JPH032710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032710B2
JPH032710B2 JP58049418A JP4941883A JPH032710B2 JP H032710 B2 JPH032710 B2 JP H032710B2 JP 58049418 A JP58049418 A JP 58049418A JP 4941883 A JP4941883 A JP 4941883A JP H032710 B2 JPH032710 B2 JP H032710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
passage
valve
variable orifice
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58049418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176163A (ja
Inventor
Koyo Nishida
Giichi Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP58049418A priority Critical patent/JPS59176163A/ja
Publication of JPS59176163A publication Critical patent/JPS59176163A/ja
Publication of JPH032710B2 publication Critical patent/JPH032710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両のエンジン回転数が増加しポンプ
の吐出流量が所定量以上に増加したときに車両の
動力舵取装置への供給量を所定量以下に降下させ
る特性を持つた流量制御弁に関する。
このような特性を備えた流量制御弁は、例え
ば、特公昭45−7125号公報に提案されているよう
に、高速走行時の車両安定性及び適当な操舵感覚
の付与に役立つているが、ポンプ吐出通路から還
流路に至る還流量の制御と、動力舵取装置に至る
供給流路の絞り量の制御とを、単一のスプールバ
ルブで行なうようにしているため、動力舵取装置
の操作による圧力変動によつて供給流路の絞り量
が変化し、操舵時、すなわち圧力上昇時にその上
昇の程度に応じて供給流量が増加してしまうとい
う現象があつた。
このことは、車両塔載時には、同じエンジン回
転数、すなわち同一車速でも、ハンドルを切れば
切るほど流量が増加して操舵力が軽くなるという
特性を有し、特に路上の障害物を緊急回避するよ
うな場合に、急速度でハンドルを切ると、初めに
重く急に軽くなることとなつてしかも最初ハンド
ルが引掛かりその後急にそれが脱れるような不具
合を生じ、時にはハンドルの切り過ぎによる危険
さえ伴うものであつた。
この不具合を解消した流量制御弁としては、例
えば実公昭57−57203号公報に記載された技術が
知られており、第1図に示すように、ポンプ吐出
通路1に固定オリフイス9を設けると共に、動力
舵取装置に至る供給流路3に可変オリフイスバル
ブ5を設け、この可変オリフイスバルブ5を流体
の圧力変動の影響をほとんど受けることのない上
記固定オリフイス9前後の差圧によつて制御し、
この差圧の大なるとき程、すなわち流量の大なる
とき程その開口面積が小となるようにすることに
よつて、負荷の変動によつて変化することのない
流量特性が得られるようにしたものである。
なお第1図において、1はポンプ吐出通路、
2,3はそれぞれこの通路1から分岐した還流路
と供給流路で、還流路2は図示しないオイルタン
クに直接連通し、供給路3は動力舵取装置を経て
オイルタンクに連通している。4はポンプ吐出通
路1と還流路2との間の連通面積を変化させるス
プール弁、5は供給流路3に設けた可変オリフイ
スバルブであつて、スプール弁4は通路6によつ
て可変オリフイスバルブ5前後、すなわち供給流
路3,3′間の差圧を受けるように構成されてお
り、供給流路3を流れる流量が一定値に達して上
記差圧が戻しばね4aの力に打ち勝つと、スプー
ル弁4が図において右行し、そのランド4bが吐
出通路1と還流路2との遮閉を解いて両通路を連
通させ始めるようになつている。
ところが、上記従来技術では負荷の変動によつ
ても変化することのない流量特性を得ることはで
きるが、可変オリフイスバルブ5を供給流路3の
通路中に設けるため流量制御弁自身が大型化しコ
ンパクトなポンプが作れないという欠点があつ
た。
また固定オリフイス9を吐出通路1の通路中に
形成する場合にも、ポンプ本体の形状によつては
この固定オリフイス9が加工できないという欠点
があつた。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑み、ポンプ吐
出通路と、該通路より吐出される圧力流体を可変
オリフイスを有する可変オリフイスバルブを介し
て油圧機器に供給する供給通路と、余剰流体をオ
イルタンクに還流させる還流通路と、前記可変オ
リフイス前後の圧力差に応じて前記還流路を開弁
させるスプール弁とを有する流量制御弁におい
て、前記可変オリフイスバルブを、一端側開口部
が吐出通路の開口部に嵌合し、側壁に前記弁孔と
供給通路間を連通する連通路を形成したシリンダ
と、該シリンダ内に摺動可能に装着したスプール
と、該スプールを前記シリンダの内周面に形成し
た係止部に向けて付勢する戻しバネと、該バネが
着座し前記シリンダの他端開口部を密閉する栓部
材とより構成するとともに、前記シリンダの連通
路における圧力流体の出口側通路を前記スプール
により開口面積が化する可変オリフイスとし、 固定オリフイスを、前記シリンダの内周面に形
成した前記係止部とシリンダ開口部との間でかつ
前記弁孔側に向かう如く、シリンダ側壁に一体に
形成し、 前記可変オリフイスを前記固定オリフイス前後
の差圧を受ける前記スプールにより、この差圧が
大きくなるに従い油圧機器への供給流量を制限す
る可変オリフイスとする構成とすることにより負
荷の変動によつても変化することのない流量特性
を有し、しかもコンパクトな流量制御弁を提供す
ることを目的とする。
以下第2図に示した一つの実施例に従い本発明
を説明する。
第2図において、11はポンプ吐出通路、12
はポンプからの吐出流体の一部を図示しないオイ
ルタンクへ還流する還流路、13は動力舵取装置
に前記ポンプ吐出流体を供給する供給路である。
14はポンプ吐出通路11と還流路12との間
の連通面積を変化させるスプール弁、15は前記
スプール弁14が収容された弁孔16と直交し、
かつ該スプール弁14の端面に隣接するようにし
て前記吐出通路11の開口部11aに配置した可
変オリフイスバルブである。
可変オリフイスバルブ15は、その一端開口部
17aが前記吐出通路11の開口部11aと密接
に嵌合し、側壁17bに前記弁孔16と供給通路
13とを連通する連通孔17c,17dを形成し
たシリンダ17と、該シリンダ17内に摺動可能
に装着され、中央部に形成された小径段部18a
と前記連通孔17dとの間に可変オリフイス19
を構成するスプール18と、前記シリンダ17の
内周面に形成した係止部17eに向けて前記スプ
ール18を付勢する戻しバネ20と、該バネ20
が着座し前記シリンダ17の他端開口部17fを
密閉する栓部材21とから構成される。また、前
記シリンダ17の係止部17eとシリンダ開口部
17aとの間のシリンダ側壁17bには前記吐出
通路11と弁孔16とを連通する小孔22が固定
オリフイスとして形成されている。
23は供給路13のハウジング開口部に装着し
たフイツテイングユニオン、24はシリンダ17
の抜け止め用の止め輪、25はスプール弁14を
シリンダ17に付勢するバネ、26は供給路13
とスプール弁14後端部の弁室とを連通する通路
である。
ポンプが駆動されない状態では、スプール弁1
4はバネ25の付勢力によりシリンダ17の外周
面に当接して吐出通路11と還流路12とを遮断
し、また可変オリフイスバルブ15は戻しバネ2
0がスプール18をシリンダ17の係止部17e
に当接させて可変オリフイス19の開口面積を最
大に保持した状態となつている。従つてポンプが
駆動され吐出通路11より弁孔16内に圧力流体
が流入しはじめるとポンプの所定回転数までは、
前記吐出通路11より流入した圧力流体は全て供
給路13より動力舵取装置に供給される。
この時動力舵取装置への供給流量Qとポンプの
回転数Rとの関係は、第3図に示す流量特性図の
領域aで示すようにポンプの所定回転数までは比
例する。
次にポンプの回転数が所定値に達すると可変オ
リフイスバルブ15の前後の圧力差によつてスプ
ール弁14に作用する圧力バネ25のバネ力より
も大きくなり、スプール弁14はバネ25のバネ
力に抗して第2図の図中左方へ移動し吐出通路1
1と還流路12とを連通する。
そのためポンプより吐出される流体は、その一
部が還流路12よりオイルタンクに還流され、動
力舵取装置には第3図の領域bで示すようにポン
プ回転数に関わりなく常に一定でかつ最大量の流
体が供給されることになる。ポンプ回転数がさら
に上昇し、ポンプ吐出量が増加すると、次に固定
オリフイス22の前後の圧力差によつてスプール
18に作用する圧力が戻しバネ20のバネ力より
も大きくなり、スプール18が戻しバネ20のバ
ネ力に抗して移動し、可変オリフイス19の開口
面積を減少させるべく可変オリフイスバルブ15
が作動する。
従つて吐出通路11から供給路13に流れる圧
力流体は前記可変オリフイス19によつて絞ら
れ、該供給路13から動力舵取装置に供給する流
量は第3図の領域Cで示したようにポンプ回転数
の増加にともない減少することになる。
次にこの状態で、舵取操作を行うと、舵取操作
時の負荷の上昇にともなう動力舵取装置内の圧力
上昇により、可変オリフイスバルブ15の前後の
圧力差が小さくなり、スプール弁14はバネ25
に付勢されて第2図の図中右方に移動し、還流路
12の開口面積を小さくし動力舵取装置に供給さ
れる流量を増加させようとする。
ところが、動力舵取装置への供給流量を決定す
る可変オリフイスバルブ15は、前記スプール弁
14の動きにかかわりなく、常に前記固定オリフ
イス22の前後の圧力差、すなわちポンプ吐出量
の増減でのみ制御される。
従つて舵取操作によつて動力舵取装置内の圧力
が上昇しても、この圧力上昇によつて動力舵取装
置への供給量が変化するようなことはなく、供給
量Qとポンプ回転数Rとの関係を常に第3図に示
す流量特性の通りに制御することができる。
なお実施例では可変オリフイス19を形成する
連通孔17dを単なる円孔として形成している
が、これは長円孔としたりまたスプール18の摺
動方向に2ケ所の円孔を設け、一方の円孔をスプ
ール18で開閉するようにしても良く、さらに固
定オリフイス22も小孔として形成するほか、シ
リンダ開口部17aの端部から切り込まれた溝と
して形成しても良い。
また流量特性の決定も第3図に示した特性だけ
でなくバネ25、戻しバネ20のバネ力調整ある
いは固定オリフイス22の開口面積の調整をする
ことにより適宜特性を決定すれば良い。
以上のように本発明は舵取操作時の負荷の変動
によつても変化することのない流量特性を与え得
る流量制御弁であつて、しかも前記可変オリフイ
スバルブを、一端側開口部が吐出通路の開口部に
嵌合し、側壁に前記弁孔と供給通路間を連通する
連通路を形成したシリンダと、該シリンダ内に摺
動可能に装着したスプールと、該スプールを前記
シリンダの内周面に形成した係止部に向けて付勢
する戻しバネと、該バネが着座し前記シリンダの
他端開口部を密閉する栓部材とより構成するとと
もに、前記シリンダの連通路における圧力流体の
出口側通路を前記スプールにより開口面積が変化
する可変オリフイスとしたので流量制御弁自体が
コンパクトになり、かつ加工も容易となる。
さらに可変オリフイスバルブ19自体を一つの
ユニツトとして着脱可能とし、しかもその中に固
定オリフイスを一体に形成するようにしたので、
流量特性の調整時に事前に種々の特性を有する可
変オリフイスバルブを準備しておくことができ、
これを取換えるようにして、流量特性の調整を一
層容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流量制御弁を示す側面図、第2
図は本発明の流量制御弁の実施例を示す断面図、
第3図は本発明の流量制御弁の流量特性図であ
る。 11…ポンプ吐出通路、12…還流路、13…
供給路、14…スプール弁、15…可変オリフイ
スバルブ、19…可変オリフイス、22…固定オ
リフイス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポンプ吐出通路と該通路より吐出される圧力
    流体を可変オリフイスを有する可変オリフイスバ
    ルブを介して油圧機器に供給する供給通路と、余
    剰流体をオイルタンクに還流させる還流通路と、
    前記可変オリフイス前後の圧力差に応じて前記還
    流通路を開弁させるスプール弁とを有する流量制
    御弁において、 前記可変オリフイスバルブを、一端側開口部が
    吐出通路の開口部に嵌合し、側壁に前記弁孔と供
    給通路間を連通する連通路を形成したシリンダ
    と、該シリンダ内に摺動可能に装着したスプール
    と、該スプールを前記シリンダの内周面に形成し
    た係止部に向けて付勢する戻しバネと、該バネが
    着座し前記シリンダの他端開口部を密閉する栓部
    材とより構成するとともに、前記シリンダの連通
    路における圧力流体の出口側通路を前記スプール
    により開口面積が変化する可変オリフイスとし、 固定オリフイスを、前記シリンダの内周面に形
    成した前記係止部とシリンダ開口部との間でかつ
    前記弁孔側に向かう如く、シリンダ側壁に一体に
    形成し、 前記可変オリフイスを前記固定オリフイス前後
    の差圧を受ける前記スプールにより、この差圧が
    大きくなるに従い油圧機器への供給流量を制限す
    る可変オリフイスとしたことを特徴とする流量制
    御弁。
JP58049418A 1983-03-24 1983-03-24 流量制御弁 Granted JPS59176163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049418A JPS59176163A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049418A JPS59176163A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176163A JPS59176163A (ja) 1984-10-05
JPH032710B2 true JPH032710B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=12830518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049418A Granted JPS59176163A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176163A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104186A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toyoda Mach Works Ltd Flow controller for power steering working fluid
JPS574469A (en) * 1980-06-06 1982-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Controller for flow rate of working fluid for power steering

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104186A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toyoda Mach Works Ltd Flow controller for power steering working fluid
JPS574469A (en) * 1980-06-06 1982-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Controller for flow rate of working fluid for power steering

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176163A (ja) 1984-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420934A (en) Automotive vehicle hydraulic system
US4311161A (en) Valve system in power steering systems
GB2064691A (en) Hydraulic supply system for brake booster and power steering
US5513672A (en) Valve assembly
US5819777A (en) Flow control device
JPH032710B2 (ja)
US3817266A (en) Hydraulic system with flow control means to control pressure distribution between a primary and a secondary hydraulic circuit
EP0802106A1 (en) Flow rate controller in power steering apparatus
JPH0137973Y2 (ja)
JPH0726563Y2 (ja) 流量制御弁
JPS582100B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS6114721Y2 (ja)
JP4108584B2 (ja) パワーステアリング装置
JPS6335898Y2 (ja)
JPS5912645Y2 (ja) 流量制御弁
JPH085096Y2 (ja) 流量制御弁
JPH027744Y2 (ja)
JPH03602Y2 (ja)
JPH0321332Y2 (ja)
JPS6132849Y2 (ja)
JPS61102378A (ja) 流量制御弁
JPH0231643Y2 (ja)
JP2649818B2 (ja) 流量制御弁
JP3844147B2 (ja) 動力舵取装置用負荷感応型流量制御装置
JP3000243B2 (ja) 流量制御弁