JPH01272372A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH01272372A
JPH01272372A JP63102268A JP10226888A JPH01272372A JP H01272372 A JPH01272372 A JP H01272372A JP 63102268 A JP63102268 A JP 63102268A JP 10226888 A JP10226888 A JP 10226888A JP H01272372 A JPH01272372 A JP H01272372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image information
read
interrupted
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63102268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553144B2 (ja
Inventor
Junichi Asano
純一 浅野
Yoshio Tabata
田端 良雄
Norio Kanemitsu
憲雄 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63102268A priority Critical patent/JP2553144B2/ja
Priority to DE68923322T priority patent/DE68923322T2/de
Priority to EP89304033A priority patent/EP0341850B1/en
Priority to CA000597639A priority patent/CA1321647C/en
Publication of JPH01272372A publication Critical patent/JPH01272372A/ja
Priority to US07/604,643 priority patent/US5032929A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2553144B2 publication Critical patent/JP2553144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0414Scanning an image in a series of overlapping zones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション
に接続される原稿読取装置に関し、読み取りの中断、再
開において読み取り画情報の不自然さをなくすことを目
的とし、 原稿の画情報の読み取りを行なう読取手段と、読取手段
による読み取りが原稿の途中で中断した場合に、中断前
の最後に読み取った所望量の画情報を、読み取り再開の
際に重複して読み取るように読取手段の制御を行なう読
取制御手段と、読み取りの中断した前後で連続した画情
報が得られるように、読取手段により重複して読み取ら
れた画情報の所望の処理を行なう処理手段とを具えるよ
うに構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、原稿読取装置に関し、例えば、パーソナルコ
ンピュータやワークステーションに接続される原稿読取
装置に関するものである。
〔従来の技術] 情報処理技術の発展に伴い、画像読取装置において読み
取った画情報を、パーソナルコンピュータやワークステ
ーション等のホストコンピュータに転送し、画像処理等
を行なうシステムが普及している。
この画像読取装置における読み取りにおいては、ホスト
コンピュータ内のメモリ容量に比較して読み取られる情
報量が膨大であるため、読取部が原稿に沿って走査して
いく途中で、−旦停止する場合がある。このようにして
−旦停止した場合は、ホストコンピュータでの処理が進
み情報の転送が可能となった段階で、再始動して読み取
りを続けている。
ところが、このように−旦停止した場合は、装置の駆動
系の過渡特性により、読み取りを再開した場合に所定の
読取再開位置から読み取りが行なえなかった。
この問題点を解決するものとして、本出願人は既に、特
開昭61−131673 rファクシミリ副走査方式」
を提案した。これは、読み取りの再開に先立って、駆動
系の過渡特性を見込んで駆動系を後退させておき、その
状態から読み取りを再開させる方法をとっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来の方式では、駆動系の過渡特性
を見込んで読取駆動系を後退させた後読み取りが再開さ
れる位置は、読み取りが中断された位置と必ずしも一致
しない場合があった。
そのような場合には、中断した位置で情報の不連続な部
分が生じ、その結果読み取り画情報には不自然さが残る
という問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、読み取りの中断前後で読み取り画情報の不自然さ
をなくすようにした原稿読取装置を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の原稿読取装置の原理ブロック図であ
る。
図において、読取手段111は、原稿の画情報の読み取
りを行なう。
読取制御手段113は、読取手段111による読み取り
が原稿の途中で中断した場合に、中断前の最後に読み取
った所望量の画情報を、読み取り再開の際に重複して読
み取るように読取手段111の制御を行なう。
処理手段115は、読み取りの中断した前後で連続した
画情報が得られるように、読取手段111により重複し
て読み取られた画情報の所望の処理を行なう。
従って、全体として、原稿の読み取りが中断した場合に
、中断前の最後に読み取った所望量の画情報を、読み取
り再開の際に重複して読み取り、読み取りの中断した前
後で連続した画情報が得られるように構成されている。
〔作 用〕
読取手段111は原稿の画情報の読み取りを行ない、読
取制御手段113は、読取手段111による読み取りが
原稿の途中で中断した場合に、中断前の最後に読み取っ
た所望量の画情報を、読み取り再開の際に重複して読み
取るように読取手段111の制御を行なう。また、処理
手段115は、読み取りの中断した前後で連続した画情
報が得られるように、読取手段111により重複して読
み取られた画情報の所望の処理を行なう。
本発明にあっては、読取制御手段113の制御により、
原稿の読み取りが中断した場合に、中断前の最後に読み
取った所望量の画情報を、読み取り再開の際に重複して
読み取り、処理手段115により、読み取りの中断した
前後で連続した画情報が得られるように処理することに
より、読み取りが中断してもその前後で読み取り画情報
の不自然さはなくなる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例である原稿読取装置の構成
を示す。
I、ニー施例と第1図との対応関係 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
読取手段111は、パルスモータドライバ221、パル
スモータ223.インバータ231.蛍光灯233およ
び読取ヘッド235に相当する。
読取制御手段113は、制御部210に相当する。
処理手段115は、制御部210.アドレスカウンタ2
51.メモリ253.除算器255.257および加算
器259に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
ニー夫旌桝皇櫃戊 第2図において、原稿読取装置は、原稿の画情報の読み
取りを行なう読取ヘッド235と、インバータ231と
、蛍光灯233と、蛍光灯233および読取ヘッド23
5を移動させるパルスモータ223と、パルスモータ2
23を駆動するパルスモータドライバ221と、読取へ
ラド235で読み取られた画情報の量子化を行なう量子
化回路241と、量子化回路241により量子化の行な
われた画情報の画像処理を行なう画像処理部243と、
画情報を格納するメモリ253と、メモリ253の格納
場所を決定するアドレスカウンタ251と、入力される
データの1/2の除算を行なう除算器255および除算
器257と、入力される情報の加算演算を行なう加算器
259と、入力される情報の選択を行なうマルチプレク
サ261と、多値情報を2値情報に変換する2値化回路
245と、上位装置との情報のやりとりを行なうインタ
フェース回路247と、全体の制御を行なう制御部21
0とを具えている。
制御部210から出力される制御信号がパルスモータド
ライバ221に供給され、パルスモータドライバ221
から出力される制御信号がパルスモータ223に供給さ
れる。また、制御部210から出力される制御信号がイ
ンバータ231に供給され、インバータ231から出力
される信号が蛍光灯233に供給される。
制御部210から出力される制御信号がアドレスカウン
タ251に供給され、アドレスカウンタ251から出力
されるアドレス値がメモリ253に供給され格納場所を
指定する。また、制御部210から出力される制御信号
が量子化回路241゜画像処理部243およびマルチプ
レクサ261に供給される。
読取ヘッド235において読み取られた画情報は量子化
回路241に入力され、量子化回路241から出力され
る画情報は画像処理部243に入力される。更に、画像
処理部243から出力される画情報は、画像処理部24
3.メモリ253およびマルチプレクサ261に入力さ
れる。
メモリ253から出力される画情報は除算器255に入
力され、除算器255および除算器257から出力され
る画情報は加算器259に入力される。また、加算器2
59から出力される画情報はマルチプレクサ261に入
力される。
マルチプレクサ261から出力される画情報は2値化回
路245に入力され、2値化回路245から出力された
画情報はインタフェース回路24′7に入力される。ま
た、インタフェース回路247から出力された画情報は
、パーソナルコンピュータ等の上位装置に供給される。
一方、パルスモータ223は、蛍光灯233および読取
ヘッド235を駆動する。
−町一天111螺肱作 次に、上述した本発明実施例における原稿読取装置の動
作を説明する。
第3図は、画情報に対する読取ヘッドの位置を示す。第
4図は、時間変化に対する読取ヘッドの位置変化を示す
以下、第2図〜第4図を参照する。
上位装置からの読み取り指令を受けて、制御部210は
、パルスモータドライバ221を介してパルスモータ2
23を駆動する。それにより、パルスモータ223に機
械的に連動した蛍光灯233および読取ヘッド235は
初期設定の位置に移動する。
次に、その初期設定の位置から原稿を読み取るための走
査が開始する。そのとき、蛍光灯233は、インバータ
231からの信号を受けて点灯する。読取ヘッド235
による走査がある一定の速度に達した段階で、原稿の画
情報の読み取りが開始される(第4図参照)。
このように原稿の画情報の読み取りが開始され、定常的
に読み取られている状態では、読み取られた画情報は、
先ず、量子化回路241に送られ、そこでアナログ情報
からデジタル情報に変換される。次に、デジタル情報に
変換された画情報は、画像処理部243において、拡大
、縮小等の処理が行なわれる。
画像処理部243において処理された画情報は、マルチ
プレクサ261を介して2 t!化回路245に送られ
る。定常的に読み取られている状態では、マルチプレク
サ261は、制御部210からの制御信号により画像処
理部243からの信号を選択するようになっている。こ
れにより2値化回路245に送られた画情報は、それま
での多値データの画情報から2値データの画情報に変換
される。
2値化回路245において、2値データに変換された画
情報はインタフェース回路247を介して上位装置に送
られる。
以上が、読み取りが進行しているときの装置の動作であ
る。
次に、上位装置からの1旨令を受けて、情報の転送が不
許可になったとする。
制御部210は、その指令に従いパルスモータ223を
停止させる。それによって読取ヘッド235は停止し、
同時に原稿の読み取りは中断する。
このとき、制御部210は、最後に読み取られた例えば
2ライン分の情報を、上位装置には転送せず、メモリ2
53のアドレスカウンタ251により指定された場所に
格納するように制御する。
次に、制御部210は、パルスモータ223を駆動して
、蛍光灯233および読取ヘッド235を、前述の2ラ
イン分を再び読み取ることができる位置まで後退させる
(第3図および第4図参照)。
その状態で、上位装置からの情報の転送許可を待つ。
上位装置から情報の転送許可を受けると、制御部210
は、再びパルスモータ223を駆動し、蛍光灯233お
よび読取ヘッド235の移動を開始させる。この場合も
、先の場合と同様一定の速度に達した段階で読取ヘッド
235による読み取りが開始される。ところが、この場
合は、この過渡特性の分と中断前の最後に読み取られた
2ライン分を見込んで後退させであるので、一定の速度
に達し読み取りが開始される段階では、丁度この2ライ
ンから読み取りが開始される。
そこで、先ず、1ラインが読み取られると、その画情報
は除算器257に送られる。一方、同時に、メモリ25
3内に格納された前述の2ラインの内、先に読み取られ
たlラインの画情報が読み出されて除算器255に送ら
れる。
除算器257および除算器255に送られた1ライン分
のそれぞれの画情報は、除算器257および除算器25
5のそれぞれにおいて1/2の除算が行なわれる。除算
器257および除算器255において除算された1ライ
ン分のそれぞれの画情報は、次に加算器259に送られ
、そこで加算される。加算器259において加算された
1ライン分の画情報は、マルチプレクサ261に入力さ
れる。このとき、マルチプレクサ 部210からの制御信号により、加算器259からの入
力信号が出力されるように制御されるので、加算器25
9において加算された1ライン分の画情報が2値化回路
245に入力される。2値化回路245に入力された1
ライン分の画情報は、そこで2値化されインタフェース
回路247を介して上位装置に転送される。
次に、読取ヘッド235より2ライン目が読み取られる
と、1ライン目と同様に除算器257に送られる。一方
、同時にメモリ253内に格納された前述の2ラインの
内の後に読み取られた1ライン、即ち最後の1ラインの
画情報が読み出されて除算器255に送られる。以下、
同様に、それぞれにおいて1/2の除算が行なわれ、加
算器259において加算され、マルチプレクサ261゜
2値化回路245.インタフェース回路247を介して
上位装置に転送される。
このように、読み取り再開後の2ラインは、読み取り中
断直前の2ラインと相加平均の演算が行われて上位装置
に転送される。
読み取り再開後の3ライン目以降は、マルチプレクサ2
61が、制御部210からの制御信号により画像処理部
243から入力される信号を出力するように制御されて
いるので、通常の流れで画情報は上位装置へ転送される
N2天1例のまとめ このように、読み取りが中断した場合は、その中断前の
最後に読み取られた2ラインの情報をメモリ253に格
納しておく。
次に、前述の2ラインの画情報から読み取れる位置まで
蛍光灯233および読取ヘッド235を後退させ、読み
取りを再開する。
再開後読み取られた最初の2ラインの画情報は、メモリ
253に格納された2ラインの画情報と相加平均の演算
が行なわれて上位装置に転送される。
3ライン目以降は、そのまま上位装置に転送される。
従って、読み取りの中断前後で読み取り画情報の不自然
さをな(すことができる。
M−衾皿皇文旭皿槙 なお、本発明の実施例にあっては、処理手段における演
算方法として、ハードウェア回路を用いているが、マイ
クロプロセッサ等を用いてソフトウェア的に演算処理を
行なってもよい。
また、rH9実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、読取制御手段の制御
により、原稿の読み取りが中断した場合に、中断前の最
後に読み取った所望層の画情報を、読み取り再開の際に
重複して読み取り、処理手段により、読み取りの中断し
た前後で連続した画情報が得られるように処理すること
により、読み取りの中断前後で読み取り画情報の不自然
さをなくすことができるので、実用的には極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原稿読取装置の原理ブロック図、第2
図は本発明の一実施例による原稿読取装置の構成図、 第3図は画情報に対する読取ヘッドの位置の説明図、 第4図は時間変化に対する読取ヘッドの位置変化の説明
図である。 図において、 111は読取手段、 113は読取制御手段、 115は処理手段、 210は制御部、 221はパルスモータドライバ、 223はパルスモータ、 231はインバータ、 233は蛍光灯、 235は読取ヘッド、 241は量子化回路、 243は画像処理部、 245は2値化回路、 247はインタフェース回路、 251はアドレスカウンタ、 253はメモリ、 255.257は除算器、 259は加算器、 261はマルチプレクサである。 本発明0摩理デ研、7図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の画情報の読み取りを行なう読取手段(11
    1)と、 前記読取手段(111)による読み取りが前記原稿の途
    中で中断した場合に、中断前の最後に読み取った所望量
    の画情報を、読み取り再開の際に重複して読み取るよう
    に前記読取手段(111)の制御を行なう読取制御手段
    (113)と、前記読み取りの中断した前後で連続した
    両情報が得られるように、前記読取手段(111)によ
    り重複して読み取られた画情報の所望の処理を行なう処
    理手段(115)と、 を具えるように構成したことを特徴とする原稿読取装置
JP63102268A 1988-04-25 1988-04-25 原稿読取装置 Expired - Fee Related JP2553144B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102268A JP2553144B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 原稿読取装置
DE68923322T DE68923322T2 (de) 1988-04-25 1989-04-24 Dokumentenlesegeräte.
EP89304033A EP0341850B1 (en) 1988-04-25 1989-04-24 Document reading devices
CA000597639A CA1321647C (en) 1988-04-25 1989-04-24 Document reading device
US07/604,643 US5032929A (en) 1988-04-25 1990-10-29 Document reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102268A JP2553144B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272372A true JPH01272372A (ja) 1989-10-31
JP2553144B2 JP2553144B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=14322850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102268A Expired - Fee Related JP2553144B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 原稿読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5032929A (ja)
EP (1) EP0341850B1 (ja)
JP (1) JP2553144B2 (ja)
CA (1) CA1321647C (ja)
DE (1) DE68923322T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053423A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2011119801A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Canon Inc 読取装置、読取装置の制御方法、および、プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206768A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US5309507A (en) * 1991-01-24 1994-05-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Data communication apparatus for maintaining data integrity during an interruption request
US20050078333A1 (en) * 2001-10-10 2005-04-14 Masahiko Kobako Scanning device and host computer connected to the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924586A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Dengensha Mfg Co Ltd 抵抗溶接機用トランス構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254439A (en) * 1979-12-26 1981-03-03 International Business Machines Corporation Facsimile mid-page restart
JPS6020950B2 (ja) * 1981-10-26 1985-05-24 日本電信電話株式会社 冗長度抑圧符号化方式を用いるフアクシミリ等の副走査制御方法
JPS6020951B2 (ja) * 1981-10-26 1985-05-24 日本電信電話株式会社 冗長度抑圧符号化を行うフアクシミリの副走査制御方法
JPS58170169A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Toshiba Corp 画像転送制御方式
JPS58205372A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ副走査方式
JPS5950663A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Toshiba Corp イメ−ジ入力装置
DE3341371C2 (de) * 1982-11-16 1989-09-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc., Tokio/Tokyo Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen eines kombinierten Bildsignals
JPS59110269A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Nec Corp 副走査装置
JPS59125176A (ja) * 1982-12-30 1984-07-19 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン ビデオイメ−ジのシエ−ジング効果の補正装置
US4672460A (en) * 1983-03-30 1987-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JPS6084680A (ja) * 1983-08-29 1985-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像読み取り方式
JPS60154770A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Canon Inc フアクシミリ装置
US4712139A (en) * 1983-10-28 1987-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JPS60103769A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Canon Inc 原稿読取方法
JPS60154768A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS60178774A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS61131673A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 Fujitsu Ltd フアクシミリ副走査方式
JPS61208965A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Nec Corp 副走査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924586A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Dengensha Mfg Co Ltd 抵抗溶接機用トランス構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053423A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2011119801A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Canon Inc 読取装置、読取装置の制御方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0341850A3 (en) 1991-11-06
EP0341850B1 (en) 1995-07-05
CA1321647C (en) 1993-08-24
US5032929A (en) 1991-07-16
DE68923322D1 (de) 1995-08-10
JP2553144B2 (ja) 1996-11-13
EP0341850A2 (en) 1989-11-15
DE68923322T2 (de) 1995-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519499A (en) Image processing apparatus for storing and reading out image data
JPH01272372A (ja) 原稿読取装置
JP4099725B2 (ja) 画像形成装置
JPS60103769A (ja) 原稿読取方法
GB2264022A (en) Data bus control of image reproducer
JP2802106B2 (ja) 出力制御装置
JP3480184B2 (ja) 画像処理装置
JPH09214746A (ja) 画像出力システム及び画像形成装置
JPH02304486A (ja) 画像情報分割処理装置及びその方法
JP3063259B2 (ja) 画像処理装置
JP2901464B2 (ja) データ転送方法およびデジタル動画像再生装置
JPH08172513A (ja) 画像読み取り装置
JP3091647B2 (ja) ファクシミリ装置におけるステッピングモータ駆動制御装置
JPS5979673A (ja) 画像拡大縮小処理方式
JPS6328168A (ja) 画像送信装置
JP3259503B2 (ja) データ処理装置
JPH0289185A (ja) 画像読取装置
JPH06303439A (ja) イメージデータ処理装置
JPH1065894A (ja) ファクシミリ装置
JPH0955835A (ja) 画像処理装置
JPH04195649A (ja) データ処理装置
JPH08340421A (ja) 画像読み取り装置
JPS60227565A (ja) 画像処理装置
JP2000059584A (ja) スキャナ制御方法および装置
JPH02122472A (ja) 入出力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees