JPH01193808A - コンパクトカメラ用ズームレンズ - Google Patents

コンパクトカメラ用ズームレンズ

Info

Publication number
JPH01193808A
JPH01193808A JP63019092A JP1909288A JPH01193808A JP H01193808 A JPH01193808 A JP H01193808A JP 63019092 A JP63019092 A JP 63019092A JP 1909288 A JP1909288 A JP 1909288A JP H01193808 A JPH01193808 A JP H01193808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focal length
positive
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63019092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041327B2 (ja
Inventor
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP63019092A priority Critical patent/JPH01193808A/ja
Priority to US07/300,885 priority patent/US4906077A/en
Priority to DE3902495A priority patent/DE3902495A1/de
Priority to DE8916169U priority patent/DE8916169U1/de
Priority to GB8902022A priority patent/GB2215086B/en
Publication of JPH01193808A publication Critical patent/JPH01193808A/ja
Publication of JPH041327B2 publication Critical patent/JPH041327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、バックフォーカスの制約条件が一眼レフカメ
ラ用より小さい、コンパクトカメラ用に適したズームレ
ンズに関するものである。
「従来の技術」 コンパクトカメラ用ズームレンズとしては、次の(1)
〜(IV)のタイプがある。
(1)絞りを含み正の焦点距離を有する第1レンズ群と
、負の焦点距離を有する第2レンズ群とから成る望遠タ
イプの2群タイプ(例えば特開昭56−128911号
、同57−シ01213号、同62−90611号、同
62−264019号)。
(n)絞りを含み正の焦点距離を有する第1レンズ群と
、正の焦点距離を有する第2レンズ群と、負の焦点距離
を有する第3レンズ群とから成り、(1)の2群タイプ
を変形した3群タイプ(例えば特開昭58−18491
6号)。
(III)正の焦点距離を有する第1レンズ群と、負の
焦点距離を有する第2レンズ群と、正の焦点距離を有す
る第3レンズ群と、負の焦点距離を有する第4レンズ群
とから成る4群タイプ(例えば特開昭60−57814
号)。
(IV)上記4群タイプの第2.第3レンズ群を一体化
して4群タイプを変形した3群タイプ(例えば特開昭6
2−78522号)。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、これらのタイプは次のような問題がある
(1)の2群タイプは、従来より数多く知られており、
レンズ系は非常に簡単であるが、第1.第2レンズ群(
特に第2レンズ群)のズーミング時の移動量が大きく、
機械的な構造が難しいという問題がある。
(n)の3群タイプは、単に2群タイプの第1レンズ群
を正、正に分割したタイプなので、移動量に関しては同
様に大きいという問題がある。
(m)の4群タイプは、移動量に関しては(■)。
(II)のタイプと比べると小さいという特徴を持って
いるが、レンズ系が4つのレンズ群という複雑な構造で
あり、各レンズ群(特に第2.第3レンズ群)のパワー
が大きいので、製作誤差に対する性能の劣化への影響が
大で、製造的に回置であるという問題がある。
(IV)の3群タイプは、(m)のタイプと同じく移動
量は小さいものの、各レンズ群の製作誤差に対する性能
の劣化は(1)、(n)のタイプと比べれば大きいとい
う問題がある。また、 (nu)、 (IV)のタイプ
は(1)、 (II)のタイプと比べると、第1レンズ
群の直径が大きいという問題もある。
これらのタイプのうち、本発明は([)の2群タイプの
ズーム方式を採用したものであるが、本出願人は(1)
のタイプにおいて、バックフォーカスを大きくしながら
も、レンズ全長を小さく、かつ2群タイプの問題である
移動量に関して、各レンズ群のパワー(特に第2レンズ
群の負のパワーを大きくすると、第2レンズ群の移動量
を小さくできる。)を大きくする事によって、他の2群
タイプの発明と比較すると移動量の小さいものを幾つか
提供している。例えば特開昭62−264019号の発
明(以下、先発明という)があるが、この先発明は、変
倍比が約2倍程度のものとしては8枚構成と構成枚数が
多く、低コスト化の課題を残していた。
本発明は、かかる課題を解決すべくなされたもので、先
発明を改良し、第1レンズ群の構成枚数を1枚低減する
ことによって低コスト化したにも拘らず、先発間と同程
度のコンパクト性を保ち、かつ性能的にもコマ収差、歪
曲収差が同程度かそ5以上良好に補正されたコンパクト
カメラ用に適したズームレンズを提供することを目的と
する。
「課題を解決するための手段」 上記°目的を達成するため、本発明のコンパクトカメラ
用ズームレンズは、物体側より順に、正の焦点距離を有
する第1レンズ群と、負の焦点距離を有する第2レンズ
群とから構成され、第1.第2レンズ群間隔を変化させ
て変倍を行うズームレンズにおいて、 前記正の焦点距離を有する第1レンズ群は、物体側から
パワーの小さい正あるいは負の焦点距離を有する第1a
レンズ群と、正の焦点距離を有する第1bレンズ群とか
ら構成され、 前記第1aレンズ群は、物体側から順に、物体側に曲率
大なる凸面を向けた第1正メニスカスレンズと、物体側
面が曲率大なる凹面で像側面が曲率大なる凸面のレンズ
厚の大きい第2メニスカスレンズの2群2枚から成り。
かつ (1)   l f 1a/ f 1a I < 0.
35(2) O,t <  d3/fa  < 0.3
5(3) 0.8 < hx、/hx4< 1.0ただ
し fl、3:第1レンズ群の焦点距離 f18:第18レンズ群の焦点距離 d、 :第2メニスカスレンズのレンズ厚fa:短焦点
側の全系の焦点距離 り、工:第1aレンズ群の最も物体側の面(第1面)の
近軸軸上光線の入射高 hx4:第1aレンズ群の最も像側の面(第4面)の近
軸軸上光線の入射高 の諸条件を満足することを特徴とする。
このように構成されたコンパクトカメラ用ズームレンズ
において、前記第1aレンズ群の第1正メニスカスレン
ズは、その焦点距離をf工とした時 (4) O< fa/fa< 0.5 の条件を満足することを特徴とする。
加えて、その第1正メニスカスレンズには、非球面が設
けられていることを特徴とする。
更に、その第1正メニスカスレンズは、非球面を設けた
プラスチックレンズで、かつ (4’)  O< fa/fa< 0.3の条件を満足
することを特徴とする。
また、前記第1bレンズ群は、両凸の正レンズと物体側
面が曲率大なる凹面の負メニスカスレンズとからなるパ
ワーの大きい発散面を有する貼り合わせ正レンズである
ことを特徴とし、前記第2レンズ群は、物体側から順に
、像面側に曲率大なる凸面を向けた正レンズ、及び物体
側に曲事大なる凹面を向けた2枚の負メニスカスレンズ
から構成されていることを特徴とする。
「作用」 先ず前記各条件について説明する。
条件(1)は、第1aレンズ群のパワーに関するもので
あるが、第1aレンズ群は製作誤差に対する影響を小さ
くするためには、そのパワーは小さい方が好ましい。こ
の条件(1)の上限を越えると、第1aレンズ群のパワ
ーが大きくなり、製作誤差に対する影響が大きくなり、
実際に製品となった時の品質のばらつきが大きく、生産
性に問題が起こる。
条件(2)は、第2メニスカスレンズのレンズ厚に関す
るもので、この条件(2)の上限を越えると、収差補正
上は有利であるが、レンズ厚が大きくなり過ぎて、レン
ズの重量が増え、軽量化に反する。逆に下限を越えると
、条件(3)とも関係するが、第4面の近軸軸上光線の
入射高が小さくなり易く、第1レンズ群のパワーが小さ
くなって、レンズ全長の小型化が回置となる。
条件(3)は、同じく第1aレンズ群に関するものであ
るが、条件(1)で説明したように本発明の第1aレン
ズ群はパワーが小さい事を特徴としている。しかし、第
1aレンズ群は、パワーは小さいが、従来知られている
アフォーカル系のワイドコンバータのような役目を持っ
ており、この条件(3)の下限を越えると、第1a、第
1bしンズ群の合成焦点距離が小さくなり過ぎて、短焦
点側の最大画角における非点収差の補正が困難となる。
逆に上限を越えると、ワイドコンバータではなく、むし
ろテレコンバータのような役目になり、レンズ全長、移
動量の増大を招き好ましくない。
条件(4)は、第1aレンズ群の第1正メニスカスレン
ズのパワーに関するもので、前述したように第1aレン
ズ群全体としてはパワーの小さい、ワイドコンバータの
ようなレンズ群であるので、この条件(4)の上限を越
えると、第1正メニスカスレンズの正のパワーが大きく
なり過ぎて、第2メニスカスレンズの発散面の負担が大
きくなり、高次の収差が発生して好ましくない、逆に下
限を越えると、第1正メニスカスレンズが正の焦点距離
を持つことにならず、第2メニスカスレンズの発散面と
のバランスがくずれ、像面わん曲の補正が回置となる。
条件(4′)は、第1正メニスカスレンズをプラスチッ
ク化するための条件で、条件(4)より更にパワーが小
さい事が要求される。この条件(4′)の上限を越える
と、プラスチックの温度。
湿度によるピント移動の影響が大きくなり、常温でレン
ズ性能が良好であっても、マニュアルによるピント合わ
せができない、コンパクトカメラ用のレンズとしては不
適当なものとなってしまう。
下限に関しては条件(4)と同様である。
次にレンズ構成に関して説明する。
本発明は、第1aレンズ群を2枚のメニスカスレンズで
構成したことを大きな特徴としている。
即ち、本発明の第1aレンズ群は、第1レンズ群が正の
焦点距離を有しているのも拘らず、第2メニスカスレン
ズの形状を工夫する事によって、ワイドコンバータのよ
うな役目を持たせる事ができたものである。  (通常
のワイドコンバータは当然の事ながら物体側から負、正
のレンズ配置である。) 加えて第1正メニスカスレンズに非球面を設ければ、短
焦点側の最大画角における非点収差をより良好に補正す
ることが可能となる。
また、第1bレンズ群、第2レンズ群に関しては、先発
明と何ら大きな違いはないが、第1bレンズ群は、両凸
の正レンズと物体側面が曲率大なる凹面の負メニスカス
レンズとからなるパワーの大きい発散面を有する貼り合
わせ正レンズで構成することによって、第1レンズ群の
正のパワーを大きくしてレンズ全長を小型にしても、ズ
ーム範囲全域において性能を良好にできたものである。
第2レンズ群においても、物体側から順に、像面側に曲
率大なる凸面を向けた正レンズ、及び物体側に曲率大な
る凹面を向けた2枚の負メニスカスレンズから構成する
事によって、第2レンズ群のパワーを非常に大きくする
事が可能となり、各レンズ群(特に第2レンズ群)の移
動量を小さく、かつ性能も良好に補正できる。
「実施例」 以下、本発明の実施例1〜5を記載する。ここで、FN
OはFナンバー、fは焦点距離、ωは半画角t fBは
バックフォーカス、rはレンズ各面の曲率半径、dはレ
ンズ厚もしくはレンズ面間隔。
Nは各レンズのd−1ineの屈折率、Vは各レンズの
アツベ数である。尚、非球面形状は次式で表される。
ただし、 X:レンズの頂点から光軸方向への変位y:光軸に重置
方向への変位 C:定数(レンズの頂点における曲率半径の逆数) A、、A、、A、 :非球面係数 〔実施例1〕 2  28.350  2.100         
  (プラスチック)3 −22.302  6.55
2        1.74000  28.34−3
2.334  3.695 5  37.359  4.178        1
.58900  48.66−10.353  1.3
00        1.80518  25.47 
−17.940  11.550〜6.471〜3.4
678−45.199  3.810        
1.80518  25.49−17.234  2.
203 10−14.780  1.350        1
.83400  37.211−49.158  2.
289 12−16.910  1.400        1
.83400  37.213 −54.155 La/ La ”  0.04 ds/ f−”  0.182 hxt/hx4=  0.948 fa/f1=  0.218 〔実施例2〕 FNO=1 : 3.6〜5.1〜6.9    f 
 ” 36.OO〜50.OO〜68.0<、1  =
30.6〜23.4〜17.8    f s ” 1
0.19〜24.01〜41.6面Nα  r    
 d           N    ν1  24.
849  1.678        1.5g547
  29.92  29.005  1.952   
        (プラスチック)3−23.443 
 6.004        1.80518  25
.44 −32.772  4.094 5  38.310  4.281        1
.58875  51.26−10.217  1.5
81        1.80518  25.47 
−17.178  11.335〜6.659〜3.4
68−56.398  3.034        1
.80518  25.49−17.807  2.2
16 10−14.509  1.350        1
.83400  37.211−70.942  2.
329 12−17.954  1.400        1
.83400  37.213 −52.327 第2面 非球面 A4= 0.43505483X10−’ A、 = 
−0,63119745X10−’A、 =0.926
51621X10−”f 、a/ f ta ”= −
0,0785d3/fa  =  0.167 hx、/hx4=  0.939 fa/fa  =  0.140 2  23.029   2.291 3−21.745   6.246         
1.76182  26.54−31.355   3
.565 5  35.245   4.192        
  1.58900  48.66−10.236  
 1.535          1.80518  
25.47 −17.986  11.690〜6.7
93〜3.4598−41.660   3.055 
         1.80518  25.49−1
6.655   2.059 10−14.658   1.350        
 1.83400  37.211−41.379  
 2.253 12−16.246   1.400        
  1.83400  37.213 −54.551 f1a/ fta =  0.055 d3/fa  =  0.174 hx、/hx、 =  0.954 fa/f□ =  0.203 〔実施例4〕 FNo=1 : 3.6〜5.1〜6.9    f 
 = 36.00〜50.00〜68.00ω” 30
.6〜23.5〜17.8    fa ”  9.6
0〜23.53〜41.44面Nar      d 
          N    vl   1g、22
6  1.996        1.69350  
53.22  24.406  2.343 3 −19.917  7.600        1
.83400  37.24−30.583  2.7
15 5  31.903  4.19g         
1.58267  46.46−9.876  1.3
18        1.80518  25.47 
−1111.885  11.780〜6.839〜3
.4758−44.034  3.469      
  1.80518  25.49−14.871  
1.056 10−14.690  1.350        1
.83400  37.211−38.401  2.
596 12−14.293  1.400        1
.83400  37.213 −56.299 fxa/ La =  0.011 d3/fa  =  0.211 hx1/hx、=  0.956 fa/fa  =  0.390 〔実施例5〕 F!Jo 、 l : 3.6〜5.1〜6.9   
 f=36.00〜so、oo〜68.00ω = 3
0.6〜23.5〜17.8    f8=  9.6
1〜23.57〜41.53面Nar     d  
        N    賃1  18.738  
1.956        1.74950  35.
32  24.516  2.369 3−19.778  7.600        1.
80518  25.44−30.516  2.64
9 5  31.746  4.190        1
.58267  46.46 −9.865  1.3
00        1.80518  25.47 
−18.829  11.730〜6.810〜3.4
618−39.803  3.372        
1.80518  25.49−14.875  1.
220 10−14.417  1.350        1
.83400  37.211−35.666  2.
434 12 −14.576  1.400        
1.83400  37.213 −55.903 f1G/f1a=  0.012 d3/fa  =  0.211 hxt/hx4=0.958 fa/fa  =  0.389 「発明の効果」 以上説明したように、本発明は、第2レンズ群に関して
は先発明とほぼ同じであるが、第1レンズ群を改良する
事によって、レンズ構成枚数を1枚低減し、抵コスト化
を計ったにも拘らず、先発明と同様なコンパクト性を保
つと共に、レンズ性能も同程度かそれ以上良好にするこ
とができたものである。即ち、先発明の第1レンズ群は
、負の焦点距離を有する第18レンズ群と、正の焦点距
離を有する第1bレンズ群と、第1a、第1bレンズ群
との間に配置した正の第1mレンズとから構成されてい
る事を特徴としていたが、本発明は、第1aレンズ群を
、物体側から順に、物体側に曲率大なる凸面を向けた第
1正メニスカスレンズと、先発明の第1aレンズ群の最
終負レンズと正の第1mレンズを一体化し、物体側面が
曲率大なる凹面で像側面が曲率大なる凸面のレンズ厚の
大きい第2メニスカスレンズとの2群2枚という非常に
簡単な構成で、従来にないレンズ形状の第1aレンズ群
とし、かつ前記条4!1−(1)〜(3)を満足するよ
う構成したことによって、球面収差、コマ収差、歪曲収
差等を良好に補正することができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1.第3.第5.第7.第9図はそれぞれ実施例1〜
5の短焦点側のレンズ構成図である。 第2.第4.第6.第8.第10図は、それぞれ実施例
1〜5の諸収差図で、(a)は短焦点側。 (b)は中間焦点距離、(C)は長焦点側の収差図であ
る。 特許出願人 旭光学工業株式会社 代表者 松本 撤 同代理人 弁理士 伊 丹 辰 男 第2 球面収差       色収差 正弦条件 第2 球I収差      色収差 正弦条件 非点収差      歪曲収差 図 非点収差      歪曲収差 第4 球面収差      色収差 正弦条件 第4 球面収差      色収差 正弦条件 非慨収差      歪曲収差 図 非点収差      歪曲収差 第6 球面収差      色収差 正弦条件 第6 球面収差      色収差 正弦条件 非点収差      歪曲収差 図 非点収差      歪曲収差 第8 球面収差      色収差 正弦条件 第8 球f収差      色収差 正弦条件 非点収差      歪曲収差 図 非点収差      歪曲収差 第]○ 球面収差      色収差 正弦条件 第10 球面収差      色収差 正弦条件 非、6収−歪曲収差 図 非く収差      歪曲収差 手  続  補  正  書 昭和63年 3月 1日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、正の焦点距離を有する第1レンズ
    群と、負の焦点距離を有する第2レンズ群とから構成さ
    れ、第1、第2レンズ群間隔を変化させて変倍を行うズ
    ームレンズにおいて、 前記正の焦点距離を有する第1レンズ群は、物体側から
    パワーの小さい正あるいは負の焦点距離を有する第1a
    レンズ群と、正の焦点距離を有する第1bレンズ群とか
    ら構成され、 前記第1aレンズ群は、物体側から順に、物体側に曲率
    大なる凸面を向けた第1正メニスカスレンズと、物体側
    面が曲率大なる凹面で像側面が曲率大なる凸面のレンズ
    厚の大きい第2メニスカスレンズの2群2枚から成り、 かつ (1)|f_1_G/f_1_a|<0.35 (2)0.1<d_3/f_a<0.35 (3)0.8<h_x_1/h_x_4<1.0ただし f_1_G:第1レンズ群の焦点距離 f_1_a:第1aレンズ群の焦点距離 d_3:第2メニスカスレンズのレンズ厚 f_a:短焦点側の全系の焦点距離 h_x_1:第1aレンズ群の最も物体側の面(第1面
    )の近軸軸上光線の入射高 h_x_4:第1aレンズ群の最も像側の面(第4面)
    の近軸軸上光線の入射高 の諸条件を満足することを特徴とするコンパクトカメラ
    用ズームレンズ。 2 第1aレンズ群の第1正メニスカスレンズは、その
    焦点距離をf_1とした時 (4)0<f_a/f_1<0.5 の条件を満足することを特徴とする請求項1記載のコン
    パクトカメラ用ズームレンズ。 3 第1aレンズ群の第1正メニスカスレンズは、非球
    面が設けられていることを特徴とする請求項2記載のコ
    ンパクトカメラ用ズームレンズ。 4 第1aレンズ群の第1正メニスカスレンズは、非球
    面を設けたプラスチックレンズで、かつ(4′)0<f
    _a/f_1<0.3 の条件を満足することを特徴とする請求項3記載のコン
    パクトカメラ用ズームレンズ。 5 第1bレンズ群は、両凸の正レンズと物体側面が曲
    率大なる凹面の負メニスカスレンズとからなるパワーの
    大きい発散面を有する貼り合わせ正レンズであることを
    特徴とする請求項1記載のコンパクトカメラ用ズームレ
    ンズ。 6 第2レンズ群は、物体側から順に、像面側に曲率大
    なる凸面を向けた正レンズ、及び物体側に曲率大なる凹
    面を向けた2枚の負メニスカスレンズから構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のコンパクトカメラ用
    ズームレンズ。
JP63019092A 1988-01-29 1988-01-29 コンパクトカメラ用ズームレンズ Granted JPH01193808A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019092A JPH01193808A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 コンパクトカメラ用ズームレンズ
US07/300,885 US4906077A (en) 1988-01-29 1989-01-24 Zoom lens system for use in a compact camera
DE3902495A DE3902495A1 (de) 1988-01-29 1989-01-27 Zoom-linsensystem fuer die verwendung in einer kompaktkamera
DE8916169U DE8916169U1 (de) 1988-01-29 1989-01-27 Varioobjektiv für eine Kamera
GB8902022A GB2215086B (en) 1988-01-29 1989-01-30 Zoom lens system for use in a compact camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019092A JPH01193808A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 コンパクトカメラ用ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193808A true JPH01193808A (ja) 1989-08-03
JPH041327B2 JPH041327B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=11989825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019092A Granted JPH01193808A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 コンパクトカメラ用ズームレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4906077A (ja)
JP (1) JPH01193808A (ja)
DE (1) DE3902495A1 (ja)
GB (1) GB2215086B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181908A (ja) * 1989-12-12 1991-08-07 Konica Corp 環境変化の影響を補償した小型のズームレンズ
US5283693A (en) * 1990-06-13 1994-02-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system
US5327290A (en) * 1989-10-13 1994-07-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact size zoom lens system
US5617253A (en) * 1993-11-11 1997-04-01 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Zoom lens
US5636061A (en) * 1994-08-19 1997-06-03 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Zoom lens
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
CN108363186A (zh) * 2018-04-26 2018-08-03 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108363180A (zh) * 2018-04-26 2018-08-03 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978204A (en) * 1988-09-08 1990-12-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushik Kaisha High zoom-ratio zoom lens system for use in a compact camera
DE4042554C2 (de) * 1989-09-29 1996-12-19 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv
JP2915934B2 (ja) * 1989-09-29 1999-07-05 旭光学工業株式会社 コンパクトカメラ用ズームレンズ
US5315440A (en) * 1991-11-04 1994-05-24 Eastman Kodak Company Zoom lens having weak front lens group
US5270867A (en) * 1991-12-13 1993-12-14 Eastman Kodak Company Compact zoom lens having a weak front lens group
JPH05188293A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ
JP3264702B2 (ja) * 1992-03-10 2002-03-11 株式会社リコー ズームレンズ
US5301065A (en) * 1992-09-04 1994-04-05 Industrial Technology Research Institute Compact zoom lens system
JP3366092B2 (ja) * 1993-12-24 2003-01-14 オリンパス光学工業株式会社 高変倍比2群ズームレンズ
JPH08227038A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JPH1138320A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JPH11125769A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JPH11337822A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP3311294B2 (ja) * 1998-07-14 2002-08-05 旭光学工業株式会社 ズームレンズ系
JP3495622B2 (ja) 1998-12-22 2004-02-09 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
TWI595261B (zh) 2016-02-04 2017-08-11 大立光電股份有限公司 攝像用光學鏡頭組、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201213A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Canon Inc Microminiature zoom lens
JPS56128911A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Canon Inc Subminiature zoom lens
JPS58184916A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 小型3群ズ−ムレンズ
JPS6057814A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Minolta Camera Co Ltd バックフォ−カスの短いコンパクトなズ−ムレンズ系
JPS6278522A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPS6290611A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPS62264019A (ja) * 1985-11-28 1987-11-17 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPH07111502B2 (ja) * 1986-12-19 1995-11-29 旭光学工業株式会社 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
US4838669A (en) * 1987-03-17 1989-06-13 Olympus Optical Co., Ltd. Compact zoom lens system
JPS6457222A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens for compact camera

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327290A (en) * 1989-10-13 1994-07-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact size zoom lens system
JPH03181908A (ja) * 1989-12-12 1991-08-07 Konica Corp 環境変化の影響を補償した小型のズームレンズ
US5283693A (en) * 1990-06-13 1994-02-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system
US5617253A (en) * 1993-11-11 1997-04-01 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Zoom lens
US5636061A (en) * 1994-08-19 1997-06-03 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Zoom lens
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
CN108363186A (zh) * 2018-04-26 2018-08-03 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108363180A (zh) * 2018-04-26 2018-08-03 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108363186B (zh) * 2018-04-26 2020-08-25 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头

Also Published As

Publication number Publication date
US4906077A (en) 1990-03-06
DE3902495A1 (de) 1989-08-10
GB8902022D0 (en) 1989-03-22
JPH041327B2 (ja) 1992-01-10
GB2215086A (en) 1989-09-13
GB2215086B (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01193808A (ja) コンパクトカメラ用ズームレンズ
JP2856464B2 (ja) プラスチックズームレンズ
JPS63155113A (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPH0512684B2 (ja)
JPH0431565B2 (ja)
JPH0234812A (ja) 高変倍比コンパクトカメラ用ズームレンズ
JPH083580B2 (ja) コンパクトな高変倍率ズ−ムレンズ
JPS6290611A (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JPH05188293A (ja) ズームレンズ
JPH05224125A (ja) ズームレンズ
JPS6119016B2 (ja)
JPH0588085A (ja) ズームレンズ
JPS6278522A (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPS62113120A (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JP4654506B2 (ja) ズームレンズ
JP2691563B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPS6057311A (ja) 複写用変倍レンズ
JP2556986B2 (ja) 望遠レンズ
JPH0830783B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JP2650253B2 (ja) ズームレンズ
KR100256207B1 (ko) 줌렌즈
JPH0843734A (ja) ズームレンズ
JPH02284109A (ja) 小型の広角ズームレンズ
JPH05224123A (ja) 望遠ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees