JP7071764B2 - 心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物及びその調製方法並びに使用 - Google Patents

心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物及びその調製方法並びに使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7071764B2
JP7071764B2 JP2020557255A JP2020557255A JP7071764B2 JP 7071764 B2 JP7071764 B2 JP 7071764B2 JP 2020557255 A JP2020557255 A JP 2020557255A JP 2020557255 A JP2020557255 A JP 2020557255A JP 7071764 B2 JP7071764 B2 JP 7071764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
chinese herbal
herbal medicine
medicine composition
turmeric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020557255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518852A (ja
Inventor
ホンチャン ジア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jia Hongzhang
Original Assignee
Jia Hongzhang
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jia Hongzhang filed Critical Jia Hongzhang
Publication of JP2021518852A publication Critical patent/JP2021518852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071764B2 publication Critical patent/JP7071764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/236Ligusticum (licorice-root)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/21Amaranthaceae (Amaranth family), e.g. pigweed, rockwort or globe amaranth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/46Eucommiaceae (Eucommia family), e.g. hardy rubber tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/896Liliaceae (Lily family), e.g. daylily, plantain lily, Hyacinth or narcissus
    • A61K36/8962Allium, e.g. garden onion, leek, garlic or chives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9066Curcuma, e.g. common turmeric, East Indian arrowroot or mango ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/331Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using water, e.g. cold water, infusion, tea, steam distillation, decoction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/333Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using mixed solvents, e.g. 70% EtOH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/39Complex extraction schemes, e.g. fractionation or repeated extraction steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/50Methods involving additional extraction steps
    • A61K2236/51Concentration or drying of the extract, e.g. Lyophilisation, freeze-drying or spray-drying

Description

本発明は、医薬物の研究開発分野に属し、心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物及びその調製方法並びに使用に関する。
心血管疾患及び脳血管疾患は、人間の健康、特に50歳以上の中高年の人々の健康を深刻に脅かす一般的な疾患であり、罹患率が高く、障害率が高く、死亡率が高いという特徴がある。中国の疫学調査によると、心血管疾患及び脳血管疾患の発生率と死亡率は、田舎であろうと都市であろうと、過去50年間で増加する傾向がある。現在、心血管疾患及び脳血管疾患は、中国での最初の死因である。心血管疾患及び脳血管疾患は、西側諸国の主な死因でもある。
各種類の心血管疾患又は脳血管疾患において、冠状動脈性心臓病が特に懸念されている。冠状動脈性心臓病(Coronary Atherosclerotic Heart Disease、又はCoronary Disease)のフルネームは、冠状動脈アテローム性動脈硬化症であって、虚血性心臓病とも呼ばれ、冠状動脈アテローム性動脈硬化症による心筋虚血及び低酸素症によって引き起こされる心臓病を指す。冠状動脈は心臓に血液を供給する唯一の血管であり、その形状が冠状に似ていることから冠状動脈と呼ばれている。この血管はまた、全身の血管とともに硬化性になり、アテローム性動脈硬化症の変化を示し、摂食中の心臓の血液循環障害を引き起こし、心筋虚血及び低酸素症、即ち冠状動脈性心臓病をもたらす。冠状動脈性心臓病は、中高年の人々によく見られる頻繁に発生する病気であり、人々の生命を深刻に危険にさらしている。冠状動脈性心臓病は、潜伏タイプ、狭心症タイプ、心筋梗塞タイプ、不整脈タイプ、突然死タイプの5種類に分類できる。
冠状動脈性心臓病を含むほとんどの心血管疾患は、最終的に心不全を引き起こす。心不全(Heart Failure)とは、心臓の収縮機能及び/又は拡張機能の障碍によって、静脈還流血液を心臓から完全に排出できず、静脈系のうっ血及び動脈系の不十分な血液灌流につながることを指す。これは、心臓循環障害症候群を引き起こし、このような障害症候群は、肺うっ血と大静脈うっ血のクラスターとして現れる。心不全はしばしば独立した病気ではなく、心臓病の発症の最終段階である。臨床的には、心不全は急性心不全及び慢性心不全として現れる可能性がある。病因の観点から、心不全は収縮期又は拡張期の心不全に分けることができる。
冠状動脈性心臓病や心不全の治療については、現代医学で多くの研究がなされてきたが、効果が満足ではなかった。特に、心臓の収縮機能障害によって引き起こされる冠状動脈性心臓病及び心不全に対していくつかの有効な薬剤があったが(例えば、エントレスト等)、心筋拡張機能障害によって引き起こされる冠状動脈性心臓病及び慢性心不全に対しては依然として優れた治療医薬物がないことは、医学界で認識されている。心筋拡張機能障碍による冠状動脈性心臓病、心不全等の心血管疾患は、中高年に多く見られ、これは、加齢とともに心筋線維症が悪化し、心筋拡張機能の範囲が縮小し続けるためである。心筋拡張がないため、心筋に入る血中酸素が自然に減少し、心筋虚血及び低酸素の臨床症状が現れる。また、心筋拡張がないため、ストロークが短くなり、心臓のリズムが異常になり、重度の心筋線維症になり、拡張機能障碍により心臓梗塞や突然死に至る。
そのため、心血管疾患及び脳血管疾患(例えば、冠状動脈性心臓病、心不全等)を治療する医薬物、特に拡張機能障害による心血管疾患及び脳血管疾患の治療薬が緊急に必要とされている。
漢方薬(TCM:Traditional Chinese Medicine)は、何千年もの間中国で使用されてきた。漢方薬は、主に植物製剤中の複数種類の化学成分に基づいたものであり、それは、複数種類の分子標的及び細胞メカニズムを介して相互作用し、同時に機能している。複数種類の成分は、異なる機能を有し、一部が治療効果を発揮でき、他の一部が毒性を減らしたり生物学的利用度を高めたりする。現在、植物抽出物の混合物は、世界範囲内で疾患の制御に広く使用されており、西洋医学に比べて毒性や副作用が少なく、耐性が高いという利点があることが認識されている。
漢方薬によって冠状動脈性心臓病、心不全等の心血管疾患及び脳血管疾患を治療することは、多く報告されている。西洋医学での冠状動脈性心臓病と心不全は、中国医学では胸部閉塞と診断されることがよくある。中国医学において、胸部閉塞とは、胸部圧迫感、背中に浸透する胸痛、息切れ、横になれないほどの喘ぎを主な病状とする病気である。中国医学において、胸部閉塞に対する診断と治療は、心臓と血液のうっ血タイプ、痰の濁りと体の冷えタイプ、陰と冷えの停滞タイプ、心臓と腎臓の陰の欠乏タイプ、気と陰の欠乏タイプの5つのタイプに分けられる。≪霊枢・五邪≫篇には、「邪在心、病心痛」と記載されている。≪素問・蔵気法時論≫にも、「心病者、胸中痛、肋支満、肋下痛...」と記載されている。
先行技術には、冠状動脈性心臓病及び心不全等の心血管疾患又は脳血管疾患に治療効果があると言われている多くの漢方薬組成物又は漢方薬製剤が提案されている。しかし、これらの漢方薬組成物はしばしば複雑であり(10種類以上の薬剤で構成されている)、それらのほとんどは少数の臨床患者で簡単にテストされており、その有効性は厳密且つ体系的な現代薬学のインビトロ及びインビボ実験で検証されていない。また、これらの従来の漢方薬組成物は、複雑な組成及び未知の有効成分のために、厳密な品質管理と標準化を行うことができず、工業化を実現することは困難である。
本発明の一つの目的とは、心血管疾患又は脳血管疾患(例えば、冠状動脈性心臓病、心不全、狭心症、心筋梗塞、血栓、脳卒中等)を治療及び/又は予防する新規の漢方薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的とは、心筋収縮障碍、心筋拡張障碍、血栓形成、心筋虚血、心筋低酸素症、或心筋疲労(特に、心筋拡張機能障碍)による心血管疾患又は脳血管疾患を治療及び/又は予防する新規の漢方薬組成物を提供することである。
本発明の一つの実施方案は、心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物に関し、その有効成分は、
6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンのエタノール抽出物である成分1)と、
上記センキュウ及びウコンの抽出残留物並びに5~10部のゴシツの水抽出物である成分2)と、で構成される。
上記漢方薬組成物において、センキュウ、ウコン及びゴシツ抽出物を有効成分とする。当業者であれば、上記の漢方薬組成物が、必要に応じて他の補助的な薬剤又は賦形剤(例えば、補助剤、アジュバント又は医薬物賦形剤等)も含み得ることを理解できる。
本発明の一実施形態において、前記漢方薬組成物は、上記成分1)、成分分2)のみで構成されている。本発明の別の一実施形態において、前記漢方薬組成物は、他の補助的な薬剤又は賦形剤を含み得る。例えば、本発明の別の一実施形態は、心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物に関し、それは、
6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンのエタノール抽出物である成分1)と、
上記センキュウ及びウコンの抽出残留物並びに5~10部のゴシツの水抽出物である成分2)と、
5~10部のガイハク及び6~12部のトチュウの水抽出物である成分3)とで構成される。
なお、本発明はさらに、漢方薬組成物の調製方法に関し、それは、
6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンを秤量し、合わせた後、エタノールで抽出し濃縮する、工程1)と、
5~10部のゴシツを秤量して工程1)の抽出残留物と合わせ、水で抽出し濃縮する、工程2)と、
工程1)、工程2)の抽出濃縮物を合わせた後、乾燥させる工程3)と、を含む。
上記工程2)において、5~10部のガイハク及び6~12部のトチュウをさらに添加できる。
本発明の漢方薬組成物は、必要に応じて、各種類の形態の経口医薬製剤(例えば、錠剤、カプセル、顆粒剤、丸剤、口服液等)を調製でき、それは、本発明の漢方薬組成物及び常用の薬用可能な補助剤又は賦形剤を含む。
本発明の漢方薬組成物は、必要に応じて、各種類の形態の口服保健品を調製でき、それは、本発明の漢方薬組成物及び常用の補助剤又は賦形剤を含む。
本発明の漢方薬組成物は、心血管疾患又は脳血管疾患、特に例えば、冠状動脈性心臓病、心不全(収縮性心不全又は拡張性心不全を含む)、狭心症、心筋梗塞、血栓、脳卒中等を治療或予防するのに利用できる。
本発明の漢方薬組成物は特に、心筋収縮障碍、心筋拡張障碍、血栓形成、心筋虚血、心筋低酸素症、又は心筋疲労、或いは、これらの病症による心血管疾患又は脳血管疾患(特に、心筋拡張機能障碍)の治療及び/又は予防に適している。
本発明はさらに、心血管疾患又は脳血管疾患、特に例えば、冠状動脈性心臓病、心不全(収縮性心不全又は拡張性心不全を含む)、狭心症、心筋梗塞、血栓、脳卒中等病気を治療或予防する方法に関し、治療有効量の本発明の漢方薬組成物を患者に投与することを含む。
本発明は、特定の処方投与量及び抽出プロセスを利用し、調製された医薬物は、以下の特徴を有する。
1.処方が正確で、有効成分が決定され、処方の投与量が相乗的であり、製造プロセスの安定性及び再現性が良好である。
2.心筋収縮障碍及び心筋拡張障碍、血小板凝集血栓形成、心筋虚血、心筋低酸素症、心筋疲労等に対して顕著な薬理学的効果を有する。具体的に以下の通りである。
1)心筋収縮機能障害による心不全の治療効果は、国際的に最新且つ最高の医薬物の効果に相当する。
2)心筋拡張機能障碍による慢性心不全を治療する薬効は、顕著であって、国際的に最新且つ最高の医薬物の効果より優れている。
3)心筋虚血及び低酸素症の治療に顕著である。
4)血栓形成予防の効果が顕著であって、血栓溶解の薬効を有する。
5)損傷した心筋の回復に効果的である。
6)心筋疲労抵抗を効果的に改善できる。
3.安全性が信頼であり(急性毒性試験及び長期毒性試験で優れている)、心不全を治療すると同時に、人体の他の器官に損傷を与えることなく肝臓と腎臓の機能に利益をもたらし、安全性が同類の医薬物より優れている。
図1は、異なる医薬物の連続投与後のアカゲザルの心臓収縮機能に対する影響を示し、ここで、(A)はLVEFの変化傾向であり、(B)は各群のベースライン値に対するLVEFの変化傾向であり、(C)はFSの変化傾向であり、(D)は各群のベースライン値に対するFSの変化傾向である。 図2は、異なる医薬物の連続投与後のアカゲザルの心臓拡張機能に対する影響を示し、ここで、(A)はE/e’の変化傾向であり、(B)は各群のベースライン値に対するE/e’の変化傾向であり、(C)はe’の変化傾向であり、(D)はVpの変化傾向である。
本発明は、複合製剤であって、主に中国医学で診断された胸部閉塞(西洋医学で冠状動脈性心臓病と診断される)の治療に利用され、中国医学の気の停滞及び血液うっ滞を基に、現代医学おける心筋収縮、拡張機能に対する理論と組み合わせて研究開発される。
中国医学によれば、胸部閉塞及び心臓の痛みは、主に心臓気及び血液循環の閉塞によって引き起こされる。西洋医学によると、冠状動脈性心臓病は主に冠状動脈の血流と心筋の需要との間の不均衡によって引き起こされる。これらは、病理学的に非常に一貫している。中国医学によれば、胸部閉塞の病因は、体内の生命エネルギーの不足、外部の病原性因子の侵入、又は不適切な食事、過度の感情、仕事と休息の不適応等による脈拍の不順調と、心臓の陰陽気と血の不均衡であり、この病気は主に、胸の窒息と痛みによって現れ、西洋医学で診断された冠状動脈性心臓病と狭心症に相当する。
本薬の適応症は、胸部閉塞心痛であって、気の停滞及びうっ血に起因し、その症状は、胸痛、胸部圧迫感、動悸、舌の暗色又は斑状出血、渋脈又は沈脈と弦脈である。その病因は、気の停滞及びうっ血である。当該病気は、激しい感情や異常な感情による内臓の損傷、内臓機能の欠如、気の不均衡と気の停滞、血液の不均衡とうっ血であるか、或いは、不適切な食事、脂肪と甘い物の過食、飲酒及び生と冷たい物による脾臓や胃の損傷、痰や湿気の生成、気と血液循環の阻害、気の停滞とうっ血である。仕事と休息の不均衡や過労も、気を消費して陰を傷つけ、気と血の動きを遅くし、気の停滞と血の停滞を引き起こす可能性がある。通さないと痛くなり、気や血が通さないと、胸の張りや心痛を引き起こす可能性がある。《仁齋直指方論》には、「気為血之帥、気行則血行、気止則血止,気寒則血凝、気有一息不通、則血有一息不行」と記載されている。よって、気の停滞はうっ血を引き起こす可能性があり、うっ血は心脈を阻止して胸部圧迫感、胸痛、肩や背中の痛みを引き起こす。一方、うっ血の形成は気の動きを妨げる可能性がある。気は、血液によって運ばれて、血液が到着する場所に到着し、血液が停止すると停止する。気は、全身に到達し、血液に浸透する必要がある。両者は、相互の原因と結果である。心脈が通さないと、気と血が停滞され、心臓が栄養を失い、動悸を引き起こす可能性がある。気の停滞とうっ血は、舌に濃い紫色の斑点及び沈脈と弦脈で現れる。
気の停滞及びうっ血の胸部閉塞の場合、主な治療方法は、気の動きを促進し、血液循環を活性化し、経絡及び側副血行路を浚渫し、痛みを和らげることである。その主な病因を考慮して、治療は主に気と血液との関係、並びに機能障害及び不均衡を調節することを目的とすべきである。「気行則血行(気が流れてから血流が流れる)」ので、うっ血の治療は気の調節に焦点を当てるべきであり、うっ血が解消されると気はスムーズになる。《血証論・臓腑病机論》には、「気冲和調達、不至遏抑、則血脈得暢」と記載されている。気と血液がスムーズに調節され、血管が塞がれていなければ、うっ血性疾患は解消される。したがって、気の動きを促進し、血液循環を活性化し、痛みを和らげることは、根本的な原因と症状の両方の方法である。
本発明の心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物は、その有効成分が、
6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンのエタノール抽出物である成分1)と、
上記センキュウ及びウコンの抽出残留物並びに5~10部のゴシツの水抽出物である成分2)と、で構成される。
センキュウ、ウコン及びゴシツの抽出物は、漢方薬組成物の有効成分として使用されている。これら三種類の薬剤は、個別に処方することも、他の補助的な薬剤を添加してさらに調合することも可能である。例えば、5~10部のガイハク及び6~12部のトチュウの水抽出物を添加できる(肩や背中の痛み等のような冠状動脈性心臓病や心不全による合併症を補助的に治療するのに用いられる)。
ウコン(鬱金):辛く、苦く、涼しく、心臓経絡、肺経絡及び肝臓経絡に作用する。気を通させてうっ血を解消でき、血液を冷やしてうっ血を解消でき、君薬として使用できる。《本草綱目》には、「入心及包経」、「治血気治心腹痛」と記載されている。
センキュウ(川弓):辛くて、温かく、肝臓、胆嚢及び心包経に作用する。血液と気の動きを促進し、痛みを和らげ、臣薬として使用でき、それは、血液中の気の薬剤である。君薬と臣薬の組み合わせは、気と血液循環を促進する力を強化できる。両者はいずれも心経又は心包経に作用し、液循環と気の動きを促進し、心臓の脈拍に利益をもたらす。
ゴシツ(牛膝):甘く、わずかに苦く、穏やかで、肝臓及び腎臓の経絡に作用し、うっ血を解消し、経絡を通させ、佐薬として使用できる(五種類の薬剤を組み合わせる場合、臣薬となり、三種類の薬剤を組み合わせる場合、佐薬となる)。血行を促進し、うっ血を取り除くことができ、経絡を通させる機能を有する。《本草経疏》には、「性善下行...、逐気血,尤能通気滞血凝也」と記載されている。
ウコンは、心臓、肺及び肝臓に気を誘発でき、センキュウは、気と血液を上昇でき、ゴシツは、気と血液を下降できる。三種類の薬剤(又は五種類の薬剤)の組み合わせは、気と血液を体の周りに循環できる。そのため、気の動きや血行が促進され、うっ血が解消され、痛みが和らげる。ウコンは、採集場所が異なると薬剤の性能がわずかに異なる。本発明において、温ウコン(中国浙江省瑞安産)又は桂ウコン(中国広西産)が好ましく使用される。
ガイハク(薤白):辛く、苦く、温かい。心臓、肺、胃及び大腸の経絡に作用する。陽を通させ、凝固を分散させ、気の停滞を解消でき、佐薬として使用でき、君薬と臣薬を補助して、胸部閉塞心痛、腹部膨満を治療する。《本草求真》には、「実通気、滑竅、助陽佳品」と記載されている。
トチュウ(杜仲):甘く、暖かく、肝臓及び腎臓の経絡に作用する。肝臓及び腎臓に有益である。《神農本草経》には、「主腰背痛」と記載されている。これは、肝臓及び腎臓に有益であり、気と血流を促進し、君薬と臣薬を補助するのに使用され、肩と背中の痛みを治療する。
先行技術において、冠状動脈性心臓病等の疾患を治療するために有用であると主張されるいくつかの漢方薬組成物もあるが、本発明の漢方薬組成物は先行技術の組成物とは異なる。例えば、中国特許出願CN103933474Aには、冠状動脈性心臓病を治療する医薬組成物が開示され、それは、タンジン 15~20部、トウキ(当帰) 10~15部、生地 10~15部,熟地 10~15部、セキシャク(赤芍) 10~15部、トウニン(桃仁) 10~15部、赤花 7~11部、センキュウ 4~8部、ハマスゲ(香附子) 8~12部、ウコン 8~12部、サイコ(柴胡)8~12部、白芍 8~12部、キキョウ(桔梗) 4~8部、ゴシツ 8~12部、カンゾウ(甘草) 4~8部で調製されてなる製剤である。当該医薬組成物には、センキュウ、ウコン、ゴシツも含まれるが、それと本発明の漢方薬組成物とは実質的に異なる。
中国医学の観点から分析すると、CN103933474Aの医薬組成物には、ハマスゲ(香附子)、サイコ(柴胡)、キキョウ(桔梗)、カンゾウ(甘草)の4つの気調節解毒剤、タンジン、トウニン(桃仁)、赤花、センキュウ、ゴシツの5つの血液活性化薬、及び、トウキ(当帰)、熟地、生地、白芍、セキシャク(赤芍)の5つの血液強壮剤が含まれるため、気と血液を補給するために使用され、主な適応症は血虚症である(中高年の人々によく見られる)。本発明の組成物は、センキュウ、ウコン、ゴシツで構成され(又は、ガイハク、トチュウをさらに補充)、主な適応症は、気の停滞及びうっ血による胸部閉塞心痛(激しい感情や感情の異常によって引き起こされ、すべての年齢層で見られる)である。したがって、2つの薬剤の組成、薬理学、有効性、適応症は大きく異なる。
西洋医学の観点又は化学の観点から分析すると、CN103933474Aの医薬組成物は、15種類の薬剤を含むため、組成が非常に複雑であり、有効成分を決定することは困難であり、ここで、センキュウ、ウコン、ゴシツの三つの比率が非常に低く、明らかにこれらは主要な有効成分を構成できない。これに対し、本発明は、センキュウ、ウコン、ゴシツの特定の抽出物を混合して有効成分を構成する。また、CN103933474A中の医薬組成物用薬は、水又はエタノールで抽出できるが、本発明の漢方薬組成物は、各原料薬を簡単に混合して直接水又はエタノールで抽出して得ることができず、必ず抽出物の特定の組み合わせによって取得される。したがって、両者は、有効成分の組成が分子レベルで明らかに異なる。
発明者は、現代医学的手段によるインビボおよびインビトロでの多数の実験を通じて、上記漢方薬組成物(3つの薬剤又は5つの薬剤の組み合わせ)が心筋収縮障碍及び心筋拡張障碍、血小板凝集血栓形成及び心筋虚血、低酸素症、抗心筋疲労等に有意な薬効作用を有し、安全で信頼性が高く、人体に毒性の副作用がないことを証明した。具体的に、以下の通りである。
1)心筋収縮機能障害による心不全の治療効果は、国際的に最新且つ最高の医薬物の効果に相当する。
2)心筋拡張機能障碍による慢性II、III級心不全を治療する薬効は、顕著であって、国際的に最新且つ最高の医薬物の効果より優れている。
3)心筋虚血及び低酸素症の治療に顕著であって、同類の陽性対照薬より優れている。
4)血栓形成予防の効果が顕著であって、血栓溶解の薬効を有する。
5)損傷した心筋の回復に効果的である。
6)心筋疲労抵抗を効果的に改善できる。
本発明の組成物中の各原料漢方薬は、いずれも常用の漢方薬であって、《中国薬典》及び《中華本草》等に詳細な記載があり、いずれも商業経路から容易に入手できる。
本発明に記載の「エタノール」は、純粋なエタノール又はエタノールの水溶液であってもよく、例えば、40~95%のエタノール水溶液、又は40~80%のエタノール水溶液であり、50~70%のエタノールを使用することが好ましい。具体的な実施形態に応じて、60%、65%、70%等の各種類の濃度のエタノール水溶液を使用できる。上記の濃度は、体積濃度を指す。
本明細書において、「任意」で修飾される薬剤、薬材、成分等は、当該薬剤、薬材又は成分が、必要に応じていくつかの実施形態に存在し得るが、他の実施形態には存在し得ないことを示す。同様に、「任意」又は「任意に」で修飾される操作又は工程は、当該工程又は操作が、必要に応じていくつかの実施形態の方法に存在し得るが、他のいくつかの実施形態の方法には存在し得ないことを示す。
本明細書で提供される各種類の薬剤の用量は、一般的に重量を指す。当業者であれば、ここで規定された比率が一定の誤差を有し、誤差が通常±8%、±5%又は±3%範囲内で変動することを理解できる。
ウコン、センキュウ、ゴシツの比率が非常に重要であって、本発明に規定の範囲内にない場合、取得された組成物は明らかな薬効を示すことができない。
各原料薬の好ましい相対用量比は、例えば、以下の通りである。
センキュウ:6~12部であることが好ましく、8~10部であることがより好ましく、約9部であることが最も好ましい。
ウコン:5~10部であることが好ましく、6~8であることがより好ましく、約7部であることが最も好ましい。
ゴシツ:5~10部であることが好ましく、6~8であることがより好ましく、約7部であることが最も好ましい。
ガイハク及びトチュウを使用する場合、その好ましい相対用量比は、例えば、以下の通りである。
ガイハク:5~10部であることが好ましく、6~8部であることがより好ましく、約7部であることが最も好ましい。
トチュウ:6~12部であることが好ましく、8~10部であることがより好ましく、約9部であることが最も好ましい。
当業者であれば、上記の各種類の原料薬の任意の好ましい用量の範囲が、他の原料薬の任意の好ましい用量の範囲と任意に組み合わせることができ、取得された各種類の組み合わせが本発明の特定の実施形態を構成できることを理解できる。よって、本発明は以下のいくつかの実施形態を提供している。
予期せぬことに、発明者は、予定の重量比のセンキュウ、ウコン及びゴシツを組み合わせて、単純な水抽出又はアルコール抽出に供した場合、得られた抽出物が所望の薬効を示さないか又はほとんど示さず、本発明の予定の重量比及び特定の抽出物の組み合わせのみが理想的な医薬物活性の漢方薬組成物を取得できることを見出した。
本発明の心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物は、その有効成分が、
6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンのエタノール抽出物である成分1)と、
上記センキュウ及びウコンの抽出残留物並びに5~10部のゴシツの水抽出物である成分2)と、で構成される。
本発明の漢方薬組成物は、加工された後プレミックス又は製剤の形態で直接患者に提供されることが好ましい。
なお、本発明の組成物中の成分1)である「6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンのエタノール抽出物」は、センキュウ及びウコンが必ず同時に抽出することを意味せず、両者がそれぞれエタノールで抽出された後抽出物と組み合わせてもよく、これら二種類の抽出物の組み合わせと成分1)とは同等である。同様に、本発明の組成物中の成分2)である「センキュウ及びウコンの抽出残留物並びに5~10部のゴシツの水抽出物」は、ゴシツとセンキュウ及びウコンの抽出残留物とを必ず組み合わせた後同時に抽出することを意味しない。ゴシツを単独に水で抽出し、センキュウ及びウコンの抽出残留物を単独に水で抽出してもよく(又はセンキュウの抽出残留物、ウコンの抽出残留物をそれぞれ単独に水で抽出する)、これら水抽出物の組み合わせと成分2)とは同等である。本明細書において、「成分1)」、「成分2)」の使用は、表現の便宜のためだけであり、本発明の漢方薬組成物中の成分の数の制限を意味するものではない。当業者は、組成物の組成が上記の成分1)及び成分2)の組み合わせと実質的に同等である限り、それが本発明の漢方薬組成物に属することを理解できる。
したがって、本発明の漢方薬組成物は、特定の調製方法に限定されない。しかし、コスト及び効率から考慮して、本発明の漢方薬組成物は、以下の方法によって調製されることが好ましい。具体的に、前記漢方薬組成物の調製方法は、
6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンを秤量し、合わせた後、エタノールで抽出し濃縮する、工程1)と、
5~10部のゴシツを秤量して工程1)の抽出残留物と合わせ、水で抽出し濃縮する、工程2)と、
工程1)、工程2)の抽出濃縮物を合わせた後、乾燥させる、工程3)と、を含む。
各工程中の具体的な抽出時間、重複回数、エタノール溶液の濃度、抽出溶媒の用量等の操作パラメータは、必要に応じて調製できる。
幾つかの好ましい実施形態において、工程1)の具体的なプロセスは以下の通りである。6~12部(8~10部が好ましい)のセンキュウ及び5~10部(6~8部が好ましい)のウコンを取り、合わせた後5~10倍(例えば、8倍)の50-70% エタノール(例えば、55%、60%、65%)で抽出し、毎回1~3時間で、1~3回還流抽出し、濾過し、抽出液を合わせ、減圧下で濃縮し、密度が1.05~1.15g/mlになるまでに濃縮することが好ましい。
幾つかの好ましい実施形態において、工程2)の具体的なプロセスは以下の通りである。5~10部(6~8部が好ましい)のゴシツ及び工程1)の抽出残留物(生薬カス)を合わせた後、8~15倍(例えば、8倍又は10倍)の水で抽出し、毎回1~3時間で、1~3回還流抽出し、濾過し、抽出液を合わせ、減圧下で濃縮し密度が1.05~1.15g/mlになるまでに濃縮することが好ましい。
幾つかの好ましい実施形態において、工程3)中の乾燥は、製薬分野で良く使用されている任意の乾燥方法を利用でき、例えば、噴霧乾燥、微波乾燥、真空乾燥等を利用できるが、噴霧乾燥を利用することが好ましい。乾燥過程で、必要な補助剤又は担体を添加できる。乾燥後に、一般的に顆粒状又は粉末状の固体組成物が得られる。得られた製品は、任意で従来の後処理を実行することができる。
上記の工程1)、工程2)、工程3)の前、後又は工程の間に他の操作を添加してもよく、例えば、滅菌操作、加熱又は冷却等の操作を実行できる。
本発明の五つ薬剤組み合わせ組成物を調製するために、上記の工程2)において、5~10部のガイハク及び6~12部のトチュウをさらに添加して、他の薬剤とともに抽出することができる。工程2)と工程3)との間に、一つの独立なガイハク及びトチュウの水抽出の工程を追加してもよい。さらに、工程2)において、ガイハクをさらに添加して同時に抽出し、工程3)の前に、一つのトチュウの水抽出の工程をさらに追加してもよい。当業者であれば、これらの方法が同等であり、互いに置き換えることができ、本明細書の任意の場所(請求の範囲を含む)に記載の一形態が同等の実施形態に置き換えることができることを理解することができる。
当業者は、必要に応じて、薬学的に許容される補助剤又は賦形剤を本発明の漢方薬組成物に加えることができ、製剤学の常用の技術に従って必要な製剤を調製できることを理解できる。製剤中の医薬活性物質は、0.1~99.9%(例えば、1~99%又は50~98%又は50~95%等)であり、残りが薬学的に許容される補助剤又は賦形剤であってもよい。
本発明の製剤は、任意の薬学的に許容される剤型であってもよく、顆粒剤、錠剤、糖被覆錠剤、フィルム被覆錠剤、腸溶被覆錠剤、カプセル剤、口服液、ドリップピル剤、沖剤(水溶解が可能な顆粒剤)、丸剤、パウダ剤、懸濁剤、粉末剤等を含む。
好ましくは、本発明の製剤は、口服剤タイプであり、例えば、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、丸剤等である。
好ましくは、本発明の医薬製剤は、単位用量の形態であり、単位用量の形態は、錠剤の各錠剤、顆粒剤の各バッグ、カプセルの各カプセル等の製剤の単位を指す。
単位用量の形態の製剤には、1%程度乃至90%程度(例えば、20%~80%又は30~60%)の有効成分を含むことが好ましい。例えば、カプセル、錠剤又は糖被覆丸剤等の単回投薬の単位剤型は、約1mg乃至約100g(例えば、10mg乃至80g、50mg乃至50g、1g~20g等)の有効成分を含み得る。
適切な剤型を調製するために、医薬活性物質としての本発明の漢方薬組成物は、任意に、投薬に適した無機又は有機、固体又は液体の薬学的に許容される補助剤又は賦形剤と混合又は組み合わせることができる。例えば、適切な担体には、特に、糖(例えば、ラクトース)、マニトール又はソルビトール、セルロース製品及び/又はリン酸カルシウム(リン酸三カルシウム又はリン酸水素カルシウム)のような充填剤と、デンプンペースト、ゼラチン、メチルセルロース及び/又はポリビニルピロリドンのような結合剤と、デンプン、カルボキシメチルスターチ、架橋ポリビニルピロリドン、寒天又はアルギン酸又はその塩(例えば、アルギン酸ナトリウム)のような崩壊剤と、を含む。
幾つかの具体的な実施形態において、本発明はさらに、治療が必要な患者に対して血管疾患又は脳血管疾患又は病状を治療する方法を提供し、当該方法は、有效量の本発明の任意の実施形態に基づく漢方薬組成物を患者に投与することを含む。ここで、上記患者は、哺乳動物であることが好ましく、ヒトであることが特に好ましい。上記投与は、径口投与であることが好ましい。
幾つかの具体的な実施形態において、本発明はさらに、患者の心血管疾患又は脳血管疾患又は病状の治療における、本発明の任意の実施形態に基づく漢方薬組成物の使用を提供する。ここで、上記患者は、哺乳動物であることが好ましく、ヒトであることが特に好ましい。
幾つかの具体的な実施形態において、本発明はさらに、心血管疾患又は脳血管疾患又は病症を治療する医薬物の調製における、本発明の任意の実施形態に基づく漢方薬組成物の使用を提供する。ここで、上記疾病又は病症は、哺乳動物の疾病又は病症であることが好ましく、ヒトの疾病又は病症であることが特に好ましい。上記医薬物は、経口医薬物であることが好ましい。
幾つかの具体的な実施形態において、本発明はさらに、心血管疾患又は脳血管疾患又は病症を治療するための本発明の任意の実施形態に基づく漢方薬組成物を提供する。ここで、上記疾病又は病症は、哺乳動物の疾病又は病症であることが好ましく、ヒトの疾病又は病症であることが特に好ましい。上記漢方薬組成物は、経口投与であることが好ましい。
幾つかの具体的な実施形態において、本発明はさらに、経口医薬製剤又は保健品を提供し、それは、本発明の任意の実施形態に基づく漢方薬組成物及び常用の補助剤又は賦形剤を含む。
本明細書において、「治療」という用語は、疾病又は病症に対する予防的又は防止的治療、並びに治癒的又は緩和的治療を指す。
本発明の漢方薬組成物による治療に特に適した心血管疾患又は脳血管疾患は、冠状動脈性心臓病、心不全(収縮性心不全又は拡張性心不全を含む)、狭心症、心筋梗塞、血栓、脳卒中等である。
本発明の漢方薬組成物は、心筋収縮障碍、心筋拡張障碍、血栓形成、心筋虚血、心筋低酸素症、又は心筋疲労、或いはこれらの病症による各種類の心血管疾患又は脳血管疾患(特に心筋拡張機能障碍)の治療及び/又は予防に適している。
本明細書において、「拡張性心不全」(Diastolic Heart Failure,DHF)の用語及び「駆出率が正常である心不全」(Heart Failure with a Normal Ejection Fraction,HFNET)の用語及び「駆出率が保たれた心不全」(Heart Failure with Preserved Ejection Fraction,HFpEF)の用語は、同じ意味を持つと見なされ、同じ意味で使用できる。
本明細書において、「収縮性心不全」(Systolic Heart Failure,SHF)の用語及び「駆出率が低下した心不全」(Heart Failure with Reduced Ejection Fraction,HFrEF)用語又は「駆出率が低下した心不全」の用語は、同じ意味を持つと見なされ、同じ意味で使用できる。
治療中の投薬の具体的な方法及び用量は、患者の具体的な状態、特に年齢、体重、ライフスタイル、活動レベル、疾患の重症度等を考慮して、主治医が選択することができる。
一般的に、哺乳動物の単回投薬量は約1~20,000mg/kg範囲内(例えば、2~5,000mg/kg)である。例えば、ヒト患者の好ましい治療のために、漢方薬抽出物のプレミックスの形で投与される場合、適切な用量は、1~2,000mg/kg、2~1,000mg/kg、5~500mg/kg、又は10~400mg/kg範囲内であり得る。必要に応じて、投与量をいくつかの均等な用量に分割して服用することも可能である。上記の用量は、一定の間隔、例えば、1日3回、1日1回、週1回等で繰り返し投与することができる。
本明細書において、「mg/kg」又は「mg・kg-1」とは、治療待ちの哺乳動物(ヒトを含む)の体重1キログラムあたりに投与されるミリグラム数を意味し、「g/kg」又は「g・kg-1」とは、治療待ちの哺乳動物(ヒトを含む)の体重1キログラムあたりに投与されるグラム数を意味する。他の「mg/100g」又は「mg/10g」等も同様の意味である。
上記の本発明の各具体的な実施形態及び各特徴の好ましいレベルと好ましい形態は任意に組み合わせることができ、その組み合わせによる各種類の技術方案も本発明の範囲内に属する。
以下、実施例の具体的な実施形態によって、再度本発明の上記内容に対してより詳細に説明する。ここで記載の具体的な例は、本発明を解釈するのみのものであって、本発明を限定するものではないことは理解すべきである。本発明の要旨及び原則から逸脱しない範囲内で行った如何なる修正、並びに本分野の一般的な技術知識及び慣用手段に基づいて行った同等の置換又は改善は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
以下の例で報告されている数値は可能な限り正確であるが、避けられない測定誤差と実験操作の問題のために、各数値は絶対的に正確な数値ではなく、おおよその数値として理解されるべきであることは、当業者であれば理解すべきである。例えば、計量装置の誤差のために、各例の組成物中の各医薬物の重量値は、±5%以内の誤差を有する可能性があることは理解されるべきである。
実施例1 漢方薬組成物1の調製
本例は、五種類の医薬物の組成物であって、センキュウ、ウコン、ゴシツ、ガイハク、トチュウが使用されている。使用される生薬において、センキュウは、中国四川省から採集され、ウコンは、中国貴州省から採集され、ゴシツは、中国四川省から採集され、ガイハクは、中国江蘇省から採集され、トチュウは中国河北省から採集される。
実施例1の漢方薬組成物の調製工程は、以下の通りである。
(1)センキュウ 90g、ウコン 70gを取り、8倍量の60% エタノールで2.5時間抽出し、濾過する。その後、再度8倍量の60% エタノールを添加して2.5時間抽出し、濾過する(生薬カスは後で使用する)。二回で得られた濾過液を合わせ、密度が約1.1g/mlになるまで真空下で濃縮して、濃縮ペーストを取得する。
(2)前のステップで取得された生薬カスを取り、ゴシツ 70g、ガイハク 70g、トチュウ 90gと合わせ、10倍量の水を添加して2時間抽出し、濾過する。その後、再度10倍量の水を添加して2時間抽出し、濾過する。二回で得られた濾過液を合わせ、密度が約1.1g/mlになるまで真空下で濃縮して、濃縮ペーストを取得する。
(3)ステップ1で取得された濃縮ペースト及びステップ2で取得された濃縮ペーストを合わせ、噴霧し乾燥させた後、本発明の実施例1に記載の漢方薬組成物(「HTL001」とも呼ばれる)が取得される。取得された組成物は、褐色粉末の状態であって、以下のインビトロ及びインビボ実験で直接使用することができる。
実施例2 漢方薬組成物2の調製
本例は、三種類の医薬物の組成物であって、センキュウ、ウコン、ゴシツが使用されている。使用される生薬において、センキュウは、中国四川省から採集され、ウコンは、中国貴州省から採集され、ゴシツは、中国四川省から採集される。
実施例2の漢方薬組成物の調製工程は、以下の通りである。
(1)センキュウ 90g、ウコン 70gを取り、8倍量の65% エタノールで2.5時間抽出し、濾過する。その後、再度8倍量の65% エタノールを添加して2.5時間抽出し、濾過する(生薬カスは後で使用する)。二回で得られた濾過液を合わせ、密度が約1.1g/mlになるまで真空下で濃縮して、濃縮ペーストを取得する。
(2)前のステップで取得された生薬カスを取り、ゴシツ 70gと合わせ、8倍量の水を添加して2時間抽出し、濾過する。その後、再度8倍量の水を添加して2時間抽出し、濾過する。二回で得られた濾過液を合わせ、密度が約1.1g/mlになるまで真空下で濃縮して、濃縮ペーストを取得する。
(3)ステップ1で取得された濃縮ペースト及びステップ2で取得された濃縮ペーストを合わせ、噴霧し乾燥させた後、本発明の実施例2に記載の漢方薬組成物(「HTL002」とも呼ばれる)が取得される。取得された組成物は、褐色粉末の状態であって、以下のインビトロ及びインビボ実験で直接使用することができる。
比較例1 比較漢方薬組成物1の調製
センキュウ 90g、ウコン 70g、ゴシツ 70gを取り、8倍量の65% エタノールで2.5時間抽出し、濾過する。その後、再度8倍量の65% エタノールを添加して2.5時間抽出し、濾過する。二回で得られた濾過液を合わせ、密度が約1.1g/mlになるまで真空下で濃縮して、濃縮ペーストを取得する。噴霧し乾燥させた後、比較例1の漢方薬組成物が取得される。取得された組成物は、褐色粉末の状態である。
比較例2 比較漢方薬組成物2の調製
センキュウ 90g、ウコン 70g、ゴシツ 70gを取り、8倍量の水を添加して2時間抽出し、濾過する。その後、再度8倍量の水を添加して2時間抽出し、濾過する。二回で得られた濾過液を合わせ、密度が約1.1g/mlになるまで真空下で濃縮して、濃縮ペーストを取得する。噴霧し乾燥させた後、比較例2の漢方薬組成物が取得される。取得された組成物は、褐色粉末の状態である。
以下、実施例1又は2に記載の漢方薬組成物、並びに、比較例1、比較例2の漢方薬組成物に対して各種類の薬力学的研究を実施して、その有効性を検証する。
1. SDラットの心筋虚血損傷に対する実施例の組成物及び比較例の組成物の保護効果の研究
本実験は、ラット永久性心筋虚血モデルを利用して、心筋虚血耐性効果に対する医薬物スクリーニングを行って、被検医薬組成物の有効性を確定する。
1.1 試薬、機器
試験試料:蒸留水を用いて、実施例2の組成物、比較例1の組成物、比較例2の組成物を、必要な濃度に調製する。
陽性対照品:中国天津天士力製薬株式会社の複合タンジンドリップピルであって、ピル毎の重量は27mgである。
Sigma社のトリフェニルテトラゾリウムクロリド(TTC)であって、生理食塩水で1% 溶液に調製される。
ペントバルビタールナトリウム Sigma社。
塩化ナトリウム注射液 中国山東科倫薬業有限会社。
ALC-V8動物呼吸器:中国上海奥爾科特生物技術有限会社。
C-5050ZOOMデジタルカメラ:OLYMPUS。
BIOPAC Systems MP150心電記録機器:美国BIOPAC社。
1.2 実験動物
SDラット 雄 体重240~300g 中国薬品検定研究院から提供される。
1.3 実験方法
1)動物のグループ化、処理
適応給餌の1週間後、動物をランダムにモデル対照群、複合タンジンドリップピル 146mg/kg群、実施例2の組成物 270mg/kg群(1号群)、比較例1の組成物 270mg/kg群(2号群)、比較例2の組成物 270mg/kg群(3号群)にグループ化し、各群が6~7匹である。7日間投与続け、実験前にラットを12時間絶食させた。
2)実験過程
動物の体重を量り、ラットに3% ペンタバルビタールナトリウムの腹腔内注射で麻酔をかける。固定後、気管に挿管し、呼吸器で呼吸を補助する。心電記録針(左下肢 VIN+、右上肢 VIN-、左上肢 GND)を挿入して、心電を記録する。ラットの左腋窩縁を3~4肋骨又は4~5肋骨の間で開き、胸膜を引き裂き、左前下行冠状動脈を3/8 2×6 6/0縫合針で結紮し、心電図の変化を観察する。虚血の出現は、モデルが成功したことを示し、胸を閉じて縫合する。24時間後、体重を量り、麻酔をかけ、心臓を取り出し、生理食塩水で洗浄し、研磨工具で4枚を切り出し、TTCで6分間染色する。濾紙で残りの液体を吸収させ、表と裏を撮影する。Adobe Photoshopソフトで左心室の面積に対する梗塞面積の比率を統計する。
1.4 データ統計
データは、下記で示され、群間でT-testテストが実行される。
Figure 0007071764000001
1.5 実験結果
モデル群(モデル群の虚血面積比は24.3±3.5%)と比較して、7日間の連続投与後、タンジンドリップピル 146ml/kg群及び1号群 270mg/kgはいずれも24h後のSDラット永久性心筋虚血梗塞面積比を顕著に減少できる(下の表を参照)。
Figure 0007071764000002
1.6 結論
実施例2の漢方薬組成物を270mg/kgの用量で7日間投与続けると、ラット永久性心筋虚血に対して保護効果があり、生薬の組成が実施例2の組成物に非常に似ている比較例1の組成物、比較例2の組成物はいずれも明らかな心筋虚血耐性効果がなかった。これは、センキュウ、ウコン、ゴシツの単純な混合が治療的役割を果たすことができないこと、即ち、医薬物の有効成分が一般的なアルコール抽出又は水抽出で簡単に取得できないことを説明する。予期せぬことに、本発明の特定の抽出方法及び抽出物の組み合わせを使用することにより、取得される組成物が顕著な心筋虚血耐性効果を有することができる。
2.実施例2の漢方薬組成物の低酸素耐性の薬力学的評価
本研究は、常圧密閉全体酸素消費量、耐荷重水泳等の低酸素耐性モデルを利用して、本発明の漢方薬組成物の疲労耐性、低酸素耐性効果に対するインビボ実験を行った。
実験一 実施例2 マウス全体酸素消費量に対する漢方薬組成物の影響
1.1 実験の材料及び試薬
被検体:実施例2の漢方薬組成物(HTL002)、茶色粉末、蒸留水で溶解させて、必要な濃度に調製する。
陽性対照薬:複合タンジンドリップピル、中国天士力製薬集団株式会社の製品、仕様:各ピルの重量が27mgであって、毎回10ピル、一日三回投薬し、複合タンジンドリップピルが人用量体表面積法によってマウス用量に変換された後の用量は、105.3mg/kgである。
ソーダライム 中国天津市福晨化学試薬場。
実験動物:ICRマウス、雄、20~22g、中国北京大学医学部(実験動物科学部)から購入される。
1.2 実験方法
動物は、適応給餌の1週間後、ランダムにモデル群(ブランク対照群)、複合タンジンドリップピル対照群(25mg/kg、50mg/kg、100mg/kg、200mg/kg)、被検体群(150mg/kg、300mg/kg、600mg/kg、1200mg/kg)にグループ化され、各群は10匹であって、毎日一回で、15日間投薬し続ける。
最後の投薬から1時間後、20gのソーダライムが事前に充填された250mlの密閉ジャーに動物を入れ、ビュレットが接続されているゴム栓とジャーとをシリカゲルで密封し、ビュレットの他端部を水に挿入する。0~5分間、5~10分間のビュレット内の液面の上昇高さと、動物の死亡時間と、死亡時のビュレット内の液面の上昇高さと、をそれぞれ記録し、実験後に計算すると、生存期間中の総酸素消費量/20g、単位時間あたりの酸素消費量/20g、0~5min分間の酸素消費量/20g及び5~10分間の酸素消費量/20gである。
1.3 データ処理
データは、下記で示され、群間でT-testテストが実行される。
Figure 0007071764000003
1.4 実験結果及び検討
常圧低酸素下で、不完全酸化の酸性代謝物、COの蓄積により、化学受容体又は中枢神経系を刺激し、反射的に呼吸の深化と迅速化、心拍数の増加、心拍出量の増加、及び血液の再分配を引き起こして、臓器の血液の供給を確実にすることができる。本実験において、常圧低酸素下で、異なる時間帯のマウスの酸素消費量、死亡時間(即ち、生存時間)及び生存期間中の酸素消費量を計算することにより、被検体の低酸素耐性効果を説明する。
実験によれば、モデル群と比較して、被検体の各用量群の動物死亡時間はいずれも明らかに延長され、統計的に有意な差がある(P<0.05)。0~5分間以内の酸素消費量/20gに関して、各用量群はいずれもモデル群に比べて増加され、ここで、300mg/kg群は、統計的に有意な差がある(P<0.05)。5~10分間以内の酸素消費量/20gに関して、各用量群はいずれもモデル群に比べて明らかに増加され、統計的に有意な差がある(P<0.05)。(下記の表を参照)。
Figure 0007071764000004
1.5 結論
実施例2の漢方薬組成物は、150mg/kg、300mg/kg、600mg/kg及び1200mg/kgの四つの用量下で、15日間の連続投与後、マウスに対して異なる程度の低酸素耐性の効果を有する。
実験二 マウス水泳時間に対する実施例2の漢方薬組成物の影響
1.1 実験の材料及び試薬
被検体:実施例2の漢方薬組成物(HTL002)、茶色粉末、蒸留水で溶解させて、必要な濃度に調製する。
陽性対照薬:複合タンジンドリップピル、中国天士力製薬集団株式会社の製品、仕様:各ピルの重量が27mgであって、10ピル一回、一日三回投薬し、複合タンジンドリップピルが人用量体表面積法によってマウス用量に変換された後の用量は、105.3mg/kgである。
実験動物:ICRマウス、雄、20~22g、中国北京大学医学部(実験動物科学部)から購入される。
1.2 実験方法
動物は、適応給餌の1週間後、ランダムにモデル群(ブランク対照群)、複合タンジンドリップピル対照群(25mg/kg、50mg/kg、100mg/kg、200mg/kg)、被検体群(600mg/kg、1200mg/kg)にグループ化され、各群は10匹であって、毎日一回で、15日間投薬し続ける。
最後の投薬から1時間後、体重の9%の鉄線を動物の尻尾に負荷させ、水深20cm、水温30℃のバケツに入れて水泳させ、マウスが疲れるまで水泳することを観察する(10秒間水に浮くことができない)。当該時間は、マウスの負荷水泳時間である。
1.3 データ処理
データは、下記で示され、群間でT-testテストが実行される。
Figure 0007071764000005
1.4 実験結果及び検討
スポーツ疲労は、スポーツによって、有機体の一連の生化学的変化による筋肉の収縮性が低下されることにより生成され、スポーツ疲労の発生の最も直接的な兆候は、身体の運動耐久性の低下である。本実験における負荷水泳の時間は、マウスの体力と抗疲労能力を判断するための客観的な指標として使用できる。
モデル群と比較して、タンジンドリップピル(50mg/kg、100mg/kg、200mg/kg)群、被検体(600mg/kg、1200mg/kg)群はいずれもモデル群と比較して負荷水泳時間が明らかに延長され、統計的に有意な差がある(P<0.05)。(表2を参照)
Figure 0007071764000006
1.5 結論
実施例2の漢方薬組成物は、600mg/kg及び1200mg/kgの二つの用量下で、15日間の連続投与後、マウスの負荷水泳時間に対して明らかな延長効果があり、一定の疲労耐性効果を有する。
上記の常圧密閉全体酸素消費量モデル及び負荷水泳モデルの研究結果は、実施例2の漢方薬組成物が被検マウスに対して異なる程度の疲労耐性、低酸素耐性の効果を有することを示している。
3.血小板凝集に対する実施例2の漢方薬組成物の影響
血小板凝集率は、血小板機能の検出指標である。血小板凝集率が高くなると、凝集して血栓を形成しやすくなり、その数値が大きいほど、血栓形成の可能性が高くなる。動脈硬化症、冠状動脈性心臓病、脳梗塞、高血圧、糖尿病等の血栓性疾患において、血小板凝集率は増加する傾向がある。治療により、血小板凝集率が低下すると、血栓症を抑制するだけでなく、形成された血栓を溶解することができるため、血小板凝集率を測定することで、治癒効果を観察し、医薬物をスクリーニングする効果を有する。本研究は、トロンビン誘発ラット血小板凝集モデルを使用して、血小板凝集の阻害に対する漢方薬組成物の効果を評価した。
トロンビン誘発ラット血小板凝集モデルは、典型的なモデルである。トロンビンは、セリンプロテアーゼであり、血液凝固カスケードの主な効果プロテアーゼであり、凝固促進特性を示している。トロンビンは、プロトロンビン複合体の不活性なプロトロンビンが、Xa因子(FXa)の作用下で、タンパク質切断することによって生成される。
1.1 実験の材料及び試薬
被検体:実施例2の漢方薬組成物(HTL002)、茶色粉末、蒸留水で溶解させて、必要な濃度に調製する。
陽性対照薬物:プラビックス(クロピドグレル重硫酸塩錠剤)、Sanofi(中国杭州)製薬有限会社によってパッケージングされ、仕様が75mg/錠であって、一回一錠、毎日一回投薬し、プラビックスが人用量体表面積法によってラット用量に変換された後の用量は、6.75mg/kgである。
トロンビン Sigma社の製品。
ペントバルビタールナトリウム Sigma社の製品。
機器:
血小板凝集器、モデル:LBY-NJ4、中国北京普利生機器有限会社。
使い捨てのヒト静脈血サンプル収集容器、中国湖南省瀏陽市医用儀具場。
使い捨ての真空採血器用針、中国上海康儂医療器械有限会社。
低速遠心機、モデル:LD5-2A、中国北京京立遠心機有限会社。
実験動物:
SDラット、雄,体重が240~260g、中国人民解放軍軍事医学科学院実験動物センターから提供される。
1.2 実験方法
1)動物グループ化及び投薬方式:
動物は、適応給餌の5日後、ランダムにブランク対照群、陽性対照群(プラビックス群、6.75mg/kg)群、被検体800mg/kg用量群にグループ化され、各群は20匹であって、毎日一回で、15日間胃内投与し続ける。
2)手術操作ステップ:
最後の投薬後、麻酔のために3% ペントバルビタールナトリウム(40mg/kg)を腹腔内注射し、6mlの血液を腹部大動脈から使い捨てのヒト静脈血液サンプル収集容器に採取し、逆さにして完全に混合させる。800rpmで10分間遠心分離し、上層の血小板に富む血漿(PRP)を吸引し、血小板の数を計測する。血小板に富む血漿(PRP)が採取された血液を再び3000rpmで10分間遠心分離し、上層の血小板を含まない予備血漿(PPP)を採取する。
小さな磁気ロッド及び300ul PRPを測定サンプルの四角いカップに添加し、恒温穴に入れて5分間予熱し、300ul PPPを別の四角いカップに添加して使用する。マイクロインジェクターを使用して、5ul トロンビン(5U/L)をカップの底に引き込み、最大血小板凝集率を測定し、各血液サンプルについて3~4を並行に測定して、平均値を取る。
1.3 データ統計
データは、下記で示され、群間でT-testテストが実行される。
Figure 0007071764000007
1.4 実験結果及び検討
本実験において、陽性対照薬プラビックス(6.75mg/kg)群の最大血小板凝集率(35.8±29.7%)は、モデル群の最大血小板凝集率(65.0±16.6%)と比較して明らかに低下し、統計的に有意な差があり(P<0.01)、これは本実験系の構築に成功したことを示している。
被検体は、800mg/kgの用量下で、最大血小板凝集率(40.8±23.5%)がモデル群と比較して明らかに低下され、統計的に有意な差があり(P<0.01)、これは被検体が800mg/kgの用量下で血小板の凝集を抑制する効果を有することを示している(下記の表を参照)。
Figure 0007071764000008
1.5 結論
被検体(HTL002)を15日間胃内投与したところ、800mg/kg用量群で血小板凝集を抑制する効果があった。
4.ラット動静脈バイパス血栓形成に対する漢方薬組成物の影響
1.1 材料試薬:
被検品:実施例2の漢方薬組成物(HTL002)、蒸留水で溶解させて、必要な濃度に調製する。
陽性対照薬物:プラビックス(クロピドグレル重硫酸塩錠剤)、Sanofi(中国杭州)製薬有限会社によってパッケージングされ、仕様が75mg/錠であって、一回一錠、毎日一回投薬し、プラビックスが人用量体表面積法によってラット用量に変換された後の用量は、6.75mg/kgである。
機器:
電子天びん、モデル:FA1004、中国上海越平科学機器有限会社。
医療用シルク編組糸(5M滅菌コイル)、モデル:0号、中国上海浦東金環医療用品株式会社。
実験動物:
SDラット、雄,体重が240~260g、中国北京大学医学部(実験動物科学部)から提供される。
1.2 実験方法
1)動物グループ化及び投薬方式:
動物は、適応給餌の5日後、ランダムにブランク対照群、陽性対照薬プラビックス(6.75mg/kg)群、複合タンジンドリップピル群、並びに100、200、400及び800mg/kgの四つの被検体用量群にグループ化され、各群は20匹であって、毎日一回で、15日間胃内投与し続ける。
2)手術操作ステップ:
最後の投薬後、麻酔のために3% ペントバルビタールナトリウム(Sigma社)(40mg/kg)を腹腔内注射し、右総頸動脈及び左外頸静脈を分離し、ポリエチレンチューブの真ん中に長さ6cmの医療用外科用絹糸(0号)を置き、パイプライン全体に生理食塩水を入れ、動物の右総頸動脈及び左外頸静脈に挿入して動静脈血管ループを形成し、15分後に血流を遮断し、絹糸を取り出して計量する。
1.3 データ統計
データは、下記で示され、群間でT-testテストが実行される。
Figure 0007071764000009
1.4 実験結果及び検討
本実験は、典型的なラット動静脈バイパス法を利用して、バイパス動静脈血流を形成し、動脈血流中の血小板が絹糸の粗い表面に接触して糸に付着すると、糸の周りの血小板凝集体の表面に血小板血栓が形成される。血小板の付着凝集機能が阻害されると、血栓の重量が軽くなる。よって、血小板の付着凝集機能は、血栓の重量から測定できる。
本実験において、陽性対照薬プラビックス(6.75mg/kg)群の縫合糸の正味重量(20.2±4.8mg)は、モデル群の縫合糸の正味重量(59.1±14.2mg)と比較して明らかに軽くなり、統計的に有意な差があり(P<0.01)、これは本実験系の構築に成功したことを示している。
実験結果は、下表が参照できる。被検体は、800mg/kgの用量下で、縫合糸の正味重量(47.8±17.2mg)がモデル群と比較して軽くなり、統計的に有意な差があり(P<0.05)、これは被検体が800mg/kgの用量下で血栓形成を抑制する効果を有することを示している。被検体は、100、200及び400mg/kgの用量下で縫合糸の正味重量がモデル群と同等であり、統計的有意性はなかった(P>0.05)。
Figure 0007071764000010
1.5 結論
被検体を15日間胃内投与したところ、800mg/kgの用量下で、ラット動静脈バイパス血栓の形成に対して抑制効果を有する。
5.3ヶ月連続の経口投与後の自発性慢性心不全のアカゲザルに関する薬力学的研究
心不全は、世界の主要な死因の1つである。エントレスト(Entresto)は、ノバルティス社初の二重作用型アンギオテンシン受容体-エンケファリナーゼ阻害剤であって、2015年にFDAによって承認され、現在、心不全の臨床治療に最適な選択肢として認識されている。しかし、臨床データでは、エントレストが駆出率が低下した心不全(HFrEF)に非常に効果的であるが、心不全患者の約半分を占める駆出率が保たれた心不全(HFpEF)に対する有効性はまだ臨床データによってサポートされていない。HFpEFは、罹患率と死亡率が高い疾患であるが、現在、効果的な治療法はない。
自発性アカゲザル慢性心不全モデルは、世界最高の臨床モデルであって、病因学、発病メカニズム、疾患進行においてヒトと非常に類似しているため、ヒト心不全の発病メカニズムを研究し、早期の診断と治療法及び技術を見つけ、新しい抗心不全薬のスクリーニングと評価に最適の動物モデルである。本研究は、アカゲザルの自発性心不全の収縮機能及び拡張機能に対する実施例2の組成物及びエントレストの医薬物動態及び安全性評価を評価し、異なる用量での薬物力学的強度を評価する。実験設計及び特定の実験操作は、以下の文献(及びそれらに引用された参考文献)を参照して実行される。
文献1:Nagueh,Sherif F.,et al.″Recommendations for the evaluation of left ventricular diastolic function by echocardiography.″Journal of the American Society of Echocardiography 22.2(2009):107-133.
文献2:Solomon,Scott D.,et al.″The angiotensin receptor neprilysin inhibitor LCZ696 in heart failure with preserved ejection fraction:a phase 2 double-blind randomised controlled trial.″The Lancet 380.9851(2012):1387-1395.
文献3:Hansen,B.C.,and N.L.Bodkin.″Heterogeneity of insulin responses:phases leading to type 2(non-insulin-dependent)diabetes mellitus in the rhesus monkey.″Diabetologia 29.10(1986):713-719.
文献4:Qian,Can,et al.″Diastolic dysfunction in spontaneous type 2 diabetes rhesus monkeys:a study using echocardiography and magnetic resonance imaging.″BMC cardiovascular disorders 15.1(2015):59.
文献5:Jeong,Euy-Myoung,et al.″Role of mitochondrial oxidative stress in glucose tolerance,insulin resistance,and cardiac diastolic dysfunction.″Journal of the American Heart Association 5.5(2016):e003046.
1.1 実験動物
中国雅安普藜美生物科技有限会社により104匹の雄のアカゲザル(10~21歳)が提供され、心臓機能に対して、核磁気共鳴及び心電図によって診断スクリーニングを行う。常用の方法(例えば、上記の文献1、文献2、及びその参考文献に記載の方法)を使用して、次のパラメーターを測定及び計算する。
LVEF:左心室駆出率
FS:分数短縮
EDV:拡張末期ボリューム
ESV:収縮末期ボリューム
SV:一回拍出量
E:拡張初期の僧帽弁口血流のピーク速度
e’:拡張初期の僧帽弁輪のピーク速度
a’:拡張後期の僧帽弁輪のピーク速度
S:収縮期の肺静脈血流のピーク速度
D:拡張初期の肺静脈血流のピーク速度
Ar:拡張後期の肺静脈逆血流のピーク速度
Ar-ADur:拡張後期の肺静脈逆血流の持続時間と拡張後期の僧帽弁口血流の持続時間との差値
Vp:左心室血流伝播速度
SBP:収縮血圧
DBP:拡張血圧
データ分析は、現場で、EchoPAC Softwareによって完成される。
次に、ヒト診断基準に従って、測定のパラメータ値に基づいて、アカゲザルを分類する。
ここで、LVEF<65%且つFS<35%の場合、収縮機能障害(SDと略称する)と診断される。
ここで、e’<8且つE/e’>10の場合、拡張機能障害(DDと略称する)と診断される。
動物の一般的な健康状態と組み合わせて、収縮機能障害のある12匹の動物(SDサル)と拡張機能障害のある18匹の動物(DDサル)を最終的に実験のためにスクリーニングする。
これらの動物には18%の脂肪含有量の飼料が与えられる。
1.2 実験方法
1)動物グループ化
SDサルのグループ化:動物は、ランダムに被検体群(n=4)、陽性対照群(エントレスト群、n=3)及びプラセボ群(n=5)の三つの群にグループ化される。
DDサルのグループ化:動物は、ランダムに被検体群(n=6)、陽性対照群(エントレスト群,n=5)及びプラセボ群(n=7)の三つの群にグループ化される。
2)実験設計及び用量設計
検疫と準備期間は4週間で、その後13週間胃内投与される。具体的な用量は、次の通りである。
陽性対照群(エントレスト投与):最初の2週間は1.66mg/kg、次の2週間は3.32mg/kg、その後の2週間は6.64mg/kg、最後の7周週間は13.33mg/kgである。
被検体群(HTL002投与):最初の2週間は130mg/kg、次の4週間は200mg/kg、最後の7周週間は250mg/kgである。
プラセボ群:医薬物溶媒の投与。
3)観測指標
実験過程において、ケージ内の動物を1日1回観察し、皮膚、毛、目、耳、鼻、口、胸、腹部、泌尿生殖器領域、手足等の部位、並びに、呼吸、運動、尿、排泄、及び行動の変化等を観察する。
投薬前に、LVEF、FS、EDV、ESV、SV、E、e’、a’、S、D、Ar、Ar-ADur、Vp、SBP、DBP等の心臓機能を反映するパラメータベースライン値及び糸球体濾過率(GFR、高速液体クロマトグラフィーで血漿イオヘキソール濃度を測定することによって測定)のベースライン値を測定及び記録し、投薬過程で1、3、6、9、13目週末にそれぞれ上記パラメータ値を再度測定する。
1.3 データ統計
データは、下記で示され、群間でT-testテストが実行される。
Figure 0007071764000011
1.4 実験結果及び検討
1)投薬前のベースライン値
投薬前に測定された各パラメータ値は、下表の通りである。
Figure 0007071764000012
2)投薬後のパラメータ値の変化の傾向
実験結果は、図1乃至図2に示され、各図面において、「Week」は週間を示し、「Vehicle」はプラセボ群を示し、「HTL002」は被検体群を示し、「Entresto」は陽性対照群を示し、「Baseline」はベースラインを示す。
図1は、異なる医薬物の連続投与後のアカゲザルの心臓収縮機能に対する影響を示し、ここで、(A)はLVEFの変化傾向であり、(B)は各群のベースライン値に対するLVEFの変化傾向であり、(C)はFSの変化傾向であり、(D)は各群のベースライン値に対するFSの変化傾向である。
図1から分かるように、HTL002及びエントレストの投薬1週間後、LVEF及びFSが改善され、投薬3週間~13週間の間、いずれも顕著な強化を維持し、プラセボ群の投薬の前後には顕著な変化がなかった。図1は、HTL002及びエントレストの13週間の治療後に、いずれもアカゲザルの収縮機能を顕著に強化できることを説明する。
図2は、異なる医薬物の連続投与後のアカゲザルの心臓拡張機能に対する影響を示し、ここで、(A)はE/e’の変化傾向であり、(B)は各群のベースライン値に対するE/e’の変化傾向であり、(C)はe’の変化傾向であり、(D)はVpの変化傾向である。
図2から分かるように、HTL002の9~13週間の治療後に、自発性拡張機能障害のアカゲザルの拡張機能を顕著に改善したが、エントレストの13週間後の治療後には顕著な拡張機能がなかった。
また、治療期間全体を通して、HTL002群及びエントレスト群にはいずれにも副作用がなかった。
1.5 結論
上記の実験結果から以下のことが分かる。
・HTL002及びエントレストの3~13週間の治療期間、いずれも収縮機能を顕著に改善でき、これは、HTL002が慢性駆出率低下心機能障碍の臨床患者の治療に利用でき、発症時間及び有効性がエントレストと同等であることを示す。
・投薬前と比較して、HTL002の9~13週間の治療期間、拡張機能が顕著に改善され、投薬前と比較して、エントレストの13週間の治療は顕著な拡張機能の改善がなかった。これは、HTL002が慢性駆出率保留心機能障碍の臨床患者の拡張機能を改善できることを示すが、関連メカニズムは更なる研究を必要とする。
・HTL002の三ケ月の連続投薬は、アカゲザルにとって安全であって、副作用がない。
6.実施例2の組成物の急性毒性試験
1.1 実験動物
中国北京維通利華実験動物技術有限会社により提供された40匹のICRマウスを利用し、それは、雄と雌が半分ずつであって、約28~35日齢であり、雌マウスの体重が15.2~17.5gで、雄マウスの体重が15.5~18.3gである。
1.2 実験過程
実験動物の飼育条件:室温 22.2±1.2℃、相対湿度 46.9±4.0%、最小換気回数 15回/h、光照明:暗=12h:12h。動物は、PCマウス群ケージ内で飼育され、ケージの仕様は、294*190*125mmであり、各ケージ内で5匹が飼育され、飼育過程全体を通して、動物が自由に飲食且つ運動するようにする。適応期間は、6日である。
グループ化方法:実験前に動物の体重を計量し、雄と雌の動物はランダムにグループ化される。実験において、投薬群(HTL002)及び溶媒対照群を設定し、毎群のマウスは20匹であって、雄と雌が半分ずつである。実験用の動物は、投薬前に約4時間絶食させ、投薬後1~2時間絶食させ、水は自由に飲ませる。具体的な用量のグループ化は、下表が参照できる。
Figure 0007071764000013
投薬方案:本実験は、最大投薬用量法を使用している。医薬物溶媒は、中国国薬集団化学試薬有限会社により提供された0.5% CMC-Na溶液を使用する。胃内投与により投薬され、医薬物の濃度は、最大濃度が0.8g/mlであり、マウス単回胃内投与の投与容積は、0.4ml/10gであって、一回投薬される。即ち、マウス単回胃内投与被検体の最大投薬用量は、32g/kgであって、ヒト臨床使用予定用量の約500倍に相当する。
投薬後4時間以内に試験品に対する動物の反応を注意深く観察する。その後、1日1回、連続14日間観察する。
1.3 実験結果:
溶媒対照群の動物は、投薬後4時間、投薬後14日間継続して観察した結果、明らかな異常は見られなかった。投薬群の動物は、投薬後4時間継続して観察した結果、明らかな異常は見られなかった。投薬後D1日に、投薬群の雌マウス4匹と雄マウス6匹には肛門周囲の汚染が見られた。投薬後D3日から観察期間終了まで、投薬群のすべての動物は、活動や飲水等に異常がなく、口、目、鼻に異常な分泌物はなく、毛の色や呼吸等に異常がなかった。一般的な観察状況は、良好であった。
実験期間、溶媒対照群及び投薬群の動物はいずれも体重が徐々に増加した。雌、雄マウスの各段階の動物の体重は、溶媒対照群と比較して、いずれも顕著な差がなかった。
14日間の観察期間終了後、すべての動物を安楽死させ、各群の動物を剖検し肉眼的観察を行った結果、すべての動物の心臓、肝臓、脾臓、肺、腎臓等の臓器には明らかな異常が見られなかった。
1.4 結論
実験結果は、ICRマウス単回胃内投与の最大耐容用量(MTD)が32g/kg体重より大きく、臨床使用予定用量の約500倍に相当することを証明する。
また、ビーグル(Beagle)犬を実験動物とし、上記ICRマウスに類似した方法によって単回胃内投与を行う。実験結果は、0.6g/kg、1.2g/kg、2.4g/kgの投与用量下で(それぞれヒト単回投与推荐用量の5倍、10倍、20倍に相当する)、投薬4時間以内に実験動物の呼吸機能、血圧、体温、心拍数及び心電図の各指標は、いずれも溶媒対照群と顕著な差がないことを証明し、実験用量下での実験用の医薬物は安全性が良好であることを証明する。
7.実施例2の組成物の長期毒性試験
本試験的目的は、SDラット胃内投与によって実験医薬品を反復に投与し、SDラットで起こりうる毒性反応の性質及び程度、毒性反応の進展及び回復状況を観察する。
1.1 実験動物
中国北京維通利華実験動物技術有限会社により提供された120匹のSDラットを利用し、それは、雄と雌が半分ずつであり、雌ラットは、約7週齢であって、受け取ったときの体重が154~169gであり、雄ラットは、約6週齢であって、受け取ったときの体重が148~168gである。
1.2 実験試薬
投与前に、一定量の実施例2の組成物(HTL002)を正確に秤量し、0.5% CMC-Na溶液で異なる濃度の懸濁液を調製する。
1.3 実験過程
実験動物の飼育条件:室温 20~26℃、相対湿度40~70%。最小換気回数 15回/h、光照明:暗=12h:12h。動物は、ポリプロピレンラット群ケージ内で飼育され、ケージの仕様は、545*395*200mmであり、各ケージ内で2~5匹が飼育され、飼育過程全体を通して、動物が自由に飲食且つ運動するようにする。適応期間は、6日である。
グループ化方法:実験前に動物の体重を計量し、雄と雌の動物はランダムにグループ化される。実験において、溶媒対照群、低用量群、中用量群、高用量群を設定する。毎群のラットは、30匹であって、雄と雌が半分ずつである。
Figure 0007071764000014
投薬方案:1~90日目は、投薬期間であり、91~121日目は、回復期間である。
投薬経路:胃内投与。
投薬容積:2ml/100g。
投薬時間:毎日一回投薬する(注:毎日の投薬時間は大体同じである)。
観察方案:投薬の前後にケージ観察を行い、1日1回すべての動物を観察する。観察内容は、動物の外観、外皮、身体的兆候、行動活動、呼吸状態、腺分泌物、動物の姿勢、糞便の特徴、死亡状況等を含む。 90日間投薬し続ける。投薬終了時に79匹の動物を殺し(1匹の動物が偶発的に死亡)、4週間回復した後、残りの40匹の動物を殺す。検出指標には、動物の一般的な状態、体重、飼料の消費量、血液ルーチン、血清生化学、電解質、凝固指標、尿指標、肉眼的解剖学及び組織病理学的検査等が含まれる。
1.4 実験結果:
1)一般的な生理学的指標の観察
本実験過程において、各投薬群及び対照群の動物は、行動活動、外観の兆候、便の色、形状等が正常であり、投薬関連の中毒症状が見られず、全体的に観察条件が良好であった。
実験期間全体を通して、各投薬群及び対照群の雌と雄のラットは、いずれも体重が継続的に増加した。各投薬群の動物は、体重及び食物摂取量のいずれにも投薬関連の毒性変化が見られなかった。
2)臨床病理学的検査
投薬終了時、低、中、高用量群の雌雄ラットの総コレステロール(CHOL)含有量は、溶媒対照群より高く(雌雄ラットの増加率はそれぞれ16.7%~33.3%、30.8%~61.5%)、当該指標の変化は、用量効果の関係があり、これは、投薬に関連している可能性があり、雄マウスがより敏感であることを示している。しかし、回復期間終了時、CHOL含有量は対照群のレベルまでに回復できる。
投薬終了時及び回復期間終了時の各投与群の雌雄ラットは、血液学、電解質、凝固指標、尿指標及び血清生化学的指標が、溶媒対照群と比較して毒物学的変化が現れなかった。
3)組織病理学的検査
臓器重量及び臓器係数:投薬終了時、低、中、高用量群の雌雄ラットの肝臓重量、肝臓係数、腎臓重量及び腎臓係数は、溶媒対照群より高く、一定の用量依存性があった。回復期間終了時、各投薬群の雌雄ラットの臓器重量及び係数は、溶媒対照群と比較して明らかな毒性変化が見られなかった。
組織病理学:投薬終了時、溶媒対照群と比較して、被検体の高用量群の各臓器には投薬関連の病理学的変化がなかった。回復期間終了時、溶媒対照群と比較して、被検体の高用量群の動物の各臓器には投薬関連の累積的又は遅延的毒性がなかった。
1.5 結論
1)本実験条件下で、SDラットに被検体(用量が2.5、5、10g・kg-1)を90日間胃内投与し、三つの用量群の動物の総コレステロール(CHOL)含有量、肝臓と腎臓の重量及び係数はいずれも溶媒対照群より高く、回復期間の各指標はいずれも正常に回復した。SDラットに10g・kg-1用量の被検体を90日間胃内投与し、投薬動物の各臓器と組織にはいずれにも投薬関連の毒性病理学的変化が見られなかった。投与停止4週間後、投薬動物の各臓器と組織にはいずれにも遅延的及び累積的毒性病理学的変化が見られなかった。
2)本実験条件下で、SDラット胃内投与被検体の90日間重複投与の非重毒性用量(HNSTD)は10g・kg-1であって、ヒト臨床使用予定用量の156倍に相当し、これは、被検体が非常に安全であることを説明する。
上記の毒性試験(急性毒性試験及び長期毒性試験)の結果は、実施例2の組成物を臨床使用予定用量の約500倍で単回投薬する場合、試験動物にとって安全であり、臨床使用予定用量の約150倍で長期連続に投薬する場合、試験動物にとって安依然として安全であることを示している。これは、実施例2の組成物が慢性疾患(例えば、慢性心不全)治療用の医薬物として患者に長期に服用できるだけでなく、明らかな副作用がなく、血栓形成等に予防効果があるため、保健品(医薬物型栄養品)として一般の人が長期間使用できることを示している。
8.イソプロテレノール誘発のラット心機能損傷に対する漢方薬組成物の影響
以下、イソプロテレノール誘発のラット心機能損傷モデルを例として、実施例1の組成物の有効性を検証する。
1.1 試薬和機器:
試験品:実施例1の組成物(HTL001)、褐色粉末、蒸留水に溶解される。
陽性薬:複合タンジンドリップピル、中国天士力製薬集団株式会社。
ペントバルビタールナトリウム、Sigma社。
イソフルラン、中国河北九派製薬有限会社。
イソプロテレノール、日本東京化成工業株式会社。
機器:
ビジュアルソニックス(Visual Sonics)Vevo770高解像度小動物超音波イメージングシステム、716プローブ。
1.2 実験動物
SDラット、雄、体重240~300g、80匹、北京維通利華実験動物技術有限会社から提供される。
1.3 実験方法
1)動物のグループ化、処理
動物の体重を計量し、正常対照群(10匹)以外に、イソプロテレノール(投薬用量27mg/kg、投薬容積:0.1ml/100g)を、一日一回、連続四日間、後頸部の複数の部位に皮下注射してモデリングする。モデリングされた生存の動物は、モデル対照群、複合タンジンドリップピル150mg/kg用量群(陽性対照群)、HTL001高用量群(1800mg/kg)、HTL001中用量群(600mg/kg)、HTL001低用量群(200mg/kg)に分けられ、各群は7匹である。実験前に、ラットを12時間絶食させる。
モデリング4日目に胃内投与を開始し、14日間投与を継続した。
2)実験過程
正常対照群、モデル群及び各投薬群の動物の心臓機能に対してそれぞれ超音波検査を行う。超音波画像検査の前に、動物にガス麻酔をかけ、麻酔導入時のイソフルランの濃度は3%で、酸素流量計は0.6L/分に制御され、麻酔後に仰臥位で検査台に固定され、呼吸マスクに接続され、2% イソフルラン及び0.6L/分の酸素の流量で麻酔を維持する。
心臓の超音波画像分析:胸骨近くの左心室短軸断面を採取し、僧帽弁腱索のレベルでM型超音波運動曲線を記録した後、左心室短軸短縮分数(Shortening Fraction,FS)及び左心室駆出率(LVEF)を計算する。各指標は3つの連続した心周期で測定した後、その平均値を取る(プローブ周波数が15MHz)。
1.4 データ統計
データは、下記で示され、群間でT-testテストが実行される。
Figure 0007071764000015
1.5 実験結果
実験データは、下表に纏められている。
Figure 0007071764000016
上記の実験データから、正常群、モデル群のLVEFとFSが著しく損傷しているのに対し、複合ダンシェンドリップピル 150mg/kg用量群は、LVEFとFSに有意な回復効果があり、これはモデルが成功したことを示していることが分かる。HTL001の中、高用量群は、LVEFに有意な回復効果を示し、中用量群はFSにも有意な回復効果を示している。
1.6 結論
実施例1の組成物は、600mg/kg、I800mg/kgの二つの投与用量下で、イソプロテレノール誘導のラット心機能損傷に対して保護効果を有する。
また、上記の実験2~7に類似した実験を通じて、実施例1の組成物及び実施例2の組成物が類似した有効性及び安全性を有し、心筋収縮障害、心筋拡張障害、血小板凝集血栓形成、心筋虚血、心筋低酸素症、心筋疲労等に対して顕著な薬理効果を有することが証明できるが、幾つかの薬理効果方面で作用の強さがわずかに低く、これはいくつかの有効成分の濃度の相対的な減少が原因である可能性がある。
なお、実施例1の組成物又は実施例2の組成物を一部の志願者に投与することにより、実施例1、2の組成物が冠状動脈性心臓病、腹膜胸膜炎、心不全、血栓症等に有意な影響を及ぼし、患者の健康を有意に改善することが証明された。実験では、実施例1の組成物が、心臓病による肩及び背中の痛みの症状を軽減するのに有意な効果を有し、これはガイハク及びトチュウの導入によって引き起こされる可能性があることも見出された。
以上、具体的な実施例に対して説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で形式及び詳細な変更及び組み合わせを行うことができることは、当業者であれば理解すべきである。本文に記載の内容及び特許請求の範囲を超えない範囲内で、異なる実施例の適応的記述に対して様々な変更を行うことができることは、理解され得る。

Claims (15)

  1. 心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物であって、
    前記漢方薬組成物の原料薬は、センキュウ、ウコン及びゴシツのみを含有し、
    前記漢方薬組成物の有効成分は、成分1)及び成分2)で構成され、
    前記成分1)は、6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンを合わせた後、5~10倍の50~70%エタノールによる抽出を経て得られたエタノール抽出物であり
    前記成分2)は、上記センキュウ及びウコンの抽出残留物並びに5~10部のゴシツを合わせた後、8~15倍の水による抽出を経て得られた水抽出物である、
    漢方薬組成物。
  2. 前記センキュウが6~12部であり、前記ウコンが6~8部であり、前記ゴシツが6~8部である
    請求項1に記載の漢方薬組成物。
  3. 前記センキュウが8~10部であり、前記ウコンが6~8部であり、前記ゴシツが6~8部である
    請求項1又は2に記載の漢方薬組成物。
  4. 前記センキュウが9部であり、前記ウコンが7部であり、前記ゴシツが7部である
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の漢方薬組成物。
  5. 心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物であって、
    前記漢方薬組成物の原料薬は、センキュウ、ウコン、ゴシツ、ガイハク及びトチュウのみを含有し、
    前記漢方薬組成物の有効成分は、成分1)及び成分2)で構成され、
    前記成分1)は、6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンを合わせた後、5~10倍の50~70% エタノールによる抽出を経て得られたエタノール抽出物であり、
    前記成分2)は、上記センキュウ及びウコンの抽出残留物、並びに5~10部のゴシツ、5~10部のガイハク及び6~12部のトチュウを合わせた後、8~15倍の水による抽出を経て得られた水抽出物である、
    漢方薬組成物。
  6. 前記センキュウが6~12部であり、前記ウコンが6~8部であり、前記ゴシツが6~8部であり、前記ガイハクが5~10部であり、前記トチュウが6~12部である
    請求項5に記載の漢方薬組成物。
  7. 前記センキュウが8~10部であり、前記ウコンが6~8部であり、前記ゴシツが6~8部であり、前記ガイハクが6~8部であり、前記トチュウが8~10部である
    請求項5又は6に記載の漢方薬組成物。
  8. 前記センキュウが9部であり、前記ウコンが7部であり、前記ゴシツが7部であり、前記ガイハクが7部であり、前記トチュウが9部である
    請求項5乃至7のいずれか1項に記載の漢方薬組成物。
  9. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の漢方薬組成物の調製方法であって、
    前記漢方薬組成物の原料薬は、センキュウ、ウコン及びゴシツのみを含有し、
    6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンを秤量し、合わせた後、5~10倍の50~70%エタノールで抽出し濃縮する工程1)と、
    5~10部のゴシツを秤量して工程1)の抽出残留物と合わせ、8~15倍の水で抽出し濃縮する工程2)と、
    工程1)、工程2)の抽出濃縮物を合わせた後、乾燥させる工程3)と、
    を含む漢方薬組成物の調製方法。
  10. 請求項5乃至8のいずれか1項に記載の漢方薬組成物の調製方法であって、
    前記漢方薬組成物の原料薬は、センキュウ、ウコン、ゴシツ、ガイハク及びトチュウのみを含有し、
    6~12部のセンキュウ及び5~10部のウコンを秤量し、合わせた後、5~10倍の50~70%エタノールで抽出し濃縮する工程1)と、
    5~10部のゴシツ、5~10部のガイハク及び6~12部のトチュウを秤量し、合わせた後、工程1)の抽出残留物と合わせ、8~15倍の水で抽出し濃縮する工程2)と、
    工程1)、工程2)の抽出濃縮物を合わせた後、乾燥させる工程3)と、
    を含む、漢方薬組成物の調製方法。
  11. 前記工程1)において、抽出物を、密度が1.05~1.15g/lになるまでに濃縮し、
    前記工程2)において、抽出物を、密度が1.05~1.15g/lになるまでに濃縮し、
    前記工程3)において、乾燥は噴霧乾燥を利用する
    請求項9又は10に記載の漢方薬組成物の調製方法。
  12. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の漢方薬組成物と、
    常用の補助剤又は賦形剤と、
    を含む経口医薬製剤又は保健品。
  13. 心血管疾患又は脳血管疾患を治療又は予防のための医薬物の調製における、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の漢方薬組成物の使用であって、
    前記心血管疾患又は脳血管疾患は、冠状動脈性心臓病、狭心症、心筋梗塞、血栓形成、脳卒中、収縮性心不全又は拡張性心不全から選択される
    ことを特徴とする漢方薬組成物の使用。
  14. 心血管疾患又は脳血管疾患を治療又は予防のための医薬物の調製における、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の漢方薬組成物の使用であって、
    前記心血管疾患又は脳血管疾患は、心筋収縮障碍、心筋拡張障碍、血栓形成、心筋虚血、心筋低酸素症、又は心筋疲労、或いは、それらによる心血管疾患又は脳血管疾患である
    ことを特徴とする漢方薬組成物の使用。
  15. 前記漢方薬組成物は経口投与される、
    請求項13又は14に記載の漢方薬組成物の使用。
JP2020557255A 2018-04-17 2018-07-23 心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物及びその調製方法並びに使用 Active JP7071764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810346463.1A CN108498755B (zh) 2018-04-17 2018-04-17 治疗心脑血管疾病的中药组合物及其制备方法和用途
CN201810346463.1 2018-04-17
PCT/CN2018/096673 WO2019200768A1 (zh) 2018-04-17 2018-07-23 治疗心脑血管疾病的中药组合物及其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518852A JP2021518852A (ja) 2021-08-05
JP7071764B2 true JP7071764B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=63382689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557255A Active JP7071764B2 (ja) 2018-04-17 2018-07-23 心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物及びその調製方法並びに使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11369653B2 (ja)
EP (1) EP3782635A4 (ja)
JP (1) JP7071764B2 (ja)
CN (1) CN108498755B (ja)
WO (1) WO2019200768A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110702891A (zh) * 2019-11-18 2020-01-17 江西中烟工业有限责任公司 一种天然本草提取物对长期吸烟危害的减害作用的测试方法
CN114177205A (zh) * 2022-01-19 2022-03-15 河南产学研创能源研究院有限公司 溶斑疏通微循环中药组合物、制备方法及制剂

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1457831A (zh) 2003-04-18 2003-11-26 侯增光 经络血管动力药
JP2005516930A (ja) 2001-12-14 2005-06-09 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ 神経脳血管障害を治療するための組成物
CN1840149A (zh) 2006-01-19 2006-10-04 邢法田 治疗心脑血管病的药丸及其制备方法
CN102805760A (zh) 2012-07-19 2012-12-05 河南中医学院 怀牛膝水提物在制备雌激素类药物中的应用
JP2016503040A (ja) 2012-12-21 2016-02-01 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 頭痛治療用医薬組成物、及びその調製法
CN105920375A (zh) 2016-07-06 2016-09-07 贾庭山 一种治疗心脑血管疾病的中药及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1059813C (zh) 1997-04-25 2000-12-27 中国人民解放军第八十八医院 治疗心脑血管病滴丸及其制备方法
CN1480160A (zh) 2002-09-06 2004-03-10 徐黎明 心血管疾病治疗与急救的单味中药喷剂及其制备方法
CN100515439C (zh) * 2005-01-25 2009-07-22 咸阳步长医药科技发展有限公司 一种治疗心脑血管疾病的中药制剂及其制备方法
CN100409890C (zh) 2005-11-11 2008-08-13 广东大光药业有限公司 一种治疗和预防血栓症的血栓解药物组合物及其制备方法
WO2008112561A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Pfantastic Medical Research Institute, Llc Combination therapy for alleviating pain-related conditions
CN101474265B (zh) 2007-12-18 2012-07-25 北京康仁堂药业有限公司 一种黄连配方颗粒及其制备方法和质量控制方法
CN103007185B (zh) 2012-07-24 2014-12-03 刘凡岩 冠心康经验方
CN103182012A (zh) 2013-02-07 2013-07-03 洛阳市洛铜医院 一种治疗缺血性脑中风的药物及其制备方法
CN103623341A (zh) * 2013-11-06 2014-03-12 秦先吉 治疗高血压病以及由此引起心脑血管疾病的药物
CN103638462A (zh) * 2013-12-05 2014-03-19 青岛友铭辰生物技术有限公司 一种治疗冠心病的中药药酒及其制备方法
CN103933474A (zh) 2014-04-10 2014-07-23 成都中医药大学 一种治疗冠心病的药物组合物及其制备方法和用途
CN103990079B (zh) 2014-06-16 2016-09-07 烟台民望机电技术有限公司 用于治疗气滞血瘀型腰肌劳损的药物组合物及其制备方法
CN104288464A (zh) * 2014-10-17 2015-01-21 李晓丽 一种治疗心脑血管疾病的中药
CN104491759B (zh) * 2015-01-15 2017-12-19 张士红 一种治疗偏头痛的中药组合物及其制备方法
CN104873948A (zh) 2015-06-18 2015-09-02 张金梅 一种治疗血管穿刺引起动脉血栓的中药制剂及其制备方法
CN105477380A (zh) 2015-12-16 2016-04-13 牛鸿祥 一种治疗心脑血管疾病的中药及其制备方法
CN105878922A (zh) * 2016-02-26 2016-08-24 青岛市市立医院 治疗热毒血瘀型脑缺血中风的中药注射液

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516930A (ja) 2001-12-14 2005-06-09 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ 神経脳血管障害を治療するための組成物
CN1457831A (zh) 2003-04-18 2003-11-26 侯增光 经络血管动力药
CN1840149A (zh) 2006-01-19 2006-10-04 邢法田 治疗心脑血管病的药丸及其制备方法
CN102805760A (zh) 2012-07-19 2012-12-05 河南中医学院 怀牛膝水提物在制备雌激素类药物中的应用
JP2016503040A (ja) 2012-12-21 2016-02-01 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 頭痛治療用医薬組成物、及びその調製法
CN105920375A (zh) 2016-07-06 2016-09-07 贾庭山 一种治疗心脑血管疾病的中药及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021518852A (ja) 2021-08-05
WO2019200768A1 (zh) 2019-10-24
EP3782635A1 (en) 2021-02-24
CN108498755A (zh) 2018-09-07
EP3782635A4 (en) 2021-06-02
US20210161983A1 (en) 2021-06-03
CN108498755B (zh) 2021-04-09
US11369653B2 (en) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071764B2 (ja) 心血管疾患又は脳血管疾患を治療する漢方薬組成物及びその調製方法並びに使用
JP2011522844A (ja) 血糖レベルを低下させる組成物及びその用途
KR100378745B1 (ko) 당뇨병 치료제용 한방약 복방제제
KR20140116988A (ko) 메틸설포닐메탄을 함유하는 류마티스 관절염 및 지질 대사 관련 질환의 예방 및 치료를 위한 약학적 조성물
CN101879272B (zh) 一种治疗冠心病的中药复方及其制备方法与应用
CN113952377A (zh) 一种治疗气虚证的中药组合物及其制备方法和用途
CN110292607B (zh) 治疗高血压病并发左心室肥厚的中药组合物及制备方法
CN103948767B (zh) 一种治疗心脑血管疾病的药物组合物及其制备方法和用途
CN109758497B (zh) 用于慢性心力衰竭的中药组合物、药物及其制备方法和应用
CN110448562A (zh) 羽扇豆酮在制备治疗肾损害药物中的应用
CN111686185A (zh) 治疗扩张型心肌病的中药组合物及其制备方法
CN101190307B (zh) 治疗充血性心力衰竭的中药复方制剂
CN108379379A (zh) 用于痛风急性期的中药组合物
CN111494546B (zh) 一种具有缓解痛风性疼痛作用的药物组合物
CN100446791C (zh) 一种治疗出血性脑挫裂伤的中药组合物
CN106822133A (zh) 一种治疗急性腹泻的西药组合物
CN105797132A (zh) 沙奎拉韦的医药新用途
CN103768082B (zh) 落新妇苷在制备治疗或预防糖尿病合并中风药物中的应用
CN105030887A (zh) 一种治疗小儿湿热型腹泻的中药制剂及其制备方法
CN103877533A (zh) 一种含有二甲双胍的治疗糖尿病的药物组合物及其制备方法
CN111202728A (zh) 毛蕊异黄酮在制备预防、缓解和/或治疗高血酸尿症药物中的应用
CN105878721A (zh) 一种酒前服用可降低酒后体内酒精浓度护肝养胃的中药配方
CN105770530A (zh) 一种含有格列美脲的治疗糖尿病的药物组合物及其制备方法
CN114848775A (zh) 一种治疗急性期心肌梗死的中药组合物及其中药制剂和应用
CN105687599A (zh) 一种含有格列本脲的治疗糖尿病的药物组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150