JPH0127308B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127308B2
JPH0127308B2 JP55007541A JP754180A JPH0127308B2 JP H0127308 B2 JPH0127308 B2 JP H0127308B2 JP 55007541 A JP55007541 A JP 55007541A JP 754180 A JP754180 A JP 754180A JP H0127308 B2 JPH0127308 B2 JP H0127308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
flow rate
power steering
throttle
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55007541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104186A (en
Inventor
Susumu Honaga
Akihiko Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP754180A priority Critical patent/JPS56104186A/ja
Priority to US06/225,263 priority patent/US4361166A/en
Publication of JPS56104186A publication Critical patent/JPS56104186A/ja
Publication of JPH0127308B2 publication Critical patent/JPH0127308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポンプより吐出された圧力流体を絞り
通路を介して動力舵取装置に送出し、余剰流をバ
イパス通路より吸入側に還流する動力舵取用作動
流体の流量制御装置、とりわけポンプ回転数の上
昇につれて動力舵取装置に送出する流量を降下さ
せる流量制御装置に関するものである。
本発明の目的は、絞り通路を流量調整用スプー
ル弁の変位に関係なくポンプ回転数の上昇による
ポンプ吐出流量の増加に基いて可変制御し、以つ
て動力舵取装置の圧力作用時に流量が復帰するの
を防止することである。
本発明の他の目的は、上記の流量可変制御機能
をユニオン内に組込み、以つて既存の動力舵取シ
ステムに容易に適用できるようにするとともに、
構成の簡素化を図ることである。
自動車の動力舵取装置に用いられるポンプ装置
には流量調整弁が備えられ、この流量調整弁は自
動車の走行速度が上昇し、従つてポンプの回転速
度が上昇するにつれてバイパス通路を大きく開
き、それによつてポンプより吐出された流量の大
部分を吸入側にバイパスし、動力舵取装置への制
御流を所定量に保つようにしているが、自動車の
高速走行時においては、走行速度の上昇につれて
運転者に感覚される操舵反力が増大されることが
要求され、ポンプ回転速度の上昇により動力舵取
装置への制御流量を減少させることが行われてお
り、これはまた高速走行時における省馬力化に寄
与している。
しかしながら、従来のこの種の流量制御装置の
多くは、流量調整弁の変位に基いて絞り通路を可
変制御するようになつているため、動力舵取装置
の無負荷時(非作動時)においては予定された流
量降下特性が得られるが、動力舵取装置の作動に
より圧力が作用されると、この圧力作用により流
量調整弁がバイパス流を制限するように働き、こ
れによつて降下された流量が復帰してしまう好ま
しくない結果を招く。
よつて本発明は、動力舵取装置に圧力流体を送
出する絞り通路を設け、この絞り通路を流量調整
用スプール弁の変位に関係無くポンプ吐出流量の
増加に基づいて作動される制御スプールにより可
変制御するようになし、ポンプ回転数の上昇につ
れて降下した流量が動力舵取装置の負荷圧力の上
昇によつて復帰するのを防止し得る動力舵取用作
動流体の流量制御装置を提供せんとするものであ
る。
以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、10はポンプハウジングを示
し、このポンプハウジング10には弁収納穴11
が貫通され、この弁収納穴11の一端にユニオン
12が螺着され、他端に止め栓13が嵌着されて
いる。ユニオン12は略円筒状をなし、その一端
は弁収納穴11内に突入され、他端には動力舵取
装置のノーマルオープン形サーボ弁装置に接続さ
れる圧力流体送出口23が開口されている。弁収
納穴11には供給通路14とバイパス通路15が
軸線方向に離間して開口され、この供給通路14
はユニオン12に穿設した制限通路16を通じて
弁収納穴11内に常時連通されている。かかる制
限通路は供給通路14に供給されたポンプ吐出流
量が多くなると、その流路抵抗により上流側と下
流側、すなわち供給通路14と弁収納穴11との
間に圧力差を生起するようになつている。なお、
図示していないが供給通路14はポンプの吐出室
に連通され、バイパス通路15はポンプの吸入室
に連通される。
前記弁収納穴11には供給通路14とバイパス
通路15との連通路を閉止しかつその連通路の開
度を調整可能にするべく流量調整用スプール弁1
7が摺動可能に嵌装され、このスプール弁17の
両側に第1弁室18と第2弁室19が形成されて
いる。第2弁室19にはスプール弁17を第1弁
室18に向けて押圧するスプリング20が設けら
れ、このスプリング20の発力によつて通常スプ
ール弁17を前記ユニオン12の一端に衝接する
位置に保持し、第1弁室18に開口する供給通路
14とバイパス通路15との連通を遮断してい
る。
前記ユニオン12には送出口23に近接して絞
り部材24が嵌着され、この絞り部材24の中心
部に前記第1弁室18と送出口23とを後述する
流体通路を介して連通する第1の絞り通路25が
形成されている。また絞り部材24には第1の絞
り通路25のまわりに前記流体通路を介して第1
弁室18と送出口23とを連通する複数の小孔群
からなる第2の絞り通路26が形成されている。
これにより第1弁室18と送出口23は並列配置
された2つの絞り通路25,26を介して互いに
連通され、第1の絞り通路25は後述する制御ス
プールにより適宜閉止制御される。絞り部材24
と送出口23との間には制御ノズル27が開口さ
れ、この制御ノズル27はユニオン12およびポ
ンプハウジング10に穿設した連通孔28,29
を介して前記第2弁室19に連通されている。こ
れにより絞り通路25,26を通過した流体が第
2弁室19に導かれるので、スプール弁17の両
端面には絞り通路25,26通過前の圧力と通過
後の圧力が作用するため、絞り通路25,26に
おける圧力降下に応じてスプール弁17が軸方向
に移動され、絞り通路25,26における圧力降
下を一定値に保つべくバイパス通路15の開度を
調整する。
前記ユニオン12には制御スプール30が摺動
可能に嵌挿され、この制御スプール30に前記第
1弁室18と絞り通路25,26とを連通する流
体通路31が貫通されている。制御スプール30
の一端には第1の絞り通路25を開閉制御する制
御軸部32が突設されている。制御スプール30
と前記絞り部材24との間にはスプリング33が
弾発した状態で介挿され、このスプリング33の
発力により制御スプール30を通常ユニオン12
に嵌着された止め輪34に係止する衝合ブロツク
35に衝合する位置に保持、これにより制御スプ
ール30の制御軸部32は絞り部材24より離間
されて第1の絞り通路25を開口している。前記
流体通路31と隔絶された制御スプール30と衝
合ブロツク35との接合面には圧力導入孔36が
開口され、この圧力導入口36はユニオン12に
形成した通孔37を介して前記供給通路14に連
通されている。なお通孔37は、供給圧力の変動
によつて制御スプール30が振動しないように、
その孔径を絞つてダンピング効果をもたせてい
る。
次に上記したように構成された本発明装置の作
動について説明する。
自動車エンジンによつてポンプロータが回転駆
動されると、吸入室内の作動流体が吸入ポートよ
りポンプ室に吸入され、圧力流体が吐出ポートを
経て吐出室に吐出される。吐出室に吐出された圧
力流体は供給通路14を介して制限通路16より
弁収納穴11の第1弁室18に供給され、この第
1弁室18より流体通路31、第1および第2の
絞り通路25,26を経て送出口23より動力舵
取装置に送出される。
ポンプ回転速度が低いうちはポンプ吐出流量も
少ないのでスプール弁17はバイパス通路15を
閉止し、ポンプ吐出流量の全量が両絞り通路2
5,26を経て動力舵取装置に送出されるが、ポ
ンプ回転速度が上昇するにつれて吐出流量も増大
し、絞り通路25,26前後の圧力差を一定にす
るようにスプール弁17が摺動されてバイパス通
路15を開き、余剰流をバイパス通路15にバイ
パスする。これにより動力舵取装置に送出される
圧力流体は2つの絞り通路25,26により決定
される所定量Q1に維持される。
自動車の高速走行への移行に伴つてポンプ回転
数がさらに上昇し、供給通路14に供給されるポ
ンプ吐出流量が増加すると、制限通路16におけ
る流量抵抗により供給通路14中の流体圧力が上
昇し、供給通路14と第1弁室18との間で圧力
差が生起される。かかる供給通路14の圧力は通
孔37および圧力導入孔36を介して制御スプー
ル30と衝合ブロツク35との接合面間に導入さ
れ、制御スプール30をスプリング33に対抗し
て押圧する軸方向推力として作用するため、前述
した如くポンプ吐出流量の増加に伴つて供給通路
14中の圧力が上昇して前記軸方向推力がスプリ
ング33の発力に打勝つまで高められると、制御
スプール30がスプリング33に抗して変位され
始める。従つて制御スプール30の制御軸部32
により第1の絞り通路25が漸次制限され、遂に
は第3図に示すように閉止されるようになるの
で、第1弁室18と送出口23とは第2の絞り通
路26のみを介して連通されるようになり、動力
舵取装置に送出される圧力流体は第4図に示すよ
うに第2の絞り通路26によつて決定される所定
量Q2まで減少される。これにより高速走行時に
おいては、動力舵取装置への供給流量の減少によ
つて得られる操舵反力を運転者に享受でき、高速
安定性が高められるとともに、高速走行時におけ
る省馬力化が達成される。
ところで高速走行時に動力舵取装置が作動され
ると、操舵抵抗に応じた圧力が作用し、この圧力
によつてスプール弁17がバイパス通路15を閉
じる方向に変位されるため、スプール弁の変位に
基いて流量を降下させる従来装置においては、降
下され流量が動力舵取装置の負荷圧力の上昇に伴
つて復帰してしまうが、本発明においては、絞り
通路25,26の開口面積をスプール弁17の変
位に関係なく可変制御するようにした、すなわち
ポンプ吐出流量の増加による制限通路16の流量
抵抗によつて得られる圧力に基いて閉止制御する
ものであるため、動力舵取装置の負荷圧力の上昇
に拘らず、流量降下特性を不変的に保持できる。
以上述べたように本発明は、ポンプより吐出さ
れた圧力流体を供給通路より制限通路および絞り
通路を介して動力舵取装置に送出するようにし、
ポンプ回転数の上昇により供給通路を流れる流量
が増加すると、制限通路の流路抵抗によつて生ず
る供給通路中の圧力上昇に応動する制御スプール
により絞り通路を可変制御して動力舵取装置に送
出する流量を降下せしめるようにしたので、動力
舵取装置の負荷圧力に拘らず流量降下特性を一定
不変に保持でき、高速安定性が高められるように
なる。
しかも本発明によれば、弁収納穴の一端に固着
されるユニオンに、ポンプ吐出流量の増加に応じ
て動力舵取装置に送出する流量を可変制御するに
必要な制限通路、制御スプールならびに絞り通路
を設けた構成であるので、構成を簡素化できると
ともに、絞り通路のみをもつ通常のユニオンに代
えて、上記したユニオンを組付けるだけで、標準
のポンプから回転数感応形のポンプに容易に変更
できるようになり、これによつてポンプの共通化
を図れる等の効果も併せて奏せられる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
動力舵取用作動流体の流量制御装置の断面図、第
2図は第1図の―線矢視断面図、第3図は第
1図の作動状態図、第4図はポンプ回転数に対す
る流量特性を示す線図である。 10…ポンプハウジング、11…弁収納穴、1
2…ユニオン、14…供給通路、15…バイパス
通路、16…制限通路、17…流量調整用スプー
ル弁、23…送出口、24…絞り部材、25…第
1の絞り通路、26…第2絞り通路、30…制御
スプール、31…流体通路、36…圧力導入孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポンプより吐出された圧力流体を供給通路よ
    り絞り通路を介して動力舵取装置に送出し、余剰
    流をバイパス通路の開度を調整する流量調整用ス
    プール弁によりポンプの吸入側に還流する動力舵
    取用作動流体の流量制御装置にして、ハウジング
    に前記スプール弁を摺動可能に嵌装する弁収納穴
    を設け、この弁収納穴の一端に動力舵取装置に接
    続される圧力流体送出口を開口したユニオンを固
    着し、このユニオンに前記供給通路と弁収納穴と
    を制限的に連通する制限通路および前記絞り通路
    を設け、ポンプ回転数の上昇による流量の増加に
    よつて生ずる前記制限通路前後の差圧に応動して
    前記絞り通路を可変制御する制御スプールを前記
    ユニオンに摺動可能に嵌装したことを特徴とする
    動力舵取用作動流体の流量制御装置。 2 前記絞り通路は並列配置された2つの絞り通
    路からなり、前記制御スプールによつて2つの絞
    り通路の一方を閉止制御するようにしてなる特許
    請求の範囲第1項に記載の動力舵取用作動流体の
    流量制御装置。
JP754180A 1980-01-24 1980-01-24 Flow controller for power steering working fluid Granted JPS56104186A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP754180A JPS56104186A (en) 1980-01-24 1980-01-24 Flow controller for power steering working fluid
US06/225,263 US4361166A (en) 1980-01-24 1981-01-15 Flow controlling apparatus for power steering, operating fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP754180A JPS56104186A (en) 1980-01-24 1980-01-24 Flow controller for power steering working fluid

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230921A Division JPS60185673A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 動力舵取用作動流体の流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104186A JPS56104186A (en) 1981-08-19
JPH0127308B2 true JPH0127308B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=11668644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP754180A Granted JPS56104186A (en) 1980-01-24 1980-01-24 Flow controller for power steering working fluid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56104186A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956165U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 豊田工機株式会社 動力舵取装置用流量制御装置
JPS5971908U (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 三菱自動車工業株式会社 オイルポンプの流量制御装置
JPS59160668A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Koyo Seiko Co Ltd 動力舵取装置の圧力流体供給量制御装置
JPS59164267A (ja) * 1983-03-10 1984-09-17 Nissan Motor Co Ltd パワ−ステアリング装置の流量制御弁
JPS59176163A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Koyo Seiko Co Ltd 流量制御弁
JPS60111772U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 カヤバ工業株式会社 パワ−ステアリング用流量制御装置
JPS60157965A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Atsugi Motor Parts Co Ltd 流量制御装置
DE3532602C2 (de) * 1984-09-25 1994-07-28 Jidosha Kiki Co Strömungssteuerventil
US4753264A (en) * 1986-03-19 1988-06-28 Jidosha Kiki Co., Ltd. Flow control valve
JPH0422068Y2 (ja) * 1986-05-14 1992-05-20

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883530A (ja) * 1972-02-14 1973-11-07
JPS5422694B2 (ja) * 1976-05-11 1979-08-08

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127436U (ja) * 1977-03-18 1978-10-09
JPS5416995U (ja) * 1977-07-07 1979-02-03
JPS5757203Y2 (ja) * 1977-07-19 1982-12-08
JPS5828464Y2 (ja) * 1978-02-20 1983-06-21 自動車機器株式会社 ソレノイドコイルを用いた電気↓−機械変換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883530A (ja) * 1972-02-14 1973-11-07
JPS5422694B2 (ja) * 1976-05-11 1979-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104186A (en) 1981-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361166A (en) Flow controlling apparatus for power steering, operating fluid
JPS6210870B2 (ja)
JPH0127308B2 (ja)
JPS6337749B2 (ja)
US5333454A (en) Flow control valve unit
JPS6345342B2 (ja)
JPS6365544B2 (ja)
JPH03550B2 (ja)
JPS6350236B2 (ja)
JPH0327422B2 (ja)
JPS6347570Y2 (ja)
JPS6060073A (ja) 動力舵取用作動流体の流量制御装置
US3989414A (en) Pump for servo steering
JP4052968B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ及び圧力供給装置
JPS6151194B2 (ja)
JPH0321383B2 (ja)
JP3543570B2 (ja) 動力舵取装置における流量制御装置
JPH0744774Y2 (ja) 可変容量形ポンプの制御装置
JPS59213569A (ja) 動力舵取装置用流量制御装置
JP3596151B2 (ja) 動力舵取装置
JP2600282Y2 (ja) パワーステアリング用流量制御装置
JPS59213568A (ja) 動力舵取装置用流量制御装置
JPH0321332Y2 (ja)
JPH03602Y2 (ja)
JP2600568Y2 (ja) 動力舵取装置用流量制御装置