JP7209556B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7209556B2
JP7209556B2 JP2019018684A JP2019018684A JP7209556B2 JP 7209556 B2 JP7209556 B2 JP 7209556B2 JP 2019018684 A JP2019018684 A JP 2019018684A JP 2019018684 A JP2019018684 A JP 2019018684A JP 7209556 B2 JP7209556 B2 JP 7209556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
substrate
wafer
etching process
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019018684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020126934A (ja
Inventor
司 平山
尊士 稲田
宏展 百武
和也 ▲高▼山
央 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019018684A priority Critical patent/JP7209556B2/ja
Priority to TW109102423A priority patent/TWI839449B/zh
Priority to KR1020200010924A priority patent/KR20200096739A/ko
Priority to US16/778,267 priority patent/US11087992B2/en
Priority to CN202010079765.4A priority patent/CN111524808B/zh
Publication of JP2020126934A publication Critical patent/JP2020126934A/ja
Priority to US17/367,975 priority patent/US20210335621A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7209556B2 publication Critical patent/JP7209556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

開示の実施形態は、基板処理方法および基板処理装置に関する。
従来、基板処理装置において、シリコンを含んだリン酸処理液に基板を浸漬することで、かかる基板にエッチング処理を行うことが知られている(特許文献1参照)。
特開2016-143684号公報
本開示は、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜が高積層された基板でも、シリコン酸化膜の良好なパターン形状を得ることができる技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理方法は、第1エッチング工程と、加工工程と、第2エッチング工程とを含む。第1エッチング工程は、シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜が形成された基板を、エッチング液によってエッチングする。加工工程は、前記第1エッチング工程の後に、前記基板において前記シリコン酸化膜で形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する。第2エッチング工程は、前記加工工程の後に、前記基板をエッチング液によってエッチングする。
本開示によれば、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜が高積層された基板でも、シリコン酸化膜の良好なパターン形状を得ることができる。
図1は、実施形態に係る基板処理装置の概略平面図である。 図2は、実施形態に係るエッチング用の処理槽の構成を示す概略ブロック図である。 図3Aは、エッチング処理を行う前のウェハの断面を示す概略図である。 図3Bは、エッチング処理が進んだウェハの状態を示す概略図である。 図3Cは、エッチング処理がさらに進んだウェハの状態を示す概略図である。 図3Dは、エッチング処理が終了したウェハの状態を示す概略図である。 図4Aは、実施形態に係るエッチング処理前のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図4Bは、実施形態に係る第1エッチング処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図4Cは、実施形態に係る加工処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図4Dは、実施形態に係る第2エッチング処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図5は、シリコン濃度が比較的高いリン酸処理液でエッチングした場合のシリコン酸化膜の膜厚の推移の一例を示す図である。 図6Aは、実施形態の変形例1に係るエッチング処理前のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図6Bは、実施形態の変形例1に係る第1エッチング処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図6Cは、実施形態の変形例1に係る加工処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図6Dは、実施形態の変形例1に係る第2エッチング処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図6Eは、実施形態の変形例1に係る追加工処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図7Aは、実施形態の変形例2に係るエッチング処理前のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図7Bは、実施形態の変形例2に係る第1エッチング処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図7Cは、実施形態の変形例2に係る加工処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図7Dは、実施形態の変形例2に係る第2エッチング処理後のウェハの溝近傍を拡大した断面図である。 図8は、実施形態の変形例1および参考例におけるエッチング処理後のシリコン酸化膜の膜厚について示した図である。 図9は、実施形態に係る基板処理装置でのエッチング処理を説明するための図である。 図10は、実施形態の変形例1に係る基板処理装置でのエッチング処理を説明するための図である。 図11は、実施形態の変形例2に係る基板処理装置でのエッチング処理を説明するための図である。 図12は、実施形態の変形例3に係る基板処理装置でのエッチング処理を説明するための図である。 図13は、実施形態の変形例4に係る基板処理装置の構成を示す概略ブロック図である。 図14は、実施形態に係るエッチング処理の処理手順を示すフローチャートである。 図15は、実施形態の変形例1に係るエッチング処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する基板処理方法および基板処理装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により本開示が限定されるものではない。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。さらに、図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
従来、基板処理装置において、シリコンを含んだリン酸処理液に基板を浸漬することで、かかる基板にエッチング処理を行うことが知られている。
たとえば、かかるリン酸処理液に基板を浸漬することで、基板上に積層されたシリコン窒化膜(SiN)およびシリコン酸化膜(SiO)のうち、シリコン窒化膜を選択的にエッチングすることができる。
しかしながら、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜が数多く積層された(以下、「高積層された」とも呼称する。)基板においてシリコン窒化膜を選択的にエッチングする場合、エッチングされたシリコン窒化膜の成分を基板の外まで排出する経路が長くなる。
そのため、シリコン酸化膜の間に形成される隙間に入りこんだリン酸処理液のシリコン濃度が高くなり、シリコン酸化膜上にシリコン酸化物が析出するおそれがある。したがって、多層のシリコン酸化膜で形成されるパターンが、析出するシリコン酸化物によって所望の形状とならない恐れがある。
そこで、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜が高積層された基板でも、シリコン酸化膜の良好なパターン形状を得ることが期待されている。
<基板処理装置の構成>
まず、実施形態に係る基板処理装置1の構成について図1を参照して説明する。図1は、基板処理装置1の概略平面図である。なお、以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、実施形態に係る基板処理装置1は、キャリア搬入出部2と、ロット形成部3と、ロット載置部4と、ロット搬送部5と、ロット処理部6と、制御部7とを有する。
キャリア搬入出部2は、複数(たとえば、25枚)のウェハWを水平姿勢で上下に並べて収容したキャリア9の搬入、および搬出を行う。ウェハWは、基板の一例である。
キャリア搬入出部2は、キャリアステージ10と、キャリア搬送機構11と、キャリアストック12、13と、キャリア載置台14とを有する。キャリアステージ10は、外部から搬送された複数のキャリア9を載置する。
キャリア搬送機構11は、キャリアステージ10と、キャリアストック12、13と、キャリア載置台14との間でキャリア9の搬送を行う。キャリアストック12、13は、キャリア9を一時的に保管する。
ロット形成部3は、基板搬送機構15を有し、ロットを形成する。このロットは、1または複数のキャリア9に収容されたウェハWを組合せて同時に処理される複数(たとえば、50枚)のウェハWで構成される。
基板搬送機構15は、複数のウェハWを搬送する。基板搬送機構15は、ウェハWの搬送途中でウェハWの姿勢を水平姿勢から垂直姿勢および垂直姿勢から水平姿勢に変更させることができる。
基板搬送機構15は、キャリア載置台14に載置されたキャリア9からロット載置部4にウェハWを搬送する。また、基板搬送機構15は、ロット載置部4からキャリア載置台14に載置されたキャリア9にウェハWを搬送する。
ロット載置部4は、ロット搬送台16を有し、ロット搬送部5によってロット形成部3とロット処理部6との間で搬送されるロットを一時的に載置(待機)する。ロット搬送台16は、搬入側ロット載置台16aと、搬出側ロット載置台16bとを有する。
搬入側ロット載置台16aには、ロット形成部3で形成された処理される前のロットが載置される。搬出側ロット載置台16bには、ロット処理部6で処理されたロットが載置される。かかる搬入側ロット載置台16aおよび搬出側ロット載置台16bには、1ロット分の複数のウェハWが垂直姿勢で前後に並んで載置される。
ロット搬送部5は、ロット搬送機構17を有し、ロット載置部4とロット処理部6との間やロット処理部6の内部でロットの搬送を行う。ロット搬送部5は、搬送部の一例である。ロット搬送機構17は、レール17aと、移動体17bと、基板保持体17cとを有する。
レール17aは、ロット載置部4およびロット処理部6に渡って、X軸方向に沿って配置されている。移動体17bは、複数のウェハWを保持しながらレール17aに沿って移動可能に構成される。基板保持体17cは、移動体17bに設けられ、垂直姿勢で前後に並んだ複数のウェハWを保持する。
そして、ロット搬送部5は、搬入側ロット載置台16aに載置されたロットをロット処理部6に搬送する。また、ロット搬送部5は、ロット処理部6で処理されたロットを搬出側ロット載置台16bに搬送する。さらに、ロット搬送部5は、ロット処理部6の内部でロットを搬送する。
ロット処理部6は、垂直姿勢で前後に並んだ複数のウェハWを1ロットとして、エッチング処理や洗浄処理、乾燥処理などを行う。ロット処理部6には、たとえば、2台の処理槽18と、1台ずつの処理槽19~24とが、レール17aに沿って並んで設けられる。
処理槽18は、第1処理槽および第3処理槽の一例であり、ロットのエッチング処理を行う。処理槽18には、エッチング用のリン酸処理液(以下、「エッチング液」とも呼称する。)が貯留される。処理槽18の詳細については後述する。
処理槽19、22は、ロットのリンス処理を行う。処理槽19、22には、リンス用の処理液(たとえば、純水等)が貯留される。処理槽20は、第2処理槽の一例であり、ロットの加工処理を行う。処理槽20には、加工処理用の処理液(以下、「パターン形状加工液」とも呼称する。)が貯留される。
処理槽21は、ロットの洗浄処理を行う。処理槽21には、洗浄用の処理液(たとえば、SC-1(アンモニア、過酸化水素および水の混合液)など)が貯留される。
処理槽23は、ロットの乾燥処理を行う。処理槽23には、乾燥用の処理ガス(たとえば、IPA(イソプロピルアルコール)など)が供給される。処理槽24は、基板保持体17cの洗浄処理を行う。処理槽24には、基板保持体17cを洗浄する処理液や乾燥ガスが供給される。
かかる処理槽18~22には、それぞれ基板昇降機構18a~22aが設けられる。かかる基板昇降機構18a~22aは、昇降可能に構成され、ロットを形成する複数のウェハWを垂直姿勢で前後に並べて保持する。
そして、保持された複数のウェハWは、基板昇降機構18a~22aによって処理槽18~22内の処理液に浸漬される。また、保持された複数のウェハWは、基板昇降機構23aによって処理槽23内で乾燥用の処理ガスにさらされる。さらに、基板保持体17cは、処理槽24内で洗浄用の処理液や乾燥ガスにさらされる。
処理槽18~23を用いたウェハWの処理の詳細については後述する。なお、処理槽18~24の台数は、図1の例に限られない。
制御部7は、基板処理装置1の各部(キャリア搬入出部2、ロット形成部3、ロット載置部4、ロット搬送部5、ロット処理部6など)の動作を制御する。制御部7は、スイッチや各種センサなどからの信号に基づいて、基板処理装置1の各部の動作を制御する。
この制御部7は、たとえばコンピュータであり、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体8を有する。記憶媒体8には、基板処理装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。
制御部7は、記憶媒体8に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理装置1の動作を制御する。なお、プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体8に記憶されていたものであって、他の記憶媒体から制御部7の記憶媒体8にインストールされたものであってもよい。
コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体8としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
<エッチング用の処理槽の構成>
次に、エッチング用の処理槽18について、図2を参照しながら説明する。図2は、実施形態に係るエッチング用の処理槽18の構成を示す概略ブロック図である。
処理槽18では、所定のエッチング液を用いて、ウェハW上に形成されたシリコン窒化膜(SiN)およびシリコン酸化膜(SiO)のうち、シリコン窒化膜を選択的にエッチングする。
かかるシリコン窒化膜のエッチング処理では、リン酸(HPO)水溶液にシリコン(Si)含有化合物を添加してシリコン濃度を調整したリン酸処理液が、エッチング液として用いられる。
このエッチング液には、エッチング処理の際にシリコン酸化物R(図4B参照)の再析出を抑制する添加剤をさらに含んでもよい。
エッチング液のシリコン濃度を調整する手法としては、リン酸水溶液にダミー基板を浸漬させてシリコンを溶解させる方法(シーズニング)や、コロイダルシリカなどのシリコン含有化合物をリン酸水溶液に溶解させる方法を用いることができる。また、リン酸水溶液にシリコン含有化合物水溶液を添加してシリコン濃度を調整してもよい。
エッチング用の処理槽18は、リン酸水溶液供給部30と、シリコン供給部31と、DIW供給部32と、内槽34と、外槽35と、温調タンク36と、エッチング液排出部37とを有する。
リン酸水溶液供給部30は、リン酸水溶液供給源30aと、リン酸水溶液供給ライン30bと、流量調整器30cとを有する。
リン酸水溶液供給源30aは、リン酸濃度が所望の濃度に濃縮されたリン酸水溶液を供給する。リン酸水溶液供給ライン30bは、リン酸水溶液供給源30aと温調タンク36とを接続し、リン酸水溶液供給源30aから温調タンク36にリン酸水溶液を供給する。
流量調整器30cは、リン酸水溶液供給ライン30bに設けられ、温調タンク36へ供給されるリン酸水溶液の供給量を調整する。流量調整器30cは、開閉弁や流量制御弁、流量計などで構成される。
シリコン供給部31は、シリコン供給源31aと、シリコン供給ライン31bと、流量調整器31cとを有する。
シリコン供給源31aは、シリコン含有化合物水溶液を貯留するタンクである。シリコン供給ライン31bは、シリコン供給源31aと温調タンク36とを接続し、シリコン供給源31aから温調タンク36にシリコン含有化合物水溶液を供給する。
流量調整器31cは、シリコン供給ライン31bに設けられ、温調タンク36へ供給されるシリコン含有化合物水溶液の供給量を調整する。流量調整器31cは、開閉弁や流量制御弁、流量計などで構成される。流量調整器31cによってシリコン含有化合物水溶液の供給量が調整されることで、エッチング液のシリコン濃度が調整される。
なお、シリコン供給部31は、シリコン含有化合物水溶液を外槽35に供給可能に構成されてもよい。これにより、シリコン供給部31は、エッチング処理中にエッチング液のシリコン濃度が低下した場合に、かかるエッチング液のシリコン濃度を直接調整することができる。
DIW供給部32は、DIW供給源32aと、DIW供給ライン32bと、流量調整器32cとを有する。DIW供給部32は、エッチング液を加熱することで蒸発した水分を補給するため、外槽35にDIW(DeIonized Water:脱イオン水)を供給する。
DIW供給ライン32bは、DIW供給源32aと外槽35とを接続し、DIW供給源32aから外槽35に所定温度のDIWを供給する。
流量調整器32cは、DIW供給ライン32bに設けられ、外槽35へ供給されるDIWの供給量を調整する。流量調整器32cは、開閉弁や流量制御弁、流量計などで構成される。流量調整器32cによってDIWの供給量が調整されることで、エッチング液の温度、リン酸濃度およびシリコン濃度が調整される。
内槽34は、上部が開放され、エッチング液が上部付近まで供給される。かかる内槽34では、基板昇降機構18aで複数のウェハWがエッチング液に浸漬され、ウェハWにエッチング処理が行われる。
外槽35は、内槽34の上部周囲に設けられるとともに、上部が開放される。外槽35には、内槽34からオーバーフローしたエッチング液が流入する。また、外槽35には、温調タンク36から予備液が供給され、DIW供給部32からDIWが供給される。
外槽35には、温度センサ35aとリン酸濃度センサ35bとが設けられる。温度センサ35aは、エッチング液の温度を検出し、リン酸濃度センサ35bは、エッチング液のリン酸濃度を検出する。温度センサ35aおよびリン酸濃度センサ35bで生成された信号は、制御部7(図1参照)に送信される。
外槽35と内槽34とは、循環ライン40によって接続される。循環ライン40の一端は外槽35に接続され、循環ライン40の他端は内槽34内に設置された処理液供給ノズル39に接続される。
循環ライン40には、外槽35側から順に、ポンプ41と、ヒーター42と、フィルタ43と、シリコン濃度センサ44とが設けられる。
ポンプ41は、外槽35から循環ライン40を経て内槽34に送られるエッチング液の循環流を形成する。また、エッチング液は、内槽34からオーバーフローすることで、再び外槽35へと流出する。このようにして、エッチング液の循環路45が形成される。すなわち、循環路45は、外槽35、循環ライン40および内槽34によって形成される。
ヒーター42は、循環ライン40を循環するエッチング液の温度を調整する。循環路45では、内槽34を基準として外槽35がヒーター42よりも上流側に設けられる。
フィルタ43は、循環ライン40を循環するエッチング液を濾過する。シリコン濃度センサ44は、循環ライン40を循環するエッチング液のシリコン濃度を検出する。シリコン濃度センサ44で生成された信号は、制御部7に送信される。
温調タンク36では、たとえば、内槽34および外槽35のエッチング液をすべて入れ替える場合に、リン酸水溶液とシリコン含有化合物水溶液とが混合された予備液が生成され、貯留される。また、温調タンク36では、たとえば、エッチング処理中にエッチング液の一部を入れ替える場合に、リン酸水溶液が予備液として貯留される。
温調タンク36には、温調タンク36内の予備液を循環させる循環ライン50が接続される。循環ライン50には、ポンプ51およびヒーター52が設けられる。ポンプ51は、温調タンク36から循環ライン50を経て温調タンク36に戻る予備液の循環流を形成する。ヒーター52は、循環ライン50を循環する予備液の温度を調整する。
また、温調タンク36には、供給ライン53の一端が接続される。供給ライン53の他端は、外槽35に接続される。供給ライン53には、ポンプ54と、流量調整器55とが設けられる。
ポンプ54は、温調タンク36から外槽35に予備液を流す。流量調整器55は、外槽35へ供給される予備液の供給量を調整する。流量調整器55は、開閉弁や流量制御弁、流量計などで構成される。流量調整器55によって予備液の供給量が調整されることで、エッチング液の温度、リン酸濃度およびシリコン濃度が調整される。
エッチング液排出部37は、エッチング処理で使用されたエッチング液の全部、または一部を入れ替える際にエッチング液を排出する。エッチング液排出部37は、排出ライン37aと、流量調整器37bと、冷却タンク37cとを有する。
排出ライン37aは、循環ライン40に接続される。流量調整器37bは、排出ライン37aに設けられ、排出されるエッチング液の排出量を調整する。流量調整器37bは、開閉弁や流量制御弁、流量計などから構成される。
冷却タンク37cは、排出ライン37aを流れてきたエッチング液を一時的に貯留するとともに冷却する。冷却タンク37cでは、流量調整器37bによってエッチング液の排出量が調整される。
<エッチング処理の概要>
つづいて、実施形態に係るエッチング処理について、図3A~図3Dを参照しながら説明する。図3Aは、エッチング処理を行う前のウェハWの断面を示す概略図である。図3Bは、エッチング処理が進んだウェハWの状態を示す概略図である。図3Cは、エッチング処理がさらに進んだウェハWの状態を示す概略図である。図3Dは、エッチング処理が終了したウェハWの状態を示す概略図である。
図3Aに示すように、エッチング処理を行う前のウェハWには、シリコン窒化膜SiNとシリコン酸化膜SiOとが交互に複数積層されている。また、ウェハWには、エッチング液が浸入し、積層されたシリコン窒化膜SiNをエッチングするための溝Waが複数形成されている。
ウェハWを内槽34(図2参照)に浸漬し、エッチング処理を開始すると、図3Bに示すように、まず、溝Wa付近のシリコン窒化膜SiNがエッチングされる。すなわち、エッチング処理では、溝Waに近いシリコン窒化膜SiNから順にエッチングされる。
エッチングによりエッチング液に溶出したシリコン窒化膜SiNの成分は、シリコン窒化膜SiNがエッチングされることで形成される隙間Wbから溝Waに排出され、溝WaからウェハWの外へ排出される。そして、溝Waや隙間Wbのエッチング液が新しいエッチング液に置換されることで、シリコン窒化膜SiNのエッチングが進行する。
そのため、エッチング処理が進むにつれて、図3Cに示すように、エッチングされる箇所から溝Waまでの距離が長くなる。すなわち、エッチング液に溶出したシリコン窒化膜SiNの成分がウェハWの外まで排出される距離が長くなる。
そのため、シリコン窒化膜SiNのエッチングレートが大きい場合には、溝Waや隙間Wbのエッチング液に含まれるシリコン濃度が高くなる。特に、溝Waの奥側、すなわちウェハWの表面からの距離が長い箇所に形成される溝Wa底部の隙間Wbでは、エッチング液のシリコン濃度が高くなる。
したがって、エッチングされて溶出したシリコン窒化膜SiNの成分を含むエッチング液がウェハWの外まで排出される間に、シリコン酸化物R(図4B参照)がシリコン酸化膜SiOの表面に析出することがある。なお、エッチング処理がさらに進むと、図3Dに示すように、両側の隙間Wbが連通する。
<エッチング処理の詳細>
つづいて、実施形態に係るエッチング処理の詳細について、図4A~図13を参照しながら説明する。図4Aは、実施形態に係るエッチング処理前のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。
図4Aに示すように、エッチング処理を行う前のウェハWには、シリコン窒化膜SiNとシリコン酸化膜SiOとが交互に複数積層されている。また、ウェハWには、溝Waが形成されている。
さらに、シリコン酸化膜SiOには、所定の箇所にメモリーホールMが形成され、かかるメモリーホールMがブロック酸化膜によって埋められている。このメモリーホールMとは、複数のメモリセルを3次元的に配置するために設けられているホールである。
実施形態のエッチング処理では、まず、上述のリン酸処理液による第1エッチング処理が行われる。図4Bは、実施形態に係る第1エッチング処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図4Bに示すように、第1エッチング処理では、溝Wa近傍のシリコン窒化膜SiNがエッチングされ、溝Waの近傍に隙間Wbが形成される。
また、第1エッチング処理では、溝Waや隙間Wbに露出するシリコン酸化膜SiOの先端部Eに上述のシリコン酸化物Rが析出する。そして、かかるシリコン酸化物Rによって、多層のシリコン酸化膜SiOで形成されるパターンが所望の形状とならない恐れがあった。
たとえば、シリコン酸化物Rによって隙間Wbの入口が塞がることにより、エッチング液を隙間Wbの奥側に供給できなくなることから、隙間Wbの奥側に位置するシリコン窒化膜SiNのエッチングが進行しなくなる恐れがあった。
そこで、実施形態では、第1エッチング処理の後に、パターン形状加工液による加工処理をウェハWに施すこととした。図4Cは、実施形態に係る加工処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図4Cに示すように、加工処理では、シリコン酸化膜SiOの先端部Eに析出したシリコン酸化物Rを、パターン形状加工液によりエッチングする。
実施形態のパターン形状加工液は、シリコン酸化物Rおよびシリコン酸化膜SiOをエッチング可能であるとともに、シリコン窒化膜SiNに対するエッチング能力がないか、またはエッチング能力が低い処理液である。これにより、図4Cに示すように、加工処理においてシリコン窒化膜SiNの形状を維持することができる。
パターン形状加工液は、たとえば、DHF(Diluted HydroFluoric acid:希フッ酸)やSC1(アンモニア、過酸化水素および水の混合液)などである。なお、パターン形状加工液は、DHFやSC1に限られない。
たとえば、リン酸濃度が高いリン酸処理液では、シリコン窒化膜SiNとシリコン酸化膜SiOとのエッチング選択比が逆転することから、かかるリン酸濃度が高いリン酸処理液をパターン形状加工液として用いることができる。
そして、実施形態では、加工処理の後に、リン酸処理液による第2エッチング処理が行われる。図4Dは、実施形態に係る第2エッチング処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図4Dに示すように、第2エッチング処理では、すべてのシリコン窒化膜SiNがエッチングされる。
なお、実施形態の第2エッチング処理では、上述の第1エッチング処理と異なり、図4Dに示すように、シリコン酸化膜SiOの表面にシリコン酸化物Rがほとんど析出しない。その理由を以下に説明する。
図5は、シリコン濃度が比較的高いリン酸処理液でエッチングした場合のシリコン酸化膜SiOの膜厚の推移の一例を示す図である。かかる結果から、シリコン濃度が比較的高いエッチング液でエッチング処理した場合、初期段階では確かにシリコン酸化物Rがシリコン酸化膜SiOの表面に析出し、シリコン酸化膜SiOの膜厚が増加する現象が見られる。
一方で、エッチング処理の初期段階を過ぎると、シリコン濃度が比較的高い濃度であっても、シリコン酸化膜SiOにおける膜厚の増加現象が収まることが明らかとなった。すなわち、シリコン酸化物Rがシリコン酸化膜SiOの表面に析出する現象は、エッチング処理の初期段階(すなわち、第1エッチング処理の実施段階)を過ぎると収まることが明らかとなった。
この結果は、ウェハWで以下のような現象が起こっているためと考えられる。エッチング処理の初期段階では、溝Waの体積に対するシリコン窒化膜SiNのエッチング量が多いことから、溝Waの内部(特に溝Waの下側)のシリコン濃度が高くなりやすい。したがって、エッチング処理の初期段階では、シリコン酸化物Rがシリコン酸化膜SiOの表面に析出する現象が発生する。
一方で、エッチング処理の初期段階を過ぎると、溝Waの体積は隙間Wbが形成されることにより増加する一方で、シリコン窒化膜SiNのエッチング量は初期段階とあまり変わらないことから、溝Waの内部のシリコン濃度が相対的に低下する。したがって、エッチング処理の初期段階を過ぎると、シリコン酸化物Rがシリコン酸化膜SiOの表面に析出する現象が収まると考えられる。
ここまで説明したエッチング処理によって、実施形態では、シリコン窒化膜SiNおよびシリコン酸化膜SiOが高積層されたウェハWであっても、シリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状を得ることができる。
実施形態の第1エッチング処理は、図4Bに示したように、シリコン酸化膜SiOに形成されるメモリーホールMが隙間Wbから露出しないように実施するとよい。たとえば、実施形態では、シリコン酸化膜SiOの先端部Eが露出するまで第1エッチング処理を実施し、露出した先端部Eを加工処理で加工するとよい。
これにより、第1エッチング処理後の加工処理において、メモリーホールMを埋めるブロック酸化膜が誤ってエッチングされることを抑制することができる。
つづいて、実施形態のエッチング処理の各種変形例について説明する。図6Aは、実施形態の変形例1に係るエッチング処理前のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図6Aに示すように、エッチング処理を行う前のウェハWには、シリコン窒化膜SiNとシリコン酸化膜SiOとが交互に複数積層されている。
そして、変形例1では、上記の実施形態と同様に、まず、リン酸処理液による第1エッチング処理が行われる。図6Bは、実施形態の変形例1に係る第1エッチング処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図6Bに示すように、第1エッチング処理では、溝Waの近傍に隙間Wbが形成されるとともに、シリコン酸化膜SiOの先端部Eにシリコン酸化物Rが析出する。
次に、変形例1では、パターン形状加工液による加工処理が行われる。図6Cは、実施形態の変形例1に係る加工処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。
ここで、変形例1の加工処理では、図6Cに示すように、シリコン酸化膜SiOの先端部Eに析出したシリコン酸化物Rに加えて、シリコン酸化膜SiOの先端部E自体もエッチングする。これにより、隙間Wbの入口が広がることから、その後の第2エッチング処理の際に、隙間Wbの入口がシリコン酸化物Rで塞がれることを効果的に抑制することができる。
たとえば、変形例1では、上述の実施形態よりもパターン形状加工液による処理時間を長くするとよい。また、変形例1では、実施形態よりもエッチングレートの高いパターン形状加工液でエッチングしてもよい。
次に、変形例1では、リン酸処理液による第2エッチング処理が行われる。図6Dは、実施形態の変形例1に係る第2エッチング処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図6Dに示すように、変形例1の第2エッチング処理では、すべてのシリコン窒化膜SiNがエッチングされる。
図6Dにはさらに、シリコン酸化膜SiOの先端部Eの表面にシリコン酸化物Rが再度析出している状態を示している。たとえば、シリコン濃度が高いリン酸処理液をエッチング液に用いた場合には、エッチングの初期段階が過ぎた第2エッチング処理であっても、シリコン酸化膜SiOにシリコン酸化物Rが析出する場合がある。
そこで、変形例1では、第2エッチング処理の後に、パターン形状加工液による追加工工程を実施する。図6Eは、実施形態の変形例1に係る追加工処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。
図6Eに示すように、かかる追加工処理によって、シリコン酸化膜SiOの先端部E表面に析出したシリコン酸化物Rの少なくとも一部を除去する。ここまで説明したエッチング処理によって、変形例1では、シリコン窒化膜SiNおよびシリコン酸化膜SiOが高積層されたウェハWであっても、シリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状を得ることができる。
なお、変形例1の追加工処理では、加工処理よりもエッチングレートの低いパターン形状加工液を用いるとよい。これにより、追加工処理の際に、隙間Wbから露出するメモリーホールMのブロック酸化膜が誤ってエッチングされることを抑制することができる。
また、変形例1の追加工処理では、シリコン酸化膜SiOの先端部E表面に析出したシリコン酸化物Rのみを除去し、シリコン酸化膜SiO自体はエッチングしないようにするとよい。
例えば、追加工処理の時間を、シリコン酸化物Rを除去するのに要する時間と同じかそれより短く設定する。これにより、シリコン酸化膜SiOのパターン形状が過剰にエッチングされることを抑制することができる。
また、変形例1の追加工処理では、加工処理と同じ種類のパターン形状加工液を用いてもよいし、加工処理と異なる種類のパターン形状加工液を用いてもよい。
図7Aは、実施形態の変形例2に係るエッチング処理前のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図7Aに示すように、エッチング処理を行う前のウェハWには、シリコン窒化膜SiNとシリコン酸化膜SiOとが交互に複数積層されている。
そして、変形例2では、まず、リン酸処理液による第1エッチング処理が行われる。図7Bは、実施形態の変形例2に係る第1エッチング処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。
ここで、変形例2の第1エッチング処理は、図7Bに示すように、エッチング液の成分などを調整することにより、シリコン酸化膜SiOの先端部Eにシリコン酸化物Rが析出しないように実施する。
たとえば、シリコン濃度が低いリン酸処理液をエッチング液に用いることにより、先端部Eにシリコン酸化物Rが析出しないように第1エッチング処理を実施することができる。
次に、変形例2では、パターン形状加工液による加工処理が行われる。図7Cは、実施形態の変形例2に係る加工処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図7Cに示すように、変形例2の加工処理では、シリコン酸化膜SiOの先端部Eをエッチングする。
これにより、隙間Wbの入口が広がることから、その後の第2エッチング処理の際に、隙間Wbの入口がシリコン酸化物Rで塞がれることを効果的に抑制することができる。
次に、変形例2では、リン酸処理液による第2エッチング処理が行われる。図7Dは、実施形態の変形例2に係る第2エッチング処理後のウェハWの溝Wa近傍を拡大した断面図である。図7Dに示すように、変形例2の第2エッチング処理では、すべてのシリコン窒化膜SiNがエッチングされる。
ここまで説明したエッチング処理によって、変形例2では、シリコン窒化膜SiNおよびシリコン酸化膜SiOが高積層されたウェハWであっても、シリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状を得ることができる。
図8は、実施形態の変形例1および参考例におけるエッチング処理後のシリコン酸化膜SiOの膜厚について示した図である。ここで、参考例とは、同じエッチング液(温度120℃、シリコン濃度0.1%)により一括でエッチング処理した後のシリコン酸化膜SiOの膜厚である。
また、変形例1では、参考例と同じエッチング液を用いて第1エッチング処理および第2エッチング処理を実施した(第1エッチング処理の処理時間:第2エッチング処理の処理時間=5:95)。
また、第1エッチング処理と第2エッチング処理との間に加工処理を実施し、第2エッチング処理の後に追加工処理を実施した。なお、加工処理はDHF0.2%でシリコン酸化物Rを5nmエッチングするように実施し、追加工処理は、温度65℃のSC1(アンモニア:過酸化水素:水=1:2:50)で600秒実施した。
図8に示すように、参考例では、シリコン酸化膜SiOの膜厚が基準値(シリコン酸化膜SiOの膜厚の初期値)より増加していた。特に、溝Waの中央部(Middle)および底部(Bottom)の先端部(Edge)でシリコン酸化膜SiOの膜厚が大きく増加しており、参考例ではシリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状が得られていないことがわかった。
一方で、変形例1では、すべての領域においてシリコン酸化膜SiOの膜厚が基準値の近傍、または基準値よりも低い値を示した。したがって、変形例1では、シリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状が得られていることがわかった。
なお、図8には示していないが、実施形態や変形例2においても、変形例1と同様にシリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状が得られていることがわかった。
図9は、実施形態に係る基板処理装置1でのエッチング処理を説明するための図である。図9の(a)に示すように、実施形態では、基板処理装置1に処理槽18および処理槽20が1つずつ用意される。
処理槽18には、エッチング液としてシリコン濃度およびリン酸濃度が所定の濃度に調整されたリン酸処理液が貯留され、処理槽20にはパターン形状加工液として所定の濃度に調整されたDHFが貯留される。
そして、制御部7は、図9の(a)に示すように、ウェハWをロット搬送部5(図1参照)で処理槽18に搬送し、処理槽18でウェハWに第1エッチング処理を施す。次に、図9には図示を省略しているが、制御部7は、第1エッチング処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽19に搬送し、処理槽19でウェハWにリンス処理を施す。
次に、制御部7は、図9の(b)に示すように、第1エッチング処理およびリンス処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽20に搬送し、処理槽20でウェハWに加工処理を施す。そして、制御部7は、図9の(c)に示すように、加工処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽18に搬送し、処理槽18でウェハWに第2エッチング処理を施す。
以降の処理は図示を省略するが、制御部7は、第2エッチング処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽19に搬送し、処理槽19でウェハWにリンス処理を施す。そして、制御部7は、リンス処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽21に搬送し、処理槽21でウェハWに洗浄処理を施す。
最後に、制御部7は、洗浄処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽22に搬送し、処理槽22でウェハWにリンス処理を施して、実施形態に係るエッチング処理が完了する。なお、エッチング処理が完了したウェハWは、処理槽23に搬送されて乾燥処理が施され、その後にロット載置部4に搬送される。
図10は、実施形態の変形例1に係る基板処理装置1でのエッチング処理を説明するための図である。図10の(a)に示すように、変形例1では、実施形態と同様に、基板処理装置1に処理槽18および処理槽20が1つずつ用意される。
そして、処理槽18には、エッチング液としてシリコン濃度およびリン酸濃度が所定の濃度に調整されたリン酸処理液が貯留され、処理槽20にはパターン形状加工液として所定の濃度に調整されたDHFが貯留される。
そして、制御部7は、図10の(a)に示すように、ウェハWをロット搬送部5(図1参照)で処理槽18に搬送し、処理槽18でウェハWに第1エッチング処理を施す。次に、図10には図示を省略しているが、制御部7は、第1エッチング処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽19に搬送し、処理槽19でウェハWにリンス処理を施す。
次に、制御部7は、図10の(b)に示すように、第1エッチング処理およびリンス処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽20に搬送し、処理槽20でウェハWに加工処理を施す。そして、制御部7は、図10の(c)に示すように、加工処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽18に搬送し、処理槽18でウェハWに第2エッチング処理を施す。
次に、図10には図示を省略しているが、制御部7は、第2エッチング処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽19に搬送し、処理槽19でウェハWにリンス処理を施す。そして、制御部7は、図10の(d)に示すように、第2エッチング処理およびリンス処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽20に搬送し、処理槽20でウェハWに追加工処理を施す。
以降の処理は図示を省略するが、制御部7は、追加工処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽21に搬送し、処理槽21でウェハWに洗浄処理を施す。最後に、制御部7は、洗浄処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽22に搬送し、処理槽22でウェハWにリンス処理を施して、変形例1に係るエッチング処理が完了する。
図11は、実施形態の変形例2に係る基板処理装置1でのエッチング処理を説明するための図である。図11の(a)に示すように、変形例2では、基板処理装置1に2つの処理槽18(以下、処理槽18A、18Bと呼称する。)と1つの処理槽20が用意される。
そして、処理槽18Aには、エッチング液としてシリコン濃度が低いリン酸処理液が貯留され、処理槽18Bには、エッチング液として処理槽18Aよりシリコン濃度の高いリン酸処理液が貯留される。処理槽18Aは、第1処理槽の一例であり、処理槽18Bは、第3処理槽の一例である。また、処理槽20にはパターン形状加工液として所定の濃度に調整されたDHFが貯留される。
そして、制御部7は、図11の(a)に示すように、ウェハWをロット搬送部5(図1参照)で処理槽18Aに搬送し、処理槽18AでウェハWに第1エッチング処理を施す。次に、図11には図示を省略しているが、制御部7は、第1エッチング処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽19に搬送し、処理槽19でウェハWにリンス処理を施す。
次に、制御部7は、図11の(b)に示すように、第1エッチング処理およびリンス処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽20に搬送し、処理槽20でウェハWに加工処理を施す。そして、制御部7は、図11の(c)に示すように、加工処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽18Bに搬送し、処理槽18BでウェハWに第2エッチング処理を施す。
以降の処理は図示を省略するが、制御部7は、第2エッチング処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽19に搬送し、処理槽19でウェハWにリンス処理を施す。そして、制御部7は、リンス処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽21に搬送し、処理槽21でウェハWに洗浄処理を施す。
最後に、制御部7は、洗浄処理が施されたウェハWをロット搬送部5で処理槽22に搬送し、処理槽22でウェハWにリンス処理を施して、変形例2に係るエッチング処理が完了する。
図11の例では、上述のように、第1エッチング処理に用いられるエッチング液のシリコン濃度を、第2エッチング処理に用いられるエッチング液のシリコン濃度より低く設定するとよい。
これにより、第1エッチング処理の際にシリコン酸化膜SiOの表面にシリコン酸化物Rが析出することを抑制することができる。
また、図11の例では、第1エッチング処理に用いられるエッチング液の温度を、第2エッチング処理に用いられるエッチング液の温度より低くするとよい。これにより、SiNのエッチングレートを下げて局所的なシリコン濃度の上昇を抑え、第1エッチング処理の初期に発生しやすいシリコン酸化物Rの析出を抑制することができる。
すなわち、第2エッチング処理に用いられるエッチング液の温度を、第1エッチング処理に用いられるエッチング液の温度より高くするとよい。これにより、エッチング液に対するシリコンの飽和濃度を高くすることができる。したがって、第2エッチング処理でのエッチング液のシリコン濃度を、第1エッチング処理でのエッチング液のシリコン濃度より高くすることができる。
また、第2エッチング処理の際に、シリコン窒化膜SiNのエッチングレートを高くすることができることから、第2エッチング処理の処理時間を短縮することができる。
なお、図11の例では、変形例2のエッチング処理で2つの処理槽18を用いた場合について示したが、実施形態や変形例1と同様に、1つの処理槽18を用いて変形例2のエッチング処理を行ってもよい。
この場合、第2エッチング処理の際には、第1エッチング処理の際よりも1つの処理槽18に貯留されるエッチング液のシリコン濃度を増加させるとよい。また、第2エッチング処理の際には、第1エッチング処理の際よりも1つの処理槽18に貯留されるエッチング液の温度を上昇させるとよい。
なお、変形例2の場合に限られず、実施形態や変形例1であっても、第2エッチング処理の際には、第1エッチング処理の際よりも1つの処理槽18に貯留されるエッチング液のシリコン濃度を増加させてもよい。また、第2エッチング処理の際には、第1エッチング処理の際よりも1つの処理槽18に貯留されるエッチング液の温度を上昇させてもよい。
さらに、図11の例では、2つの処理槽18を用いてエッチング処理を行った場合について示したが、3つ以上の処理槽18を用いてエッチング処理を行ってもよい。図12は、実施形態の変形例3に係る基板処理装置1でのエッチング処理を説明するための図である。
図12の(a)に示すように、変形例3では、基板処理装置1に1つの処理槽18Aと、3つの処理槽18B(18B1~18B3)と、1つの処理槽20とが用意される。
処理槽18Aには、エッチング液としてシリコン濃度が低いリン酸処理液が貯留され、処理槽18B1~18B3には、エッチング液として処理槽18Aよりシリコン濃度が高いリン酸処理液が貯留される。また、処理槽20にはパターン形状加工液として所定の濃度に調整されたDHFが貯留される。
そして、制御部7は、図12の(a)に示すように、ウェハW1をロット搬送部5(図1参照)で処理槽18Aに搬送し、処理槽18AでウェハW1に第1エッチング処理を施す。
次に、制御部7は、ウェハW1を処理槽18Aから処理槽19(図示せず)に搬送してウェハW1にリンス処理を施した後、図12の(b)に示すように、ロット搬送部5で処理槽20に搬送し、かかる処理槽20でウェハW1に加工処理を施す。
その際、制御部7は、別のロットのウェハW2をロット搬送部5で空いた処理槽18Aに搬送し、処理槽18AでウェハW2に第1エッチング処理を施す。
次に、図12の(c)に示すように、制御部7は、ウェハW1をロット搬送部5で処理槽18B1に搬送し、かかる処理槽18B1でウェハW1に第2エッチング処理を施す。
その際、制御部7は、ウェハW2をロット搬送部5で処理槽18Aから処理槽19(図示せず)に搬送してウェハW2にリンス処理を施した後、ウェハW2をロット搬送部5で処理槽20に搬送し、かかる処理槽20でウェハW2に加工処理を施す。
さらにその際、制御部7は、別のロットのウェハW3をロット搬送部5で空いた処理槽18Aに搬送し、処理槽18AでウェハW3に第1エッチング処理を施す。
ここで、第2エッチング処理は第1エッチング処理やその後の加工処理より長い時間(たとえば、第1エッチング処理の数倍~数十倍の時間)が必要となる。したがって、後に投入したウェハW2の第1エッチング処理および加工処理が終わった際に、先に投入したウェハW1の第2エッチング処理はまだ終わっていない。
そこで、変形例3では、図12の(d)に示すように、第1エッチング処理および加工処理が終わったウェハW2を別の処理槽18B2にロット搬送部5で搬送して第2エッチング処理を施すこととした。これにより、先に投入したウェハW1の第2エッチング処理が終わるまで待機することなく、後に投入したウェハW2にも第2エッチング処理を施すことができる。
またその際、制御部7は、ウェハW3をロット搬送部5で処理槽18Aから処理槽19(図示せず)に搬送してウェハW3にリンス処理を施した後、ウェハW3をロット搬送部5で処理槽20に搬送し、かかる処理槽20でウェハW3に加工処理を施す。
次に、図12の(e)に示すように、制御部7は、ウェハW3を処理槽20からさらに別の処理槽18B3にロット搬送部5で搬送し、かかる処理槽18B3でウェハW3に第2エッチング処理を施す。
これにより、先に投入したウェハW1、W2の第2エッチング処理が終わるまで待機することなく、後に投入したウェハW3にも第2エッチング処理を施すことができる。以降の処理は、図9~図11の例と同様であることから説明は省略する。
ここまで説明したように、変形例3では、第1エッチング処理を行う処理槽18(処理槽18A)よりも、第2エッチング処理を行う処理槽18(処理槽18B1~18B3)を多く設けている。
これにより、先に投入したウェハWの第2エッチング処理が終わるまで待機することなく、後に投入したウェハWにも第2エッチング処理を施すことができる。したがって、変形例3によれば、エッチング処理のスループットを向上させることができる。
なお、図12の例では、第2エッチング処理を施す処理槽18Bを3つ設けた例について示したが、第2エッチング処理を施す処理槽18Bは3つに限られない。
ここまで示した実施形態および各種変形例では、ウェハWをバッチ処理でエッチング処理した場合について説明したが、実施形態および各種変形例のエッチング処理を枚葉処理で実施してもよい。
図13は、実施形態の変形例4に係る基板処理装置1Aの構成を示す概略ブロック図である。なお、図13では、図2に示した実施形態と同様の部位については同じ符号を付して、詳細な説明は省略する。
図13に示す基板処理装置1Aでは、外槽35に上述のリン酸水溶液供給部30と、シリコン供給部31と、DIW供給部32とが接続される。また、かかる外槽35には、上述の循環ライン40が接続される。これにより、温度、リン酸濃度およびシリコン濃度が調整されたエッチング液が外槽35に貯留される。
そして、基板処理装置1Aでは、外槽35に貯留されるエッチング液が、供給ライン60を介して枚葉処理部61に供給される。供給ライン60は、流量調整器60aを有する。また、枚葉処理部61は、基板保持部62と、回転機構63とを有する。
基板保持部62は、ウェハWを水平に保持する。回転機構63は、基板保持部62および基板保持部62に保持されるウェハWを回転させる。そして、基板保持部62に保持されるウェハWの上面に、外槽35から供給ライン60を介してエッチング液を吐出することにより、ウェハWに第1エッチング処理および第2エッチング処理を施すことができる。
また、枚葉処理部61には、リンス液供給部70と、パターン形状加工液供給部71と、洗浄液供給部72とが接続される。
リンス液供給部70は、リンス液供給源70aと、リンス液供給ライン70bと、流量調整器70cとを有する。そして、かかるリンス液供給部70を動作させて、基板保持部62に保持されるウェハWの上面にリンス液を吐出することにより、ウェハWにリンス処理を施すことができる。
パターン形状加工液供給部71は、パターン形状加工液供給源71aと、パターン形状加工液供給ライン71bと、流量調整器71cとを有する。そして、かかるパターン形状加工液供給部71を動作させて、基板保持部62に保持されるウェハWの上面にパターン形状加工液を吐出することにより、ウェハWに加工処理および追加工処理を施すことができる。
洗浄液供給部72は、洗浄液供給源72aと、洗浄液供給ライン72bと、流量調整器72cとを有する。そして、かかる洗浄液供給部72を動作させて、基板保持部62に保持されるウェハWの上面に洗浄液を吐出することにより、ウェハWに洗浄処理を施すことができる。
そして、制御部7は、枚葉処理部61や流量調整器60a、70c~72cなどを制御することにより、上記の実施形態および各種変形例のエッチング処理をウェハWに施すことができる。
実施形態に係る基板処理装置1は、第1処理槽(処理槽18)と、第2処理槽(処理槽20)と、搬送部(ロット搬送部5)と、制御部7とを備える。第1処理槽(処理槽18)は、シリコン酸化膜SiOおよびシリコン窒化膜SiNが形成された基板(ウェハW)をエッチング液に浸漬することでエッチング処理を行う。第2処理槽(処理槽20)は、基板(ウェハW)においてシリコン酸化膜SiOで形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する加工処理を行う。搬送部(ロット搬送部5)は、基板(ウェハW)を第1処理槽(処理槽18)および第2処理槽(処理槽20)に搬送する。制御部7は、第1処理槽(処理槽18)、第2処理槽(処理槽20)および搬送部(ロット搬送部5)を制御する。また、制御部7は、基板(ウェハW)を第1処理槽(処理槽18)に搬送し、第1処理槽に搬送された基板を第2処理槽(処理槽20)に搬送し、第2処理槽(処理槽20)に搬送された基板を第1処理槽に搬送するよう搬送部(ロット搬送部5)を制御する。これにより、シリコン窒化膜SiNおよびシリコン酸化膜SiOが高積層されたウェハWでも、シリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状を得ることができる。
また、実施形態に係る基板処理装置1は、第1処理槽(処理槽18A)と、第2処理槽(処理槽20)と、第3処理槽(処理槽18B)と、搬送部(ロット搬送部5)と、制御部7とを備える。第1処理槽(処理槽18A)は、シリコン酸化膜SiOおよびシリコン窒化膜SiNが形成された基板(ウェハW)をエッチング液に浸漬することでエッチング処理を行う。第2処理槽(処理槽20)は、基板(ウェハW)においてシリコン酸化膜SiOで形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する加工処理を行う。第3処理槽(処理槽18B)は、基板(ウェハW)をエッチング液に浸漬することでエッチング処理を行う。搬送部(ロット搬送部5)は、基板(ウェハW)を第1処理槽(処理槽18A)、第2処理槽(処理槽20)および第3処理槽(処理槽18B)に搬送する。制御部7は、第1処理槽(処理槽18A)、第2処理槽(処理槽20)、第3処理槽(処理槽18B)および搬送部(ロット搬送部5)を制御する。また、制御部7は、基板(ウェハW)を第1処理槽(処理槽18A)に搬送し、第1処理槽に搬送された基板を第2処理槽(処理槽20)に搬送し、第2処理槽に搬送された基板を第3処理槽(処理槽18B)に搬送するよう搬送部(ロット搬送部5)を制御する。これにより、シリコン窒化膜SiNおよびシリコン酸化膜SiOが高積層されたウェハWでも、シリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状を得ることができる。
また、実施形態に係る基板処理装置1において、第3処理槽(処理槽18B)は、第1処理槽(処理槽18A)より多い数設けられる。これにより、ウェハWを基板処理装置1の内部で処理待ちさせることなく、ウェハWに円滑にエッチング処理を施すことができる。
<エッチング処理の詳細>
つづいて、図14および図15を参照しながら、実施形態に係る基板処理装置1が実行するエッチング処理の詳細について説明する。図14は、実施形態に係るエッチング処理の処理手順を示すフローチャートである。
最初に、制御部7は、所定のエッチング液を用いて、ウェハWに第1エッチング処理を施す(ステップS101)。次に、制御部7は、所定のリンス液を用いて、ウェハWにリンス処理を施す(ステップS102)。そして、制御部7は、所定のパターン形状加工液を用いて、ウェハWに加工処理を施す(ステップS103)。
次に、制御部7は、所定のエッチング液を用いて、ウェハWに第2エッチング処理を施す(ステップS104)。そして、制御部7は、所定のリンス液を用いて、ウェハWにリンス処理を施す(ステップS105)。
次に、制御部7は、所定の洗浄液を用いて、ウェハWに洗浄処理を施す(ステップS106)。最後に、制御部7は、所定のリンス液を用いて、ウェハWにリンス処理を施し(ステップS107)、処理を完了する。
図15は、実施形態の変形例1に係るエッチング処理の処理手順を示すフローチャートである。
最初に、制御部7は、所定のエッチング液を用いて、ウェハWに第1エッチング処理を施す(ステップS201)。次に、制御部7は、所定のリンス液を用いて、ウェハWにリンス処理を施す(ステップS202)。そして、制御部7は、所定のパターン形状加工液を用いて、ウェハWに加工処理を施す(ステップS203)。
次に、制御部7は、所定のエッチング液を用いて、ウェハWに第2エッチング処理を施す(ステップS204)。そして、制御部7は、所定のリンス液を用いて、ウェハWにリンス処理を施す(ステップS205)。
次に、制御部7は、所定のパターン形状加工液を用いて、ウェハWに追加工処理を施す(ステップS206)。そして、制御部7は、所定の洗浄液を用いて、ウェハWに洗浄処理を施す(ステップS207)。
最後に、制御部7は、所定のリンス液を用いて、ウェハWにリンス処理を施し(ステップS208)、処理を完了する。
実施形態に係る基板処理方法は、第1エッチング工程と、加工工程と、第2エッチング工程とを含む。第1エッチング工程は、シリコン酸化膜SiOおよびシリコン窒化膜SiNが形成された基板(ウェハW)を、エッチング液によってエッチングする。加工工程は、第1エッチング工程の後に、基板(ウェハW)においてシリコン酸化膜SiOで形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する。第2エッチング工程は、加工工程の後に、基板(ウェハW)をエッチング液によってエッチングする。これにより、シリコン窒化膜SiNおよびシリコン酸化膜SiOが高積層されたウェハWでも、シリコン酸化膜SiOの良好なパターン形状を得ることができる。
また、実施形態に係る基板処理方法において、パターン形状加工液は、シリコン窒化膜SiNに対するエッチング能力がないか、またはエッチング能力が低い。これにより、加工処理においてシリコン窒化膜SiNの形状を維持することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法において、第1エッチング工程は、シリコン酸化膜SiOで形成されるパターンの先端部Eが露出するまで実施し、加工工程は、露出した先端部Eを加工する。これにより、第1エッチング処理後の加工処理において、メモリーホールMを埋めるブロック酸化膜が誤ってエッチングされることを抑制することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法において、第1エッチング工程におけるエッチング液の温度は、第2エッチング工程におけるエッチング液の温度よりも低く設定される。これにより、第1エッチング工程のSiNのエッチングレートを低くすることにより、初期段階において、局所的なシリコン濃度の上昇を抑えることができ、シリコン酸化物Rの析出を抑制することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法において、第1エッチング工程におけるエッチング液のシリコン濃度は、第2エッチング工程におけるエッチング液のシリコン濃度よりも低く設定される。これにより、第1エッチング処理の際にシリコン酸化膜SiOの表面にシリコン酸化物Rが析出することを抑制することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法は、第2エッチング工程の後に、シリコン酸化膜SiOで形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する追加工工程をさらに含む。これにより、第2エッチング処理の後に、シリコン酸化膜SiOの先端部E表面に析出したシリコン酸化物Rを除去することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法において、エッチング液は、リン酸と、シリコン酸化物Rの再析出を抑制する添加剤とを含む。これにより、シリコン酸化膜SiOに対して高い選択比でシリコン窒化膜SiNをエッチングすることができるとともに、シリコン酸化膜SiOへのシリコン酸化物Rの析出を抑制することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法において、追加工工程における処理時間は、シリコン酸化膜SiOの表面に形成されるシリコン酸化物Rのみを加工する時間に設定される。これにより、シリコン酸化膜SiOのパターン形状が過剰にエッチングされることを抑制することができる。
なお、追加工工程において、シリコン酸化膜SiOの表面に形成されるシリコン酸化物Rのみを加工する方法としては、パターン形状加工液のエッチングレートを下げてもよいし、シリコン濃度が高いパターン形状加工液で追加工工程を行ってもよい。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。たとえば、上記の実施形態では、リン酸水溶液にシリコン含有化合物を添加してシリコン濃度を調整した溶液をエッチング液として用いた例について示したが、かかるエッチング液にさらにSiO析出防止剤などを添加してもよい。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1、1A 基板処理装置
5 ロット搬送部(搬送部の一例)
7 制御部
18、18A 処理槽(第1処理槽の一例)
18B、18B1~18B3 処理槽(第3処理槽の一例)
20 処理槽(第2処理槽の一例)
W、W1~W3 ウェハ(基板の一例)
SiN シリコン窒化膜
SiO シリコン酸化膜

Claims (9)

  1. シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜が形成された基板を、エッチング液によってエッチングする第1エッチング工程と、
    前記第1エッチング工程の後に、前記基板において前記シリコン酸化膜で形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する加工工程と、
    前記加工工程の後に、前記基板をエッチング液によってエッチングする第2エッチング工程と、
    を含み、
    前記第1エッチング工程は、前記シリコン酸化膜で形成されるパターンの先端部が露出するまで実施し、
    前記加工工程は、露出した前記先端部を加工する
    基板処理方法。
  2. 前記パターン形状加工液は、前記シリコン窒化膜に対するエッチング能力がないか、またはエッチング能力が低い
    請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記第1エッチング工程におけるエッチング液の温度は、前記第2エッチング工程におけるエッチング液の温度よりも低く設定される
    請求項1または2に記載の基板処理方法。
  4. 前記第1エッチング工程におけるエッチング液のシリコン濃度は、前記第2エッチング工程におけるエッチング液のシリコン濃度よりも低く設定される
    請求項1~のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  5. 前記第2エッチング工程の後に、前記シリコン酸化膜で形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する追加工工程をさらに含む
    請求項1~のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  6. 前記エッチング液は、リン酸と、シリコン酸化物の再析出を抑制する添加剤とを含む
    請求項1~のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  7. シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜が形成された基板をエッチング液に浸漬することで第1エッチング処理および第2エッチング処理を行う第1処理槽と、
    前記基板において前記シリコン酸化膜で形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する加工処理を行う第2処理槽と、
    前記基板を前記第1処理槽および前記第2処理槽に搬送する搬送部と、
    前記第1処理槽、前記第2処理槽および前記搬送部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記基板を前記第1処理槽に搬送し、前記シリコン酸化膜で形成されるパターンの先端部が露出するまで前記第1エッチング処理を実施し、
    前記第1処理槽に搬送された基板を前記第2処理槽に搬送し、露出した前記先端部を加工する前記加工処理を実施し、
    前記第2処理槽に搬送された基板を前記第1処理槽に搬送して前記第2エッチング処理を行うよう前記搬送部を制御する
    基板処理装置。
  8. シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜が形成された基板をエッチング液に浸漬することでエッチング処理を行う第1処理槽と、
    前記基板において前記シリコン酸化膜で形成されるパターンを、パターン形状加工液によって加工する加工処理を行う第2処理槽と、
    前記基板をエッチング液に浸漬することでエッチング処理を行う第3処理槽と、
    前記基板を前記第1処理槽、前記第2処理槽および前記第3処理槽に搬送する搬送部と、
    前記第1処理槽、前記第2処理槽、前記第3処理槽および前記搬送部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記基板を前記第1処理槽に搬送し、
    前記第1処理槽に搬送された基板を前記第2処理槽に搬送し、
    前記第2処理槽に搬送された基板を前記第3処理槽に搬送するよう前記搬送部を制御する
    基板処理装置。
  9. 前記第3処理槽は、前記第1処理槽より多い数設けられる
    請求項に記載の基板処理装置。
JP2019018684A 2019-02-05 2019-02-05 基板処理方法および基板処理装置 Active JP7209556B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018684A JP7209556B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 基板処理方法および基板処理装置
TW109102423A TWI839449B (zh) 2019-02-05 2020-01-22 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020200010924A KR20200096739A (ko) 2019-02-05 2020-01-30 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US16/778,267 US11087992B2 (en) 2019-02-05 2020-01-31 Substrate processing method and substrate processing apparatus
CN202010079765.4A CN111524808B (zh) 2019-02-05 2020-02-04 基板处理方法和基板处理装置
US17/367,975 US20210335621A1 (en) 2019-02-05 2021-07-06 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018684A JP7209556B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126934A JP2020126934A (ja) 2020-08-20
JP7209556B2 true JP7209556B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=71836676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018684A Active JP7209556B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11087992B2 (ja)
JP (1) JP7209556B2 (ja)
KR (1) KR20200096739A (ja)
CN (1) CN111524808B (ja)
TW (1) TWI839449B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7458965B2 (ja) 2020-09-09 2024-04-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法、及び基板処理装置
KR102670179B1 (ko) * 2020-09-09 2024-05-28 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법, 및 기판 처리 장치
WO2022133498A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Ecoatm, Llc Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices
JP2023045047A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2024089558A (ja) * 2022-12-21 2024-07-03 株式会社Screenホールディングス 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157936A (ja) 2013-02-15 2014-08-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2016184649A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2017118092A (ja) 2015-08-27 2017-06-29 株式会社東芝 基板処理装置、基板処理方法およびエッチング液
US20170287726A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Tokyo Electron Limited Process and Apparatus for Processing a Nitride Structure Without Silica Deposition
JP2018133551A (ja) 2017-02-15 2018-08-23 東芝メモリ株式会社 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217182A (en) * 1978-06-07 1980-08-12 Litton Systems, Inc. Semi-additive process of manufacturing a printed circuit
JP3209443B2 (ja) * 1992-03-23 2001-09-17 ローム株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
JP2000058615A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Promos Technol Inc 複数のウエハーの同時処理方法
JP2004214243A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 半導体ウェーハのエッチング方法及びエッチング装置
KR100602115B1 (ko) * 2004-06-08 2006-07-19 동부일렉트로닉스 주식회사 습식 세정장치 및 세정방법
JP2006216815A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Yamaha Corp フィールド酸化膜形成法
JP2007220739A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法並びに酸窒化シリコン膜の形成方法
JP2007258405A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP5466479B2 (ja) * 2009-10-27 2014-04-09 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法
WO2012043830A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 和光純薬工業株式会社 エッチング剤及びエッチング方法
WO2012078580A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Fsi International, Inc. Process for selectively removing nitride from substrates
US9460934B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Globalfoundries Inc. Wet strip process for an antireflective coating layer
JP2015070080A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
JP6221155B2 (ja) * 2013-12-11 2017-11-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6239417B2 (ja) * 2014-03-24 2017-11-29 株式会社荏原製作所 基板処理装置
JP6370233B2 (ja) 2015-01-30 2018-08-08 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6434367B2 (ja) * 2015-05-14 2018-12-05 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US10541250B2 (en) * 2015-12-29 2020-01-21 Toshiba Memory Corporation Method for manufacturing semiconductor device
KR102530228B1 (ko) * 2016-03-31 2023-05-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 액처리 장치 및 기판 액처리 방법, 및 기판 액처리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP6820736B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
US20180233383A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-16 Toshiba Memory Corporation Substrate treatment apparatus and manufacturing method of semiconductor device
US20180269226A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP6796559B2 (ja) * 2017-07-06 2020-12-09 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法および残渣除去方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157936A (ja) 2013-02-15 2014-08-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2016184649A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2017118092A (ja) 2015-08-27 2017-06-29 株式会社東芝 基板処理装置、基板処理方法およびエッチング液
US20170287726A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Tokyo Electron Limited Process and Apparatus for Processing a Nitride Structure Without Silica Deposition
JP2018133551A (ja) 2017-02-15 2018-08-23 東芝メモリ株式会社 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200251343A1 (en) 2020-08-06
KR20200096739A (ko) 2020-08-13
CN111524808A (zh) 2020-08-11
US11087992B2 (en) 2021-08-10
US20210335621A1 (en) 2021-10-28
TWI839449B (zh) 2024-04-21
CN111524808B (zh) 2024-07-02
JP2020126934A (ja) 2020-08-20
TW202044383A (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209556B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7158249B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
JP6994899B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP7113952B2 (ja) 基板処理方法、および基板処理装置
JP7058701B2 (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
KR102260913B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102264002B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2022057884A (ja) 基板処理システム
JP2009016515A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
US11430675B2 (en) Substrate processing apparatus and processing liquid reuse method
JP7321052B2 (ja) 基板処理装置および装置洗浄方法
JP2022104013A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102560934B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
WO2023153203A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR20220152935A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2024079047A (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150