JPH06240200A - 耐候性塗料組成物 - Google Patents

耐候性塗料組成物

Info

Publication number
JPH06240200A
JPH06240200A JP2662193A JP2662193A JPH06240200A JP H06240200 A JPH06240200 A JP H06240200A JP 2662193 A JP2662193 A JP 2662193A JP 2662193 A JP2662193 A JP 2662193A JP H06240200 A JPH06240200 A JP H06240200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
weight
derivative
light stabilizer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2662193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kurumada
知之 車田
Hisao Osawa
久勇 大澤
Takaaki Yamazaki
高明 山崎
Takeo Doi
丈夫 土居
Takeharu Ueda
丈晴 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd, Sankyo Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP2662193A priority Critical patent/JPH06240200A/ja
Publication of JPH06240200A publication Critical patent/JPH06240200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】長期耐候性に優れた耐候性塗料組成物を提供す
ること。 【構成】(A)ヒンダードアミン系光安定剤を有するビ
ニル系モノマーと、他のビニル系モノマーを共重合し
た、酸価が0乃至10、且つ水酸基価20乃至200で
ある共重合体及び架橋剤からなる塗料用樹脂に、(B)
ヒンダードアミン系光安定剤、又は/及び(C)紫外線
吸収剤の1種又は2種以上を添加してなる耐候性塗料組
成物。 【効果】本発明の塗料組成物は長期耐候性に優れ、長期
耐候性塗料として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐候性に優れた塗料用
樹脂組成物に関する。詳細には、長期に亘り優れた耐候
性、即ち優れた光沢保持特性、耐変色性、耐クラック
性、耐ブリスター性等に優れた塗料用樹脂組成物を提供
するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】自動車のように長期耐候性が要
求される塗料用樹脂組成物には、アクリル樹脂が一般に
使用されているが、長期耐候性という観点からすると不
十分なものであった。そこでその改良方法の一つとし
て、塗料用樹脂組成物に公知の紫外線吸収剤やヒンダー
ドアミン系光安定剤を添加してなる改良法が提案されて
いる。特開昭54-108827 、特開昭55-3498 等。
【0003】しかしながらこのような従来の技術にあっ
ては、紫外線吸収剤やヒンダードアミンをアクリル樹脂
等に添加することにより得られる樹脂組成物では、長期
的には紫外線吸収剤やヒンダードアミンの揮散、ブリー
ド、水抽出性等の為に持続性が乏しい為に、ブリスター
が発生し易く塗膜剥離が起き易く大幅な改善には至って
いない。また重合性ヒンダードアミン系モノマーを共重
合した樹脂を用いる塗料用樹脂組成物が、提案されてい
る。特開平1-141903、特開平2-91168 等。これらヒンダ
ードアミンモノマーを共重合した樹脂を用いた塗料用樹
脂組成物は、長期に亘ってヒンダードアミンが樹脂組成
物中に存在することから、優れた耐候性を有するものと
考えられるが、この方法のみでは耐候性試験後において
塗膜密着性は向上するものの、塗膜表面に微細なクラッ
クが発生してチョーキングし易く表面の光沢が低下し、
必ずしも長期に亘った耐候性を満足することはできな
い。したがって自動車など長期耐候性を要求される分野
においては、更に耐候性に優れた耐候性塗料組成物の開
発が要求されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような従
来の問題点を解決するために鋭意研究した結果、ヒンダ
ードアミン系モノマーを共重合した塗料用樹脂組成物
に、低分子量の光安定剤を併用することによって驚くべ
き相乗効果により光沢低下、クラッキング等の発生が少
ない耐候性に優れた塗料樹脂組成物を見いだし本発明を
完成するに至ったものである。
【0005】すなわち本発明は、(A)下記一般式
(I)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R 及びR2 はそれぞれ独立し
て水素原子または炭素数1乃至2個のアルキル基、Xは
イミノ基または酸素原子、Yは水素原子、炭素数1乃至
18個のアルキル基、炭素数1乃至8個のアルカノイル
基、または炭素数1乃至18個のアルコキシ基を示
す。)で表されるモノマー群より選ばれる少なくとも1
種以上のモノマー0.1乃至10.0重量%、及び共重
合可能なその他のモノマー99.9乃至90.0重量%
を共重合成分として含有する、酸価0乃至10で且つ水
酸基価20乃至200であるビニル系共重合体、および
架橋剤からなる塗料組成物100部に対し、(B)ヒン
ダードアミン系光安定剤0.1乃至10.0重量%又は
/及び(C)紫外線吸収剤0.1乃至10重量%の1種
又は2種以上から成る耐候性塗料組成物を提供するもの
である。
【0008】本発明耐候性塗料組成物及び塗装仕上げに
ついて以下に具体的に説明する。
【0009】本発明で用いる重合性光安定性モノマーと
しては、一般式(I) で表わされる化合物であり、
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水
素原子または炭素数1乃至2個のアルキル基、Xはイミ
ノ基または酸素原子、Yは水素原子、炭素数1乃至18
個のアルキル基、炭素数1乃至8個のアルカノイル基ま
たは炭素数1乃至18個のアルコキシ基を示す。)上記
定義中、R1 及びR2 で示される炭素数1乃至2のアル
キル基とはメチル又はエチルであり、Yで示される炭素
数1乃至18のアルキル基としては、メチル、エチル、
ブチル、ペンチル、オクチル、デシル、ドデシル、トリ
デシル、ヘキサデシル、オクタデシル等で代表される直
鎖状または分岐していてもよい炭化水素残基が示され
る。
【0012】更に具体的な例示をするならば、エチレン
性二重結合を有する重合性光安定性モノマーとしては、
例えば、4−アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、4−アクリロイルアミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−アクリロイ
ルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ン、1−アクリロイル−4−アクリロイルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−メタクリロ
イルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−メタクリロイルアミノ−1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−クロト
ノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−クロトノイルアミノ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、1−アセチル−4−メタアクロイル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンなど
を挙げることができ、これらのうち好ましくは、4−ア
クリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン、4−アクリロイルオキシ−1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジン、4−メタクリロイルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−メタ
クリロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチル
ピペリジンであり、より好ましくは、4−メタクリロイ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン又
は、4−メタクリロイルオキシ−1,2,2,6,6−
ペンタメチルピペリジンであり、これらは1種または2
種以上を用いることができる。
【0013】上記重合性光安定性モノマーの使用比率
は、他の共重合可能なモノマー99.9乃至90.0重
量%に対して0.1乃至10.0重量%であり、好まし
くは0.1乃至5重量%の範囲であり、より好ましくは
0.5乃至2重量%である。重合性光安定性モノマー
が、0.1重量%以下では共重合樹脂中に存在する光安
定性を発現する官能基が少ない為、樹脂組成物の耐候性
向上作用に対して相乗効果を期待することができない。
また、10重量%以上共重合した場合では、塗膜物性の
低下あるいは耐薬品性などの耐久性が劣る傾向が出るた
め好ましくない。
【0014】本発明で用いる、重合性光安定性モノマー
と共重合可能なモノマーの代表的な例としては、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、
アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸イソブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸ヘキシ
ル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸
シクロヘキシル、アクリル酸ヒドロキシブチル、アクリ
ル酸ヒトロキシぺンチル、アクリル酸ヒドロキシヘキシ
ル、アクリル酸ヒドロキシオクチル等の如きアクリル酸
エステルや、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸アミル、メ
タクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ノニル、メタク
リル酸デシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピ
ル、メタクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸ヒド
ロキシペンチル、メタクリル酸ヒドロキシヘキシル、メ
タクリル酸ヒドロキシオクチル等の如きメタクリル酸エ
ステルや、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン、メチ
ルスチレン、エチルスチレン、塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、エチレン、ブタジエン、塩化ビニリデン、クロルス
チレン、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリ
ロニトリル、フマル酸またはマレイン酸の脂肪族ジエス
テルでエステル基がジメチル、ジエチル、ジプロピル、
ブジチル、ジアミル、ジヘキシル、ジオクチル等が挙げ
られ、これらは所望の性質に応じて混合使用してもよ
い。
【0015】本発明の塗料組成物は上記重合性光安定性
モノマー共重合樹脂に対して、塗膜中で易移動性を有す
る低分子量の光安定剤を併用することによって、優れた
耐候性を有する塗料組成物を構成するものである。この
低分子量光安定剤の例としては、次のようなものが挙げ
られる。
【0016】ヒンダードアミン系光安定剤、例えば、4
−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−メ
タクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−メタクリロイルオキシ−1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジン、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート、ビ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ニル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−1−オクトキシピペリジニル)セバケート、4−
{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ}−1−[2−{3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシ}エチル]−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジニル)2−ブチル−2−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、
8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラ
メチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン
−2,4−ジオン、テトラキス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)1,2,3,4−ブタン
テトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、トリデシル・
トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、トリデシル・トリス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジニル)−1,2,3,4−ブタン
テトラカルボキシレート、ジトリデシル・ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ジトリデ
シル・ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジニル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−{ト
リス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ルオキシカルボニル)ブチルカルボニルオキシ}エチ
ル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.
5]ウンデカン、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2
−{トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジルオキシカルボニル)ブチルカルボニルオキ
シ}エチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5.5]ウンデカン、2,2,4,4−テトラメチル
−20−(β−ラウリルオキシカルボニル)−エチル−
7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.1
1.2]ヘネイコサン−21−オン、2,4,6−トリ
ス{N−シクロヘキシル−N−(2−オキソ−3,3,
5,5−テトラメチルピペラジノ)エチル}−1,3,
5−トリアジン等である。好ましくは、ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジニル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−1−オクチルオキシ−4−ピペリジニル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジニル)2−ブチル−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、8−アセ
チル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4
−ジオン、2,2,4,4−テトラメチル−20−(β
−ラウリルオキシカルボニル)−エチル−7−オキサ−
3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘネイ
コサン−21−オン、テトラキス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジニル)1,2,3,4−
ブタンテトラカルボキシレート、トリデシル・トリス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、4−{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ}−1−[2−{3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ}エチル]−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンであり、より好ましくは、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−1−オクチルオキシ−4−ピペリジニル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジニル)2−ブチル−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)マロネート、8−アセチル−
3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,
3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジ
オン、2,2,4,4−テトラメチル−20−(β−ラ
ウリルオキシカルボニル)−エチル−7−オキサ−3,
20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘネイコサ
ン−21−オン、トリデシル・トリス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、4−{3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ}−1−[2−{3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル
オキシ}エチル]−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジンである。これらは1種または2種以上を用いるこ
とができる。上記光安定剤の使用比率は、重合性光安定
性モノマーを共重合した塗料組成物100部に対して
0.1乃至10.0重量%であり、好ましくは0.2乃
至5.0重量%であり、さらに好ましくは0.5乃至
2.0重量%である。
【0017】紫外線吸収剤、例えばベンゾフェノン系吸
収剤としては、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルフォ
ニックアシッド、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベン
ゾフェノン、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−
2−メトキシフェニル)メタン、2,2′−ジヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロ
キシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、2,
2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノンおよ
び2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2′−カルボキシベ
ンゾフェノン等を例示できる。
【0018】ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として
は、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−[2′−ヒドロキシ−3′,
5′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベ
ンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,
5′−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−
ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−アミルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−t
−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2′−
メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)−6−(2N−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)フェノール]、メチル=3−[3′−t−ブチル−
5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4′−
ヒドロキシフェニル]プロピオネートとポリエチレング
リコールとの縮合物および2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール・コポリマー等を例示できる。
【0019】オキサニリド系紫外線吸収剤としては、
4,4′−ジオクチルオキサニリド、2,2′−ジオク
チルオキシ−5,5′−ジ−t−ブチルオキサニリド、
2−エトキシ−4′−イソドデシルオキサニリド、2−
エトキシ−5−t−ブチル−2′−エチルオキサニリ
ド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−t−ジブ
チルオキサニリド等を例示できる。
【0020】2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,
3,5−トリアジンとしては、2,4,6−トリス(2
−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オク
チルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒド
ロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジブチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロ
キシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン等を例示できる。
【0021】好ましくは、ベンゾトリアゾール系紫外線
吸収剤あるいはオキサニリド系紫外線吸収剤であり、よ
り好ましくはベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤であ
り、最適には2−[2′−ヒドロキシ−3′,5′−ビ
ス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリ
アゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−
t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′
−ヒドロキシ−5′−t−オクチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、メチル=3−[3′−t−ブチル−5−2
−H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4′−ヒドロ
キシフェニル]プロピオネートとポリエチレングリコー
ルとの縮合物、及び2−エトキシ−4′−イソドデシル
オキサニリドである。
【0022】これらは1種または2種以上を用いること
ができる。上記紫外線吸収剤の使用比率は、重合性光安
定性モノマーを共重合した塗料組成物100部に対し
て、0.1乃至10.0重量%であり、好ましくは、
0.2乃至5.0重量%、より好ましくは、0.5乃至
2.0重量%である。
【0023】以上に説明してきた組成物は、耐候性が要
求されるあらゆる用途に有効に作用するものであるが、
施工する用途が、コーティング用途等のように最終仕上
がり状態での樹脂組成物が薄く施工される場合には特に
効果的な耐候性の向上効果がみられる。例えば本発明の
塗料組成物を構成する光安定性モノマー共重合樹脂とし
て水酸基価20から200を有するポリオール樹脂であ
る場合、樹脂が有する水酸基1当量に対して0.5から
2.0当量となる割合でイソシアネート基を有する架橋
剤を配合してなるウレタン系塗料組成物は特に耐候性に
優れた樹脂組成物を与える。この場合、用いた光安定性
モノマー共重合樹脂の水酸基価が20以下の場合では、
イソシアネート基を有する架橋剤と反応した際、十分な
三次元架橋塗膜が形成されないため、耐候性や耐薬品性
等の塗膜諸物性が悪くなり好ましくない。また水酸基価
が200以上の場合では、イソシアネート基を含有する
架橋剤を大量に用いる必要があるためコスト的に好まし
くない。またイソシアネート基含有架橋剤の配合量が、
水酸基1当量に対して0.5当量以下では未反応の水酸
基が多く残ることが予想され、優れた物性を得にくいた
め好ましくない。更にイソシアネート基含有架橋剤の配
合量が、水酸基1当量に対して2.0当量以上の場合で
は、イソシアネート基を含有する架橋剤を大量に用いる
必要があるためコスト的に好ましくない。本発明の塗料
組成物を上記ウレタン系塗料組成物に適応する場合に使
用可能なイソシアネート基含有架橋剤を例示すれば、ト
リレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフ
タレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、リジンジイソシアネート等のジイソシアネ
ートから誘導されるトリメチロールプロパンアダクト
体、ビューレット体、イソシアヌレート体を挙げること
ができ、更にこれらのイソシアネート化合物を変性した
ブロックイソシアネート等も例示できる。
【0024】本発明の塗料組成物は、必要に応じてフェ
ノール系酸化防止剤、着色顔料、着色染料、体質顔料、
溶剤、レオロジーコントロール剤、レベリング剤、防腐
剤、分散剤、摩耗性向上剤、帯電防止剤、造膜助剤、難
燃剤等の添加剤を用いることもできるが、重合性光安定
性モノマーの低分子量光安定剤が発現する耐候性向上効
果に対して拮抗効果を示すようなものの使用は好ましく
ない。
【0025】
【実施例】
(5)以下この発明を実施例を用いて説明するが、これ
によって本発明を限定するものではない。
【0026】光安定性モノマー共重合樹脂の合成例1乃
至4及び比較合成例 合成例1 攪拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入管を備えた1リ
ットル4口フラスコに酢酸ブチル/トルエン=1/1の
混合溶剤400gを仕込み、窒素気流下で105℃に保
った。これにメタクリル酸メチル40重量部、メタクリ
ル酸ブチル28.5重量部、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル20重量部、アクリル酸ブチル10重量部、メ
タクリル酸1重量部、4−メタクリロイルオキシ−1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン(C10-3410
(三共(株)製))0.5重量部、及び重合開始剤として
t−ブチルペルオキシ 2−エチルヘキサノエート[カ
ヤエステルO(化薬アクゾ(株)製)]2重量部からな
る混合液408gを攪拌下2時間で滴下した。滴下終了
後1時間105℃に保った後、カヤエステルO 0.5
重量部を加え、105℃で3時間反応を続け反応を終了
し、光安定性モノマーを共重合した共重合樹脂を得た。
【0027】合成例2乃至4及び比較合成例 合成例1と同一の反応装置を用いて、表1に示した重合
性モノマー、重合性光安定性モノマー及び重合開始剤を
用いた他は合成例1と同様な条件で光安定性モノマーを
共重合し、合成例2乃至4及び比較合成例の共重合樹脂
を得た。
【0028】実施例1乃至7及び比較例1乃至4 光安定性モノマー共重合樹脂の合成例1乃至4で得た共
重合樹脂74.9部に対して、表2に示した光安定剤を
添加して実施例1乃至7の樹脂組成物及び比較例1乃至
4の樹脂組成物を得た。この組成物に対してイソシアネ
ート基含有オリゴマー[コロネートEH(日本ポリウレタ
ン(株)製)]25.1部(共重合樹脂が有する水酸基
に対してイソシアネート基が、当量比1.2に相当)を
配合し、適切な有機溶剤で希釈した組成物をスプレー塗
装にて乾燥膜厚が30マイクロメーターになるように、
メタリックシルバー色の塗装基材上に塗布した。塗布
後、70℃の温度で30分の乾燥を行い、更に25℃の
室内で3日間の放置を行なった。以上によって得られた
コーティングの促進耐候性試験結果を表2に示した。そ
の結果、本発明によって得られた実施例1乃至7の樹脂
組成物は、比較例1乃至4で得た樹脂組成物と比べて優
れた耐候性を有していた。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】 (%) は塗料樹脂分に対する重量比 注1)HALS-I:ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリ
ジニル)セバケート、(三共(株)製サノールLS-292) 注2)UVA-I :2-(3,5- ジ−t−アミル−2−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール 注2)耐候性:蛍光紫外線ランプウェーザーメーター(DP
WL-5型、ス ガ試験機(株)製)中、室温70℃、8時
間照射→室温50℃無照射過湿サイクルで経時し、表面
の60°光沢度が初期の80%に低下するまでの時間。
【0031】注4)耐候性試験終了時の表面の亀裂発生状
況。 (評価基準)−:亀裂なし +:微細亀裂あり ++:亀裂あり
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 高明 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 土居 丈夫 東京都豊島区高田1丁目18番1号 オリジ ン電気株式会社内 (72)発明者 上田 丈晴 東京都豊島区高田1丁目18番1号 オリジ ン電気株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立して水素原子また
    は炭素数1乃至2個のアルキル基、Xはイミノ基または
    酸素原子、Yは水素原子、炭素数1乃至18個のアルキ
    ル基、炭素数1乃至8個のアルカノイル基または炭素数
    1乃至18個のアルコキシ基を示す。)で表されるモノ
    マー群より選ばれる少なくとも1種以上のモノマー0.
    1乃至10.0重量%及び共重合可能なその他のモノマ
    ー99.9乃至90.0重量%を共重合成分として含有
    する、酸価0乃至10で且つ水酸基価20乃至200で
    あるビニル系共重合体、および架橋剤からなる塗料組成
    物100部に対し、 (B)ヒンダードアミン系光安定剤0.1乃至10.0
    重量%又は/及び (C)紫外線吸収剤0.1乃至10重量%を配分するこ
    とより成る耐候性塗料組成物。
  2. 【請求項2】架橋剤がポリイソシアネートまたはアミノ
    樹脂である請求項1記載の耐候性塗料組成物。
  3. 【請求項3】架橋剤がポリイソシアネートであり、請求
    項1記載の(A)成分中の水酸基1当量に対してイソシ
    アネート基が0.5乃至2.0当量のウレタン系塗料組
    成物。
  4. 【請求項4】架橋剤がアミノ樹脂であり、請求項1のA
    成分中の50乃至10重量%である請求項1記載の耐候
    性塗料組成物。
  5. 【請求項5】(B)ヒンダードアミン光安定剤が、一般
    式(II)または (III)で表わされる構造を有する化合物の
    少なくとも1種以上からなる請求項1記載の耐候性塗料
    組成物。 【化2】 式中、Yは一般式(I) 中のYと同意義を有する。
  6. 【請求項6】(C)紫外線吸収剤が2−(2−ヒドロキ
    シフェニル)ベンゾトリアゾール誘導体、2−ヒドロキ
    シベンゾフェノン誘導体、オキサアニリド誘導体あるい
    は2−ヒドロキシフェニルトリアジン誘導体からなる請
    求項1記載の耐候性塗料組成物。
  7. 【請求項7】(A)一般式(I) のモノマーが、4−メタ
    クリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
    リジン、又は4−メタクリロイルオキシ−1,2,2,
    6,6−ペンタメチルピペリジンであり、(B)ヒンダ
    ードアミン系光安定剤が、2,2,6,6−テトラメチ
    ルピペリジン誘導体であり、(C)紫外線吸収剤が、2
    −(2−ヒドロキシフェニル)トリアゾール誘導体から
    なる請求項1記載の耐候性塗料組成物。
  8. 【請求項8】一般式(I) のモノマーが4−メタクリロイ
    ルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
    ン、(B)ヒンダードアミン系光安定剤が、ビス(1,
    2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セ
    バケート、(C)紫外線吸収剤が、2−(2−ヒドロキ
    シフェニル)ベンゾトリアゾール誘導体である請求項1
    記載の塗料組成物。
JP2662193A 1993-02-16 1993-02-16 耐候性塗料組成物 Pending JPH06240200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2662193A JPH06240200A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 耐候性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2662193A JPH06240200A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 耐候性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240200A true JPH06240200A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12198547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2662193A Pending JPH06240200A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 耐候性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06240200A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093393A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP2000080321A (ja) * 1999-06-04 2000-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP2002194266A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆組成物
KR20030011430A (ko) * 2001-08-02 2003-02-11 주식회사 큐시스 내후성이 우수한 반응형 입체 장애 피페리딘 유도체, 이의제조방법 및 이를 함유한 광경화형 수지 조성물
WO2004033568A1 (de) * 2002-09-13 2004-04-22 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Antimikrobielle beschichtungen und ein verfahren zu deren herstellung
JP2004136646A (ja) * 2002-08-20 2004-05-13 Toray Ind Inc フッ素フィルム積層体
JP2009202589A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Mitsubishi Plastics Inc 耐候性に優れたガスバリア性フィルム
CN114775918A (zh) * 2022-04-12 2022-07-22 广东安拓普聚合物科技有限公司 一种屋面光伏防水卷材及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093393A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP2000080321A (ja) * 1999-06-04 2000-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP2002194266A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆組成物
KR20030011430A (ko) * 2001-08-02 2003-02-11 주식회사 큐시스 내후성이 우수한 반응형 입체 장애 피페리딘 유도체, 이의제조방법 및 이를 함유한 광경화형 수지 조성물
JP2004136646A (ja) * 2002-08-20 2004-05-13 Toray Ind Inc フッ素フィルム積層体
WO2004033568A1 (de) * 2002-09-13 2004-04-22 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Antimikrobielle beschichtungen und ein verfahren zu deren herstellung
JP2009202589A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Mitsubishi Plastics Inc 耐候性に優れたガスバリア性フィルム
CN114775918A (zh) * 2022-04-12 2022-07-22 广东安拓普聚合物科技有限公司 一种屋面光伏防水卷材及其制备方法
CN114775918B (zh) * 2022-04-12 2022-10-21 广东安拓普聚合物科技有限公司 一种屋面光伏防水卷材及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749453B2 (ja) アクリルポリオールの製造方法
US4659770A (en) Coating composition of an amine polymer and a blocked polyisocyanate
EP0741751B1 (en) Thermoset covering composition
DE4310414A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer zweischichtigen Decklackierung auf einer Substratoberfläche
US6703139B1 (en) Weather-resistant composition, coating materials and molded articles
US6660788B2 (en) Water borne binder composition
JPH06240200A (ja) 耐候性塗料組成物
JP3081509B2 (ja) 紫外線吸収性加工製品およびその製造方法
JPH06501036A (ja) アクリロシラン、アクリルポリオール及び架橋剤の自動車用透明コーティング組成物
JPH06207142A (ja) ウレタン樹脂塗料用組成物
EP1211267B1 (en) Coating compositions based on hydroxy-functional (meth)acrylic copolymers
US20040214942A1 (en) Two-component coating compositions
US6248828B1 (en) Paint of high weather resistance
JPH08188737A (ja) メタクリル系ラッカー組成物
EP3562892B1 (en) Paint composition for topcoats having an acrylic resin and a melamine resin as the main resins
EP0654069B1 (en) Paint composition
JPH03157460A (ja) 硬化型塗料用組成物
JP3122086B2 (ja) 紫外線吸収性加工製品およびその製造方法
JP2918543B1 (ja) 塗料組成物
US20110301271A1 (en) Two-liquid type urethane paint composition
KR100648130B1 (ko) 열경화성 아크릴 수지 조성물
JPH093393A (ja) 塗料用組成物
JPH0247175A (ja) 耐チッピング性アクリル系ベース塗料組成物
CA1297609C (en) Resin compositions
JP3549030B2 (ja) 紫外線吸収性ラッカー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010702