JPH02127671A - 画像形成装置とそのトナーカートリッジ - Google Patents
画像形成装置とそのトナーカートリッジInfo
- Publication number
- JPH02127671A JPH02127671A JP63280528A JP28052888A JPH02127671A JP H02127671 A JPH02127671 A JP H02127671A JP 63280528 A JP63280528 A JP 63280528A JP 28052888 A JP28052888 A JP 28052888A JP H02127671 A JPH02127671 A JP H02127671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- cartridge
- shutter
- detection sensor
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 101150086503 ADF1 gene Proteins 0.000 description 1
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100384717 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cof1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
- G03G15/086—Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
- G03G15/0886—Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、潜像担持体に形成された静電潜像を現像剤に
よってトナー像化する現像装置を有し。
よってトナー像化する現像装置を有し。
トナーを収容したトナーカートリッジを現像装置にセッ
トして該現像装置にトナーを補給する画像形成装置、及
びそのトナーカートリッジに関するものである。
トして該現像装置にトナーを補給する画像形成装置、及
びそのトナーカートリッジに関するものである。
電子複写機、プリンタ又はファクシミリ等として構成さ
れる上記形式の画像形成装置においては、現像装置のト
ナーが順次消費されるため、現像装置内のトナーが不足
したとき、トナーを収納したトナーカートリッジを現像
装置にセットし、該装置にトナー・を補給している。
れる上記形式の画像形成装置においては、現像装置のト
ナーが順次消費されるため、現像装置内のトナーが不足
したとき、トナーを収納したトナーカートリッジを現像
装置にセットし、該装置にトナー・を補給している。
このようなトナー補給作業を適確に行えるように、従来
の画像形成装置においても現像装置内のトナーが不足し
たことを検出し、その事実を画像形成装置本体に付設さ
れた表示装置に表示し、オペレータに対してトナーを補
給すべきことを報せている。オペレータはこの表示に従
って古いトナーカートリッジを取外し、新たなトナーカ
ートリッジをセットして現像装置にトナーを補給する。
の画像形成装置においても現像装置内のトナーが不足し
たことを検出し、その事実を画像形成装置本体に付設さ
れた表示装置に表示し、オペレータに対してトナーを補
給すべきことを報せている。オペレータはこの表示に従
って古いトナーカートリッジを取外し、新たなトナーカ
ートリッジをセットして現像装置にトナーを補給する。
ところが従来の画像形成装置においては、古いトナーカ
ートリッジを取外した後、或いは新しいトナーカートリ
ッジをセットした後にオペレータが行うべき作業内容に
ついての表示は何ら為されないため、オペレータがトナ
ーカートリッジを取外し、又は新たなカートリッジをセ
ットした後。
ートリッジを取外した後、或いは新しいトナーカートリ
ッジをセットした後にオペレータが行うべき作業内容に
ついての表示は何ら為されないため、オペレータがトナ
ーカートリッジを取外し、又は新たなカートリッジをセ
ットした後。
いかなる作業を行うべきかにつき戸惑いを感じたり、せ
っかくトナーカートリッジをセットしたのに、肝心なト
ナーの補給を行わずにそのまま画像形成動作を続行する
ようなことがあり、適切なトナー補給が実行されなくな
る恐れがあった。
っかくトナーカートリッジをセットしたのに、肝心なト
ナーの補給を行わずにそのまま画像形成動作を続行する
ようなことがあり、適切なトナー補給が実行されなくな
る恐れがあった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除去し、いかなる者
もトナー補給作業を確実に行えるように構成された画像
形成装置、並びにそのトナーカートリッジを提供するこ
とである。
もトナー補給作業を確実に行えるように構成された画像
形成装置、並びにそのトナーカートリッジを提供するこ
とである。
本発明は上記目的を達成するため、冒頭に記載した形式
の画像形成装置において、現像装置にトナーを補給すべ
きことを検出すると共に、トナー補給作業の各工程の遂
行を検出する検出装置と、その検出信号に基づいて作業
者が行う次の作業内容を表示する表示装置とを具備する
ことを特徴とする画像形成装置を提案する。
の画像形成装置において、現像装置にトナーを補給すべ
きことを検出すると共に、トナー補給作業の各工程の遂
行を検出する検出装置と、その検出信号に基づいて作業
者が行う次の作業内容を表示する表示装置とを具備する
ことを特徴とする画像形成装置を提案する。
その際、前記検出装置が、現像装置内のトナーの不足を
検出するトナー不足検出センサと、トナーカートリッジ
がセットされていることを検出するカートリッジセット
検出センサとを具備し、トナー不足検出センサがトナー
の不足を検出すると共に、カートリッジセット検出セン
サがトナーカートリッジのセットを検出したとき、トナ
ーカートリッジを交換して現像装置にトナーを補給すべ
きことを表示し、トナー不足検出センサがトナーの不足
を検出し、トナーカートリッジを外したことがカートリ
ッジセット検出センサにより検出されたとき新たなトナ
ーカートリッジのセットを促す表示を行うように、前記
表示装置を制御する制御装置を設けると有利である。
検出するトナー不足検出センサと、トナーカートリッジ
がセットされていることを検出するカートリッジセット
検出センサとを具備し、トナー不足検出センサがトナー
の不足を検出すると共に、カートリッジセット検出セン
サがトナーカートリッジのセットを検出したとき、トナ
ーカートリッジを交換して現像装置にトナーを補給すべ
きことを表示し、トナー不足検出センサがトナーの不足
を検出し、トナーカートリッジを外したことがカートリ
ッジセット検出センサにより検出されたとき新たなトナ
ーカートリッジのセットを促す表示を行うように、前記
表示装置を制御する制御装置を設けると有利である。
また、トナーカートリッジが、カートリッジ本体と、該
本体の開口に開閉自在に取付けられたシャッタとを有し
、新たなトナーカートリッジをセットし、そのシャッタ
を開いて内部のトナーを現像装置に補給するように構成
され、前記検出装置が、シャッタの開放を検出するシャ
ッタ開放検出センサを具備することも有利である。
本体の開口に開閉自在に取付けられたシャッタとを有し
、新たなトナーカートリッジをセットし、そのシャッタ
を開いて内部のトナーを現像装置に補給するように構成
され、前記検出装置が、シャッタの開放を検出するシャ
ッタ開放検出センサを具備することも有利である。
さらに本発明は、トナーを収容するカートリッジ本体と
5該本体の開口に開閉自在に取付けられたシャッタとを
有し5画像形成装置の潜像担持体に形成された静電潜像
を現像剤によってトナー像化する現像装置にセットされ
、前記シャッタを開くことにより、カートリッジ本体内
のトナーを現像装置に補給するトナーカートリッジにお
いて、前記シャッタに、該シャッタの開放を検出するシ
ャッタ開放検出センサを作動させるアクチュエータを設
けたことを特徴とするトナーカートリッジを提案する。
5該本体の開口に開閉自在に取付けられたシャッタとを
有し5画像形成装置の潜像担持体に形成された静電潜像
を現像剤によってトナー像化する現像装置にセットされ
、前記シャッタを開くことにより、カートリッジ本体内
のトナーを現像装置に補給するトナーカートリッジにお
いて、前記シャッタに、該シャッタの開放を検出するシ
ャッタ開放検出センサを作動させるアクチュエータを設
けたことを特徴とするトナーカートリッジを提案する。
その際、前記シャッタがカートリッジ本体に対してスラ
イド可能に支持され、該シャッタを引くことによりカー
トリッジ本体の開口が開放されるように構成されていて
、シャッタを最も引いたときに前記アクチュエータがシ
ャッタ検出センサを作動させるように、該センサに対す
るアクチュエータの位置が設定されていると有利である
。
イド可能に支持され、該シャッタを引くことによりカー
トリッジ本体の開口が開放されるように構成されていて
、シャッタを最も引いたときに前記アクチュエータがシ
ャッタ検出センサを作動させるように、該センサに対す
るアクチュエータの位置が設定されていると有利である
。
作業者は表示装置に表示された内容に従って古いトナー
カートリッジを取外し、かつ新たなトナーカートリッジ
をセットし、所定の作業を行い、現像装置に確実にトナ
ーを補給することができる。
カートリッジを取外し、かつ新たなトナーカートリッジ
をセットし、所定の作業を行い、現像装置に確実にトナ
ーを補給することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を図面に従って説明する
。
。
第1図は画像形成装置の一例である電子複写機の全体構
成を示す概略図であり、先ずその全体の概要を明らかに
する。
成を示す概略図であり、先ずその全体の概要を明らかに
する。
第1図において、画像形成装置本体の一例である複写機
本体100の上部に搭載されたADF(自動原稿送り装
置)1からはシート原稿やコンピュータのプリントアウ
ト紙等の原稿がコンタクトガラス2に向けて送られ、こ
のコンタクトガラスの部位を経てADFlに戻されるか
若しくはトレイ3,4に排出されるようになっている。
本体100の上部に搭載されたADF(自動原稿送り装
置)1からはシート原稿やコンピュータのプリントアウ
ト紙等の原稿がコンタクトガラス2に向けて送られ、こ
のコンタクトガラスの部位を経てADFlに戻されるか
若しくはトレイ3,4に排出されるようになっている。
コンタクトガラス2上に送られた原稿は、その全面が光
g5によって、ミラー6を介して瞬時に照明せられ、こ
の照明に伴う反射光像がミラー7゜レンズ8.ミラー9
のところをそれぞれ通って潜像担持体の一例であるベル
ト感光体11上に結像投影される。
g5によって、ミラー6を介して瞬時に照明せられ、こ
の照明に伴う反射光像がミラー7゜レンズ8.ミラー9
のところをそれぞれ通って潜像担持体の一例であるベル
ト感光体11上に結像投影される。
ベルト感光体11は矢印方向に走行駆動され。
その表面は、帯電チャージャー12により予め一様に帯
電させられていて、この後、上述の結像投影が行われる
。このようにして、同表面には静電潜像が形成される。
電させられていて、この後、上述の結像投影が行われる
。このようにして、同表面には静電潜像が形成される。
この静電潜像は現像装置13によってトナー像として顕
像化され、そのトナー像は給紙部14からレジストロー
ラ対15を経て送られる転写紙に転写チャージャー10
によるコロナ放電によって転写される。この転写後、転
写紙は定着装置16を通って、複写機本体100の上部
のトレイ17に排出される。
像化され、そのトナー像は給紙部14からレジストロー
ラ対15を経て送られる転写紙に転写チャージャー10
によるコロナ放電によって転写される。この転写後、転
写紙は定着装置16を通って、複写機本体100の上部
のトレイ17に排出される。
一方、感光体11の表面はクリーニング装置20によっ
てクリーニングされて、その表面の残留トナーなどが除
去される。
てクリーニングされて、その表面の残留トナーなどが除
去される。
現像装置13は、特に第4図に明示する如く感光体11
に対置された適数の、図の例では3本の現像ローラ19
と、トナーとキャリアの混合体より成る粉体状の二成分
系現像剤が収容された現像剤容器1,8を有し、各現像
ローラ19にはマグネット19aが内設されている。1
9bは各マグネット19aを固定保持するホルダである
。キャリアは磁性体より成り、現像ローラ19は非磁性
体より成る。各現像ローラ19は時計方向に回転原動さ
れる。
に対置された適数の、図の例では3本の現像ローラ19
と、トナーとキャリアの混合体より成る粉体状の二成分
系現像剤が収容された現像剤容器1,8を有し、各現像
ローラ19にはマグネット19aが内設されている。1
9bは各マグネット19aを固定保持するホルダである
。キャリアは磁性体より成り、現像ローラ19は非磁性
体より成る。各現像ローラ19は時計方向に回転原動さ
れる。
現像剤容器18内の現像剤はパドルホイール19cによ
り撹拌されて1図における一番左側の現像ローラ19に
汲み上げられ、該ローラ19の回転とマグネット19a
の協働作用によって現像ローラ19の表面を搬送される
。その際、ドクターブレード19dによって現像ローラ
19に供給される現像剤の量が規制される。
り撹拌されて1図における一番左側の現像ローラ19に
汲み上げられ、該ローラ19の回転とマグネット19a
の協働作用によって現像ローラ19の表面を搬送される
。その際、ドクターブレード19dによって現像ローラ
19に供給される現像剤の量が規制される。
上記現像ローラ19上を搬送された現像剤は次いで真中
の現像ローラ19に受は渡され、さらに−香石の現像ロ
ーラ19上を搬送され、最終的に現像剤容器18の底部
に落される。このように現像剤が各現像ローラ19上を
搬送される間に、そのトナーが感光体11J:、の静電
潜像の現像に供され、トナー像が形成される。
の現像ローラ19に受は渡され、さらに−香石の現像ロ
ーラ19上を搬送され、最終的に現像剤容器18の底部
に落される。このように現像剤が各現像ローラ19上を
搬送される間に、そのトナーが感光体11J:、の静電
潜像の現像に供され、トナー像が形成される。
上述の如き現像剤の移動経路中にトナー濃度センサ11
9が設けられ、現像剤中のトナーの濃度が検出される。
9が設けられ、現像剤中のトナーの濃度が検出される。
現像が継続されるのに伴って、現像剤容器18内のトナ
ーは徐々に消費され、現像剤中のトナーの濃度が漸次低
下する。これを放置すれば現像されたトナー像の画質が
劣化する。そこでこれに対処すべく、現像装置13には
トナーホッパ36により区画されたトナー補給室21が
設けられている。前述のトナー漉度センサ119によっ
て現像剤のトナー濃度の低下が検出されたとき、その信
号によりトナー補給ローラ32aが回転し、 l−ナ
ー補給室21からトナーが現像剤容器18に供給され、
該容器18内の現像剤のトナー濃度が所定の範囲内に保
たれるようになっている。第10図はその制御装置の一
例を示し、l・ナー濃度センサ119からのトナー濃度
検出信号がCP Uより成る制御装置69に入力され、
その出力によって作像装置169の一部である現像装置
13のトナー補給ローラ32aが回転駆動される。
ーは徐々に消費され、現像剤中のトナーの濃度が漸次低
下する。これを放置すれば現像されたトナー像の画質が
劣化する。そこでこれに対処すべく、現像装置13には
トナーホッパ36により区画されたトナー補給室21が
設けられている。前述のトナー漉度センサ119によっ
て現像剤のトナー濃度の低下が検出されたとき、その信
号によりトナー補給ローラ32aが回転し、 l−ナ
ー補給室21からトナーが現像剤容器18に供給され、
該容器18内の現像剤のトナー濃度が所定の範囲内に保
たれるようになっている。第10図はその制御装置の一
例を示し、l・ナー濃度センサ119からのトナー濃度
検出信号がCP Uより成る制御装置69に入力され、
その出力によって作像装置169の一部である現像装置
13のトナー補給ローラ32aが回転駆動される。
なお、トナーはトナー粒子のみ、又はこれに補助剤を加
えた粉体より成る。
えた粉体より成る。
トナーの補給が行われるうちに、トナー補給室21内の
トナー量は漸次少なくなるが、この過程で、同補給室2
1内のトナー残量が一定量以下となったとき、すなわち
現像装置13のトナーが不足した状態となったとき、こ
れが、トナー補給室21の底部近傍に設けられた、トナ
ー不足検出センサの一例であるトナーニアエンド検出セ
ンサ22によって検出され、該センサ22よりトナーニ
アエンド信号が出力される。
トナー量は漸次少なくなるが、この過程で、同補給室2
1内のトナー残量が一定量以下となったとき、すなわち
現像装置13のトナーが不足した状態となったとき、こ
れが、トナー補給室21の底部近傍に設けられた、トナ
ー不足検出センサの一例であるトナーニアエンド検出セ
ンサ22によって検出され、該センサ22よりトナーニ
アエンド信号が出力される。
なお、上記センサ22の具体例としては、圧電式センサ
や光透過型センサなどを挙げることが出来るが、本例で
は圧電式センサが用いられ、このセンサに対向して位置
するトナーの量によって振動周波数が変化することを利
用し、])ナー量を検出する。センサ22の故障による
装置のダウンを少なくするため、センサ22を複数個、
例えば2個並列に設けると有利である。
や光透過型センサなどを挙げることが出来るが、本例で
は圧電式センサが用いられ、このセンサに対向して位置
するトナーの量によって振動周波数が変化することを利
用し、])ナー量を検出する。センサ22の故障による
装置のダウンを少なくするため、センサ22を複数個、
例えば2個並列に設けると有利である。
上記トナーニアエンドの検出に伴って、複写機本体10
0の上面前部に設けられた表示装置102(第2図参照
)には、「トナーを補給して下さい」とのトナー補給指
示の表示がなされる。この表示は後述するカートリッジ
セット検出センサとトナーニアエンド検出センサ22と
の協動作用によって実行されるが、これについては後に
詳しく説明する。
0の上面前部に設けられた表示装置102(第2図参照
)には、「トナーを補給して下さい」とのトナー補給指
示の表示がなされる。この表示は後述するカートリッジ
セット検出センサとトナーニアエンド検出センサ22と
の協動作用によって実行されるが、これについては後に
詳しく説明する。
上述の表示に拘らず、1−ナーを補給しない場合には、
所定枚数(例えば3千枚)のコピーをとると、トナーな
し信号が出力して、その旨の表示が行われると共に、機
械が停止するようになっている。
所定枚数(例えば3千枚)のコピーをとると、トナーな
し信号が出力して、その旨の表示が行われると共に、機
械が停止するようになっている。
このように本例ではトナーを補給すべきことが表示され
た時点で、トナーを補給しなくても、所定量、残存して
いるトナーで、所定枚数のコピーがとれるようになって
いるのである。なお、トナー補給を行わないものとして
、コピーを継続し、この間、トナー濃度が低下したまま
で、それが回復しないとき、上述のトナーなし信号を出
力させるようにしても良い、いずれにしても、トナーを
補給すべき表示が出てからトナーを補給しなくとも、コ
ピーは継続できるようになっているのである。
た時点で、トナーを補給しなくても、所定量、残存して
いるトナーで、所定枚数のコピーがとれるようになって
いるのである。なお、トナー補給を行わないものとして
、コピーを継続し、この間、トナー濃度が低下したまま
で、それが回復しないとき、上述のトナーなし信号を出
力させるようにしても良い、いずれにしても、トナーを
補給すべき表示が出てからトナーを補給しなくとも、コ
ピーは継続できるようになっているのである。
第2図は当該実施例の複写機の外観図であるが、この複
写機本体100の外装部の一部を成す前部のドアカバー
23は蝶番部24を支点にして開閉自在となっている。
写機本体100の外装部の一部を成す前部のドアカバー
23は蝶番部24を支点にして開閉自在となっている。
そして、このドアカバー23には開閉蓋25が開閉自在
に取り付けられている。
に取り付けられている。
ドアカバー23を開いて、例えばジャム紙の除去作業等
を行うことができる。
を行うことができる。
ドアカバー23の内壁面には、図示していない突部が付
設され、この突部に対応する本体100の部分には、同
じく図示していないインターロックスイッチが設けられ
、ドアカバー23を開いたときには作業者に対する安全
性を確保すべく、インターロックスイッチはオフとなり
、複写機の画像形成動作、すなわち複写動作の稼動が中
断される。逆にドアカバー23を閉じたときは、インタ
ーロックスイッチがオンとなり、再び複写動作の稼動が
再開され、コピー可能状態となる。
設され、この突部に対応する本体100の部分には、同
じく図示していないインターロックスイッチが設けられ
、ドアカバー23を開いたときには作業者に対する安全
性を確保すべく、インターロックスイッチはオフとなり
、複写機の画像形成動作、すなわち複写動作の稼動が中
断される。逆にドアカバー23を閉じたときは、インタ
ーロックスイッチがオンとなり、再び複写動作の稼動が
再開され、コピー可能状態となる。
開閉蓋25は第6図に示すように下側の軸26によって
ドアカバー23に枢着されている。
ドアカバー23に枢着されている。
第5図はトナーカートリッジ27を示し、このカートリ
ッジ27はカートリッジ本体127と、その下部の開口
27b(第4図及び第6図参照)に開閉自在に取付けら
れたシャッタ27Aを有し、その内部に補給用のトナー
が収容されている。図示した例ではシャッタ27Aがカ
ートリッジ本体127に対して第5図に矢印Aで示した
方向にスライド可能に支持されたスライド蓋として構成
され、かかるシャッタ27Aを第5図の矢印A方向に引
くことによってカー1−リッジ本体127の開口27b
が開放されるように構成されている。第4図に示した2
7Dは、カートリッジ本体127に付設され、該本体]
、27とシャッタ27Aとの間をシールするシール部材
である。第4図及び第6図は装填されたトナーカートリ
ッジ27を示している。
ッジ27はカートリッジ本体127と、その下部の開口
27b(第4図及び第6図参照)に開閉自在に取付けら
れたシャッタ27Aを有し、その内部に補給用のトナー
が収容されている。図示した例ではシャッタ27Aがカ
ートリッジ本体127に対して第5図に矢印Aで示した
方向にスライド可能に支持されたスライド蓋として構成
され、かかるシャッタ27Aを第5図の矢印A方向に引
くことによってカー1−リッジ本体127の開口27b
が開放されるように構成されている。第4図に示した2
7Dは、カートリッジ本体127に付設され、該本体]
、27とシャッタ27Aとの間をシールするシール部材
である。第4図及び第6図は装填されたトナーカートリ
ッジ27を示している。
一方、第3図に示すようにドアカバー23にはカートリ
ッジ挿脱用開口23aが設けられ、この開口23aに接
続して第6図に示すように、トナー補給室21の上位に
、カートリッジ挿脱路28が設けられている。
ッジ挿脱用開口23aが設けられ、この開口23aに接
続して第6図に示すように、トナー補給室21の上位に
、カートリッジ挿脱路28が設けられている。
開閉蓋25は、このような挿脱路28につながる開口2
3aを開放したり、閉鎖したりする。開閉蓋25の先端
には磁性体25aが付設され、これに対応する本体10
0の側には、磁性体25aを吸引する所謂ブツシュブツ
シュタイプのマグネットキャッチ29が設けられ、開閉
蓋25が閉鎖位置に保持されたり、開放されたりするよ
うになっている。例えば、開閉蓋25を一度押すと、そ
れは開状態になり、もう−度押すと閉状態となるのであ
る。いずれにしても、トナーカートリッジを交換すると
きには、開閉蓋25を第6図に実線で示した起立位置か
ら鎖線で示した水平位置(第3図の位置)に回動させて
、開口23aを開放した状態とする。
3aを開放したり、閉鎖したりする。開閉蓋25の先端
には磁性体25aが付設され、これに対応する本体10
0の側には、磁性体25aを吸引する所謂ブツシュブツ
シュタイプのマグネットキャッチ29が設けられ、開閉
蓋25が閉鎖位置に保持されたり、開放されたりするよ
うになっている。例えば、開閉蓋25を一度押すと、そ
れは開状態になり、もう−度押すと閉状態となるのであ
る。いずれにしても、トナーカートリッジを交換すると
きには、開閉蓋25を第6図に実線で示した起立位置か
ら鎖線で示した水平位置(第3図の位置)に回動させて
、開口23aを開放した状態とする。
ここで、トナーニアエンド検出センサ22(第4図)に
よりトナーのニアエンドが検出されると。
よりトナーのニアエンドが検出されると。
先にも述べ、かつ後に詳しく説明するように表示装置1
02には「トナーを補給してください」との表示がなさ
れる。これを見てオペレータやサービスマンなどの作業
者がトナーカートリッジを交換すべく、第6図において
、実線で示す起立位置にある開閉蓋25を一度押してそ
れを仮想線で示す水平位置に開く。この状態で使用済み
のトナーカートリッジ27をカートリッジ挿脱路28か
ら、手前側、すなわち第6図における左方(矢印へ方向
)に引き抜いて装置外に取り出す。このどき、本例では
画像形成のための稼動1例えば複写機であれば、コピー
のための稼動は引き続き並行して行えるようになってい
る。すなわち、開閉蓋25には、ドアカバー23に対し
て付設されているようなインターロック装置は設けられ
ておらず、開閉蓋25を開放しても画像形成のための稼
動が中断されず、そのまま複写動作を続行できるのであ
る。
02には「トナーを補給してください」との表示がなさ
れる。これを見てオペレータやサービスマンなどの作業
者がトナーカートリッジを交換すべく、第6図において
、実線で示す起立位置にある開閉蓋25を一度押してそ
れを仮想線で示す水平位置に開く。この状態で使用済み
のトナーカートリッジ27をカートリッジ挿脱路28か
ら、手前側、すなわち第6図における左方(矢印へ方向
)に引き抜いて装置外に取り出す。このどき、本例では
画像形成のための稼動1例えば複写機であれば、コピー
のための稼動は引き続き並行して行えるようになってい
る。すなわち、開閉蓋25には、ドアカバー23に対し
て付設されているようなインターロック装置は設けられ
ておらず、開閉蓋25を開放しても画像形成のための稼
動が中断されず、そのまま複写動作を続行できるのであ
る。
開閉M25を開き、使用済みのトナーカートリッジを取
り出した後、開閉蓋25を開いたままにしておいC1新
しいトナーカートリッジ27を、水平位置にある開閉蓋
25、及びトナーホッパ36に固定されたインナカバー
34をガイドにして。
り出した後、開閉蓋25を開いたままにしておいC1新
しいトナーカートリッジ27を、水平位置にある開閉蓋
25、及びトナーホッパ36に固定されたインナカバー
34をガイドにして。
開口23aからトナーホッパ36と一体に形成されたカ
ートリッジカバー36A内のカートリッジ挿脱路28に
矢印Aと反対の奥側方向に挿入し、トナーホッパ36の
上にセットする。その際、第4図に示すようにトナーカ
ートリッジ27はカートリッジカバー36Aないしはト
ナーホッパ36に形成されたガイド36B、36Gによ
っても案内される。第4図における36Dはガイド36
Bに付設され、該ガイド36Bとシャッタ27Aとの間
をシールするシール部材である。
ートリッジカバー36A内のカートリッジ挿脱路28に
矢印Aと反対の奥側方向に挿入し、トナーホッパ36の
上にセットする。その際、第4図に示すようにトナーカ
ートリッジ27はカートリッジカバー36Aないしはト
ナーホッパ36に形成されたガイド36B、36Gによ
っても案内される。第4図における36Dはガイド36
Bに付設され、該ガイド36Bとシャッタ27Aとの間
をシールするシール部材である。
開閉蓋25の、挿脱路28側の面には2本の案内突条部
25b(第3図)が設けられ、この内側に副わせでトナ
ーカートリッジ27を挿入する。
25b(第3図)が設けられ、この内側に副わせでトナ
ーカートリッジ27を挿入する。
このように構成された開閉蓋25は、トナーカートリッ
ジを抜き出すときにも、ガイドとして使われ、かかるガ
イド機能と、蓋としての機能とを兼用的に達成する。こ
のために、開閉蓋25は下側が枢支されているのである
。
ジを抜き出すときにも、ガイドとして使われ、かかるガ
イド機能と、蓋としての機能とを兼用的に達成する。こ
のために、開閉蓋25は下側が枢支されているのである
。
勿論、ドアカバー23を開放してトナーカートリッジ2
7を直接インナカバー34上に載せて案内しながら、該
カートリッジ27を脱着することもできる。
7を直接インナカバー34上に載せて案内しながら、該
カートリッジ27を脱着することもできる。
トナーカートリッジ27には、前述のようにその底部側
にシャッタ27Aが設けられていて、新しいトナーカー
トリッジ27を第6図及び第7図の位置に押し切ってセ
ットした後、トナーカートリッジ27の本体127の方
を残して、シャッタ27Aの方を矢印A方向に引き、こ
れがカートリッジ本体127に付設されたストッパ(図
示せず)に当るまで引き出すと、カートリッジ本体底部
の開口27bが開放される。この間口27bにシールを
貼着しておき、シャッタ27Aを引くことにより、シー
ルを剥がし、開口27bを開放するようにしてもよい。
にシャッタ27Aが設けられていて、新しいトナーカー
トリッジ27を第6図及び第7図の位置に押し切ってセ
ットした後、トナーカートリッジ27の本体127の方
を残して、シャッタ27Aの方を矢印A方向に引き、こ
れがカートリッジ本体127に付設されたストッパ(図
示せず)に当るまで引き出すと、カートリッジ本体底部
の開口27bが開放される。この間口27bにシールを
貼着しておき、シャッタ27Aを引くことにより、シー
ルを剥がし、開口27bを開放するようにしてもよい。
上述の動作に伴い、トナーカートリッジ内の新しいトナ
ーが、トナーホッパ36の上部開口37を通してトナー
撹拌部材32などが設けられているトナー補給室21内
へと落下し、トナーが補給される。この補給により、以
後、コピーは長時間可能となる。このようにトナーを収
容したカートリッジ27を現像装置13にセットして該
装置13にトナーを補給することができる。なお、トナ
ー撹拌部材32は、モータ44(第7図)によって回転
駆動され、トナー補給室21内のトナーを撹拌すると共
に、トナーをトナー補給ローラ32aに供給する働きを
なす。
ーが、トナーホッパ36の上部開口37を通してトナー
撹拌部材32などが設けられているトナー補給室21内
へと落下し、トナーが補給される。この補給により、以
後、コピーは長時間可能となる。このようにトナーを収
容したカートリッジ27を現像装置13にセットして該
装置13にトナーを補給することができる。なお、トナ
ー撹拌部材32は、モータ44(第7図)によって回転
駆動され、トナー補給室21内のトナーを撹拌すると共
に、トナーをトナー補給ローラ32aに供給する働きを
なす。
トナーカートリッジ内のトナーを落下させた後、引き出
したシャッタ27Aを押し込んで元の状態にし、次いで
開閉蓋25を閉じる。
したシャッタ27Aを押し込んで元の状態にし、次いで
開閉蓋25を閉じる。
上述のように、トナーカートリッジ27を、インターロ
ック装置の付設されたドアカバー23を開くことなく、
単に、インターロック装置の付設されていない開閉M2
5を開くだけで交換することができるため、複写動作を
中断せず、該動作を継続しながらトナーカートリッジ2
7を交換することができ、これによりコピーの生産性を
一段と高めることができる。
ック装置の付設されたドアカバー23を開くことなく、
単に、インターロック装置の付設されていない開閉M2
5を開くだけで交換することができるため、複写動作を
中断せず、該動作を継続しながらトナーカートリッジ2
7を交換することができ、これによりコピーの生産性を
一段と高めることができる。
ところで、第1図に示す感光体11の表面は。
クリーニング装置20でクリーニングされ、残留するト
ナーが、その表面から除去されるのであるが、この除去
された廃棄トナーを、トナー補給で空となったトナーカ
ートリッジ27内に回収するようにすると、専用の回収
容器を不要とすることが出来る。
ナーが、その表面から除去されるのであるが、この除去
された廃棄トナーを、トナー補給で空となったトナーカ
ートリッジ27内に回収するようにすると、専用の回収
容器を不要とすることが出来る。
第7図に示すように、新しいトナーカートリッジを装填
すると、このどき、トナーカートリッジ27内にトナー
排出管51の先端側が入り込むようになっている。この
状態で、シャッタ27Aを引き出すと、内部の補給用ト
ナーは落下し、カー1〜リツジ内部は空となる0次いで
シャッタ27Aを閉じ、クリーニング装置からの廃棄ト
ナーがトナー排出管51内を運ばれ、廃棄トナーがカー
トリッジ27内に回収される。回収された廃棄トナーは
、これが収容されたトナーカートリッジ27を次に新た
なものと交換する時、該カートリッジ27と共に廃棄さ
れる。廃棄トナーを別の容器に回収してこれを廃棄する
ようにすると、トナーカートリッジの交換の他に、回収
容器を交換する必要があり作業が煩雑となるが、図示し
た複写機ではこのような煩雑さを回避することができる
。
すると、このどき、トナーカートリッジ27内にトナー
排出管51の先端側が入り込むようになっている。この
状態で、シャッタ27Aを引き出すと、内部の補給用ト
ナーは落下し、カー1〜リツジ内部は空となる0次いで
シャッタ27Aを閉じ、クリーニング装置からの廃棄ト
ナーがトナー排出管51内を運ばれ、廃棄トナーがカー
トリッジ27内に回収される。回収された廃棄トナーは
、これが収容されたトナーカートリッジ27を次に新た
なものと交換する時、該カートリッジ27と共に廃棄さ
れる。廃棄トナーを別の容器に回収してこれを廃棄する
ようにすると、トナーカートリッジの交換の他に、回収
容器を交換する必要があり作業が煩雑となるが、図示し
た複写機ではこのような煩雑さを回避することができる
。
以上の如く構成された電子複写機によれば、現像装置1
3内のトナーか不足したとき、新たなトナーカートリッ
ジ27を現像装置にセットし、該装置13にトナーを補
給できるのであるが、先にも説明したように、従来のこ
の種の複写機においては、古いトナーカートリッジ27
を取外し、或いは新たなカートリッジをセットした後に
次に行うべき作業内容が表示装置に何ら表示されないた
め、せっかく古いトナーカートリッジを取外し。
3内のトナーか不足したとき、新たなトナーカートリッ
ジ27を現像装置にセットし、該装置13にトナーを補
給できるのであるが、先にも説明したように、従来のこ
の種の複写機においては、古いトナーカートリッジ27
を取外し、或いは新たなカートリッジをセットした後に
次に行うべき作業内容が表示装置に何ら表示されないた
め、せっかく古いトナーカートリッジを取外し。
或いは新たなトナーカートリッジをセットしたにもかか
わらず、シャッタを引き忘れる等して、トナーを補給し
ないまま複写動作を続行してしまう恐れがあった。特に
図示した複写機のように、コピーできない時間を少しで
も減らすべく、複写動作を継続しながらトナーの補給動
作を行えるように構成されていると、シャッタを引かな
くとも複写動作は続けられているので、シャッタを引く
作業を忘れがちである。
わらず、シャッタを引き忘れる等して、トナーを補給し
ないまま複写動作を続行してしまう恐れがあった。特に
図示した複写機のように、コピーできない時間を少しで
も減らすべく、複写動作を継続しながらトナーの補給動
作を行えるように構成されていると、シャッタを引かな
くとも複写動作は続けられているので、シャッタを引く
作業を忘れがちである。
また図示した複写機では廃棄トナーがトナーカートリッ
ジに回収されるように構成されているが、このような複
写機において、古いトナーカートリッジを取外したもの
の、新たなトナーカートリッジをセットしないまま複写
動作を続行すると、廃棄トナーがトナーホッパ内に混入
し、トナー像の地汚れや、トナーの飛散等の不具合が発
生しやすくなる。また新たなトナーカートリッジをセッ
トしたがシャッタの開放を失念し、トナーをトナーホッ
パ内に落とさないまま複写動作を続行すると、新たなト
ナーの入ったトナーカートリッジ内に廃棄トナーが順次
送り込まれてくるので、トナーカートリッジ内がトナー
が満杯となり、トナーの同化現象を起こす。のみならず
、クリーニング装置とトナーカートリッジの間のトナー
搬送装置にトナーが詰まって該装置が破損したり、極端
な場合にはクリーニング装置内に廃棄トナーが充満して
トナーの固化、トナーの溢れ、或いはクリーニング装置
の破損を招き、時には感光体へ傷を付けることもある。
ジに回収されるように構成されているが、このような複
写機において、古いトナーカートリッジを取外したもの
の、新たなトナーカートリッジをセットしないまま複写
動作を続行すると、廃棄トナーがトナーホッパ内に混入
し、トナー像の地汚れや、トナーの飛散等の不具合が発
生しやすくなる。また新たなトナーカートリッジをセッ
トしたがシャッタの開放を失念し、トナーをトナーホッ
パ内に落とさないまま複写動作を続行すると、新たなト
ナーの入ったトナーカートリッジ内に廃棄トナーが順次
送り込まれてくるので、トナーカートリッジ内がトナー
が満杯となり、トナーの同化現象を起こす。のみならず
、クリーニング装置とトナーカートリッジの間のトナー
搬送装置にトナーが詰まって該装置が破損したり、極端
な場合にはクリーニング装置内に廃棄トナーが充満して
トナーの固化、トナーの溢れ、或いはクリーニング装置
の破損を招き、時には感光体へ傷を付けることもある。
そこで本発明では、現像装置にトナーを補給すべきこと
を検出するだけでなく、トナー補給作業の各工程の遂行
を検出する検出装置を設け、その検出信号によって、作
業者が次に行うべき作業内容を表示装置に表示し、これ
によって作業者が所定の作業をスムースに行えるように
構成した。
を検出するだけでなく、トナー補給作業の各工程の遂行
を検出する検出装置を設け、その検出信号によって、作
業者が次に行うべき作業内容を表示装置に表示し、これ
によって作業者が所定の作業をスムースに行えるように
構成した。
図示した実施例では、上述の検出装置が、現像装置13
におけるトナー補給室21内のトナーの不足を検出する
トナー不足検出センサ、すなわち前述のトナーニアエン
ド検出センサ22と、トナーカートリッジ27がセット
されていることを検出するカートリッジセット検出セン
サ60(第8図)を具備すると共に、シャッタ27Aの
開放を検出するシャッタ開放検出センサ61 (第9図
)を有している。トナーニアエンド検出センサ22とカ
ートリッジセット検出センサ60とによって、現像装置
13にトナーを補給すべきことを検出し、前述のように
表示装置102にトナー補給すべき表示がなされる。
におけるトナー補給室21内のトナーの不足を検出する
トナー不足検出センサ、すなわち前述のトナーニアエン
ド検出センサ22と、トナーカートリッジ27がセット
されていることを検出するカートリッジセット検出セン
サ60(第8図)を具備すると共に、シャッタ27Aの
開放を検出するシャッタ開放検出センサ61 (第9図
)を有している。トナーニアエンド検出センサ22とカ
ートリッジセット検出センサ60とによって、現像装置
13にトナーを補給すべきことを検出し、前述のように
表示装置102にトナー補給すべき表示がなされる。
トナーニアエンド検出センサ22については先に説明し
たので、カートリッジセット検出センサ60の具体的構
成を以下に明らかにする。
たので、カートリッジセット検出センサ60の具体的構
成を以下に明らかにする。
第8図において、カートリッジカバー36Aの奥側の端
壁面62には、ブラケット63によってカートリッジセ
ット検出センサ60が固定され、図の例ではこのセンサ
60がマイクロスイッチ160によって構成されている
。ブラケット63にはピン64が固設され、これにレバ
ー65が矢印B、C方向に回動可能に支持され、該レバ
ー65の一端部65aはカートリッジカバー36Aの端
壁面62に穿設された貫通孔67に突入し、他端部65
bはマイクロスイッチ160の作動アーム60aに当接
することができる。
壁面62には、ブラケット63によってカートリッジセ
ット検出センサ60が固定され、図の例ではこのセンサ
60がマイクロスイッチ160によって構成されている
。ブラケット63にはピン64が固設され、これにレバ
ー65が矢印B、C方向に回動可能に支持され、該レバ
ー65の一端部65aはカートリッジカバー36Aの端
壁面62に穿設された貫通孔67に突入し、他端部65
bはマイクロスイッチ160の作動アーム60aに当接
することができる。
またビン64にはねじりコイルばね66が巻回され、そ
の一端はレバー65に、他端はブラケット63に係止さ
れ、これによってレバー65は矢印B方向に回動習性を
与えられている。トナーカートリッジ27がカートリッ
ジカバー36 A内にセットされていないときは、レバ
ー65はばね66により付勢されて、その他端部65b
がブラケット63に形成されたストッパ67に圧接し、
第8図に示した位置に保持される。このときレバー65
の他端部65bがマイクロスイッチ160の作動アーム
60aを押圧し、該スイッチ160をオフ状態に保つ。
の一端はレバー65に、他端はブラケット63に係止さ
れ、これによってレバー65は矢印B方向に回動習性を
与えられている。トナーカートリッジ27がカートリッ
ジカバー36 A内にセットされていないときは、レバ
ー65はばね66により付勢されて、その他端部65b
がブラケット63に形成されたストッパ67に圧接し、
第8図に示した位置に保持される。このときレバー65
の他端部65bがマイクロスイッチ160の作動アーム
60aを押圧し、該スイッチ160をオフ状態に保つ。
逆にトナーカートリッジ27が第6図及び第7図に示し
たようにカートリッジカバー36A内の一番奥の位置に
セットされているときは、カートリッジ本体127の奥
側の端壁面127a (第7図)がレバー65を押圧し
、これをばね力に抗して矢印C方向に回動させ、これに
よりレバー65の他端部65bはマイクロスイッチ16
0の作動アーム60aから離れ、該スイッチ160がオ
ン状態となり、トナーカートリッジ27がセットされて
いることが検出される。
たようにカートリッジカバー36A内の一番奥の位置に
セットされているときは、カートリッジ本体127の奥
側の端壁面127a (第7図)がレバー65を押圧し
、これをばね力に抗して矢印C方向に回動させ、これに
よりレバー65の他端部65bはマイクロスイッチ16
0の作動アーム60aから離れ、該スイッチ160がオ
ン状態となり、トナーカートリッジ27がセットされて
いることが検出される。
ここで、前述のようにトナーカートリッジ27が第7図
のようにセットされ、従ってトナーカートリッジ27が
セットされていることが検出された状態で、複写動作が
実行されているとき、トナーホッパ36内のトナーが不
足し、すなわちその残量が少なくなってトナーニアエン
ド検出センサ22がトナーニアエンド信号を出力すると
、スイッチ160のトナーカートリッジセット検出(1
号と、トナーニアエンド検出信号が第10図に例示した
CPUより成る制御装置69に入力される。
のようにセットされ、従ってトナーカートリッジ27が
セットされていることが検出された状態で、複写動作が
実行されているとき、トナーホッパ36内のトナーが不
足し、すなわちその残量が少なくなってトナーニアエン
ド検出センサ22がトナーニアエンド信号を出力すると
、スイッチ160のトナーカートリッジセット検出(1
号と、トナーニアエンド検出信号が第10図に例示した
CPUより成る制御装置69に入力される。
そしてその出力によって表示装置102が制御され、該
装置102に、トナーカートリッジを交換して現像装置
13にトナーを補給すべき「トナーを補給して下さい」
という前述の表示がなされる。
装置102に、トナーカートリッジを交換して現像装置
13にトナーを補給すべき「トナーを補給して下さい」
という前述の表示がなされる。
このようにトナーニアエンド検出センサ22と、マイク
ロスイッチ160によって現像装置にトナーを補給すべ
きことが検出されると共に、その検出信号に基づいて作
業者が次に行うべき作業内容、すなわちトナーの補給作
業を行うべきことが表示装置102に表示される。
ロスイッチ160によって現像装置にトナーを補給すべ
きことが検出されると共に、その検出信号に基づいて作
業者が次に行うべき作業内容、すなわちトナーの補給作
業を行うべきことが表示装置102に表示される。
上記表示に従って作業者が先に説明した如<1−ナーカ
ートリッジ27を引き抜いて外すと、マイクロスイッチ
160はオフされ、トナーカートリッジ27が外された
ことが検出される。このときトナーエンド検出センサ2
2からはトナーニアエンド信号が出力されたままである
。これによって。
ートリッジ27を引き抜いて外すと、マイクロスイッチ
160はオフされ、トナーカートリッジ27が外された
ことが検出される。このときトナーエンド検出センサ2
2からはトナーニアエンド信号が出力されたままである
。これによって。
制御装置69による制御に基づき、表示装置102は、
作業者が次に行うべき作業内容、すなわち新たなトナー
カートリッジのセットを促す「新しいトナーカートリッ
ジをセットして下さい」という表示を為す。
作業者が次に行うべき作業内容、すなわち新たなトナー
カートリッジのセットを促す「新しいトナーカートリッ
ジをセットして下さい」という表示を為す。
作業者は上記表示に従って、新たなトナーカートリッジ
27を先に説明したように、−香臭の位置まで押し込ん
でこれをセットする。これにより再びレバー65が押さ
れ、その他端部65aがスイッチ160の作動7−ム6
0aから離れ、スイッチ160がオンされ、トナーカー
トリッジ27がセットされたことが検出される。これに
よって。
27を先に説明したように、−香臭の位置まで押し込ん
でこれをセットする。これにより再びレバー65が押さ
れ、その他端部65aがスイッチ160の作動7−ム6
0aから離れ、スイッチ160がオンされ、トナーカー
トリッジ27がセットされたことが検出される。これに
よって。
表示装置102には次の作業手順である「カートリッジ
シャッタを引いて下さい」なる表示がなされる。
シャッタを引いて下さい」なる表示がなされる。
なお、トナーカートリッジ27が確実に所定の位置にセ
ットされたことを検出できるように、カートリッジ27
を一番奥の位置まで押し切ったところで、スイッチ16
oがこれを検出することが望ましく、このような観点が
ら1本例ではセンサ60を構成するマイクロスイッチ1
60をカートリッジカバー36Aの奥側に設けている。
ットされたことを検出できるように、カートリッジ27
を一番奥の位置まで押し切ったところで、スイッチ16
oがこれを検出することが望ましく、このような観点が
ら1本例ではセンサ60を構成するマイクロスイッチ1
60をカートリッジカバー36Aの奥側に設けている。
上述の表示に従って、シャッタ27Aを矢印へ方向に、
すなわち手前側に引いてシャッタ27Aを開放位置にも
たらすと、先に簡単に示したシャッタ開放検出センサ6
1(第9図)によってシャッタの開放が検出され、これ
に基づいて先の「カートリッジシャッタを引いて下さい
」なる表示が消失する。このとき本例では、この表示の
消失と同時に、カートリッジシャッタ27Aを再びセッ
トすべき表示がなされる。ここでこのセンサ61の詳細
を明らかにする。
すなわち手前側に引いてシャッタ27Aを開放位置にも
たらすと、先に簡単に示したシャッタ開放検出センサ6
1(第9図)によってシャッタの開放が検出され、これ
に基づいて先の「カートリッジシャッタを引いて下さい
」なる表示が消失する。このとき本例では、この表示の
消失と同時に、カートリッジシャッタ27Aを再びセッ
トすべき表示がなされる。ここでこのセンサ61の詳細
を明らかにする。
第9図において、トナーホッパ36の手前側の端壁70
には、第6図に示したインナカバー34と干渉しない位
置にレバー71がピン72を介して揺動自在に支持され
、しかもセンサ61を構成するマイクロスイッチ161
が固定されている。
には、第6図に示したインナカバー34と干渉しない位
置にレバー71がピン72を介して揺動自在に支持され
、しかもセンサ61を構成するマイクロスイッチ161
が固定されている。
ピン72にはねじりコイルばね73が巻回され、その一
端は端壁70に、他端はレバー71に係止され、レバー
71が第9図における反時計方向に回動習性を与えられ
ている。
端は端壁70に、他端はレバー71に係止され、レバー
71が第9図における反時計方向に回動習性を与えられ
ている。
レバー77の一端にはローラ74が回転自在に支持され
、該ローラ74は上述のばねの力によって、シャッタ2
7Aの長手方向に延びる側面75(第5図参照)に圧接
し、このときレバー71の他端はスイッチ161の作動
アーム76から離間し、該スイッチ161がオフされて
いる。
、該ローラ74は上述のばねの力によって、シャッタ2
7Aの長手方向に延びる側面75(第5図参照)に圧接
し、このときレバー71の他端はスイッチ161の作動
アーム76から離間し、該スイッチ161がオフされて
いる。
一方、第5図に示すようにシャッタ27Aの側面75の
一番奥の部分には、前述のローラ74が係合可能な凹溝
76が形成されている。
一番奥の部分には、前述のローラ74が係合可能な凹溝
76が形成されている。
前述のように新たなトナーカート・リッジ27が第7図
に示した位置にセットされ、従ってカートリッジセット
検出センサ60がカートリッジ27のセットを検出して
いる状態で、シャッタ27Aが未だ引かれていないとき
は、ローラ74が側面75に当接しており、従ってスイ
ッチ161はオフされている。
に示した位置にセットされ、従ってカートリッジセット
検出センサ60がカートリッジ27のセットを検出して
いる状態で、シャッタ27Aが未だ引かれていないとき
は、ローラ74が側面75に当接しており、従ってスイ
ッチ161はオフされている。
前述のシャッタ27Aを引(べき表示に従って、該シャ
ッタ27Aを手前側に引くと、側面75上をローラ74
が転動し、奥側の凹溝76がローラ74に近づく。シャ
ッタ27Aが一番手前の開放位置に至ると、ローラ74
が凹溝76に係合し、ここに落ち込む。これによりレバ
ー71はピン72のまわりをばねの作用によって第9図
における反時計方向に回動し、その他端がス5インチ1
61の作動アーム76を押圧し、スイッチ161をオン
する。これによりシャッタ27Aが引かれたこと、すな
わちシャッタ27Aの開放が検出され、この検出信号が
第10図に示した制御装置69に入力され、その出力に
よって表示装置102が制御されて先に説明した[カー
トリッジシャッタを引いて下さい]なる表示が消失し、
次の作業内容である「カートリッジシャッタをセットし
て下さい」なる表示が現われる。作業者はこれに従って
シャッタ27Aを一香臭まで押し込んでセットする。
ッタ27Aを手前側に引くと、側面75上をローラ74
が転動し、奥側の凹溝76がローラ74に近づく。シャ
ッタ27Aが一番手前の開放位置に至ると、ローラ74
が凹溝76に係合し、ここに落ち込む。これによりレバ
ー71はピン72のまわりをばねの作用によって第9図
における反時計方向に回動し、その他端がス5インチ1
61の作動アーム76を押圧し、スイッチ161をオン
する。これによりシャッタ27Aが引かれたこと、すな
わちシャッタ27Aの開放が検出され、この検出信号が
第10図に示した制御装置69に入力され、その出力に
よって表示装置102が制御されて先に説明した[カー
トリッジシャッタを引いて下さい]なる表示が消失し、
次の作業内容である「カートリッジシャッタをセットし
て下さい」なる表示が現われる。作業者はこれに従って
シャッタ27Aを一香臭まで押し込んでセットする。
一ヒ述のように、シャッタ27Aに設けた凹溝76はシ
ャッタ27Aの開放を検出するシャッタ開放検出センサ
(本例ではマイクロスイッチ161)を作動させるアク
チュエータの一例を構成する。
ャッタ27Aの開放を検出するシャッタ開放検出センサ
(本例ではマイクロスイッチ161)を作動させるアク
チュエータの一例を構成する。
その際、シャッタ2 ’7 Aが完全に開いたことを検
出できるように、シャッタ27Aを最も手前側に引いた
とき、凹溝76がスイッチ161を作動させるよう、ス
イッチ161に対する凹溝76の位置を設定することが
望ましい。この目的で、本例ではスイッチ161が手前
側、また凹溝76が奥側に設けられCいる。
出できるように、シャッタ27Aを最も手前側に引いた
とき、凹溝76がスイッチ161を作動させるよう、ス
イッチ161に対する凹溝76の位置を設定することが
望ましい。この目的で、本例ではスイッチ161が手前
側、また凹溝76が奥側に設けられCいる。
凹溝76によりアクチュエータを構成する代りに、例え
ば切欠や凸部によって構成してもよいし、このような特
別な部分を形成せず、シャッタ27Aを引いたとき、そ
の側面75がローラ74を通り過ぎることにより、該ロ
ーラ74を揺動させ、スイッチ161を作動させるよう
に構成し一〇もよい。
ば切欠や凸部によって構成してもよいし、このような特
別な部分を形成せず、シャッタ27Aを引いたとき、そ
の側面75がローラ74を通り過ぎることにより、該ロ
ーラ74を揺動させ、スイッチ161を作動させるよう
に構成し一〇もよい。
なお、第8図に示した構成では、ス、イッチ160が固
定されたブラケット63にレバー65用のストッパ67
が形成されている。このストッパ67は、スイッチ16
0の作動アーム60aにレバー65から過負荷が及ぼさ
れないようにする働きをなすが、ストッパ67をブラケ
ット・63内体に形成し、該ブラケット63にスイッチ
60を固定してこれらを一体のユニットとして構成する
と、ストッパ67とスイッチ60の相対位置を調整する
必要がなくなり、これらを組付けるときの作業が容易と
なる。また第10図における170はコピー枚数カウン
タであり、その出力信号も制御装置69に入力される。
定されたブラケット63にレバー65用のストッパ67
が形成されている。このストッパ67は、スイッチ16
0の作動アーム60aにレバー65から過負荷が及ぼさ
れないようにする働きをなすが、ストッパ67をブラケ
ット・63内体に形成し、該ブラケット63にスイッチ
60を固定してこれらを一体のユニットとして構成する
と、ストッパ67とスイッチ60の相対位置を調整する
必要がなくなり、これらを組付けるときの作業が容易と
なる。また第10図における170はコピー枚数カウン
タであり、その出力信号も制御装置69に入力される。
次に、前述の動作をより具体的に整理して第11図に示
したフローチャートに従って説明する。
したフローチャートに従って説明する。
先ず、第11図の(イ)に示すように、複写機の複写動
作中又は待機中にトナーカートリッジ27がセットされ
ているか否かがチエツクされる。
作中又は待機中にトナーカートリッジ27がセットされ
ているか否かがチエツクされる。
スイッチ160により、トナーカートリッジがセットさ
れていることが検出されれば、表示装置102には何ら
表示がなされず(第11図(ロ))、トナーカートリッ
ジ27が抜かれたままであると、「1−ナーカートリッ
ジをセットして下さい」との表示がなされる(第11図
(ハ))。トナーカートリッジをセットしないまま複写
動作を続行すると、トナーホッパ36内にクリーニング
装置20からの廃棄トナー混入してトナー像の画質を劣
化させるので、トナーカートリッジ27がセットされな
いときは、表示点灯後、500枚のコピーを行ったとき
、制御袋@69からの出力によって作像装置169が作
動を停止する。すなわち、複写動作を停止する。
れていることが検出されれば、表示装置102には何ら
表示がなされず(第11図(ロ))、トナーカートリッ
ジ27が抜かれたままであると、「1−ナーカートリッ
ジをセットして下さい」との表示がなされる(第11図
(ハ))。トナーカートリッジをセットしないまま複写
動作を続行すると、トナーホッパ36内にクリーニング
装置20からの廃棄トナー混入してトナー像の画質を劣
化させるので、トナーカートリッジ27がセットされな
いときは、表示点灯後、500枚のコピーを行ったとき
、制御袋@69からの出力によって作像装置169が作
動を停止する。すなわち、複写動作を停止する。
次に、第11図(ニ)に示すようにトナーホッパ36内
のトナー残量が少なくなってI・ナーニアエンド検出セ
ンサ22が作動し、トナーニアエンドが検出されると、
「トナーを補給して下さい」との表示がなされる(第1
1図(ホ))。このとき本例では、現像装置13内に3
000枚のコピー可能なトナーが残っており、トナーを
補給せずに3000枚のコピーを行い、或いは現像剤中
のトナー濃度が低下し続けると、複写動作が停止するこ
とは先に説明した通りである。
のトナー残量が少なくなってI・ナーニアエンド検出セ
ンサ22が作動し、トナーニアエンドが検出されると、
「トナーを補給して下さい」との表示がなされる(第1
1図(ホ))。このとき本例では、現像装置13内に3
000枚のコピー可能なトナーが残っており、トナーを
補給せずに3000枚のコピーを行い、或いは現像剤中
のトナー濃度が低下し続けると、複写動作が停止するこ
とは先に説明した通りである。
次いで、トナーカートリッジを抜いたかどうかがチエツ
クされ(第11図(へ))、これが抜かれたことがスイ
ッチ160により検出されると、次の手順である「新し
いトナーカートリッジをセットして下さい」が表示され
る(第11図(ト))次に、第11図(チ)に示すよう
にトナーカートリッジがセットされたか否かがチエツク
され。
クされ(第11図(へ))、これが抜かれたことがスイ
ッチ160により検出されると、次の手順である「新し
いトナーカートリッジをセットして下さい」が表示され
る(第11図(ト))次に、第11図(チ)に示すよう
にトナーカートリッジがセットされたか否かがチエツク
され。
トナーカートリッジがセットされないと、廃棄トナーが
トナーホッパ36内に混入するので、セットされないと
きは、カートリッジをセットすべき表示後500枚のコ
ピーが実行されたとき、複写動作を停止する。
トナーホッパ36内に混入するので、セットされないと
きは、カートリッジをセットすべき表示後500枚のコ
ピーが実行されたとき、複写動作を停止する。
第11図(す)に示す如く新たなトナーカートリッジ2
7がセットされ、これがスイッチ160によって検出さ
れると1次の作業手順である「カートリッジシャッタを
引いて下さいJが表示される。
7がセットされ、これがスイッチ160によって検出さ
れると1次の作業手順である「カートリッジシャッタを
引いて下さいJが表示される。
次いでシャッタ27Aが引かれた否かがチエツクされ(
第11図(ヌ))、シャッタ27Aが引かれていないと
きは、トナーカートリッジ27内のトナーがトナーホッ
パ36に落下せず、満杯のトナーカートリッジ27内に
廃棄トナーが搬送されてトナーが固化する等の不具合が
発生するので。
第11図(ヌ))、シャッタ27Aが引かれていないと
きは、トナーカートリッジ27内のトナーがトナーホッ
パ36に落下せず、満杯のトナーカートリッジ27内に
廃棄トナーが搬送されてトナーが固化する等の不具合が
発生するので。
上記表示後500枚のコピーを終えたところで複写動作
が停止する。
が停止する。
シャッタ27Aが引かれていると、次の手j須である「
カートリッジシャッタをセットして下さい」が表示され
(第11図(ル))、次いでシャッタ27Aがセットさ
れた否かがチエツクされる(第11図(オ))、シャッ
タをセットしないと、やはり廃棄トナーがトナーホッパ
36に混入するので、上記表示後、500枚のコピーを
実行すると複写動作が停止する。
カートリッジシャッタをセットして下さい」が表示され
(第11図(ル))、次いでシャッタ27Aがセットさ
れた否かがチエツクされる(第11図(オ))、シャッ
タをセットしないと、やはり廃棄トナーがトナーホッパ
36に混入するので、上記表示後、500枚のコピーを
実行すると複写動作が停止する。
シャッタ27Aがセットされたことが、スイッチ161
により検出されると、ドアカバー23(第2図)が閉じ
ているか否かがチエツクされ(第11図(ワ))、閉じ
ていれば表示がクリアされ(第11図(力))、現像装
置内の現像剤のトナー濃度を確認して(第11図(ヨ)
)、トナー補給作業の制御を終了する。ドアカバー23
が開いていれば、これを閉じる旨の表示がなされる(第
11図(夕))。なお、各ステップの途中で現像剤のト
ナー濃度が低下し、これが所定時間内に回復しなかった
場合は、複写動作を停止する。
により検出されると、ドアカバー23(第2図)が閉じ
ているか否かがチエツクされ(第11図(ワ))、閉じ
ていれば表示がクリアされ(第11図(力))、現像装
置内の現像剤のトナー濃度を確認して(第11図(ヨ)
)、トナー補給作業の制御を終了する。ドアカバー23
が開いていれば、これを閉じる旨の表示がなされる(第
11図(夕))。なお、各ステップの途中で現像剤のト
ナー濃度が低下し、これが所定時間内に回復しなかった
場合は、複写動作を停止する。
以上説明した実施例では、トナーホッパ36内のトナー
の残量が少なくなったとき、これをトナー不足状態であ
るとし、これをトナー不足検出センサの一例であるトナ
ーニアエンド検出センサ22によって検出しているが、
トナーホッパ36内のトナーがほぼ完全に無くなったと
き、これをトナー不足とし、これをトナー不足検出セン
サにより検出するようにしてもよい。
の残量が少なくなったとき、これをトナー不足状態であ
るとし、これをトナー不足検出センサの一例であるトナ
ーニアエンド検出センサ22によって検出しているが、
トナーホッパ36内のトナーがほぼ完全に無くなったと
き、これをトナー不足とし、これをトナー不足検出セン
サにより検出するようにしてもよい。
また図示した実施例では、現像装置13の現像剤容器1
8に、トナー補給室21からトナーを補給するように構
成し、そのトナーホッパ36にトナーカートリッジを装
着し、トナーを補給室21に供給するように構成したが
、本発明は他の形式の現像装置1例えば現像剤容器18
に直にトナーカートリッジを装着してこの容器18にト
ナーを補給する形式の現像装置や現像剤容器18内に収
容される現像剤がキャリアを含まない一成分系現像剤で
ある現像装置等に対しても適用できることは当然である
。
8に、トナー補給室21からトナーを補給するように構
成し、そのトナーホッパ36にトナーカートリッジを装
着し、トナーを補給室21に供給するように構成したが
、本発明は他の形式の現像装置1例えば現像剤容器18
に直にトナーカートリッジを装着してこの容器18にト
ナーを補給する形式の現像装置や現像剤容器18内に収
容される現像剤がキャリアを含まない一成分系現像剤で
ある現像装置等に対しても適用できることは当然である
。
本発明は以上の如く構成されているので、作業者はトナ
ーの補給時に、古いトナーカートリッジを取外して新た
なトナーカートリッジをセットする際の各種の作業内容
を表示装置によって確認でき、誤りなく所定の作業を遂
行することができる。
ーの補給時に、古いトナーカートリッジを取外して新た
なトナーカートリッジをセットする際の各種の作業内容
を表示装置によって確認でき、誤りなく所定の作業を遂
行することができる。
第1図は本発明一実施例の複写機の概略構成図、第2図
は第1図に示した複写機の外観斜視図、第3図はドアカ
バーに取り付けられた開閉蓋を開放した状態を示すトナ
ーカートリッジ挿入口部の構成斜視図、第4図は現像装
置の断面図、第5図はトナーカートリッジの斜視図、第
6図はトナーカ−トリッジ挿入口部の周辺構成断面図で
あって、シャッタ開放検出センサを構成するマイクロス
イッチとこれに関連する構成を省略した図、第7図はカ
ートリッジ挿入奥部周辺の断面図、第8図はカートリッ
ジカバーの奥部に設けられたマイクロスイッチとこれに
関連した構成を示す斜視図、第9図はトナーホッパ手前
側に設けられたマイクロスイッチとこれに関連した構成
を示す図、第10図は制御装置の一例を示すブロック図
、第11図はトナー補給に関連した動作のフローチャー
トである。 13・・・現像装置 27・・・トナーカートリッジ
27A・・・シャッタ 27b・・・開口60・・・カ
ートリッジセット検出センサ61・・・シャッタ開放検
出センサ 69・・・制御装置 127・・・カートリッジ本体
代理人 弁理士 星 野 則 夫 形 ? 関 j 第 10図
は第1図に示した複写機の外観斜視図、第3図はドアカ
バーに取り付けられた開閉蓋を開放した状態を示すトナ
ーカートリッジ挿入口部の構成斜視図、第4図は現像装
置の断面図、第5図はトナーカートリッジの斜視図、第
6図はトナーカ−トリッジ挿入口部の周辺構成断面図で
あって、シャッタ開放検出センサを構成するマイクロス
イッチとこれに関連する構成を省略した図、第7図はカ
ートリッジ挿入奥部周辺の断面図、第8図はカートリッ
ジカバーの奥部に設けられたマイクロスイッチとこれに
関連した構成を示す斜視図、第9図はトナーホッパ手前
側に設けられたマイクロスイッチとこれに関連した構成
を示す図、第10図は制御装置の一例を示すブロック図
、第11図はトナー補給に関連した動作のフローチャー
トである。 13・・・現像装置 27・・・トナーカートリッジ
27A・・・シャッタ 27b・・・開口60・・・カ
ートリッジセット検出センサ61・・・シャッタ開放検
出センサ 69・・・制御装置 127・・・カートリッジ本体
代理人 弁理士 星 野 則 夫 形 ? 関 j 第 10図
Claims (5)
- (1)潜像担持体に形成された静電潜像を現像剤によっ
てトナー像化する現像装置を有し、トナーを収容したト
ナーカートリッジを現像装置にセットして該現像装置に
トナーを補給する画像形成装置において、 現像装置にトナーを補給すべきことを検出すると共に、
トナー補給作業の各工程の遂行を検出する検出装置と、
その検出信号に基づいて作業者が行う次の作業内容を表
示する表示装置とを具備することを特徴とする画像形成
装置。 - (2)前記検出装置が、現像装置内のトナーの不足を検
出するトナー不足検出センサと、トナーカートリッジが
セットされていることを検出するカートリッジセット検
出センサとを具備し、トナー不足検出センサがトナーの
不足を検出すると共に、カートリッジセット検出センサ
がトナーカートリッジのセットを検出したとき、トナー
カートリッジを交換して現像装置にトナーを補給すべき
ことを表示し、トナー不足検出センサがトナーの不足を
検出し、トナーカートリッジを外したことがカートリッ
ジセット検出センサにより検出されたとき新たなトナー
カートリッジのセットを促す表示を行うように、前記表
示装置を制御する制御装置を設けたことを特徴とする請
求項1記載の画像形成装置。 - (3)トナーカートリッジが、カートリッジ本体と、該
本体の開口に開閉自在に取付けられたシャッタとを有し
、新たなトナーカートリッジをセットし、そのシャッタ
を開いて内部のトナーを現像装置に補給するように構成
され、前記検出装置が、シャッタの開放を検出するシャ
ッタ開放検出センサを具備することを特徴とする請求項
1又は2記載の画像形成装置。 - (4)トナーを収容するカートリッジ本体と、該本体の
開口に開閉自在に取付けられたシャッタとを有し、画像
形成装置の潜像担持体に形成された静電潜像を現像剤に
よってトナー像化する現像装置にセットされ、前記シャ
ッタを開くことにより、カートリッジ本体内のトナーを
現像装置に補給するトナーカートリッジにおいて、 前記シャッタに、該シャッタの開放を検出するシャッタ
開放検出センサを作動させるアクチュエータを設けたこ
とを特徴とするトナーカートリッジ。 - (5)前記シャッタがカートリッジ本体に対してスライ
ド可能に支持され、該シャッタを引くことによりカート
リッジ本体の開口が開放されるように構成されていて、
シャッタを最も引いたときに前記アクチュエータがシャ
ッタ検出センサを作動させるように、該センサに対する
アクチュエータの位置が設定されていることを特徴とす
る請求項4記載のトナーカートリッジ。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63280528A JP2965041B2 (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 画像形成装置 |
US07/430,576 US4977429A (en) | 1988-11-08 | 1989-11-01 | Apparatus for supplying toner to an image forming apparatus |
GB8925151A GB2224458B (en) | 1988-11-08 | 1989-11-07 | Image forming apparatus and toner cartridge therefor |
KR1019890016120A KR930007496B1 (ko) | 1988-11-08 | 1989-11-07 | 화상형성장치 |
DE3937198A DE3937198C2 (de) | 1988-11-08 | 1989-11-08 | Bilderzeugungseinrichtung mit Tonerpatrone |
GB9212751A GB2255202B (en) | 1988-11-08 | 1992-06-16 | Toner cartridge |
KR1019930010338A KR930007497B1 (ko) | 1988-11-08 | 1993-06-08 | 화상형성장치용 토너카트리지 |
HK215196A HK215196A (en) | 1988-11-08 | 1996-12-19 | Toner cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63280528A JP2965041B2 (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02127671A true JPH02127671A (ja) | 1990-05-16 |
JP2965041B2 JP2965041B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=17626358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63280528A Expired - Fee Related JP2965041B2 (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | 画像形成装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4977429A (ja) |
JP (1) | JP2965041B2 (ja) |
KR (1) | KR930007496B1 (ja) |
DE (1) | DE3937198C2 (ja) |
GB (2) | GB2224458B (ja) |
HK (1) | HK215196A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04177381A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-24 | Fujitsu Ltd | トナー量検出方法 |
JP2011221181A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Nec Fielding Ltd | トナーカートリッジ |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02120771A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-08 | Toshiba Corp | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2914689B2 (ja) * | 1989-11-29 | 1999-07-05 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
US5335048A (en) * | 1990-01-30 | 1994-08-02 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Efficient control system of image forming apparatus |
US5341196A (en) * | 1990-10-24 | 1994-08-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming equipment using a toner cartridge |
US5187524A (en) * | 1991-08-09 | 1993-02-16 | Xerox Corporation | Developer dispensing apparatus with composite toner dispenser spring |
JP3004123B2 (ja) * | 1992-05-18 | 2000-01-31 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JPH05323784A (ja) * | 1992-05-21 | 1993-12-07 | Konica Corp | 現像装置 |
US6676236B1 (en) * | 1993-01-19 | 2004-01-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing system including the printing apparatus |
US5570170A (en) * | 1993-12-27 | 1996-10-29 | Moore Business Forms, Inc. | Electrostatic printing apparatus with a hopper and applicator roller with method of applying toner to and declumping the applicator roller |
JPH08179627A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Tec Corp | 電子写真装置 |
US5737675A (en) * | 1995-07-31 | 1998-04-07 | Mita Industrial Co. Ltd. | Toner supply device including toner cartridge and guide |
JP3417240B2 (ja) * | 1997-01-23 | 2003-06-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真装置 |
JP3441912B2 (ja) * | 1997-03-06 | 2003-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US5987269A (en) * | 1998-02-13 | 1999-11-16 | Hewlett-Packard Company | Toner quantity measuring technique in an electrophotographic printer |
US6879790B2 (en) * | 2001-08-07 | 2005-04-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Cassette loading of printing consumables |
JP4955963B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5011730B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2012-08-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、サブユニットの交換方法、及び画像形成装置の保守方法 |
JP2007310146A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Toshiba Corp | トナーカートリッジ |
JP4802872B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2011-10-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 着脱カートリッジおよび画像形成装置 |
KR100933290B1 (ko) * | 2008-02-22 | 2009-12-22 | 삼성전자주식회사 | 메모리부, 현상제카트리지, 현상장치 및 이들을 포함하는화상형성장치 |
KR100915397B1 (ko) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | 삼성전자주식회사 | 커버부재, 현상 카트리지 및 화상형성장치의 현상유닛 |
KR100899350B1 (ko) * | 2008-02-22 | 2009-05-27 | 삼성전자주식회사 | 현상장치, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상장치의토너공급방법 |
KR100915396B1 (ko) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | 삼성전자주식회사 | 현상제 카트리지, 현상유닛 및 이를 구비한 화상형성장치 |
KR100892110B1 (ko) * | 2008-02-22 | 2009-04-08 | 삼성전자주식회사 | 현상 카트리지, 이를 구비한 화상형성장치, 및화상형성장치의 인쇄방법 |
KR100912900B1 (ko) * | 2008-02-22 | 2009-08-20 | 삼성전자주식회사 | 현상제카트리지, 현상장치 및 이를 포함하는 화상형성장치 |
WO2010125126A1 (en) | 2009-04-28 | 2010-11-04 | Dymo | Cassette for use in a label printer |
JP6066284B2 (ja) | 2012-12-07 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6308173B2 (ja) * | 2015-06-11 | 2018-04-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー容器及び画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57139782A (en) * | 1981-02-24 | 1982-08-28 | Tokyo Shibaura Electric Co | Indicator |
JPS60153066A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-12 | Ricoh Co Ltd | 現像剤交換制御方法 |
JPS63210866A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-01 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置の表示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5473638A (en) * | 1977-11-25 | 1979-06-13 | Ricoh Co Ltd | Copying machine capable of displaying contents of trouble |
US4682874A (en) * | 1981-11-19 | 1987-07-28 | Xerox Corporation | Particle level indicator |
GB2150052B (en) * | 1983-11-24 | 1987-05-28 | Ricoh Kk | Developer supply system for electrophotographic copier |
CA1233873A (en) * | 1984-01-20 | 1988-03-08 | Moriyoshi Tsukano | Dry-process developer replacing and supplying device for electrophotographic recording apparatus |
US4682158A (en) * | 1984-03-23 | 1987-07-21 | Ricoh Company, Ltd. | Guidance device for manipulation of machine |
JPS60235174A (ja) * | 1984-05-08 | 1985-11-21 | Fuji Xerox Co Ltd | トナ−チエツク表示制御装置 |
JPS61137170A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-24 | Sharp Corp | 電子写真複写機 |
GB2197258B (en) * | 1986-09-05 | 1991-05-22 | Ricoh Kk | Electrostatic recording apparatus |
US4963939A (en) * | 1986-09-24 | 1990-10-16 | Mita Industrial Co., Ltd. | Cartridge discriminating system |
US4974020A (en) * | 1986-09-30 | 1990-11-27 | Mita Industrial Co. | Removable developing units for a copying machine and display for indicating the useful life of the machine |
JP2670050B2 (ja) * | 1987-07-21 | 1997-10-29 | 株式会社リコー | 複写機の制御方法 |
DE3918960A1 (de) * | 1988-06-10 | 1989-12-14 | Ricoh Kk | Tonerpatrone fuer eine bilderzeugungseinrichtung |
-
1988
- 1988-11-08 JP JP63280528A patent/JP2965041B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-11-01 US US07/430,576 patent/US4977429A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-07 KR KR1019890016120A patent/KR930007496B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-11-07 GB GB8925151A patent/GB2224458B/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-08 DE DE3937198A patent/DE3937198C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-06-16 GB GB9212751A patent/GB2255202B/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-19 HK HK215196A patent/HK215196A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57139782A (en) * | 1981-02-24 | 1982-08-28 | Tokyo Shibaura Electric Co | Indicator |
JPS60153066A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-12 | Ricoh Co Ltd | 現像剤交換制御方法 |
JPS63210866A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-01 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置の表示装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04177381A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-24 | Fujitsu Ltd | トナー量検出方法 |
JP2011221181A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Nec Fielding Ltd | トナーカートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8925151D0 (en) | 1989-12-28 |
US4977429A (en) | 1990-12-11 |
GB9212751D0 (en) | 1992-07-29 |
DE3937198A1 (de) | 1990-05-10 |
GB2224458B (en) | 1993-02-24 |
HK215196A (en) | 1996-12-27 |
GB2224458A (en) | 1990-05-09 |
GB2255202B (en) | 1993-02-24 |
JP2965041B2 (ja) | 1999-10-18 |
KR930007496B1 (ko) | 1993-08-11 |
GB2255202A (en) | 1992-10-28 |
DE3937198C2 (de) | 1995-09-14 |
KR900008345A (ko) | 1990-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02127671A (ja) | 画像形成装置とそのトナーカートリッジ | |
JPH05204244A (ja) | 画像形成装置 | |
US6151471A (en) | Toner supplying device, method and image forming apparatus using the same toner supplying device or method | |
JPH086399A (ja) | 画像形成装置 | |
US5055881A (en) | Device for supplying a toner to a developing unit | |
JP3545779B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4344992B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN117761992A (zh) | 成像设备 | |
JPH07104570A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH06186844A (ja) | 現像剤収納容器及び現像剤補給装置 | |
JP3568088B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2732386B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4060998B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JP7395305B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4344993B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009187042A (ja) | 感光体カートリッジ、プロセス装置 | |
JP2986523B2 (ja) | 現像装置におけるトナーエンド検出解除方法 | |
JP3700473B2 (ja) | トナーカートリッジの交換検知装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2000227704A (ja) | 現像剤供給装置、現像装置及びこれらを備える画像形成装置 | |
JP3098568B2 (ja) | トナー補給装置 | |
JP2021081547A (ja) | 廃トナー回収装置および画像形成装置 | |
CN110320768B (zh) | 调色剂容器和图像形成装置 | |
JPH08160732A (ja) | 画像形成装置 | |
KR930007497B1 (ko) | 화상형성장치용 토너카트리지 | |
JP2594730Y2 (ja) | トナー供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |