JP6969662B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6969662B2
JP6969662B2 JP2020500368A JP2020500368A JP6969662B2 JP 6969662 B2 JP6969662 B2 JP 6969662B2 JP 2020500368 A JP2020500368 A JP 2020500368A JP 2020500368 A JP2020500368 A JP 2020500368A JP 6969662 B2 JP6969662 B2 JP 6969662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
contact
contact portion
conductive type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019159657A1 (ja
Inventor
祐一 原田
美咲 高橋
浩大 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019159657A1 publication Critical patent/JPWO2019159657A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969662B2 publication Critical patent/JP6969662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0635Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
1つの半導体基板にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)領域とFWD(Free Wheeling Diode)領域とを有する逆導通型IGBT(Reverse Conducting IGBT。以下、RC‐IGBTと記載する。)が知られている(例えば、特許文献1から8参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 国際公開2017/155122号公報
[特許文献2] 国際公開2016/098199号公報
[特許文献3] 特開2017−135255号公報
[特許文献4] 特開2017−103400号公報
[特許文献5] 特開2016−197678号公報
[特許文献6] 特開2011−243694号公報
[特許文献7] 国際公開2017/141998号公報
[特許文献8] 特開2017−28244号公報
解決しようとする課題
RC‐IGBTにおいては、FWD領域における破壊耐量の低下を防ぐことが望ましい。
一般的開示
本発明の第1の態様においては、1つの半導体基板にトランジスタ領域とダイオード領域とを有する半導体装置を提供する。半導体装置は、第1導電型のアノード領域と、第2導電型のドリフト領域と、第2導電型の蓄積領域と、絶縁膜とを有してよい。アノード領域は、ダイオード領域において、半導体基板中に設けられてよい。ドリフト領域は、少なくともダイオード領域に設けられてよい。ドリフト領域は、半導体基板中においてアノード領域よりも下方に位置してよい。蓄積領域は、少なくともダイオード領域に設けられてよい。蓄積領域は、半導体基板の深さ方向においてアノード領域とドリフト領域との間に位置してよい。絶縁膜は、第1の方向に延伸する複数のコンタクト部を有してよい。絶縁膜は、半導体基板の上面上に設けられてよい。複数のコンタクト部は、ダイオード領域に設けられた第1のコンタクト部を含んでよい。第1のコンタクト部は、第1の非重複領域を有してよい。第1の非重複領域は、第1の方向における第1のコンタクト部の端部と蓄積領域とが深さ方向において重ならない領域であってよい。
半導体装置は、第1導電型のベース領域とドリフト領域とをさらに備えてよい。ベース領域は、トランジスタ領域において、半導体基板中に設けられてよい。ドリフト領域は、トランジスタ領域に設けられてよい。ドリフト領域は、半導体基板中においてベース領域よりも下方に位置してよい。蓄積領域は、トランジスタ領域にも設けられてよい。蓄積領域は、半導体基板の深さ方向においてベース領域とドリフト領域との間に位置してよい。複数のコンタクト部は、トランジスタ領域に設けられた第2のコンタクト部を含んでよい。第2のコンタクト部は、第2の非重複領域を有してよい。第2の非重複領域は、第1の方向における第2のコンタクト部の端部と蓄積領域とが深さ方向において重ならない領域であってよい。
第1の方向において、第1の非重複領域の長さは、第2の非重複領域の長さと異なってよい。第1の方向における第1の非重複領域の長さは、第1の方向における第2の非重複領域の長さよりも大きくてよい。複数のトランジスタ領域は、内側トランジスタ領域を有してよい。内側トランジスタ領域は、第2方向の両側をダイオード領域に挟まれてよい。内側トランジスタ領域における蓄積領域の第1方向の端部は、第2のコンタクト部の第1方向の端部よりも、半導体基板の外周端部に近くてよい。
半導体装置は、活性領域を有してよい。活性領域は、複数のトランジスタ領域および複数のダイオード領域を含んでよい。複数のトランジスタ領域の各々は、第2方向の端部に位置する外側トランジスタ領域であってよい。第2方向は、第1方向と直交する方向であってよい。複数のコンタクト部は、複数の第2のコンタクト部を含んでよい。複数の第2のコンタクト部は、外側トランジスタ領域に設けられてよい。複数の第2のコンタクト部の各々は、第2の非重複領域を有してよい。第2の非重複領域は、第1の方向における第2のコンタクト部の端部と蓄積領域とが重ならない領域であってよい。第2方向の端部における外側トランジスタ領域において、第1方向における第2の非重複領域の長さは、第2方向において半導体基板の外周端部に近いほど長くてよい。
複数の第2のコンタクト部のうち、第2方向において半導体基板の外周端部に最も近い第2のコンタクト部の全体は、蓄積領域と重ならなくてよい。
ダイオード領域は、複数のダミートレンチ部と、複数の第1メサ領域とを有してよい。複数のダミートレンチ部は、第1方向に延伸してよい。複数のダミートレンチ部は、第2方向において配列されてよい。第2方向は、第1方向に直交してよい。複数の第1メサ領域は、複数のダミートレンチ部のうち第2方向において隣接する各2つのダミートレンチ部の間に位置してよい。複数の第1メサ領域は、半導体基板の一部であってよい。複数の第1メサ領域のうち少なくとも1つの第1メサ領域は、第1のコンタクト部の第1方向の端部と少なくとも1つの第1メサ領域とが重なる位置において、第1導電型のコンタクト領域を有しなくてよい。コンタクト領域は、アノード領域よりも高い第1導電型のドーパント濃度を有してよい。コンタクト領域は、第1のコンタクト部に接続してよい。
トランジスタ領域は、複数のトレンチ部と、複数の第2メサ領域とを有してよい。複数のトレンチ部は、第1方向に延伸してよい。複数のトレンチ部は、第2方向において配列されてよい。第2方向は、第1方向に直交してよい。複数の第2メサ領域は、複数のトレンチ部のうち第2方向において隣接する各2つのトレンチ部の間に位置してよい。複数の第2メサ領域は、半導体基板の一部であってよい。複数の第2メサ領域のうち少なくとも1つの第2メサ領域は、複数のコンタクト部のうちトランジスタ領域に設けられた第2のコンタクト部の第1方向の端部と少なくとも1つの第2メサ領域とが重なる位置において、コンタクト領域を有してよい。
複数の第2メサ領域は、境界メサ領域を含んでよい。境界メサ領域は、第2方向においてダイオード領域に隣接してよい。境界メサ領域は、コンタクト領域を有しなくてよい。境界メサ領域は、第1導電型のベース領域を有してよい。ベース領域は、コンタクト領域よりも第1導電型のドーピング濃度が低くてよい。
複数の第1メサ領域のうちトランジスタ領域に隣接する第1メサ領域は、第1のコンタクト部の第1方向の端部と第1メサ領域とが重なる位置にコンタクト領域を有してよい。複数の第1メサ領域のうちトランジスタ領域に隣接していない少なくとも1つの第1メサ領域は、第1のコンタクト部の第1方向の端部と、第1メサ領域とが重なる位置にコンタクト領域を有しなくてよい。
トランジスタ領域は、第2導電型のコレクタ領域を有してよい。コレクタ領域は、半導体基板の下面側に設けられてよい。ダイオード領域は、第1導電型のカソード領域を有してよい。カソード領域は、半導体基板の下面側に設けられてよい。下面側境界は、第2方向において、上面側境界よりも、ダイオード領域の側に位置してよい。下面側境界は、コレクタ領域とカソード領域との境界であってよい。第2方向は、第1方向と直交してよい。上面側境界は、半導体基板の上面側におけるトランジスタ領域とダイオード領域との境界であってよい。
カソード領域の第1の後退長さは、カソード領域の第2の後退長さ以上であってよい。カソード領域の第1の後退長さは、第2方向における下面側境界から上面側境界までの長さであってよい。カソード領域の第2の後退長さは、第1方向における半導体基板の外周端部から外周端部に最も近いカソード領域の端部までの長さであってよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
半導体装置200の上面を示す概略図である。 第1実施形態における図1の領域Aの拡大図である。 図2におけるA‐A断面を示す図である。 図2におけるB‐B断面を示す図である。 図2におけるC‐C断面を示す図である。 図2におけるD‐D断面を示す図である。 図1におけるE‐E断面を示す図である。 第1変形例における環状ゲートランナー部112近傍の上面拡大図である。 第1変形例における延伸ゲートランナー部114近傍の上面拡大図である。 ライフタイムキラー領域26の深さ方向における再結合中心の濃度分布を示す図である。 第1距離L1に対するFWD領域70の逆回復時の破壊耐量を示す図である。 (a)から(d)は、コンタクト部54と蓄積領域16との位置関係を示す図である。 図1における領域Bの拡大図である。 第2実施形態における図1の領域Aの拡大図である。 FWD領域70における、アノード‐カソード間電圧(VAK)及び電流(I)の時間変化を示すシミュレーション結果である。 第3実施形態における図1の領域Aの拡大図である。 第4実施形態における図1の領域Aの拡大図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体基板10の深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」、他方の側を「下」と称する。また、本明細書においては、基板、領域、層またはその他の部材の2つの主要な面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「上」および「下」の方向は、重力方向、または、半導体装置を配線基板等に取り付けるときの取り付け方向に限定されない。
図1は、半導体装置200の上面を示す概略図である。本例の半導体装置200は、1つの半導体基板10にIGBT領域80とFWD領域70とを有するRC‐IGBTである。なお、IGBT領域80はトランジスタ領域の一例であり、FWD領域70はダイオード領域の一例である。本例の半導体基板10は、上面視において、概略矩形形状を有する。本例の半導体基板10は、Z軸正方向の端部にX‐Y平面と平行な上面(一の主面)を有し、Z軸負方向の端部にX‐Y平面と平行な下面(他の主面)を有する。
本例において、X軸とY軸とは互いに直交し、Z軸はX‐Y平面に直交する。X軸、Y軸及びZ軸は、いわゆる右手系を成す。本例において、Y軸方向は第1方向の一例であり、X軸方向は第2方向の一例である。Z軸方向は、半導体基板10の深さ方向と平行である。
本例の半導体装置200は、活性領域100と、ゲートランナー部110と、ゲートパッド部120と、エッジ終端領域130とを有する。本例のゲートランナー部110は、環状ゲートランナー部112と、延伸ゲートランナー部114とを含む。本例の環状ゲートランナー部112は、角が丸い矩形形状に対応する。環状ゲートランナー部112は、X‐Y平面において、複数のIGBT領域80及び複数のFWD領域70を囲んでよい。本例の環状ゲートランナー部112は、複数のIGBT領域80及び複数のFWD領域70のまとまりの外周を囲む。
延伸ゲートランナー部114は、Y軸方向において互いに隣接する少なくとも2つのIGBT領域80の間に設けられてよい。本例の延伸ゲートランナー部114は、Y軸方向において隣接するIGBT領域80の間と、Y軸方向において隣接するFWD領域70の間とを通ってX軸方向に延伸する。本例の延伸ゲートランナー部114は、矩形環状の環状ゲートランナー部112のY軸方向に平行な一辺から、この一辺に対してX軸方向に対向する他の一辺まで延伸する。
ゲートランナー部110は、ゲートランナー層と、当該ゲートランナー層上に位置するゲート金属層とを有してよい。ゲートランナー層とゲート金属層とは、所定のコンタクト部において互いに電気的に接続してよい。また、ゲートランナー部110は、ゲートパッド部120と電気的に接続してよい。
ゲートランナー部110は、ゲートパッド部120から伝達される制御信号(例えば、ゲート電位)をIGBT領域80に供給する機能を有してよい。ゲートパッド部120には、ボンディング等によりワイヤが接続されてよい。外部端子から当該ワイヤを通じて、制御信号がゲートパッド部120に入力されてよい。ゲートパッド部120も、ゲートランナー部110と同様に、ゲートランナー層とゲート金属層との積層構造を有してよい。本例のゲートパッド部120は、X軸方向の中央位置するIGBT領域80の一部を切り欠くように設けられる。
本例の活性領域100は、ゲートランナー部110の内側に設けられる領域である。本例の活性領域100は、第1の活性領域100‐1と第2の活性領域100‐2とを有する。第1の活性領域100‐1は、環状ゲートランナー部112のY軸正方向の半分と延伸ゲートランナー部114とにより囲まれる。これに対して、第2の活性領域100‐2は、環状ゲートランナー部112のY軸負方向の半分と、ゲートパッド部120と、延伸ゲートランナー部114とにより囲まれる。なお、活性領域100は、延伸ゲートランナー部114が設けられる範囲を除く範囲であって、エミッタ電極50が設けられるX‐Y平面の範囲に対応するとしてもよい。図1においては、エミッタ電極50が設けられるX‐Y平面の範囲を破線により示す。
本例において、第1の活性領域100‐1及び第2の100‐2の各々は、複数のIGBT領域80及び複数のFWD領域70を含む。複数のIGBT領域80は、X軸方向において互いに離間して設けられてよい。本例においては、3個のIGBT領域80がX軸方向において所定間隔だけ離間して設けられる。また、第1の活性領域100‐1及び第2の100‐2の各々において、X軸方向の両端部にはFWD領域70ではなくIGBT領域80‐L及び80‐Rが設けられる。さらに、X軸方向の中央部においては、X軸方向の両側をFWD領域70に挟まれたIGBT領域80‐Cが設けられる。なお、IGBT領域80‐L及び80‐Rは、外側トランジスタ領域の一例であり、IGBT領域80‐Cは、内側トランジスタ領域の一例である。
本例において、1個のFWD領域70は、X軸方向に隣接する2個のIGBT領域80の間において、当該2個のIGBT領域80の各々に接して設けられる。それゆえ、活性領域100において、FWD領域70の数はIGBT領域80の数よりも少なくてよい。本例において、第1の活性領域100‐1及び第2の活性領域100‐2の各々は、2個のFWD領域70を有する。なお、IGBT領域80及びFWD領域70の数は例示であり、本例よりも多い数または少ない数のIGBT領域80及びFWD領域70が設けられてもよい。
エッジ終端領域130は、半導体基板10の外周端部66と環状ゲートランナー部112との間に設けられてよい。エッジ終端領域130は、活性領域100の外側に位置するゲートランナー部110を囲むように環状に設けられてよい。本例のエッジ終端領域130は、環状ゲートランナー部112の外側を囲む。エッジ終端領域130は、半導体基板10の上面側の電界集中を緩和する機能を有してよい。エッジ終端領域130は、例えばガードリング、フィールドプレート、リサーフ及びこれらを組み合わせた構造を有する。
図2は、第1実施形態における図1の領域Aの拡大図である。領域Aは、半導体基板10の上面側におけるIGBT領域80とFWD領域70との境界である上面側境界74と、エッジ終端領域130とが交わる領域を含む。図2においては、上面側境界74を一点鎖線にて示す。本明細書において、上面側境界74とは、境界メサ領域61のダミートレンチ部30のうちFWD領域70側のダミートレンチ部30上に位置し、Y軸方向に平行な仮想的な直線である。また、境界メサ領域61とは、IGBT領域80における複数のメサ領域60‐2のうち、N+型のエミッタ領域12を有するメサ領域60に対してFWD領域70側に隣接するメサ領域である。境界メサ領域61は、IGBT領域80のメサ領域60‐2のうちX軸方向において最もFWD領域70に近く且つFWD領域70に隣接するメサ領域60‐2であって、N+型のエミッタ領域12を有さないメサ領域60‐2でもある。
本明細書においては、X軸方向において隣接する2個のトレンチ部の間に位置し且つ半導体基板10の上方における半導体基板10中の一部を、メサ領域60と称する。本例において、FWD領域70のメサ領域60‐1は第1のメサ領域の一例であり、IGBT領域80のメサ領域60‐2は第2のメサ領域の一例である。FWD領域70のメサ領域60‐1は、P−型のアノード領域13、P+型のコンタクト領域15、N型の蓄積領域16及びP+型のウェル領域17を有してよい。また、IGBT領域80のメサ領域60‐2は、N+型のエミッタ領域12、P−型のベース領域14、P+型のコンタクト領域15、N型の蓄積領域16及びP+型のウェル領域17を有してよい。
ベース領域14はチャネル形成領域として機能してよく、アノード領域13はアノードとして機能してよい。なお、アノード領域13とベース領域14とは、設けられる領域に応じて異なる名称を付けたに過ぎずない。アノード領域13とベース領域14とは、同一のドーパント注入工程を経て形成されてよい。本例において、アノード領域13とベース領域14とは、同じP型のドーパント濃度を有する。本例のP型は第1導電型の例であり、N型は第2導電型の例である。ただし、他の例においては、P型を第2導電型とし、N型を第1導電型としてもよい。また、NまたはPは、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。NまたはPに記載した+または−について、+はそれが記載されていないものよりもキャリア濃度が高く、−はそれが記載されていないものよりもキャリア濃度が低いことを意味する。
半導体装置200は、半導体基板10の上面上に層間絶縁膜等の絶縁膜を有するが、図2においてはこれらの絶縁膜を省略する。層間絶縁膜等の絶縁膜は、X‐Y平面の異なる位置に複数の開口を有してよい。図2において、複数の開口をコンタクト部47、52、53及び54として示す。コンタクト部47は、ゲート金属層48とゲートランナー層46とを接続する開口部である。
コンタクト部52はIGBT領域80に設けられた開口部であり、コンタクト部53はFWD領域70に設けられた開口部である。本例のコンタクト部52は、島状の接続層27とエミッタ電極50とを接続する。また、本例のコンタクト部53は、X軸方向に延伸する島状の接続層28とエミッタ電極50とを接続する。本例において、ゲートランナー層46並びに接続層27及び28は、同一の堆積工程及びエッチング工程により形成されたポリシリコン層である。
本例のコンタクト部54は、エミッタ電極50と半導体基板10の上面に露出する半導体領域とを接続してよい。本例においては、コンタクト部54が延伸する延伸方向はY軸方向と平行である。コンタクト部54は、FWD領域70及びIGBT領域80において、同じ形状を有してよい。本例のコンタクト部54は、メサ領域60のX軸方向長さよりも小さい幅を有し且つY軸方向に延伸する、短冊形状を有する。本例のコンタクト部54においては、Y軸方向における端部55の位置がFWD領域70及びIGBT領域80において同じである。図2において、ゲートランナー部110のY軸負方向の端部からコンタクト部54の端部55までの長さは、例えば10μmである。なお、Y軸方向における端部55の位置に関しては、IGBT領域80のコンタクト部54のY軸方向の端部55‐2の位置が、FWD領域70のコンタクト部54のY軸方向の端部55‐1の位置よりも外側の位置まで延伸してもよい。
本例の半導体装置200は、半導体基板10の上面から予め定められた深さまで各々設けられたダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40を有する。なお、本明細書においては、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40を総称してトレンチ部と称する場合がある。ゲートトレンチ部40のゲート導電部にはゲート電位が供給されるが、ダミートレンチ部30のダミートレンチ導電部には、ゲート電位ではなくエミッタ電極50と同じ電位(エミッタ電位)が供給される。
本例のFWD領域70は、複数のダミートレンチ部30を有する。FWD領域70におけるダミートレンチ部30は、2つの長手部と1つの短手部とを含む。本例において、長手部とは、コンタクト部54の延伸方向と平行に延伸する部分である。図2において、ダミートレンチ部30における2つの長手部と1つの短手部とは逆U字形状を成す。2つの長手部は、X軸方向において互いに対向し且つ各々Y軸方向に延伸してよい。1つの短手部は、当該2つの長手部をY軸方向の端部において接続してよい。本例において、ダミートレンチ部30の長手部は、X軸方向において所定の間隔で配列される。それゆえ、本例における各メサ領域60‐1は、X軸方向の幅が同じである。
本例のIGBT領域80は、複数のダミートレンチ部30と複数のゲートトレンチ部40を有する。ゲートトレンチ部40も、2つの長手部と1つの短手部とを含む。図2において、ゲートトレンチ部40における2つの長手部と1つの短手部とは逆U字形状を成す。2つの長手部は、X軸方向において互いに対向し且つ各々Y軸方向に延伸してよい。1つの短手部は、当該2つの長手部をY軸方向の端部において接続してよい。
本例において、ゲートトレンチ部40の長手部は、FWD領域70におけるダミートレンチ部30の長手部のピッチの2倍のピッチで、X軸方向において配列される。また、IGBT領域80においては、X軸方向に隣接する2つのゲートトレンチ部40の長手部の間に、2つのダミートレンチ部30の長手部が設けられる。
本例のIGBT領域80においては、X軸方向における、ダミートレンチ部30の長手部とゲートトレンチ部40の長手部との距離が、X軸方向において隣接する2つのダミートレンチ部30の長手部間の距離と等しい。本例において、メサ領域60‐1、メサ領域60‐2及び境界メサ領域61のX軸方向の幅は、それぞれ2.3μmである。
本例のゲートトレンチ部40の長手部は、ダミートレンチ部30の長手部よりもY軸方向において長い。ゲートトレンチ部40は、Y軸方向においてゲートランナー部110の下方に達する。ゲートトレンチ部40の短手部は、ゲートランナー層46の下に位置し、ゲートランナー層46と接続する。これに対して、ダミートレンチ部30は、Y軸方向においてゲートランナー部110に達しない。本例において、ゲートトレンチ部40及びダミートレンチ部30の短手部の底は、ウェル領域17に覆われる。なお、各トレンチ部の短手部近傍に位置する長手部の一部の底もウェル領域17に覆われる。
P+型のコンタクト領域15は、アノード領域13またはベース領域14よりも高いP型のドーパント濃度を有してよい。コンタクト領域15は、半導体基板10からエミッタ電極50へ正孔を引き抜く場合において正孔にとって低抵抗な経路として機能してよい。本例において、FWD領域70のコンタクト領域15は、メサ領域60‐1上の第1のコンタクト部54‐1に接続する。同様に、IGBT領域80のコンタクト領域15も、メサ領域60‐2上の第2のコンタクト部54‐2に接続する。
P+型のウェル領域17は、ゲートランナー部110の下方に設けられてよい。本例のウェル領域17は、Y軸方向において外側の端部94から、内側の端部92まで設けられる。本例において、外側の端部94は、ゲートランナー部110の外側端部よりも外側に位置する。また、内側の端部92は、ダミートレンチ部30の短手部とコンタクト部54の端部55との間に位置する。
ウェル領域17も、アノード領域13またはベース領域14よりも高いP型のドーパント濃度を有してよい。ウェル領域17は、ベース領域14及びアノード領域13と、外周端部66近傍とを分離する機能を有してよい。ウェル領域17は半導体基板10の上面に露出してよい。但し、本例において、ウェル領域17に対応する範囲における半導体基板10の上面には、絶縁膜が設けられているので、ゲートランナー層46並びに接続層27及び28と、ウェル領域17とは電気的に分離されている。
N+型のエミッタ領域12は、半導体基板10へ電子を注入する場合において電子にとっての低抵抗な経路として機能してよい。本例においてエミッタ領域12は、IGBT領域80のメサ領域60‐2のみに設けられる。コンタクト部54‐2の下方に位置するエミッタ領域12又はコンタクト領域15を破線で示す。本例において、FWD領域70に隣接するIGBT領域80のメサ領域60‐2である境界メサ領域61には、電流の干渉を低減するべくエミッタ領域12を設けない。これにより、IGBT領域80のエミッタ領域12からドリフト領域へ注入された電子が、FWD領域70のカソード領域72に流出することを低減することができる。なお、他の例においては、N+型の領域(例えば、エミッタ領域12)が境界メサ領域61やFWD領域70のメサ領域60‐1に設けられてもよい。ただし、この場合、このN+型の領域は、ダミートレンチ部30などと隣接してよいが、ゲートトレンチ部40には隣接しないことが好ましい。
IGBT領域80におけるメサ領域60‐2は、Y軸方向において交互に上面に露出するエミッタ領域12及びコンタクト領域15を有する。メサ領域60‐2において、エミッタ領域12及びコンタクト領域15は、X軸方向に隣接する2つのトレンチ部間に渡って設けられる。本例のメサ領域60‐2は、コンタクト部54‐2の端部55‐2の直下に、コンタクト領域15を有する。端部55‐2の直下に位置するコンタクト領域15は、Y軸方向において、ベース領域14とエミッタ領域12に挟まれてよい。
IGBT領域80の境界メサ領域61においては、メサ領域60‐2と同じ範囲にウェル領域17及びベース領域14が設けられる。ただし、境界メサ領域61において、ウェル領域17及びベース領域14以外の範囲にはコンタクト領域15が設けられる。本例の境界メサ領域61においては、Y軸方向において主としてP+型のコンタクト領域15が上面に露出する。
また、FWD領域70のメサ領域60‐1においても、メサ領域60‐2と同じ範囲にウェル領域17とベース領域14に対応するアノード領域13とが設けられる。また、メサ領域60‐1においても、コンタクト部54‐1の端部55‐1の直下に、コンタクト領域15が設けられる。メサ領域60‐1におけるコンタクト領域15は、X軸方向において、メサ領域60‐2の端部55‐2の直下に位置するコンタクト領域15に対応する範囲に設けられてよい。メサ領域60‐1における残りの領域は、アノード領域13であってよい。
本例の半導体装置200は、FWD領域70及びIGBT領域80の両方にN型の蓄積領域16を有する。本例においては、半導体基板10の深さ方向において、アノード領域13及びベース領域14とドリフト領域との間に蓄積領域16を設ける。なお、ドリフト領域については、図3において図示する。これにより、IGBT領域80におけるキャリア注入促進効果(Injection Enhancement効果;IE効果)を高めて、IGBTのオン電圧(Von)を低減することができる。
他のドーパント注入領域と同様に、蓄積領域16も、レジストマスクの開口領域を介して半導体基板10の所定深さ範囲にN型ドーパントをイオン注入することにより形成してよい。なお、レジストマスクの開口端部ではマスク垂れ(マスクの縁部が直角形状から緩やかな傾斜部へ変形すること)が生じるので、開口端部に対応する半導体基板10の位置では、蓄積領域16の深さ範囲が設計深さからずれ易くなる。仮に、IGBT領域80には蓄積領域16を設けるがFWD領域70には全く蓄積領域16を設けない場合、IGBT領域80からFWD領域70にかけて蓄積領域16が不連続になる。この不連続部分に、設計深さからずれた蓄積領域16が形成されることとなる。本例においては、設計深さからずれた蓄積領域16がメサ領域60‐2に形成されることによりIGBTにおけるゲート閾値電圧等の特性に影響を与えることを防ぐべく、IGBT領域80に加えてFWD領域70にも蓄積領域16を設ける。
N型の蓄積領域16は、深さ方向において蓄積領域16とドリフト領域との間に正孔を蓄積する機能を有する。それゆえ、蓄積領域16は、正孔がコンタクト部54から引き抜かれることを妨げる可能性がある。そこで、本例においては、コンタクト部54のY軸正方向の端部55よりも内側に、蓄積領域16のY軸正方向の端部19を設ける。それゆえ、本例においては、コンタクト部54を通じてキャリア(本例では、正孔)がエミッタ電極50へ引き抜かれやすくなる。これにより、FWD領域70においては、逆回復動作時のキャリアの量を低減することができるので、第1のコンタクト部54‐1と蓄積領域16とを完全に重ねる場合に比べて逆回復耐量を向上させることができる。
FWD領域70は、X軸方向において互いに離間して設けられ且つY軸方向に各々延伸する複数の第1のコンタクト部54‐1を有する。本例において、FWD領域70に設けられた第1のコンタクト部54‐1は、第1の非重複領域56‐1と、第1の重複領域58‐1とを有する。第1の非重複領域56‐1は、Y軸方向における第1のコンタクト部54‐1と蓄積領域16とが深さ方向において重ならない領域である。これに対して、第1の重複領域58‐1は、Y軸方向における第1のコンタクト部54‐1と蓄積領域16とが深さ方向において重なる領域である。
本例において、第1のコンタクト部54‐1における第1の非重複領域56‐1の直下には、P+型のコンタクト領域15が設けられる。それゆえ、正孔は、第1の非重複領域56‐1直下のコンタクト領域15を通じてエミッタ電極50へ引き抜かれやすくなる。これに対して、本例において、第1の重複領域58‐1の直下には、コンタクト領域15は設けられず、アノード領域13が設けられる。
本例の蓄積領域16のY軸正方向の端部19は、X軸方向と平行である。本例において、蓄積領域16のY軸正方向の端部19は、コンタクト部54‐1の端部55‐1およびコンタクト部54‐2の端部55‐2と、カソード領域72の端部(即ち、下面側境界82)との間に位置する。コンタクト部54の端部55から、蓄積領域16のY軸正方向の端部19までの長さは、例えば数μm以上20μm以下である。それゆえ、蓄積領域16の設計深さからずれたことに起因するIGBTのゲート閾値電圧等の特性への影響は考慮に入れなくてよい。
IGBT領域80は、X軸方向において互いに離間して設けられ且つY軸方向に各々延伸する複数の第2のコンタクト部54‐2を有する。本例において、IGBT領域80に設けられた第2のコンタクト部54‐2は、第2の非重複領域56‐2と、第2の重複領域58‐2とを有する。第2の非重複領域56‐2は、Y軸方向における第2のコンタクト部54‐2と蓄積領域16とが深さ方向において重ならない領域である。これに対して、第2の重複領域58‐2は、Y軸方向における第2のコンタクト部54‐2と蓄積領域16とが深さ方向において重なる領域である。
本例においては、第1の非重複領域56‐1及び第2の非重複領域56‐2は、コンタクト部54のY軸方向の端部55‐1及び55‐2近傍に設けられるのみであり、コンタクト部54の大部分は、第1の重複領域58‐1及び第2の重複領域58‐2である。それゆえ、FWD領域70においては逆回復耐量を向上させつつ、IGBT領域80においては十分なIE効果を得ることができる。
ゲート金属層48は、コンタクト部47を介して、ゲートランナー層46と電気的に接続してよい。ゲートランナー層46は、ドーパントを含むポリシリコン(poly‐silicon)から成る導電層であってよい。ゲートランナー層46は、各々これと同じポリシリコンから成る、ゲート導電部、ダミートレンチ導電部、接続層27及び接続層28を形成するプロセスにおいて形成されてよい。
エミッタ電極50は、活性領域100の全体に設けられてよい。本例のエミッタ電極50は、ゲート金属層48と短絡しないように、Y軸方向においてゲート金属層48から離間して設けられる。エミッタ電極50は、コンタクト部54を通じてメサ領域60のエミッタ領域12、アノード領域13、ベース領域14及びコンタクト領域15の一以上に電気的に接続してよい。本例のエミッタ電極50は、第1のコンタクト部54‐1を介してFWD領域70のアノード領域13及びコンタクト領域15と電気的に接続し、第2のコンタクト部54‐2を介してIGBT領域80のエミッタ領域12及びコンタクト領域15と電気的に接続する。
また、エミッタ電極50は、コンタクト部52及び53を通じ、ダミートレンチ部30のダミートレンチ導電部に電気的に接続してよい。本例の接続層27及び接続層28は、ダミートレンチ部30のダミートレンチ導電部と接続する。但し、接続層27及び接続層28とダミートレンチ部30とが重ならない領域においては、接続層27及び接続層28と半導体基板10の上面との間には、酸化膜等の絶縁膜が設けられる。
エミッタ電極50及びゲート金属層48の各々は、金属層であってよい。例えば、各金属層は、アルミニウム(Al)、アルミニウム(Al)‐シリコン(Si)合金、またはアルミニウム(Al)‐シリコン(Si)‐銅(Cu)合金で形成される。各金属層は、アルミニウム等で形成された領域の下層にチタン(Ti)またはチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよい。また、コンタクト部47、52及び54内においてタングステン(W)等で形成されたプラグを有してもよい。
図2においては、半導体基板10の下面側に露出するN+型のカソード領域72が設けられる範囲を破線で示す。本例においては、蓄積領域16のY軸正方向の端部19よりも内側に、カソード領域72のY軸正方向の端部を設ける。ゲートランナー部110のY軸負方向の端部からカソード領域72の端部までの長さは、例えば50μmである。また、コンタクト部54の端部55からカソード領域72の端部までの長さは、例えば20μm以上40μm以下である。なお、本例において、カソード領域72のX軸負方向の端部(即ち、下面側境界82)は上面側境界74に一致する。ただし、理解を容易にするべく、Y軸方向において重なる下面側境界82及び上面側境界74は、X軸方向においてずらして示す。
蓄積領域16の端部19は、コンタクト部54の端部55よりもカソード領域72のY軸正方向の端部に近い位置に設けられるとよい。なお、カソード領域72のY軸正方向の端部は、Y軸方向において延伸ゲートランナー部114よりも環状ゲートランナー部112の近くに位置し、且つ、X軸方向に平行に延伸する下面側境界82を意味してよい。
P+型のコレクタ領域は、半導体基板10の下面側において、カソード領域72が露出する領域以外の全領域に設けられてよい。それゆえ、図2においては、コレクタ領域の範囲を省略する。本例のコレクタ領域は、IGBT領域80の全体に設けられる。
図3は、図2におけるA‐A断面を示す図である。A‐A断面は、X‐Z平面に平行であり、半導体基板10の上面62及び下面64を通る。また、A‐A断面は、カソード領域72のY軸正方向の端部よりも内側における断面であり、エミッタ領域12、蓄積領域16及びカソード領域72等を通る。A‐A断面においては、半導体基板10と、絶縁膜36及び層間絶縁膜38と、エミッタ電極50と、コレクタ電極24とを示す。
本例の絶縁膜36及び層間絶縁膜38は、トレンチ部の上部に積層して設けられた酸化膜である。絶縁膜36は、二酸化シリコン(SiO)膜であってよい。絶縁膜36は、各トレンチ部のダミートレンチ絶縁膜32及びゲート絶縁膜42と同じ工程で形成されてよい。層間絶縁膜38は、BPSG(Boro‐Phospho Silicate Glass)、PSG(Phosphorus Silicate Glass)およびBSG (Borosilicate Glass)のうち、一種類以上の材料で形成されてよい。
本例のエミッタ電極50は、上面62および層間絶縁膜38に接して、IGBT領域80及びFWD領域70に渡って設けられる。コレクタ電極24は、下面64に接して、下面64の全体に設けられる。コレクタ電極24の材料は、エミッタ電極50と同じであってよい。
A‐A断面における半導体基板10は、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40を有する。また、A‐A断面における半導体基板10は、N+型のエミッタ領域12と、P−型のアノード領域13と、P−型のベース領域14と、P+型のコンタクト領域15と、N型の蓄積領域16と、N−型のドリフト領域18と、N型のバッファ領域20と、P+型のコレクタ領域22と、N+型のカソード領域72とを有する。
なお、N型、N+型及びN−型の領域は、ドーパントとしてリン(P)またはヒ素(As)をイオン注入することにより形成してよい。ただし、バッファ領域20は、ドーパントとしてプロトン(H)及びセレン(Se)のいずれかまたは両方をイオン注入することにより形成してよい。また、P型、P+型及びP−型の領域は、ドーパントとしてホウ素(B)をイオン注入することにより形成してよい。
A‐A断面において、IGBT領域80のメサ領域60‐2は、エミッタ領域12、ベース領域14及び蓄積領域16を有する。ただし、境界メサ領域61は、ベース領域14、コンタクト領域15及び蓄積領域16を有する。コンタクト領域15は、上面62からエミッタ領域12よりも深い位置まで設けられる。ベース領域14は、エミッタ領域12及びコンタクト領域15の底部に接する。蓄積領域16は、半導体基板10の深さ方向においてベース領域14とドリフト領域18との間に位置する。FWD領域70のメサ領域60‐1は、アノード領域13及び蓄積領域16を有する。蓄積領域16は、アノード領域13の底部に接する。蓄積領域16は、半導体基板10の深さ方向においてアノード領域13とドリフト領域18との間に位置する。
本例のゲートトレンチ部40は、ゲート絶縁膜42、ゲート導電部43及びゲートトレンチ44を有する。ゲートトレンチ44は、上面62を選択的にエッチングすることにより形成してよい。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチ44の内壁に接して設けられてよい。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチ44の内壁の半導体を酸化または窒化することにより形成してよい。本例のゲート導電部43は、ゲート絶縁膜42に接してゲート絶縁膜42よりも内側に設けられる。ゲート絶縁膜42は、ゲート導電部43と半導体基板10とを絶縁してよい。ゲート導電部43は、ポリシリコン等の導電材料で形成されてよい。
本例のダミートレンチ部30は、ダミートレンチ絶縁膜32、ダミートレンチ導電部33及びダミートレンチ34を有する。ダミートレンチ絶縁膜32及びダミートレンチ導電部33は、ゲート絶縁膜42およびゲート導電部43と同様の手法で形成されてよい。各トレンチ部は、アノード領域13、ベース領域14及び蓄積領域16を貫通し、ドリフト領域18に達してよい。
本例のドリフト領域18は、半導体基板10中においてアノード領域13及びベース領域14よりも下方に位置する。ドリフト領域18及びバッファ領域20は、FWD領域70及びIGBT領域80に渡って設けられる。FWD領域70におけるドリフト領域18及びバッファ領域20は、カソード領域72とともに、FWDのカソードと見なしてよい。
バッファ領域20は、ドリフト領域18の下方に位置してよい。本例のバッファ領域20は、Z軸方向において、ドリフト領域18と、コレクタ領域22及びカソード領域72との間に位置する。バッファ領域20は、半導体装置200のターン・オフ時に、IGBT領域80のベース領域14の底部から下面64へ広がる空乏層がコレクタ領域22に到達することを防ぐ機能を有してよい。バッファ領域20は、深さ方向において、N型のドーピング濃度分布が離散的なピーク値を有するフィールドストップ(Field Stop)領域であってよい。
コレクタ領域22及びカソード領域72は、半導体基板10の下面64から予め定められた深さ範囲に設けられてよい。本例において、コレクタ領域22とカソード領域72との境界である下面側境界82のX軸負方向の端部の位置は、上面側境界74のX軸方向の位置と一致する。したがって、カソード領域72のY軸正方向の端部よりも内側のX‐Z平面に平行な断面(A‐A断面)では、IGBT領域80の下面64側にはコレクタ領域22が設けられ、FWD領域70の下面64側にはカソード領域72が設けられる。コレクタ領域22及びカソード領域72は、バッファ領域20よりも下方に設けられる。ただし、カソード領域72のX軸負方向の端部(下面側境界82)が上面側境界74に一致せず、カソード領域72のX軸負方向の端部がFWD領域70側に後退してもよい。この場合、カソード領域72のY軸正方向の端部よりも内側のX‐Z平面に平行な断面では、IGBT領域80の下面64側にはコレクタ領域22が設けられ、FWD領域70の下面64側にはコレクタ領域22及びカソード領域72が設けられる。また、カソード領域72のX軸負方向の端部がIGBT領域80側まで延伸してもよい。この場合、カソード領域72のY軸正方向の端部よりも内側のX‐Z平面に平行な断面では、IGBT領域80の下面64側にはコレクタ領域22及びカソード領域72が設けられ、FWD領域70の下面64側にはカソード領域72が設けられる。
本例のIGBT領域80は、X軸正方向において上面側境界74を有する。IGBT領域80は、X軸負方向においてもFWD領域70との上面側境界74を有してよい。本例において、X軸方向におけるIGBT領域80の範囲は、隣接する2つの上面側境界74の間の範囲である。FWD領域70は、活性領域100におけるIGBT領域80以外の領域と見なしてよい。
図4は、図2におけるB‐B断面を示す図である。B‐B断面は、X‐Z平面に平行であり、Y軸方向においてコンタクト部54の端部55と蓄積領域16の端部19との間を通る。また、B‐B断面は、FWD領域70及びIGBT領域80におけるコンタクト領域15を通る。B‐B断面は、カソード領域72のY軸正方向の端部よりもY軸正方向に位置する。それゆえ、B‐B断面において、カソード領域72及び下面側境界82は存在しない。
図5は、図2におけるC‐C断面を示す図である。C‐C断面は、Y‐Z平面に平行であり、FWD領域70及びゲートランナー部110を通る。C‐C断面は、特に、FWD領域70における第1のコンタクト部54‐1を通る。ゲートランナー部110の下方に位置するウェル領域17は、Y軸方向においてFWD領域70に接してよい。C‐C断面においては、ウェル領域17におけるY軸方向の端部であって、エッジ終端領域130とは反対側の端部が内側の端部92である。
本明細書においては、ウェル領域17の内側の端部92よりも内側の範囲をFWD領域70とする。なお、延伸ゲートランナー部114の下方にもウェル領域17が設けられる。Y軸方向において、環状ゲートランナー部112の下方のウェル領域17と、延伸ゲートランナー部114の下方のウェル領域17とに挟まれる範囲をFWD領域70と見なしてよい。
C‐C断面においては、ウェル領域17の内側の端部92と、第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1と、蓄積領域16の端部19と、カソード領域72の端部(即ち、下面側境界82)との各位置を上面62に投影して破線にて示す。図示する様に、ウェル領域17の内側の端部92と、カソード領域72の端部に対応する下面側境界82と、蓄積領域16の端部19と、コンタクト部54の端部55とは、Y軸方向において互いに対向する。
ウェル領域17には、正孔が蓄積され得る。例えば、IGBTの動作時にIGBT領域80のコレクタ領域22からドリフト領域18へ注入された正孔が、IGBT領域80に隣接するウェル領域17の底部96近傍に蓄積される。
また、FWD領域70の順方向動作時において、正孔電流がアノード領域13から下面64に向かって流れる。これにより、ドリフト領域18へ供給された正孔の一部が正孔電流として下面64に向かって流れ、ウェル領域17の底部96近傍に正孔が蓄積され得る。ただし、本例においては、下面側境界82をウェル領域17の内側の端部92から離間させる。これにより、下面側境界82がウェル領域17の内側の端部92の直下に位置する場合に比べて、FWD領域70に隣接するウェル領域17の底部96近傍に蓄積される正孔の量を低減することができる。
RC‐IGBTを搭載した半導体モジュールは、通常、直列に接続された上アームを構成する上側のRC‐IGBTと、下アームを構成する下側のRC‐IGBTとを有する。そして、上側のRC‐IGBTと下側のRC‐IGBTとは、動作モードに応じて、それぞれ、オンおよびオフ状態となる。この動作に起因して、RC‐IGBTのFWD領域70は、所定時間の順方向状態の後、逆回復状態となる。逆回復状態では、順方向電流と逆向きに電流が流れる。つまり、逆回復状態において、正孔は、下面64から上面62にほぼ向かう方向へ流れる。特に、ウェル領域17の底部96近傍に蓄積された正孔は、FWD領域70が逆回復状態であるときに、第1のコンタクト部54‐1から引き抜かれ得る。このとき、第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1近傍において正孔が集中しやすい。逆回復時に、端部55‐1近傍に正孔電流が集中することにより、FWD領域70の破壊耐量が低下する恐れがある。
そこで、本例においては、下面側境界82をウェル領域17の内側の端部92から後退させる。これにより、ウェル領域17の底部96近傍に蓄積される正孔の量を低減することができるので、第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1近傍における正孔電流の集中を低減することができる。本例においては、ウェル領域17の内側の端部92と下面側境界82とを上面62に投影した場合の最短距離を第1距離L1とする。第1距離L1は、半導体基板10の上面62からウェル領域17の底部96までの深さDpより大きく、且つ、半導体基板10の上面62から下面64までの厚さTsubよりも小さくてよい。
深さDpは、上面62からトレンチ部の底部までの深さDtよりも大きくてよく、半導体基板10の厚さTsubの半分よりも小さくてよい。例えば、深さDpは、10μm以上20μm以下である。半導体基板10の厚さTsubは、耐圧に応じて定めてよいが、例えば、100μm以上200μm以下である。本例の厚さTsubは、110μmである。
第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1近傍においては正孔が集中しやすいので、第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1をウェル領域17の内側の端部92から離間させてよい。これにより、正孔は、底部96から端部55‐1近傍に至るまでにおいて、ウェル領域17よりも抵抗の高いアノード領域13中を移動することとなる。それゆえ、端部55及び内側の端部92がY軸方向において一致する場合に比べて、端部55‐1近傍における正孔の集中を低減することができる。これにより、FWD領域70における破壊耐量の低下を防ぐことができる。
本例において、第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1は、ウェル領域17の内側の端部92と下面側境界82との間に位置する。より具体的には、端部55‐1は、内側の端部92と蓄積領域16の端部19との間に位置する。ウェル領域17の内側の端部92と第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1とを上面62に投影した場合の最短距離である第2距離L2は、第1距離L1よりも小さくてよい。換言すれば、第1距離L1は、第2距離L2よりも大きくてよい。第2距離L2は、第1距離L1の40%以上60%以下であってよく、第1距離L1の半分よりも小さくてよい。例えば、第2距離L2は数μm以上10μm以下であり、第1距離L1は数十μm以上50μm以下である。
第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1と蓄積領域16の端部19とを上面62に投影した場合の最短距離である第4距離L4は、蓄積領域16の端部19とカソード領域72の端部とを上面62に投影した場合の最短距離である第5距離L5よりも大きくてよい。これにより、正孔がコンタクト部54から引き抜かれることを蓄積領域16が妨げることを防止し、コンタクト部54を通じてキャリア(本例では、正孔)のエミッタ電極50への引き抜きをより促進することが可能となる。なお、第2距離L2は、第5距離L5より大きくてよい。これにより、第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1近傍における正孔電流の集中を低減することができ、破壊耐量を確保することが可能となる。
図6は、図2におけるD‐D断面を示す図である。D‐D断面は、Y‐Z平面に平行であり、IGBT領域80及びゲートランナー部110を通る。D‐D断面は、特に、IGBT領域80における第2のコンタクト部54‐2を通る。ウェル領域17は、Y軸方向においてIGBT領域80に接してよい。本明細書においては、ウェル領域17の内側の端部92よりも内側の範囲をIGBT領域80とする。なお、Y軸方向において、環状ゲートランナー部112の下方のウェル領域17と、延伸ゲートランナー部114の下方のウェル領域17とに挟まれる範囲をIGBT領域80と見なしてよい。
D‐D断面は、ゲートトレンチ部40の短手部と、ダミートレンチ部30の短手部とを通る。それゆえ、D‐D断面において、ゲートトレンチ部40及びダミートレンチ部30が、ウェル領域17中に存在する。D‐D断面においては、ウェル領域17の内側の端部92と、第2のコンタクト部54‐2の端部55‐2との各位置を上面62に投影して破線にて示す。内側の端部92と端部55‐2とを上面62に投影した場合の最短距離を第3距離L3とする。本例において、第3距離L3は第2距離L2と等しいが、他の例において、第3距離L3は第2距離L2より小さくてもよい。なお、IGBT領域80の下面64側において、カソード領域72は設けられず、コレクタ領域22が設けられる。
図7は、図1におけるE‐E断面を示す図である。E‐E断面は、Y‐Z平面に平行であり、環状ゲートランナー部112と、FWD領域70と、延伸ゲートランナー部114とを通る。E‐E断面は、特に、活性領域100‐1におけるFWD領域70の第1のコンタクト部54‐1を通る。
なお、理解を容易にすることを目的として、E‐E断面においては、延伸ゲートランナー部114の下方に設けられたウェル領域17を17‐Aとし、環状ゲートランナー部112の下方に設けられたウェル領域17を17‐Eと示す。また、ウェル領域17‐Aによって規定される第1距離L1及び第2距離L2をそれぞれL1‐A及びL2‐Aとする。即ち、ウェル領域17‐AのY軸正方向の端部98と下面側境界82とを上面62に投影した場合の最短距離をL1‐Aとし、ウェル領域17‐Aの端部98とコンタクト部54‐1のY軸負方向の端部55‐1とを上面62に投影した場合の最短距離をL2‐Aとする。同様に、ウェル領域17‐Eによって規定される第1距離L1及び第2距離L2をそれぞれL1‐E及びL2‐Eとする。
RC‐IGBTにおいては、IGBT領域80よりもFWD領域70において、電流集中に起因する破壊が生じやすい。さらに、エッジ終端領域130に接する環状ゲートランナー部112の近傍よりも、延伸ゲートランナー部114の近傍におけるFWD領域70において破壊が生じやすい傾向にある。そこで、延伸ゲートランナー部114近傍の第1距離L1‐Aを、環状ゲートランナー部112近傍の第1距離L1‐Eよりも長くしてよい(L1‐E<L1‐A)。さらに、第2距離L2‐Aを、第2距離L2‐Eよりも長くてしよい(L2‐E<L2‐A)。これにより、相対的に破壊が生じやすい延伸ゲートランナー部114近傍における第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1において、電流集中による破壊を防止することができる。
図8は、第1変形例における環状ゲートランナー部112近傍の上面拡大図である。本例において、第3距離L3‐Eは第2距離L2‐Eよりも小さい。つまり、本例では、FWD領域70における第1のコンタクト部54‐1の端部55‐1を、IGBT領域80における第2のコンタクト部54‐2の端部55‐2に比べて、ウェル領域17‐Eから離間させる。これにより、FWD領域70においては破壊耐量を向上させつつ、IGBT領域80においてはIGBTとして動作する有効領域を第1実施形態に比べて広くすることができる。
本例の下面側境界82は、X軸方向において、上面側境界74よりもFWD領域70の側に位置する。つまり、本例において、カソード領域72のX軸負方向の端部は、第1の後退長さLxだけ上面側境界74から離間する。第1の後退長さLxは、X軸方向における下面側境界82から上面側境界74までの長さである。第1の後退長さLxは、Y軸方向におけるウェル領域17の内側の端部92から外周端部66に最も近いカソード領域72の端部までの第1距離L1‐E以上であってよい。カソード領域72の第1の後退長さLxは、数十μm以上数百μm以下であってよい。本例において、第1の後退長さLxは、100μmである。FWD領域70において、Y軸方向に加えてX軸方向においてもカソード領域72を後退させることにより、さらに破壊耐量を向上させることができる。なお、第1の後退長さLxは、X軸方向における下面側境界82から上面側境界74までの長さであって、上面側境界74は活性領域100内に位置する。これに対し、第1距離L1‐Eは、Y軸方向におけるウェル領域17の内側の端部92から外周端部66に最も近いカソード領域72の端部までの長さであって、ウェル領域17の内側の端部92は活性領域100の端部に位置する。この活性領域100内の位置の違いから、後退量としては第1の後退長さLxを第1距離L1‐E以上とする。
また、本例の半導体基板10は、FWD領域70にライフタイムキラー領域26を有する。ライフタイムキラー領域26とは、ヘリウム(He)等の不純物を導入することにより半導体基板10の内部に形成された点欠陥(空孔、複空孔およびダングリングボンド等)領域であってよい。ライフタイムキラー領域26は、点欠陥を形成するために導入された不純物そのものを有してよい。ライフタイムキラー領域26は、半導体基板10において点欠陥および不純物の少なくともいずれかによって形成された、キャリアの再結合中心を有してよい。これにより、ライフタイムキラー領域26を設けない場合と比較して、逆回復時における単位時間当たりのキャリア(例えば、正孔)の数を低減することができる。それゆえ、FWD領域70の破壊耐量を向上させることができる。
本例のライフタイムキラー領域26は、上面視においてカソード領域72よりも広い範囲に設けられる。本例において、ライフタイムキラー領域26のX軸負方向の端部は上面側境界74と一致する。これに対して、ライフタイムキラー領域26のY軸正方向の端部は、FWD領域70のY軸正方向の端部を超えて、ゲートランナー部110の下方にも設けられる。
ただし、ライフタイムキラー領域26が半導体基板10の外周端部66にまで達すると、ライフタイムキラー領域26を介して漏れ電流が流れる恐れがある。そこで、ライフタイムキラー領域26は、環状ゲートランナー部112の下方において、環状ゲートランナー部112のY軸方向における長さの一部に対応して設けられてよい。本例において、ライフタイムキラー領域26のY軸正方向の端部は、ウェル領域17‐Eにおける内側の端部92と外側の端部94との間に位置する。本例のライフタイムキラー領域26は、ウェル領域17‐Eに蓄積された正孔が第1のコンタクト部54‐1に集中することを有効に低減し得る。それゆえ、FWD領域70における破壊耐量を向上させることができる。
なお、ライフタイムキラー領域26は、FWD領域70に加えて、IGBT領域80にも設けられてよい。ライフタイムキラー領域26は、FWD領域70からX軸方向に延伸し、IGBT領域80の境界メサ領域61や境界メサ領域61側のメサ領域60‐2まで設けられてもよい。
図9は、第1変形例における延伸ゲートランナー部114近傍の上面拡大図である。本例においても、第3距離L3‐Aは第2距離L2‐Aよりも小さい。活性領域100‐1と100‐2との間に位置する延伸ゲートランナー部114の下方においては、ライフタイムキラー領域26は、延伸ゲートランナー部114のY軸方向における長さ全体にわたって設けられてよい。これにより、本例においては、半導体基板10の外周端部66における漏れ電流を確実に防止しつつ、活性領域100‐1と100‐2との境界領域におけるウェル領域17‐A全体から第1のコンタクト部54‐1へ向かうキャリアの量を低減することができる。
蓄積領域16のY軸負方向の端部19は、コンタクト部54の端部55から数μm以上20μm以下の長さ離間してよい。本例において、蓄積領域16のY軸負方向の端部19は、活性領域100‐1において2番目にY軸負方向の端部に位置するエミッタ領域12の下方に位置する。なお、図示はしないが、ライフタイムキラー領域26は、ゲートパッド部120の下方に設けられるP+型のウェル領域17の全体と重なるように設けられてよい。ただし、上述のように、漏れ電流を防ぐべく、ライフタイムキラー領域26は、外周端部66まで到達しないことが望ましい。ウェル領域17とライフタイムキラー領域26とが可能な限り深さ方向に重なるようにすることにより、FWD領域70の破壊耐量を向上させることができる。
図10は、ライフタイムキラー領域26の深さ方向における再結合中心の濃度分布を示す図である。図10の中央にはFWD領域70におけるA‐A断面の一部を示し、図10の左側にはFWD領域70におけるC‐C断面の一部を示す。図10の右側には、深さ方向における再結合中心の濃度分布(cm−3)を示す。再結合中心の濃度は、ライフタイムキラーの濃度と読み替えてもよい。図示するように、ライフタイムキラー領域26は、ウェル領域17の底部96よりも半導体基板10の下面64に近い位置にライフタイムキラーの濃度分布のピークを有してよい。
例えば、上面62から加速エネルギー24MeVでHeをイオン注入することにより、ピーク深さ位置Dpkが上面62から18μm、及び、半値幅10μmであるライフタイムキラーの濃度分布を形成することができる。この場合に、上面62からウェル領域17の底部96までの深さDpは、例えば10μmである。このように、ライフタイムキラー領域26をウェル領域17よりも深く形成することにより、FWD領域70の順方向状態時にウェル領域17に蓄積される正孔の量を低減することができる。これにより、FWD領域70の逆回復時の破壊耐量を向上させることができる。
図11は、第1距離L1に対するFWD領域70の逆回復時の破壊耐量を示す図である。縦軸は、逆回復時の破壊耐量(kW)である。横軸は、ウェル領域17の内側の端部92からFWD領域70における下面側境界82までの第1距離L1(μm)である(図5のC‐C断面を参照されたい)。図11に示す様に、第1距離L1が大きくなるほど逆回復時の破壊耐量が高くなることが確認された。
表1は、電源電圧Vcc=800V、半導体基板10のジャンクション温度=150℃、半導体基板10の厚さTsub=110μm、FWD領域70のX軸方向の幅=200μmとした場合の他の実験結果である。本実験においては、所定の第1距離L1に対して、FWD領域70において逆回復時に流れる電流のピーク(reverse‐recovery peak current:以下において、Irp)を変えて、半導体装置200に破壊が生じるIrpを測定した。表1において、"○"は半導体装置200が破壊されなかったこと(非破壊)を意味し、"×"は半導体装置200が破壊されたことをそれぞれ意味する。距離L1=10μmおよび30μmの各々について欄が2つあるのは、各々2回ずつ測定を行ったことを意味する。本実験においても、第1距離L1が大きくなるほど逆回復時の破壊耐量が高くなることが確認された。
Figure 0006969662
図12の(a)から(d)は、コンタクト部54と蓄積領域16との位置関係を示す図である。図12は、環状ゲートランナー部112近傍におけるFWD領域70及びIGBT領域80を示す。図12の(a)から(d)の各々においては、右側にFWD領域70の第1のコンタクト部54‐1と蓄積領域16の端部19との位置関係を示し、右側にIGBT領域80の第2のコンタクト部54‐2と蓄積領域16の端部19との位置関係を示す。
図12の(a)は、図2に示した第1実施形態に対応する。これに対して、図12の(b)から(d)においては、蓄積領域16の端部19の位置が、FWD領域70とIGBT領域80とで異なる。それゆえ、Y軸方向において、第1の非重複領域56‐1の長さは、第2の非重複領域56‐2の長さと異なる。なお、非重複領域56のY軸方向の長さは、C‐C断面に示す第4距離L4に相当する。
図12の(b)において、Y軸方向における第1の非重複領域56‐1の長さは、Y軸方向における第2の非重複領域56‐2の長さよりも小さい。これに対して、図12の(c)及び(d)において、Y軸方向における第1の非重複領域56‐1の長さは、Y軸方向における第2の非重複領域56‐2の長さよりも大きい。これにより、(c)及び(d)においては、FWD領域70において逆回復時の破壊耐量を確保し、IGBT領域80においてIE効果を得ることができる範囲を(a)及び(b)の例よりもさらに広げることができる。
なお、図12の(d)の例において、IGBT領域80は、内側トランジスタ領域に対応するIGBT領域80‐Cである。IGBT領域80‐Cにおける蓄積領域16のY軸方向の端部19は、第2のコンタクト部54‐2のY軸方向の端部55‐2よりも、半導体基板10の外周端部66に近くてよい。図12の(d)において、蓄積領域16は第2のコンタクト部54‐2よりも広い範囲に設けられる。これにより、図12の(c)の例に比べて、IGBT領域80におけるさらに高いIE効果を得ることができる。
図13は、図1における領域Bの拡大図である。領域Bは、IGBT領域80‐RにおけるX軸及びY軸の各正方向の端部近傍を含む領域である。図13では、IGBT領域80‐Rにおいて半導体基板10の外周端部66に近い4つの第2のコンタクト部54‐2を、54‐2aから54‐2dとして示す。第2のコンタクト部54‐2aは、X軸方向において半導体基板10の外周端部66に最も近い。なお、IGBT領域80‐Rは、活性領域100のX軸方向の端部における外側トランジスタ領域の一例である。
IGBT領域80‐Rにおける第2のコンタクト部54‐2の各々も、IGBT領域80‐Cと同様に、第2の非重複領域56‐2を有する。ただし、IGBT領域80‐Rにおいて、Y軸方向における第2の非重複領域56‐2の長さは、X軸方向において半導体基板10の外周端部66に近いほど長い。
なお、本例において、IGBT領域80‐Rにおける蓄積領域16は、曲率を有する角部を含む。本例においては、蓄積領域16の端部19の曲線部分が、第2のコンタクト部54‐2b、54‐2c及び54‐2dを横切る。それゆえ、第2の非重複領域56‐2のY軸方向の長さは、第2のコンタクト部54‐2の各々におけるX軸正方向の端部55‐2における第2の非重複領域56‐2のY軸方向の長さとしてよい。
これに代えて、第2のコンタクト部54‐2の各々におけるX軸負方向の端部55‐2における第2の非重複領域56‐2のY軸方向の長さとしてもよく、第2のコンタクト部54‐2の各々におけるX軸方向の中央における第2の非重複領域56‐2のY軸方向の長さとしてもよい。いずれの定義に従ったとしても、本例においては、第2の非重複領域56‐2のY軸方向の長さは、第2の非重複領域56‐2a、56‐2b、56‐2c及び56‐2dの順に大きい。
特に、第2のコンタクト部54‐2aの全体は、蓄積領域16と重ならない。これにより、環状ゲートランナー部112の下方に位置するウェル領域17に蓄積された正孔を、第2のコンタクト部54‐2aから引き抜くことができる。それゆえ、第2のコンタクト部54‐2aと蓄積領域16とをZ軸方向に重ねる場合に比べて、IGBT領域80からFWD領域70へ回り込む正孔の量を低減することができる。
図14は、第2実施形態における図1の領域Aの拡大図である。本例のFWD領域70においては、第1のコンタクト部54‐1のY軸方向の端部55‐1とメサ領域60‐1とが重なる位置において、少なくとも1つのメサ領域60‐1がP+型のコンタクト領域15を有しない。係る点が第1実施形態と異なる。他の点は、第1実施形態及びその変形例と同じであってよい。特に、本例においては、FWD領域70における全てのメサ領域60‐1が、端部55‐1の下方にP+型のコンタクト領域15を有しない。
第1実施形態の様に、メサ領域60‐1においてY軸方向に所定長さを有するコンタクト領域15を設ける場合、コンタクト部54‐1の端部55‐1におけるキャリアの集中をある程度防止することができる。しかしながら、メサ領域60‐1にコンタクト領域15を設けることにより局所的にアノード側のキャリアが増加するので、Irpが増加し得る。そこで、本例においては、メサ領域60‐1におけるコンタクト領域15を、少なくとも1つのメサ領域60‐1において設けないこととした。これにより、第1実施形態に比べてIrpを抑制することができる。
ただし、IGBT領域80は、寄生サイリスタ構造(N‐P‐N‐P構造)を有する。本例のN‐P‐N‐P構造は、N+型のエミッタ領域12と、P−型のベース領域14及びP+型のコンタクト領域15と、N型の蓄積領域16、N−型のドリフト領域18及びN型のバッファ領域20と、P+型のコレクタ領域22とから成る。ここで、仮に、P+型のコンタクト領域15をP−型のベース領域14とする場合、ラッチアップが生じ易くなるという問題がある。
そこで、本例のIGBT領域80においては、メサ領域60‐2のY軸正方向の端部近傍に位置するコンタクト領域15をあえて残す。つまり、本例のIGBT領域80においては、第2のコンタクト部54‐2のY軸方向の端部55‐2と少なくとも1つのメサ領域60‐2とが重なる位置において、少なくとも1つのメサ領域60‐2がコンタクト領域15を有する。特に、本例においては、IGBT領域80における全てのメサ領域60‐2が、端部55‐2の下方にP+型のコンタクト領域15を有する。これにより、IGBT領域におけるラッチアップの発生を抑制することができる。
図15は、FWD領域70における、アノード‐カソード間電圧(VAK)及び電流(I)の時間変化を示すシミュレーション結果である。縦軸は、アノード‐カソード間電圧(VAK)と、電流(I)とを示す。横軸は、時間を示す。以下では、1つのRC‐IGBTにおける複数のFWD領域70をまとめて1つの機能素子であるFWDとし、同様に、複数のIGBT領域80をまとめて1つの機能素子であるIGBTとして説明する。なお、IGBTのエミッタ電極50はFWDのアノード電極と共通であり、IGBTのコレクタ電極24はFWDのカソード電極と共通である。
時刻T0からT1までにおいて、FWDには順方向(アノードからカソードに向かう方向)に還流電流が流れる。その後、時刻T2においてFWDのIは逆回復し始め、時刻T3においてFWDのIはIrpとなる。その後、時刻T4においてIはほぼゼロに漸近し、時刻T5においてゼロとなる。図15においては、第1実施形態のIを破線で示し、第2実施形態のIを実線で示す。第1実施形態に比べて第2実施形態の方が、Irpを抑制できることが確認された。なお、第1実施形態(破線)及び第2実施形態(実線)の両方において、時刻T0からT5までの間におけるVAKは同じである。
図16は、第3実施形態における図1の領域Aの拡大図である。なお、図面の見易さを考慮して、図2にて示した蓄積領域16及びカソード領域72を図16においては省略するが、上述の実施形態及び変形例において述べた蓄積領域16及びカソード領域72を適宜適用してよい。本例において、IGBT領域80の境界メサ領域61は、コンタクト領域15を有せず、ベース領域14を有する。つまり、FWD領域70のX軸及びY軸方向をP−型のベース領域14により囲む。当該構成により、IGBT領域80からFWD領域70へ移動する正孔の量を第2実施形態に比べてより低減することができる。それゆえ、第2実施形態に比べて、FWD領域70の逆回復時の破壊耐量をさらに向上させることができる。
ただし、IGBT領域80に隣接するFWD領域70のメサ領域60‐1は、コンタクト部54‐1の端部55‐1とメサ領域60‐1とが重なる位置にコンタクト領域15を有してよい。本例においては、FWD領域70におけるIGBT領域80側の3つのメサ領域60‐1がコンタクト領域15を有する。それゆえ、上面側境界74近傍の3つのメサ領域60‐1により正孔をエミッタ電極50へ引き抜くことができるので、メサ領域60‐1に全くコンタクト領域15を設けない場合に比べて、FWD領域70における逆回復時の正孔の量を低減することができる。
ただし、IGBT領域80に隣接していない少なくとも1つのメサ領域60‐1は、コンタクト部54‐1のY軸方向の端部55‐1とメサ領域60‐1とが重なる位置にコンタクト領域15を有しなくてよい。本例においては、IGBT領域80側の3つのメサ領域60‐1以外のメサ領域60‐1にはコンタクト領域15を設けない。これにより、FWD領域70においては、IGBT領域80側の複数のメサ領域60‐1により正孔を引き抜きつつ、IGBT領域80側の複数のメサ領域60‐1"以外"のメサ領域60‐1によりウェル領域17からFWD領域70への正孔の注入を抑制することができる。本例においても、第1実施形態及びその変形例を適宜採用してもよい。
図17は、第4実施形態における図1の領域Aの拡大図である。本例のIGBT領域80のダミートレンチ部30は、短手部を有せず長手部のみを有する。つまり、本例において、IGBT領域80のダミートレンチ部30は、直線形状である。また、IGBT領域80において、ダミートレンチ部30及びゲートトレンチ部40は、X軸方向において交互に設けられる。本例は、主として上述の点で第1から第3実施形態とは異なる。また、紙面の都合上、図17においては、蓄積領域16およびカソード領域72を省略している。但し、第1から第3実施形態及びこれらの変形例に係る技術的思想を本例に適用してよいのは勿論である。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・半導体基板、12・・エミッタ領域、13・・アノード領域、14・・ベース領域、15・・コンタクト領域、16・・蓄積領域、17・・ウェル領域、18・・ドリフト領域、19・・端部、20・・バッファ領域、22・・コレクタ領域、24・・コレクタ電極、26・・ライフタイムキラー領域、27、28・・接続層、30・・ダミートレンチ部、32・・ダミートレンチ絶縁膜、33・・ダミートレンチ導電部、34・・ダミートレンチ、36・・絶縁膜、38・・層間絶縁膜、40・・ゲートトレンチ部、42・・ゲート絶縁膜、43・・ゲート導電部、44・・ゲートトレンチ、46・・ゲートランナー層、47・・コンタクト部、48・・ゲート金属層、50・・エミッタ電極、52、53、54・・コンタクト部、55・・端部、56・・非重複領域、58・・重複領域、60・・メサ領域、61・・境界メサ領域、62・・上面、64・・下面、66・・外周端部、70・・FWD領域、72・・カソード領域、74・・上面側境界、80・・IGBT領域、82・・下面側境界、92・・端部、94・・端部、96・・底部、98・・端部、100・・活性領域、110・・ゲートランナー部、112・・環状ゲートランナー部、114・・延伸ゲートランナー部、120・・ゲートパッド部、130・・エッジ終端領域、200・・半導体装置

Claims (12)

  1. 1つの半導体基板にトランジスタ領域とダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体装置は、
    前記ダイオード領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のアノード領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板中において前記アノード領域よりも下方に位置する第2導電型のドリフト領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板の深さ方向において前記アノード領域と前記ドリフト領域との間に位置する、第2導電型の蓄積領域と、
    第1方向に延伸する複数のコンタクト部を有し、前記半導体基板の上面上に設けられた、絶縁膜と
    を有し、
    前記複数のコンタクト部は、前記ダイオード領域に設けられた第1のコンタクト部を含み、
    前記第1のコンタクト部は、前記第1方向における前記第1のコンタクト部の端部に、前記蓄積領域と前記深さ方向において重ならない第1の非重複領域を有し、
    前記半導体装置は、
    前記トランジスタ領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のベース領域と、
    前記トランジスタ領域に設けられ、前記半導体基板中において前記ベース領域よりも下方に位置する前記ドリフト領域と
    をさらに備え、
    前記蓄積領域は、前記トランジスタ領域にも設けられ、前記半導体基板の深さ方向において前記ベース領域と前記ドリフト領域との間に位置し、
    前記複数のコンタクト部は、前記トランジスタ領域に設けられた第2のコンタクト部を含み、
    前記第2のコンタクト部は、前記第1方向における前記第2のコンタクト部の端部に、前記蓄積領域と前記深さ方向において重ならない第2の非重複領域を有し、
    前記トランジスタ領域は、
    前記第1方向に延伸し、前記第1方向に直交する第2方向において配列された複数のトレンチ部と、
    前記複数のトレンチ部のうち前記第2方向において隣接する各2つのトレンチ部の間に位置し、前記半導体基板の一部である、複数の第2メサ領域と
    を有し、
    前記複数の第2メサ領域のうち少なくとも1つの第2メサ領域は、第2導電型のエミッタ領域を有し、
    前記第2のコンタクト部の端部と前記蓄積領域の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離は、前記第1方向における前記エミッタ領域の長さより大きい
    半導体装置。
  2. 1つの半導体基板にトランジスタ領域とダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体装置は、
    前記ダイオード領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のアノード領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板中において前記アノード領域よりも下方に位置する第2導電型のドリフト領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板の深さ方向において前記アノード領域と前記ドリフト領域との間に位置する、第2導電型の蓄積領域と、
    第1方向に延伸する複数のコンタクト部を有し、前記半導体基板の上面上に設けられた、絶縁膜と
    を有し、
    前記複数のコンタクト部は、前記ダイオード領域に設けられた第1のコンタクト部を含み、
    前記第1のコンタクト部は、前記第1方向における前記第1のコンタクト部の端部に、前記蓄積領域と前記深さ方向において重ならない第1の非重複領域を有し、
    前記半導体装置は、
    前記トランジスタ領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のベース領域と、
    前記トランジスタ領域に設けられ、前記半導体基板中において前記ベース領域よりも下方に位置する前記ドリフト領域と
    をさらに備え、
    前記蓄積領域は、前記トランジスタ領域にも設けられ、前記半導体基板の深さ方向において前記ベース領域と前記ドリフト領域との間に位置し、
    前記複数のコンタクト部は、前記トランジスタ領域に設けられた第2のコンタクト部を含み、
    複数の前記トランジスタ領域は、前記第1方向と直交する第2方向の両側を前記ダイオード領域に挟まれた内側トランジスタ領域を有し、
    前記内側トランジスタ領域における前記蓄積領域の前記第1方向の端部は、前記第2のコンタクト部の前記第1方向の端部よりも、前記半導体基板の外周端部に近い
    半導体装置。
  3. 1つの半導体基板にトランジスタ領域とダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体装置は、
    前記ダイオード領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のアノード領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板中において前記アノード領域よりも下方に位置する第2導電型のドリフト領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板の深さ方向において前記アノード領域と前記ドリフト領域との間に位置する、第2導電型の蓄積領域と、
    第1方向に延伸する複数のコンタクト部を有し、前記半導体基板の上面上に設けられた、絶縁膜と、
    複数の前記トランジスタ領域および複数の前記ダイオード領域を含む活性領域
    を有し、
    前記複数のコンタクト部は、前記ダイオード領域に設けられた第1のコンタクト部を含み、
    前記第1のコンタクト部は、前記第1方向における前記第1のコンタクト部の端部に、前記蓄積領域と前記深さ方向において重ならない第1の非重複領域を有し、
    複数の前記トランジスタ領域の各々は、前記第1方向と直交する第2方向の端部に位置する外側トランジスタ領域であり、
    複数のコンタクト部は、前記外側トランジスタ領域に設けられた複数の第2のコンタクト部を含み、
    前記複数の第2のコンタクト部の各々は、前記第1方向における前記第2のコンタクト部の端部に、前記蓄積領域と前記深さ方向において重ならない第2の非重複領域を有し、
    前記第2方向の前記端部における前記外側トランジスタ領域において、前記第1方向における前記第2の非重複領域の長さは、前記第2方向において前記半導体基板の外周端部に近いほど長い
    半導体装置。
  4. 前記複数の第2のコンタクト部のうち、前記第2方向において前記半導体基板の外周端部に最も近い第2のコンタクト部の全体は、前記蓄積領域と重ならない
    請求項に記載の半導体装置。
  5. 1つの半導体基板にトランジスタ領域とダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体装置は、
    前記ダイオード領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のアノード領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板中において前記アノード領域よりも下方に位置する第2導電型のドリフト領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板の深さ方向において前記アノード領域と前記ドリフト領域との間に位置する、第2導電型の蓄積領域と、
    第1方向に延伸する複数のコンタクト部を有し、前記半導体基板の上面上に設けられた、絶縁膜と
    を有し、
    前記複数のコンタクト部は、前記ダイオード領域に設けられた第1のコンタクト部を含み、
    前記第1のコンタクト部は、前記第1方向における前記第1のコンタクト部の端部に、前記蓄積領域と前記深さ方向において重ならない第1の非重複領域を有し、
    前記ダイオード領域は、
    前記第1方向に延伸し、前記第1方向に直交する第2方向において配列された複数のダミートレンチ部と、
    前記複数のダミートレンチ部のうち前記第2方向において隣接する各2つのダミートレンチ部の間に位置し、前記半導体基板の一部である、複数の第1メサ領域と
    を有し、
    前記複数の第1メサ領域のうち少なくとも1つの第1メサ領域は、前記第1のコンタクト部の前記第1方向の端部と前記少なくとも1つの第1メサ領域とが重なる位置において、前記アノード領域よりも高い第1導電型のドーパント濃度を有し且つ前記第1のコンタクト部に接続する第1導電型のコンタクト領域を有さず、
    前記トランジスタ領域は、
    前記第1方向に延伸し、前記第1方向に直交する第2方向において配列された複数のトレンチ部と、
    前記複数のトレンチ部のうち前記第2方向において隣接する各2つのトレンチ部の間に位置し、前記半導体基板の一部である、複数の第2メサ領域と
    を有し、
    前記複数の第2メサ領域のうち少なくとも1つの第2メサ領域は、前記複数のコンタクト部のうち前記トランジスタ領域に設けられた第2のコンタクト部の前記第1方向の端部と前記少なくとも1つの第2メサ領域とが重なる位置において、前記コンタクト領域を有し、
    前記複数の第2メサ領域は、前記第2方向において前記ダイオード領域に隣接する境界メサ領域を含み、
    前記境界メサ領域は、前記コンタクト領域を有せず、且つ、前記コンタクト領域よりも第1導電型のドーピング濃度が低い第1導電型のベース領域を有する
    半導体装置。
  6. 1つの半導体基板にトランジスタ領域とダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体装置は、
    前記ダイオード領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のアノード領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板中において前記アノード領域よりも下方に位置する第2導電型のドリフト領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板の深さ方向において前記アノード領域と前記ドリフト領域との間に位置する、第2導電型の蓄積領域と、
    第1方向に延伸する複数のコンタクト部を有し、前記半導体基板の上面上に設けられた、絶縁膜と
    を有し、
    前記複数のコンタクト部は、前記ダイオード領域に設けられた第1のコンタクト部を含み、
    前記第1のコンタクト部は、前記第1方向における前記第1のコンタクト部の端部に、前記蓄積領域と前記深さ方向において重ならない第1の非重複領域を有し、
    前記ダイオード領域は、
    前記第1方向に延伸し、前記第1方向に直交する第2方向において配列された複数のダミートレンチ部と、
    前記複数のダミートレンチ部のうち前記第2方向において隣接する各2つのダミートレンチ部の間に位置し、前記半導体基板の一部である、複数の第1メサ領域と
    を有し、
    前記複数の第1メサ領域のうち少なくとも1つの第1メサ領域は、前記第1のコンタクト部の前記第1方向の端部と前記少なくとも1つの第1メサ領域とが重なる位置において、前記アノード領域よりも高い第1導電型のドーパント濃度を有し且つ前記第1のコンタクト部に接続する第1導電型のコンタクト領域を有さず、
    前記複数の第1メサ領域のうち前記トランジスタ領域に隣接する第1メサ領域は、前記第1のコンタクト部の前記第1方向の端部と前記第1メサ領域とが重なる位置に前記コンタクト領域を有し、
    前記複数の第1メサ領域のうち前記トランジスタ領域に隣接していない少なくとも1つの第1メサ領域は、前記第1のコンタクト部の前記第1方向の端部と、前記第1メサ領域とが重なる位置に前記コンタクト領域を有しない
    半導体装置。
  7. 1つの半導体基板にトランジスタ領域とダイオード領域とを有する半導体装置であって、
    前記半導体装置は、
    前記ダイオード領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のアノード領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板中において前記アノード領域よりも下方に位置する第2導電型のドリフト領域と、
    少なくとも前記ダイオード領域に設けられ、前記半導体基板の深さ方向において前記アノード領域と前記ドリフト領域との間に位置する、第2導電型の蓄積領域と、
    第1方向に延伸する複数のコンタクト部を有し、前記半導体基板の上面上に設けられた、絶縁膜と
    を有し、
    前記複数のコンタクト部は、前記ダイオード領域に設けられた第1のコンタクト部を含み、
    前記第1のコンタクト部は、前記第1方向における前記第1のコンタクト部の端部に、前記蓄積領域と前記深さ方向において重ならない第1の非重複領域を有し、
    前記トランジスタ領域は、前記半導体基板の下面側に設けられた第2導電型のコレクタ領域を有し、
    前記ダイオード領域は、前記半導体基板の下面側に設けられた第1導電型のカソード領域を有し、
    前記コレクタ領域と前記カソード領域との境界である下面側境界は、前記第1方向と直交する第2方向において、前記半導体基板の上面側における前記トランジスタ領域と前記ダイオード領域との境界である上面側境界よりも、前記ダイオード領域の側に位置する
    半導体装置。
  8. 前記第1のコンタクト部の端部と前記蓄積領域の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離は、前記蓄積領域の端部と前記カソード領域の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離より大きい
    請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体装置は、
    前記ダイオード領域において、前記半導体基板中に設けられた第1導電型のウェル領域をさらに有し、
    前記ウェル領域の内側の端部と前記第1方向における前記第1のコンタクト部の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離は、前記蓄積領域の端部と前記カソード領域の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離より大きい
    請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体装置は、
    前記トランジスタ領域において、前記ウェル領域をさらに有し、
    前記複数のコンタクト部は、前記トランジスタ領域に設けられた第2のコンタクト部を含み、
    前記ウェル領域の内側の端部と前記第1方向における前記第2のコンタクト部の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離は、前記ウェル領域の内側の端部と前記第1方向における前記第1のコンタクト部の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離より小さい
    請求項に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体装置は、
    互いに隣接する少なくとも2つの前記トランジスタ領域の間に設けられた延伸ゲートランナー部と、
    複数の前記トランジスタ領域及び複数の前記ダイオード領域を囲む環状ゲートランナー部と
    をさらに有し、
    前記延伸ゲートランナー部の下方に設けられた前記ウェル領域の内側の端部と前記第1方向における前記第1のコンタクト部の一方の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離は、前記環状ゲートランナー部の下方に設けられた前記ウェル領域の内側の端部と前記第1方向における前記第1のコンタクト部の他方の端部とを前記半導体基板の上面に投影した場合の最短距離より大きい
    請求項または10に記載の半導体装置。
  12. 前記第2方向における前記下面側境界から前記上面側境界までの長さである前記カソード領域の第1の後退長さは、前記第1方向における前記ウェル領域の内側の端部から外周端部に最も近い前記カソード領域の端部までの長さである前記カソード領域の第2の後退長さ以上である
    請求項から11のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2020500368A 2018-02-14 2019-01-25 半導体装置 Active JP6969662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024242 2018-02-14
JP2018024242 2018-02-14
PCT/JP2019/002594 WO2019159657A1 (ja) 2018-02-14 2019-01-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159657A1 JPWO2019159657A1 (ja) 2020-07-16
JP6969662B2 true JP6969662B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67618666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500368A Active JP6969662B2 (ja) 2018-02-14 2019-01-25 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11107910B2 (ja)
JP (1) JP6969662B2 (ja)
CN (1) CN111052393B (ja)
WO (1) WO2019159657A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000206T5 (de) 2014-10-03 2016-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
JP7085975B2 (ja) * 2018-12-17 2022-06-17 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7471192B2 (ja) 2020-10-01 2024-04-19 三菱電機株式会社 半導体装置
US20220149165A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-12 Cree, Inc. Semiconductor devices including an offset metal to polysilicon gate contact
JP7488778B2 (ja) 2021-01-29 2024-05-22 株式会社東芝 半導体装置
US20220293778A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for driving same

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217419A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Denso Corp 半導体装置
JP4639431B2 (ja) 2000-05-24 2011-02-23 富士電機システムズ株式会社 トレンチゲート型半導体装置
JP5672766B2 (ja) 2010-05-17 2015-02-18 株式会社デンソー 半導体装置
JP5636808B2 (ja) * 2010-08-17 2014-12-10 株式会社デンソー 半導体装置
US8716746B2 (en) 2010-08-17 2014-05-06 Denso Corporation Semiconductor device
JP5126335B2 (ja) 2010-10-18 2013-01-23 富士電機株式会社 トレンチゲート型半導体装置
JP5321669B2 (ja) 2010-11-25 2013-10-23 株式会社デンソー 半導体装置
CN105706238B (zh) * 2013-11-05 2019-03-12 丰田自动车株式会社 半导体装置
CN107112324A (zh) 2014-12-17 2017-08-29 三菱电机株式会社 半导体装置
JP6335829B2 (ja) 2015-04-06 2018-05-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6679892B2 (ja) * 2015-05-15 2020-04-15 富士電機株式会社 半導体装置
JP6561611B2 (ja) * 2015-06-17 2019-08-21 富士電機株式会社 半導体装置
JP6668798B2 (ja) * 2015-07-15 2020-03-18 富士電機株式会社 半導体装置
US10056370B2 (en) * 2015-07-16 2018-08-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6604107B2 (ja) * 2015-07-16 2019-11-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP6686398B2 (ja) 2015-12-03 2020-04-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP6414090B2 (ja) 2016-01-27 2018-10-31 株式会社デンソー 半導体装置
DE112017000063T5 (de) * 2016-02-15 2018-03-22 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP6878848B2 (ja) * 2016-02-16 2021-06-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP6668804B2 (ja) 2016-02-16 2020-03-18 富士電機株式会社 半導体装置
JP6604430B2 (ja) * 2016-03-10 2019-11-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP6830767B2 (ja) 2016-06-14 2021-02-17 株式会社デンソー 半導体装置
US10237299B2 (en) * 2016-09-29 2019-03-19 Camelot Uk Bidco Limited Browser extension for contemporaneous in-browser tagging and harvesting of internet content
US10559663B2 (en) * 2016-10-14 2020-02-11 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with improved current flow distribution
JP6624300B2 (ja) * 2016-10-17 2019-12-25 富士電機株式会社 半導体装置
EP3324443B1 (en) * 2016-11-17 2019-09-11 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN109891595B (zh) * 2017-05-31 2022-05-24 富士电机株式会社 半导体装置
JP6777244B2 (ja) * 2017-10-18 2020-10-28 富士電機株式会社 半導体装置
WO2019111572A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111052393B (zh) 2023-11-14
CN111052393A (zh) 2020-04-21
US11107910B2 (en) 2021-08-31
US20200161460A1 (en) 2020-05-21
WO2019159657A1 (ja) 2019-08-22
JPWO2019159657A1 (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969662B2 (ja) 半導体装置
JP6947281B2 (ja) 半導体装置
JP6604430B2 (ja) 半導体装置
US11139291B2 (en) Semiconductor device
US11810914B2 (en) Semiconductor device
WO2018151227A1 (ja) 半導体装置
JP7268330B2 (ja) 半導体装置および製造方法
CN110574169B (zh) 半导体装置
JPWO2018220879A1 (ja) 半導体装置
EP3340311B1 (en) Trench gate igbt
JPWO2019098271A1 (ja) 半導体装置
JP2023139265A (ja) 半導体装置
JP2021184499A (ja) 半導体装置
JP2020177973A (ja) 半導体装置
US20240047541A1 (en) Semiconductor device
WO2022044542A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150