JPS59176163A - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁

Info

Publication number
JPS59176163A
JPS59176163A JP58049418A JP4941883A JPS59176163A JP S59176163 A JPS59176163 A JP S59176163A JP 58049418 A JP58049418 A JP 58049418A JP 4941883 A JP4941883 A JP 4941883A JP S59176163 A JPS59176163 A JP S59176163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
variable orifice
cylinder
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032710B2 (ja
Inventor
Koyo Nishida
西田 公洋
Giichi Nishida
義一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP58049418A priority Critical patent/JPS59176163A/ja
Publication of JPS59176163A publication Critical patent/JPS59176163A/ja
Publication of JPH032710B2 publication Critical patent/JPH032710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両のエンジン回転数が増加しポンプの吐出流
量が所定量以上に増加したときに」1両の動力舵取装置
への供給量全所定量以下に降下させる特性を持った流量
制御弁に関する。
このような%性を備えた流量制#弁は、例えば、特公昭
45−7125号公報に提案されているように、高速走
行時の車両安定性及び適自な操舵感覚の付与に役立って
いるが、ポンプ吐出通路から還流路に至る還流量の制御
と、動力舵取装置に至る供給流路の絞り量の制御とを、
単一のスプールバルブで行なうようにしているため、動
力舵取装置の操作による圧力変動によって供給流路の絞
り量が変化゛し、操舵時、すなわち圧力上昇時にその上
昇の程度に応じて供給流量が増加してし捷うという現象
があった。
このことは、車両塔戦時に(は、同じエンジン回転数、
すなわち同一車速でも、ハンドルを切れば切るほど流量
が増加して操舵力が軽くなるという特注を有し、特に路
上の障害物を緊急回避するような場合に、急速度でハン
ドルを切ると、初めに重く急に軽くなることとなってし
かも最初ハンドルが引掛かりその後急にそ凡が脱れるよ
うな不具合を生じ、時にはハンドルの切り過ぎによる危
険さえ伴うものであった。
この不具合を所消した流量制御弁としては、例えば実公
昭s?−57203号公報に記載された技術が知られて
おり、第1図に示すように、ポンプ吐出通路]に固定オ
リフィス9を設けると共に、動力舵取装置に至る供給流
路3V−凸I斐オ)ノフィスバルフ5を設け、この可変
オリフィスバルブ5を流体の圧力変動の影Wをほとんど
受けることのない上記固定オリフィス9前後の差圧によ
って制倒し、この差圧の犬なるとき程、ずなわち流量の
犬なると゛き程その開口面積が小となるようにすること
(Cよって、負荷の変動trcよって変化することのな
い流量特性か得られるようにしたものである。
なお第1図において、1はポンプ吐出通:烙、2,3ば
それぞれこの通路1がら分岐した壇流烙と供給流路で、
還流路2は図示しないオイルタンクに直接連通し、供給
路3は動力舵取装置を経てオイルタンクに連通している
。4はポンプ吐出通路1と還流:洛2との間の連−く) 通面@全変化させろソール升、5は供給流路3に設けた
可変オリフィスバルブであって、スプール弁4は通路6
によって可変オリフィスバルブ5前後、すなわち供給流
路3.3間の差圧を受けるように構成されており、供給
流路3を流れる流量が一定値に達して上記差圧が戻しば
ね4aの力に打ち勝つと、スプール弁4が図において右
行し、そのランド4bが吐出通路]と還・流路2との通
関を解いて両通路を連通させ始めるようになっている。
ところが、上記従来技術では負荷の変動によっても変化
することのない流量特性を得ることはできるが、可変オ
リフィスバルブ5を供給流路3の通路中に設けるため流
量制御」弁自身が大型化しコンパクトなポンプが作れな
いという欠点があった。
また固定オリフィス9を吐出通路1の通路中に形成する
場合にも、ポンプ不休の形状によってはこの[固定オリ
フィス9が加工できないという欠点があった。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑み、ポンプ吐出通路と
、該通路より吐出される圧力流体に可変オリフィスを有
する可変オリフィスバルブを介して油圧機器に供給する
供給通路と、余剰流体をオイルタンクに還流でせる還流
通路と、前記可変オリフィス前後の圧力差に応じて前に
還流路を開弁させるスプール弁とを有する流量制#升に
おいて、固定オリフィスを前記ポンプ吐出通路に設け、
前記可変オリフィスバルブを前記スプール弁が収容され
た弁孔と交差しかつスプール弁の端面に1隣接する如く
前記ポンプ吐出通路の開口部に配置するとともに該町斐
オリフィスバルブが何する可変オリフィスを、前記固定
オリフィス前後の差圧を受けこの差圧が大きくなるに従
い7円圧機器への供給流量を制御混する可変オリフィス
とする構成とすることにより負荷の変動によっても変化
rることのない流量特性に有し、しかもコンパクトな流
量制御う千ヲ提供することを目的とする。
以下第2図に示した一つの実施例に従い不発明を説明す
る。
第2図において、]1はポンプ吐出通路、12はボ/ブ
からの吐出流体の一部を図示しないオイルタンクへ還流
する還流路、13(は動力舵取装置に前記ポンプ吐出流
体を供給する供給路である。
]4はポンプ吐出通路11と還流路12との間の連通面
積を変化させるスプール弁、]5は前記スフールプf1
4が収容された弁孔】6と直交し、かつ該スプール弁]
 /1の端面に隣接するようにして前記吐出通路】1の
開口部+1aに配置した可変オリフイスノZルブである
可変オリフィスバルブ]5は、その一端開口Tf[l 
] 7 aが前記吐出通路]]の開口部+1a、と密接
に嵌合し、狽1j壁17’bに前記4T孔16と供給通
路]3とを連通する連通孔T7C517dffi形成し
た・/リンダJ7と、該ン1ノノグ17内に摺動可能に
装着され、中央部に形成され7た小径段部18aと前記
連通孔17[1との間に可変第1ノフイス]9f:構成
するスプール]8と、前記シリンダ゛]7の内周面に形
成した係止o’J5 ] 7 eに向けて前記スフ′−
ル]8を付勢する戻レノくネ20と、該ノくネ20が着
1坐し前記シリンダ】7の他端開口部171゛を密閉す
る栓部材21とから構成される。壕だ、前記7リンダ]
7の係止部17eとシリンダ開口部17aとの間のンリ
ンタ゛側壁171)には前記吐出通路1]と万孔16と
を連通ずる小孔22カ玉固定オリフイスとして形成され
ている。
23は供給路〕−;3のノ・ウジング開口部に装着した
フィッティングユニオン、24はシリンダ】7の抜は止
め用の+tめ輪、25はスプール弁]4をシリンダ17
に付勢するバネ、26は供給路〕3とスプール去]4後
端部の弁室とを連通ずる通路である。
ポンプが駆動されない状態きでは、スプール弁14はノ
(ネ25の付勢力によりシリンダ]7の外周面に当接し
て吐出通路]1と還流路]2とを縞断し、また可変オリ
フィスバルブ]5は戻しバネ20がスプール]8をシリ
ンダ17の係止部17eに当接させてl’Ufオリフィ
ス19ノ開ロ面]貨を最大に保持した状態となっている
。従ってポンプが駆動され吐出通路]】より去孔16日
に圧力流体が流入しはじめるとポンプの所定回転数まで
は、前記吐出通路]]より流入した圧力流体は全て供給
路]3より動力舵取装置に供給される。
この時動力舵取装置への供給流量Qとポンプの回転数R
との関係は、第3図に示す流量特性図の領域aで示すよ
うにポンプの所定回転数1では比例する。
次にポンプの回転数が所定値に達すると可変オリフィス
バルブ〕5の前後の圧力差によってスプール弁J4に作
用する圧力かハネ25のバネ力よりも大きくなり、スプ
ールブ[]4はハネ25のバネ力に抗して第2図の図中
左方−\移動し吐出通路】]と還流路】2とを連通ずる
そのためポンプより吐出される流体は、その一部が還流
路]2よりオイルタンクに還流され、動力舵取装置には
第3図の領域すで示すようにポンプ回転数に関わりなく
常に一定でかつ最大量の流体が供給されることになる。
ポンプ回転数がさらに上昇し、ポンプ吐出量が増加する
と、次に固定オリフィス22の前後の圧力差によってス
プールJ8に作用する圧力が戻しバネ20のノくネ刀よ
りも大きくなり、スプール]8が戻しバネ20のノくネ
カに抗して移動し、町斐オリフィス]9の開口面積を減
少させるべく可変オリフィスバルブ]5が作動する。
従って吐出通路]1から供給路13に流れる圧力流体は
前記可変オリフィス]9によって絞られ、該供給路13
から動力NE取架装置供給する流量は第3図の領域Cで
示したようにポンプ回転数の増加にともない減少するこ
とになる。
次にこの状態で、舵取操作を行うと、舵取操作時の負荷
の」二昇にともなう動力舵取装置内の圧力上昇により、
可変オリフィスバルブ]5の前後の圧力差が小さくなり
、スプール弁】4はバネ25にイー」勢されて第2図の
図中右方に移動し、還流;烙]2の開口面積を小さくし
動力舵取装置に供給される流欧ケ増加させようとする。
ところか、動力舵取装置への供給流計ケ決定する可変オ
リフィスバルブ]5は、前記ノブ−1ル升]4の動きに
かかわりなく、常に前記固定オリフィス22の前後の圧
力差、すなわちポンプ吐出量の増減でのみ制御される。
従って舵取操作によって動力舵取装置内の圧力が上昇し
ても、この圧力上昇によって動力舵取装置への供給数が
変化すめようなことはなく、供給用Qとポンプ回転数R
との関係を常に23図に示−す流量特性の通りに制御す
ることができる。
なお実@例では可変オリフィス]9を形成する連通孔+
76、i単なる円孔として形成しているが、これは長円
孔としたり捷たスプール]8の摺動方向に2ケ所の円孔
を設け、−10円孔をスプール18で開閉するようにし
ても良く、さらん固定オリフィス22も小孔として形成
する(・1か、/リンダ開口部17ろの端部から切り込
1れた尚として形成しても良い。
寸だ流量特性の決定も第:3図に示しプこ%性たけでな
くバネ25、戻しバネ20のバ不力調整あるいは固定オ
リフィス22の開口面積の調整をすることにより適宜特
性を決定すれば良い。
以上のように本発明は舵取操作時の負荷の変動によって
も変化することのない流量特性を与え得る流量制御弁で
あって、しかも可変オリフイ゛ス・・ルブをスプール弁
が収容された弁孔と交差しかつスプールノfの端面に隣
接する如く、吐出通路の開口部に配置したので流量制御
弁自体がコンパクトになり、かつ加工も容易となる。
さらに可変オリフィスバルブ〕9自体を一つのユニット
として着脱可能とし、しかもその中に固定オリフィス?
一体に形成するようにしたので、流量特性の調整時に事
前に種々の特性全有する可変オリフイスバルブヲ亀備し
ておくことができ、これを取換えるようにして、流量特
性の調整を一層容易とすることかで゛きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流量制御ジ〒を示す[i面図、第2図(
は不発明の流量制御弁の実施例を示す断面図、第3図は
本発明の流量制御弁の流計特性図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  ポンプ吐吐出路と該通路よシ吐出される圧力
    流体を可変オリフィスを有する可変オリフイスバルブク
    介して油圧機器に供給する供給通路と、余剰流体をオイ
    ルタンクに還流させる還流通路と、前記可変オリフィス
    前後の圧力差に応じて前記還流通路を開弁させるスプー
    ル弁とを有する流量制御弁において、固定すリフイスを
    前記ポンプ吐出通路に設け、前記可変オリフィスバルブ
    を、前記スプール弁が収容された弁孔と交差しかつスプ
    ール弁の端面に隣接する如く前記ポンプ吐出通路の開口
    部に配置するとともに、該可変オリフィスバルブが有す
    る可変オリ?イスを前記固定オリフィス前後の差圧を受
    けこの差1士が大きくなるに従い油圧機器への供給流量
    を制限する可変オリフィスとしたことを特徴とする流量
    制御弁 (2)前記可変オリフィスバルブを、前記スプール弁が
    収容された弁孔とほぼ直交するように1己置した特許請
    求の範囲第1項記載の流量制御弁 (3)前記可変オリフィスバルブを、一端側開口部が吐
    出通路の開口部に嵌合し、側壁に前記弁孔と供給通路間
    を連通ずる連通路を形成したシリンダと、該ンリンダ内
    に摺動可能に装着し、前記固定オリフィス前後の差圧を
    受けるスクールと、該スプールを前記シリンダの円周面
    に形成した係上部に向けて付勢する戻しノくネと、該バ
    ネが着座し前記シリンダの他端開口部を密閉する栓部材
    とより構成するとともに、前記シリンダの連通路におけ
    る圧力流体の出口側進08を前記スプールにより開口面
    積が変化する可変オリフィスとしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の流量制御弁 (4)前記固定オリフィスを、前記シリンダの円周面に
    形成した前記係止部とシリンダ開口部との間でかつ前記
    弁孔側に向かう如く、シリンダ側壁に一体に形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範@J第1項から第3項のう
    ちのいずれか1つに記載の流量制御芹
JP58049418A 1983-03-24 1983-03-24 流量制御弁 Granted JPS59176163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049418A JPS59176163A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049418A JPS59176163A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176163A true JPS59176163A (ja) 1984-10-05
JPH032710B2 JPH032710B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=12830518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049418A Granted JPS59176163A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176163A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104186A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toyoda Mach Works Ltd Flow controller for power steering working fluid
JPS574469A (en) * 1980-06-06 1982-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Controller for flow rate of working fluid for power steering

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104186A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toyoda Mach Works Ltd Flow controller for power steering working fluid
JPS574469A (en) * 1980-06-06 1982-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Controller for flow rate of working fluid for power steering

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032710B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471838A (en) Power steering apparatus for a vehicle
JP2000179470A (ja) 容積形ポンプシステム
KR100540231B1 (ko) 하이드로릭 부스터 브레이크 시스템
US5333454A (en) Flow control valve unit
US5474145A (en) Hydraulic power steering apparatus
JPS59176163A (ja) 流量制御弁
GB2313582A (en) Flow rate controller in power steering apparatus
US4372335A (en) Flow divider valve assembly
US4840244A (en) Automatic regulator valve assembly for vehicle power steering
US5218989A (en) Flow control valve
KR950015025B1 (ko) 유량제어장치
JPS62147180A (ja) 流量制御装置
JPS60203577A (ja) 流量制御弁
JPH05310136A (ja) パワーステアリング装置
JPH0524549A (ja) 流量制御装置
JPS6119204Y2 (ja)
JPS60116903A (ja) 流量制御弁
JP3598831B2 (ja) 動力舵取用作動流体の流量制御装置
JPS5921325Y2 (ja) 制御弁システム
JPH0231643Y2 (ja)
EP0016289A1 (en) Positive displacement pump systems
JPH04345577A (ja) 流量制御装置
KR20190108056A (ko) 유량 조정 밸브
JPH0241469B2 (ja)
JPH0584567U (ja) 流量制御弁装置