JPS59164267A - パワ−ステアリング装置の流量制御弁 - Google Patents

パワ−ステアリング装置の流量制御弁

Info

Publication number
JPS59164267A
JPS59164267A JP58039417A JP3941783A JPS59164267A JP S59164267 A JPS59164267 A JP S59164267A JP 58039417 A JP58039417 A JP 58039417A JP 3941783 A JP3941783 A JP 3941783A JP S59164267 A JPS59164267 A JP S59164267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
boat
power steering
holder
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58039417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256271B2 (ja
Inventor
Akio Kamoshita
加茂下 明生
Hideyasu Shiobara
塩原 英康
Akira Morinaga
森永 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP58039417A priority Critical patent/JPS59164267A/ja
Publication of JPS59164267A publication Critical patent/JPS59164267A/ja
Publication of JPH0256271B2 publication Critical patent/JPH0256271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はノぐワーステアリング装置の流量制御弁、詳
しくは、ポンプとパワーステアリングギアアッセンブリ
との間に介装されるメインオリフィスの開口面積が独立
して変更可能に構成され、その流量特性が変更可能なパ
ワーステアリング装置の流量制御弁に関する。
従来のパワーステアリング装置の流量制御弁としては、
例えば、第1図に示すものが知られている。この第1図
に示す流量制御弁1は、図外のエンジンによって駆動さ
れる定量ポンプ2の吐出する作動流体が、バルブボディ
4に形成されたインレットボート3へ供給され、このイ
ンレットポート3から流入する流体をメインオリフィス
5を経てアウトレットポート6から周知のコントロール
バルブ7aおよびアクチュエータ7bを備えたパワース
テアリングギアアッセンブリ7へ供給する。また、この
とき、エンジン回転の増加に伴って前記ポンプ2が吐出
する流体量が増加すると、インレットボート3とアウト
レットボート6との流体圧力差に応動するスプール9が
バルブボディ4との間で形成するサブオリフィス10を
介して、前記インレットボート3へ供給された流体の一
部をドレンポート8からリザーバ11へ排出するもので
ある。
従って、このような流量制御弁1は、第2図の流量特性
曲線で示すように、定量ポンプ2を駆動するエンジンの
回転数が増大し、定量ポンプ2が高速回転で駆動されて
大量の作動流体を吐出するような場合にあっても、はぼ
一定の流量を維持するように作用する。
ところで、このような流量制御弁1は、一般に、そのバ
ルブボディ4、スプール9等の各部品が所定の公差を許
容されて加工され、また、大量に製造される。このため
、このような所定の公差を有した部品から流量制御弁1
を組み立てた場合、これらの各部品の公差が相乗的に作
用して、流量制御弁1の流量特性が、設計基準とした所
望の流量特性範囲から逸脱したものになってしまう場合
があった。この場合、特に電子制御式パワーステアリン
グ装置のようにより精密な制御を行うものにあっては、
このような設計基準の流量特性を満足しない流量制御弁
1は使用することができず、再度各部品の組み合せを変
えて組み立てる等の措置を施さなければならず、その組
立工程が繁雑になるという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、インレットボートとアウトレットポートとの間
に介装されたメインオリフィスに臨み、略テーパ状の端
部が形成された変更体を備え、該変更体がメインオリフ
ィスに対して相対変位することによりメインオリフィス
の開口面積を変更するオリフィス面積変更器を設けたパ
ワーステアリング装置の流量制御弁を提供し、上記問題
点を解決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3図および第4図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。
まず、構成を説明すると、21は流量制御弁、22はエ
ンジンによって駆動され、1回転当り一定量の流体を吐
出する定量ポンプ、23はステアリングホイールの操舵
に応じて開口面積が変化する4個の可変オリフィス24
a、24b、24c124dから成るコントロールバル
ブ24およびパワーシリンダ25を備えたパワーステア
リングギアアッセンブリ、26は作動流体が貯留される
リザーバを示している。
流量制御弁21は、定量ポンプ22に連通したインレッ
トボート27、パワーステアリングギアアッセンブリ詔
に連通したアウトレットポート28、およびリザーバ2
6に連通したドレンポート29が形成された中空状のバ
ルブボディ30内に、スプール31が摺動自在に挿入さ
れている。また、このバルブボディ30には、メインオ
リフィス35が設けられた第1ホルダ58がシール部材
60を介して螺合されており、前記バルブボディ3o内
はメインオリフィス35とスプール31とにより3つの
油室32.33.34に画成されている。これら油室3
2と油室33との間はメインオリフィス35を介して連
通ずるとともに、油室32には第1ホルダ58にシール
部材59を介して取付けた油路用コネクタ61のアウト
レットポート詔が、油室33にはインレットボート27
が開口し、さらに、油室32と油室34との間はバルブ
ボディ30に形成された油路36および前記第1ホルダ
58に形成されたオリフィス36aを介して連通してい
る。なお、59は油室34内に収納されてスプール31
をメインオリフィス35側へ付勢するスプリングである
スプール31は、その外周部に3つのランド37.38
.70が形成され、ランド37.38がドレンポート2
9との連通を保持された環状溝39を設定している。ま
た、前記スプール31の内部には、ポート40を経て油
室34に連通ずるとともにボート41を経て環状溝39
に連通する室42が画成されている。この室42内には
、ボート40を遮閉可能なチェックボール43と、該チ
ェックホール43をポート40側へ付勢するスプリング
44と、が収納されてリリーフ機構45を構成している
。このリリーフ機構45は、油室34内の流体圧力が所
定値以上(異常油圧上昇時)となった場合、チェックポ
ール43がスプリング44の弾性力に抗して油室34内
の流体圧力によりポート40を開き、油室34内の流体
をボート40、室42、ポート41およびLM 状a3
9を介してドレンポート29へ排出する。
また、スプール31の図中左端には、小径部46aおよ
び大径部46bから成るロンド部分46が一体的に形成
されており、この小径部46aがスプール31の移動に
ともない前記メインオリフィス35に接近離間してメイ
ンオリフィス35を開閉する。
さらに、スプール31に設けたランド部37は、ドレン
ポート29の内壁29aとでサブオリフィス47を形成
し、このサブオリフィス47は、油室33すなわちイン
レットポート27とドレンポート29との間に介在して
、スプール31の移動にともない開口面積を変化する。
なお、ランド部70には、切欠が形成されて、油路36
と油室34を連通している。
48は油室32内に収納されたオリフィス面積変更器で
ある。このオリフィス面積変更器48は、第4図に示す
ように、油室32内で第1ホルダ58に螺着して中空孔
50が形成された略筒状の第2ホルダ49と、該第2ホ
ルダ49の中空孔50に螺合した変更体51と、を備え
ている。第2ホルダ49は、その中空孔50が大径部5
0a、小径部50 bおよびネジ部50cから成り、ま
た、外周部が、第1ホルダ58と螺着するネジ部52a
が形成されて第1ホルダ58に挿通される挿通部52お
よび油路用コネクタ61端面との間にシール部材54を
挟着するフランジ部53から成り、さらに、大径部50
aと挿通部52を半径方向に賞通ずる透孔49aが形成
されている。変更体51は、所定の傾角を有したテーパ
面から成りメインオリフィス35に挿通される略円錐形
状の先端部51a、第2ボルダ49の大径部50a内に
遊挿されて油室32とアウトレットポート28とを連通
ずる通路55を画成する小径部51b、第2ホルダ49
の小径部50bに挿通されるとともにシール部材56が
嵌入する環状溝56aが形成された大径部51 Cおよ
び第2ホルダ49のネジ部50Cに螺合するとともに第
2ホルダ490図中左方の端面側でロックナツト57が
螺着するネジ部51dから成っている。このオリフィス
面積変更器48は、第2ホルダ49と変更体51とのそ
れぞれのネジ部50c、51dの螺合長さを変えること
により、変更体51は第2小ルダ49に対して変更体5
1の軸方向に移動可能で、この移動にともない、変更体
51の先端部51aの、第1ホルダ58に設けたメイン
オリフィス35に対する差し込み代が変化せしめられ、
メインオリフィス35の開口面積を変更する。なお、こ
のオリフィス面積変更器48は、その変更体51の第2
ホルダ49に対する移動iXとメインオリフィス35の
開口面積Aとが例えば第5図に示すような特性を有する
ようにし、変更体51の先端部51aの形状を設定して
いる。
次に作用を説明する。
このようなパワーステアリング装置にあっては、エンジ
ンにより駆動される定量ポンプ22が吐出する作動流体
は、流量制御弁21へインレットポート27を経て流入
し、この流量制御弁21へ流入する流体量は、エンジン
の回転数が高くなるにともない増大する。
流量制御弁21は、前述した第2図で示すように、定量
ポンプ22の吐出する流体が比較的小量の場合は、この
流体をアウトレットポート28からパワーステアリング
ギアアッセンブリ23へ供給してパワーシリンダ25の
作動に供させる。
次に、エンジン回転数が一定値以上になり定量ポンプ2
2の吐出量が所定値を超えると、流量制御弁21は、そ
のメインオリフィス35よりも上流側すなわちインレッ
トボート27内の流体圧力が増大して、スプリング59
0弾性力およびメインオリフィス35の下流側の油室3
2内流体圧力を油路36により導入された油室34内流
体圧力に抗してスプール44が図中右動してサブオリフ
ィス47が開口し、インレットボート27から油室33
へ流入した流体の一部をサブオリフィス47を介してド
レンポート29からリザーバ゛26へ排出する。したが
って、第2図に示すように、流量制御弁21を経てパワ
ーステアリングギアアッセンブリ23へ供給される流体
量Fは、エンジン回転数Rにかかわらず略一定量が保持
される。一方、操向車輪の操舵抵抗が大きくパワーシリ
ンダ25内の流体が高圧となった場合、流量制御弁21
の油室32内流体圧力が増大して、この圧力が油路36
を介して油室34に導かれスプール31を図中左動せし
め、サブオリフィス47の開口面積を減少させる。この
ため、流量制御弁21のドレンポート29からリザーバ
26へ排出される流体量は減少し、パワーステアリング
ギアアッセンブリ23へ(jlされる流体量を保障する
また、この流量制御弁21が、メインオリフィス35の
開口面積あるいはスプール31の小径部46a等の加工
精度の相乗的な作用により設計基準とした定格値と異な
る流量特性を有していた場合、オリフィス面積変更器4
8を操作してメインオリフィス35の開口面積を変更し
、その流量特性を定格値に合致させることができる。す
なわち、ロックナツト57を第2ホルダ49の端面から
離間させた後、変更体51を回転させて変更体51と第
2蔀ルダ49との螺合長さを変更すれば、先端部51a
のメインオリフィス35への差し込み代が変化して、メ
インオ・リフイス35の開口面積が第5図に示すように
変化する。したがって、メインオリフィス35の開口面
積を前記第5図と参照して所定の値に設定すれば、この
流量制御弁21は前記定格値と同一の流量特性を有する
ようになる。
さらに、このような流量制御弁21においては、上述の
ように変更器の操作のみ、すなわち変更体51を回転さ
せて変更体51と第2ボルダ49との螺合長さを変更す
るのみで流量特性を変更できるため、車両装着後におい
て公差による流量特性のばらつきが出ても、所望する流
量特性に合うように容易に調整してばらつきを吸収する
ことができる。
次に、この発明の第2実施例を第6図に基づき説明する
第1ホルダ58は孔63が設けられてシール部材60を
介してバルブボディ30に螺合する。第1ホルダ58に
は略筒状の第2ホルダ49を螺合し、第1ホルダ58の
フランジ部58aと第2ボルダ49のフランジ部53と
の間に油路用コネクタ61をシール部材54.59を介
してはさみ込み固定する。
第2ホルダ49の挿通部52の図中右側端面にはメイン
オリフィス35を設けた部材62を圧入固定し、第2ホ
ルダ49の内部の中空孔(資)にて油室32を形成する
。中空孔500図中左側部分にはネジ部50Cを形成し
、このネジ部に変更体51のネジ部51dを螺合してロ
ックナツト57で緩み止めすることにより、変更体51
0図中右側端に形成した略円錐形状の先端部51 aを
メインオリフィス35に臨ませる。なお、この実施例で
は第1ホルダ58の孔63はメインオリフィス35より
開口面積を大きくしである。他の部分は第3図の実施例
と同じなのでその説明を省略する。
この実施例でも第3図の実施例と同様に変更体51をメ
インオリフィス35に向かって前後進させることにより
、公差による流量特性のばらつきが吸収できる効果があ
る。また、メインオリフィス35と変更体51とが共に
第2ホルダ49に位置決めされ、これらの間にシール部
材を介在させていないので、第2ホルダ49とバルブボ
ディ30との着脱を繰り返してもメインオリフィス35
と変更体51との距離が変わらないので、その都度再調
整する工数が不要となる。
この発明の第3実施例を第7図に基づき説明する。
ホルダ64はシール60を介してそのフランジ部64a
がバルブボディ30の側面に当たるまでバルブボディ3
0のネジ孔に入れて螺合する。ホルダ640図中左側外
周部分にはネジ部64bを形成して、このネジ部に螺合
するナツト65とホルダ64ノフランジ部64 bとの
間にシール部材54.59を介して油路用コネクタ61
をはさみ込み固定する。ネジ部64 bの左側端部には
ロックナツト66を螺合してナツト65との間にシール
部材66をはさんで固定し緩み止めを行う。ホルダ64
の右側端部にはメインオリフィス35を形成し、左側内
周部分にはネジ部64cを設け、これらの間を中空孔5
0で結ぶ。中空孔50は透孔49aを介して油路用コネ
クタ61のアウトレットボート28に連通させる。ボル
ダ64のネジ部64Cには変更体51のネジ部51dを
螺合させて、変更体51の略円錐形状の先端部51.a
をメインオリフィス35に臨ませる。この実施例にあっ
ても、変更体51の螺合長さを変えてメインオリフィス
35に対し前後進させれば、公差による流量特性のばら
つきを吸収でき、また第2実施例と同様に着脱時ごとの
再調整する工数も不要である。そして、ホルダ64は1
個だけで単にナツト1個を追加すればよ(部品もコンパ
クトになる。
以上説明してきたように、この発明によれば、ポンプに
接続して作動流体が流入するインレットポート、パワー
ステアリングギアアッセンブリに接続して作動流体をパ
ワーステアリングギアアッセンブリに供給するアウトレ
ットボートおよびリザーバに接続して作動流体が排出さ
れるドレンポートを備え、これらのポートが接続される
バルブボディ内に、前記インレットポートと前記アウト
レットボートとの流体圧力差に応動するスプールを収納
して、該スプールの移動により前記インレットポートと
前記アウトレットボートとの間に介装されたメインオリ
フィスの開口面積を変更するとともに、前記インレフト
ボートと前記ドレンポートとの間に介装されたサブオリ
フィスの開口面積を変更し、前記アウトレットボートか
ら流出する流体流量を所定の特性に保持するパワーステ
アリング装置の流量制御弁において、前記メインオリフ
ィスに対してこれとの隙間が変更可能なように相対変位
する変更体を設けたため、加工公差等に起因した流量制
御弁の流量特性の定格値からのずれを補正することが可
能になるとともに、組立後においてもその流量特性を変
更できるという効果が得られる。さらに、メインオリフ
ィスとホルダの変更体を螺合するネジ部とを相対変位で
きないように共にホルダに設ければ、着脱の都度再調整
しなくてよく、工数上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパワーステアリング装置の流量制御弁を
示す断面図、第2図は第1図の流量制御弁の流量特性を
示す図である。第3図乃至第5図はこの発明の一実施例
にががるパワーステアリング装置の流量制御弁を示す図
であり、第3図は全体断面図、第4図はオリフィス面積
変更器を示す断面図、第5図はオリフィス面積変更器の
変更体の変位とメインオリフィスの開口面積との関係を
示す図、第6図はこの発明の他の実施例を示す図、第7
図はこの発明のさらに他の実施例を示す図である。 21−・−・流量制御弁、 22− ・一定量ポンプ、 23・−・−パワーステアリングギアアッセンブリ、2
6−−−−−−リザーバ、 27−−−−−−インレットポート、 2B−・−−−−アウトレットボード、29−−−−−
−ドレンポート、 30−−−−−バルブボディ、 31・−一一一一スプール、 35−−−−−−メインオリフィス、 47−−−−一・サブオリフィス、 48−−−−−−オリフィス面積変更器、49−−−−
−一第2ホルダ、 50 c、64 C−−−−−ネジ部 51−−−一変更体、 58−−−一第1ホルダ、 64−−−−−−ボルダ。 特許出願人      日産自動車株式会社厚木自動車
部品株式会社 代理人弁理士 有我軍一部 第4図 麦、更抹とバ4フ氷プ9の市ν寸麦41第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポンプに接続して作動流体が流入するインレ
    ットボート、パワーステアリングギアアッセンブリに接
    続して作動流体をパワーステアリングギアアッセンブリ
    に供給するアウトレットボートおよびリザーバに接続し
    て作動流体が排出されるドレンボートを備え、これらの
    ボートが接続されるバルブボディ内に、前記インレット
    ポートと前記”アウトレットボートとの流体圧力差に応
    動するスプールを収納して、該スプールの移動により前
    記インレットボートと前記アウトレットボートとの間に
    介装されたメインオリフィスの開口面積を変更するとと
    もに、前記インレットボートと前記トルレンポートとの
    間に介・装されたサブオリフィスの開口面積を変更し、
    前記アウトレットボートから流出する流体流量を所定の
    特性に保持するパワーステアリング装置の流量制御弁に
    おいて、前記メインオリフィスに対して、これの開口面
    積を可変ならしめるように相対変位する変更体を備えた
    ことを特徴とするパワーステアリング装置の流量制御弁
  2. (2)  変更体は前記メインオリフィスが形成され、
    かつ前記バルブボディに着脱可能に取付けるホルダに螺
    合により固定することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のパワーステアリング装置の流量制御弁。
  3. (3)メインオリフィスと前記ホルダの変更体を螺合す
    る部分とは非相対変位にしであることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載のパワーステアリング装置の流量
    制御弁。
JP58039417A 1983-03-10 1983-03-10 パワ−ステアリング装置の流量制御弁 Granted JPS59164267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039417A JPS59164267A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 パワ−ステアリング装置の流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039417A JPS59164267A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 パワ−ステアリング装置の流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164267A true JPS59164267A (ja) 1984-09-17
JPH0256271B2 JPH0256271B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=12552405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039417A Granted JPS59164267A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 パワ−ステアリング装置の流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425962U (ja) * 1987-08-08 1989-02-14

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104186A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toyoda Mach Works Ltd Flow controller for power steering working fluid
JPS56161860U (ja) * 1980-05-02 1981-12-02
JPS574469A (en) * 1980-06-06 1982-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Controller for flow rate of working fluid for power steering

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104186A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toyoda Mach Works Ltd Flow controller for power steering working fluid
JPS56161860U (ja) * 1980-05-02 1981-12-02
JPS574469A (en) * 1980-06-06 1982-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Controller for flow rate of working fluid for power steering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425962U (ja) * 1987-08-08 1989-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256271B2 (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311161A (en) Valve system in power steering systems
US4768540A (en) Flow control apparatus
JPH0370664B2 (ja)
JP2001184125A (ja) 流量制御装置
EP0916566B1 (en) Flow rate regulating valve of hydraulic pump
KR20030081129A (ko) 하이드로릭 부스터 브레이크 시스템
US5562124A (en) Steering control valve with different size flow gaps for noise suppression
JPS59164267A (ja) パワ−ステアリング装置の流量制御弁
EP0514767B1 (en) Flow control apparatus
JPS6332783Y2 (ja)
JP3659702B2 (ja) パワーステアリング装置
JPS6345342B2 (ja)
JP2545874Y2 (ja) 流量制御弁
JP3563114B2 (ja) 流量制御装置
JP2517200Y2 (ja) 流量制御弁
JPS61193968A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0121109Y2 (ja)
JPH0321332Y2 (ja)
JP2004293414A (ja) 可変容量型ベーンポンプ及び圧力供給装置
JPH0995252A (ja) パワーステアリング用流量制御装置
JPH09315323A (ja) 流量制御装置
JPH09315324A (ja) 流量制御装置
JP2002098069A (ja) ポンプ装置
JPH0557947B2 (ja)
JPH01197170A (ja) 流量制御弁