JPH0695455A - 導電性カプセルトナーを用いる電子写真法 - Google Patents

導電性カプセルトナーを用いる電子写真法

Info

Publication number
JPH0695455A
JPH0695455A JP4265608A JP26560892A JPH0695455A JP H0695455 A JPH0695455 A JP H0695455A JP 4265608 A JP4265608 A JP 4265608A JP 26560892 A JP26560892 A JP 26560892A JP H0695455 A JPH0695455 A JP H0695455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
photoconductive layer
layer
photosensitive member
electrophotographic method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4265608A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yagi
茂 八木
Masahito Ono
雅人 小野
Taketoshi Azuma
武敏 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4265608A priority Critical patent/JPH0695455A/ja
Priority to US08/116,973 priority patent/US5397823A/en
Publication of JPH0695455A publication Critical patent/JPH0695455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/057Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の電子写真装置の構成要素を簡略化して
小型化し、かつ省エネルギーで長寿命の電子写真法を提
供すると共に、高湿時でも画像ぼけのない高品質のプリ
ントを形成することが可能な画像形成法を提供する。 【構成】 少なくとも透光性導電性支持体および光導電
層を積層状に設けた電子写真感光体の導電性支持体側に
露光手段が配置され、その光導電層側に現像器を上記露
光手段に対向して配置し、導電性支持体と現像器とに電
圧を印加しながら露光と現像を行う電子写真法におい
て、現像剤として導電性カプセルトナーを使用する。現
像像を記録媒体へ転写するには圧力を加えて行い、現像
像の記録媒体への転写と定着を同時に行うことが望まし
い。また、光導電層は、水素およびハロゲン元素から選
ばれる少なくとも1種の元素を含み、かつ必要に応じて
導電性を制御する不純物元素を含むアモルファスシリコ
ンから構成されることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像器と露光手段とを
電子写真感光体を介して対向して配置し、露光と現像を
行う電子写真法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在最も一般に行われている電子写真法
のカールソン法では、帯電にコロトロン、スコロトロン
等のコロナ放電を利用した帯電、像露光、トナーによる
静電潜像の現像、現像像の転写、残留トナーのクリーニ
ング、残留電荷の除電工程が必要である。しかしなが
ら、コロナ放電を用いた場合、放電生成物による画像ぼ
け、画像喪失等の欠陥画像をはじめ、オゾンの発生によ
る変質および環境への影響等の問題がある。このため、
帯電工程をなくした方法が提案されている(特開昭57
−119375号公報、特開平1−227166号公報
および特開平2−106761号公報)。しかしなが
ら、この方法では導電性のトナーを用いるため通常の静
電転写ができず、また特殊な用紙を使う必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の電子
写真装置の構成要素を簡略化して小型化し、かつ省エネ
ルギーで長寿命の電子写真法を提供することを目的とす
る。本発明はまた、高湿時でも画像ぼけのない高品質の
プリントを形成することが可能な画像形成法を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも透
光性導電性支持体および光導電層を積層状に設けた電子
写真感光体の導電性支持体側に露光手段が配置され、電
子写真感光体の光導電層側に現像器が上記露光手段に対
向して配置されてなり、導電性支持体と現像器とに電圧
を印加しながら露光と現像を行う方法において、現像剤
が導電性カプセルトナーである電子写真法である。本発
明は、また、現像像の記録媒体への転写を圧力で行う、
またさらに現像像の記録媒体への転写と定着を同時に行
う電子写真法である。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。図1〜図
5は本発明の電子写真感光体の模式的断面図を示す。図
1において、電子写真感光体は、透光性導電性支持体1
上にアモルファスシリコンを主体とする光導電層2およ
び表面層3が積層された構造を有している。図2におい
ては、導電性支持体1と光導電層2との間にさらに電荷
注入阻止層4が設けられており、図3においては、導電
性支持体1と電荷注入阻止層4との間に補助層5が設け
られている。図4および図5は、表面層3が積層構造を
有し、表面保護層9と中間層6〜8を形成している場合
を示す。
【0006】本発明の透光性導電性支持体としては、可
視光に透明なものでも、赤外光に透明なものでも、ある
いは一部の波長のみ透過するもであってもよい。支持体
としてはポリエステル、ポリエチレン、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド等の高分子
フィルムまたはシート、ガラス、セラミック等の透光性
支持体の表面を導電化処理したものが使用できる。導電
性支持体は、非導電性の透光性支持体表面に例えばアル
ミニウム、クロム、ニッケル、金、銀、銅等の金属を蒸
着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法で金
属膜を形成したものを用いることができる。また、酸化
スズ、酸化スズ−アンチモン、酸化スズ−インジウム、
酸化亜鉛、酸化チタン等の透明性導電物質を電子ビーム
蒸着、スパッタリング法、イオンプレーティング法によ
り上記透光性支持体上に形成したものを用いることもで
きる。透光性導電性支持体の厚さは、0.01〜30m
m、好ましくは0.1〜20mmの範囲のものが使用で
きる。支持体が円筒状の場合には、内側の端部をアルミ
ニウム、鉄、ステンレススチール等の金属やプラスチッ
ク等のリング状補強部材により補強することが好まし
い。補強部材の厚さは1〜15mm、幅は画像との関係
で決められるが2〜10mmのリング状のものを使用す
ることができる。
【0007】光導電層および所望によって設けられる電
荷注入阻止層は、アモルファスシリコンを主体とする層
からなり、グロー放電分解法、スパッタリング法、イオ
ンプレーティング法、真空蒸着法等の手段によって形成
することができる。グロー放電分解法の場合を例にとっ
てその製造法を示すと、次のようになる。原料ガスとし
ては、ケイ素原子を含む主原料ガスと、必要な添加物元
素を含む原料ガスの混合ガスを用いる。この場合、必要
に応じて、この混合ガスにさらに水素ガスあるいは不活
性ガス等のキャリアガスを混合してもよい。成膜条件
は、周波数5GHz以下、反応器内圧10-5〜10To
rr(0.001〜1330Pa)、放電電力10〜3
000W、また、支持体温度は30〜300℃である。
膜厚は、放電時間の調整により適宜設定することができ
る。また、上記ケイ素原子を含む主原料ガスとしては、
シラン類、特にSiH4 および/またはSi26 が用
いられる。
【0008】光導電層は、水素およびハロゲン元素から
選ばれる少なくとも1種の元素を含有するアモルファス
シリコンを主体として形成される。膜厚は1〜100μ
mの範囲が好ましい。光導電層には、導電性を制御する
不純物元素として周期律表第III 族元素を含有させるの
が好ましい。第III 族元素を含む原料ガスとしては、典
型的にはジボラン(B2 6 )が用いられる。その添加
量は感光体の帯電極性、必要な分光感度によって決定さ
れ、0.01〜100ppmの範囲で用いられる。アモ
ルファスシリコンを主体とするこの光導電層には、帯電
性の向上、暗減衰の低減、感度の向上等の目的で、さら
に炭素、窒素、酸素等の元素を添加することが可能であ
る。また、この光導電層には、GeおよびSnの少なく
とも1種を含有していてもよい。本発明において、光導
電層は電荷発生層と電荷輸送層との二種類から構成され
ていてもよい。
【0009】帯電極性と反対の電荷の注入を阻止する電
荷注入阻止層は、周期律表第III 族元素または第V族元
素が添加されたアモルファスシリコンよりなる。添加物
として第III 族元素を用いるかあるいは第V族元素を用
いるかは、感光体の帯電極性によって決められる。層形
成に際して、第III 族元素を含む原料ガスとしては、典
型的にはジボランが、また、第V族元素を含む原料ガス
としては、典型的にはホスフィン(PH3 )またはアン
モニアが用いられる。電荷注入阻止層には、第III 族元
素または第V族元素に加えて、さらに炭素、窒素、酸素
およびハロゲン元素から選ばれる少なくとも1種の元素
を含有させてもよい。
【0010】さらにまた、電荷注入阻止層と導電性支持
体との間には、接着層等の補助層が設けられていてもよ
い。例えば、炭素、窒素、酸素等の元素の少なくとも1
種を含有するアモルファスシリコンまたはアモルファス
カーボンを用いることができる。
【0011】表面層は、炭素、窒素および酸素から選ば
れる少なくとも1種の元素を含有するアモルファスシリ
コンよりなる層であるか、50原子%以下の水素および
ハロゲン元素から選ばれる少なくとも1種の元素を含有
するアモルファスカーボンよりなる層であるか、あるい
はそれらが積層されて形成されるものであってよい。表
面層には、さらに周期律表第III 族元素および第V族元
素から選ばれる少なくとも1種の元素を含有していても
よく、これらの元素としては上記電荷注入阻止層と同様
のものが用いられる。また、表面層は、純水の水滴によ
る接触角が60°以上であることが好ましく、特に80
°以上であることがより好ましい。さらに、表面硬度が
ビッカース硬度500kg/mm2 以上であることが好
ましく、より好ましくは1000kg/mm2 以上であ
る。
【0012】表面層が炭素、窒素および酸素から選ばれ
る少なくとも1種の元素を含有するアモルファスシリコ
ンよりなる層の場合には、表面層は、プラズマCVD
法、蒸着法、イオンプレーティング法等によって形成す
ることができ、材料としてSiCx 、SiNx 、SiO
x 等が用いられる。具体的には、プラズマCVD法の場
合には、ケイ素原子を含む主原料ガスとして、シラン
類、特にSiH4 および/またはSi2 6 が用いら
れ、また、炭素、窒素および酸素を含有させるための原
料ガスとして、例えば次のようなものが使用できる。す
なわち、炭素を含む原料ガスとしては、メタン、エタ
ン、プロパン、アセチレンのような炭化水素、CF4
2 4 のようなハロゲン化炭化水素を用いることがで
き、窒素を含む原料ガスとしては、N2 ガス、NH3
2 4 、HN 3 等の水素化窒素化合物のガスを用いる
ことができ、さらに、酸素を含む原料ガスとしては、O
2 、N2 O、CO、CO2 等を用いることができる。
【0013】また、表面層が水素およびハロゲン元素か
ら選ばれる少なくとも1種の元素を含有するアモルファ
スカーボンよりなる層の場合には、層中に含まれる多量
の水素またはハロゲン元素は、層中に鎖状の−CH2
結合、−CF2 −結合または−CH3 結合を増加させ、
結果として層の硬度を損なうことになるため、層中の水
素またはハロゲン元素の量は50原子%以下であること
が必要である。この場合も表面層は、プラズマCVD
法、蒸着法、イオンプレーティング法等によって形成す
ることができるが、プラズマCVD法が特に好ましい。
【0014】アモルファスカーボンを形成する原料とし
ては次のようなものが挙げられる。主体となる炭素の原
料としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペン
タン等の一般式Cn 2n+2で示されるパラフィン系炭化
水素、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンテン等の
一般式Cn 2nで示されるオレフィン系炭化水素、アセ
チレン、アリレン、ブチン等の一般式Cn 2n-2で示さ
れるアセチレン系炭化水素などの脂肪族炭化水素、シク
ロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘ
キサン、シクロヘプタン、シクロブテン、シクロペンテ
ン、シクロヘキセン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ナフタレン、アントラセン等の芳香
族炭化水素、あるいはそれらの置換体が挙げられる。こ
れらの炭化水素化合物は、枝分れ構造であってもよく、
また、ハロゲン置換体であってもよい。例えば、四塩化
炭素、クロロホルム、四フッ化炭素、トリフルオロメタ
ン、クロロトリフルオロメタン、ジクロロジフルオロメ
タン、ブロモトリフルオロメタン、パーフルオロエタ
ン、パーフルオロプロパン等のハロゲン化炭化水素を用
いることができる。以上列記した炭素の原料は、常温で
ガス状であっても、固体状あるいは液状であってもよ
く、固体状あるいは液状である場合には、気化して用い
られる。
【0015】アモルファスカーボンよりなる表面層をプ
ラズマCVD法によって形成する場合、上記原料から選
択された1種以上のガス状原料を減圧容器内に導入し、
グロー放電を生起させればよい。その場合必要に応じ
て、これらのガス状原料とは異なる他のガス状物質を併
用してもよい。例えば、水素、ヘリウム、アルゴン、ネ
オン等のキャリアガスを併用することができる。なお、
プラズマCVD法によるグロー放電分解は、直流および
交流放電のいずれを採用してもよく、そして、成膜条件
としては、通常、周波数0.1〜30MHz、好適には
5〜20MHz、放電時の真空度0.1〜5Torr
(13.3〜667Pa)、支持体加熱温度100〜4
00℃である。膜厚は、放電時間の調整により適宜設定
することができるが、0.01〜10μm、好ましくは
0.2〜5μmである。
【0016】本発明において、表面層は、上記したアモ
ルファスシリコンよりなる層およびアモルファスカーボ
ンよりなる層の少なくともいずれかが1層以上積層され
て形成されていてもよい。図4および図5はその例を示
すものであって、表面保護層9と中間層6〜8との積層
構造を有する。なお、図5に示すように中間層が複数層
形成されている場合においては、各中間層は原子比およ
び膜厚が次のような範囲にあるのが好ましい。すなわ
ち、第1の中間層6は、炭素、窒素または酸素原子のケ
イ素原子に対する原子比が0.1〜1.0の範囲にあ
り、膜厚が0.01〜0.1μmの範囲にあり、また、
第2の中間層7は、炭素、窒素または酸素原子のケイ素
原子に対する原子比が0.1〜1.0の範囲にあり、膜
厚が0.05〜1μmの範囲にあり、さらに第3の中間
層8は、炭素、窒素または酸素原子濃度が第2の中間層
7におけるものよりも高く、ケイ素原子に対する原子比
が0.5〜1.3の範囲にあり、膜厚が0.01〜0.
1μmの範囲にあるのが好ましい。
【0017】本発明において使用するカプセルトナー
は、コア材と外殻材とからなるものである。コア材とし
ては、バインダー樹脂、それを溶解する高沸点溶剤およ
び着色剤からなるもの、あるいは主に軟質の固体物質と
着色剤からなるものが好ましい。必要に応じて、定着性
の改良を目的としてシリコーンオイル等の添加剤を加え
ることができる。また、バインダー樹脂を溶解しない高
沸点溶剤をバインダー樹脂を溶解する高沸点溶剤に加え
ることもできる。バインダー樹脂としては公知の定着用
樹脂を用いることができる。具体的には、ポリアクリル
酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチ
ル、ポリアクリル酸2−エチルヘキシル、ポリアクリル
酸ラウリル等のアクリル酸エステル重合体、ポリメタク
リル酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリメタクリ
ル酸ヘキシル、ポリメタクリル酸2−エチルヘキシル、
ポリメタクリル酸ラウリル等のメタクリル酸エステル重
合体、ポリ酢酸ビニル、ポリプロピオン酸ビニル、ポリ
酪酸ビニル等のビニルエステル重合体、ポリエチレン、
ポリプロピレン等のエチレン系重合体およびその共重合
体、スチレン系モノマーとアクリル酸エステルまたはメ
タクリル酸エステルとの共重合体、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体等のスチレ
ン系共重合体、ポリビニルエーテル、ポリビニルケト
ン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ゴム
類、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ロジン、変
性ロジン、テルペン樹脂、フエノール樹脂などを単独ま
たは混合して用いることができる。また、モノマーの状
態で仕込み、カプセル化終了後に重合してバインダー樹
脂とすることもできる。
【0018】バインダー樹脂を溶解する高沸点溶剤とし
ては、沸点が140℃以上、好ましくは160℃以上の
油性溶剤を用いることができる。具体的には、フタル酸
エステル類、(例、ジエチルフタレート、ジブチルフタ
レート);脂肪酸エステル類(例、ヘキサデシルミリス
テート);脂肪族ジカルボン酸エステル類(例、マロン
酸ジエチル、蓚酸ジメチル、ジオクチルアジペート);
リン酸エステル類(例、トリクレジルホスフェート、ト
リキシリルホスフェート);クエン酸エステル類(例、
O−アセチルトリエチルシトレート);安息香酸エステ
ル類(例、ブチルベンゾエート、ヘキシルベンゾエー
ト);アルキルナフタレン類(例、メチルナフタレン、
ジメチルナフタレン、イソプロピルナフタレン、ジイソ
プロピルナフタレン);アルキルジフェニルエーテル類
(例、o−、m−、p−メチルジフェニルエーテル);
高級脂肪酸または芳香族スルホン酸のアミド類(例、
N,N−ジメチルラウロアミド、N−ブチルベンゼンス
ルホンアミド);トリメリット酸エステル類(例、トリ
オクチルトリメリテート);ジアリールアルカン類
(例、キシリルフェニルメタン等のジアリールメタン、
1−フェニル−1−トリルエタン、1−キシリル−1−
フェニルエタン、1−エチルフェニル−1−フェニルエ
タン等のジアリールエタン);塩素化パラフィン類等を
挙げることができる。
【0019】着色剤としては、カーボンブラック、ベン
ガラ、紺青、酸化チタン等の無機顔料、ファストイエロ
ー、ジスアゾイエロー、ピラゾロンレッド、キレートレ
ッド、ブリリアントカーミン、パラブラウン等のアゾ顔
料、銅フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタ
ロシアニン類、フラバントロンイエロー、ジブロモアン
トロンオレンジ、ペリレンレッド、キナクリドンレッ
ド、ジオキサジンバイオレット等の縮合多環系顔料が挙
げられる。また、分散染料、油溶性染料等を用いること
もできる。
【0020】本発明において、カプセルトナーが導電性
磁性一成分トナーである場合は、黒色着色剤の全部また
は一部を磁性粉で置き換えればよい。磁性粉としては、
マグネタイト、フェライト、あるいはコバルト、鉄、ニ
ッケル等の金属単体またはそれらの合金を用いることが
できる。また、シランカップリング剤、チタネートカッ
プリング剤等のカップリング剤または油溶性界面活性剤
で表面処理を施したり、あるいはアクリル系樹脂、スチ
レン系樹脂、エポキシ樹脂で表面を被覆した磁性粉であ
ってもよい。
【0021】また、軟質の固体物質としては、室温で柔
軟性を有していて定着性のあるものならば特に種類を問
わないが、ガラス転移温度が−60℃〜5℃の範囲の重
合体が好ましい。
【0022】さらに、カプセルトナーに流動性あるいは
帯電性を付与するために、酸化ケイ素、酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、カーボンブラック等の外添剤を加えて
もよい。外添剤の添加方法としては、カプセルトナーの
乾燥後にVブレンダー、ヘンシェルミキサー等の混合機
を用いて乾式でトナー表面に付着させてもよいし、水ま
たは水−アルコールのような水性溶剤に分散させた外添
剤を、スラリー状のカプセルトナーに添加し、乾燥して
トナー表面に外添剤を付着させてもよい。
【0023】外殻材は、ポリウレア樹脂、ポリウレタン
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂またはエポキシウレア樹脂、エポキシウレタン樹脂で
形成されることが好ましい。
【0024】カプセル化の方法には特に制限はないが、
被覆の完全さおよび外殻の機械的強度の面から、界面重
合によるカプセル化方法が優れている。界面重合による
カプセルトナーの製造は公知の方法を利用することがで
きる(例えば、特開昭57−179860号、同58−
66948号、同59−148066号および同59−
162562号公報)。前記バインダー樹脂をコア材中
の1成分としてカプセル内に含有させる方法としては、
樹脂成分を予め重合体の状態とし、他のコア形成成分、
低沸点溶剤および外殻形成成分と共に仕込み、界面重合
で外殻を形成すると同時に、あるいは外殻形成終了後
に、低沸点溶剤を系外に追い出してコアを形成する方法
が挙げられる。本発明で使用するカプセルトナーの粒径
は、体積平均粒径で5〜25μmの範囲にあるのが好ま
しい。本発明によれば、コア材には、定着性に優れた材
料を使用することができるため、通常の定着圧力の約4
/5〜1/2の低い圧力で定着が可能になる。
【0025】次に、本発明の電子写真法について説明す
る。図6において、前記アモルファスシリコンを主体と
した光導電層を有する感光体ドラム10の内部に露光手
段としての画像入力装置11が配置され、また、感光体
ドラム10の外周外側に現像器12が画像入力装置11
に対向して配置されている。すなわち、感光体ドラム1
0の導電性支持体側に画像入力装置11が配置され、こ
れと対向して感光体ドラム10の光導電層側に現像器1
2が配置されている。そして、感光体ドラム10内面に
LED等のイメージバー画像入力装置11からの光によ
って露光すると同時に、感光体ドラム10の導電性支持
体と共に電圧を印加した現像器12によって、現像像が
トナーを用いて可視化され、トナー像に変換される。こ
の場合、現像は磁気ブラシ法を採用することができる。
次いで、圧力転写定着器13により用紙14をドラム1
0に圧着させながら、形成されたトナー像を記録媒体と
して用いた用紙14に転写させる。転写後のドラム10
表面に残留したトナーは、その後ドラム10表面に設置
されたブレードを用いたクリーナー機構15により除去
される。クリーナー機構15に用いられるブレードとし
ては、種々の金属よりなるものを使用することができる
が、中でも、アルミニウム、鉄、ニッケル、ステンレス
鋼、タングステン、モリブデン、チタン等よりなるもの
が好ましく使用できる。このように、本発明において
は、帯電装置を使用しないために、高湿時でも画像ぼけ
のない高品質のプリントを形成することができる。
【0026】
【実施例】以下に、実施例および比較例を示して、本発
明をさらに詳細に説明する。 実施例1 支持体として、内端面を厚さ2mm幅5mmの鉄製リン
グで補強され、表面が研磨された厚さ2mmの耐熱ガラ
ス製円筒状基体を使用し、表面にITO膜を2μm厚で
電子ビーム蒸着によって形成し透明導電層とした。この
基体を用いて、次のようにしてアモルファスシリコン感
光体を作製した。反応器内を十分に排気し、次いで、シ
ランおよびジボランの混合ガスを導入してグロー放電分
解することにより、上記円筒状基体上に膜厚2μmの電
荷注入阻止層を形成した。その際の成膜条件は次のとお
りであった。 100%シランガス流量:180cm3 /min 200ppm水素希釈ジボランガス流量:180cm3
/min 反応器内圧:1.0Torr 放電電力:200W 放電時間:30min 放電周波数:13.56MHz 支持体温度:250℃ なお、以下の各層の成膜条件における放電周波数および
支持体温度は上記の値に固定した。
【0027】電荷注入阻止層の形成後、反応器内を十分
に排気し、シラン、水素およびジボランの混合ガスを導
入してグロー放電分解することにより、電荷注入阻止層
上に膜厚5μmの光導電層を形成した。その際の成膜条
件は次のとおりであった。 100%シランガス流量:180cm3 /min 100%水素ガス流量:162cm3 /min 20ppm水素希釈ジボランガス流量:18cm3 /m
in 反応器内圧:1.0Torr 放電電力:300W 放電時間:50min
【0028】光導電層の形成後、反応器内を十分に排気
し、シラン、水素およびアンモニアの混合ガスを導入し
てグロー放電分解することにより、光導電層上に膜厚
0.15μmの第1の中間層を形成した。その際の成膜
条件は次のとおりであった。 100%シランガス流量:20cm3 /min 100%水素ガス流量:180cm3 /min 100%アンモニアガス流量:30cm3 /min 反応器内圧:0.5Torr 放電電力:200W 放電時間:5min
【0029】第1の中間層の形成後、反応器内を十分に
排気し、シラン、水素およびアンモニアの混合ガスを導
入してグロー放電分解することにより、第1の中間層上
に膜厚0.25μmの第2の中間層を形成した。その際
の成膜条件は次のとおりであった。 100%シランガス流量:24cm3 /min 100%水素ガス流量:180cm3 /min 100%アンモニアガス流量:36cm3 /min 反応器内圧:0.5Torr 放電電力:200W 放電時間:10min
【0030】第2の中間層の形成後、反応器内を十分に
排気し、シラン、水素およびアンモニアの混合ガスを導
入してグロー放電分解することにより、第2の中間層上
に膜厚0.1μmの表面保護層を形成した。その際の成
膜条件は次のとおりであった。 100%シランガス流量:15cm3 /min 100%水素ガス流量:180cm3 /min 100%アンモニアガス流量:43cm3 /min 反応器内圧:0.5Torr 放電電力:200W 放電時間:5min 以上のようにして、支持体上に電荷注入阻止層、光導電
層および3層からなるSiNx 表面層を順次形成したア
モルファスシリコン感光体を作製した。
【0031】次いで、下記のようにしてカプセルトナー
を調製した。 (コア材) ラウリルメタクリレート重合体 40部 (LMA;Mw:1×105 、三洋化成社製) 磁性粉(EPT−100、戸田工業社製) 60部 (外殻材) ポリウレア樹脂(ポリメチレンポリフェニルポリイソシ
アネートとジエチレントリアミンの界面重合体) 上記コア材にポリメチレンポリフェニルポリイソシアネ
ート(ダウケミカル社製)を添加して乳化造粒し、ジエ
チレントリアミン水溶液を添加し、界面重合した後、ス
プレードライヤーで乾燥してカプセル粒子を得た。得ら
れたカプセル粒子にカーボンブラック(バルカンXC7
2、キャボット社製)2重量%およびステアリン酸亜鉛
0.5重量%を添加し、混合して導電化処理を施した。
このようにして粒径15μmのカプセルトナーを調製し
た。
【0032】次に、作製された電子写真感光体を図6に
示される電子写真装置に組み込み、画像試験を行った。
その際、クリーナー装置には鉄製ブレードを用いた。ま
た、現像剤として上記導電性一成分カプセルトナーを使
用し、磁気ブラシ現像を行った。圧力ロールはポリアセ
タール製を用いた。感光体端部の補強リングにバネによ
る100kg/cm2 の加重を加えて転写と定着を同時
に行った。得られた画像は鮮明であり、しかもカブリは
全く認められなかった。
【0033】実施例2 水素含有アモルファスカーボンよりなるビッカース硬度
2500の表面保護層を形成した以外は、実施例1と同
様にして電子写真感光体を作製した。なお、表面保護層
の成膜条件は次のとおりであった。 100%C2 6 ガス流量:50cm3 /min 反応器内圧:0.5Torr 放電電力:500W 放電時間:10min 放電周波数:13.56MHz 支持体温度:250℃ 電極バイアス:200V 上記の電子写真感光体を用い、実施例1と同様にして画
像試験を行った。その結果、トナーカブリがなく、また
画質欠陥のない画像が得られた。感光体表面にはトナー
の付着は全く認められず、また傷の発生もなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明の電子写真法によれば、現像器に
対向した背面露光と導電性カプセルトナーとを組み合わ
せたものであるから、電子写真感光装置の小型化が図ら
れ、低コストでかつ省エネルギーで非常に長期間にわた
り、優れた画質のコピー画像を形成することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子写真感光体の模式的断面図を示
す。
【図2】 本発明の電子写真感光体の他の模式的断面図
を示す。
【図3】 本発明の電子写真感光体の他の模式的断面図
を示す。
【図4】 本発明の電子写真感光体の他の模式的断面図
を示す。
【図5】 本発明の電子写真感光体の他の模式的断面図
を示す。
【図6】 本発明を実施するための電子写真装置の概略
断面図を示す。
【符号の説明】
1…導電性支持体、2…光導電層、3…表面層、4…電
荷注入阻止層、5…補助層、6〜8…中間層、9…表面
保護層、10…感光体ドラム、11…画像入力装置、1
2…現像器、14…圧力転写定着器、14…用紙、15
…クリーナー機構。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも透光性導電性支持体および光
    導電層を積層状に設けた電子写真感光体の導電性支持体
    側に露光手段が配置され、電子写真感光体の光導電層側
    に現像器が上記露光手段に対向して配置されてなり、導
    電性支持体と現像器とに電圧を印加しながら露光と現像
    を行う電子写真法において、現像剤として導電性カプセ
    ルトナーを用いることを特徴とする電子写真法。
  2. 【請求項2】 電子写真感光体上の現像像の記録媒体へ
    の転写を圧力で行う請求項1記載の電子写真法。
  3. 【請求項3】 現像像の記録媒体への転写と定着を同時
    に行う請求項1記載の電子写真法。
  4. 【請求項4】 光導電層が水素およびハロゲン元素から
    選ばれる少なくとも1種の元素を含み、かつ必要に応じ
    て導電性を制御する不純物元素を含むアモルファスシリ
    コンからなる電子写真感光体を用いる請求項1記載の電
    子写真法。
  5. 【請求項5】 導電性支持体と光導電層の間に帯電極性
    と反対の電荷の注入を阻止する電荷注入阻止層を設けた
    電子写真感光体を用いる請求項1または2に記載の電子
    写真法。
  6. 【請求項6】 光導電層上に炭素、窒素および酸素から
    選ばれる少なくとも1種の元素を含むアモルファスシリ
    コンまたは50原子%以下の水素およびハロゲン元素か
    ら選ばれる少なくとも1種の元素を含むアモルファスカ
    ーボンからなる表面層を設けた電子写真感光体を用いる
    請求項1記載の電子写真法。
  7. 【請求項7】 透光性支持体の内側にリング状の補強部
    材を設けた電子写真感光体を用いる請求項1〜6のいず
    れかに記載の電子写真法。
JP4265608A 1992-09-09 1992-09-09 導電性カプセルトナーを用いる電子写真法 Pending JPH0695455A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265608A JPH0695455A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 導電性カプセルトナーを用いる電子写真法
US08/116,973 US5397823A (en) 1992-09-09 1993-09-07 Functional film-forming paste composition and process for forming functional film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265608A JPH0695455A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 導電性カプセルトナーを用いる電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695455A true JPH0695455A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17419501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265608A Pending JPH0695455A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 導電性カプセルトナーを用いる電子写真法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5397823A (ja)
JP (1) JPH0695455A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589131B2 (en) * 2002-10-18 2009-09-15 Sun Chemical Corporation Compositions for use in energy curable compositions
JP4572364B2 (ja) * 2003-06-30 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 強誘電体薄膜形成用組成物及び強誘電体薄膜並びに強誘電体薄膜の製造方法
WO2007020209A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome paste für biegsame anzeigesysteme, anzeigesystem und herstellungsverfahren
US20170194515A9 (en) * 2007-10-17 2017-07-06 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc Dielectric coating for single sided back contact solar cells
EP2765153B1 (en) * 2013-02-12 2017-03-29 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken LLC Sealing glass composition and methods of applying it
JP6948764B2 (ja) * 2015-06-05 2021-10-13 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀微粒子分散液
WO2017102048A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Esters containing aromatic groups as solvents for organic electronic formulations

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152734A (ja) * 1974-05-29 1975-12-09
JPS56156833A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Toshiba Corp Photoelectrostatic transducer
JPH0424644A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Fujitsu Ltd 画像記録装置
JPH04234063A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Kyocera Corp 画像形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682853A (en) * 1970-10-01 1972-08-08 Gulf Research Development Co Liquid stabilizers for vinyl chloride resins
US3951882A (en) * 1973-03-08 1976-04-20 Monsanto Company Dielectric coating compositions
US4423182A (en) * 1982-01-13 1983-12-27 Rohm And Haas Company Pressure sensitive hot melt adhesives
JP2532845B2 (ja) * 1986-07-14 1996-09-11 株式会社日立製作所 半導体装置
DE3637155C1 (de) * 1986-10-31 1987-09-10 Goldschmidt Ag Th Verwendung von Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockmischpolymerisaten als Mittel zur Verbesserung der Kratzfestigkeit und Erhoehung der Gleitfaehigkeit von Lackoberflaechen
SU1666498A1 (ru) * 1989-03-02 1991-07-30 Курский Политехнический Институт Способ получени черного каучукового лака дл резиновой обуви
US5021489A (en) * 1990-03-01 1991-06-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion-inhibiting coating composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152734A (ja) * 1974-05-29 1975-12-09
JPS56156833A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Toshiba Corp Photoelectrostatic transducer
JPH0424644A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Fujitsu Ltd 画像記録装置
JPH04234063A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Kyocera Corp 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5397823A (en) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823141B2 (ja) キャリア及びその製造方法、並びに現像剤及び画像形成方法
US5256513A (en) Electroconductive magnetic carrier, developer using the same and image formation method
JP5009821B2 (ja) キャリアの製造方法、キャリア、現像剤、画像形成方法
JP3239960B2 (ja) 赤外線または赤色光線感光性粒子移動像形成部材
JPH0695455A (ja) 導電性カプセルトナーを用いる電子写真法
JPS5886555A (ja) 積層型有機感光装置
JP2776112B2 (ja) 電子写真法
US5633107A (en) Developer for developing latent electrostatic images and method of forming images by using the developer
US5464721A (en) Amorphous silicon photoreceptor and electrophotographic process using the same
US5592274A (en) Electrophotographic apparatus and process for simultaneously transferring and fixing toner image onto transfer paper
JP2778382B2 (ja) 電子写真法
US6077637A (en) Magnetic carrier developer comprising the carrier for developing latent electrostatic images electrophotographic photoconductor and image formation method using the same
EP0617339A2 (en) Granular charging agent and charging method and image forming method using the same
JPH03197965A (ja) 現像剤
JPH06242688A (ja) 画像記録装置および画像形成方法
JPH075776A (ja) 画像形成方法および画像記録装置
JPH07191500A (ja) 画像形成方法
JP3871723B2 (ja) 電子写真装置
JP2806174B2 (ja) 導電性トナーを用いる電子写真法
JPH07120964A (ja) 電子写真法
JPH04356053A (ja) 画像形成方法
JPH0635341A (ja) 電子写真法
JPH02146556A (ja) 電子写真方法
JP3020099B2 (ja) 画像形成方法
JPH0876397A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法並びに画像形成方法