JPH02214154A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH02214154A
JPH02214154A JP1035278A JP3527889A JPH02214154A JP H02214154 A JPH02214154 A JP H02214154A JP 1035278 A JP1035278 A JP 1035278A JP 3527889 A JP3527889 A JP 3527889A JP H02214154 A JPH02214154 A JP H02214154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
rom
ram
mos
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1035278A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Ito
久治 伊藤
Minoru Kuroda
稔 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1035278A priority Critical patent/JPH02214154A/ja
Publication of JPH02214154A publication Critical patent/JPH02214154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、RAM領域およびROM領域を有する半導体
メモリに関するものである。
[従来の技術] 従来、RAM領域およびROM領域を有するこの種の半
導体メモリは、センシングアンプを具備したMOSメモ
リセルをマトリクス状に形成し、一部分をRAM領域と
するとともに他部分をROM領域としたものがあり、各
領域のセンシングアンプを具備したMOSメモリセルを
それぞれ異なった回路構成およびMOSトランジスタに
て別々に設計するようになっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、両領域の回路
構成がそれぞれ異なる上、構成されるMOSトランジス
タの個数および配置も全く異なっていたので、RAM領
域、ROM領域の構成比を変更する場合には、両領域の
メモリセルを構成する各MO3トランジスタの拡散マス
クから設計をし直して、全く異なった仕様の半導体メモ
リを製造するようになっていた。すなわち、用途に応じ
てRAM領域およびROM領域の構成比の異なった半導
体メモリを製造するにあたって、異なった拡散マスクを
用いて各領域のMOSトランジスタを形成するとともに
、異なった配線マスクを用いて各MOSトランジスタ間
の配線を行う必要があるので、RAM領域およびROM
領域の構成比の変更に伴うコストアップが大きくなって
しまうという問題があった。なお、RAM、ROM内蔵
の1チツプマイクロプロセツサを用途に応じて設計する
場合にあっても両領域の構成比の変更に伴うコストアッ
プが大きくなるという問題があった6本発明は上記の点
に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは
、RAM領域およびROM領域の構成比の変更に伴うコ
ストアップを小さくすることができる半導体メモリを提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体メモリは、センシングアンプを具備した
MOSメモリセルをマトリクス状に形成し、一部分をR
AM領域とするとともに他部分をROM領域とした半導
体メモリにおいて、MOSトランジスタにて形成される
各領域のMOSメモリセルを同一素子数で形成するとと
もに各素子配置を同一とし、各素子間の配線パターンの
変更によってMOSメモリセルを形成したものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、MOSトランジ
スタにて形成される各領域のセンシングアンプを具備し
たMOSメモリセルを、同一素子数で形成するとともに
各素子配置を同一とし、各素子間の配線パターンの変更
によってMOSメモリセルを形成したものであり、配線
マスクを変更するだけでRAMセルおよびROMセルを
任意に形成することができるので、RAM領域およびR
OM領域の構成比の変更に伴うコストアップを小さくで
きるようになっている。
[実施例] 第1図は本発明一実施例を示すもので、センシングアン
プを具備したMOSメモリセルをマトリクス状に形成し
、一部分をRAM領域とするとともに他部分をROM領
域とした半導体メモリであり、RAM用センシングアン
プは、第1図(a)に示すように、2個のMo5)−ラ
ンジスタQ、、Q。
にて形成され、ROM用センシングアンプは、第1図(
b)に示すように、同じく2個のMo5)−ランジスタ
Q、、Q、を用いて形成されている。また、RAM領域
のMOSメモリセルのSRAM部、ROM領域のMOS
メモリセルのROM部は、4個の同−MO9トランジス
タQ、〜Q4を用いたC−MO3構成となっている。さ
らにまた、両センシングアンプを具備したRAM領域お
よびROM領域の各MOSメモリセルは、同一素子数で
、しかも、第2図(a)(b)に示すように、素子配列
が同一に形成されており、各MOS)ランジメタ01〜
06間の配線パターン(アルミ配線、ポリシリコン配線
)の変更によって形成されている。ここに、各MOSメ
モリセルを構成するMoSトランジスタQ、〜Q6は、
シリコン基板上に同一拡散マスクを用いて形成される1
図中、斜線で囲んだ部分は拡散部分、太い実線はアルミ
配線部分、太い点線はポリシリコン配線部分、×はコン
タクト部分であり、短冊状部分はゲート電極である。
いま、実施例にあっては、RAM領域およびROM領域
の各MOSメモリセルを、同一個数でシリコン基板上に
同一配置されたMo8トランジスタQ、〜Q、を用いて
形成しているので、配線マスク(コンタクトウィンドウ
マスク、アルミ配線マスク、ポリシリコン配線マスク)
を変更するだけでRAM領域およびROM領域を任意に
形成することができる。したがって、用途に応じてRA
M領域およびROM領域の構成比を変更する場合にあっ
ても、拡散マスクの変更を行う必要がなく、配線パター
ンのマスクを変更を行うだけで容易に対応することがで
き、両領域の構成比の変更に伴うコストアップを小さく
することができ、任意のRAM領域およびROM領域を
有する半導体メモリを安価に提供できるようになってい
る。
[発明の効果コ 本発明は上述のように構成されており、MOSトランジ
スタにて形成される各領域のセンシングアンプを具備し
たMOSメモリセルを、同一素子数で形成するとともに
各素子配置を同一とし、各素子間の配線パターンの変更
によってMOSメモリセルを形成したものであり、配線
マスクを変更するだけでRAMセルおよびROMセルを
任意に形成することができるので、RAM領域およびR
0M領域の構成比の変更に伴うコストアップを小さくで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明一実施例の要部回路図、第
2図(a)(b)は同上の要部上面図であり、Q+〜Q
、はMOSトランジスタである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1 図 UT 第1 第2図 U1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センシングアンプを具備したMOSメモリセルを
    マトリクス状に形成し、一部分をRAM領域とするとと
    もに他部分をROM領域とした半導体メモリにおいて、
    MOSトランジスタにて形成される各領域のMOSメモ
    リセルを同一素子数で形成するとともに各素子配置を同
    一とし、各素子間の配線パターンの変更によつてMOS
    メモリセルを形成したことを特徴とする半導体メモリ。
JP1035278A 1989-02-15 1989-02-15 半導体メモリ Pending JPH02214154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035278A JPH02214154A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035278A JPH02214154A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214154A true JPH02214154A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12437318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035278A Pending JPH02214154A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214154A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146345A (ja) * 1984-01-09 1985-08-02 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピユ−タのメモリの製造方法
JPS62248249A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Nec Corp 半導体集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146345A (ja) * 1984-01-09 1985-08-02 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピユ−タのメモリの製造方法
JPS62248249A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Nec Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05218362A (ja) ゲートアレイのベーシックセル
KR940012634A (ko) 반도체 메모리 장치
JPS63278248A (ja) ゲ−トアレイの基本セル
JPH0558582B2 (ja)
JPH02214154A (ja) 半導体メモリ
JPH03278579A (ja) 半導体装置
JPH10321734A (ja) Sramセル及びその製造方法
JP2800244B2 (ja) ゲートアレイの基本セル
JPH03145762A (ja) マスタースライス集積回路
JPS6388855A (ja) 集積回路装置
JPH04130667A (ja) 半導体素子
JPH05198680A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02272760A (ja) Mosトランジスタ
JPH01220844A (ja) 集積回路の製造方法
JP2001177357A (ja) 差動アンプ
JPS62128558A (ja) 半導体記憶装置
JPH0332044A (ja) 半導体集積回路
JPH02210864A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05259415A (ja) ゲートアレイ
JPS61168952A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0240953A (ja) セミカスタム半導体集積回路
JPS6329949A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07105479B2 (ja) ゲ−トアレイマスタスライス集積回路装置におけるクリツプ方法
JPH03238858A (ja) 半導体装置
JPH01209757A (ja) マスクrom