JPH01261409A - アクリルポリオールの製造方法 - Google Patents

アクリルポリオールの製造方法

Info

Publication number
JPH01261409A
JPH01261409A JP63088280A JP8828088A JPH01261409A JP H01261409 A JPH01261409 A JP H01261409A JP 63088280 A JP63088280 A JP 63088280A JP 8828088 A JP8828088 A JP 8828088A JP H01261409 A JPH01261409 A JP H01261409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerizable
monomer
weight
acrylic polyol
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63088280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749453B2 (ja
Inventor
Hiroo Nakagawa
中川 浩夫
Masato Adachi
正人 足立
Mitsuo Nakasaki
中崎 三男
Shoji Hashiguchi
橋口 章二
Takahiro Aoyama
孝浩 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP63088280A priority Critical patent/JPH0749453B2/ja
Priority to CA000596463A priority patent/CA1338946C/en
Priority to EP89303589A priority patent/EP0337744B1/en
Priority to US07/337,174 priority patent/US5239028A/en
Priority to DE68921500T priority patent/DE68921500T2/de
Priority to KR1019890004812A priority patent/KR940004720B1/ko
Publication of JPH01261409A publication Critical patent/JPH01261409A/ja
Publication of JPH0749453B2 publication Critical patent/JPH0749453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6283Polymers of nitrogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアクリルポリオール、及びこれを含んで成る二
液ウレタン樹脂塗料用組成物に関するものである。更に
詳しくは、塗料、インキ等各種用途に有用なアクリルポ
リオールおよびこれを含んでなり1%に長期耐候性に優
れると共に乾燥性。
法 硬度、光沢、肉持#、耐溶剤性にも優れ友塗膜を形成す
る二液ウレタン樹脂塗料用組成物に関するものである。
(従来の技術) 従来、at膜の美麗感が特に要求される被覆組成物とし
ては光沢、肉持ム、及び物理的化学的性質の点から、芳
香族ビニルモノマーを30重量%から60重量%用い友
共重合体を含む組成物が一般的に使用されてき友。しか
しながら芳香族不飽和配合して改良されている。父、最
近では紫外線吸収性単量体を共重合する事も提案されて
いる(I¥F公6l−42751)。これらは一定レベ
ルの耐候性向上には効果はあるものの長期耐候性という
観点からは十分なものではなかった。一方、芳香族不飽
和単量体を用いずに得られる従来の共重合体に紫外線吸
収剤を混合配合したり、紫外線吸収性単量体を共重合し
て得られる被覆組成物は長期耐候性 性はかなシ改善されているが、光沢や肉持≠などの美麗
感が十分ではなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、これらの欠点を克服すべく鋭意研究を重
ねた結果、シクロアルキル基と紫外線安定基を有する特
定組成のアクリルポリオールが塗料、インキ各種用途に
有用なる性能を示し1%に該アクリルポリオールを用い
てなる二液ウレタン樹脂塗料用組成物が光沢、肉持tが
良く乱かも耐溶剤性や耐薬品性等の物理的及び化学的性
質が損われる事なく、長期間の屋外使用における光沢保
持性、耐変色性、耐クラツク性及び耐ブリスター性など
が著しく改善された長期耐候性の塗膜を形成する事を見
出し、本発明を完成するに至っ几。
(問題点を解決するための手段および作用)すなわち本
発明は重合性紫外線安定性単量体(a)0、1〜10.
0重量%、シクロアルキル基を含有する重合性不飽和単
量体(b) 5.0〜97.9重量%、水酸基を有する
重合性不飽和単量体(c)を2.0〜35.0重量%1
重合性紫外線吸収性単量体(d)を0〜100重量7o
及びその他共重合可能な重合性不飽和単量体(e)0〜
92.9重量%からなる重合性単量体成分(但しくa)
 、 (b) 、 (c) 、 (d)、及び(、)成
分の合計は100重量%である。)を共重合してなる耐
候性Klれ九アクリル?リオール並びに該アクリルポリ
オール及びポリイソシアネート化合物を含んでなる二液
ウレタン樹脂塗料用組成物に関するものである。
本発明において重合性紫外線安定性単量体(、)は。
重合性単量体成分中0.1〜10.0重量%の範囲内で
使用するが、0.1重量%未満では耐候性が十分に発揮
されず、逆に10.0重量%を越えて多量に用いた場合
は光沢、肉持榛が低下し、外観がそこなわれるものであ
り、好ましくは0.2〜5.0重量%の範囲で使用する
。重合性紫外線安定性単量体(、)としては、立体障害
を受けた窒素原子を有するピペリジニル基と重合性不飽
和基とを分子内に少なくとも1個有するものであれば特
に制限はないが、特に下記一般式(1)及び(I[)(
但し、一般式(1)及び(11)中R1は水素原子また
ははイミノ基i念は酸素原子を示す。) で表わされる化合物は、耐候性が一段と優れたアクリル
ポリオールを得るために有効である。一般式(1)及び
(ff)で表わされる化合物としては、例えば4−(メ
タ)アクリロイルオキシ−2,2,6,6−チトラメチ
ルビベリジン、4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,
2,6,6−チトラメチルピ被リジン、4−シアノ−4
−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−チト
ラメチルビベリジン、1−(メタ)アクリロイル−4−
(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−チトラ
メチルビイリジン、1−(メタ)アクリロイル−4−シ
アノ−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,
6−チトラメチルピイリジン%4−クロトノイルオキシ
−2,2,6,6−7−トラメチルビイリジン、4−ク
ロトノイルアミノ−2,2,6,6−チトラメチルピペ
リジン、1−クロトノイル−4−クロトノイルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルビ4リジンなどを挙げる
ことができる。
本発明に用いられるシクロアルキル基を含有する重合性
不飽和単量体(b)は、得られるアクリルポリオールを
特に二液ウレタン樹脂塗料用として使用する場合、塗膜
の硬度、光沢、肉持今性、耐溶剤性、耐ガソリン性、耐
候性の向上のために必須の成分である。シクロアルキル
基を含有する重合性不飽和単量体(b)としては1例え
ば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチルシク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、ターシャリ−ブチル
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロドデシル
(メタ)アクリレートなどを挙げることができ、これら
の11又は2種以上を使用することができる。該単量体
(b)は重合性単量体成分中5.0〜97.9重量%の
範囲で使用する。5.0重量%未満の場合は、塗膜の硬
度、光沢、肉持4性、耐候性等の性能が充分発揮されず
、逆に97.9重量%を越えて多量を用いた場合は、乾
燥性及びレベリング性が両立し難くなるので好ましくな
い。
本発明に用いられる水酸基を含有する重合性不飽和単量
体(c)としては1例えば、ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、カプロラクトン変性ヒドロキシ(メタ)アクリレー
ト(例えば、商品名プラクセルFM、ダイセル化学工業
■製)、フタル酸とプロピレングリコールとから得られ
るポリエステルジオールのモノ(メタ)アクリレートな
ど水酸基を有する(メタ)アクリルモノマー等を挙げる
ことができ、これらの11又141!以上を使用するこ
とができる。水酸基を含有する重合性単量体(e)は得
られるアクリルポリオールをポリインシアネートをはじ
めその他硬化剤を配合して熱硬化型塗料用樹脂組成物と
する場合に、これら硬化剤との反応に必須の成分であり
1重合性単量体成分中2.0〜35.0重量%。
好ましくは3.5〜23.0重1%の範囲で使用する。
2.0重f%未満の場合は、得られるアクリルポリオー
ル中の水酸基の量が少なくなり、該アクリルポリオール
と架橋剤との反応性が低下して、架橋密度が低くなυ、
目的とする塗膜性能が得られを配合し友後の保存安定性
が悪くなる。
本発明に用いられる重合性紫外線吸収性単量体(d)と
しては、例えば次のようなモノマーが挙げられる。2.
4−ジハイドロキシベンゾフェノン又は。
2.2’、4− トリハイドロキシベンゾフェノンとグ
リシジルアクリレート又は、グリシジルメタアクリレー
トを反応して得られる2−ハイドロキシ−4−(3−メ
タアクリルオキシ−2−ハイドロキシプロポキシ)ベン
ゾフェノン、2−ハイドロキシ−4−(3−アクリルオ
キシ−2−ハイドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、
2.2’−ノハイドロキシー4−(3−メタアクリルオ
キシ−2−ハイドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、
 2.2’−ジハイドロキシ−4−(3−アクリルオキ
’/−2−ハイドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン等
である。
重合性紫外線吸収性単量体(d)は、必要によυ本発明
のアクリルポリオールの耐候性を更に向上させるために
用いるものであり1重合性単量体成分中0〜10重葉%
の範囲で使用する。その使用債が10重量%を超えると
光沢、肉持拳、作業性が低下し、好ましく Fio、 
2〜5.0重量うの範囲で使用する。
本発明に用いられるその他の重合性不飽和単量体(、)
としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ
)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、タ
ーシャリ−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレートなどの(メタ
)アクリル酸アルキルエステル;グリシジル(メタ)ア
クリレートなどのエポキシ基含有不飽和単量体;(メタ
)アクリルアミド、 N、N’−ツメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、ビニルピリジン、ビニルイミダ
ゾールなどの窒素含有不飽和単量体;塩化ビニル、塩化
ビニリデンなどのハロゲン含有不飽和単量体;スチレン
、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族不
飽和単i体;酢酸ビニルなどのビニルエステル;ビニル
エーテル;(メタ)アクリロニトリルなどの不飽和シア
ン化合物などを挙げることができ、これらの群から選ば
れた1種又は2種以上を使用することができる。
又、酸性官能基を含有する重合性不飽和単量体も使用す
ることができ1例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン
酸、イタコン酸、マレイン酸及び無水マレイン酸などの
如きカルゲキシル基金有不aa単量体; ビニルスルホ
ン酸、スチレンスルホン酸及びスルホエチル(メタ)ア
クリレートなどの如きスルホン酸基含有不飽和単量体;
2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフ
ェ−)、2−(メタ)アクリロイルオキシプロぎルアシ
クドホスフェー)、2−(メタ)アクリロイルオキシ−
3−クロロχプロピルアシツドホスフ≠ エート、2−メタクロイルオキシエチルフェニルリン酸
などの酸性リン酸エステル系不飽和単量体などを挙げる
ことができ、これらの群から選ばれる1種又は2種以上
を使用することができる。その他の重合性単量体−は、
必要に応じて本発明のアクリルポリオールの特徴を損わ
ない範囲で使用するもので、その使用量は重合性単量体
成分中0〜92.9重it%とすることができる。又、
その他(巴) の重合性単量体≠のうちの酸性M能基を含有する重合性
単量体は本発明のアクリルli IJオールが架橋剤と
架橋反応する時の内部触媒として作用するもので、その
量は重合性単量体成分中0〜5重量%、好ましくは0.
1〜3重量%とすることができる。
本発明のアクリルポリオールは、前記の重合性紫外線安
定性単量体(a)、シクロアルキル基を含有する重合性
不飽和単量体(b)水酸基を含有する重合性不飽和単量
体(C)1重合性紫外線吸収性単量体(d)、及びその
他の重合性単量体(、)をそれぞれ前記規定の量で用い
てなる重合性単量体成分を従来公知の重合法によって重
合して製造できる。例えば、溶液重合法を採用する際に
使用できる溶剤としては。
例エバ、トルエン、キシレンやその他の高沸点の芳香族
系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチルや七ロソルプアセテー
トなどのエステル系溶剤;メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトンなどのケトン系溶剤などを挙げること
ができ、これらの1種又は2種以上の混合物を使用する
ことができる。
ま几、重合開始剤としては、アゾビスイソブチロニトリ
ル、ベンゾイルパーオキサイド、ジーtart−プチル
パーオキサイドなど通常のラジカル重合ある。
本発明の二液ウレタン樹脂塗料用組成物は、前記手順で
得られ九本発明のアクリルポリオール及びポリイソシア
ネート化合物を含んでなるものである。
ポリイソシアネート化合物としては、2個以上のインシ
アネート基を分子内に有するものであれば特に制限なく
、例えば、トリメチレン・ジイソシアネート、1,6−
へキサメチレンジインシアネート、トリレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、インホロ
ンジイソシアネ−トなどのポリイソシアネート類を挙げ
ることができ、これらのlal又は2橿以上の混合物と
して使用できる。
更に1本発明の二液ウレタン樹脂塗料用組成物は、アク
リルポリオール中の水酸基とインシアネート基とのウレ
タン化反応を促進させる之めの公知の触媒(例えば、ジ
ラウリン酸ジーn−ブチルスズなどの有機スズ化合物や
第三級アミン)、有機溶剤、充填剤、レベリング剤、可
塑剤、安定剤、染料、顔料などの各1塗料用添加剤を適
宜含んでもよい。
(発明の効果) 本発明のアクリルポリオールは、特定組成の重合性単量
体成分を用すて得られる為に、長期の耐候性に優れてお
り1例えばクリアラッカーとして使用できる他、顔料分
散性にも優れている為に公知の顔料分散法により無機及
び有機の顔料を分散して着色塗料とする事ができる。更
K Jリイソシアネート化合物、ポリエポキシ化合物又
はアミン樹脂等の架橋剤を配合して硬化型塗料とする事
ができる。特に、ポリイソシアネート化合物を配合して
二液ウレタン樹脂塗料として用いる用途に適し念もので
ある。本発明のアクリルポリオールを用いた塗料は、ス
プレー塗装、ロール塗装、ハケ塗りなどの塗装法により
、金属類、プラスチック類、木工與品などに塗装して耐
候性に優れた塗膜を形成することができる。
更に、本発明のポリオールを含んでなる本発明の二液ウ
レタン樹脂塗料用組成物は、長期の耐候性に優れている
と共に、乾燥性、硬度、光沢、肉持参性、耐溶剤性の優
れた塗膜と優れた作業性を有するものであシ、大型構造
物用、自動車補修用あるいは家具塗装等木工用などの広
い用途に使用できる。
(実施例) 以下、実施例及び比較例で本発明を説明する。
なお、例中で部または%とあるのは特に断わりのないか
ぎりそれぞれ重量部または重量%である。
実施例1 攪拌機、温度計、冷却器、g′:X、yス導入管のっい
之4つロフラスコに窒素ガス気流下、トルエン25部及
び酢酸ブチル25部を仕込み、100℃に昇温し念中に
、4−メタアクリロイルオキシ−2,2,6,6−チト
ラメチルピベリジン1部、シクロヘキシルメタクリレー
ト20部、ヒドロキシエチルメタクリレート9部、メチ
ルメタクリレート10部、ブチルメタクリレート5部、
ブチルアクリレート4.5部、メタクリル酸0.5部お
よびアゾビスイソブチロニトリル0.5部からなる重合
性単量体成分を2時間かけて滴下し、更に100℃で4
時間保持して1本発明のアクリルポリオールを不揮発分
50.1%、粘度Yの溶液(アクリルポリオール溶液(
1)という。)として得た。
実施例2〜3.比較例1〜3 実施例1において使用した重合性単量体成分の組成を第
冨表に示し念通りとする以外は実施例1と同様の操作を
くり返してアクリルポリオール溶液(2)〜(3)及び
比較用アクリルポリオール溶液(1)〜(3)を得た。
実施例4〜6および比較例4〜6 実施例1〜3および比較例1〜3で得られたアクリル?
リオール溶ff(1)〜(3)および比較用ポリオール
溶液(1)〜(3)のそれぞれに、酸化チタン(タイ4
−りR−820、石原産業(陶製)を不揮発分電顔料濃
度が4ON量%となるように配合し、サンドミルでよく
分散し友。得られた分散液(以下、■液という。)のそ
れぞれに対し、多官能インシアネート(スミゾユールN
、住友バイエルウレタン■製)を■液中のヒドロキシル
基に対してイソシアネート基の当量比が1:1となる量
だけ秤取して■液とし念。このI液と■液を混合し、更
にエアースプレーの可能な粘度までトルエン:酢酸ブチ
ル=1:1のシンナーで希釈して1本発明の二液ウレタ
ン樹脂塗料用組成物をビヒクル成分として含む塗料(1
)〜(3)および比較用塗料(1)〜(3)を得た。
ついで、エアースプレーでリン酸亜鉛処理板に屹燥膜厚
40μになるように塗装し次のち、60℃で30分間強
制乾燥して各種性能試験用の試験片を作成した。
@膜の性能を次に示す性能試験方法洗より鉛筆硬度及び
耐候性以外け◎〜○〜Δ〜×の4段階で評価した。評価
結果は第2表に示す。
〈性能試験方法〉 溶剤希釈性;シンナーでの希釈のI−やすさの度合いで
判定。
スプレー作朶性;スル−時の作業性の良悪で判定。
乾燥性;強制乾燥直後の指圧判定およびマスキングテス
トでの判定。
仕上り感:塗装皮膜の目視判定。
光沢;60度鏡面反射率泪11定値の比較。
密着性;塗装木材に対する密着性で判定。
鉛筆硬度;三菱ユニでの傷付硬度。
耐溶剤性;ウレタンシンナーでのラビング後の外観観察
で判定。
耐候性;光沢保持率80%になる迄のサンシャインウェ
デオメーター照射時間で評価。
第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重合性紫外線安定性単量体(a)0.1〜10.0
    重量%、 シクロアルキル基を含有する重合性不飽和単量体(b)
    5.0〜97.9重量%、 水酸基を有する重合性不飽和単量体(c)2.0〜35
    .0重量%、 重合性紫外線吸収性単量体(d)0〜10.0重量%及
    び その他共重合可能な重合性不飽和単量体(e)0〜92
    .9重量% からなる重合性単量体成分(但し、(a)、(b)、(
    c)、(d)、及び(e)成分の合計は100重量%で
    ある。)を共重合してなる耐候性に優れたアクリルポリ
    オール。 2、重合性紫外線吸収性単量体(d)が重合性単量体成
    分中0.1〜5.0重量%である請求項1に記載のアク
    リルポリオール。 3、重合性紫外線安定性単量体(a)として一般式(
    I )及び/又は一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但し、一般式( I )及び(II)中R_1は水素原子
    またはシアノ基を、R_2、R_3はそれぞれ独立して
    水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基を、R_4は水
    素原子又は炭素数1〜18のアルキル基を、Xはイミノ
    基または酸素原子を示す。) で表わされる化合物を用いる請求項1に記載のアクリル
    ポリオール。 4、請求項1に記載のアクリルポリオール及びポリイソ
    シアネート化合物を含んでなる二液ウレタン樹脂塗料用
    組成物。
JP63088280A 1988-04-12 1988-04-12 アクリルポリオールの製造方法 Expired - Lifetime JPH0749453B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088280A JPH0749453B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 アクリルポリオールの製造方法
CA000596463A CA1338946C (en) 1988-04-12 1989-04-12 Ultraviolet-stable copolymer, process for producing the same, and coating composition containing the same
EP89303589A EP0337744B1 (en) 1988-04-12 1989-04-12 Ultraviolet-stable copolymer. Process for producing the same, and coating composition containing the same
US07/337,174 US5239028A (en) 1988-04-12 1989-04-12 Ultraviolet-stable copolymer, process for producing the same, and coating composition containing the same
DE68921500T DE68921500T2 (de) 1988-04-12 1989-04-12 Ultraviolet-stabiles Copolymer, Verfahren zu seiner Herstellung und diese enthaltende Überzugszusammensetzung.
KR1019890004812A KR940004720B1 (ko) 1988-04-12 1989-04-12 자외선 안정성 공중합체, 그의 제조법 및 이것을 사용한 도료용 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088280A JPH0749453B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 アクリルポリオールの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298462A Division JPH0757857B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ウレタン樹脂塗料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261409A true JPH01261409A (ja) 1989-10-18
JPH0749453B2 JPH0749453B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=13938492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088280A Expired - Lifetime JPH0749453B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 アクリルポリオールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5239028A (ja)
EP (1) EP0337744B1 (ja)
JP (1) JPH0749453B2 (ja)
KR (1) KR940004720B1 (ja)
CA (1) CA1338946C (ja)
DE (1) DE68921500T2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291170A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗膜の形成方法
WO1993010184A1 (fr) * 1991-11-18 1993-05-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion de reticulation mono-emballage tres resistante aux intemperies
US6022919A (en) * 1995-04-28 2000-02-08 Nof Corporation Coating composition, process for preparing coating composition and process for preparing dispersing component of inorganic oxide sol
JP2000080321A (ja) * 1999-06-04 2000-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP2002309156A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Nippon Shokubai Co Ltd ウレタン塗膜防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物
US6486238B1 (en) 1998-12-21 2002-11-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hindered amine compound, resin composition, polyurethane fiber and production method and use thereof
WO2010061738A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 東レ株式会社 太陽電池用裏面封止シート用フィルム
WO2011068067A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 東レ株式会社 太陽電池裏面封止シート用フィルム
JP2015527456A (ja) * 2012-08-14 2015-09-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 潤滑剤組成物用のポリマー及びその形成方法
WO2019065890A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物及びその使用
WO2020090955A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 旭化成株式会社 塗膜
EP3712188A1 (en) 2019-03-11 2020-09-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyisocyanate composition, blocked polyisocyanate composition, coating material composition, and coating film
EP3771720A1 (en) 2019-08-02 2021-02-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition, resin composition, resin film and laminate
EP3783041A1 (en) 2019-08-02 2021-02-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition, hydrophilic polyisocyanate composition, resin composition, resin film and laminated body
WO2021230352A1 (ja) 2020-05-15 2021-11-18 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、樹脂組成物、樹脂膜及び積層体
WO2023277081A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、樹脂組成物、樹脂膜及び積層体
EP4177289A2 (en) 2021-11-05 2023-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition and method for producing the same, resin composition, resin film and method for producing the same, and laminate

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196361B2 (ja) * 1991-12-25 2001-08-06 日立化成工業株式会社 塗料用樹脂組成物及び海中構造物用防汚塗料
DE4407415A1 (de) * 1994-03-05 1995-09-07 Basf Lacke & Farben Beschichtungsmittel auf Basis eines hydroxylgruppenhaltigen Polyacrylatharzes und seine Verwendung in Verfahren zur Herstellung einer Mehrschichtlackierung
DE69621423T2 (de) * 1995-10-13 2002-10-10 Nof Corp Hitzehärtbare zusammensetzung, verfahren zum endlackieren und beschichtete gegenstände
US5849835A (en) * 1995-12-19 1998-12-15 Ppg Industries, Inc. Polyisocyanate cured ultradurable glossy coating compositions
WO1997022646A1 (en) * 1995-12-19 1997-06-26 Ppg Industries, Inc. Polyisocyanate cured ultradurable glossy coating compositions
JP3712295B2 (ja) * 1996-04-12 2005-11-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物及びそれを用いた一液性熱硬化組成物
EP1006161B1 (en) * 1998-06-24 2007-05-30 Seiko Epson Corporation Ink composition providing image excellent in light stability
JP4220620B2 (ja) 1999-07-09 2009-02-04 株式会社日本触媒 高耐光性ポリウレタン繊維および該繊維の製造方法
DE10010416A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-13 Basf Coatings Ag Pysikalisch oder thermisch und/oder mit aktinischer Strahlung härtbarer Beschichtungsstoff und seine Verwendung
EP1178080B1 (en) * 2000-07-19 2007-04-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curable resin coating composition
JP4499896B2 (ja) 2000-08-30 2010-07-07 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
EP1205498A1 (en) 2000-11-13 2002-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. (Meth)acrylate ester-based resin composition
JP3380226B2 (ja) * 2000-11-15 2003-02-24 大成化工株式会社 耐候性コーティング膜の製造方法
US6994745B2 (en) * 2001-04-05 2006-02-07 Kansai Paint Co., Ltd. Pigment dispersing resin
TW200510501A (en) * 2003-09-10 2005-03-16 Sumitomo Chemical Co Acrylic resin composition
JP2005239805A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd アクリル樹脂、該樹脂を含有する粘着剤、及び該粘着剤を積層してなる光学積層体
JP2005263894A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd アクリル樹脂組成物、該組成物を含有する粘着剤、及び該粘着剤を積層してなる光学積層体
JP2005314453A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd アクリル樹脂及び該樹脂を含有する粘着剤
EP1627903A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-22 Rohm and Haas Company Coating compositions and methods of coating substrates
TWI400312B (zh) * 2005-04-14 2013-07-01 Sumitomo Chemical Co 黏著劑
US7538151B2 (en) 2005-08-22 2009-05-26 Rohm And Haas Company Coating compositions and methods of coating substrates
WO2007105741A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Teijin Chemicals Ltd. 積層体
US7470744B2 (en) * 2006-04-12 2008-12-30 Baker Hughes Incorporated Copolymers useful as demulsifiers and clarifiers
KR101412264B1 (ko) * 2006-11-24 2014-06-25 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 폴리올레핀계 수지용 안정화제 및 안정화된 폴리올레핀계 수지 조성물
DE602007000721D1 (de) * 2006-11-30 2009-04-30 Fujifilm Corp Tintenzusammensetzung zur Tintenstrahlaufzeichnung und Verfahren zur Tintenstrahlaufzeichnung
JP5247096B2 (ja) * 2007-09-18 2013-07-24 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、及び、インクジェット記録方法
WO2010106907A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 東レ株式会社 太陽電池裏面封止材用フィルム、それを用いた太陽電池裏面封止材および太陽電池モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471185A (en) * 1977-10-28 1979-06-07 Hoechst Ag Substituted piperidine polymer* production and application thereof
JPS55157612A (en) * 1979-05-23 1980-12-08 Hoechst Ag Copolymer of substituted piperidines* its manufacture and its use
JPS55160009A (en) * 1979-05-30 1980-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of acrylic copolymer
JPS5817174A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
JPS62109808A (ja) * 1985-11-06 1987-05-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 新規なエチレン共重合体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511880A (en) * 1950-06-20 Resins of alkyl-substituted cyclo
NL90049C (ja) * 1954-02-18
US3238167A (en) * 1962-10-08 1966-03-01 Staley Mfg Co A E Polymeric coating composition comprising an aminoplast and an emulsion copolymer of an ethylenically unsaturated ester of a mono carboxylic acid and an alkyl half-ester of itaconic acid
US3705166A (en) * 1969-08-15 1972-12-05 Sankyo Co Acrylic acid derivatives of 2,2,6,6-tetramethylpiperidines
DE2456737A1 (de) * 1974-11-30 1976-06-10 Basf Ag Urethangruppen enthaltende polymerisate
US4276401A (en) * 1978-10-13 1981-06-30 Ciba-Geigy Corporation N-Heterocyclic substituted acryloyl polymeric compounds
JPS58162614A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学用樹脂組成物及び光学用素子
JPS6142751A (ja) 1984-08-03 1986-03-01 Sanyo Electric Co Ltd 情報読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471185A (en) * 1977-10-28 1979-06-07 Hoechst Ag Substituted piperidine polymer* production and application thereof
JPS55157612A (en) * 1979-05-23 1980-12-08 Hoechst Ag Copolymer of substituted piperidines* its manufacture and its use
JPS55160009A (en) * 1979-05-30 1980-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of acrylic copolymer
JPS5817174A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
JPS62109808A (ja) * 1985-11-06 1987-05-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 新規なエチレン共重合体

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291170A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗膜の形成方法
JP3166772B2 (ja) * 1988-09-29 2001-05-14 三菱レイヨン株式会社 塗膜の形成方法
WO1993010184A1 (fr) * 1991-11-18 1993-05-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion de reticulation mono-emballage tres resistante aux intemperies
US5534579A (en) * 1991-11-18 1996-07-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Highly weather-resistant, single package, crosslinkable emulsion
US6022919A (en) * 1995-04-28 2000-02-08 Nof Corporation Coating composition, process for preparing coating composition and process for preparing dispersing component of inorganic oxide sol
US6376559B1 (en) 1995-04-28 2002-04-23 Basf Nof Coatings Co., Ltd. Process for preparing a dispersing component comprising an inorganic oxide sol
US6486238B1 (en) 1998-12-21 2002-11-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hindered amine compound, resin composition, polyurethane fiber and production method and use thereof
JP2000080321A (ja) * 1999-06-04 2000-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP2002309156A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Nippon Shokubai Co Ltd ウレタン塗膜防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物
WO2010061738A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 東レ株式会社 太陽電池用裏面封止シート用フィルム
JPWO2010061738A1 (ja) * 2008-11-28 2012-04-26 東レ株式会社 太陽電池用裏面封止シート用フィルム
WO2011068067A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 東レ株式会社 太陽電池裏面封止シート用フィルム
JP2015527456A (ja) * 2012-08-14 2015-09-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 潤滑剤組成物用のポリマー及びその形成方法
WO2019065890A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物及びその使用
US11661473B2 (en) 2017-09-28 2023-05-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition and use thereof
WO2020090955A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 旭化成株式会社 塗膜
US11629218B2 (en) 2018-10-31 2023-04-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Coating film
EP3712188A1 (en) 2019-03-11 2020-09-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyisocyanate composition, blocked polyisocyanate composition, coating material composition, and coating film
EP3995521A1 (en) 2019-08-02 2022-05-11 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition, hydrophilic polyisocyanate composition, resin composition, resin film and laminated body
EP3783041A1 (en) 2019-08-02 2021-02-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition, hydrophilic polyisocyanate composition, resin composition, resin film and laminated body
EP3771720A1 (en) 2019-08-02 2021-02-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition, resin composition, resin film and laminate
WO2021230352A1 (ja) 2020-05-15 2021-11-18 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、樹脂組成物、樹脂膜及び積層体
EP4365252A2 (en) 2020-05-15 2024-05-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Block polyisocyanate composition, resin composition, resin film, and layered body
WO2023277081A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、樹脂組成物、樹脂膜及び積層体
EP4177289A2 (en) 2021-11-05 2023-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition and method for producing the same, resin composition, resin film and method for producing the same, and laminate
EP4321585A2 (en) 2021-11-05 2024-02-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Blocked polyisocyanate composition and method for producing the same, resin composition, resin film and method for producing the same, and laminate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337744B1 (en) 1995-03-08
DE68921500D1 (de) 1995-04-13
KR900016053A (ko) 1990-11-12
JPH0749453B2 (ja) 1995-05-31
CA1338946C (en) 1997-02-25
US5239028A (en) 1993-08-24
KR940004720B1 (ko) 1994-05-28
EP0337744A3 (en) 1991-02-06
DE68921500T2 (de) 1995-07-20
EP0337744A2 (en) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261409A (ja) アクリルポリオールの製造方法
JPH06207142A (ja) ウレタン樹脂塗料用組成物
JP3081509B2 (ja) 紫外線吸収性加工製品およびその製造方法
JPH02219802A (ja) ポリマー結合光安定剤被覆用樹脂
JP3059704B2 (ja) 耐候性良好な塗料
JPH036273A (ja) 耐候性塗料組成物
EP1207174B1 (en) Process for producing weather resistant coating film
JP2963029B2 (ja) 塗料用組成物
JP2857178B2 (ja) メタクリル系ラッカー組成物
JPH03215544A (ja) 耐候性塗料組成物
JPH06240200A (ja) 耐候性塗料組成物
JPH03157460A (ja) 硬化型塗料用組成物
JP3187388B2 (ja) 塗料用組成物
JP2803115B2 (ja) フッ素含有被覆用組成物
JP3122086B2 (ja) 紫外線吸収性加工製品およびその製造方法
JPS63142009A (ja) 二液ウレタン樹脂塗料用組成物
JPH0324171A (ja) 硬化型塗料用組成物
JPH093393A (ja) 塗料用組成物
JPH0362867A (ja) 塗料組成物
US4797449A (en) Resin compositions
CA1297609C (en) Resin compositions
JP3150959B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2001011278A (ja) 重合体組成物及び該組成物からなる硬化性組成物並びに塗料用組成物
JP3316886B2 (ja) ウレタン系樹脂組成物及び塗料
JP2995827B2 (ja) ウレタン系樹脂組成物及び塗料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term