JP7358544B2 - 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル - Google Patents

有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル Download PDF

Info

Publication number
JP7358544B2
JP7358544B2 JP2022055392A JP2022055392A JP7358544B2 JP 7358544 B2 JP7358544 B2 JP 7358544B2 JP 2022055392 A JP2022055392 A JP 2022055392A JP 2022055392 A JP2022055392 A JP 2022055392A JP 7358544 B2 JP7358544 B2 JP 7358544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
organic
compounds
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022055392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022101572A (ja
JP2022101572A5 (ja
Inventor
ゲーレ・ベアル
クリストフ・レオンハルト
シン-ロン・ツェン
イリナ・マルティノバ
オーレリー・ルデマン
エドガー・クルーゲ
アンヤ・ヤトシュ
マヌエル・ハンブルガー
リ・ウェイ・タン
パウエル・ミスキエビッツ
フィリップ・エドワード・メイ
ダニエル・ウォーカー
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2022101572A publication Critical patent/JP2022101572A/ja
Publication of JP2022101572A5 publication Critical patent/JP2022101572A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358544B2 publication Critical patent/JP7358544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、芳香族基を含む少なくとも一つのエステル溶媒と少なくとも一つの特定の有機機能性材料とを含む有機電子(OE)素子製造のための調合物に関する。調合物は、インクジェット印刷またはスピンコートプロセスによる有機発光素子(OLED)の製造のために特に適する。
背景技術
OLEDは、長い間、真空堆積プロセスにより製造されてきた。インクジェット印刷等の他の技術が、費用節約とスケールアップの可能性等のそれらの利点の故に、最近全面的に研究されてきた。多層印刷における主な挑戦の一つは、良好な素子性能と相まって、基板上へのインクの均質な堆積を得るための関連するパラメータを同定し調整することである。特に、材料の溶解度、溶媒の物理的パラメータ(表面張力、粘度、沸点等)、印刷技術、加工条件(大気、窒素、温度等)と乾燥パラメータが、画素パターンとその結果の素子性能に劇的に影響し得る特徴である。これらの特徴の中でも、溶媒の選択が重要である。
例として、US 2014/0097406 A1は、有機電子素子(たとえば、OLED)の有機層を形成するための液体組成物(たとえば、インクジェット流体)を記載している。液体組成物は、下記式により表される溶媒中に混合された小分子有機半導体材料を含む。
式中、RはC1-4アルキルであり、RはC1-6アルキルで、Rは、C1-6アルキルおよびアリールから独立して選択される1以上の随意の置換基である。US 2014/0097406 A1によれば、例として、メチルフェノキシアセテート(MPA)が液体組成物中で溶媒として使用されている。
同様に、US 2011/0220886 A1は、脂肪族環もしくは芳香族環とアントラセン誘導体を有する溶媒を含む有機エレクトロルミッセンス材料組成物を記載している。ジメチルフタレート、2-エチルフェニルアセテートおよびo-トリルアセテートが、US 2011/0220886 A1において、溶媒の特定の例として言及されている。
WO 2010/010337 A1からは、ブチルベンゾエート(40体積%)、メチルベンゾエート(40体積%)および4-メチルアニソール(20体積%)を含む溶媒を基礎とする発光素子製造用組成物が知られている。
本発明の技術的課題と目的
上記記載されたとおり、多くの溶媒が、インクジェット印刷のために有機電子素子において提案されてきた。しかしながら、堆積と乾燥プロセスの期間中に役割を果たす多くの重要なパラメータの数が、溶媒の選択を極めて挑戦的なものにしている。このように、インクジェット印刷による堆積のために使用される半導体等の有機機能性材料を含む調合物は、未だ改善される必要がある。本発明者により、ある種の有機発光材料は、インクジェット印刷型技術を使用して効率的に堆積することが特に困難であることが見出された。特に、本発明者は、半導電性有機ホスト材料とルミネッセンス金属錯体を含む組成物は、標準溶媒を使用する貧弱な印刷性能を与えることを見出した。たとえば、このような組成物のための標準溶媒の使用は、極めて貧弱な液滴方向性を与えることを見出した。したがって、本出願人は、組成物のような印刷用に特に適合した系を開発することを追求した。
本発明の一つの目的は、制御された堆積が、良好な層特性と性能を有する有機半導体層を形成することを可能とする有機半導体材料の調合物を提供することである。本発明のさらなる目的は、インクジェット印刷法に使用される場合の基板上へのインク液滴の均一な適用を可能とし、それにより良好な層特性と性能を付与する有機機能性材料の調合物を提供することである。
課題の解決
本発明の上記目的は、以下を含む調合物を提供することにより解決される:
(A)一般式(I)または一般式(II)による少なくとも一つのエステル溶媒:
式中、Rは、HまたはRであり;Rは、HまたはRであり;およびRは、出現毎に、同一であるか異なり、出現毎に、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基(ここで、1以上の隣接しないCH基は、-O-、-S-もしくは-Si(R-で随意に置き代えられてよい。)より成る基から選ばれるか、または
およびRは、一緒に=CHであり;Rは、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基(ここ、1以上の隣接しないCH基は、-O-、-S-もしくは-Si(R-で随意に置き代えられてよい。)より成る基から選ばれ;および
Xは、出現毎に、独立して、NまたはCRから選ばれ、ただし、3個を超えないXは、Nとして選ばれ;
は、出現毎に、独立して、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基およびSiR より成る基から選ばれ;
は、出現毎に、独立して、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基より成る基から選ばれ;
は、存在しないか、または1以上の2重結合を随意に含みまた1~4個の炭素原子を有する1以上のアルキル基で随意に置換されてよい1~10個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合してよく、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造を随意に形成してよく;
は、存在しないか、または1以上の2重結合を随意に含みまた1~4個の炭素原子を有する1以上のアルキル基で随意に置換されてよい1~10個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合してよく、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造を随意に形成してよく;
ただし、Qが存在しない場合は、Rは水素ではなく;および
ただし、Qが存在しない場合は、Xは出現毎にCRであり;
ここで、少なくとも一つのRは、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルコキシ基または3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルコキシ基であり;
(B)有機伝導体、有機半導体、有機蛍光化合物、有機燐光化合物、有機光吸収化合物、有機光感応性化合物、有機光増感剤および遷移金属、希土類、ランタニドおよびアクチニドの有機金属錯体等の他の有機光活性化合物より成る群から選ばれる少なくとも一つの有機機能性材料。
本発明の有利な効果
本発明者は、OLED調合物のための溶媒としての、芳香族基を含むエステルの使用が、効率的なインク堆積を可能とし、良好な層特性を有し、かつ、極めて良好な性能を有する機能性材料の均一でよく制御された有機層を生成することを可能とすることを驚くべきことに見出した。
図1は、基板、ITOアノード、正孔注入層(HIL)、正孔輸送層(HTL)、緑色-発光層(G-EML)、正孔ブロック層(HBL)、電子輸送層(ETL)およびAlカソードを含む素子の典型的な層構造を示す。
態様の説明
本発明は、以下を含む調合物に関する:
(A)一般式(I)または一般式(II)による少なくとも一つのエステル溶媒:
式中、Rは、HまたはRであり;Rは、HまたはRであり;およびRは、出現毎に、同一であるか異なり、出現毎に、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基(ここで、1以上の隣接しないCH基は、-O-、-S-もしくは-Si(R-で随意に置き代えられてよい。)より成る基から独立して選ばれるか、またはRおよびRは、一緒に=CHであり;Rは、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基(ここ、1以上の隣接しないCH基は、-O-、-S-もしくは-Si(R-で随意に置き代えられてよい。)より成る基から選ばれ;および
Xは、出現毎に、独立して、NまたはCRから選ばれ、ただし、3個を超えないXは、Nとして選ばれ;
は、出現毎に、独立して、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基およびSiR より成る基から選ばれ;
は、出現毎に、独立して、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基より成る基から選ばれ;
は、存在しないか、または1以上の2重結合を随意に含みまた1~4個の炭素原子を有する1以上のアルキル基で随意に置換されてよい1~10個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合し、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造を随意に形成してよく;
は、存在しないか、または1以上の2重結合を随意に含みまた1~4個の炭素原子を有する1以上のアルキル基で随意に置換されてよい1~10個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合し、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造を随意に形成してよく;
ただし、Qが存在しない場合は、Rは水素ではなく;および
ただし、Qが存在しない場合は、Xは出現毎にCRであり;
ここで、少なくとも一つのRは、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルコキシ基または3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルコキシ基であり;
(B)有機伝導体、有機半導体、有機蛍光化合物、有機燐光化合物、有機光吸収化合物、有機光感応性化合物、有機光増感剤および遷移金属、希土類、ランタニドおよびアクチニドの有機金属錯体等の他の有機光活性化合物より成る群から選ばれる少なくとも一つの有機機能性材料。
好ましい態様
第1の好ましい態様では、一般式(I)によるエステル溶媒は、一般式(I-a)~(I-i)より成る群から選ばれる:
およびここで、一般式(II)によるエステル溶媒は、一般式(II-a)~(II-i)より成る基から選ばれ;
式中、一般式(I-a)~(I-i)および(II-a)~(II-i)において夫々のXは、CRであり、
は、出現毎に、独立して、水素、1~12個の炭素原子を有する、好ましくは、1~6個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、2~12個の、好ましくは、2~6個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の、好ましくは、3~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアルケニル基、4~12個、好ましくは、4~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基およびSiR より成る基から選ばれ;
は、出現毎に、独立して、水素、1~12個の、好ましくは、1~6個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3~12個の、好ましくは、3~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基より成る基から選ばれ;
、RおよびRは、上記一般式(I)で定義されるとおりであり;
ここで、一般式(I-a)~(I-i)において、Qは、存在しないか、または1以上の2重結合を含みまた1~4個の炭素原子を有する1以上のアルキル基で随意に置換されてよい1~6個の、好ましくは、1~3個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合し、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造を形成してよく;
一般式(II-a)~(II-i)において、Qは、存在しないか、または1以上の2重結合を含みまた1~4個の炭素原子を有する1以上のアルキル基で随意に置換されてよい1~6個の、好ましくは、1~3個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合し、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造を随意に形成してよい。
第2の好ましい態様では、一般式(I)および一般式(II)における置換基RおよびRは、上記定義されるとおりであり;
は、出現毎に、独立して、水素、1~6個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、2~6個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアルケニル基、4~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基およびSiR より成る基から選ばれ;
は、出現毎に、独立して、水素、1~6個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基より成る基から選ばれる。
第2の好ましい態様によるRの定義は、Qの不在に関する但し書きに対応して適用される。これは、Qが、第2の好ましい態様において存在しないならば、Xは、各場合にCRであり、ここで、少なくとも一つのRは、1~6個の炭素原子を有する直鎖アルコキシ基または3~6個の炭素原子を有する分岐鎖直鎖アルコキシ基であることを意味する。
第3の好ましい態様では、一般式(I)によるエステル溶媒は、一般式(I-a1)、(I-a2)、(I-a3)、(I-c1)および(I-d1)より成る基から選ばれる:
式中、Xは、CRであり;および
、R、R、RおよびQは、上記のとおりの定義である。
第4の好ましい態様では、一般式(II)によるエステル溶媒が、一般式(II-a1)、(II-a2)、(II-a3)、(II-c1)および(II-d1)より成る基から選ばれる:
式中、Xは、CRであり;および
、R、R、RおよびQは、上記のとおりの定義である。
一般式(I)および(II)の任意の一つ、一般式(I-a)~(I-i)および(II-a)~(II-ai)ならびに一般式(I-a1)、(I-a2)、(I-a3)、(I-c1)、(I-d1)、(II-a1)、(II-a2)、(II-a3)、(II-c1)および(II-d1)の任意の一つにおいて、
は、HまたはRであり、Rは、HまたはRであり、およびRは、出現毎に、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルとデシルおよびその異性体から選ばれるか、または、
およびRは、一緒に=CHであり、およびRは、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルとデシルおよびその異性体から選ばれることが好ましい。
一般式(I)および(II)の任意の一つ、一般式(I-a)~(I-i)および(II-a)~(II-ai)ならびに一般式(I-a1)、(I-a2)、(I-a3)、(I-c1)、(I-d1)、(II-a1)、(II-a2)、(II-a3)、(II-c1)および(II-d1)の任意の一つにおいて、
は、HまたはRであり、Rは、HまたはRであり、およびRは、出現毎に、独立して、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、3-メチルブト-2-イル、2-メチルブト-2-イル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2-メチルペント-2-イル、3-メチルペント-2-イル、2-メチルペント-3-イル、3-メチルペント-3-イル、2-エチルブチル、3-エチルブチル、2,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブト-2-イル、2,2-ジメチルブチル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニルおよびn-デシルから選ばれるか、または、
およびRは、一緒に=CHであり、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、3-メチルブト-2-イル、2-メチルブト-2-イル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2-メチルペント-2-イル、3-メチルペント-2-イル、2-メチルペント-3-イル、3-メチルペント-3-イル、2-エチルブチル、3-エチルブチル、2,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブト-2-イル、2,2-ジメチルブチル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニルおよびn-デシルから選ばれることがさらにより好ましい。
一般式(I)において、および対応する副式(I-a)~(I-i)、(I-a1)、(I-a2)、(I-a3)、(I-c1)および(I-d1)の任意の一つにおいて、
は、存在しないか、または1以上の2重結合を随意に含みまた1~4個の、より好ましくは、1~2個の炭素原子を有する1以上のアルキル基で随意に置換されてよい1~6個の、より好ましくは、1~4個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合し、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造、より好ましくは、モノ環式の5員-もしくは6員-環構造を随意に形成してよいことが好ましい。
一般式(II)において、および対応する副式(II-a)~(II-i)、(II-a1)、(I-a2)、(II-a3)、(II-c1)、の任意の一つにおいて、
は、1以上の2重結合を随意に含みまた1~4個の、より好ましくは、1~2個の炭素原子を有する1以上のアルキル基で随意に置換されてよい1~6個の、より好ましくは、1~4個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合し、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造、より好ましくは、モノ環式の5員-もしくは6員-環構造を随意に形成してよいことが好ましい。
一般式(I)により表されるエステル溶媒の好ましい例は、以下である。
一般式(I)により表されるエステル溶媒の好ましい例は、以下である。
一般式(II)により表されるエステル溶媒の好ましい例は、以下である。
特に好ましい一般式(I)および(II)によるエステル溶媒の例とそれらの沸点(BP)と室温(RT)での物理的状態が、以下の表1に示される。
好ましくは、一般式(I)および(II)および上記副式の任意の一つによるエステルは、室温で液体であり、それは、25℃以下の融点を有することを意味する。
好ましくは、一般式(I)および(II)および上記副式の任意の一つによるエステルは、400℃以下の、好ましくは、100~350℃の範囲、より好ましくは、150~300℃の範囲、最も好ましくは、200~290℃の範囲の沸点を有し、ここで、沸点は760mmHgの圧力で測定される。
好ましくは、本発明による調合物は、0.8~50mPasの範囲、好ましくは、1~40mPasの範囲、より好ましくは、2~20mPasの範囲、最も好ましくは、2~10mPasの範囲の粘度を有する。
本発明の調合物の粘度を、標準条件下で認定標準による較正下で測定を許容する任意の標準的測定方法により測定することができる。較正に基づいてこのような標準的方法が、使用される測定方法にかかわらず、高い精度と低い偏差をもたらす。ここで使用されるとおりに、低い偏差は、2種の異なる標準化された測定の間で約+/-10%、好ましくは、+/-5%の相対誤差を意味する。当業者はそのような誤差が期待測定精度内であり、本発明の成果に顕著な影響を有さないことを承知している。
好ましくは、本発明の調合物の粘度は、Haake MARS III レオメーター(Thermo Scientific)型の1°コーンプレート回転式レオメータで測定される。装備は、温度と剪断速度の正確な制御を可能とする。粘度測定は、23.4℃(+/-0.2℃)の温度で、500s-1の剪断速度で実施される。各試料は3度測定され、得られた測定値は平均される。データの測定と加工は、DIN 1342-2によるソフトウエア「Haake RheoWin Job Manage」により実施された。Haake MARS IIIレオメータは、最初の使用前に認定標準工場較正を受けたツールにより定期的に較正される。
代替として、本発明の調合物の粘度を、TAインスツルメントARG2レオメーターを使用して、40mmの平行板ジオメトリーを用いて、10~1000s-1のせん断速度範囲にわたり測定した。測定を平均200~800s-1で実施し、この測定では、温度とせん断速度を正確に制御している。粘度は、温度25℃、せん断速度500s-1で測定された。各溶媒を三回測定している。述べられている粘度値は前記測定を通して平均されている。TAインスツルメントARG2レオメーターは、定期的に較正され、ツールは、最初の使用前に公定標準工場較正を受ける。
好ましくは、有機溶媒は、15~80mN/mの範囲、より好ましくは、20~60mN/mの範囲、最も好ましくは、25~40mN/mの範囲、特別好ましくは、28~35mN/mの範囲の表面張力を有する。
本発明の調合物の表面張力を、標準条件下で認定標準による較正下で測定を許容する任意の標準的測定方法により測定することができる。較正に基づいてこのような標準的方法が、使用される測定方法にかかわらず、高い精度と低い偏差をもたらす。ここで使用されるとおりに、低い偏差は、2種の異なる標準化された測定方法の間で約+/-10%、好ましくは、+/-5%の相対誤差を意味する。当業者はそのような誤差が期待測定制度内であり、本発明の成果に顕著な影響を有さないことを承知している。
好ましくは、本発明の調合物の表面張力は、表面張力は、DIN 55660-1にしたがうソフトウエア「DSA4」により測定された。全測定は、22℃~24℃間の範囲である室温でなされた。標準的操作方法は、新鮮な自由液滴分配システム(シリンジとニードル)を使用する各調合物(試料体積0.3mL)の表面張力測定を含む。各液滴は、後に平均化される60回の測定を伴い、1分間で測定される。各調合物に対して、3種の液滴が測定される。最終値が前記測定に亘り平均される。ツールは、周知の表面張力を有する種々の液体に対して定期的に照合される。
代替として、本発明の調合物の表面張力は、20℃で、FTA(First Ten Angstrom)1000接触角ゴニオメーターを使用して測定することができる。その方法の詳細は、Roger P.Woodward,Ph.D.により発表された「Surface Tension Measurements Using the Drop Shape Method」、First Ten Angstromから入手可能である。好ましくは、ペンダントドロップ法を使用して、表面張力を決定することができる。全測定は、20℃~22℃間の範囲である室温でなされた。各調合物に対して、3種の液滴が測定される。最終値が前記測定に亘り平均される。ツールは、周知の表面張力を有する種々の液体に対して定期的に照合される。
好ましくは、一般式(I)および(II)および上記副式の任意の一つによるエステルの含有量は、調合物中の溶媒の合計量を基礎として、0.5~100体積%、より好ましくは、1~95体積%、さらにより好ましくは、10~90体積%、最も好ましくは、20~80体積%の範囲である。好ましい態様では、一般式(I)および(II)および上記副式の任意の一つによるエステルの含有量は、調合物中の溶媒の合計量を基礎として、100体積%である。
調合物は、エステル溶媒とは異なる少なくとも一つの追加的な溶媒をさらに含んでよい。適切な追加的な溶媒は、好ましくは、特に、アルコール、アルデヒド、ケトン、エーテル、エステル、エステル、(C1-2-アルキル)NH-CO-H等のアミド、硫黄化合物、ニトロ化合物、炭化水素、ハロゲン化炭化水素(たとえば、塩素化炭化水素)、芳香族もしくは複素環式芳香族炭化水素およびハロゲン化芳香族もしくは複素環式芳香族炭化水素を含む溶媒である。
好ましくは、追加的な溶媒は、エチルベンゾエート、ブチルベンゾエート等の置換および非置換芳香族または線状エステル;3-フェノキシトルエンもしくはアニソ-ル誘導体等の置換および非置換芳香族または線状エーテル;キシレン等の置換もしくは非置換アレーン誘導体;ヘキサメチルインダン等のインダン誘導体;置換もしくは非置換芳香族または線状ケトン;ピロリジノン、ピリジン等の置換および非置換ヘテロ環;フッ素化もしくは塩素化炭化水素;および線状もしくは環式シロキサンより成る群から選択される。
特に好ましい追加的な溶媒は、たとえば、1,2,3,4-テトラメチルベンゼン、1,2,3,5-テトラメチルベンゼン、1,2,3-トリメチルベンゼン、1,2,4,5-テトラメチルベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、1,2,4-トリメチルベンゼン、1,2-ジヒドロナフタレン、1,2-ジメチルナフタレン、1,3-ベンゾジオキサン、1,3-ジイソプロピルベンゼン、1,3-ジメチルナフタレン、1,4-ベンゾジオキサン、1,4-ジイソプロピルベンゼン、1,4-ジメチルナフタレン、1,5-ジメチルテトラリン、1-ベンゾチオフェン、1-クロロメチルナフタレン、1-エチルナフタレン、1-メトキシナフタレン、1-メチルナフタレン、1-メチルインドール、2,3-ベンゾフラン、2,3-ジヒドロベンゾフラン、2,3-ジメチルアニソール、2,4-ジメチルアニソール、2,5-ジメチルアニソール、2,6-ジメチルアニソール、2,6-ジメチルナフタレン、2-エトキシナフタレン、2-エチルナフタレン、2-イソプロピルアニソール、2-メチルアニソール、2-メチルインドール、3,4-ジメチルアニソール、3,5-ジメチルアニソール、3-メチルアニソール、4-メチルアニソール、5-デカノリド、5-メトキシインダン、5-メトキシインドール、5-tert-ブチル-m-キシレン、6-メチルキノリン、8-メチルキノリン、アセトフェノン、アニソール、ベンゾニトリル、ベンゾチアゾール、ベンジルアセテート、ブチルベンゾエート、ブチルフェニルエーテル、シクロヘキシルベンゼン、デカヒドロナフトール、ジメトキシトルエン、3-フェノキシトルエン、4-フェノキシトルエン、ジフェニルエーテル、プロピオフェノン、エチルベンゼン、エチルベンゾエート、Y-テルネピン、ヘキシルベンゼン、インダン、ヘキサメチルインダン、インデン、イソクロマン、クメン、m-シメン、メシチレン、メチルベンゾエート、o-,m-,p-キシレン、プロピルベンゾエート、プロピルベンゼン、o-ジクロロベンゼン、ペンチルベンゼン、フェネトール、エトキシベンゼン、フェニルアセテート、p-シメン、プロピオフェノン、sec-ブチルベンゼン、t-ブチルベンゼン、チオフェン、トルエン、ベラトール、モノクロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピロリドン、モルホリン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、デカリンおよび/またはこれら化合物の混合物である。
これらの溶媒は、個々にまたは2、3以上の追加的溶媒を生成する溶媒の混合物として用いることができる。
好ましくは、有機機能性材料は、本発明の調合物の基礎をなす各溶媒もしくは溶媒混合物中で、好ましくは、1~250g/lの範囲の溶解度を有する。
調合物中の有機機能性材料の含有量は、調合物中の溶媒の合計量を基礎として、好ましくは、0.001~20重量%の範囲、好ましくは、0.01~10重量%の範囲、より好ましくは、0.1~5重量%の範囲、最も好ましくは、0.5~3重量%の範囲である。
本発明の調合物は、電子素子の機能層の製造のために用いることができる少なくとも一つの有機機能性材料を含む。有機機能性材料は、一般的に電子素子のアノードとカソードとの間に導入される有機材料である。
有機機能性材料は、好ましくは、有機伝導体、有機半導体、有機蛍光化合物、有機燐光化合物、有機光吸収化合物、有機光感受性化合物、有機光増感剤および遷移金属、希土類、ランタニドとアクチニドの有機金属錯体から選ばれる他の有機光活性化合物より成る群から選ばれる。
好ましくは、有機機能性材料は、蛍光エミッター、燐光エミッター、ホスト材料、マトリックス材料、励起子ブロック材料、電子輸送材料、電子注入材料、正孔輸送材料、正孔注入材料、n-ドーパント、p-ドーパント、ワイドバンドギャップ材料、電子ブロック材料および正孔ブロック材料より成る群から選ばれる。
有機機能性材料の好ましい態様は、WO2011/076314A1に詳細に開示されており、参照として本願に組み込まれる。
より好ましくは、有機機能性材料は、正孔注入材料、正孔輸送材料、蛍光エミッター、燐光エミッター、電子輸送材料、電子注入材料およびバッファー材料より成る群から選ばれる有機半導体材料である。
最も好ましくは、有機半導体材料は、正孔輸送材料、蛍光エミッター、燐光エミッターとバッファー材料より成る群から選ばれる。
有機機能性材料は、低分子量を有する化合物、ポリマー、オリゴマーもしくはデンドリマーであることができ、ここで、有機機能性材料は、混合物の形態であってもよい。好ましい1態様では、本発明による調合物は、低分子量を有する2種の異なる有機機能性材料、低分子量を有する1つの化合物と1種のポリマーもしくは2種のポリマー(ブレンド)を含んでよい。さらに好ましい1態様では、本発明による調合物は、低分子量を有する1つの化合物から、またはポリマーから選ばれる5種までの異なる有機機能性材料を含んでよい。
好ましくは、有機機能性材料は、低分子量を有する化合物である。低分子量は、≦3,000g/mol、特に好ましくは、≦2,000g/mol、特別に好ましくは、≦1,800g/molの重量である。
有機機能性材料がポリマー、オリゴマーもしくはデンドリマーである場合には、分子量は、≦200,000g/mol、特に好ましくは、≦150,000g/mol、特別に好ましくは、≦100,000g/molの重量である。
有機機能性材料は、以下に詳細に説明されるフロンティア軌道特性により説明されることが多い。材料の分子軌道、特に、最高非占軌道(HOMO)と最低空軌道(LUMO)、それらのエネルギー準位および最低三重項状態Tのエネルギーと最低励起一重項状態Sのエネルギーは、量子化学計算によって決定される。金属を含まない有機物質を計算するために、最初に、幾何学的な最適化が、「基底状態/準実験的/デフォルトスピン/AM1/電荷0/一重項スピン」法を使用して実施される。続いて幾何学的な最適化を基準にしてエネルギー計算を実施する。ここで、[6-31G(d)]ベースセット(電荷0、一重項スピン)を用いる[TD-SCF/DFT/デフォルトスピン/B3PW91]法が使用される。金属含有化合物に対しては、ジオメトリーは、「基底状態/ハートリー-フォック/デフォルトスピン/LanL2MB/電荷0/一重項スピン」法を介して最適化される。エネルギー計算は、[LanL2DZ]ベースセットが金属原子のために使用され、「6-31G(d)」ベースセットが金属原子のために使用されるということを除いて、上記記載のとおりの有機物質と同じように実施される。HOMOエネルギー準位HEhまたはLUMOエネルギー準位LEhは、ハートリー単位でのエネルギー計算から得られる。サイクリックボルタンメトリ測定により較正されたHOMOおよびLUMOの電子ボルトでのエネルギー準位は、以下のとおり決定される:
HOMO(eV)=((HEh*27.212)-0.9899)/1.1206
LUMO(eV)=((LEh*27.212)-2.0041)/1.385
本出願の目的のために、これらの値は、材料夫々のHOMOおよびLUMOエネルギー準位とみなすべきである。
最低三重項状態Tを、上記量子化学計算から明らかである最低エネルギーを有する三重項状態のエネルギーとして定義する。
最低励起一重項状態Sを、上記量子化学計算から明らかである最低エネルギーを有する励起一重項状態のエネルギーとして定義する。
ここに記載された方法は、使用されるソフトウエアパッケージとは独立しており、常に同じ結果が得られる。この目的のためによく利用されるプログラムの例は、「ガウシアン09W (Gaussian Inc.)とQ-Chem 4.1 (Q-Chem, Inc.)」である。
正孔注入特性を有する材料、いわゆる正孔注入材料は、ここでは、アノードから有機層に、正孔、すなわち、正電荷の輸送を容易にするか、または促進する。一般的に、正孔注入材料は、アノードのフェルミ準位の領域もしくはそれを超える領域であるHOMO準位を有する。
正孔輸送特性を有する化合物、いわゆる正孔輸送材料は、ここでは、アノードもしくは隣接層、たとえば、正孔注入層から、正孔、すなわち、正電荷を輸送することができる。一般的に、正孔輸送材料は、好ましくは、少なくとも-5.4eVの高いHOMO準位を有する。電子素子の構造に応じて、正孔注入材料として正孔輸送材料を用いることも可能である。
正孔注入および/または正孔輸送特性を有する好ましい化合物は、たとえば、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール-パラ-フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ-パラ-ジオキシン、フェノキサチン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体と高HOMO(HOMO=最高非占軌道)を有するさらなるO-、S-もしくはN-含有へテロ環である。PEDOT:PSS等のポリマーは、正孔注入および/または正孔輸送特性を持つ化合物として使用することもできる。
正孔注入および/または正孔輸送特性を有する化合物として、特別な言及が、フェニレンジアミン誘導体 (US 3615404)、アリールアミン誘導体(US 3567450)、アミノ置換カルコン誘導体(US 3526501)、スチリルアントラセン誘導体(JP-A-56-46234)、ポリ環式芳香族化合物(EP 1009041)、ポリアリールアルカン誘導体(US 3615402)、フルオレン誘導体 (JP-A-54-110837)、ヒドラゾン誘導体(US 3717462)、アシルヒドラゾン、スチルベン誘導体(JP-A-61-210363)、シラザン誘導体(US 4950950)、ポリシラン(JP-A-2-204996)、アニリンコポリマー(JP-A-2-282263)、チオフェンオリゴマー(JP 平成1(1989)211399)、ポリチオフェン、ポリ(N-ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリピロール、ポリアニリンおよび他の電気伝導性巨大分子、ポリフィリン化合物(JP-A-63-2956965、US 4720432)、芳香族ジメチリデン型化合物、たとえば、CDBP、CBP、mCP等のカルバゾール化合物、たとえば、ベンジリデン型のトリフェニルアミン、スチリルアミン型のトリフェニルアミンおよびジアミン型のトリフェニルアミン等の芳香族三級アミンおよびスチリルアミン化合物(US 4127412)になされてよい。アリールアミンデンドリマー(JP平成8(1996)193191)、モノマートリアリールアミン(US 3180730)、1以上のビニル基および/または活性水素を含む少なくとも一つの官能基を含むトリアリールアミン(US 3567450およびUS 3658520)またはテトラアリールジアミン(2個の三級アミン単位が、アリール基を介して連結する。)を使用することも可能である。より多くのトリアリールアミノ基が、分子中に存在してもよい。フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ブタジエン誘導体および、たとえば、ジピラジノ[2,3-f:2’,3’-h]-キノキサリンヘキサカルボニトリル等のキノリン誘導体も適切である。
好ましいものは、たとえば、NPD(α-NPD=4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]-ビフェニル)(US 5061569)、TPD232(=N,N’-ビス-(N,N’-ジフェニル-4-アミノフェニル)-N,N-ジフェニル-4,4’-ジアミノ-1,1’-ビフェニル)もしくはMTDATA(MTDATAもしくはm-MTDATA=4,4’,4’’-トリス[3-メチルフェニル)フェニルアミノ]-トリフェニルアミン)(JP-A-4-308688)、TBDB(=N,N,N’,N’-テトラ(4-ビフェニル)-ジアミノビフェニレン)、TAPC(=1,1-bビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)-シクロヘキサン)、TAPPP(=1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)-3-フェニルプロパン)、BDTAPVB(=1,4-ビス[2-[4-[N,N-ジ(p-トリル)アミノ]フェニル]ビニル]ベンゼン)、TTB(=N,N,N’,N’-テトラ-p-トリル-4,4’-ジアミノフェニル)、TPD(=4,4’-ビス[N-3-メチルフェニル]-N-フェニルアミノ)-ビフェニル)、N,N,N’,N’-テトラフェニル-4,4’’’ジアミノ-1,1’,4’,1’’,4’’,1’’’-クアテル-フェニル等のような少なくとも2種の三級アミン単位を含む芳香族三級アミン(US 2008/0102311 A1、US 4720432および US 5061569)、同様に、たとえば、TCTA(=4-(9H-カルバゾール-9-イル)-N,N-ビス[4-(9H-カルバゾール-9-イル)-フェニル]-ベンゼンアミン)等のカルバゾール単位を含む三級アミンである。同様に、好ましいものは US 2007/0092755 A1にしたがうヘキサアザトリフェニレン化合物およびフタロシアニン誘導体(たとえば、HPc、CuPc(=銅フタロシアニン)、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、ClSiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc-O-GaPc)である。
特に好ましいものは、文献EP 1162193 B1、EP 650955 B1、Synth.Metals 1997、91(1-3),209、DE 19646119 A1、WO 2006/122630 A1、EP 1860097 A1、EP 1834945 A1、JP 08053397 A、US 6251531 B1、US 2005/0221124、JP 08292586 A、US 7399537 B2、US2006/0061265 A1、EP 1661888およびWO 2009/041635に開示された式(TA-1)~(TA-12)の以下のトリアリールアミン化合物である。
前記式(TA-1)~(TA-12)の化合物は、置換されてもよい:
正孔注入材料として用いることのできるさらなる化合物は、EP 0891121 A1およびEP 1029909 A1に記載され、注入層は、一般的に、US 2004/0174116 A1に記載されている。
これらのアリールアミンおよびヘテロ環は、正孔注入材料および/または正孔輸送材料として用いられ、ポリマー中で、好ましくは、-5.8eV(真空準位に対して)より大な、特に好ましくは、-5.5eVより大なHOMOを生じる。
電子注入および/または電子輸送特性を有する化合物は、たとえば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンズアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンズイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフインオキシドおよびフェナジン誘導体のみならずトリアリールボランならびに低LUMO(LUMO=最低空軌道)を有するさらなるO-、S-もしくはN-含有へテロ環である。
電子輸送および電子注入層のために特に適切な化合物は、8-ヒドロキシキノリンの金属キレ-ト(たとえば、LiQ、AlQ、GaQ、MgQ、ZnQ、InQ、ZrQ)、BAlQ、Gaオキノイド錯体、4-アザフェナントレン-5-オル-Be錯体(US 5529853 A、cf.式ET-1)、ブタジエン誘導体(US 4356429)、ヘテロ環光学的光沢剤(US 4539507)、たとえば、TPBI(US 5766779、cf.式ET-2)等のベンズイミダゾール誘導体(US 2007/0273272 A1)、1,3,5-トリアジン、たとえば、スピロビフルオレニルトリアジン誘導体(たとえば、DE 102008064200にしたがう)、ピレン、アントラセン、テトラセン、フルオレン、スピロフルオレン、デンドリマー、テトラセン(たとえば、ルブレン誘導体)、1,10-フェナントロリン誘導体(JP 2003-115387、JP 2004-311184、JP-2001-267080、WO 2002/043449)、シルアシルシクロペンタジエン誘導体(EP 1480280、EP 1478032、EP 1469533)、たとえば、Siを含むトリアリールボラン等のボラン誘導体(US 2007/0087219 A1、cf.式ET-3)、ピリジン誘導体(JP 2004-200162)、フェナントロリン誘導体、たとえば、BCPおよびBphen等の、また、ビフェニルもしくは他の芳香族基(US-2007-0252517 A1)を介して結合したフェナントロリンまたはアントラセンに結合したフェナントロリン(US 2007-0122656 A1、cf.式ET-4、ET-5)等の1,10-フェナントロリン誘導体である。
同様に適切なものは、たとえば、チオピランジオキサイド、オキサゾール、トリアゾール、イミダゾールもしくはオキサジアゾール等のヘテロ環有機化合物である。たとえば、オキサゾール、好ましくは、1,3,4-オキサゾール、たとえば、特に、US 2007/0273372 A1に開示された式ET-6、ET-7、ET-8およびET-9の化合物、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール等のN含有五員環の使用例は、特に、US2008/0102311A1とY.A.Levin, M.S. Skorobogatova, Khimiya Geterotsiklicheskikh Soedinenii 1967 (2), 339-341を参照。好ましくは、式ET-10の化合物、シルアシルシクロペンタジエン誘導体である。好ましい化合物は、以下の式(ET-6)~(ET-10)である。
フルオレン、フルオレニリデンメタン、ペリレンテトラカルボン酸、アントラキノンジメタン、ジフェノキノン、アントロンおよびアントラキノンジエチレンジアミンの誘導体等の有機化合物を用いることもできる。
好ましいものは、2,9,10-置換アントラセン(1-もしくは2-ナフチルおよび4-もしくは3-ビフェニルをもつ)または2個のアントラセン単位を含む分子である(US2008/0193796 A1、cf.式ET-11)。また、非常に有利なものは、ベンズイミダゾール誘導体への9,10-置換アントラセン単位の連結である(US 2006 147747 AおよびEP 1551206 A1,cf.式ET-12およびET-13)。
電子注入および/または電子輸送特性を生成することができる化合物は、好ましくは、-2.5eV(真空準位に対して)未満の、特に好ましくは、-2.7eV未満のLUMOを生じる。
ここで、n-ドーパントは、還元剤、すなわち、電子供与体の意味で使用される。n-ドーパントの好ましい例は、W(hpp)とWO2005/086251 A2にしたがう他の電子リッチ金属錯体、P=N化合物(たとえば、WO2012/175535 A1、WO2012/175219 A1)、ナフチレンカルボジイミド(たとえば、WO2012/168358 A1)、フルオレン(たとえば、WO2012/031735 A1)、フリーラジカルとジラジカル(たとえば、EP1837926 A1、WO2007/107306 A1)、ピリジン(たとえば、EP2452946 A1、EP2463927 A1)、N-ヘテロ環化合物(たとえば、WO2009/000237 A1)およびアクリジンとフェナジン(たとえば、US2007/145355 A1)である。
本調合物は、エミッターを含んでもよい。用語エミッターは、任意の型のエネルギー遷移により生じることができる励起後に、発光により基底状態への放射遷移を許容する材料である。一般的に、2種のエミッターが知られており、すなわち、蛍光エミッターと燐光エミッターである。用語蛍光エミッターは、励起一重項状態から基底状態への放射遷移が生じる材料または化合物を示す。用語燐光エミッターは、好ましくは、遷移金属を含むルミネッセンス材料または化合物を示す。
ドーパントが系中で上記特性を引き起こす場合は、エミッターは、ドーパントと呼ばれることが多い。マトリックス材料とドーパントを含む系中のドーパントは、混合物中のその割合が、より小さい成分の意味で使用される。対応してマトリックス材料とドーパントを含む系中のマトリックスは、混合物中のその割合が、より多い成分の意味で使用される。したがって、用語燐光エミッターは、たとえば、燐光ドーパントの意味で使用されることもできる。
発光することのできる化合物は、とりわけ、蛍光エミッターと燐光エミッターである。これらは、特に、スチルベン、スチルベンアミン、スチリルアミン、クマリン、ルブレン、ローダミン、チアゾール、チアジアゾール、シアニン、チオフェン、パラフェニレン、ペリレン、フタロシアニン、ポルフィリン、ケトン、キノリン、イミン、アントラセンおよび/またはピレン構造を含む化合物を包含する。特に好ましいのは、室温でさえも、高効率で三重項状態から発光することのできる、すなわち、電場蛍光発光に代えて、エネルギー効率の増加を引き起こすことが多い電場燐光発光を示す化合物である。この目的のために適するのは、まず、36より大な原子番号を有する重い原子を含む化合物である。好ましい化合物は、上記条件を満足するd-もしくはf-遷移金属を含むものである。ここで、特に好ましいものは、8乃至10属からの元素(Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt)を含む対応する化合物である。適切な機能性化合物は、ここで、たとえば、上記のとおりの種々の錯体であり、たとえば、WO 02/068435 A1、WO 02/081488 A1、EP 1239526 A2およびWO 2004/026886 A2に記載されている。
蛍光エミッターとして機能することのできる好ましい化合物は、以下の例により説明される。好ましい蛍光エミッターは、モノスチリルアミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテルおよびアリールアミンの種から選択される。
モノスチリルアミンは、1個の置換あるいは非置換スチリル基と、少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物の意味で使用される。ジスチリルアミンは、2個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物の意味で使用される。トリスチリルアミンは、3個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1個の、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物の意味で使用される。テトラスチリルアミンは、4個の置換あるいは非置換スチリル基と少なくとも1つの、好ましくは、芳香族アミンを含む化合物の意味で使用される。スチリル基は、特に好ましくは、スチルベンであり、さらに置換されていてもよい。対応するホスフィンとエーテルはアミンと同様に定義される。本発明の意味でのアリールアミンもしくは芳香族アミンは、窒素に直接結合した3個の置換あるいは非置換芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を含む化合物の意味で使用される。これら芳香族もしくは複素環式芳香族環構造の少なくとも1個は、好ましくは、縮合環構造、好ましくは、少なくとも14個の芳香族環原子を有する縮合環構造である。それらの好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミンもしくは芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、1個のジアリールアミノ基が、アントラセン基に直接、好ましくは、9-位で結合する化合物の意味で使用される。芳香族アントラセンジアミンは、2個のジアリールアミノ基が、アントラセン基に直接、好ましくは、2.6-位あるいは9.10-位で結合する化合物の意味で使用される。芳香族ピレンアミン、ピレンジアミン、クリセンアミンおよびクリセンジアミンは、同様に定義され、ここで、ジアリールアミノ基は、好ましくは、ピレンに、1位もしくは1.6-位で結合する。
さらに好ましい蛍光エミッターは、特に、WO 2006/122630に記載されたインデノフルオレンアミンもしくはインデノフルオレンジアミン、特に、WO 2008/006449に記載されたベンゾインデノフルオレンアミンもしくはベンゾインデノフルオレンジアミン、および、たとえば、WO 2007/140847に記載されたジベンゾインデノフルオレンアミンもしくはジベンゾインデノフルオレンジアミンから選択される。
蛍光エミッターとして用いることができるスチリルアミンのクラスからの化合物の例は、置換あるいは非置換トリスチルベンアミンまたは、WO 2006/000388、WO 2006/058737、WO 2006/000389、WO 2007/065549およびWO 2007/115610に記載されたドーパントである。ジスチリルベンゼンおよびジスチリルビフェニル誘導体は、US 5121029に記載されている。さらなるスチリルアミンは、US 2007/0122656 A1に見出すことができる。
特に好ましいスチリルアミン化合物は、US 7250532 B2に記載された式EM-1の化合物とDE 10 2005 058557 A1に記載された式EM-2の化合物である。
特に好ましいトリアリールアミン化合物は、CN 1583691 A、JP 08/053397 AおよびUS 6251531 B1、EP1957606 A1、US 2008/0113101 A1、US2006/210830 A、WO2008/006449およびDE 102008035413に開示された式EM-3~EM-15の化合物とその誘導体である。
蛍光エミッターとして用いることのできるさらに好ましい化合物は、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、ベンズアントラセン、ベンズフェナントレン(DE 10 2009 005746)、フルオレン、フルオランテン、ペリフランテン、インデノペリレン、フェナントレン、ペリレン(US 2007/0252517A1)、ピレン、クリセン、デカクリセン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、ルブレン、クマリン(US 4769292、US 6020078、US 2007/0252517 A1)、ピラン、オキサゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズイミダゾール、ピラジン、桂皮酸エステル、ジケトピロロピロール、アクリドンおよびキナクリドン(US 2007/0252517 A1)の誘導体から選択される。
アントラセン化合物のうち、特に好ましいものは、たとえば、9,10-ジフェニルアントラセンおよび9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセン等の9,10-置換アントラセンである。1,4-ビス(9’-エチニルアントラセニル)ベンゼンも、好ましいドーパントである。
同様に好ましいのは、ルブレン、クマリン、ローダミン、たとえば、DMQA(=N,N’-ジメチルキナクリドン)等のキナクリドン、たとえば、DCM(=4-(ジシアノエチレン)-6-(4-ジメチルアミノスチリル-2-メチル)-4H-ピラン)等のジシアノメチレンピラン、チオピラン、ポリメチン、ピリリウムおよびチアピリリウム塩、ペリフラテセンおよびインデノペリレンである。
青色蛍光エミッターは、好ましくは、たとえば、9,10-ジ(2-ナフチルアントラセン)等のポリ芳香族化合物および他のアントラセン誘導体、テトラセン誘導体、キサンテン、たとえば、2,5,8,11-テトラ-t-ブチルペリレン等のペリレン、フェニレン、たとえば、4,4’-ビス(9-エチル-3-カルバゾビニレン)-1,1’-ビフェニル、フルオレン、フルオランテン、アリールピレン(US 2006/0222886 A1)、アリールビニレン(US 5121029、US 5130603)、ビス(アジニル)イミン-ボロン化合物(US 2007/0092753 A1)、ビス(アジニル)メセン化合物およびカルボスチリル化合物である。
さらに好ましい青色蛍光エミッターは、C.H. Chen et al.:「有機エレクトロルミネッセンス材料の最近の開発」、Macro-mol. Symp. 125, (1997) 1-48および「分子状有機エレクトロルミネッセンス材料および素子の最近の進展」Mat. Sci. and Eng. R, 39 (2002), 143-222に記載されている。
さらに好ましい青色蛍光エミッターは、DE 102008035413に開示された炭化水素である。
燐光エミッターとして機能することができる好ましい化合物は、以下の例により説明される。
燐光エミッターの例は、WO00/70655、WO01/41512 WO02/02714、WO02/15645、EP 1191613、EP 1191612、EP 1191614およびWO 05/033244に示される。一般的に、燐光OLEDのために先行技術にしたがって使用され、また、有機エレクトロルミネッセンス素子分野で当業者に知られるすべての燐光錯体が適切であり、当業者は、進歩性を要することなく、さらなる燐光錯体を使用することができる。
燐光金属錯体は、好ましくは、Ir、Ru、Pd、Pt、OsもしくはReを含む。
好ましいリガンドは、2-フェニルピリジン誘導体、7,8-ベンゾキノリン誘導体、2-(2-チエニル)ピリジン誘導体、2-(1-ナフチル)ピリジン誘導体、1-フェニルイソキノリン誘導体、3-フェニルイソキノリン誘導体もしくは2-フェニルキノリン誘導体である。これらすべての化合物は、たとえば、フッ素、シアノおよび/またはトリフルオロメチル青色置換基により置換されてよい。補助的リガンドは、好ましくは、アセチルアセトンもしくはピコリン酸である。
特に、式EM-16の四座リガンドをもつPtまたはPdの錯体が適切である:
式EM-16の化合物は、US 2007/0087219 A1に詳細に記載されており、ここで、開示目的のために、上記式中の置換基と添え字の説明のために、参照がこの明細書になされる。さらに、拡張環構造を有するPt-ポルフィリン錯体(US 2009/0061681 A1)およびIr錯体、たとえば、2,3,7,8,12,13,17,18-オクタエチル-21H,23H-ポルフィリン-Pt(II)、テトラフェニル-Pt(II)テトラベンゾポルフィリン(US 2009/0061681 A1)、シス-ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2’)Pt(II)、シス-ビス(2-(2’-チエニル)ピリジナート-N,C3’)Pt(II)、シス-ビス(2-(2’-チエニル)キノリナート-N,C5’)Pt(II)、(2-(4,6-ジフルオロフェニル) ピリジナート-N,C2’)Pt(II)(アセチルアセトネート)もしくはトリス(2-フェニルピリジナート-N,C2’)Ir(III)(=Ir(ppy)3、緑色)、ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2)Ir(III)(アセチルアセトネート)(=Ir(ppy)2 アセチルアセトネート、緑色、US 2001/0053462 A1、Baldo, Thompson et al. Nature 403, (2000), 750-753)、ビス(1-フェニルイソキノリナート-N,C2’)(2-フェニルピリジナート-N,C2’)イリジウム(III)、ビス(2-フェニルピリジナート-N,C2’)(1-フェニルイソキノリナート-N,C2’)イリジウム(III)、ビス(2-(2’-ベンゾチエニル) ピリジナート-N,C3’)イリジウム(III)(アセチルアセトネート)、ビス(2-(4’,6’-ジフルオロフェニル) ピリジナート-N,C2’)イリジウム(III)(ピコリナート)(FIrpic、青色)、ビス(2-(4’,6’-ジフルオロフェニル)ピリジナート-N,C2’)Ir(III)(テトラキス(1-ピラゾリル)ボレート)、トリス(2-(ビフェニル-3-イル)-4-tert-ブチルピリジン)イリジウム (III)、(ppz)Ir(5phdpym)(US 2009/0061681 A1)、(45ooppz)Ir(5phdpym)(US 2009/0061681 A1)、2-フェニルピリジン-Ir錯体の誘導体、たとえば、PQIr(=イリジウム-(III)ビス(2-フェニルキノリル-N,C2’)アセチルアセトネート)、トリス(2-フェニルイソキノリナート-N,C)Ir(III)(赤色)、ビス(2-(2’-ベンゾ[4,5-a]チエニル)ピリジナート-N,C3)Ir(アセチルアセトネート)([BtpIr(acac)]、赤色、Adachi et al. Appl. Phys. Lett. 78 (2001), 1622-1624)等である。
同様に適切なものは、たとえば、Tb3+およびEu3+(J. Kido et al. Appl. Phys. Lett. 65 (1994), 2124, Kido et al. Chem. Lett. 657, 1990、US 2007/0252517 A1)もしくは、マレオニトリルジチオレートを有するPt(II)、Ir(I)、Rh(I)の燐光錯体(Johnson et al., JACS 105, 1983, 1795)、Re(I)トリカルボニル-ジイミン錯体(Wrighton, JACS 96, 1974, 998, inter alia)、シアノリガンドおよびビピリジルあるいはフェナントロリンリガンドを有するOs(II)錯体(Ma et al., Synth. Metals 94, 1998, 245)等の三価のランタノイド錯体である。
三座リガンドを有するさらなる燐光エミッターは、US 6824895およびUS 10/729238に記載されている。赤色発光燐光錯体は、US 6835469およびUS 6830828に見出される。
燐光ドーパントとして使用される、特に好ましい化合物は、特に、US 2001/0053462 A1およびInorg. Chem. 2001, 40(7), 1704-1711, JACS 2001, 123(18), 4304-4312に記載された式EM-17の化合物とその誘導体である。
誘導体は、US 7378162B2、US 6835469B2およびJP 2003/253145Aに記載されている。
さらに、US 7238437 B2、US 2009/008607 A1およびEP1348711に記載された式EM-18~EM-21の化合物とその誘導体を、エミッターとして用いることができる。
量子ドットを、同様にエミッターとして用いることができ、これらの材料は、WO2011/076314A1に詳細に開示されている。
特に、発光化合物とともに、ホスト材料として用いられる化合物は、種々の物質のクラスからの材料を含む。
ホスト材料は、一般的に、用いられるエミッター材料よりも大きいHOMOおよびLUMO間のバンドギャップを有する。さらに、好ましいホスト材料は、正孔もしくは電子輸送材料の何れかの特性を示す。さらに、ホスト材料は、電子および正孔輸送材料の両特性を有することができる。
ホスト材料は、いくつかの場合には、特に、ホスト材料が、OLEDにおいて燐光エミッターと組み合わせて用いられる場合には、マトリックス材料とも呼ばれる。
特に、蛍光ドーパントとともに用いられる、好ましいホスト材料またはコホスト材料は、オリゴアリーレン(たとえば、EP 676461にしたがう2,2’,7,7’-テトラフェニルスピロビフルオレンもしくはジナフチルアントラセン)、特に、たとえば、アントラセン、ベンゾアントラセン、ベンゾフェナントレン(DE10200900574.6、WO 2009/069566)、フェナントレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレン、スピロフルオレン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、デカシクレン、ルブレン等の縮合芳香族基を含むオリゴアリーレン、オリゴアリーレンビニレン(たとえば、DPVBi= 4,4’-ビス(2,2-ジフェニルエテニル)-1,1’-ビフェニルもしくはEP 676461にしたがうスピロ-DPVBi)、ポリポダル金属錯体(たとえば、WO 04/081017にしたがうもの)、特に、8-ヒドロキシキノリンの金属錯体、たとえば、AlQ(=アルミニウム(III)トリス(8-ヒドロキシキノリン))もしくはビス(2-メチル-8-キノリノラート)-4-(フェニルフェノリノラート) アルミニウムとイミダゾールキレートを有するもの(US 2007/0092753 A1)およびキノリン-金属錯体、アミノキノリン-金属錯体、ベンゾキノリン-金属錯体、正孔伝導化合物(たとえば、WO 2004/058911にしたがうもの)、電子伝導化合物、特に、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド等(たとえば、WO 2005/084081およびWO 2005/084082にしたがうもの)、アトロプ異性体(たとえば、WO 2006/048268にしたがうもの)、ボロン酸誘導体(たとえば、WO 2006/177052にしたがうもの)またはベンズアントラセン(たとえば、WO 2008/1452398にしたがうもの)のクラスから選択される。
ホスト材料またはコホスト材料として機能することができる特に好ましい化合物は、アントラセン、ベンゾアントラセンおよび/またはピレンを含むオリゴアリーレンもしくはこれら化合物のアトロプ異性体の種から選ばれる。本発明の意味でのオリゴアリーレンは、少なくとも3個のアリールもしくはアリーレン基が互いに結合する化合物の意味で使用されることを意図している。
好ましいホスト材料は、特に、式(H-1)の化合物から選ばれる。
ここで、Ar、Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、随意に置換されてよい5~30個の芳香族環原子を含むアリールもしくはヘテロアリール基であり、pは、1~5の範囲の整数であり、Ar、ArおよびAr中のΠ電子の合計は、p=1ならば少なくとも30であり、p=2ならば少なくとも36であり、p=3ならば少なくとも42である。
式(H-1)の化合物において、基Arは、特に好ましくは、アントラセンであり、基ArおよびArは、9-および10-位で結合し、これらの基は、随意に置換されてよい。非常に特に好ましいものは、基Arおよび/またはArの少なくとも一つが、1-もしくは2-ナフチル、2-,3-もしくは9-フェナントレニルまたは2-,3-,4-,5-,6-もしくは7-ベンズアントラセニリルから選ばれる縮合アリール基である。アントラセン系化合物は、US 2007/0092753 A1およびUS 2007/0252517 A1に記載されており、たとえば、2-(4-メチルフェニル)-9,10-ジ-(2-ナフチル)アントラセン、9-(2-ナフチル)-10-(1,1’-ビフェニル)アントラセンおよび9,10-ビス[4-(2,2-ジフェニルエテニル)フェニル]アントラセン、9,10-ジフェニルアントラセン、9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセンおよび1,4-ビス(9’-エチニルアントラセニル)ベンゼンである。好ましいものは、2個のアントラセン単位を含む化合物(US 2008/0193796 A1)、たとえば、10,10’-ビス[1,1’,4’,1’’]テルフェニル-2-イル-9,9’-ビスアントラセニルである。
さらに好ましい化合物は、アリールアミン、スチリルアミン、フルオレセイン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、シクロペンタジエン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾオキサゾリン、オキサゾール、ピリジン、ピラジン、イミン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズイミダゾール(US 2007/0092753 A1)、たとえば、2,2’,2’’-(1,3,5-フェニレン)トリス[1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール]、アルダジン、スチルベン、スチリルアリーレン誘導体、たとえば、9,10-ビス[4-(2,2-ジフェニルエテニル)フェニル] アントラセンおよびジスチリルアリーレン誘導体(US 5121029)、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ジケトピロロピロール、ポリメチン、桂皮酸エステルおよび蛍光染料である。
特に好ましいものは、アリールアミンおよびスチリルアミン誘導体、たとえば、TNB(=4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-(2-ナフチル)アミノ]ビフェニル)である。LiQもしくはAlQ等の金属オキシノイド錯体は、コホストとして使用することができる。
マトリックスとしてオリゴアリーレンを有する好ましい化合物は、US 2003/0027016 A1、US 7326371 B2、US 2006/043858 A、WO 2007/114358、WO2008/145239、JP 3148176 B2、EP 1009044、US 2004/018383、WO2005/061656 A1、EP 0681019B1、WO 2004/013073A1、US 5077142、WO 2007/065678およびDE 102009005746に開示されており、ここで、特に好ましい化合物は、式H-2~H-8により示される。
さらに、ホストまたはマトリックスとして用いることのできる化合物は、燐光エミッターとともに用いられる材料を含む。
これらの化合物は、ポリマー中で構造要素として用いることもでき、CBP(N.N-ビスカルバゾリルビフェニル)、カルバゾール誘導体(たとえば、WO 2005/039246、US2005/0069729、JP 2004/288381、EP1205527もしくはWO 2008/086851にしたがうもの)、アザカルバゾール(たとえば、EP1617710、EP1617711、EP1731584、JP 2005/347160にしたがうもの)、ケトン(たとえば、WO2004/093207にしたがうもの、もしくはDE102008033943にしたがうもの)、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン(たとえば、WO 2005/003253にしたがうもの)、オリゴフェニレン、芳香族アミン(たとえば、US2005/0069729にしたがうもの)、バイポーラーマトリックス材料(たとえば、WO 2007/137725にしたがうもの)、シラン(たとえば、WO2005/111172にしたがうもの)、9,9-ジアリールフルオレン誘導体(たとえば、DE 102008017591にしたがうもの)、アザボロールもしくはボロン酸エステル(たとえば、WO 2006/117052にしたがうもの)、トリアジン誘導体(たとえば、DE 102008036982にしたがうもの)、インドロカルバゾール誘導体(たとえば、WO2007/063754もしくはWO2008/056746にしたがうもの)、インデノカルバゾール誘導体(たとえば、DE 102009023155およびDE 102009031021にしたがうもの)、ジアザホスホール誘導体(たとえば、DE 102009022858にしたがうもの)、トリアゾール誘導体、オキサゾールおよびオキサゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、フェニレンジアミン誘導体、芳香族三級アミン、スチリルアミン、アミノ置換カルコン誘導体、インドール、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族ジメチリデン化合物、カルボジイミド誘導体、たとえば、トリアリールアミノフェノールリガンドを含んでもよいAlQ(US 2007/0134514 A1)等の8-ヒドリシキノリン誘導体の金属錯体、金属錯体/ポリシラン化合物およびチオフェン、ベンゾチオフェンおよびジベンゾチオフェン誘導体を含む。
好ましいカルバゾール誘導体の例は、mCP(=1,3-N,N-ジ-カルバゾリルベンゼン(=9,9’-(1,3-フェニレン)ビス-9H-カルバゾール))(式H-9)、CDBP(=9,9’-(2,2’-ジメチル[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジイル)ビス-9H-カルバゾール)、1,3-ビス(N,N’-ジカルバゾル)ベンゼン(=1,3-ビス(カルバゾル-9-イル)ベンゼン)、PVK(ポリビニルカルバゾール)、3,5-ジ(9H-カルバゾール-9-イル)ビフェニルおよびCMTTP(式H-10)である。特に参照される化合物は、US2007/0128467 A1およびUS 2005/0249976 A1に開示されている(式H-11およびH-13))。
好ましいテトラアリール-Si化合物は、たとえば、US 2004/0209115、US 2004/0209116、US 2007/0087219 A1とH. Gilman, E.A. Zuech, Chemistry & Industry (London, United Kingdom),1960,120に開示されている。
特に好ましいテトラアリール-Si化合物は、式H-14~H-20により説明される。
燐光ドーパントのためのマトリックスの調製のための、群4からの特に好ましい化合物は、特に、DE102009022858、DE 102009023155、EP 652273 B1、WO 2007/063754およびWO 2008/056746に開示され、特に好ましい化合物は、式H-22~H-25により説明される。
本発明にしたがって用いることができ、ホスト材料として機能することができる機能性化合物に関して、特別好ましいのは、少なくとも一つの窒素原子を含む物質である。これらは、好ましくは、芳香族アミン、トリアジン誘導体およびカルバゾール誘導体を含む。このように、カルバゾール誘導体は、特に、驚くべき高い効率を示す。トリアジン誘導体は、電子素子の予期できない長い寿命をもたらす。
複数の相異なるマトリックス材料を混合物として、特に、少なくとも一つの電子伝導マトリックス材料と少なくとも一つの正孔伝導マトリックス材料とを用いることも好ましい可能性がある。同様に好ましいものは、たとえば、WO2010/108579に記載されたような、電荷輸送マトリックス材料と、あるとしても顕著な程度には電荷輸送には関与しない、電気的に不活性なマトリックス材料との混合物の使用である。
一重項状態から三重項状態への遷移を改善し、エミッター特性を有する機能性化合物のサポートに用いられ、これら化合物の燐光発光特性を改善する化合物を用いることもさらに可能である。この目的のために適するものは、特に、カルバゾールおよび架橋カルバゾール2量体単位であり、たとえば、WO 2004/070772 A2およびWO 2004/113468 A1に記載されている。また、この目的のために適するものは、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホン、シラン誘導体および類似化合物であり、たとえば、WO 2005/040302 A1に記載されている。
さらに、調合物は、機能性材料として、ワイドバンドギャップ材料を含んでよい。ワイドバンドギャップ材料は、US 7,294,849の開示内容の意味での材料の意味で使用される。これらの系は、エレクトロルミネッセンス素子で特に有利な性能データを呈する。
ワイドバンドギャップ材料として用いられる化合物は、好ましくは、2.5eV以上、より好ましくは、3.0eV以上、特に好ましくは、3.5eV以上のバンドギャップを好ましくは有することができる。バンドギャップは、特に、最高非占軌道(HOMO)と最低空軌道(LUMO)のエネルギー準位により計算することができる。
さらに、調合物は、機能性材料として正孔ブロック材料(HBM)を含んでよい。正孔ブロック材料は、特に、この材料が、発光層もしくは正孔伝導層に隣接する層の形態で配置される場合には、多層構造において正孔(正電荷)の伝達を妨げるか、最小化する材料を示す。一般的に、正孔ブロック材料は、隣接層中の正孔輸送材料より低いHOMO準位を有する。正孔ブロック材料は、OLEDにおいて、発光層と電子輸送層との間に配置されることが多い。
原則として、任意の公知の正孔ブロック材料を用いることができる。本願の他の場所に記載される他の正孔ブロック材料に加えて、有利な正孔ブロック材料は、たとえば、ビス(2-メチル-8-キノリノラート)(4-フェニルフェノラート)アルミニウム(III)(BAlQ)等の金属錯体である(US2003/0068528)。ファク-トリス(1-フェニルピラゾラート-N,C2)イリジウム(III)(Ir(ppz))も、この目的のために同様に使用される(US2003/0175553 A1)。たとえば、BCP等のフェナントロリン誘導体、または、たとえば、TMPP等のフタルイミドも同様にいることができる。
さらに、有利な正孔ブロック材料は、WO00/70655 A2、WO01/41512およびWO01/93642 A1に記載されている。
さらに、調合物は、機能性材料として電子ブロック材料(EBM)を含んでよい。電子ブロック材料は、特に、この材料が、発光層もしくは電子伝導層に隣接する層の形態で配置される場合には、多層構造において電子の伝達を妨げるか、最小化する材料を示す。一般的に、電子ブロック材料は、隣接層中の電子輸送材料より高いLUMO準位を有する。
原則として、任意の公知の電子ブロック材料を用いることができる。本願において他の場所で説明されるその他電子ブロック材料に加えて、有利な電子ブロック材料は、たとえば、Ir(ppz)等の金属錯体である(US2003-0175553)。
電子ブロック材料は、好ましくは、アミン、トリアリールアミンおよびその誘導体から選択することができる。
さらに、調合物中で有機機能性材料として用いることができる機能性化合物は、それらが低分子量化合物である場合には、≦3000g/mol、特に好ましくは、≦2000g/mol、特別に好ましくは、≦1800g/molの分子量を有する。
特に関心のあるものは、さらに、高いガラス転移温度により特徴付けられる機能性化合物である。これに関連して、調合物中で有機機能性材料として用いることができる特に好ましい機能性化合物は、DIN 51005 (Version 2005-08)にしたがって測定された≧70℃の、好ましくは、≧100℃の、特に好ましくは、≧125℃の、特別に好ましくは、≧150℃のガラス転移温度を有するものである。
調合物は、有機機能性材料としてポリマーを含んでもよい。有機機能性材料として上記記載される化合物は、比較的低分子量を有することが多く、ポリマーと混合されることもできる。同様に、これらの化合物をポリマー中に共有結合的に組み込むこともできる。これは、特に、臭素、沃素、塩素、ボロン酸もしくはボロン酸エステル等の反応性脱離基またはオレフィンもしくはオキセタン等の反応性重合可能基により置換された化合物により可能である。これらは、対応するオリゴマー、デンドリマーまたはポリマーの製造のためのモノマーとして使用することができる。ここで、オリゴマー化もしくはポリマー化は、好ましくは、ハロゲン官能基もしくはボロン酸官能基または重合可能基を介してなされる。さらに、このタイプの基を介してポリマーを架橋することもできる。本発明による化合物とポリマーを、架橋もしくは非架橋層の形態で用いることができる。
有機機能性材料として用いることができるポリマーは、とりわけ、WO 02/077060 A1に、WO 2005/014689 A2におよびWO2011/076314A1に広範に挙げられ、開示された上記記載された化合物の文脈で説明された単位もしくは構造要素を含むことが多い。これらは、参照により、本願に組み込まれる。機能性材料は、たとえば以下のクラスから由来することができる:
群1:正孔注入および/または正孔輸送特性を生成することができる構造要素;
群2:電子注入および/または電子輸送特性を生成することができる構造要素;
群3:群1および群2に関して記載される特性を組み合わせた構造要素;
群4:発光特性、特に、燐光発光基を有する構造要素;
群5:いわゆる一重項状態から三重項状態への遷移を改善する構造要素;
群6:得られたポリマーのモルホロジーまた発光色に作用する構造要素;
群7:典型的には骨組として使用される構造要素。
ここで、構造要素は、種々の機能を含んでもよく、明確な指定は有利ではない。たとえば、群1の構造要素は、同様に骨組として機能してよい。
群1からの構造要素を含む、有機機能性材料として用いられる正孔輸送または正孔注入特性を有するポリマーは、好ましくは、上記記載の正孔輸送または正孔注入材料に対応する単位を含んでもよい。
群1のさらに好ましい構造要素は、たとえば、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール-パラ-フェニレンジアミン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体と、高HOMOを有するさらなるO-、S-もしくはN-含有へテロ環である。これらのアリールアミンおよびヘテロ環は、好ましくは、-5.8eV(真空準位に対して)より大な、特に好ましくは、-5.5eVより大なHOMOを有する。
好ましいのは、特に、以下の式HTP-1の反復単位の少なくとも一つを含む正孔輸送または正孔注入特性を有するポリマーであり:
式中、記号は、以下の意味を有する:
Arは、各場合に、相異なる反復単位に対して、同一であるか異なり、単結合または随意に置換されてよいモノ環式あるいはポリ環式のアリール基であり;
Arは、各場合に、相異なる反復単位に対して、同一であるか異なり、随意に置換されてよいモノ環式あるいはポリ環式のアリール基であり;
Arは、各場合に、相異なる反復単位に対して、同一であるか異なり、随意に置換されてよいモノ環式あるいはポリ環式のアリール基であり;
mは、1,2または3である。
特に好ましいのは、式HTP-1A~HTP-1Cの単位より成る群から選択される式HTP-1の反復単位であり:
式中、記号は、以下の意味を有する:
は、出現毎に同一であるか異なり、H、置換もしくは非置換芳香族または複素環式芳香族基、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アルコキシカルボニル、シリルもしくはカルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基またはヒドロキシ基であり;
rは、0、1、2、3または4であり、および
sは、0、1、2、3、4または5である。
好ましいのは、特に、少なくとも一つの以下の式HTP-2の反復単位を含む正孔輸送または正孔注入特性を有するポリマーであり:
式中、記号は、以下の意味を有する:
およびTは、チオフェン、セレノフェン、チエノ[2,3-b]チオフェン、チエノ[3,2-b]チオフェン、ジチエノチオフェン、ピロールおよびアニリンから独立して選択され、ここで、これらの基は1以上の基Rにより置換されてよく;
は、ハロゲン、-CN、-NC、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(=O)NR00、-C(=O)X、-C(=O)R、NH、-NR00、-SH、-SR、-SOH、-SO、-OH、-NO、-CF、-SF、随意に置換されてよく、1以上のヘテロ原子を随意に含んでよい1~40個の炭素原子を有する随意に置換されたシリル、カルビルもしくはヒドロカルビル基から出現毎に独立して選ばれ;
およびR00は、夫々独立して、H、随意に置換されてよく、1以上のヘテロ原子を随意に含んでよい1~40個の炭素原子を有する随意に置換されたカルビルもしくはヒドロカルビル基である。
ArおよびArは、互いに独立して、随意に置換されてよく、隣接するチオフェンもしくはセレノフェン基の一つもしくは両方の2,3-位で随意に結合してよいモノ環式あるいはポリ環式のアリールもしくはヘテロアリール基であり;
cおよびeは、互いに独立して、0、1、2、3または4であり、ここで、1<c+e≦6であり;
dおよびfは、互いに独立して、0、1、2、3または4である。
正孔輸送または正孔注入特性を有するポリマーの好ましい例は、特に、WO 2007/131582 A1およびWO 2008/009343 A1に記載されている。
群2からの構造要素を含む有機機能性材料として用いられる電子注入および/または電子輸送特性を有するポリマーは、好ましくは、上記電子注入および/または電子輸送材料に対応する単位を含んでよい。
電子注入および/または電子輸送特性を有するさらに好ましい群2の構造要素は、たとえば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリンおよびフェナジン基のみならずトリアリールボラン基または低LUMO準位を有するさらなるO-、S-もしくはN-含有へテロ環である。これらの群2の構造要素は、好ましくは、-2.7eV(真空準位に対して)未満の、特に好ましくは、-2.8eV未満のLUMOを生じる。
有機機能性材料は、好ましくは、群3からの構造要素を含むポリマーであることができ、ここで、正孔および電子移動性を改善する構造要素(すなわち、群1および2からの構造要素)は、互いに直接結合している。ここで、これら構造要素の幾つかは、エミッターとして役立つことができ、発光色を、たとえば、緑色、赤色もしくは黄色にシフトすることができる。それゆえ、それらの使用は、たとえば、元来が青色発光するポリマーによる他の発光色もしくは広帯域発光の生成のために有利である。
群4からの構造要素を含む有機機能性材料として用いられる発光特性を有するポリマーは、好ましくは、上記エミッター材料に対応する単位を含んでよい。ここで、好ましいものは、燐光発光基、特に、8~10属の元素(Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt)を含む対応する反復単位を含む上記発光金属錯体である。
いわゆる一重項状態から三重項状態への遷移を改善する群5の単位を含む有機機能性材料として用いられるポリマーは、好ましくは、燐光化合物のサポートに用いられることができ、好ましくは、上記群4の構造要素を含むポリマーである。ここで、ポリマー状三重項マトリックスを使用することができる。
この目的のために適するものは、特に、カルバゾールおよび連結カルバゾール2量体単位であり、たとえば、DE 10304819 A1およびDE 10328627 A1に記載されている。また、この目的のために適するものは、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホン、シラン誘導体および類似化合物であり、たとえば、DE 10349033 A1に記載されている。さらに、好ましい構造単位は、燐光化合物と一緒に用いられるマトリックス材料と関連して上記記載された化合物に由来することができる。
さらなる有機機能性材料は、好ましくは、ポリマーのモルホロジーおよび/または発光色に作用する群6の単位を含むポリマーである。上記言及されたポリマーに加えて、これらは、上記基に数えられない、少なくとも1つのさらなる芳香族もしくは別の共役構造を有するものである。したがって、これらの基は、電荷担持移動性、非有機金属錯体、または一重項-三重項遷移に対して効果が少ししかないか、全くない。
ポリマーは、スチレン、ベンゾシクロブテン、エポキシドおよびオキセタン部分等の架橋可能基をも含む。
この型の構造単位は、得られたポリマーのモルホロジーおよび/または発光色に作用することができる。したがって、構造単位に応じて、これらのポリマーは、エミッターとして使用することもできる。
したがって、蛍光OLEDの場合に、好ましいものは、6~40個のC原子を有する芳香族構造要素またはトラン、スチルベンもしくはビスチリルアリーレン誘導体単位であり、夫々は1以上の基により置換されていてもよい。ここで特に好ましいものは、1,4-フェニレン、1,4-ナフチレン、1,4-もしくは9,10-アントリレン、1,6-、2,7-もしくは4,9-ピレニレン、3.9-もしくは3,10-ペリレニレン、4,4’-ビフェニリレン、4,4”-テルフェニリレン、4,4’-ビ-1,1’-ナフチリレン、4,4’-トラニレン、4,4’-スチルベニレン、4,4”-ビススチリルアリーレン誘導体である。
有機機能性材料として用いられるポリマーは、好ましくは、群7の単位を含み、好ましくは、骨格として使用されることが多い6~40個のC原子を有する芳香族構造を含む。
これらは、特に、4,5-ジヒドロピレン誘導体、4,5,9,10-テトラヒドロピレン誘導体、たとえば、US5962631、WO2006/052457 A2およびWO2006/118345 A1に開示されたフルオレン誘導体、たとえば、WO2003/020790 A1に開示された9,9’-スピロビフルオレン誘導体、たとえば、WO2005/104264 A1に開示された9,10-フェナントレン誘導体、たとえば、WO 2005/014689 A2に開示された9,10-ジヒドロフェナントレン誘導体、たとえば、WO 2004/041901 A1およびWO 2004/113412 A2に開示された5,7-ジヒドロジベンゾオキセピン誘導体およびcis-およびtrns-インデノフルオレン誘導体、たとえば、WO2006/063852 A1に開示されたビナフチレン誘導体、および、たとえば、WO 2005/056633 A1、EP 1344788 A1、WO 2007/043495 A1、WO2005/033174 A1、WO 2003/099901 A1およびDE 102006003710に開示されたさらなる単位である。
特に好ましいのは、US5962631、WO2006/052457 A2およびWO2006/118345 A1に開示されたフルオレン誘導体、たとえば、WO2003/020790 A1に開示されたスピロビフルオレン誘導体、たとえば、WO2005/056633 A1、EP1344788 A1およびWO2007/043495 A1に開示されたベンゾフルオレン、ジベンゾフルオレン、ベンゾチオフェンおよびジベンゾフルオレン基とそれらの誘導体から選ばれる群7の構造単位である。
群7の特別に好ましい構造要素は、一般式PB-1により表され:
式中、記号と添え字は、以下の意味を有する:
A、BおよびB'は、夫々、相異なる反復単位に対して、同一であるか異なり、-CR-、-NR-、-PR-、-O-、-S-、-SO-、-SO-、-CO-、-CS-、-CSe-、-P(=O)R-、-P(=S)R-および-SiR-から好ましくは選ばれる2価基であり;
およびRは、出現毎に同一であるか異なり、H、ハロゲン、-CN、-NC、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(=O)NR00、-C(=O)X、-C(=O)R、-NH、-NR00、-SH、-SR、-SOH、-SO、-OH、-NO、-CF、-SF、随意に置換されてよく、1以上のヘテロ原子を含んでよい1~40個の炭素原子を有する随意に置換されたシリル、カルビルもしくはヒドロカビル基であり;ここで、基RおよびRは、それらが結合するフルオレン基と共にスピロ基を随意に形成してよく;
Xは、ハロゲンであり;
およびR00は、夫々、独立して、H、随意に置換されてよく、1以上のヘテロ原子を含んでよい1~40個の炭素原子を有する随意に置換されたカルビルもしくはヒドロカビル基であり;
gは、各場合に、独立して、0または1であり、hは、各場合に、独立して、0または1であり、ここで、副単位中のgとhの合計は、好ましくは、1であり;
mは、1以上の整数であり;
ArおよびArは、互いに独立して、随意に置換されてよく、インデノフルオレン基の7,8-位もしくは8,9-位で随意に結合してよいモノ環式あるいはポリ環式のアリールもしくはヘテロアリール基であり;
aおよびbは、互いに独立して、0または1である。
およびRは、これらの基が結合するフルオレン基と共にスピロ基を形成する場合には、この基は、好ましくは、スピロビフルオレンである。
特に好ましいのは、式PB-1A~PB-1Eの単位より成る群から選ばれる式PB-1の反復単位であり:
式中、Rは、式PB-1に対して上記記載される意味を有し、rは、0、1、2、3または4であり、およびRは、基Rと同じ意味を有する。
は、好ましくは、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-NO、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(=O)NR00、-C(=O)X、-C(=O)R、-NR00、随意に置換されてよいシリル、4~40個の、好ましくは、6~20個のC原子を有するアリール-もしくはヘテロアリール-基または1~20個の、好ましくは、1~12個のC原子を有する直鎖、分岐鎖もしくは環式アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシ基であり、ここで、1以上の水素原子は、随意にFもしくはClで置換されてよく、および基R、R00およびXは、式PB-1に対して上記記載される意味を有する。
特に好ましいのは、式PB-1F~PB-1Iの単位より成る群から選ばれる、式PB-1の反復単位であり:
式中、記号は、以下の意味を有する:
Lは、H、ハロゲンまたは随意にフッ素化された1~12個のC原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基であり、好ましくは、H、F、メチル、i-プロピル、t-ブチル、n-ペントキシまたはトリフルオロメチルであり、および、
L'は、は随意にフッ素化された1~12個のC原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基であり、好ましくは、n-オクチルまたはn-オクチルオキシである。
本発明を実施するためには、好ましいのは、1以上の上記記載の群1乃至7の構造要素を含むポリマーである。さらに、ポリマーは、好ましくは、上記1つの群からの1以上の構造要素を含むこと、すなわち、1つの群から選ばれる構造要素の混合物を含むことが規定されてよい。
特に好ましいのは、発光特性を有する、好ましくは、少なくとも一つの燐光基を有する少なくとも一つの構造要素(群4)に加えて、追加的に少なくとも一つのさらなる上記群1~3、5または6の構造要素を含み、これらは、好ましくは、群1~3から選ばれる。
ポリマー中に存在するならば、種々の基のクラスの割合は、広範囲であることができ、これらは、当業者に知られている。各場合に上記群1~7のからの構造要素から選ばれる、ポリマー中に存在する一つのクラスの割合が、好ましくは、各場合に≧5モル%、特に好ましくは、各場合に≧10モル%である場合に、驚くべき優位性を実現することができる。
白色発光コポリマーの調製は、特に、DE10343606 A1に詳細に記載されている。
溶解性を改善するために、ポリマーは、対応する基を含んでよい。好ましくは、ポリマーは、置換基を含み、その結果、平均して少なくとも2個の非芳香族炭素原子、特に好ましくは、少なくとも4個の、特別に好ましくは、少なくとも8個の非芳香族炭素原子が、反復単位毎に存在し、ここで、平均は数平均である。ここで、個々の炭素原子は、たとえば、OまたはSにより置き代えられてよい。しかしながら、ある割合の、随意に全ての反復単位が、非芳香族炭素原子を含む置換基を含まないことも可能である。ここで、長鎖置換基は、有機機能性材料を使用して得ることができる層に弊害を有し得ることから、短鎖置換基が好ましい。置換基は、好ましくは、多くとも12個の炭素原子、好ましくは、多くとも8個の炭素原子、特に好ましくは、多くとも6個の炭素原子を、直鎖中に含む。
本発明にしたがって、有機機能性材料として用いられるポリマーは、ランダム、交互もしくはレジオ規則性コポリマー、ブロックコポリマーまたはこれらのコポリマーの組み合わせであり得る。
さらなる1態様では、有機機能性材料として用いられるポリマーは、側鎖を有する非共役ポリマーであることができ、この態様は、ポリマー系燐光OLEDに対して、特に、重要である。一般的に、燐光ポリマーは、ビニル化合物のフリーラジカル共重合により得ることができ、ここで、これらのビニル化合物は、特に、US 7250226 B2に記載されたとおり、燐光エミッターを有する少なくとも一つの単位および/または少なくとも一つの電荷輸送単位を含む。さらなる燐光ポリマーは、特に、JP2007/211243 A2、JP2007/197574 A2、US7250226 B2およびJP2007/059939 Aに開示されている。
さらに好ましい1態様では、非共役ポリマーは、スペーサー単位により互いに連結された骨格単位を含む。骨格単位系非共役ポリマーを基礎とするこのような三重項エミッターの例は、たとえば、DE 102009023154に開示されている。
さらに好ましい1態様では、非共役ポリマーは、蛍光エミッターとして設計することができる。側鎖を有する非共役ポリマーを基礎とする好ましい蛍光エミッターは、側鎖に、アントラセンもしくはベンズアントラセンまたはこれらの基の誘導体を含み、これらのポリマーは、たとえば、JP2005/108556、JP2005/285661およびJP2003/338375に開示されている。
これらのポリマーは、電子もしくは正孔輸送材料としてしばしば用いることができ、これらのポリマーは、好ましくは、非共役ポリマーとして設計される。
さらに、調合物中で有機機能性材料として用いられる機能性化合物は、ポリマー化合物の場合には、好ましくは、≧10,000g/mol、特に好ましくは、≧20,000g/mol、特別に好ましくは、≧50,000g/molの分子量Mを有する。
ここで、ポリマーの分子量Mは、10,000~2,000,000g/molの範囲の、特に好ましくは、20,000~1,000,000g/molの範囲の、非常に特に好ましくは、50,000~300,000g g/molの範囲の分子量を有する。分子量Mは、内部ポリスチレン標準に対するGPC(=ゲル透過クロマトグラフィ)により測定される。
機能性化合物の説明に対して引用された上記公開文献は、開示目的のために参照として本願に組み込まれる。
本発明の調合物は、有機半導体が、ポリマー状化合物、非ポリマー状化合物またはポリマー状化合物と非ポリマー状化合物のブレンドであることを特徴とすることが好ましい。
本発明による調合物は、電子素子の各機能層の製造のために必要である全ての有機機能性材料を含んでよい。たとえば、正孔輸送、正孔注入、電子輸送もしくは電子注入層が、一つの機能性化合物から正に構築される場合には、調合物は、有機機能性材料として正にこの化合物を正に含む。本願の他の場所でより詳細に説明されるとおり、発光層が、たとえば、マトリックスもしくはホスト材料と組み合わせてエミッターを含む場合には、本願の別の場所で詳細に説明されたとおりに、調合物は、有機機能性材料としてエミッターおよびマトリックスもしくはホストの混合物を正に含む。
前記成分に加えて、本発明による調合物は、さらなる添加物と加工補助剤を含んでもよい。これらは、特に、表面活性物質(界面活性剤)、潤滑剤とグリース、粘度を変える添加物、伝導性を増加する添加剤、分散剤、疎水化剤、接着促進剤、流動性改善剤、泡止め剤、脱気剤、反応性もしくは非反応性であってよい希釈剤、充填剤、補助剤、加工助剤、染料、顔料、安定化剤、感光剤、ナノ粒子および抑制剤を含む。
本発明は、さらに、少なくとも一つのエステル溶媒、随意のさらなる溶媒と少なくとも一つの有機機能性材料とを混合することによる、電子素子の機能層の製造のために用いることができる本発明による調合物の製造方法に関する。
本発明にしたがう調合物は、有機機能性材料が、OLED等の好ましい電子もしくは光電子素子の製造のために必要とされるような層中に存在する層もしくは多層構造の製造のために用いることができる。
本発明の調合物は、好ましくは、基板上の機能性層の形成または基板へ適用された層の1つの形成のために用いることができる。
本発明は、同様に、本発明による調合物が基板に堆積され、好ましくは、印刷され、引き続き乾燥されることで電子素子の少なくとも一つの層が製造される電子素子の製造方法にも関する。
機能性層を製造するための調合物は、基板上に、または基板上に適用された層の1つに、たとえば、スロットダイコーティング、カーテンコーティング、フラッドコーティング、ディプコーティング、スプレーーコティング、スピンコーティング、スクリーン印刷、レリーフ印刷、グラビア印刷、ロータリー印刷、ローラーコーティング、フレキソグラフ印刷、オフセット印刷もしくはノズル印刷により適用することができる。
基板上に、または既に適用された機能性層への本発明による調合物の適用後、上記連続相から溶媒を除去するために、乾燥工程を実施することができる。乾燥は、好ましくは、泡形成を回避し、均一な被覆を得るために、比較的低温度で比較的長期間に亘って実施することができる。乾燥は、好ましくは、10-6mbar~1barの範囲、特に好ましくは、10-6mbar~100mbarの範囲、特別好ましくは、10-6mbar~10mbarの範囲で実行することができる。乾燥期間は、実現されるべき乾燥度に依存し、たとえば、水等の少量の残留溶媒もしくは他の揮発性成分を比較的高温度で随意に除去することができ、焼成と組み合わせて、好ましくは、実施することができる。
乾燥工程は、好ましくは、80~300℃、特に好ましくは、150~250℃、特別に好ましくは、160~220℃の範囲の高温度範囲で実施することができる徐冷工程に続く。乾燥および徐冷工程は、組み合せることができ、また、単一工程としてなされることができる。
プロセスは、異なるか同一の機能層の形成と共に、何度も繰り返されることがさらに規定されてよい。ここで、形成された機能層の架橋を、その分解を妨げるために、たとえば、EP0637899A1に開示されたとおりに、行うことができる。
本発明は、さらに電子素子の製造方法により得ることのできる電子素子にも関する。
本発明は、さらに、電子素子の製造のための上記プロセスにより得ることができる少なくとも一つの機能性材料を有する少なくとも一つの機能層を有する電子素子にも関する。
電子素子は、2個の電極とその間の少なくとも一つの機能層を含む素子の意味で使用され、この機能層は、少なくとも一つの有機もしくは有機金属化合物を含む。
有機電子素子は、好ましくは、有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)、ポリマーエレクトロルミネッセンス素子(PLED)、有機集積回路(O-IC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機発光トランジスタ(O-LET)、有機ソーラーセル(O-SC)、有機光検査素子、有機光受容器、有機電場消光素子(O-FQD)、有機電気センサー、発光電子化学セル(LEC)または有機レーザーダイオード(O-laser)である。
活性成分は、一般的にアノードとカソードとの間に導入される有機もしくは無機材料であり、ここで、これらの活性成分は、電子素子の特性、たとえば、性能および/またはその寿命を発揮し、維持しおよび/または改善するものであり、たとえば、電荷注入、電荷輸送もしくは電荷ブロック材料であるが、特に、発光材料とマトリックス材料である。したがって、電子素子の機能層の製造のために用いることができる有機機能性材料は、好ましくは、電子素子の活性成分を含む。
有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)は、本発明の好ましい1態様である。OLEDは、カソード、アノードと少なくとも一つの発光層を含む。
マトリックスと一緒に2以上の三重項エミッターの混合物を用いることがさらに好ましい。ここで、より短波長の発光スペクトルを有する三重項エミッターは、より長波長の発光スペクトルを有する三重項エミッターのためのコマトリックスとして機能する。
この場合に、発光層中のマトリックス材料の割合は、蛍光発光層に対して、好ましくは、50~99.9体積%の間、特に好ましくは、80~99.5体積%の間、特別好ましくは、92~99.5体積%の間であり、燐光発光層に対して、70~97体積%の間である。
対応して、ドーパントの割合は、蛍光発光層に対して、好ましくは、0.1~50体積%の間、特に好ましくは、0.5~20体積%の間、特別好ましくは、0.5~8体積%の間であり、燐光発光層に対して、3~15体積%の間である。
有機エレクトロルミネッセンス素子の発光層は、また、複数のマトリックス材料(混合マトリックス系)および/または複数のドーパントを含んでもよい。この場合にも、ドーパントは、一般的に系中でのその割合がより少ない材料であり、マトリックス材料は、系中のその割合がより多い材料である。しかしながら、個々の場合では、系中の個々のマトリックス材料の割合は、個々のドーパントの割合より少なくてよい。
混合マトリックス系は、好ましくは、2または3種の異なるマトリックス材料、特に好ましくは、2種の異なるマトリックス材料を含む。好ましくは、ここで、2種の材料の1つは、正孔を輸送する特性を有する材料もしくはワイドバンドギャップ材料であり、その他の材料は、電子を輸送する特性を有する材料である。しかしながら、混合マトリックス成分の所望の電子を輸送するおよび正孔を輸送する特性は、単一の混合マトリックス成分中で、主としてまたは完全に結合されてもよく、ここで、さらなる混合マトリックス成分が、他の機能を果たす。ここで、2種の異なるマトリックス材料は、1:50~1:1、好ましくは、1:20~1:1、特に好ましくは、1:10~1:1、特別好ましくは、1:4~1:1の比で存在してよい。混合マトリックス系は、好ましくは、燐光有機エレクトロルミネッセンス素子中で用いられる。混合マトリックス系に関するさらなる詳細は、たとえば、WO 2010/108579に見出すことができる。
これらの層とは別に、有機エレクトロルミネッセンス素子は、さらなる層、たとえば、各場合に、1以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔ブロック層、電子輸送層、電子注入層、励起子ブロック層、電子ブロック層、電荷生成層(IDMC 2003, Taiwan; Session 21 OLED (5), T.Matsumoto, T. Nakada, J.Endo, K. Mori, N. Kawamura, A. Yokoi, J.Kido, 電荷生成層を有するマルチフォトン有機EL素子)および/または有機もしくは無機p/n接合をも含んでもよい。ここで、1以上の正孔輸送層が、たとえば、MoOもしくはWO等の金属酸化物で、または(過)フッ素化電子不足芳香族化合物でp-ドープされることおよび/または1以上の電子輸送層が、n-ドープされることも可能である。同様に、たとえば、励起子ブロック機能を有するおよび/またはエレクトロルミネッセンス素子の電荷バランスを調節する中間層を、2個の発光層の間に導入することも可能である。しかしながら、これら各層は必ずしも存在する必要はないことが指摘されねばならない。
たとえば、正孔輸送および/または正孔注入層の厚さは、好ましくは、1~500nmの範囲、特に好ましくは、2~200nmの範囲であることができる。
本発明のさらなる1態様では、素子は複数の層を含む。ここで、本発明による調合物は、正孔輸送、正孔注入、電子輸送、電子注入および/または発光層の製造のために用いることができる。
したがって、本発明は、少なくとも一つの層が、本発明にしたがって用いられる調合物により得られた正孔注入、正孔輸送、発光、電子輸送、電子注入、電荷ブロックおよび/または電荷生成層からの少なくとも3層、好ましい1態様では、すべての前記層を含む電子素子にも関する。
さらに、素子は、本発明による調合物の使用により適用されなかったさらなる低分子量化合物もしくはポリマーから構築される層を含んでもよい。これらは、高真空中で低分子量化合物の蒸発により製造することもできる。
用いられる化合物を純粋物質としてではなく、それに代えて、さらなる任意の所望の型のポリマー状、オリゴマー状、樹状もしくは低分子量物質とともに混合物(ブレンド)として使用することも追加的に好まれる可能性がある。これらは、たとえば、層の電子もしくは発光特性を改善し得る。
ここで、本発明の好ましい1態様では、有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の発光層を含んでもよい。複数の発光層が存在するならば、これらは、好ましくは、380nm~750nm間に複数の最大発光波長を有し、全体として、白色発光が生じ、換言すれば、蛍光または燐光を発することができる種々の発光化合物が発光層中に使用される。非常に特に好ましいものは、3層構造であり、その3層は青色、緑色およびオレンジ色もしくは赤色発光を示す(基本構造については、たとえば、WO 2005/011013参照。)。白色発光素子は、たとえば、LCD表示装置のバックライトとして、または一般的な照明用途のために適している。
複数のOLEDを互いに上方に配置し、実現されるべき光収率に関してさらなる効率向上が可能となる。
光のカップリングアウトを改善するために、OLEDにおける光出力側上の最終有機層が、たとえば、ナノ発泡体の形態でもあることができ、合計反射割合の減少をもたらす。
さらに好ましいOLEDは、1以上の層が昇華プロセスにより適用され、材料は、10-5mbar未満、好ましくは、10-6mbar未満、特に好ましくは、10-7mbar未満の圧力で真空昇華ユニット中で気相堆積される。
さらに、本発明による電子素子の1以上の層が、OVPD(有機気相堆積)プロセスあるいはキャリアーガス昇華を用いて適用されることが規定されてもよく、材料は、10-5mbar~1barの圧力で適用される。
さらに、発明による電子素子の1以上の層が、溶液から、たとえば、スピンコーティングにより、または、たとえば、スクリーン印刷、フレキソ印刷もしくはオフセット印刷、特に好ましくは、LITI(光誘起熱画像化、熱転写印刷)もしくはインクジェット印刷のような任意の所望の印刷法により製造されることが規定されてもよい。
これらの層は、式(I)または(II)の化合物が用いられないプロセスにより適用されてもよい。ここで、適用される層の機能性材料を溶解するが、機能性材料が適用される層を溶解しない直交溶媒を、好ましくは、使用することができる。
素子は、通常、カソードとアノード(電極)を含む。電極(カソード、アノード)は、本発明の目的のために、より効率性が高い電子もしくは正孔注入を確保するために、そのバンドエネルギーが、隣接する有機層のそれに可能な限り近接するように選択される。
カソードは、好ましくは、金属錯体、低い仕事関数を有する金属、たとえば、アルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属あるいはランタノイド(たとえば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)のような種々の金属を含む金属合金もしくは多層構造を含む。多層構造の場合、たとえばAgのような比較的高い仕事関数を有するさらなる金属を、前記金属に加えて使用することもでき、その場合、たとえば、Ca/AgもしくはBa/Agのような金属の組み合わせが一般的に使用される。高い誘電定数を有する物質の薄い中間層を、金属カソードと有機半導体との間に導入することも好ましい可能性がある。この目的のために適切なのは、たとえば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属フッ化物だけでなく対応する酸化物である(たとえば、LiF、LiO、BaF、MgO、NaF等)。この層の層厚は、好ましくは、0.1~10nm、特に好ましくは、0.2~8nm、特別に好ましくは、0.5~5nmである。
アノードは、好ましくは、高い仕事関数を有する材料を含む。アノードは、好ましくは、真空に対して4.5eV超の電位を有する。この目的に適切なのは、一方で、たとえば、Ag、PtもしくはAuのような高い還元電位を有する金属である。他方で、金属/金属酸化物電極(たとえば、Al/Ni/NiO、Al/PtO)も好ましい可能性がある。いくつかの用途では、少なくとも一つの電極は、有機材料の照射(O-SC)もしくは光のアウトカップリング(OLED/PLED、O-laser)の何れかを促進するために、透明でなければならない。好ましい構造は、透明アノードを使用する。ここで、好ましいアノード材料は、伝導性混合金属酸化物である。特に好ましいのは、インジウム錫酸化物(ITO)もしくはインジウム亜鉛酸化物(IZO)である。さらに好ましいのは、伝導性のドープされた有機材料、特に、たとえば、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)およびポリアニリン(PANI)のような伝導性のドープされたポリマーである。p-ドープされた正孔輸送材料を正孔注入層としてアノードに適用することがさらに好ましく、この場合、適切なp-ドーパントは、金属酸化物、たとえばMoOもしくはWOまたは(過)フッ素化された電子不足芳香族化合物である。さらに適切なp-ドーパントは、HAT-CN(ヘキサシアノヘキサアザトリフェニレン)またはNovaled製の化合物NPD9である。このタイプの層は、低HOMOエネルギー、すなわち高い負のHOMOエネルギーを有する材料における正孔注入を簡略化する。
従来技術にしたがって層に使用されるすべての材料は、一般に、電子素子のさらなる層において使用することができる。
このような素子の寿命は、水および/または空気の存在下では大幅に短縮するので、電子素子は、それに応じて構造化され、用途に応じて、接点が提供され、最後に密封される。
本発明による調合物とそれから得ることができる電子素子、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子は、従来技術を超える1以上の以下の驚くべき優位性により区別される:
1.本発明による調合物を使用して得ることができる電子素子は、通常の方法を使用して得られる電子と比べて、極めて高い安定性と極めて長い寿命を有する。
2本発明による調合物は、通常の方法を使用して加工することができ、それにより、費用優位性を実現することもできる。
3.本発明による調合物を用いる有機機能性材料は、如何なる特別な制約を受けることなく、本発明のプロセスを包括的に用いることを可能とする。
4.本発明の調合物を使用して得ることができる層は、特に、層の均一性に関して、優れた品質を示す。
これらの上記優位性は、他の電子素子の特性の障害を伴わない。
本発明に記載された態様の変形は、本発明の範囲に入ることを指摘しなければならない。本発明で開示された各特長は、明らかに排除されなければ、同じ、等価、または同様の目的を果たす代替的特徴により置き代えられ得る。したがって、本発明に開示された各特徴は、他に断らなければ、一般的に一連の例または等価物もしくは同じ特徴とみなされるべきである。
本発明のすべての特徴は、ある特徴および/または工程が相互に排除しない限り、互いに組み合わせることができる。これは、本発明の好ましい特徴にあてはまる。同様に、非本質的な組み合わせの特徴が、(組み合わせではなく)別に使用され得る。
本発明の多くの特徴、特に、好ましい態様の特徴は、それ自身発明性があり、本発明の態様の部分としてみなされるだけではないことを指摘しなければならない。現在クレームされた発明に加えてまたその代替として、独立した保護が、これらの特徴のために追及されてよい。
本発明で開示された技術的アクションに関する教示が、抽出され、他の例と組み合わせることができる。
本発明は、以下の例により詳細に説明されるが、それにより限定するものではない。
当業者は進歩性を要することなく、さらなる本発明の電子素子を製造するために、説明を使用し、特許請求された全範囲で本発明を実施することができるであろう。

以下に提示するすべての例は、図1に示される素子構造を用いて作られた。すべての例の正孔注入層(HIL)と正孔輸送層(HTL)を、所望の厚さを実現するためインクジェット印刷プロセスにより調製した。発光層について、参照および例1~10で使用する個々の溶媒を以下の表2に列挙し、表2は、例で使用する溶媒の沸点、粘度、表面張力を示している:
参照および例1~10の調合物と溶媒の粘度は、1°コーンプレート回転式レオメータ(型:Thermo Scientific製のHaake MARS IIIレオメータ)を使用して測定され、ここでは温度およびせん断速度は厳密に制御される。表2で与えられている粘度は、23.4℃(+/-0.2℃)の温度と、500s-1のせん断速度で測定された各調合物の粘度である。測定を次のセットアップで実施した:底板TMP60およびコーンC60/1゜TiLを有するHaake MARS IIIレオメータ;~1.8バールの背圧によるNの供給;1.3mLの試料容量。各調合物を三回測定する。前述の粘度値を前記測定を通し平均する。データの処理を、DIN 1342-2にしたがい、ソフトウエア「Haake RheWin Job Manager」で実施する。装置(Thermo Scientific製のHaake MARS III)は定期的に較正され、それを最初に使用する前に、認定された標準的工場較正を受ける。
参照および例1~10の表面張力測定を、Kruss GmbH製の高精度の液滴形分析ツールDSA100を用いて実施した。表面張力をDIN 55660-1にしたがい、ソフトウエア「DSA4」により測定する。すべての測定を、22℃~24℃の範囲にある室温で実施した。標準的な動作手順は、未使用の使い捨ての液滴分配装置(シリンジとニードル)を使用して、各調合物(0.3mL容量の試料)の表面張力を測定することを含んでいる。各液滴を一分間の期間を通して、60の測定で測定し、その後、平均化される。各調合物で、3つの液滴が測定される。最終値を前記測定を通して平均する。ツールを、よく知られた表面張力を有する種々の液体に対して、定期的に照合する。
参照および例1~10の緑色発光層(G-EML)で使用する溶媒と、調製されたインクのそれぞれの濃度、粘度、表面張力を以下の表3に示す。
製造プロセスの説明
事前に構造化されたITOとバンク材料とで被覆したガラス基板を、イソプロパノール中に続き脱イオン水で超音波処理を用いて洗浄し、次いでエアガンを使用して乾燥させ、その後、2時間、230℃で、ホットプレート上でアニールした。
PEDOT-PSS(Clevios Al4083、Heraeus)を使用して、正孔注入層(HIL)を基板にインクジェット印刷し、真空で乾燥させた。次いで、HILを空気中で30分間、185℃でアニールした。
HILの上部で、正孔輸送層(HTL)をインクジェット印刷し、真空で乾燥させ、窒素雰囲気で30分間、210℃でアニールした。正孔輸送層ポリマーの材料として、HTM-1を使用した。ポリマーHTM-1の構造を以下に示す:
緑色発光層(G-EML)もインクジェット印刷し、真空で乾燥させ、窒素雰囲気で10分間、160℃でアニールした。緑色発光層のインクはすべての例で、2つのホスト材料(すなわちHM-1とHM-2)および1つの三重項エミッター(EM-1)を含んだ。材料を次の比率で使用した:HM-1:HM-2:EM-1=40:40:20。前述の表2から分かるように、溶媒だけが例によって異なる。材料の構造を以下に示す。
すべてのインクジェット印刷プロセスを黄色光下、周囲条件下で行った。
素子を、次いで真空堆積室へ移し、共通の正孔ブロック層(HBL)、電子輸送層(ETL)、カソード(Al)の堆積を熱蒸発を用いて行った(図1参照)。次いで、素子をグローブボックスで特性決定した。
正孔ブロック層(EBL)で、ETM-1を正孔ブロック材料として使用した。材料は以下の構造を有する:
電子輸送層(ETL)では、ETM-1とLiQの50:50の混合物を使用した。LiQはリチウム8-ヒドロキシキノリナートである。
最後に、Al電極が気相堆積される。次いで、素子をグローブボックスで封入し、物理的特性決定を周囲空気で行った。
参照および例1~6、10の測定方法
素子を、Keithley 230電源により与えられた定電圧で駆動する。素子にわたる電圧と、素子を通る電流とは2つのKeithley 199 DMMマルチメーターで測定される。素子の輝度は、SPL-025Y輝度センサ、およびフォトダイオードと光子フィルターとの組合せにより検出される。光電流は、Keithley 617電位計で測定される。スペクトルについては、輝度センサを、スペクトル計入力に接続されるガラス繊維に置き代える。素子の寿命を初期輝度を有する所定の電流下で測定する。次いで、輝度を、較正されたフォトダイオードにより、時間にわたり測定する。
例7~9の測定方法
電流密度-輝度-電圧でのOLED性能を測定するため、素子は、Keithley 2400ソース計測ユニットにより与えられる-5V~+25Vの掃引電圧によって、駆動される。OLED素子にわたる電圧と、OLED素子を通る電流は、Keithley 2400 SMUにより記録される。素子の輝度は、較正されたフォトダイオードにより検出される。光電流は、Keithley 6485/Eピコアンメータで測定される。スペクトルについては、輝度センサを、Ocean Optics USB2000 + スペクトル計に接続されるガラス繊維に置き代える。
結果および考察
参照および例1~6
インクジェット印刷されたOLED素子を、緑色発光層(G-EML)用の、前述の表2で示している、それぞれの溶媒を使用して、印刷された層で調製した。図1は素子構造を示している。例1~6の効率は、参照と同程度または参照よりも僅かに高い値を示す。このことは例1~6の溶媒が乾燥中により良好な膜形成を示すことを示唆している。以下の表4は、参照および例1~6の素子効率を要約している。
例7
インクジェット印刷されたOLED素子を、緑色発光層(G-EML)用の溶媒として、イソ吉草酸ベンジルを使用して、印刷された層で調製した。バンクを基板上に事前に製造し、画素化した素子を形成した。この場合、緑色発光材料を1.417重量%の濃度でイソ吉草酸ベンジルに溶解した。1000cd/mでの輝度効率は、53.46cd/Aである。OLED素子の効率は非常に良好であり、1000cd/mでの電圧は7.13Vである。
例8
インクジェット印刷されたOLED素子を、緑色発光層(G-EML)用の溶媒として、ヘキサン酸フェネチルを使用して、印刷された層で調製した。バンクを基板上に事前に製造し、画素化した素子を形成した。この場合、緑色発光材料を1.442重量%の濃度で、ヘキサン酸フェネチルに溶解した。1000cd/mでの輝度効率は、48.89cd/Aである。OLED素子の効率は非常に良好であり、1000cd/mでの電圧は5.92Vである。
例9
インクジェット印刷されたOLED素子を、緑色発光層(G-EML)用の溶媒として、けい皮酸エチルを使用して、印刷された層で調製した。バンクを基板上に事前に製造し、画素化した素子を形成した。この場合、緑色発光材料を1.335重量%の濃度で、けい皮酸エチルに溶解した。1000cd/mでの輝度効率は、57.54cd/Aである。OLED素子の効率は非常に良好であり、1000cd/mでの電圧は7.11Vである。
例10
インクジェット印刷されたOLED素子を、緑色発光層(G-EML)用の、前述の表6で示している、それぞれの溶媒を使用して、印刷された層で調製した。図1は素子構造を示している。例10の効率は、参照と同程度の値を示す。1000cd/mでの輝度効率は、50.23cd/Aであり、外部量子効率は13.94%である。OLED素子の効率は非常に良好であり、1000cd/mでの電圧は7.11Vである。
本発明の溶媒系は、より広いプロセスウインドウと改善された素子性能とを与え、異なる印刷ヘッドと物理的要求とを有する種々のインクジェット印刷マシンの異なる規準を満たすことに役立つ。

Claims (17)

  1. 以下を含む調合物:
    (A)一般式(I)による少なくとも一つのエステル溶媒:
    式中、Rは、HまたはRであり;Rは、HまたはRであり;およびRは、出現毎に、同一であるか異なり、出現毎に、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基(ここで、1以上の隣接しないCH基は、-O-、-S-もしくは-Si(R-で随意に置き代えられてよい。)より成る基から独立して選ばれるか、または
    およびRは、一緒に=CHであり;Rは、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基(ここで、1以上の隣接しないCH基は、-O-、-S-もしくは-Si(R-で随意に置き代えられてよい。)より成る基から選ばれ;および
    Xは、出現毎に、独立して、NまたはCRから選ばれ、ただし、3個を超えないXは、Nとして選ばれ;
    は、出現毎に、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基およびSiR より成る基から独立して選ばれ;
    は、出現毎に、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基より成る基から独立して選ばれ;
    は、存在しないか、または1以上の2重結合を随意に含んでよく、また1以上の1~4個の炭素原子を有するアルキル基で随意に置換されてよい1~10個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合し、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造を形成してよく;
    ただし、Qが存在しない場合は、Rは水素ではなく;
    ここで、一般式(I)によるエステル溶媒は、224~400℃の範囲の沸点を有し、ここで、沸点は、760mmHgの圧力で測定され:
    (B)有機伝導体、有機半導体、有機蛍光化合物、有機燐光化合物、有機光吸収化合物、有機光感応性化合物、有機光増感剤および遷移金属、希土類、ランタニドおよびアクチニドの有機金属錯体等の他の有機光活性化合物より成る群から選ばれる少なくとも一つの有機機能性材料。
  2. 一般式(I)によるエステル溶媒が、一般式(I-a)~(I-i)より成る基から選ばれ;
    式中、一般式(I-a)~(I-i)において、夫々のXは、CRであり、Rは、出現毎に、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、2~12個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアルケニル基、4~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基およびSiR より成る基から独立して選ばれ;
    は、出現毎に、水素、1~12個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3~12個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基より成る基から独立して選ばれ;
    ここで、一般式(I-a)~(I-i)において、Qは、存在しないか、または1以上の2重結合を含んでよくまた1以上の1~4個の炭素原子を有するアルキル基で随意に置換されてよい1~12個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで、2個のアルキル基は、一緒に結合し、前記アルキレン基の炭素原子と一緒にモノ環式の環構造を形成してよい、請求項1記載の調合物。
  3. は、出現毎に、水素、1~6個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、2~6個の炭素原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、3~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアルケニル基、4~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキニル基およびSiR より成る基から独立して選ばれ;
    は、出現毎に、水素、1~6個の炭素原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3~6個の炭素原子を有する分岐鎖アルキルもしくはアルコキシ基より成る基から独立して選ばれる、請求項1または2記載の調合物。
  4. 一般式(I)によるエステル溶媒が、一般式(I-a1)、(I-a2)、(I-a3)、(I-c1)および(I-d1)より成る基から選ばれる、請求項1~3何れか1項記載の調合物;
    ここで、XとR~Rは、請求項2で定義されるとおりであり、QとR~Rは請求項1で定義されるとおりである。
  5. は、HまたはRであり、Rは、HまたはRであり、およびRは、出現毎に、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルとデシルおよびそれらの異性体から選ばれるか、または、RおよびRは、一緒に=CHであり、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルとデシルおよびそれらの異性体から独立して選ばれる、請求項1~4何れか1項記載の調合物。
  6. は、HまたはRであり、Rは、HまたはRであり、およびRは、出現毎に、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、3-メチルブト-2-イル、2-メチルブト-2-イル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2-メチルペント-2-イル、3-メチルペント-2-イル、2-メチルペント-3-イル、3-メチルペント-3-イル、2-エチルブチル、3-エチルブチル、2,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブト-2-イル、2,2-ジメチルブチル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニルおよびn-デシルから独立して選ばれるか、または、RおよびRは、一緒に=CHであり、およびRは、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、3-メチルブト-2-イル、2-メチルブト-2-イル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2-メチルペント-2-イル、3-メチルペント-2-イル、2-メチルペント-3-イル、3-メチルペント-3-イル、2-エチルブチル、3-エチルブチル、2,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブト-2-イル、2,2-ジメチルブチル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニルおよびn-デシルから選ばれる、請求項1~5何れか1項記載の調合物。
  7. 一般式(I)によるエステル溶媒は、室温で液体である、請求項1~6何れか1項記載の調合物。
  8. 調合物は、0.8~50mPa・sの範囲の粘度を有し、ここで、粘度測定は、23.4℃(+/-0.2℃)の温度で、500s-1の剪断速度で実施される、請求項1~何れか1項記載の調合物。
  9. 調合物は、15~80mN/mの範囲の表面張力を有する、請求項1~何れか1項記載の調合物。
  10. 一般式(I)によるエステル溶媒の含有量は、調合物中の溶媒の合計量に基づいて、0.5~100体積%の範囲であることを特徴とする、請求項1~何れか1項記載の調合物。
  11. 調合物は、エチルベンゾエート、ブチルベンゾエート等の置換および非置換芳香族または線状エステル;3-フェノキシトルエンもしくはアニソ-ル誘導体等の置換および非置換芳香族または線状エーテル;キシレン等の置換もしくは非置換アレーン誘導体;ヘキサメチルインダン等のインダン誘導体;置換もしくは非置換芳香族または線状エステル;ピロリジノン、ピリジン等の置換および非置換ヘテロ環;フッ素化もしくは塩素化炭化水素;および線状もしくは環式シロキサンより成る群から選択される少なくとも一つの追加的溶媒を含むことを特徴とする、請求項1~10何れか1項記載の調合物。
  12. 有機機能性材料が、一般式(I)によるエステル溶媒に対して、1~250g/lの範囲の溶解度を有することを特徴とする、請求項1~11何れか1項記載の調合物。
  13. 調合物中の有機機能性材料の含有量は、調合物中の合計重量に基づいて、0.001~20重量%の範囲であることを特徴とする、請求項1~12何れか1項記載の調合物。
  14. 少なくとも一つの有機機能性材料が、蛍光エミッター、燐光エミッター、ホスト材料、マトリックス材料、励起子ブロック材料、電子輸送材料、電子注入材料、正孔輸送材料、正孔注入材料、n-ドーパント、p-ドーパント、ワイドバンドギャップ材料、電子ブロック材料および正孔ブロック材料より成る群から選ばれることを特徴とする、請求項1~13何れか1項記載の調合物。
  15. 有機半導体が、ポリマー状化合物、非ポリマー状化合物またはポリマー状化合物と非ポリマー状化合物のブレンドであることを特徴とする、請求項1記載の調合物。
  16. 一般式(I)によるエステル溶媒、随意のさらなる溶媒と少なくとも一つの有機機能性材料が混合される、請求項1~15何れか1項記載の調合物の製造方法。
  17. 電子素子の少なくとも一つの層は、請求項1~15何れか1項記載の調合物が、基板上に適用され、引き続き乾燥されることで調製されることを特徴とする、電子素子の製造方法。
JP2022055392A 2015-12-15 2022-03-30 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル Active JP7358544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15200139.2 2015-12-15
EP15200139 2015-12-15
JP2018531640A JP7051684B2 (ja) 2015-12-15 2016-11-15 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル
PCT/EP2016/001905 WO2017102048A1 (en) 2015-12-15 2016-11-15 Esters containing aromatic groups as solvents for organic electronic formulations

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531640A Division JP7051684B2 (ja) 2015-12-15 2016-11-15 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022101572A JP2022101572A (ja) 2022-07-06
JP2022101572A5 JP2022101572A5 (ja) 2023-08-02
JP7358544B2 true JP7358544B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=55168086

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531640A Active JP7051684B2 (ja) 2015-12-15 2016-11-15 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル
JP2022055392A Active JP7358544B2 (ja) 2015-12-15 2022-03-30 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531640A Active JP7051684B2 (ja) 2015-12-15 2016-11-15 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11171294B2 (ja)
EP (2) EP3391428B1 (ja)
JP (2) JP7051684B2 (ja)
CN (2) CN108369997B (ja)
TW (2) TWI775191B (ja)
WO (1) WO2017102048A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108369997B (zh) * 2015-12-15 2020-03-24 默克专利有限公司 作为用于有机电子制剂的溶剂的含芳族基团的酯
JP2019523998A (ja) * 2016-06-17 2019-08-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
KR102285565B1 (ko) * 2017-12-12 2021-08-04 주식회사 엘지화학 잉크 조성물 및 유기 발광 소자 제조방법
WO2019117516A1 (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 주식회사 엘지화학 잉크 조성물 및 유기 발광 소자 제조방법
EP3663368B1 (en) * 2018-03-16 2021-09-01 Lg Chem, Ltd. Ink compositon and method for manufacturing organic light emitting device
CN112352331A (zh) * 2018-07-11 2021-02-09 默克专利有限公司 含高度支化聚合物的制剂、高度支化聚合物和含此高度支化聚合物的电光器件
CN108987599A (zh) * 2018-07-19 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管显示器件及其制作方法、显示装置
CN110791151A (zh) * 2018-08-01 2020-02-14 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 用于喷墨打印有机发光层的墨水及其制备方法和应用
CN110791149A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 气溶胶打印oled空穴传输层的墨水、其制法及应用
KR102217266B1 (ko) * 2018-09-28 2021-02-17 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자용 잉크 조성물
CN109897065B (zh) * 2019-04-16 2021-06-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 热活化延迟荧光材料及其制备方法与有机电致发光二极管器件
KR20210132279A (ko) * 2020-04-24 2021-11-04 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 잉크 및 표시 장치의 제조 방법
WO2022122607A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 Merck Patent Gmbh An ink system and a method for inkjet printing
CN114122298B (zh) * 2020-12-31 2023-05-02 广东聚华印刷显示技术有限公司 发光材料组合物及其用途
KR20240000559A (ko) * 2021-04-23 2024-01-02 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 포뮬레이션
CN115992020B (zh) * 2021-10-18 2024-09-20 中国石油化工股份有限公司 一种工业润滑油组合物及其制备方法
CN116003817B (zh) * 2022-12-31 2023-12-12 长江师范学院 一种基于苝四羧酸酐的聚集体材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024221A (ja) 2008-06-20 2010-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン誘導体並びにその溶液及びその膜
JP2012531012A (ja) 2009-06-17 2012-12-06 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機層のインクジェット印刷または他の用途向けの液体組成物
WO2013129249A1 (ja) 2012-03-02 2013-09-06 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
JP2014534606A (ja) 2011-08-26 2014-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機半導体配合物

Family Cites Families (221)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191500120A (en) 1915-01-04 1915-07-22 Archibald Buie Improvements in Turbine Water Power Developing Apparatus.
NL124075C (ja) 1959-04-09
US3526501A (en) 1967-02-03 1970-09-01 Eastman Kodak Co 4-diarylamino-substituted chalcone containing photoconductive compositions for use in electrophotography
US3567450A (en) 1968-02-20 1971-03-02 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing substituted triarylamine photoconductors
US3658520A (en) 1968-02-20 1972-04-25 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing as photoconductors triarylamines substituted by active hydrogen-containing groups
US3615404A (en) 1968-04-25 1971-10-26 Scott Paper Co 1 3-phenylenediamine containing photoconductive materials
US3717462A (en) 1969-07-28 1973-02-20 Canon Kk Heat treatment of an electrophotographic photosensitive member
BE756943A (fr) 1969-10-01 1971-03-16 Eastman Kodak Co Nouvelles compositions photoconductrices et produits les contenant, utilisables notamment en electrophotographie
US4127412A (en) 1975-12-09 1978-11-28 Eastman Kodak Company Photoconductive compositions and elements
JPS54110837A (en) 1978-02-17 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS5646234A (en) 1979-09-21 1981-04-27 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
JPS58102406A (ja) * 1981-12-12 1983-06-18 アルプス電気株式会社 透明導電性被膜形成用ペ−スト
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
JPS61210363A (ja) 1985-03-15 1986-09-18 Canon Inc 電子写真感光体
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
JPS63295696A (ja) 1987-05-27 1988-12-02 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管用螢光体
US5121029A (en) 1987-12-11 1992-06-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescence device having an organic electroluminescent element
JPH02282263A (ja) 1988-12-09 1990-11-19 Nippon Oil Co Ltd ホール輸送材料
JP2727620B2 (ja) 1989-02-01 1998-03-11 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
US5130603A (en) 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US5077142A (en) 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
US4950950A (en) 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
US5061569A (en) 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
JP3016896B2 (ja) 1991-04-08 2000-03-06 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0695455A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 導電性カプセルトナーを用いる電子写真法
US5529853A (en) 1993-03-17 1996-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent element
DE4325885A1 (de) 1993-08-02 1995-02-09 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
WO1995009147A1 (fr) 1993-09-29 1995-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Element electroluminescent organique et derive d'arylenediamine
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
JPH07133483A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
EP0676461B1 (de) 1994-04-07 2002-08-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE69511755T2 (de) 1994-04-26 2000-01-13 Tdk Corp Phenylanthracenderivat und organisches EL-Element
JP2686418B2 (ja) 1994-08-12 1997-12-08 東洋インキ製造株式会社 ジアリールアミン誘導体、その製造方法及び用途
JP3306735B2 (ja) 1995-01-19 2002-07-24 出光興産株式会社 有機電界発光素子及び有機薄膜
JPH08292586A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用感光体
US5708130A (en) 1995-07-28 1998-01-13 The Dow Chemical Company 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
DE69625018T2 (de) 1995-09-25 2003-04-10 Toyo Ink Mfg Co Leuchtemittierender Stoff für organische Elektrolumineszensvorrichtung, und organische Elektrolumineszensvorrichtung mit diesem leuchtemittierendem dafür geeignetem Stoff
US5766779A (en) 1996-08-20 1998-06-16 Eastman Kodak Company Electron transporting materials for organic electroluminescent devices
DE19646119A1 (de) 1996-11-08 1998-05-14 Hoechst Ag Elektrolumineszenzvorrichtung
EP0891121B8 (en) 1996-12-28 2013-01-02 Futaba Corporation Organic electroluminescent elements
JP3148176B2 (ja) 1998-04-15 2001-03-19 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN1213127C (zh) 1998-09-09 2005-08-03 出光兴产株式会社 有机电致发光器件与苯二胺衍生物
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US6465115B2 (en) 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer
US6361886B2 (en) 1998-12-09 2002-03-26 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved hole transport layer
US6020078A (en) 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
DE60031729T2 (de) 1999-05-13 2007-09-06 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende, organische, auf elektrophosphoreszenz basierende anordnung mit sehr hoher quantenausbeute
EP1252803B2 (en) 1999-12-01 2015-09-02 The Trustees Of Princeton University Complexes of form l2mx as phosphorescent dopants for organic leds
US6821645B2 (en) 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP4876311B2 (ja) 2000-01-14 2012-02-15 東レ株式会社 発光素子
TW532048B (en) 2000-03-27 2003-05-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element
JP4024009B2 (ja) 2000-04-21 2007-12-19 Tdk株式会社 有機el素子
JP4048521B2 (ja) 2000-05-02 2008-02-20 富士フイルム株式会社 発光素子
US6645645B1 (en) 2000-05-30 2003-11-11 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent organic light emitting devices
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
EP1325671B1 (en) 2000-08-11 2012-10-24 The Trustees Of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
KR100867496B1 (ko) 2000-11-24 2008-11-10 도레이 가부시끼가이샤 발광 소자 재료 및 이를 이용한 발광 소자
KR100825182B1 (ko) 2000-11-30 2008-04-24 캐논 가부시끼가이샤 발광 소자 및 표시 장치
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4438042B2 (ja) 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
AU2002306698A1 (en) 2001-03-14 2002-09-24 The Trustees Of Princeton University Materials and devices for blue phosphorescence based organic light emitting diodes
CN1271041C (zh) 2001-03-16 2006-08-23 出光兴产株式会社 芳香氨基化合物的生产方法
CN1216928C (zh) 2001-03-24 2005-08-31 科文有机半导体有限公司 含有螺二芴单元和氟单元的共轭聚合物及其应用
DE10116962A1 (de) 2001-04-05 2002-10-10 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10131214C1 (de) 2001-06-28 2003-01-09 Siemens Audiologische Technik Mikrofonanordnung in einem hinter dem Ohr tragbaren Hörgerät
US7071615B2 (en) 2001-08-20 2006-07-04 Universal Display Corporation Transparent electrodes
KR100917347B1 (ko) 2001-08-29 2009-09-16 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 금속 착물들을 포함하는 캐리어 블로킹층들을 갖는 유기발광 디바이스들
JP4629643B2 (ja) 2001-08-31 2011-02-09 日本放送協会 有機発光素子及び表示装置
US7250226B2 (en) 2001-08-31 2007-07-31 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent compound, a phosphorescent composition and an organic light-emitting device
DE10143353A1 (de) 2001-09-04 2003-03-20 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Polymere enthaltend Spirobifluoren-Einheiten und deren Verwendung
JP2003115387A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Junji Kido 有機発光素子及びその製造方法
US6835469B2 (en) 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
US6863997B2 (en) 2001-12-28 2005-03-08 The Trustees Of Princeton University White light emitting OLEDs from combined monomer and aggregate emission
US6856088B2 (en) * 2001-12-31 2005-02-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescence display device and method of fabricating the same
KR100817128B1 (ko) * 2001-12-31 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 발광층 성막용 용매제
JP2003253145A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 発光性組成物
JP4256182B2 (ja) 2002-03-14 2009-04-22 Tdk株式会社 有機el素子
SG128438A1 (en) 2002-03-15 2007-01-30 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light emitting deviceusing the same
EP2169028B1 (en) 2002-03-22 2018-11-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
TWI287570B (en) 2002-05-28 2007-10-01 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer luminescent element using the same
US7169482B2 (en) 2002-07-26 2007-01-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Display device with anthracene and triazine derivatives
JP4025137B2 (ja) 2002-08-02 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI284485B (en) 2002-08-23 2007-07-21 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence device and anthracene derivative
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
TWI232695B (en) * 2002-09-17 2005-05-11 Ibm Organic light emitting diode device and method for manufacturing the organic light emitting diode device
KR101016164B1 (ko) 2002-10-09 2011-02-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
JP4142404B2 (ja) 2002-11-06 2008-09-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
JP2004200162A (ja) 2002-12-05 2004-07-15 Toray Ind Inc 発光素子
KR101030158B1 (ko) 2002-12-23 2011-04-18 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자발광 부품
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
DE10310887A1 (de) 2003-03-11 2004-09-30 Covion Organic Semiconductors Gmbh Matallkomplexe
CN1784388B (zh) 2003-03-13 2012-02-22 出光兴产株式会社 含氮杂环衍生物及使用该衍生物的有机电致发光元件
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004311184A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Junji Kido 多核型フェナントロリン誘導体よりなる電子輸送材料、電荷制御材料およびそれを用いた有機発光素子
KR20040089567A (ko) 2003-04-14 2004-10-21 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 자외선의 생성을 억제하는 유기 전계발광소자 및 이 유기전계발광소자를 가진 조명 시스템
WO2004093207A2 (de) 2003-04-15 2004-10-28 Covion Organic Semiconductors Gmbh Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
US20040209115A1 (en) 2003-04-21 2004-10-21 Thompson Mark E. Organic light emitting devices with wide gap host materials
US20040209116A1 (en) 2003-04-21 2004-10-21 Xiaofan Ren Organic light emitting devices with wide gap host materials
EP1617711B1 (en) 2003-04-23 2016-08-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device and display
TWI256853B (en) 2003-05-16 2006-06-11 Toyota Ind Corp Light-emitting apparatus and method for forming the same
JP2004349138A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Industries Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
EP1491568A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
KR101105619B1 (ko) 2003-07-07 2012-01-18 메르크 파텐트 게엠베하 유기 방출형 반도체 및 매트릭스 물질의 혼합물, 이들의용도 및 상기 물질을 함유하는 전자 부품
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10343606A1 (de) 2003-09-20 2005-04-14 Covion Organic Semiconductors Gmbh Weiß emittierende Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
JP2005108556A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Tdk Corp 有機el素子及び有機elディスプレイ
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
CN1863838B (zh) 2003-10-01 2010-12-22 住友化学株式会社 聚合物发光材料和聚合物发光器件
WO2005040302A1 (de) 2003-10-22 2005-05-06 Merck Patent Gmbh Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
DE10349033A1 (de) 2003-10-22 2005-05-25 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz und deren Verwendung
US6824895B1 (en) 2003-12-05 2004-11-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing organometallic compound with tridentate ligand
TW201235442A (en) 2003-12-12 2012-09-01 Sumitomo Chemical Co Polymer and light-emitting element using said polymer
WO2005061656A1 (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料、それを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
ATE504639T1 (de) 2003-12-26 2011-04-15 Idemitsu Kosan Co Stoff für organische elektrolumineszenzvorrichtung und darauf basierende organische elektrolumineszenzvorrichtung
DE102004008304A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
DE102004010954A1 (de) 2004-03-03 2005-10-06 Novaled Gmbh Verwendung eines Metallkomplexes als n-Dotand für ein organisches halbleitendes Matrixmaterial, organisches Halbleitermaterial und elektronisches Bauteil
US7326371B2 (en) 2004-03-25 2008-02-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivative host
JP4466160B2 (ja) 2004-03-30 2010-05-26 Tdk株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
KR100787425B1 (ko) 2004-11-29 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100573137B1 (ko) 2004-04-02 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플루오렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
DE102004020298A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und deren Verwendung
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
CN100368363C (zh) 2004-06-04 2008-02-13 友达光电股份有限公司 蒽化合物以及包括此蒽化合物的有机电致发光装置
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
TW200613515A (en) 2004-06-26 2006-05-01 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
DE102004031000A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US20060094859A1 (en) 2004-11-03 2006-05-04 Marrocco Matthew L Iii Class of bridged biphenylene polymers
EP1655359A1 (de) 2004-11-06 2006-05-10 Covion Organic Semiconductors GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
TW200639140A (en) 2004-12-01 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
TW200639193A (en) 2004-12-18 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Electroluminescent polymers and their use
EP2371810A1 (en) 2005-01-05 2011-10-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using same
EP1850368B2 (en) * 2005-02-15 2021-04-21 Pioneer Corporation Film forming composition and organic electroluminescent device
KR100803125B1 (ko) 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20090040398A (ko) 2005-03-18 2009-04-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
US20060222886A1 (en) 2005-04-04 2006-10-05 Raymond Kwong Arylpyrene compounds
WO2006118345A1 (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2006117052A1 (de) 2005-05-03 2006-11-09 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung und in deren herstellung verwendete boronsäure- und borinsäure-derivate
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
CN101321801A (zh) 2005-10-07 2008-12-10 住友化学株式会社 共聚物和使用该共聚物的高分子发光元件
US7588839B2 (en) 2005-10-19 2009-09-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device
US20070092755A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US20070092753A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US7553558B2 (en) 2005-11-30 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
KR101082258B1 (ko) 2005-12-01 2011-11-09 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광소자용 화합물 및 유기 전계 발광소자
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US7709105B2 (en) 2005-12-14 2010-05-04 Global Oled Technology Llc Electroluminescent host material
US7919010B2 (en) 2005-12-22 2011-04-05 Novaled Ag Doped organic semiconductor material
JP4879591B2 (ja) 2006-01-26 2012-02-22 昭和電工株式会社 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
DE102006003710A1 (de) 2006-01-26 2007-08-02 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Materialien und deren Verwendung
EP1837927A1 (de) 2006-03-22 2007-09-26 Novaled AG Verwendung von heterocyclischen Radikalen zur Dotierung von organischen Halbleitern
ATE394800T1 (de) 2006-03-21 2008-05-15 Novaled Ag Heterocyclisches radikal oder diradikal, deren dimere, oligomere, polymere, dispiroverbindungen und polycyclen, deren verwendung, organisches halbleitendes material sowie elektronisches bauelement
DE102006015183A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP4995475B2 (ja) 2006-04-03 2012-08-08 出光興産株式会社 ベンズアントラセン誘導体、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070252517A1 (en) 2006-04-27 2007-11-01 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including an anthracene derivative
DE112007000699T5 (de) 2006-05-12 2009-06-04 Merck Patent Gmbh Auf Indenofluorenpolymeren basierende organische Halbleitermaterialien
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006025846A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN101495535B (zh) 2006-07-21 2012-06-20 默克专利有限公司 茚并芴和噻吩的共聚物
US20080022885A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Applied Materials, Inc. Inks for display device manufacturing and methods of manufacturing and using the same
JPWO2008016018A1 (ja) 2006-08-04 2009-12-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008124156A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
WO2008056746A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composé pour un dispositif électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
KR20090083382A (ko) 2006-11-20 2009-08-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP4902381B2 (ja) 2007-02-07 2012-03-21 昭和電工株式会社 重合性化合物の重合体
DE102007024850A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2009014B1 (de) 2007-06-22 2018-10-24 Novaled GmbH Verwendung eines Precursors eines n-Dotanden zur Dotierung eines organischen halbleitenden Materials, Precursor und elektronisches oder optoelektronisches Bauelement
JPWO2009008198A1 (ja) 2007-07-07 2010-09-02 出光興産株式会社 ナフタレン誘導体、有機el素子用材料及びそれを用いた有機el素子
US7645142B2 (en) 2007-09-05 2010-01-12 Vivant Medical, Inc. Electrical receptacle assembly
US8106391B2 (en) 2007-09-28 2012-01-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL device
US8507106B2 (en) 2007-11-29 2013-08-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzophenanthrene derivative and organic electroluminescent device employing the same
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
GB2462410B (en) * 2008-07-21 2011-04-27 Cambridge Display Tech Ltd Compositions and methods for manufacturing light-emissive devices
DE102008035413A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US20110220886A1 (en) * 2008-09-19 2011-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence material composition, thin film formation method, and organic electroluminescence element
DE102009022858A1 (de) 2009-05-27 2011-12-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008064200A1 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
GB2466843A (en) * 2009-01-12 2010-07-14 Cambridge Display Tech Ltd Interlayer formulation for flat films
DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8174000B2 (en) * 2009-02-11 2012-05-08 Universal Display Corporation Liquid compositions for inkjet printing of organic layers or other uses
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP5560592B2 (ja) 2009-05-29 2014-07-30 三菱化学株式会社 含窒素複素環化合物、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
DE102009023154A1 (de) 2009-05-29 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung, enthaltend mindestens eine Emitterverbindung und mindestens ein Polymer mit konjugationsunterbrechenden Einheiten
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2439804B1 (en) * 2009-06-01 2021-07-21 Showa Denko Materials Co., Ltd. Organic electronic material, ink composition containing same, and organic thin film, organic electronic element, organic electroluminescent element, lighting device, and display device formed therewith
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2495229B1 (en) * 2009-10-30 2016-06-01 Mitsubishi Chemical Corporation Low-molecular compound, polymer, material for electronic devices, composition for electronic devices, organic electroluminescent element, organic solar cell element, display and lighting equipment
EP2517278B1 (en) 2009-12-22 2019-07-17 Merck Patent GmbH Electroluminescent formulations
US9178156B2 (en) 2009-12-23 2015-11-03 Merck Patent Gmbh Compositions comprising polymeric binders
KR20140108701A (ko) * 2010-04-22 2014-09-12 히타치가세이가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스 재료, 중합 개시제 및 열중합 개시제, 잉크 조성물, 유기 박막 및 그 제조 방법, 유기 일렉트로닉스 소자, 유기 일렉트로 루미네센스 소자, 조명 장치, 표시 소자, 및 표시 장치
JP6309269B2 (ja) * 2010-05-27 2018-04-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機電子装置を調製するための配合物および方法
EP2614047B8 (en) 2010-09-10 2016-12-14 Novaled GmbH Compounds for organic photovoltaic devices
EP2452946B1 (en) 2010-11-16 2014-05-07 Novaled AG Pyridylphosphinoxides for organic electronic device and organic electronic device
US9159930B2 (en) * 2010-11-26 2015-10-13 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
EP2463927B1 (en) 2010-12-08 2013-08-21 Novaled AG Material for organic electronic device and organic electronic device
US9142781B2 (en) 2011-06-09 2015-09-22 Novaled Ag Compound for organic electronic device
EP3667752A1 (en) 2011-06-22 2020-06-17 Novaled GmbH Electronic device and compound
EP2724389B1 (de) 2011-06-22 2018-05-16 Novaled GmbH Organisches elektronisches bauelement
WO2013015198A1 (ja) 2011-07-26 2013-01-31 パイオニア株式会社 有機半導体素子の製造方法及び真空乾燥装置
EP2862888B1 (en) * 2012-06-18 2019-10-09 Mitsubishi Chemical Corporation Polymer compound, charge transporting polymer, composition for organic electroluminescent elements, organic electroluminescent element, organic el display device, and organic el lighting
CN104685651A (zh) * 2012-10-02 2015-06-03 三菱化学株式会社 有机电致发光元件、有机el照明和有机el显示装置
US9252363B2 (en) * 2012-10-04 2016-02-02 Universal Display Corporation Aryloxyalkylcarboxylate solvent compositions for inkjet printing of organic layers
KR102007072B1 (ko) * 2013-08-12 2019-08-02 카티바, 인크. 인쇄 가능한 유기 발광 다이오드 잉크 배합물을 위한 에스테르계 용매 시스템
US9868820B2 (en) * 2014-08-29 2018-01-16 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene materials
EP3251128B1 (en) * 2015-01-30 2023-06-14 Merck Patent GmbH Formulations with a low particle content
CN108369997B (zh) * 2015-12-15 2020-03-24 默克专利有限公司 作为用于有机电子制剂的溶剂的含芳族基团的酯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024221A (ja) 2008-06-20 2010-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン誘導体並びにその溶液及びその膜
JP2012531012A (ja) 2009-06-17 2012-12-06 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機層のインクジェット印刷または他の用途向けの液体組成物
JP2014534606A (ja) 2011-08-26 2014-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機半導体配合物
WO2013129249A1 (ja) 2012-03-02 2013-09-06 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス

Also Published As

Publication number Publication date
JP7051684B2 (ja) 2022-04-11
CN111477768B (zh) 2023-04-07
TW201734179A (zh) 2017-10-01
JP2022101572A (ja) 2022-07-06
EP4084109A1 (en) 2022-11-02
TW202106856A (zh) 2021-02-16
CN108369997B (zh) 2020-03-24
TWI775191B (zh) 2022-08-21
US11171294B2 (en) 2021-11-09
CN108369997A (zh) 2018-08-03
KR20180095854A (ko) 2018-08-28
JP2019506732A (ja) 2019-03-07
WO2017102048A1 (en) 2017-06-22
US11770971B2 (en) 2023-09-26
EP3391428B1 (en) 2022-06-29
US20220102649A1 (en) 2022-03-31
EP3391428A1 (en) 2018-10-24
US20180375029A1 (en) 2018-12-27
CN111477768A (zh) 2020-07-31
TWI713649B (zh) 2020-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7358544B2 (ja) 有機電子調合物のための溶媒として芳香族基を含むエステル
JP7309778B2 (ja) Oled調合物のための溶媒としての非芳香族環を含むエステル
JP7293298B2 (ja) エポキシ基含有溶媒を含む有機機能性材料の調合物
CN107431139B (zh) 包含硅氧烷溶剂的有机功能材料的制剂
KR20190034313A (ko) 유기 기능성 재료의 제형
JP2022037020A (ja) 非芳香族環を含むケトンを含む調合物
KR102374183B1 (ko) 유기 기능성 재료의 제형
JP7438661B2 (ja) 固体溶媒を含む調合物
JP7247231B2 (ja) 有機機能材料の調合物
JP2022184971A (ja) 有機機能材料の調合物
JP7330898B2 (ja) 有機機能材料の調合物
CN110892543B (zh) 有机功能材料的制剂
KR102486614B1 (ko) 유기 기능성 재료의 제형
KR102721891B1 (ko) 유기 전자 제형을 위한 용매로서의 방향족기를 함유하는 에스테르
KR102721890B1 (ko) 비-방향족 사이클을 함유하는 케톤을 포함하는 제형

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150