009111031A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Intra-Cellular Therapies, Inc. Methods of treating vasomotor symptoms
CN101538257B (zh) * 2008-03-21 2012-10-17 浙江华海药业股份有限公司 一种制备西酞普兰和s-西酞普兰的方法
CN101265215B (zh) * 2008-04-18 2011-03-16 浙江奥托康制药集团股份有限公司 一种右旋西酞普兰中间体s-型二醇的制备方法
WO2009128057A2 (en) 2008-04-18 2009-10-22 UNIVERSITY COLLEGE DUBLIN, NATIONAL UNIVERSITY OF IRELAND, DUBLIN et al Psycho-pharmaceuticals
EP2116231A1 (en) 2008-05-07 2009-11-11 Hexal Ag Granulate comprising escitalopram oxalate
WO2009147687A2 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Shodhana Laboratories Limited An improved process for the separation of enantiomerically pure compounds
US20110092719A1 (en) * 2008-06-16 2011-04-21 Shodhana Laboratories Limited Preparation of Escitalopram, Its Salts and Intermediates
GR20080100696A (el) 2008-10-23 2010-05-13 Genepharm �.�. Φαρμακοτεχνικη μορφη με βελτιωμενη γευση του φαρμακευτικα αποδεκτου αλατος εσιταλοπραμης
US20100249438A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Vijaya Bhaskar Bolugoddu Preparation of escitalopram
US8829020B2 (en) 2009-07-16 2014-09-09 Mallinckrodt Llc Compounds and compositions for use in phototherapy and in treatment of ocular neovascular disease and cancers
CN102190600B (zh) * 2010-03-13 2015-04-15 浙江华海药业股份有限公司 一种右旋西酞普兰中间体s-型二醇的制备方法
CN102757414B (zh) * 2011-04-25 2014-02-19 齐鲁制药有限公司 艾司西酞普兰草酸盐的制备方法
WO2013100870A1 (en) 2011-12-02 2013-07-04 Mahmut Bilgic New antipsychotic compositions
WO2013081567A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Mahmut Bilgic Effervescent antipsychotic formulations
ITMI20120105A1 (it) * 2012-01-30 2013-07-31 Carthesia S A S Soluzione acquosa di escitalopram ossalato e relativo utilizzo
ITMI20120448A1 (it) 2012-01-30 2013-07-31 Carthesia Sas Composizione liofilizzata di escitalopram ossalato per somministrazione sublinguale
CN104119248A (zh) * 2014-08-08 2014-10-29 广东东阳光药业有限公司 S-西酞普兰的制备方法
CN107074750B (zh) * 2014-11-14 2022-03-25 浙江华海药业股份有限公司 一种拆分西酞普兰中间体5-氰二醇的方法
ES2827454T3 (es) 2015-06-09 2021-05-21 Zhejiang Huahai Pharm Co Ltd Método para preparar un compuesto intermedio de citalopram diol
CN107311968A (zh) * 2016-03-31 2017-11-03 广州市恒诺康医药科技有限公司 西酞普兰帕莫酸盐和其结晶形态及其制备方法和用途
CN108976188B (zh) * 2017-06-05 2022-12-06 上海奥博生物医药股份有限公司 一种艾司西酞普兰双羟萘酸盐新的制备方法
JP7237269B2 (ja) 2017-10-09 2023-03-13 428 ファーマ ビーブイ. エスシタロプラムの新しい塩および固体形態
CN111217777A (zh) 2018-11-26 2020-06-02 上海奥博生物医药技术有限公司 一种高纯度艾司西酞普兰双羟萘酸盐新的制备工艺
KR102441089B1 (ko) 2020-06-15 2022-09-07 환인제약 주식회사 의약 조성물
US20240100012A1 (en) 2021-01-18 2024-03-28 Mark Hasleton Pharmaceutical dosage form

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105162A (en) * 1976-01-14 1977-09-03 Kefalas As Phthleic derivatives and preparation thereof
JPS6187654A (ja) * 1984-08-06 1986-05-06 ハ−・ルンドベツク・アクチエゼルスカベツト 新規な中間生成物及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105162A (en) * 1976-01-14 1977-09-03 Kefalas As Phthleic derivatives and preparation thereof
JPS6187654A (ja) * 1984-08-06 1986-05-06 ハ−・ルンドベツク・アクチエゼルスカベツト 新規な中間生成物及びその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020641A1 (en) * 1991-05-20 1992-11-26 Chisso Corporation Optically active trifluorolactic acid derivative and liquid crystal composition
JP2003504332A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 精神障害の治療方法
JP2004527551A (ja) * 2001-05-01 2004-09-09 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エナンチオ純粋なエスシタロプラムの使用方法
JP2009203233A (ja) * 2001-06-25 2009-09-10 H Lundbeck As R−及びs−シタロプラムの混合物を分離することによってラセミシタロプラム及びs−もしくはr−シタロプラムを製造する方法
JP2012211186A (ja) * 2001-07-31 2012-11-01 H Lundbeck As エスシタロプラムを含む結晶性組成物
JP2011195591A (ja) * 2001-07-31 2011-10-06 H Lundbeck As エスシタロプラムを含む結晶性組成物
JP2010150283A (ja) * 2001-07-31 2010-07-08 H Lundbeck As エスシタロプラムを含む結晶性組成物
JP2011055842A (ja) * 2002-08-12 2011-03-24 H Lundbeck As エスシタロプラムの製造に使用することができる中間体の分離方法
JP2010150270A (ja) * 2002-08-12 2010-07-08 H Lundbeck As エスシタロプラムの製造に使用することができる中間体の分離方法
JP4694837B2 (ja) * 2002-08-12 2011-06-08 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムの製造に使用することができる中間体の分離方法
JP2005535322A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムの製造に使用することができる中間体の分離方法
JP2011037893A (ja) * 2002-12-23 2011-02-24 H Lundbeck As 臭化水素酸エスシタロプラム(escitalopramhydrobromide)およびその製造方法
JP4658613B2 (ja) * 2002-12-23 2011-03-23 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 臭化水素酸エスシタロプラム(escitalopramhydrobromide)およびその製造方法
JP2006514952A (ja) * 2002-12-23 2006-05-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 臭化水素酸エスシタロプラム(escitalopramhydrobromide)およびその製造方法
JP2006511559A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ラセミ体シタロプラムジオール(racemiccitalopramdiol)および/またはS−もしくはR−シタロプラムジオールの製造方法、およびラセミ体シタロプラム、R−シタロプラムおよび/またはS−シタロプラムを製造するために、上記ジオールを使用する方法。
JP2007524678A (ja) * 2004-02-12 2007-08-30 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムの製造に使用できる中間体の分離方法
JP2007526262A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムオキサレートを含む結晶質調合物
JP2008514670A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 エイドルケム テクノロジー エスピーエー シタロプラムおよびエスシタロプラムの調製方法
WO2008050673A1 (fr) 2006-10-27 2008-05-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre transdermique adhésif
JP5740300B2 (ja) * 2009-02-27 2015-06-24 久光製薬株式会社 経皮投与製剤

Also Published As

Publication number Publication date
HK139596A (en) 1996-08-02
CY2081B1 (en) 1998-10-16
DE10399030I2 (de) 2004-08-12
DK259989D0 (da) 1989-05-29
JPH11292867A (ja) 1999-10-26
FI20000507A (fi) 2000-03-06
AU623144C (en) 1990-01-04
FI892823A0 (fi) 1989-06-08
FI892823A (fi) 1989-12-15
EP0347066B1 (en) 1995-03-15
FI91527B (fi) 1994-03-31
IE891859L (en) 1989-12-14
CY2007004I1 (el) 2009-11-04
AU3629589A (en) 1990-01-04
ES2068891T3 (es) 1995-05-01
AU623144B2 (en) 1992-05-07
ES2068891T4 (es) 2012-02-07
NL300155I2 (nl) 2005-09-01
IL90465A (en) 1995-01-24
CA1339568C (en) 1997-12-02
CA1339452C (en) 1997-09-09
IE65734B1 (en) 1995-11-15
ATE119896T1 (de) 1995-04-15
FI941829A (fi) 1994-04-20
DK259989A (da) 1989-12-15
EP0347066A1 (en) 1989-12-20
FI113762B1 (fi) 2004-06-15
HU211460A9 (en) 1995-11-28
GR3015889T3 (en) 1995-07-31
ZA894476B (en) 1990-04-25
NO892447L (no) 1989-12-15
USRE34712E (en) 1994-08-30
DE68921672D1 (de) 1995-04-20
LU90999I2 (fr) 2003-03-17
NO172892C (no) 1993-09-22
NO2002014I2 (no) 2005-03-21
DE10399030I1 (de) 2004-01-08
PT90845B (pt) 1994-11-30
US4943590A (en) 1990-07-24
NL300155I1 (nl) 2004-09-01
JP3038204B2 (ja) 2000-05-08
MX9203346A (es) 1992-08-31
FI941829A0 (fi) 1994-04-20
DE68921672T2 (de) 1995-07-27
FI20041359A (fi) 2004-10-20
DK170280B1 (da) 1995-07-24
DK11593A (da) 1993-02-01
PT90845A (pt) 1989-12-29
FI98627C (fi) 1997-07-25
NZ229426A (en) 1990-12-21
CY2007004I2 (el) 2009-11-04
DK11593D0 (da) 1993-02-01
NO892447D0 (no) 1989-06-13
NO172892B (no) 1993-06-14
JP3044253B2 (ja) 2000-05-22
GB8814057D0 (en) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236177A (ja) 新規鏡像体及びその単離法
US4721723A (en) Anti-depressant crystalline paroxetine hydrochloride hemihydrate
US5457107A (en) Polymorphic form of a tachykinin receptor antagonist
JPS6049192B2 (ja) 新規置換ベンズアミド、その製造方法及びこれを有効成分とする向精神薬
US5342845A (en) Indole derivatives and drugs
FR2460919A1 (fr) Amino-ethers oxydes, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPH07116182B2 (ja) トランス−6−〔2−(n−ヘテロアリ−ル−3,5−ジ置換ピラゾ−ル−4−イル)エチル〕−またはエテニル〕テトラヒドロ−4−ヒドロキシピラン−2−オン
EP1137636A1 (en) Process for preparation of paroxetine maleate
FR2527608A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
CN108026069A (zh) 2,3,4,5-四氢吡啶-6-胺衍生物
JPH08283219A (ja) アラルキルアミノアルキルアミド誘導体
JPH0154349B2 (ja)
IE63546B1 (en) N-[2-(4-carboxymethoxyphenyl)-1-methylethyl]-2-hydroxy-2-(3-chlorophenyl) ethane amine the methyl ester salt and stereoisomeric forms thereof
FR2539990A1 (fr) Composition pharmaceutique a action psychotrope dopaminergique contenant une 2-piperazinopyrimidine
US4177291A (en) Compounds having antidepressive activity
JPH05501882A (ja) 抗コリン性薬剤
JPH11505815A (ja) (2−モルホリニルメチル)ベンズアミン誘導体
JPS5935387B2 (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシプロパンのジ−置換フエノ−ルエ−テル類、その製法ならびに医薬用途
NO761896L (ja)
CS208734B2 (en) Method of making the new amines
FR2599033A1 (fr) Derives des 3-(hydroxymethyl)-isoquinoleine, procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques les contenant
EA011280B1 (ru) Пиперазиновые производные алкилоксиндолов
WO2000040570A1 (fr) Derives d'oxazepine et medicaments contenant ces derives
JP3113447B2 (ja) アミノカルボン酸誘導体、その製造方法および用途
EP0384088A1 (fr) La (+) 1-[(3,4,5-triméthoxy) benzyloxyméthyl]-1-phényl-N,N-diméthyl-n-propylamine, son procédé de préparation et son application en thérapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10