JP6927430B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6927430B2
JP6927430B2 JP2020521653A JP2020521653A JP6927430B2 JP 6927430 B2 JP6927430 B2 JP 6927430B2 JP 2020521653 A JP2020521653 A JP 2020521653A JP 2020521653 A JP2020521653 A JP 2020521653A JP 6927430 B2 JP6927430 B2 JP 6927430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
semiconductor device
manufacturing
photosensitive resin
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019229802A1 (ja
Inventor
和弘 前田
和弘 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019229802A1 publication Critical patent/JPWO2019229802A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927430B2 publication Critical patent/JP6927430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/315Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the encapsulation having a cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/101Forming openings in dielectrics
    • H01L2221/1015Forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L2221/1031Dual damascene by forming vias in the via-level dielectric prior to deposition of the trench-level dielectric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の高集積化と小型化を実現するために、樹脂膜と金属配線を繰り返し積層する多層配線構造が用いられている。しかし、樹脂膜により寄生容量が増加し、半導体デバイスの電気特性が劣化する。特にY型又はT型のゲート電極を有する半導体装置ではゲート電極のひさしの下に樹脂が充填されて寄生容量が増加し、高周波特性の利得が劣化する。これに対して、半導体デバイスを覆う樹脂膜をパターニングしてゲート電極の周りの樹脂膜を除去し、樹脂フィルムを樹脂膜の上面に貼り付けることでゲート電極の周りに中空構造を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。中空構造を形成することで、樹脂膜が充填されている場合に比べて格段に特性が向上する。
日本特開2016−39319号公報
従来は、樹脂膜をパターニングする際にダイシングラインの上の樹脂膜も除去していた。従って、樹脂フィルムと樹脂膜との接触面積が小さくなるため、密着力が弱くなる。また、樹脂フィルムは支持フィルムに支持されており、樹脂フィルムを樹脂膜に貼り付けた後に樹脂フィルムから支持フィルムを剥がす必要がある。しかし、樹脂フィルムと支持フィルムの密着力が樹脂フィルムと樹脂膜の密着力よりも強いため、樹脂フィルムから支持フィルムを剥がす際に樹脂フィルムの浮き又は剥がれが生じる場合があった。また、貼り付けた樹脂フィルムが中空部に埋まり込む場合もあった。この結果、製品の歩留まりが低下するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は製品の歩留まりを向上させることができる半導体装置の製造方法を得るものである。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の主面に第1及び第2の電極を有する半導体デバイスを形成する工程と、前記半導体デバイス及び前記半導体基板のダイシングラインを覆う樹脂膜を前記半導体基板の前記主面の上に形成し、前記ダイシングラインの上の前記樹脂膜を除去することなく前記第1の電極の周りの前記樹脂膜を除去し前記第2の電極の上の前記樹脂膜を除去して第1のコンタクトホールを形成する工程と、前記第1及び第2の電極から離間しつつ前記第1及び第2の電極の上方を覆う感光性樹脂フィルムを前記樹脂膜の上面に貼り付けて前記第1の電極の周りに中空構造を形成する工程と、前記感光性樹脂フィルムを露光及び現像して、前記第1のコンタクトホールにつながる第2のコンタクトホールと前記ダイシングラインの上方の第1の開口を同時に形成する工程と、前記第1及び第2のコンタクトホールを介して前記第2の電極に接続された配線を形成する工程と、前記第1の開口を形成した後に前記ダイシングラインに沿って前記半導体基板をダイシングする工程とを備えることを特徴とする。
本発明では、樹脂膜をパターニングする際にダイシングラインの上の樹脂膜を除去しない。このため、樹脂フィルムと樹脂膜との接触面積が増えるため、密着力が向上し、樹脂フィルムの浮き及び剥がれを防ぐことができる。また、樹脂フィルムが樹脂膜にしっかりと支えられるため、埋まり込みも防ぐことができる。この結果、製品の歩留まりを向上させることができる。
実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
実施の形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1から図9は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図1に示すように、半導体基板1の主面にゲート電極2、ソース電極3及びドレイン電極4を有する半導体デバイス5を形成する。半導体デバイス5を耐湿性の高い絶縁膜6で覆う。ソース電極3、ドレイン電極4及びダイシングライン7上の絶縁膜6を開口する。次に、半導体デバイス5及び半導体基板1のダイシングライン7を覆う感光性樹脂膜8を半導体基板1の主面の上にスピンコータで塗布する。感光性樹脂膜8を露光及び現像によりパターニングして、ダイシングライン7の上の感光性樹脂膜8を除去することなく、ゲート電極2の周りの感光性樹脂膜8を除去し、ソース電極3及びドレイン電極4の上の感光性樹脂膜8を除去して第1のコンタクトホール9を形成する。その後、熱硬化処理を行って感光性樹脂膜8を硬化する。
次に、図2に示すように、ラミネート法又はSTP法を用いて、支持フィルム10に支持された感光性樹脂フィルム11を感光性樹脂膜8の上面に貼り付ける。感光性樹脂フィルム11は、ゲート電極2、ソース電極3及びドレイン電極4から離間しつつゲート電極2、ソース電極3及びドレイン電極4の上方を覆う。次に、図3に示すように、感光性樹脂フィルム11から支持フィルム10を剥がす。これにより、図4に示すように、ゲート電極2の周りに中空構造12が形成される。
次に、図5に示すように、感光性樹脂フィルム11を露光及び現像によりパターニングして、第1のコンタクトホール9につながる第2のコンタクトホール13とダイシングライン7の上方の第1の開口14を同時に形成する。その後、熱硬化処理を行って感光性樹脂フィルム11を硬化する。
次に、図6に示すように、全面に絶縁膜15及びレジスト16を順に形成し、ダイシングライン7の上方でレジスト16を開口する。次に、レジスト16をマスクとして用いたドライエッチングを行う。これにより、図7に示すように、ダイシングライン7の上の絶縁膜15及び感光性樹脂膜8を除去して第2の開口17を形成する。予めダイシングライン7の上方の感光性樹脂フィルム11を除去しておくことで、ドライエッチングで除去する膜の膜厚が薄くなるため、ドライエッチングが容易になる。その後、マスクとして用いた絶縁膜15及びレジスト16を除去する。
次に、図8に示すように、第1及び第2のコンタクトホール9,13を介してソース電極3及びドレイン電極4に接続された配線18をめっき又は蒸着法により形成する。次に、ダイシングブレード19を用いてダイシングライン7に沿って半導体基板1をダイシングする。この結果、図9に示すように、個々のチップごとに分離される。
続いて、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図10から図12は、比較例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。比較例では、図10に示すように、感光性樹脂膜8をパターニングする際にダイシングライン7の上の感光性樹脂膜8を除去する。次に、図11に示すように感光性樹脂フィルム11を感光性樹脂膜8の上面に貼り付ける。次に、図12に示すように感光性樹脂フィルム11を露光及び現像する。
比較例では、ダイシングライン7の上の感光性樹脂膜8を除去することで感光性樹脂フィルム11と感光性樹脂膜8との接触面積が小さくなるため、密着力が弱くなる。このため、感光性樹脂フィルム11から支持フィルム10を剥がす際に感光性樹脂フィルム11の浮き又は剥がれが生じる場合がある。また、貼り付けた感光性樹脂フィルム11が中空部に埋まり込む場合もある。この結果、製品の歩留まりが低下するという問題がある。
これに対して、本実施の形態では、感光性樹脂膜8をパターニングする際にダイシングライン7の上の感光性樹脂膜8を除去しない。このため、感光性樹脂フィルム11と感光性樹脂膜8との接触面積が増えるため、密着力が向上し、感光性樹脂フィルム11の浮き及び剥がれを防ぐことができる。また、感光性樹脂フィルム11が感光性樹脂膜8にしっかりと支えられるため、埋まり込みも防ぐことができる。この結果、製品の歩留まりを向上させることができる。
また、支持フィルム10に支持された感光性樹脂フィルム11を感光性樹脂膜8の上面に貼り付けた後に感光性樹脂フィルム11から支持フィルム10を剥がす場合には、感光性樹脂フィルム11の浮き及び剥がれが発生し易い。このような場合に本実施の形態のように感光性樹脂フィルム11と感光性樹脂膜8の密着力を向上させることが特に有効である。
また、ゲート電極2はひさしを含むY型又はT型のゲート電極であり、ゲート電極2のひさしの下にも中空構造12が形成されている。これにより、寄生容量が減少し、高周波特性の利得が向上する。
また、第1の開口14を形成した後、半導体基板1をダイシングする前にダイシングライン7の上の感光性樹脂膜8を除去して第2の開口17を形成する。これにより、ダイシングが容易になる。
また、感光性樹脂フィルム11の第1の開口14の端部が感光性樹脂膜8の第2の開口17の端部よりも半導体デバイス5側である。これにより、ダイシングラインの際にダイシングブレードが感光性樹脂フィルム11の第1の開口14の端部に当るのを防ぐことができる。このため、半導体装置の歩留まりが向上する。
実施の形態2.
図13及び図14は、実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図5の工程までは実施の形態1と同様である。本実施の形態ではダイシングライン7の上の感光性樹脂膜8をドライエッチングで加工することなく、図13に示すように第1及び第2のコンタクトホール9,13を介してソース電極3及びドレイン電極4に接続された配線18を形成する。次に、図14に示すように、ダイシングライン7の上の感光性樹脂膜8を半導体基板1と共にダイシングする。これにより、実施の形態1よりもプロセス数を削減することができる。その他の構成及び効果は実施の形態1と同様である。
実施の形態3.
図15から図18は、実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。本実施の形態は、実施の形態1及び2の感光樹脂フィルム11を非感光性樹脂フィルム19に置き換えたものである。図5の工程までは実施の形態1と同様である。次に、図15に示すように、ラミネート法又はSTP法を用いて、支持フィルム10に支持された非感光性樹脂フィルム19を感光性樹脂膜8の上面に貼り付ける。非感光性樹脂フィルム19は、ゲート電極2、ソース電極3及びドレイン電極4から離間しつつゲート電極2、ソース電極3及びドレイン電極4の上方を覆う。次に、非感光性樹脂フィルム19から支持フィルム10を剥がすと、図16に示すように、ゲート電極2の周りに中空構造12が形成される。次に、図17に示すように、全面に絶縁膜15及びレジスト16を順に形成し、レジスト16をフォトリソグラフィ等によりパターニングする。このレジスト16をマスクとして用いたドライエッチングを行うことにより、図18に示すように、第2のコンタクトホール13及び第1の開口14を開口する。その後、実施の形態1又は実施の形態2のどちらかの工程を行って素子構造を作製する。その他の構成及び効果は実施の形態1と同様である。
1 半導体基板、2 ゲート電極(第1の電極)、3 ソース電極(第2の電極)、4 ドレイン電極(第2の電極)、5 半導体デバイス、7 ダイシングライン、8 感光性樹脂膜(樹脂膜)、9 第1のコンタクトホール、11 感光性樹脂フィルム(樹脂フィルム)、12 中空構造、13 第2のコンタクトホール、14 第1の開口、17 第2の開口、18 配線

Claims (6)

  1. 半導体基板の主面に第1及び第2の電極を有する半導体デバイスを形成する工程と、
    前記半導体デバイス及び前記半導体基板のダイシングラインを覆う樹脂膜を前記半導体基板の前記主面の上に形成し、前記ダイシングラインの上の前記樹脂膜を除去することなく前記第1の電極の周りの前記樹脂膜を除去し前記第2の電極の上の前記樹脂膜を除去して第1のコンタクトホールを形成する工程と、
    前記第1及び第2の電極から離間しつつ前記第1及び第2の電極の上方を覆う樹脂フィルムを前記樹脂膜の上面に貼り付けて前記第1の電極の周りに中空構造を形成する工程と、
    前記樹脂フィルムをパターニングして、前記第1のコンタクトホールにつながる第2のコンタクトホールと前記ダイシングラインの上方の第1の開口を同時に形成する工程と、
    前記第1及び第2のコンタクトホールを介して前記第2の電極に接続された配線を形成する工程と、
    前記第1の開口を形成した後に前記ダイシングラインに沿って前記半導体基板をダイシングする工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 支持フィルムに支持された前記樹脂フィルムを前記樹脂膜の上面に貼り付けた後に前記樹脂フィルムから前記支持フィルムを剥がすことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1の電極はひさしを含むY型又はT型のゲート電極であり、
    前記ゲート電極の前記ひさしの下にも前記中空構造が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の開口を形成した後、前記半導体基板をダイシングする前に前記ダイシングラインの上の前記樹脂膜を除去して第2の開口を形成する工程を更に備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1の開口の端部が前記第2の開口の端部よりも前記半導体デバイス側であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記ダイシングラインの上の前記樹脂膜を前記半導体基板と共にダイシングすることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020521653A 2018-05-28 2018-05-28 半導体装置の製造方法 Active JP6927430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/020353 WO2019229802A1 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019229802A1 JPWO2019229802A1 (ja) 2021-02-12
JP6927430B2 true JP6927430B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68697057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521653A Active JP6927430B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11244863B2 (ja)
JP (1) JP6927430B2 (ja)
KR (1) KR102497370B1 (ja)
CN (1) CN112189251B (ja)
DE (1) DE112018007677B4 (ja)
TW (1) TWI683357B (ja)
WO (1) WO2019229802A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335343A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Sony Corp 電界効果トランジスタ
JP2004147220A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Toyo Commun Equip Co Ltd Sawチップの構造、その製造方法、表面実装型sawデバイス、及びその製造方法
JP2005150452A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Fujikura Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP3953027B2 (ja) * 2003-12-12 2007-08-01 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4413062B2 (ja) 2004-04-13 2010-02-10 シャープ株式会社 パターニングされた膜を有する基板の製造方法
JP2006093367A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4607531B2 (ja) 2004-09-29 2011-01-05 カシオマイクロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006278610A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7807506B2 (en) 2006-02-03 2010-10-05 Infineon Technologies Ag Microelectromechanical semiconductor component with cavity structure and method for producing the same
KR20090063983A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 주식회사 코오롱 칩온필름용 적층필름 및 칩온필름의 제조방법
JP4939452B2 (ja) 2008-02-07 2012-05-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4484934B2 (ja) * 2008-02-26 2010-06-16 富士通メディアデバイス株式会社 電子部品及びその製造方法
JP5335343B2 (ja) * 2008-09-18 2013-11-06 株式会社アルバック 付着物の分析方法
JP2011014652A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 機能性デバイスの製造方法および、それにより製造された機能性デバイスを用いた半導体装置の製造方法
JP2013065582A (ja) 2009-12-28 2013-04-11 Fujikura Ltd 半導体ウエハ及び半導体装置並びに半導体装置の製造方法
JP5799952B2 (ja) 2010-05-20 2015-10-28 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、感光性フィルム、リブパターンの形成方法、中空構造とその形成方法及び電子部品
JP5521862B2 (ja) * 2010-07-29 2014-06-18 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5821429B2 (ja) * 2011-09-01 2015-11-24 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9613930B2 (en) * 2013-10-25 2017-04-04 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device
JP2015106698A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 味の素株式会社 半導体装置の製造方法
JP6233236B2 (ja) * 2014-08-08 2017-11-22 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
TWI657510B (zh) * 2014-10-02 2019-04-21 日商住友電木股份有限公司 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
US9748334B1 (en) * 2016-02-18 2017-08-29 International Business Machines Corporation Fabrication of nanomaterial T-gate transistors with charge transfer doping layer

Also Published As

Publication number Publication date
CN112189251A (zh) 2021-01-05
WO2019229802A1 (ja) 2019-12-05
US20210066128A1 (en) 2021-03-04
JPWO2019229802A1 (ja) 2021-02-12
KR102497370B1 (ko) 2023-02-07
CN112189251B (zh) 2023-12-26
TW202004870A (zh) 2020-01-16
KR20200143481A (ko) 2020-12-23
US11244863B2 (en) 2022-02-08
TWI683357B (zh) 2020-01-21
DE112018007677B4 (de) 2023-10-12
DE112018007677T5 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100779869B1 (ko) 전자 부품 및 제조 방법
US8129835B2 (en) Package substrate having semiconductor component embedded therein and fabrication method thereof
JP6927430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000286283A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012253182A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI631782B (zh) 半導體雷射及其製造方法
JPH09306901A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7566508B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008085238A (ja) 貫通電極付き基板の製造方法、及び貫通電極付き基板
JP2007311507A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020009823A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6336548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3003394B2 (ja) 突起電極の製造方法
JP2882065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4534763B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP6341336B2 (ja) 薄膜素子およびその製造方法
CN108695434B (zh) 有机薄膜晶体管及其制作方法
JP2004063729A (ja) 電極構造及びその形成方法
JP2005302816A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4984645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2024003354A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4971960B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11251482A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006093227A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000353748A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250