JP7268330B2 - 半導体装置および製造方法 - Google Patents

半導体装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7268330B2
JP7268330B2 JP2018208430A JP2018208430A JP7268330B2 JP 7268330 B2 JP7268330 B2 JP 7268330B2 JP 2018208430 A JP2018208430 A JP 2018208430A JP 2018208430 A JP2018208430 A JP 2018208430A JP 7268330 B2 JP7268330 B2 JP 7268330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
temperature sensing
diode
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077674A (ja
Inventor
源宜 窪内
崇一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018208430A priority Critical patent/JP7268330B2/ja
Priority to CN201910897265.9A priority patent/CN111146197A/zh
Priority to US16/589,111 priority patent/US11049785B2/en
Publication of JP2020077674A publication Critical patent/JP2020077674A/ja
Priority to US17/317,785 priority patent/US11830782B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7268330B2 publication Critical patent/JP7268330B2/ja
Priority to US18/507,123 priority patent/US20240079286A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/221Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities of killers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および製造方法に関する。
従来、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)等の半導体素子を形成した半導体基板に、温度センサを設ける技術が知られている(例えば、特許文献1-3参照)。
特許文献1 特開2017-147435号公報
特許文献2 特開2008-235405号公報
特許文献3 特開2016-12647号公報
半導体装置においては、温度センサの特性変動を抑制することが好ましい。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板に設けられたトランジスタ部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板に設けられたダイオード部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域を備えてよい。半導体装置は、上面視においてダイオード部に隣接しており、ウェル領域の上方に設けられた温度センス部を備えてよい。半導体装置は、ダイオード部において半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において温度センス部と重ならない領域に設けられた上面側ライフタイム制御領域を備えてよい。
上面視において温度センス部は、隣接するダイオード部に挟まれていてよい。
本発明の第2の態様においては、第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板においてトランジスタ部およびダイオード部が設けられた活性部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板に設けられ、上面視において活性部を囲む耐圧構造部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域を備えてよい。半導体装置は、上面視において活性部と耐圧構造部との間に設けられ、ウェル領域の上方に設けられた温度センス部を備えてよい。半導体装置は、ダイオード部において半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において温度センス部と重ならない領域に設けられた上面側ライフタイム制御領域を備えてよい。
上面視において、温度センス部と、上面側ライフタイム制御領域との距離が90μm以下であってよい。
上面側ライフタイム制御領域は、上面視においてウェル領域と重ならない領域に設けられていてよい。
トランジスタ部およびダイオード部は、半導体基板の表面から内部まで設けられたトレンチ部を有してよい。ウェル領域の内部に、トレンチ部の一部分が設けられていてよい。
ダイオード部は、半導体基板の内部に設けられ、且つ、半導体基板の下面に露出する第2導電型のカソード領域を有してよい。上面視において、上面側ライフタイム制御領域の端部は、カソード領域と温度センス部との間に配置されていてよい。
本発明の第3の態様においては、第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板に設けられたトランジスタ部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板に設けられたダイオード部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域を備えてよい。半導体装置は、ウェル領域の上方に設けられた温度センス部を備えてよい。半導体装置は、ダイオード部において半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において温度センス部との距離が90μm以下である上面側ライフタイム制御領域を備えてよい。
本発明の第4の態様においては、第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域を備えてよい。半導体装置は、ウェル領域の上方に設けられた温度センス部を備えてよい。半導体装置は、上面視において温度センス部と重なる領域に設けられ、ライフタイムキラーを含む上面側ライフタイム制御領域を備えてよい。温度センス部は、ライフタイムキラーを含まなくてよい。
本発明の第5の態様においては、半導体装置の製造方法を提供する。製造方法は、半導体基板の上方に温度センス部を形成してよい。製造方法は、温度センス部をマスクするマスク部を形成してよい。製造方法は、半導体基板の上面側からライフタイムキラーを導入して、上面視において温度センス部と重ならない領域に上面側ライフタイム制御領域を形成してよい。
本発明の第6の態様においては、半導体装置の製造方法を提供する。製造方法は、半導体基板の上面側からライフタイムキラーを導入して、上面側ライフタイム制御領域を形成してよい。製造方法は、半導体基板の上方において、上面側ライフタイム制御領域と重なる位置に温度センス部を形成してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の一つの実施形態に係る半導体装置100の上面の構造を示す図である。 図1における領域Aを拡大した上面図である。 図2におけるB-B断面の一例を示す図である。 半導体装置100の上面構造の他の例を示す図である。 図4における領域Cを拡大した上面図である。 図5におけるD-D断面の一例を示す図である。 半導体装置100の上面構造の他の例を示す図である。 半導体装置100の上面構造の他の例を示す図である。 図8における領域Eを拡大した上面図である。 半導体装置100の上面構造の他の例を示す図である。 図1から図10において説明した半導体装置100の製造方法の一例を示す図である。 半導体装置200の一例を説明する断面図である。 半導体装置200の製造方法の一例を示す図である。 半導体装置200の他の例を説明する断面図である。 図14に示した半導体装置200の製造方法の一例を示す図である。 半導体装置200の他の例を示す断面図である。 半導体装置200の他の例を示す断面図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体基板の深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」、他方の側を「下」と称する。基板、層またはその他の部材の2つの主面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「上」、「下」の方向は重力方向に限定されない。
各実施例においては、第1導電型をn型(N型と表記する場合がある)、第2導電型をp型(P型と表記する場合がある)とした例を示しているが、第1導電型をp型、第2導電型をn型としてもよい。この場合、各実施例における基板、層、領域等の導電型は、それぞれ逆の極性となる。また、N+型(またはP+型)はN型(またはP型)よりもドーピング濃度が高いことを示しており、N-型(またはP-型)はN型(またはP型)よりもドーピング濃度が低いことを示している。
本明細書では、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する場合がある。本明細書では、半導体基板の上面と平行な面をXY面とし、半導体基板の上面と垂直な深さ方向をZ軸とする。
本明細書においてドーピング濃度とは、ドナーまたはアクセプタ化した不純物の濃度を指す。本明細書において、ドナーおよびアクセプタの濃度差をドーピング濃度とする場合がある。また、ドーピングされた領域におけるドーピング濃度分布がピークを有する場合、当該ピーク値を当該ドーピング領域におけるドーピング濃度としてよい。ドーピングされた領域におけるドーピング濃度がほぼ均一な場合等においては、当該ドーピング領域におけるドーピング濃度の平均値をドーピング濃度としてよい。
図1は、本発明の一つの実施形態に係る半導体装置100の上面の構造を示す図である。半導体装置100は、半導体基板10を備える。半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。本例の半導体基板10はシリコン基板である。本明細書では、上面視における半導体基板10の外周の端部を、外周端140とする。上面視とは、半導体基板10の上面側から、当該上面と垂直な方向(Z軸方向)に見た場合を指す。
半導体装置100は、活性部102、温度センス部120、温度センス配線122、上面側ライフタイム制御領域110、ゲート金属層50、ゲートランナー48および耐圧構造部150を備える。活性部102は、半導体装置100をオン状態に制御した場合に半導体基板10の上面と下面との間で主電流が流れる領域である。つまり、半導体基板10の上面から下面、または下面から上面に、半導体基板10の内部を深さ方向に電流が流れる領域である。活性部102は、ゲート金属層50に囲まれた領域であってよい。活性部102は、後述するエミッタ電極に覆われた領域であってもよい。また、エミッタ電極に覆われた領域に、上面視において挟まれた領域も活性部102としてよい。ただし、各パッドが設けられた領域は活性部102から除外してよい。活性部102には、トランジスタおよびダイオード等の半導体素子が設けられている。
ゲート金属層50の少なくとも一部は、半導体基板10の上面と平行な面において、活性部102と外周端140との間に設けられる。ゲート金属層50は金属で形成されており、活性部102に設けられる素子にゲート電圧を供給する。ゲート金属層50は、半導体基板10の上方に形成されており、半導体基板10とは絶縁膜で絶縁されている。ゲート金属層50は、半導体基板10の上面と平行な面において、活性部102を囲んで配置されてよい。ゲート金属層50は、ゲートパッド104と電気的に接続される。ゲートパッド104は、上面視においてゲート金属層50が囲む領域に設けられてよく、ゲート金属層50と外周端140との間に配置されてもよい。ゲート金属層50が囲む領域、または、ゲート金属層50と外周端140との間には、温度センス部120と接続されるアノードパッド106、カソードパッド108等のパッドが設けられてよい。
ゲートランナー48は、ゲート金属層50と、活性部102に設けられた素子とを電気的に接続する。ゲートランナー48は、不純物がドープされたポリシリコン等の半導体で形成されてよい。ゲートランナー48は、半導体基板10の上方に形成されており、半導体基板10とは絶縁膜で絶縁されている。ゲートランナー48は、ゲート金属層50に沿って設けられてよい。本例のゲートランナー48は、上面視において活性部102を囲んで設けられている。ゲートランナー48の少なくとも一部は、上面視においてゲート金属層50と重なっていてよい。一例としてゲートランナー48とゲート金属層50との間には層間絶縁膜が設けられているが、当該層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介してゲートランナー48とゲート金属層50とが電気的に接続されている。各図において、ゲートランナー48は、太い実線で示されている。
ゲートランナー48は、活性部102と重なる領域にも配置されてよい。例えばゲートランナー48は、上面視において活性部102を横切って設けられていてよい。活性部102と重なる領域にゲートランナー48を設けることで、ゲート金属層50から離れた領域にも、遅延および電圧降下の小さいゲート電圧を供給できる。また、ゲートランナー48は、上面視において、ゲートパッド104等のパッドを囲んで設けられてもよい。
活性部102には、トランジスタ部70およびダイオード部80が設けられている。各図面において、トランジスタ部70の領域を記号I、ダイオード部80の領域を記号Fで示す場合がある。トランジスタ部70は、IGBT等のトランジスタを含む。トランジスタ部70は、半導体基板10の下面にP+型のコレクタ領域が露出しており、且つ、半導体基板10の上面において、N+型のエミッタ領域およびMOSゲート構造を含む単位構造が周期的に形成された領域である。ダイオード部80は、還流ダイオード(FWD)等のダイオードを含む。ダイオード部80は、半導体基板10の下面にN+型のカソード領域が露出した領域である。
本例のダイオード部80は、上面視においてトランジスタ部70に挟まれた領域に配置されている。ダイオード部80は、上面視においてトランジスタ部70に囲まれていてもよい。活性部102には、P+型のウェル領域が設けられてよい。上面視において、ダイオード部80の周囲を囲むトランジスタ部70の一部がウェル領域に置き換わっていても、本明細書ではダイオード部80がトランジスタ部70に囲まれているとする。つまり、半導体基板10の上面において、トランジスタ部70およびウェル領域によってダイオード部80が囲まれている状態も、本明細書ではダイオード部80がトランジスタ部70に囲まれているとする。
温度センス部120は、半導体基板10の上方に配置され、半導体基板10の温度を検出する。本例の温度センス部120は、ポリシリコン等の半導体材料で形成されたPN接合ダイオードである。温度センス配線122は、温度センス部120と、アノードパッド106およびカソードパッド108とを接続する。本例のアノードパッド106およびカソードパッド108は、活性部102の端部と、外周端140との間に配置されている。このため温度センス配線122は、温度センス部120から、活性部102の端部に向かって延伸して設けられ、活性部102の端部の外側に配置されたアノードパッド106およびカソードパッド108と接続する。温度センス配線122は、半導体基板10の上方に配置された金属配線であってよく、ポリシリコン等の半導体配線であってもよい。上面視で、温度センス部120および温度センス配線122と重なる半導体基板10の領域には、P+型のウェル領域が配置されてよい。
温度センス部120は、上面視においてダイオード部80に隣接して設けられている。温度センス部120がダイオード部80に隣接するとは、上面視において、温度センス部120とダイオード部80との間にトランジスタ部70が設けられていないことを指す。温度センス部120とダイオード部80との間に、N+型のエミッタ領域が設けられていない状態を、温度センス部120とダイオード部80とが隣接するとしてもよい。上面視において、温度センス部120とダイオード部80との間には、ウェル領域が配置されていてよい。
本例の温度センス部120は、上面視において、X軸方向において隣接するダイオード部80に挟まれている。温度センス部120は、上面視において、隣接するダイオード部80に囲まれていてもよい。上面視において、温度センス部120の周囲を囲むダイオード部80の一部がウェル領域に置き換わっていても、本明細書では温度センス部120がダイオード部80に囲まれているとする。つまり、半導体基板10の上面において、ダイオード部80およびウェル領域によって温度センス部120が囲まれている状態も、本明細書では温度センス部120がダイオード部80に囲まれているとする。本例の温度センス部120は、温度センス配線122の下方のウェル領域と、ダイオード部80により囲まれている。また、本例のダイオード部80は、温度センス配線122の下方のウェル領域と、トランジスタ部70により囲まれている。
耐圧構造部150は、半導体基板10の上面において、活性部102と半導体基板10の外周端140との間に設けられる。本例の耐圧構造部150は、ゲート金属層50と外周端140との間に設けられる。耐圧構造部150は、半導体基板10の上面において活性部102を囲むように環状に配置されてよい。本例の耐圧構造部150は、半導体基板10の外周端140に沿って配置されている。耐圧構造部150は、半導体基板10の上面側の電界集中を緩和する。耐圧構造部150は、例えばガードリング、フィールドプレート、リサーフおよびこれらを組み合わせた構造を有する。
上面側ライフタイム制御領域110は、ダイオード部80において半導体基板10の上面側に設けられる。半導体基板10の上面側とは、半導体基板10の深さ方向における中央よりも上面側の領域を指してよい。また、半導体基板10の異なる深さ位置にライフタイム制御領域が設けられている場合、最も上面側のライフタイム制御領域を、上面側ライフタイム制御領域110としてもよい。
上面側ライフタイム制御領域110は、半導体基板10の内部に不純物を注入すること等により意図的にライフタイムキラーを導入した領域である。意図的にライフタイムキラーを導入した領域の電子または正孔のキャリアのライフタイムの値は、意図的にライフタイムキラーを導入していない領域のキャリアのライフタイムよりも小さい。ライフタイムキラーは、キャリアの再結合中心であって、結晶欠陥であってよく、空孔、複空孔、空孔等により形成されたダングリングボンド、これらと半導体基板10を構成する元素との複合欠陥、転位、ヘリウム、ネオンなどの希ガス元素、水素元素などでよい。ダイオード部80に上面側ライフタイム制御領域110を設けることで、ダイオード部80におけるキャリアライフタイムを調整して、逆回復時における損失を低減できる。なお、上面側ライフタイム制御領域110は、電子線照射によって形成されてもよい。電子線照射の場合、透過力が強いため、半導体基板10の上面から照射の場合も、下面から照射の場合も、上面から下面にわたってライフタイムキラーは略一様の分布となる。しかし、上面側の任意の位置を上面側ライフタイム制御領域110と考えれば、他のライフタイムキラーと同様の議論が成り立つ。
上面側ライフタイム制御領域110は、上面視においてダイオード部80の全体に設けられてよく、一部に設けられていてもよい。図1では、上面側ライフタイム制御領域110が設けられた領域に斜線のハッチングを付している。図1の例では、ダイオード部80の全体に上面側ライフタイム制御領域110が設けられている。上面側ライフタイム制御領域110は、上面視において温度センス部120と重ならない領域に設けられている。上面側ライフタイム制御領域110は、上面視において、ダイオード部80と、温度センス部120との間にも設けられてよい。また、上面側ライフタイム制御領域110は、トランジスタ部70の少なくとも一部に設けられてもよい。図1の例では、トランジスタ部70のうち、ダイオード部80に接する部分に上面側ライフタイム制御領域110が設けられているが、他の例ではトランジスタ部70のより広い範囲に上面側ライフタイム制御領域110が設けられていてもよい。例えばトランジスタ部70の全体に上面側ライフタイム制御領域110が設けられていてもよい。トランジスタ部70にも上面側ライフタイム制御領域110を設けることで、ダイオード部80の逆回復時に、トランジスタ部70のベース領域14から、ダイオード部80のカソード領域82に正孔が流れるのを抑制でき、逆回復損失を低減できる。
一例として、上面側ライフタイム制御領域110は、半導体基板10の上面側から、ヘリウムまたはプロトン等のライフタイムキラーを照射することで形成される。上面側ライフタイム制御領域110が、温度センス部120と重ならないように配置されることで、上面側ライフタイム制御領域110を形成するときに、ヘリウム等のライフタイムキラーが温度センス部120に照射されることを抑制できる。このため、温度センス部120にライフタイムキラーが注入されることを抑制して、温度センス部120の特性変動を抑制できる。本例では、ダイオード部80に隣接して温度センス部120が設けられているので、ダイオード部80の動作時における温度を精度よく検出できる。また、ダイオード部80に上面側ライフタイム制御領域110を設けることで、ダイオード部80におけるキャリアライフタイムを調整でき、且つ、ダイオード部80に隣接する温度センス部120へのライフタイムキラーの注入を抑制できるので、温度センス部120の特性変動も抑制できる。
図2は、図1における領域Aを拡大した上面図である。領域Aには、トランジスタ部70の一部、ダイオード部80の一部および温度センス部120の一部が含まれる。本例の半導体装置100は、半導体基板10の上面側の内部に形成されたゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域112、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15を備える。半導体基板10の上方には層間絶縁膜が設けられ、層間絶縁膜の上方にはエミッタ電極が設けられているが、図2では省略している。エミッタ電極は、層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを通って、半導体基板10の上面のエミッタ領域12、ベース領域14、コンタクト領域15およびウェル領域112と接していてよい。また、温度センス部120は、当該層間絶縁膜の上方に配置されている。
エミッタ電極およびゲート金属層50等の金属部は、アルミニウムまたはアルミニウム-シリコン合金で形成されてよい。各電極は、アルミニウム等で形成された領域の下層にチタンやチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよく、コンタクトホール内においてタングステン等で形成されたプラグを有してもよい。
ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面において、予め定められた延伸方向に伸びて設けられる。本例において各トレンチ部の延伸方向は、温度センス配線122の延伸方向(Y軸方向)と平行である。本例のゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面において、Y軸方向に長手を有し、X軸方向に短手を有する。ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面から内部に向かって設けられた溝と、溝の内壁を覆うゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜に囲まれたゲート電極とを有する。ゲートトレンチ部40内のゲート電極は、ゲートランナー48またはゲート金属層50に接続される。ゲートトレンチ部40は、上面視においてゲートランナー48またはゲート金属層50と重なる位置まで延伸して設けられている。
ダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面において、予め定められた延伸方向(本例ではY軸方向)に伸びて設けられる。本例のダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面において、Y軸方向に長手を有し、X軸方向に短手を有する。ダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面から内部に向かって設けられた溝と、溝の内壁を覆うダミー絶縁膜と、ダミー絶縁膜に囲まれたダミー電極とを有する。ダミートレンチ部30内のダミー電極は、エミッタ電極52に接続される。
トランジスタ部70には、1つ以上のゲートトレンチ部40が、ゲートトレンチ部40の短手方向(本例ではX軸方向)に沿って、互いに離れて配列されている。本明細書では、各トレンチ部が配列された方向を配列方向と称する場合がある。トランジスタ部70においては、配列方向に沿って1つ以上のゲートトレンチ部40と、1つ以上のダミートレンチ部30とが交互に配置されていてよい。
ダイオード部80には、1つ以上のダミートレンチ部30が、配列方向に沿って配列されている。本明細書では、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30をトレンチ部と称する場合がある。また、トレンチ部の配列方向において、2つのトレンチ部に挟まれた半導体基板10の領域をメサ部60と称する。メサ部60は、半導体基板10の上面から、トレンチ部の下端と同一の深さまでの領域を指してよい。トランジスタ部70およびダイオード部80のそれぞれは、1つ以上のメサ部60を有する。
トランジスタ部70のメサ部60の上面には、N+型のエミッタ領域12が露出している。エミッタ領域12は、ゲートトレンチ部40に接して設けられている。トランジスタ部70のメサ部60の上面には、P+型のコンタクト領域15が露出してもよい。エミッタ領域12およびコンタクト領域15は、層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介してエミッタ電極と接続されている。
コンタクト領域15は、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の少なくとも一方と接していてよく、離れていてもよい。本例のトランジスタ部70のメサ部60においては、エミッタ領域12およびコンタクト領域15が、トレンチ部の延伸方向に沿って交互に配置されている。他の例のメサ部60においては、エミッタ領域12およびコンタクト領域15のそれぞれが、トレンチ部の延伸方向に長手を有するストライプ形状であってもよい。この場合、上面視において、エミッタ領域12は各トレンチ部と接するメサ部60の両端に設けられ、コンタクト領域15はエミッタ領域12に挟まれて設けられる。
ダイオード部80のメサ部60の上面には、P-型のベース領域14が露出している。メサ部60のベース領域14は、層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介してエミッタ電極と接続されている。ダイオード部80のベース領域14は、アノード領域として機能する。上述したコンタクト領域15のドーピング濃度は、ベース領域14のドーピング濃度よりも高い。また、トランジスタ部70のメサ部60においては、エミッタ領域12およびコンタクト領域15の下方にベース領域14が設けられている。
温度センス部120の下方における半導体基板10の領域には、ウェル領域112が設けられている。温度センス部120の全体が、ウェル領域112と重なる位置に配置されていてよい。ウェル領域112は、上面視において、温度センス部120よりも広い範囲に設けられてよい。
トレンチ部の延伸方向(本例ではY軸方向)においてウェル領域112と対向しないトレンチ部は、温度センス部120および温度センス配線122と平行して、Y軸方向に延伸して設けられてよい。Y軸方向においてウェル領域112と対向するトレンチ部の端部は、ウェル領域112と重なる位置に設けられてよい。本例では、温度センス部120の下方には、トレンチ部が設けられていない。
図2においては、カソード領域82が設けられる範囲と、上面側ライフタイム制御領域110が設けられる範囲とを、破線で示している。ダイオード部80のカソード領域82は、上面視において、ウェル領域112および温度センス部120とは離れて設けられてよい。図2に示すように、上面視においてカソード領域82と温度センス部120との間には、トランジスタ部70が設けられていない。つまり、カソード領域82と温度センス部120との間にはエミッタ領域12が設けられていない。また、カソード領域82と温度センス部120との間には、ゲートトレンチ部40も設けられていない。従って、温度センス部120は、ダイオード部80と隣接して設けられている。本例の温度センス部120は、X軸方向およびY軸方向の両方において、ダイオード部80と隣接している。
上面側ライフタイム制御領域110は、上面視において、カソード領域82の全体と重なって設けられている。上面側ライフタイム制御領域110は、上面視においてカソード領域82よりも広い範囲に設けられてよい。上面側ライフタイム制御領域110は、上面視において、ウェル領域112と、カソード領域82との間にも設けられてよい。ただし、上面側ライフタイム制御領域110は、ウェル領域112とは上面視において重ならない範囲に設けられてよい。上面側ライフタイム制御領域110をウェル領域112の近傍まで設けることで、キャリアのライフタイムを広い範囲で制御しつつ、温度センス部120にライフタイムキラーが注入されるのを抑制できる。他の例では、上面側ライフタイム制御領域110は、ウェル領域112と接する位置まで設けられてよく、ウェル領域112と重なる範囲にも設けられていてよい。
図3は、図2におけるB-B断面の一例を示す図である。B-B断面は、温度センス部120、ダイオード部80およびトランジスタ部70を通過するXZ面である。当該断面において半導体装置100は、半導体基板10、層間絶縁膜38、エミッタ電極52、コレクタ電極24、温度センス部120および温度センス配線122を備える。
半導体基板10は、上面21および下面23を有する。層間絶縁膜38は、半導体基板10の上面21のすくなくとも一部を覆って形成される。層間絶縁膜38には、コンタクトホール56等の貫通孔が形成されている。コンタクトホール56により、半導体基板10の上面21が露出する。コンタクトホール56は、トランジスタ部70およびダイオード部80のメサ部60毎に設けられてよい。層間絶縁膜38は、PSG、BPSG等のシリケートガラスであってよく、酸化膜または窒化膜等であってよく、これらの膜が積層された膜であってもよい。
エミッタ電極52は、半導体基板10および層間絶縁膜38の上面に形成される。エミッタ電極52は、コンタクトホール56の内部にも形成されており、コンタクトホール56により露出するエミッタ領域12、コンタクト領域15(図2参照)、および、ベース領域14と接触している。本例のエミッタ電極52は、温度センス部120が設けられる領域には配置されていない。
コレクタ電極24は、半導体基板10の下面23に形成される。コレクタ電極24は、半導体基板10の下面23全体と接触してよい。エミッタ電極52およびコレクタ電極24は、アルミニウム等の金属材料で形成される。
温度センス部120は、半導体基板10の上面21の上方に設けられる。温度センス部120と半導体基板10の上面21との間には、酸化膜等の層間絶縁膜38が設けられている。本例の温度センス部120は、N型領域126と、P型領域128とを有するPN接合ダイオードである。N型領域126およびP型領域128は、それぞれ温度センス配線122に接続されていてよい。
本例の半導体基板10には、N-型のドリフト領域18、N+型のエミッタ領域12、P-型のベース領域14、P+型のウェル領域112、N+型のバッファ領域20、N+型のカソード領域82、および、P+型のコレクタ領域22が設けられている。
エミッタ領域12は、トランジスタ部70のメサ部60において、半導体基板10の上面21に接して設けられている。エミッタ領域12は、ドリフト領域18よりもドーピング濃度の高い領域である。エミッタ領域12は、例えばリン等のN型不純物を含む。
ベース領域14は、エミッタ領域12とドリフト領域18との間に設けられている。ベース領域14は、例えばボロン等のP型不純物を含む。ベース領域14とドリフト領域18との間には、ドリフト領域18よりもドーピング濃度の高いN+型の蓄積領域が設けられていてもよい。
ウェル領域112は、温度センス部120および温度センス配線122の下方に設けられている。ウェル領域112は、ベース領域14よりもドーピング濃度の高いP+型の領域である。ウェル領域112は、半導体基板10の上面21に露出していてよい。ウェル領域112は、ベース領域14よりも深い位置まで設けられてよい。本例においては、ベース領域14は、トレンチ部の下端よりも浅い位置まで設けられており、ウェル領域112は、トレンチ部の下端よりも深い位置まで設けられている。ウェル領域112は、図1において説明したゲート金属層50およびゲートランナー48の下方にも設けられてよい。
コレクタ領域22は、半導体基板10の下面23に接して設けられている。コレクタ領域22のドーピング濃度は、ベース領域14のドーピング濃度より高くてよい。コレクタ領域22は、ベース領域14と同一のP型不純物を含んでよく、異なるP型不純物を含んでもよい。
カソード領域82は、半導体基板10の下面23に接して設けられている。カソード領域82のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度より高い。バッファ領域20は、コレクタ領域22およびカソード領域82と、ドリフト領域18との間に設けられ、ドリフト領域18よりもドナー濃度の高い1つ以上のドーピング濃度ピークを有する。バッファ領域20は、水素等のN型不純物を有する。バッファ領域20は、ベース領域14の下面側から広がる空乏層が、コレクタ領域22に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面21から、エミッタ領域12およびベース領域14を貫通して、ドリフト領域18に達している。ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面21に形成された溝、溝の内壁を覆うゲート絶縁膜およびゲート絶縁膜に囲まれたゲート電極を有する。図3においては、ゲート電極に斜線のハッチングを付している。ゲート電極は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。
ゲート電極は、ベース領域14と対向する領域を含む。当該断面におけるゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面21において層間絶縁膜38により覆われているが、ゲート電極は、他の断面においてゲートランナー48またはゲート金属層50と接続されている。ゲート電極に所定のゲート電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチ部40に接する界面の表層に電子の反転層によるチャネルが形成される。
ダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面21から、ベース領域14を貫通して、ドリフト領域18に達している。トランジスタ部70に設けられたダミートレンチ部30は、エミッタ領域12も貫通している。ダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面21に形成された溝、溝の内壁を覆うダミー絶縁膜およびダミー絶縁膜に囲まれたダミー電極を有する。図3においては、ダミー電極に斜線のハッチングを付している。ダミー電極は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。
当該断面におけるダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面21において層間絶縁膜38により覆われているが、ダミー電極は、他の断面においてエミッタ電極52と接続されている。エミッタ電位に接続されるダミートレンチ部30を設けることで、半導体装置100のゲート-コレクタ間容量を低減できる。
トランジスタ部70において半導体基板10の下面23と接する領域には、コレクタ領域22が設けられる。これにより、コレクタ領域22から正孔が注入されて、トランジスタ部70のドリフト領域18が伝導度変調される。トランジスタ部70には、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30が設けられている。また、トランジスタ部70のメサ部60には、エミッタ領域12およびベース領域14が設けられている。
ダイオード部80において半導体基板10の下面23と接する領域には、カソード領域82が設けられる。また、ウェル領域112の下方において半導体基板10の下面23と接する領域にも、コレクタ領域22が設けられている。これにより、深い位置まで設けられたウェル領域112と、カソード領域82との距離を大きくして、耐圧を確保できる。また、ダイオード部80には、ダミートレンチ部30が設けられている。ダイオード部80のメサ部60にはベース領域14が設けられている。なお、半導体基板10において下面23と接する領域のうち、カソード領域82が設けられていない領域には、コレクタ領域22が設けられてよい。本例では、ウェル領域112と重なる領域、および、温度センス部120と重なる領域には、コレクタ領域22が設けられている。また、上面視においてダイオード部80と温度センス部120との間の領域にも、コレクタ領域22が設けられている。
本明細書では、活性部102のうち、上面視においてダイオード部80と温度センス部120との間の領域を境界領域90と称する。境界領域90においては、半導体基板10の下面23にコレクタ領域22が設けられている。境界領域90には、エミッタ領域12およびゲートトレンチ部40のいずれも設けられていない。本例のように、ダイオード部80と温度センス部120との間に境界領域90が設けられていても、ダイオード部80と温度センス部120との間にトランジスタ部70が設けられていないので、ダイオード部80と温度センス部120とは隣接している。境界領域90の一部の領域には、ウェル領域112が設けられている。境界領域90のウェル領域112は、温度センス部120の下方のウェル領域112と連続して設けられてよい。境界領域90には、ダミートレンチ部30が設けられてよい。境界領域90において、少なくとも一つのダミートレンチ部30は、ウェル領域112の内部に配置されてよい。境界領域90のメサ部60には、ベース領域14が設けられていてよい。また、境界領域90の層間絶縁膜38には、エミッタ電極52とウェル領域112とを接続するためのコンタクトホール56が設けられてよい。コンタクトホール56を設けることで、半導体装置100のターンオフ時等において、ウェル領域112からも正孔を引き抜くことができる。
境界領域90の少なくとも一部には、上面側ライフタイム制御領域110が設けられていてよい。境界領域90の上面側ライフタイム制御領域110は、ダイオード部80の上面側ライフタイム制御領域110と連続して設けられている。上面側ライフタイム制御領域110を境界領域90にも設けることで、ダイオード部80の近傍の領域におけるキャリアのライフタイムを調整できる。一方で、上面側ライフタイム制御領域110は、上面視において温度センス部120とは重ならない位置に設けられている。これにより、半導体基板10の上面21側からライフタイムキラーを照射しても、温度センス部120にライフタイムキラーが照射されるのを抑制できる。従って、半導体基板10の上面21側からライフタイムキラーを照射することが容易になる。半導体基板10の下面23側からライフタイムキラーを照射する場合に比べて、ライフタイムキラーの飛程が短くなるので、上面側ライフタイム制御領域110を形成する位置を精度よく制御できる。
本例では、トレンチ部の配列方向(X軸方向)において、カソード領域82の温度センス部120側の端部位置をXc、上面側ライフタイム制御領域110の温度センス部120側の端部位置をXk、位置Xk側のウェル領域112の端部位置をXw、位置Xw側の温度センス部120の端部位置をXsとする。
上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Xkは、カソード領域82の端部位置Xcと温度センス部120の端部位置Xsとの間に設けられている。上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Xkは、カソード領域82の端部位置Xcとウェル領域112の端部位置Xwとの間に設けられてよい。他の例では、上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Xkは、ウェル領域112の端部位置Xwと、温度センス部120の端部位置Xsとの間に設けられてもよい。なお、ウェル領域112の端部位置Xwとカソード領域82の温度センス部120側の端部位置XcとのX軸方向における距離は、少なくともZ軸方向におけるウェル領域112の下端からバッファ領域20の上端までのドリフト領域18の長さよりも大きくてよく、好ましくはZ軸方向におけるウェル領域112の下端からコレクタ領域22の上端までの長さよりも大きくてよく、より好ましくは半導体基板10の基板厚さよりも大きくてよい。
上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Xkと、温度センス部120の端部位置Xsとの上面視における距離は、90μm以下であってよい。当該距離を小さくすることで、上面側ライフタイム制御領域110が設けられる範囲を大きくできる。当該距離は、10μm以上であってよく、50μm以上であってもよい。当該距離を確保することで、温度センス部120にライフタイムキラーが照射されるのをより抑制できる。
また、上面側ライフタイム制御領域110は、ウェル領域112の下端よりも上側に設けられてよく、下側に設けられてもよい。上面側ライフタイム制御領域110は、トレンチ部の下端よりも下側に設けられている。上面側ライフタイム制御領域110の深さ位置は、深さ方向におけるライフタイムキラーの濃度分布がピークとなる位置である。
図4は、半導体装置100の上面構造の他の例を示す図である。本例の温度センス部120は、上面視においてダイオード部80に囲まれてないが、ダイオード部80に隣接して設けられている。本例の温度センス部120は、ダイオード部80およびトランジスタ部70の両方に、Y軸方向において隣接している。温度センス部120は、X軸方向に長手を有してよい。このような配置により、トランジスタ部70がオン状態の期間と、ダイオード部80がオン状態の期間の両方の期間で、半導体基板10の温度を精度よく検出できる。
図4の例では、トランジスタ部70およびダイオード部80がX軸方向において交互に配置されている。トランジスタ部70およびダイオード部80のそれぞれは、Y軸方向に長手を有し、X軸方向に短手を有してよい。Y軸方向において、ダイオード部80とゲートランナー48(またはゲート金属層50)との間には、境界領域90が設けられてよい。
本例の温度センス配線122は、温度センス部120からX軸方向に沿って延伸して、アノードパッド106およびカソードパッド108と接続している。また、上面視において温度センス部120および温度センス配線122は、ゲートランナー48に囲まれている。温度センス部120を囲むゲートランナー48は、アノードパッド106およびカソードパッド108に向かう方向に、温度センス配線122に沿って活性部102の端部まで延伸して設けられている。また、ゲートパッド104は、活性部102を挟んでアノードパッド106およびカソードパッド108とは逆側に配置されている。温度センス部120を囲むゲートランナー48は、ゲートパッド104に向かう方向に、活性部102の端部まで延伸して設けられてよい。活性部102は、ゲートランナー48により、Y軸方向に複数に分割されていてよい。活性部102のそれぞれの分割領域に、トランジスタ部70およびダイオード部80が、X軸方向に沿って交互に配置されてよい。
図5は、図4における領域Cを拡大した上面図である。図5等の拡大図においては、各メサ部60の上面におけるエミッタ領域12、コンタクト領域15およびベース領域14を省略する場合がある。本例の温度センス部120および温度センス配線122は、上面視においてゲートランナー48に囲まれている。ゲートランナー48は、温度センス部120とトランジスタ部70との間、および、温度センス部120とダイオード部80との間に設けられている。ウェル領域112は、温度センス部120の下方、温度センス配線122の下方、および、ゲートランナー48の下方に設けられている。ウェル領域112は、ゲートランナー48よりも広い範囲に設けられていてよい。
本例のトレンチ部の延伸方向は、温度センス配線122の延伸方向と垂直な方向(Y軸方向)である。本例のトランジスタ部70のゲートトレンチ部40は、ゲートランナー48と重なる位置まで延伸して設けられ、ゲートランナー48と接続されている。また、トランジスタ部70およびダイオード部80のダミートレンチ部30は、ウェル領域112と重なる位置まで延伸して設けられてよい。
カソード領域82は、Y軸方向において、温度センス部120と離れて配置されている。カソード領域82は、Y軸方向において、ゲートランナー48と離れて配置されてよく、ウェル領域112と離れて配置されていてもよい。
上面側ライフタイム制御領域110は、ダイオード部80と重なる領域に設けられている。本例の上面側ライフタイム制御領域110のY軸方向における端部は、温度センス部120と、カソード領域82との間に配置されている。これにより、上面側ライフタイム制御領域110が設けられる範囲を大きくでき、また、温度センス部120にライフタイムキラーが注入されるのを抑制できる。上面側ライフタイム制御領域110のX軸方向における端部は、トランジスタ部70に配置されている。
本例の温度センス部120は、N型領域126およびP型領域128を有するPN接合を複数有する。それぞれのPN接合は、温度センス配線122により直列に接続されている。つまり、いずれかのPN接合のP型領域128が、他のPN接合のN型領域126に接続されている。複数のPN接合は、X軸方向に沿って配列されていてよい。少なくとも一つのPN接合は、Y軸方向においてダイオード部80と対向する位置に設けられている。少なくとも一つのPN接合は、Y軸方向においてトランジスタ部70と対向する位置に設けられてよい。
図6は、図5におけるD-D断面の一例を示す図である。本例においては、半導体基板10の上面21の上方に、温度センス部120、ゲートランナー48およびエミッタ電極52が設けられている。ゲートランナー48は、温度センス部120をY軸方向において挟んで配置されてよい。エミッタ電極52は、ゲートランナー48および温度センス部120とは重ならない範囲に設けられている。ウェル領域112は、ゲートランナー48および温度センス部120の下方に設けられている。
Y軸方向において、ゲートランナー48とカソード領域82との間には、境界領域90が設けられている。カソード領域82およびゲートランナー48の間の境界領域90には、ウェル領域112が設けられている。境界領域90のウェル領域112は、温度センス部120の下方のウェル領域112と連続して設けられてよい。境界領域90には、ダミートレンチ部30のY軸方向の端部が設けられてよい。また、境界領域90において、層間絶縁膜38には、エミッタ電極52とウェル領域112とを接続するためのコンタクトホールが設けられてもよい。
境界領域90の少なくとも一部には、上面側ライフタイム制御領域110が設けられていてよい。境界領域90の上面側ライフタイム制御領域110は、ダイオード部80の上面側ライフタイム制御領域110と連続して設けられている。上面側ライフタイム制御領域110を境界領域90にも設けることで、ダイオード部80の近傍の領域におけるキャリアのライフタイムを調整できる。一方で、上面側ライフタイム制御領域110は、上面視において温度センス部120とは重ならない位置に設けられている。これにより、半導体基板10の上面21側からライフタイムキラーを照射しても、温度センス部120にライフタイムキラーが照射されるのを抑制できる。
本例では、トレンチ部の延伸方向(Y軸方向)において、カソード領域82の温度センス部120側の端部位置をYc、上面側ライフタイム制御領域110の温度センス部120側の端部位置をYk、位置Yk側のウェル領域112の端部位置をYw、位置Yw側のゲートランナー48の端部位置をYg、位置Yw側の温度センス部120の端部位置をYsとする。
上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Ykは、カソード領域82の端部位置Ycと温度センス部120の端部位置Ysとの間に設けられている。上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Ykは、カソード領域82の端部位置Ycとゲートランナー48の端部位置Ygとの間に設けられてよい。上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Ykは、ウェル領域112の端部位置Ywとゲートランナー48の端部位置Ygとの間に設けられてよい。上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Ykは、カソード領域82の端部位置Ycとウェル領域112の端部位置Ywとの間に設けられてよい。
上面側ライフタイム制御領域110の端部位置Ykと、温度センス部120の端部位置Ysとの上面視における距離は、90μm以下であってよい。当該距離を小さくすることで、上面側ライフタイム制御領域110が設けられる範囲を大きくできる。当該距離は、10μm以上であってよく、50μm以上であってもよい。当該距離を確保することで、温度センス部120にライフタイムキラーが照射されるのをより抑制できる。
図7は、半導体装置100の上面構造の他の例を示す図である。本例の半導体装置100は、ダイオード部80およびトランジスタ部70が、X軸方向に沿って交互に配列されている点で、図1に示した半導体装置100と相違する。他の構造は、図1から図3において説明した半導体装置100と同一である。本例の温度センス部120は、図1の例と同様に、上面視においてダイオード部80に囲まれて設けられている。本例の温度センス部120は、X軸方向において離散的に設けられたいずれかのダイオード部80に囲まれている。
トランジスタ部70およびダイオード部80のそれぞれは、Y軸方向に長手を有し、X軸方向に短手を有してよい。Y軸方向において、ダイオード部80とゲートランナー48(またはゲート金属層50)との間には、境界領域90が設けられてよい。
本例においても、上面視において温度センス部120および温度センス配線122を囲んでゲートランナー48が設けられてよい。また、ゲートランナー48は、活性部102を分割するように設けられてもよい。上面側ライフタイム制御領域110、カソード領域82、ウェル領域112、ゲートランナー48、温度センス部120の位置関係は、図1から図6において説明した例と同様であってよい。
図8は、半導体装置100の上面構造の他の例を示す図である。本例の活性部102には、図4の例と同様に、トランジスタ部70およびダイオード部80がX軸方向に沿って交互に配列されている。本例では、温度センス配線122がY軸方向に延伸する点で、図4に示した例と相違する。また、ゲートパッド104と、アノードパッド106およびカソードパッド108とが、Y軸方向において活性部102を挟んで配置されている点で、図4に示した例と相違する。また、温度センス部120が、Y軸方向において長手を有する点で、図4に示した例と相違する。他の構造は、図4から図6において説明した半導体装置100と同様であってよい。
また、本例の半導体装置100は、電流センス部107および電流センスパッド109を有する。電流センス部107は、トランジスタ部70と同様の構造を有する。電流センスパッド109は、電流センス部107に流れる電流を検出する。電流センス部107に流れる電流と、電流センス部107およびトランジスタ部70の面積比に基づいて、トランジスタ部70に流れる電流を推定できる。電流センス部107および電流センスパッド109は、ゲートランナー48に囲まれて配置されてよい。なお、他の例に係る半導体装置も、電流センス部107および電流センスパッド109を備えてよい。
図9は、図8における領域Eを拡大した上面図である。領域Eには、図2に示した領域Aと同様に、トランジスタ部70の一部、ダイオード部80の一部および温度センス部120の一部が含まれる。本例の温度センス部120は、Y軸方向においてダイオード部80と隣接しており、X軸方向においてトランジスタ部70と隣接している。図9の例では、温度センス部120は、X軸方向において2つのトランジスタ部70に挟まれている。温度センス部120とトランジスタ部70との間には、境界領域90が設けられていてもよい。このような構造によっても、ダイオード部80とトランジスタ部70の温度を精度よく検出できる。上面側ライフタイム制御領域110、カソード領域82、ウェル領域112、ゲートランナー48、温度センス部120の位置関係は、図1から図7において説明した例と同様であってよい。
図10は、半導体装置100の上面構造の他の例を示す図である。本例の半導体装置100は、温度センス部120が、上面視において活性部102と耐圧構造部150との間に設けられている。活性部102の構造は、図4から図9において説明したいずれかの態様の活性部102と同様である。
本例のゲートランナー48は、半導体基板10の外周端140に沿った外周部48-1を有する。上面視における外周部48-1の形状は略矩形である。外周部48-1は、上面視において活性部102を囲んでいる。外周部48-1の矩形形状の角部は、曲線形状であってよい。ゲートランナー48は、外周部48-1で囲まれる領域において、温度センス部120が設けられる温度センス領域103を画定する内側部48-2を有する。外周部48-1および内側部48-2により囲まれた温度センス領域103に、温度センス部120が設けられている。本例の温度センス領域103は、活性部102と、外周部48-1との間の領域である。温度センス領域103には、トランジスタ部70およびダイオード部80のいずれも設けられていない。温度センス配線122、アノードパッド106およびカソードパッド108は、温度センス領域103に設けられてよい。
温度センス部120は、ダイオード部80と隣接して設けられてよい。本例においては、トランジスタ部70およびダイオード部80がX軸方向に沿って交互に配列されている。温度センス領域103は、活性部102のY軸方向の端部に設けられている。温度センス部120は、Y軸方向においてダイオード部80と隣接して設けられてよい。温度センス部120は、Y軸方向においてトランジスタ部70とも隣接して設けられてよい。温度センス部120は、X軸方向に長手を有してよい。
本例においても、上面側ライフタイム制御領域110はダイオード部80に設けられ、且つ、温度センス部120と重ならない領域に設けられている。上面側ライフタイム制御領域110は、ゲートランナー48の内側部48-2とも重ならない領域に設けられてよい。上面側ライフタイム制御領域110は、ゲートランナー48の内側部48-2の下方に配置されたウェル領域112とも重ならない領域に設けられてよい。上面側ライフタイム制御領域110、カソード領域82、ウェル領域112、ゲートランナー48、温度センス部120の位置関係は、図1から図9において説明した例と同様であってよい。
図11は、図1から図10において説明した半導体装置100の製造方法の一例を示す図である。本例の製造方法は、第1段階S1102と、第2段階S1104とを有する。第1段階S1102の前に、半導体基板10の上面21側の構造を形成してよい。上面21側の構造は、各トレンチ、エミッタ領域12、コンタクト領域15、ベース領域14、ウェル領域112、層間絶縁膜38およびエミッタ電極52の少なくとも一つを含んでよい。
第1段階S1102においては、半導体基板10の上方に温度センス部120を形成する。またS1102においては、温度センス部120をマスクするマスク部202を形成する。マスク部202は、温度センス部120上に形成されたフォトレジストであってよい。またマスク部202は、温度センス部120の上方に配置された金属マスクであってもよい。
第2段階S1104においては、半導体基板10の上面21側からライフタイムキラーを導入してアニールすることで、上面視において温度センス部120と重ならない領域に上面側ライフタイム制御領域110を形成する。ライフタイムキラーを導入した後に、マスク部202を除去する。第1段階S1102の前、または、第2段階S1104の後に、半導体基板10の下面23側の構造を形成してよい。下面23側の構造は、バッファ領域20、コレクタ領域22、カソード領域82およびコレクタ電極24の少なくとも一つを含んでよい。
このような方法により、温度センス部120にライフタイムキラーを注入せずに、図1から図10において説明した上面側ライフタイム制御領域110を形成できる。
図12は、半導体装置200の一例を説明する断面図である。本例の半導体装置200は、上面側ライフタイム制御領域110を除き、図1から図11において説明した半導体装置100と同一の構造を有してよい。図12においては、図3と同様の断面を示しているが、半導体装置200は図3以外の図に示した構造を有してよい。なお本例においては、ウェル領域112の上方にエミッタ電極52が配置され、エミッタ電極52の上方に温度センス部120が配置されている。なお、各図の例において、層間絶縁膜38は、複数のプロセスで積層された膜であってよい。
半導体装置200においては、上面側ライフタイム制御領域110が、上面視において温度センス部120と重なる領域にも設けられている。温度センス部120の下方の上面側ライフタイム制御領域110は、ダイオード部80の上面側ライフタイム制御領域110と連続して設けられてよい。なお、温度センス部120は、上面側ライフタイム制御領域110と同一のライフタイムキラーを含まない。例えば、上面側ライフタイム制御領域110がヘリウム等のライフタイムキラーを有しているのに対して、温度センス部120は、ヘリウム等のライフタイムキラーを含まない。このような構造によっても、温度センス部120の特性変動を抑制できる。
上面側ライフタイム制御領域110は、ウェル領域112の下端よりも深い位置に形成されてよい。他の例では、上面側ライフタイム制御領域110は、ウェル領域112と同一の深さ位置に形成されてよい。この場合、上面側ライフタイム制御領域110の一部は、ウェル領域112の内部に形成される。
図13は、半導体装置200の製造方法の一例を示す図である。本例の製造方法は、第1段階S1302と、第2段階S1304とを有する。第1段階S1302の前に、半導体基板10の上面21側の構造を形成してよい。上面21側の構造は、各トレンチ、エミッタ領域12、コンタクト領域15、ベース領域14、ウェル領域112、層間絶縁膜38およびエミッタ電極52の少なくとも一つを含んでよい。
第1段階S1302においては、半導体基板10の上面21側からライフタイムキラーを導入してアニールすることで、上面側ライフタイム制御領域110を形成する。上面側ライフタイム制御領域110は、温度センス部120が配置される領域の下方にも形成される。本例の上面側ライフタイム制御領域110は、上面視においてウェル領域112と重なる領域にも形成される。上面側ライフタイム制御領域110は、ウェル領域112の全体と重なって形成されてよい。上面側ライフタイム制御領域110は、活性部102の全体に形成されてよい。
第2段階S1104においては、半導体基板10の上方に温度センス部120を形成する。温度センス部120は、上面視において上面側ライフタイム制御領域110と重なる位置に形成される。温度センス部120を形成した後に、温度センス部120を覆う保護膜を形成してもよい。
第1段階S1102の前、第1段階S1102と第2段階S1104との間、または、第2段階S1104の後に、半導体基板10の下面23側の構造を形成してよい。下面23側の構造は、バッファ領域20、コレクタ領域22、カソード領域82およびコレクタ電極24の少なくとも一つを含んでよい。
図14は、半導体装置200の他の例を説明する断面図である。本例の半導体装置200は、上面側ライフタイム制御領域110が、上面視において温度センス部120と重なる領域にも設けられている。他の構造は、図3に示した半導体装置100と同一である。
図15は、図14に示した半導体装置200の製造方法の一例を示す図である。本例の製造方法も、図13の第1段階S1302を有する。S1302の後のS1504において、温度センス部120を形成すべき領域のエミッタ電極52および層間絶縁膜38をエッチングする。次に第2段階S1506において、層間絶縁膜38、温度センス部120、および、温度センス配線122を形成する。S1506の後の工程は、図13の例と同様である。
図16は、半導体装置200の他の例を示す断面図である。本例の半導体装置200は、層間絶縁膜38と、温度センス部120との間に温度センス配線122を備えている。他の構造は、図12から図15において説明した半導体装置200と同様である。温度センス配線122は、エミッタ電極52と同一のプロセスで形成されてよい。例えば図13の第1段階S1302において形成したエミッタ電極52をパターニングして、一部の領域を温度センス配線122として用いてよい。
本例の温度センス配線122はエミッタ電極52と同一の材料で形成されている。また、温度センス配線122は、エミッタ電極52と同一の深さ位置(Z軸方向の位置)に設けられてよい。エミッタ電極52と温度センス配線122の間には、層間絶縁膜38が設けられている。エミッタ電極52を除去した領域に、層間絶縁膜38が設けられてよい。
図17は、半導体装置200の他の例を示す断面図である。本例の半導体装置200は、半導体基板10の上面21と平行な方向(例えばX軸方向)において温度センス部120と温度センス配線122が接触している。他の構造は、図12から図15において説明した半導体装置200と同様である。温度センス配線122は、エミッタ電極52と同一のプロセスで形成されてよい。例えば図13の第1段階S1302において形成したエミッタ電極52をパターニングして、一部の領域を温度センス配線122として用いてよい。
エミッタ電極52を除去した領域に、層間絶縁膜38および温度センス部120が設けられる。本例の温度センス配線122はエミッタ電極52と同一の材料で形成されている。温度センス配線122は、エミッタ電極52と同一の深さ位置(Z軸方向の位置)に設けられてよい。また、温度センス部120、エミッタ電極52および温度センス配線122が同一の深さ位置に設けられてよい。本例においても、エミッタ電極52と温度センス配線122の間には、層間絶縁膜38が設けられている。また、温度センス配線122は、層間絶縁膜38に覆われていてもよい。
また、図12から図17に示した半導体装置200において、エミッタ電極52および温度センス部120のポリシリコンを形成する前に、上面側ライフタイム制御領域110を形成してもよい。この場合、半導体基板10の上面21に、層間絶縁膜38の一部(例えば、温度センス部120の下方に形成される層間絶縁膜38と同じ厚さの部分)が形成された状態で、半導体基板10の上面21側からライフタイムキラーを導入してアニールすることで上面側ライフタイム制御領域110を形成してよい。
このような方法により、温度センス部120にライフタイムキラーを注入せずに、図12において説明した上面側ライフタイム制御領域110を形成できる。本例では、マスク部202を用いないので、簡易な工程で半導体装置200を製造できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・・半導体基板、12・・・エミッタ領域、14・・・ベース領域、15・・・コンタクト領域、18・・・ドリフト領域、20・・・バッファ領域、21・・・上面、22・・・コレクタ領域、23・・・下面、24・・・コレクタ電極、30・・・ダミートレンチ部、38・・・層間絶縁膜、40・・・ゲートトレンチ部、48・・・ゲートランナー、48-1・・・外周部、48-2・・・内側部、50・・・ゲート金属層、52・・・エミッタ電極、56・・・コンタクトホール、60・・・メサ部、70・・・トランジスタ部、80・・・ダイオード部、82・・・カソード領域、90・・・境界領域、100・・・半導体装置、102・・・活性部、103・・・温度センス領域、104・・・ゲートパッド、106・・・アノードパッド、107・・・電流センス部、108・・・カソードパッド、109・・・電流センスパッド、110・・・上面側ライフタイム制御領域、112・・・ウェル領域、120・・・温度センス部、122・・・温度センス配線、126・・・N型領域、128・・・P型領域、140・・・外周端、150・・・耐圧構造部、200・・・半導体装置、202・・・マスク部

Claims (10)

  1. 第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられたダイオード部と、
    前記半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域と、
    上面視において前記ダイオード部に隣接しており、前記ウェル領域の上方に設けられた温度センス部と、
    前記ダイオード部において前記半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において前記温度センス部と重ならない領域に設けられた上面側ライフタイム制御領域と
    を備え
    上面視において前記温度センス部は、隣接する前記ダイオード部に挟まれおり、
    上面視における前記ダイオード部の全体に前記上面側ライフタイム制御領域が配置されている半導体装置。
  2. 第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられたダイオード部と、
    前記半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域と、
    上面視において前記ダイオード部に隣接しており、前記ウェル領域の上方に設けられた温度センス部と、
    前記ダイオード部において前記半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において前記温度センス部と重ならない領域に設けられた上面側ライフタイム制御領域と
    を備え
    上面視において、前記温度センス部と、前記上面側ライフタイム制御領域との距離が90μm以下である
    半導体装置。
  3. 上面視において前記温度センス部は、隣接する前記ダイオード部に挟まれている
    請求項に記載の半導体装置。
  4. 第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板と、
    半導体基板においてトランジスタ部およびダイオード部が設けられた活性部と、
    前記半導体基板に設けられ、上面視において前記活性部を囲む耐圧構造部と、
    前記半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域と、
    上面視において前記活性部と前記耐圧構造部との間に設けられ、前記ウェル領域の上方に設けられた温度センス部と、
    前記ダイオード部において前記半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において前記温度センス部と重ならない領域に設けられた上面側ライフタイム制御領域と
    を備え
    上面視において、前記温度センス部と、前記上面側ライフタイム制御領域との距離が90μm以下である
    半導体装置。
  5. 前記上面側ライフタイム制御領域は、上面視において前記ウェル領域と重ならない領域に設けられている
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記トランジスタ部および前記ダイオード部は、前記半導体基板の表面から内部まで設けられたトレンチ部を有し、
    前記ウェル領域の内部に、前記トレンチ部の一部分が設けられている
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられたダイオード部と、
    前記半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域と、
    上面視において前記ダイオード部に隣接しており、前記ウェル領域の上方に設けられた温度センス部と、
    前記ダイオード部において前記半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において前記温度センス部と重ならない領域に設けられた上面側ライフタイム制御領域と
    を備え
    前記ダイオード部は、前記半導体基板の内部に設けられ、且つ、前記半導体基板の下面に露出する第2導電型のカソード領域を有し、
    上面視において、前記上面側ライフタイム制御領域の端部は、前記カソード領域と前記温度センス部との間に配置されている
    半導体装置。
  8. 第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板と、
    半導体基板においてトランジスタ部およびダイオード部が設けられた活性部と、
    前記半導体基板に設けられ、上面視において前記活性部を囲む耐圧構造部と、
    前記半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域と、
    上面視において前記活性部と前記耐圧構造部との間に設けられ、前記ウェル領域の上方に設けられた温度センス部と、
    前記ダイオード部において前記半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において前記温度センス部と重ならない領域に設けられた上面側ライフタイム制御領域と
    を備え
    前記ダイオード部は、前記半導体基板の内部に設けられ、且つ、前記半導体基板の下面に露出する第2導電型のカソード領域を有し、
    上面視において、前記上面側ライフタイム制御領域の端部は、前記カソード領域と前記温度センス部との間に配置されている
    半導体装置。
  9. 第1導電型のドリフト領域が設けられた半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられたダイオード部と、
    前記半導体基板の上面に露出する第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域の上方に設けられた温度センス部と、
    前記ダイオード部において前記半導体基板の上面側に設けられ、且つ、上面視において前記温度センス部との距離が90μm以下である上面側ライフタイム制御領域と
    を備える半導体装置。
  10. 前記上面側ライフタイム制御領域は、ライフタイムキラーを含み、
    記温度センス部は、前記ライフタイムキラーを含まない
    請求項1から9のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2018208430A 2018-11-05 2018-11-05 半導体装置および製造方法 Active JP7268330B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208430A JP7268330B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 半導体装置および製造方法
CN201910897265.9A CN111146197A (zh) 2018-11-05 2019-09-23 半导体装置及制造方法
US16/589,111 US11049785B2 (en) 2018-11-05 2019-09-30 Semiconductor device and fabrication method thereof
US17/317,785 US11830782B2 (en) 2018-11-05 2021-05-11 Semiconductor device and fabrication method thereof
US18/507,123 US20240079286A1 (en) 2018-11-05 2023-11-13 Semiconductor device and fabrication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208430A JP7268330B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 半導体装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077674A JP2020077674A (ja) 2020-05-21
JP7268330B2 true JP7268330B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=70458991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208430A Active JP7268330B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 半導体装置および製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US11049785B2 (ja)
JP (1) JP7268330B2 (ja)
CN (1) CN111146197A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319453B2 (ja) * 2014-10-03 2018-05-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7080166B2 (ja) * 2018-12-21 2022-06-03 三菱電機株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JP7383917B2 (ja) * 2019-07-11 2023-11-21 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP3916806B1 (en) * 2019-09-25 2023-11-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2022038003A (ja) * 2020-08-26 2022-03-10 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7381424B2 (ja) * 2020-09-10 2023-11-15 株式会社東芝 半導体装置
WO2022080495A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363328A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008211148A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2011125156A1 (ja) 2010-04-02 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
WO2014199558A1 (ja) 2013-06-12 2014-12-18 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2015004774A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及びpinダイオード
JP2017147435A (ja) 2016-02-16 2017-08-24 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028748B2 (ja) 2005-04-15 2012-09-19 富士電機株式会社 パワー半導体デバイスの温度計測装置
JP2008235405A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Denso Corp 半導体装置
JP5282822B2 (ja) 2009-09-07 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
JP5487956B2 (ja) 2009-12-25 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9412809B2 (en) * 2013-02-15 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6117602B2 (ja) * 2013-04-25 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6194812B2 (ja) * 2014-02-18 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール
JP6277814B2 (ja) 2014-03-25 2018-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP2016012647A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6512025B2 (ja) * 2015-08-11 2019-05-15 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP6753066B2 (ja) * 2016-02-09 2020-09-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN107086217B (zh) * 2016-02-16 2023-05-16 富士电机株式会社 半导体装置
JP6780709B2 (ja) 2016-12-16 2020-11-04 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
CN110323273A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 富士电机株式会社 半导体装置、半导体封装、半导体模块及半导体电路装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363328A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008211148A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2011125156A1 (ja) 2010-04-02 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
WO2014199558A1 (ja) 2013-06-12 2014-12-18 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2015004774A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及びpinダイオード
JP2017147435A (ja) 2016-02-16 2017-08-24 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200144149A1 (en) 2020-05-07
US20240079286A1 (en) 2024-03-07
CN111146197A (zh) 2020-05-12
US11830782B2 (en) 2023-11-28
US20210265230A1 (en) 2021-08-26
US11049785B2 (en) 2021-06-29
JP2020077674A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7268330B2 (ja) 半導体装置および製造方法
US11735584B2 (en) Semiconductor device
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
US11195908B2 (en) Semiconductor device with carrier lifetime control
JP2018046187A (ja) 半導体装置
JP7230969B2 (ja) 半導体装置
CN105103290B (zh) 半导体装置的制造方法
JP6863479B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2019159391A1 (ja) 半導体装置
JP7456520B2 (ja) 半導体装置
JP2018152426A (ja) 半導体装置
JP7497744B2 (ja) 半導体装置
JPWO2019159657A1 (ja) 半導体装置
JP2022123036A (ja) 半導体装置
JP2023040134A (ja) 半導体装置
US11158630B2 (en) Semiconductor device
JP7327672B2 (ja) 半導体装置
CN109564939B (zh) 半导体装置
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US11424351B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7231064B2 (ja) 半導体装置
US20230402533A1 (en) Semiconductor device
JP7351419B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2023042402A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150