JPS63155113A - コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ - Google Patents

コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS63155113A
JPS63155113A JP61302921A JP30292186A JPS63155113A JP S63155113 A JPS63155113 A JP S63155113A JP 61302921 A JP61302921 A JP 61302921A JP 30292186 A JP30292186 A JP 30292186A JP S63155113 A JPS63155113 A JP S63155113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focal length
negative
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111502B2 (ja
Inventor
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP61302921A priority Critical patent/JPH07111502B2/ja
Priority to US07/135,417 priority patent/US4836660A/en
Publication of JPS63155113A publication Critical patent/JPS63155113A/ja
Publication of JPH07111502B2 publication Critical patent/JPH07111502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、技術分野 本発明は、バックフォーカスの制約条件が一眼レフカメ
ラ用より小さい、コンパクトカメラ用に適したズームレ
ンズに関するものである。
b、従来技術及びその問題点 コンパクトカメラ用ズームレンズとしては次の(I)〜
(III)のタイプがある。
(1)絞りを含み、正の焦点距離を有する第1レンズ群
と、負の焦点距離を有する第2レンズ群とから成る望遠
タイプの2群タイプ(例えば、特開昭56−12891
1号、同57−201213号、四60−48009号
、同60−170816号、同60−191216号)
(r[)絞りを含み正の焦点距離を有する第1レンズ群
と、正の焦点距離を有する第2レンズ群と、負の焦点距
離を有する第3レンズ群とから成り、(1)の2群タイ
プを変形した3群タイプ(例えば、特開昭58−111
14916号)。
(m)正の焦点距離を有する第1レンズ群と、負の焦点
距離を有する第2レンズ群と、正の焦点距離を有する第
3レンズ群と、負の焦点距離を有する第4レンズ群とか
ら成る4群タイプ(例えば、特開昭60−57814号
)。
しかしながら、これらのタイプには次のような問題があ
る。
(+)の2群タイプは、レンズ系は非常に簡単であるが
、第1.第2レンズ群のズーミング時の移動量が大きい
という問題がある。
(II)の3群タイプは、単に(りの2群タイプの第1
レンズ群を正、正に分割したタイプなので、移動量に関
しては([)と大差なく、同様に大きいという問題があ
る。
(m)の4群タイプは、移動量に関しては(I)。
(II)と比べると小さいという特徴を持っているが、
レンズ系が4つのレンズ群という複雑な構造であり、各
レンズ群(特に第2.第3レンズ群)のパワーが大きい
ので、製作誤差に対する性能の劣下への影響が大で、製
造的に困難なタイプである。
また、(1)、(■)、(III)の前記従来例におけ
る発明の実施例の共通な点として、コンパクトカメラ用
ということで、バックフォーカスに全く制約条件を入れ
ていないという問題点がある。中には、バックフォーカ
スが約I閣と非常に小さいものもある。バックフォーカ
スに何も制約条件がなければ、全長のコンパクト化には
有利であるが、後群のレンズ径が増大し、ズーミング、
オートフォーカス等の機構も含めると、カメラ全体とし
てはコンパクト化にならない。また、フィルム面と後群
のレンズ面とによって内面反射が起こり易いという問題
も生じる。
このような上述の諸問題を解決するために1本件出願人
は特願昭60−232459号の発明を提供した。
ところが、この発明に開示された実施例によれば。
変倍比が約1.6倍であったために、少しでも変倍比の
大きなズームレンズが望まれるという一般的なニーズを
満足するには改良の余地があった。そこで、かかるニー
ズを満足すべく1本件出願人は更に、変倍比が1.7倍
を越えるものとして、特願昭60−268473号の発
明を提供した。しかし、その発明には、レンズ構成枚数
が多いという問題があり、まだ改良の余地があった。
C0目的 本発明は、前記特願昭60−268473号を改良した
もので、ズーム方式としては前記(1)の2群タイプを
採用し、後群のレンズ径を小さくするためにバックフォ
ーカスをある程度以上(条件式(6))大きくしながら
も、レンズ全長を小さく、しがも変倍比を1.7以上と
大きくする事を達成したまま。
第2レンズ群を2群2枚と構成枚数を1枚減らしたにも
拘らず、コマ収差、歪曲収差等の収差が良好に補正され
たコンパクトカメラ用に適したズームレンズを提供する
ことを目的とするものである。
d0発明の構成 本発明のコンパクトカメラ用ズームレンズは、掬体側よ
り順に、正の焦点距離を有する第1レンズ群と、負の焦
点距離を有する第2レンズ群とがら構成され、第1.第
2レンズ群間隔を変化させて変倍を行うズームレンズに
おいて、前記正の焦点距離を有する第1レンズ群は、物
体側に配置した少なくとも1枚以上の正レンズと少なく
とも1枚以上の負レンズから成る負の焦点距離を有する
第18レンズ群と、像側に配置した少なくとも1枚以上
の負レンズと少なくとも1枚以上の正レンズから成る正
の焦点距離を有する第1bレンズ群と、第18レンズ群
と第1bレンズ群との間に配置した像面側に凸面を向け
た少なくとも1枚以上の正レンズから成る第1mレンズ
群とから成り、かつ (1) 1.35 <fs /  f、 < 1.7(
2) 1.69 < N1an (3)34<  νfan (4) −2,0< fs / f1bn < −0,
7(5) 9 <シ1..P−シ1bn (6) 0.23 < fss / fs < 0.5
(7) −1,5< r’、 / f s < −0,
4(8) −0,2< f s / f1’a−< 0
.まただし、 fs:短焦点側における全系の焦点距離f、:第1レン
ズ群の焦点距離 N1an:第1aレンズ群内の負レンズのd−line
の屈折率 ν、an :第18レンズ群内の負レンズのアツベ数f
1bn:第1bレンズ群内の負レンズの焦点距離γ□h
P:第1bレンズ群内の正レンズのアツベ数シ1bn:
第1bレンズ群内の負のアツベ数fss :短焦点側に
おけるバックフォーカスr6:第1mレンズ群の像側面
の曲率半径f+aw+:第1aレンズ群から第1mレン
ズ群までの合成焦点距離 の諸条件を満足して構成され、 前記負の焦点距離を有する第2レンズ群は、物体側より
、像側面が凸の曲率大なる正メニスカスレンズと物体側
面が凹の曲率大なる少なくとも2枚の負メニスカスレン
ズの2群2枚から成り、少なくとも1つの面に非球面を
設け、かつ(9) 1.7 < N、rl ただし、 N、rl:第2レンズ群の負レンズのd−lineの屈
折率 の条件を満足して構成されたことを特徴とする。
上記特徴を有する本発明のズームレンズのレンズ構成を
更に詳しく説明すると、前記負の焦点距離を有する第1
aレンズ群は、物体側より、物体側面が凸の曲率大なる
正レンズと、物体側面が凹の曲率大なる負レンズとから
成り、 前記正の焦点距離を有する第1bレンズ群は、物体側よ
り、両凸正レンズと物体側に凹面を向けた負メニスカス
レンズの貼り合せレンズから成り、また前記正の第1m
レンズ群は、像面側に凸面を向けた正レンズから成って
いる。
更に負の焦点距離を有する第2レンズ群に用いられた非
球面は、実施例では第2レンズ群の正メニスカスレンズ
の物体側面に設けられ、また実施例2ではレンズに極く
薄い膜を施して非球面性を持たせたものとなっている。
e6発明の作用と効果 本発明は、第1レンズ群に関しては特願昭60−268
473号とほぼ同じであり、バックフォーカスをある程
度以上大きくし、かつレンズ全長を小さくしながらも、
性能を良好にするために、第1レンズ群の第1aレンズ
群には従来にない硝材の選定を行い、しかも第1レンズ
群の第1bレンズ群は、従来は1枚あるいは2〜3枚の
正レンズだけの構成だったものに対し、少なくとも1枚
の負レンズと少なくとも1枚の正レンズから成る従来に
ない構成を採ったものである。
条件(1)は、第1レンズ群のパワーに関するもので、
本発明は、第1レンズ群として、第1a。
第1bレンズ群の間に、正の第1mレンズ群を配置させ
ることによって、第1レンズ群のパワーを大きくしても
ズーミングに伴う収差の変動を小さくすることができた
ものである。条件(1)の上限を越えると、コンパクト
化には有利であるが、パワーが大きくなり過ぎて、ズー
ミングに際し球面収差、コマ収差の変化が増大し好まし
くない。
逆に下限を越えると、収差補正上有利になるが、第1.
第2レンズ群間隔の変化に対する全系の焦点距離の変化
が小さくなり、従来例のように第1゜第2レンズ群の移
動量が急激に増大し、変倍比1.7以上のコンパクトな
ズームレンズを得ることができない。
条件(2)、(3)は、第1aレンズ群内の負レンズに
関するもので1条件(2)の下限を越えると、短焦点側
の像面わん曲がオーバーになり易く、特に最大画角にお
けるサジタル方向の非点収差がオーバーになり好ましく
ない。
条件(3)は、条件(2)とともに第18レンズ群の負
レンズの硝材範囲を制約するもので、従来、レンズ系内
の正レンズ群の負レンズは、この条件(3)の下限を越
えた重フリント(SF)系の硝材を使用するのが常識で
あるが、SF系を使用したままバックフォーカスをある
程度(条件(6))大きくシ、かつ全長を小さくすると
、短焦点側でアンダー、長焦点側でオーバーの色収差が
発生し、補正することができない、第(3)゛は。
条件(4)、(5)とバランスさせることによって、上
記色収差を良好に補正するために重要な条件式条件(4
)、(5)は、第1bレンズ群に関するものである。従
来の2群タイプの第1bレンズ群は1枚ないし2枚、3
枚の正レンズだけから構成されていたが、バックフォー
カスをある程度以上大きくし、かつレンズ全長を小さく
するためには、第1bレンズ群は、少なくとも1枚以上
の負レンズと少なくとも1枚以上の正レンズから構成さ
せ、条件(4)、(5)を満足すべくパワー及び硝材を
選定しなければならない。
条件(4)の下限を越えると、第1bレンズ群の負レン
ズのパワーが大きくなり過ぎて色収差の補正が過剰とな
り、逆に上限を越えると、パワーが小さくなり過ぎて色
収差の補正ができない。また1条件(5)の下限を越え
ると、条件(3)とのバランスがくずれ、上述した色収
差の補正ができない。
条件(6)は、ズーミング、オートフォーカス等の機構
を含めてコンパクトにするためのバックフォーカス条件
で、下限を越えると、レンズ全長を小さくするには有利
であるが、第2レンズ群の径が大きくなり、カメラ全体
としてはコンパクトにならず、逆に上限を越えると、第
2レンズ群の径を小さくすることには有利であるが、レ
ンズ全長が大きくなり、コンパクト化に反する。
条件(7)、(8)は、第1mレンズ群に関するもので
ある。第1mレンズ群は像側面が像面側に凸面を向けた
正レンズであるが、第18レンズ群とバランスを取るこ
とによって、第1レンズ群のパワーを大きくしても、コ
マ収差を良好に補iF、できたものである0条件(7)
の上限を越えると、第1mレンズ群の像側面の正のパワ
ーが大きくなり過ぎて第1aレンズ群で発生するオーバ
ーの収差を補正過剰となり、逆に下限を越えると、補正
不足となり、第1レンズ群内でバランスがくずれ好まし
くない。また1条件(8)の上、下限の範囲内に入るよ
うに第1mレンズ群のパワーを取る事によって、第18
レンズ群から第1mレンズ群まで(前群という)がほぼ
アフォーカルになり、製作誤差によって前群が偏芯して
も性能劣下が小さいという効果がある。
条件(9)は、第2レンズ群に関するものである。第2
レンズ群のレンズ形状は従来の2群タイプのものと大差
ないが、第2レンズ群内の負レンズに高屈折率の硝材を
使うことによって、短焦点側の像面わん曲を良好に補正
することができる。
条件(9)の下限を越えると、特に短焦点側の最周辺の
サジタル方向の非点収差がオーバーになり好ましくない
第2レンズ群の構成については、変倍比が1.7倍を越
える上述の特願昭60−268473号では、物体側よ
り、像側面が凸の曲率大なる正メニスカスレンズと、物
体側面が凹の曲率大なる2枚の負メニスカスレンズとの
3群3枚の構成であったが1本発明では第2レンズ群に
非球面を少なくとも1面用いる事によって、物体側より
、像側面が凸の曲率大なる正メニスカスレンズと物体側
面が凹の曲率大なる負メニスカスレンズの2群2枚と非
常に簡単な構成枚数にしたにもかかわらず、特願昭60
−268473号と同程度の性能が達成できたものであ
る。
f、実施例 以下、本発明の実施例1〜2を記載する。ここで、FN
OはFナンバー、fは焦点距離、Zはズーム比、ωは半
画角y fBはバックフォーカス、rはレンズ各面の曲
率半径、dはレンズ厚もしくはレンズ面間隔、Nは各レ
ンズのd−lineの屈折率。
νは各レンズのアツベ数である。
[実施例1] FNO=1:3.6〜5.0〜6.8   f =36
.OO〜50.OO〜61!、00Z=1.89   
ω=30.6〜23.4〜17.8f、=11.OO〜
25.29〜43.66面NO,r     d   
    N     ν1  29.750  1.7
4   1.74400  44.72  62.54
4  2.36 3 −21.448  1.30   1.83481
  42.74 −44.072  0.42 5 −22.555  5.77   1.77250
  49.66 −20.680  2.40 7  25.825  3.99   1.51742
  52.48 −11.078  2.50   1
.80518  25.49 −19.581  12
.21〜7.16〜3.7210 −40.170※ 
 3.63   1.80518  25.411 −
19.365  3.22 12 −11.042  1.20   1.8830
0  40.813 −58.260 f s/ f 、 =1.427    N16n=1
.835ν、al、=42.7      f s/ 
f 、bl、=−0,987シxbP−シtb−=27
.0  f as/ f s=o、306r r、 /
 f s =−0−574f s/ f ta+m=0
.09ON2n=1.883 ×第10面は次式で表わされる非球面である。
+a@y”+asy”+alo+y” ここでC= 1 / r t。
y=光軸からの高さ 非球面係数 k  =0.0 a、 =0.32394xlO−’ aG=0.19076X10−’ as =0.58840xlO−1″ a to =0.21226X IPL。
[実施例2] FNo=1:3.6〜5.0〜6.8f =36.10
〜50.OO〜68.00Z=1.88   ω=31
.4〜23.7〜17.9fs=13.00〜27.7
0〜46.74面No、  r     d     
  N     ν1  37.591  1.63 
  1.74400  44.72 100.449 
 1.56 3 −21.079  1.30   1.83481
  42.74 −38.056  0.51 5 −21.057  6.50   1.77250
  49.66 −21.354  2.21 ?   25.315  4.26   1.5174
2  52.48 −10.575  2.50   
1.80518  25.49 −18.319  1
1.57〜6.92〜3.7210 −41.652着
  0.50   1.54814  45.811 
−41.652  2.70   1.80518  
25.412 −18.804  2.86 13 −10.710  1.20   1.8830
0  40.814 −59.292 fs/f1=1.511N1.ln=1.835νta
n =42−7      f s/ f 1bn=−
0,992νxbp  9 1bn=27.0  f 
ss/ f s=0.36r、/fs=−0,592f
s/f1am=o−027N、、=1.883 ※第10面は次式で表わされる非球面である。
+a、y”+a、y”+a、。+y10ここでC=1/
r、。
y=光軸からの高さ 非球面係数 k  =0.0 a4=0.52816X10−’ a、 =0.4!J555xlO−’ as =−0,30922X10−” a 、a =0.62463 X 10−”尚、この実
施例では、レンズに極く薄いプラスチックの膜を施して
非球面性を持たせている。
【図面の簡単な説明】
第1.第3図はそれぞれ本発明の実施例1,2の短焦点
側のレンズ系構成図。 第2.第4図はそれぞれ実施例1,2の諸収差図で、(
a)は短焦点側、(b)は中間焦点距離、(C)は長焦
点側の収差図である。 特許出願人  旭光学工業株式会社 代表者 松本 撤 第1図 第2図 正ゑ条件 第2 図 第2図 正弦条件 第3 図 第4図 正弧条件

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、正の焦点距離を有する第1レンズ
    群と、負の焦点距離を有する第2レンズ群とから構成さ
    れ、第1、第2レンズ群間隔を変化させて変倍を行うズ
    ームレンズにおいて、 前記正の焦点距離を有する第1レンズ群は、物体側に配
    置した少なくとも1枚以上の正レンズと少なくとも1枚
    以上の負レンズから成る負の焦点距離を有する第1aレ
    ンズ群と、像側に配置した少なくとも1枚以上の負レン
    ズからと少なくとも1枚以上の正レンズ成る正の焦点距
    離を有する第1bレンズ群と、第1aレンズ群と第1b
    レンズ群との間に配置した像面側に凸面を向けた少なく
    とも1枚の正レンズから成る第1mレンズ群とから成り
    、かつ (1)1.35<fs/f_1<1.7 (2)1.69<N_1_a_n (3)34<ν_1_a_n (4)−2.0<fs/f_1_b_n<−0.7 (5)9<ν_1_b_p−ν_1_b_n (6)0.23<f_B_S/fs<0.5 (7)−1.5<r_6/fs<−0.4 (8)−0.2<fs/f_1_a_m<0.2ただし
    、 fs:短焦点側における全系の焦点距離 f_1:第1レンズ群の焦点距離 N_1_a_n:第1aレンズ群内の負レンズのd−l
    ineの屈折率 ν_1_a_n:第1aレンズ群内の負レンズのアッベ
    数f_1_b_n:第1bレンズ群内の負レンズの焦点
    距離f_1_b_p:第1bレンズ群内の正レンズのア
    ッベ数ν_1_b_n:第1bレンズ群内の負レンズの
    アッベ数f_B_S:短焦点側におけるバックフォーカ
    スr_6:第1mレンズ群の像側面の曲率半径f_1_
    a_m:第1aレンズ群から第1mレンズ群までの合成
    焦点距離の諸条件を満足して構成され、 前記負の焦点距離を有する第2レンズ群は、物体側より
    、像側面が凸の曲率大なる正メニスカスレンズと物体側
    面が凹の曲率大なる負メニスカスレンズの2群2枚から
    成り、少なくとも1つの面に非球面を設け、かつ (9)1.7<N_2_n ただし、 N_2_n:第2レンズ群の負レンズのd−lineの
    屈折率の条件を満足して構成されたことを特徴とするコ
    ンパクトカメラ用ズームレンズ。 2 負の焦点距離を有する第1aレンズ群は、対物側よ
    り、物体側面が凸の曲率大なる正レンズと、物体側面が
    凹の曲率大なる負レンズとから成り、正の焦点距離を有
    する第1bレンズ群は、物体側より、両凸正レンズと物
    体側に凹面を向けた負メニスカスレンズとの貼り合せレ
    ンズから成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のコンパクトカメラ用ズームレンズ。 3 負の焦点距離を有する第2レンズ群に用いられた非
    球面は、レンズに極く薄い膜を施して非球面性を持たせ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載コンパク
    トカメラ用ズームレンズ。 4 非球面は、第2レンズ群の正メニスカスレンズの物
    体側面に設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第4項記載のコンパクトカメラ用ズーム
    レンズ。
JP61302921A 1986-12-19 1986-12-19 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ Expired - Fee Related JPH07111502B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302921A JPH07111502B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
US07/135,417 US4836660A (en) 1986-12-19 1987-12-21 Zoom lens system for compact camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302921A JPH07111502B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155113A true JPS63155113A (ja) 1988-06-28
JPH07111502B2 JPH07111502B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17914722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302921A Expired - Fee Related JPH07111502B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4836660A (ja)
JP (1) JPH07111502B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930032A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-15 Asahi Optical Co Ltd Zoomlinsensystem mit hohem brennweitenverhaeltnis zur verwendung in einer kompaktkamera
GB2260826A (en) * 1991-10-22 1993-04-28 Asahi Optical Co Ltd Three group zoom lens having aspheric surface(s)
JPH07225339A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH07306361A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc 小型のズームレンズ
DE3943741C2 (de) * 1988-09-08 1996-02-22 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kamera
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
CN110231700A (zh) * 2019-06-30 2019-09-13 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN110262007A (zh) * 2019-06-30 2019-09-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2020109495A (ja) * 2018-12-31 2020-07-16 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN113741012A (zh) * 2021-11-08 2021-12-03 沂普光电(天津)有限公司 一种光学透镜模组

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193808A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用ズームレンズ
JP2682053B2 (ja) * 1988-09-09 1997-11-26 株式会社ニコン 小型のズームレンズ
DE4033293A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Asahi Optical Co Ltd Zoomobjektivsystem fuer den einsatz an einer kompaktkamera mit einer weiten erfassung von winkeln
US5162947A (en) * 1989-10-19 1992-11-10 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom lens system for use with a compact camera having a wide coverage of angles
DE4042543C2 (de) * 1989-11-21 1995-07-20 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kompaktkamera
GB2240637B (en) * 1989-11-21 1994-05-11 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens system for use with a compact camera having a wide coverage of angles
US5268792A (en) * 1991-05-20 1993-12-07 Eastman Kodak Company Zoom lens
US5353163A (en) * 1991-07-17 1994-10-04 Nikon Corporation Wide-angle zoom lens
US5315440A (en) * 1991-11-04 1994-05-24 Eastman Kodak Company Zoom lens having weak front lens group
JPH05127082A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Nikon Corp 小型のズームレンズ
US5270867A (en) * 1991-12-13 1993-12-14 Eastman Kodak Company Compact zoom lens having a weak front lens group
US5270861A (en) * 1991-12-13 1993-12-14 Eastman Kodak Company Zoom lens system for use in a compact camera
US5428480A (en) * 1993-02-16 1995-06-27 Eastman Kodak Company Zoom lens having weak plastic element
JP3253405B2 (ja) * 1993-03-26 2002-02-04 オリンパス光学工業株式会社 2群ズームレンズ
US5570235A (en) * 1993-09-02 1996-10-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
JPH08227038A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP3402833B2 (ja) * 1995-03-02 2003-05-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP3404172B2 (ja) * 1995-03-20 2003-05-06 株式会社リコー 小型のズームレンズ
US5604945A (en) * 1995-06-16 1997-02-25 Intex Recreation Corp. Inflatable mattress
US5687028A (en) * 1995-07-24 1997-11-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
US6411443B1 (en) * 1997-01-28 2002-06-25 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom optical system
US5999331A (en) * 1997-02-07 1999-12-07 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JPH11337822A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP3495622B2 (ja) * 1998-12-22 2004-02-09 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
US6493142B1 (en) * 1999-07-30 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing apparatus having it

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8628333D0 (en) * 1985-11-28 1986-12-31 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930032A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-15 Asahi Optical Co Ltd Zoomlinsensystem mit hohem brennweitenverhaeltnis zur verwendung in einer kompaktkamera
US4978204A (en) * 1988-09-08 1990-12-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushik Kaisha High zoom-ratio zoom lens system for use in a compact camera
DE3943741C2 (de) * 1988-09-08 1996-02-22 Asahi Optical Co Ltd Varioobjektiv für eine Kamera
US5260833A (en) * 1991-10-22 1993-11-09 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom lens system
GB2260826A (en) * 1991-10-22 1993-04-28 Asahi Optical Co Ltd Three group zoom lens having aspheric surface(s)
JPH07225339A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH07306361A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc 小型のズームレンズ
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP2020109495A (ja) * 2018-12-31 2020-07-16 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN110231700A (zh) * 2019-06-30 2019-09-13 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN110262007A (zh) * 2019-06-30 2019-09-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN110262007B (zh) * 2019-06-30 2021-07-30 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN113741012A (zh) * 2021-11-08 2021-12-03 沂普光电(天津)有限公司 一种光学透镜模组

Also Published As

Publication number Publication date
US4836660A (en) 1989-06-06
JPH07111502B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63155113A (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JP2830418B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JPS6290611A (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPH0431565B2 (ja)
JPH0512684B2 (ja)
JPH0234812A (ja) 高変倍比コンパクトカメラ用ズームレンズ
JPH01193808A (ja) コンパクトカメラ用ズームレンズ
JPH08304703A (ja) 小型のズームレンズ
JPH10246854A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH0640169B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JP4654506B2 (ja) ズームレンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH03240013A (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
JP2691563B2 (ja) 望遠ズームレンズ
US5627677A (en) Rear conversion lens with vibration-reduction function
JPH0727976A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPS62134617A (ja) 接眼ズ−ムレンズ系
JPH05203875A (ja) 変倍レンズ
JPH06130298A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH05224123A (ja) 望遠ズームレンズ
JP2811828B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ及びそれを有したカメラ
JP3088112B2 (ja) ズームレンズ
JP2576607B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JPH1123966A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees