JP2000286283A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000286283A
JP2000286283A JP8999999A JP8999999A JP2000286283A JP 2000286283 A JP2000286283 A JP 2000286283A JP 8999999 A JP8999999 A JP 8999999A JP 8999999 A JP8999999 A JP 8999999A JP 2000286283 A JP2000286283 A JP 2000286283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor device
electrode
manufacturing
connection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8999999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyasu Matsui
邦容 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8999999A priority Critical patent/JP2000286283A/ja
Publication of JP2000286283A publication Critical patent/JP2000286283A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実装を行う接続用電極を形成する工程で、半
導体チップ上に接続用電極を再配置配線するためのパタ
ーン形成、実装時にかかる応力を緩和するための応力
緩和層の形成、接続用電極を形成する工程、を容易に
行い低コストの接続用電極を形成する。 【解決手段】絶縁膜を全面に形成した後電極パッド部
を露出させ、実装のための再配置配線電極用金属層を
全面に形成させ、再配置配線電極用金属層のうち、接
続用電極取り出し部を除く再配置配線電極パターンとな
る部分の上にのみ絶縁膜を形成し、接続用電極を形成
するした後、再配置配線電極パターン以外の不要な再
配置配線電極用金属層を除去する。この際との絶縁
膜を同一材料で作成する。を無電解または電解めっき
によるNi・Au・Cuの組み合わせで形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法、特に半導体装置を実装するための電極の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】急速な半導体技術の進歩により、半導体
チップの高性能化と、同時にチップサイズの小型化が図
られてきた。しかしながら、一方でチップ自体の小型化
により、それをパッケージ化し、実装する技術が困難と
なってきており、また実装コストの大幅な増加の原因に
もなっている。昨今急速に普及してきたパッケージ方法
にウェハーレベルCSPがあるが、これは半導体チップ
の能動面上に一定の間隔で接続用電極(通常ははんだボ
ールなどで形成される)を再配置配線して形成するもの
で、チップと同じサイズで、実装面積を増加させずに基
板への実装が可能となる高密度実装の方式である。図3
に半導体装置に形成した接続用端子の概観を示す。半導
体チップを形成した半導体装置1上に、接続用電極6が
一定の間隔で形成されている。
【0003】また、図4は、半導体チップを形成した半
導体装置1が接続用電極6を介して、基板8に実装され
た状態を示した図である。半導体チップと同じサイズの
実装面積で実装可能な、非常に小型の半導体装置を作成
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら半導体チップを
実装するための接続用電極を形成するためには、半導
体チップ上に接続用電極を再配置配線するためのパター
ン形成、実装時にかかる応力を緩和するための応力緩
和層の形成、接続用電極を形成する工程の大きく分け
て3つの工程からなる。一般的にその製造方法を推定す
るに、プロセスが長く、特にフォト工程が複数回必要で
あることは必須である。図5に再配置配線製造工程(推
定)の一例を示す。この方法ではフォト工程は少なくと
も3回(5−b、5−d、5−f)必要であり、いずれ
もエッチング材料や目的が異なるため、3回ともレジス
ト材料やエッチャントを変える必要が生じる。図5にお
いて、半導体装置1上に応力緩和層2を形成し、Alパ
ッド部3を穴あけする工程(5−a、5−b)。その上
に電極を再配置配線するための電極金属(4−a)を形
成し、フォトレジスト9を用いて再配置配線電極パター
ン(4−b)にパターニングする工程(5−c、5−
d、5−e)。さらに接続用電極6を指定位置に形成す
るためのカバーレジスト10のパターニングと接続用電
極形成の工程(5−f、5−g)。また最後に形成する
接続用電極(はんだボール)自体の強度を出すために、
さらに補強用の樹脂11を形成することが必要になって
くる(5−h)。以上のように非常に工程が長く、した
がって実装のコストアップは免れない。本発明はこれら
のプロセスを簡略化し、CSP実装を行うための接続用
電極を低コストで形成でき、低コストの半導体装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体素子を形成した半導体装置の能動面
に、該半導体装置を基板に実装するための接続用電極を
形成する工程において、半導体装置の能動面上に絶縁膜
を全面に形成した後、半導体装置上に形成されてある電
極パッド部を露出させる第1の工程、その上の全面に実
装のための再配置配線電極用金属層を形成し、さらにそ
の上に絶縁膜を全面に形成する第2の工程、第2の工程
で形成した絶縁膜のうち、再配置配線電極となる所定パ
ターン上の一部でかつ接続用電極を形成するための取り
出し部となる部分、及び再配置配線電極となる所定パタ
ーン以外の部分、を露出させる第3の工程、該接続用電
極取り出し部に接続用電極を形成する第4の工程、第3
の工程で形成した再配置配線電極となる所定パターン上
の絶縁膜、および第4の工程で形成した接続用電極をマ
スクとして、再配置配線電極パターン以外の不要な再配
置配線電極用金属層を除去する第5の工程、からなるこ
とを特徴とする。
【0006】また本発明の半導体装置の製造方法におい
て、第1の工程で形成する絶縁膜と第3の工程で形成す
る絶縁膜として、同一材料を使用することを特徴とす
る。
【0007】また本発明の半導体装置の製造方法におい
て、第3の工程で形成する絶縁膜の膜厚として、第4の
工程で形成する接続用電極の高さの1/2以上1未満で
あることを特徴とする。
【0008】また本発明の半導体装置の製造方法におい
て、第1の工程で形成する絶縁膜と第3の工程で形成す
る絶縁膜として、同一材料を使用することを特徴とす
る。
【0009】また本発明の半導体装置の製造方法におい
て、第1の工程で形成する絶縁膜と第3の工程で形成す
る絶縁膜として、同一材料の感光性ポリイミド樹脂を使
用することを特徴とする。
【0010】また本発明の半導体装置の製造方法におい
て、第3の工程で形成する絶縁膜の膜厚として、第4の
工程で形成する接続用電極の高さの1/2以上1未満で
あることを特徴とする。
【0011】また本発明の半導体装置の製造方法におい
て、第4の工程で形成する接続用電極として、 Niま
たはAuまたはCuを無電解めっき法または無電解めっ
き法と電解めっき法の組み合わせにより形成した、 N
iまたはAuまたはCu単体、またはNi−Auの積層
膜、またはNi−Cuの積層膜、またはNi−Au−C
uの積層膜のうちのいずれかを使用することを特徴とす
る。
【0012】また本発明の半導体装置の製造方法におい
て、半導体チップを形成したウェハーの状態で請求項1
の工程を行ってもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の製造方法を実施の
形態に基づき、詳細に説明する。
【0014】<実施の形態1>実施の形態1を図1を用
いて説明する。半導体素子を形成したウェハー1上に、
絶縁膜a(応力緩和層)2として感光性のポリイミド
(例として株式会社旭化成製パイメル)を20μm塗布
し(1−a)、すでにウェハーに形成されたAlパッド
3に対応する位置にフォトリソ法によりホールを形成
し、Alパッドを露出させる(1−b)。次にこのウェ
ハー全面に再配置配線電極用金属層4−aとしてバリヤ
メタルとしてTaNをスパッタにより形成し、さらにC
uを連続してスパッタする(1−c)。さらにその上
に、絶縁膜b(パターニング用マスク兼補強層)5とし
て再度ポリイミド(絶縁膜aと同じ材料)を15μm塗
布し、再配置配線電極4−bとなるパターンの上にのみ
同様の方法で絶縁膜を形成する(1−d)。この際、接
続用電極6を形成する位置にはポリイミドを形成せず、
電極表面が露出している状態にしておく。この状態で接
続用電極6として使用するはんだボールをスクリーン印
刷により所定位置に印刷する(1−e)。最後に1−d
で形成した絶縁膜と1−eで形成したはんだボールをマ
スクとして、露出している再配置配線電極用金属層であ
るCuとバリヤメタルTaN(再配置配線電極用金属層
不要部7)を連続のウェットエッチング工程により除去
する(1−f)。これにより、図2に示したような再配
置配線電極4と接続用電極6が、半導体装置1上に形成
できる。
【0015】<実施の形態2>実施の形態2を図1を用
いて説明する。半導体素子を形成したウェハー1上に、
絶縁膜a(応力緩和層)2として感光性のポリイミド
(例として株式会社旭化成製パイメル)を20μm塗布
し(1−a)、すでにウェハーに形成されたAlパッド
3に対応する位置にフォトリソ法によりホールを形成
し、Alパッドを露出させる(1−b)。次にこのウェ
ハー全面に、再配置配線電極用金属層4−aとして、無
電解めっき法によりNi−Au−Cuを連続して形成す
る(1−c)。この際、Ni層に対してAu層は極端に
薄くて良く、またCuもNiに比べて薄くて良い。さら
にその上に、絶縁膜b(パターニング用マスク兼補強
層)5として再度ポリイミド(絶縁膜aと同じ材料)を
15μm塗布し、再配置配線電極4−bとなるパターン
の上にのみ同様の方法で絶縁膜を形成する(1−d)。
この際接続用電極6を形成する位置にはポリイミドを形
成せず、電極表面が露出している状態にしておく。この
状態で接続用電極6として使用するはんだボールをスク
リーン印刷により所定位置に印刷する(1−e)。最後
に1−dで形成した絶縁膜と1−eで形成したはんだボ
ールをマスクとして、露出している再配置配線電極用金
属層不要部7(Cu・Au・Niの三層)を連続のウェ
ットエッチング工程により除去する(1−f)。これに
より、図2に示したような再配置配線電極4と接続用電
極6が、半導体装置1上に形成できる。
【0016】<実施の形態3>実施の形態3を図1を用
いて説明する。半導体素子を形成したウェハー1上に、
絶縁膜a(応力緩和層)2として感光性のBCB(例と
して株式会社ダウケミカル製サイクロテン)を20μm
塗布し(1−a)、すでにウェハーに形成されたAlパ
ッド3に対応する位置にフォトリソ法によりホールを形
成し、Alパッドを露出させる(1−b)。次にこのウ
ェハー全面に、再配置配線電極用金属層4−aとして、
無電解めっき法によりNi−Cuを連続して形成し、続
けて電解めっき法によりさらにCu膜を厚付け形成する
(1−c)。この際無電解めっきによるCu層は薄くて
良い。さらにその上に、絶縁膜b(パターニング用マス
ク兼補強層)5として再度BCB(絶縁膜aと同じ材
料)を15μm塗布し、再配置配線電極4−bとなるパ
ターンの上にのみ同様の方法で絶縁膜を形成する(1−
d)。この際接続用電極6を形成する位置にはBCBを
形成せず、電極表面が露出している状態にしておく。こ
の状態で接続用電極6として使用するはんだボールをス
クリーン印刷により所定位置に印刷する(1−e)。最
後に1−dで形成した絶縁膜と1−eで形成したはんだ
ボールをマスクとして、露出している再配置配線電極用
金属層不要部7(Cu・ Niの二層)をウェットエッ
チング工程により除去する(1−f)。これにより、図
2に示したような再配置配線電極4と接続用電極6が、
半導体装置1上に形成できる。
【0017】<実施の形態4>実施の形態4を図1を用
いて説明する。半導体素子を形成したウェハー1上に、
絶縁膜a(応力緩和層)2として感光性のポリイミド
(例として株式会社旭化成製パイメル)を20μm塗布
し(1−a)、すでにウェハーに形成されたAlパッド
3に対応する位置にフォトリソ法によりホールを形成
し、Alパッドを露出させる(1−b)。次にこのウェ
ハー全面にバリヤメタルとしてTiNをスパッタにより
形成し、さらにその上に再配置配線電極用金属層4−a
として無電解めっき法によりCuを形成し、続けて電解
めっき法によりさらにCu膜を厚付け形成する(1−
c)。この際無電解めっきによるCu層は薄くて良い。
さらにその上に、絶縁膜b(パターニング用マスク兼補
強層)5として再度ポリイミド(絶縁膜aと同じ材料)
を塗布15μmし、再配置配線電極4−bとなるパター
ンの上にのみ同様の方法で絶縁膜を形成する(1−
d)。この際、接続用電極6を形成する位置にはポリイ
ミドを形成せず、電極表面が露出している状態にしてお
く。この状態で接続用電極6として使用するはんだボー
ルをスクリーン印刷により所定位置に印刷する(1−
e)。最後に1−dで形成した絶縁膜と1−eで形成し
たはんだボールをマスクとして、露出している再配置配
線電極用金属層であるCuをウェットエッチング工程に
より除去し、つづいてバリヤメタルTiNをドライエッ
チングにより除去する(再配置配線電極用金属層不要部
7)(1−f)。これにより、図2に示したような再配
置配線電極4と接続用電極6が、半導体装置1上に形成
できる。
【0018】<実施の形態5>実施の形態5を図1を用
いて説明する。半導体素子を形成したウェハー1上に、
絶縁膜a(応力緩和層)2として感光性のポリイミド
(例として株式会社旭化成製パイメル)を20μm塗布
し(1−a)、すでにウェハーに形成されたAlパッド
3に対応する位置にフォトリソ法によりホールを形成
し、Alパッドを露出させる(1−b)。次にこのウェ
ハー全面にバリヤメタルとしてTiNをスパッタにより
形成し、さらにその上に再配置配線電極用金属層4−a
として無電解めっき法によりNiを形成し、続けて電解
めっき法によりCu膜を形成する(1−c)。この際無
電解めっきによるNi層は薄くて良い。さらにその上
に、絶縁膜b(パターニング用マスク兼補強層)5とし
て再度ポリイミド(絶縁膜aと同じ材料)を塗布15μ
mし、再配置配線電極4−bとなるパターンの上にのみ
同様の方法で絶縁膜を形成する(1−d)。この際、接
続用電極6を形成する位置にはポリイミドを形成せず、
電極表面が露出している状態にしておく。この状態で接
続用電極6として使用するはんだボールをスクリーン印
刷により所定位置に印刷する(1−e)。最後に1−d
で形成した絶縁膜と1−eで形成したはんだボールをマ
スクとして、露出している再配置配線電極用金属層であ
るCuをウェットエッチング工程により除去し、つづい
てバリヤメタルTiNをドライエッチングにより除去す
る(再配置配線電極用金属層不要部7)(1−f)。こ
れにより、図2に示したような再配置配線電極4と接続
用電極6が、半導体装置1上に形成できる。
【0019】
【発明の効果】本発明により図2に記したような再配置
配線構造と接続用電極を形成することができ、CSPす
るための能動面実装が可能な半導体装置を提供すること
ができる。特に本発明の特色は、フォト工程が2回であ
るだけでなく、応力緩和のための絶縁膜樹脂層と、再配
置配線電極を形成するためのパターン形成を、応力緩和
層と同一の材料を使用することにより、同一のフォトプ
ロセスを使用できコストを下げることができる。さらに
は、再配置配線電極形成のためのパターン形成で使用し
た絶縁膜樹脂層を厚膜化することによりはんだボールの
補強材としても使用できるため、非常に信頼性の高い接
続用電極を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を示した図。
【図2】本発明の製造方法により形成した半導体装置の
断面図。
【図3】半導体装置に形成した接続用電極の外観図。
【図4】半導体装置を実装した状態の断面図。
【図5】接続用電極の再配置配線構造の製造方法の一例
を示す図。
【符号の説明】 1.半導体装置 2.絶縁膜a(応力緩和層) 3.Alパッド 4−a.再配置配線電極用金属層 4−b.再配置配線電極 5.絶縁膜b(パターニング用マスク兼補強層) 6.接続用電極 7.再配置配線電極用金属層不要部 8.基板 9.電極パターニングのためのフォトレジスト 10.はんだボール形成のためのカバーレジスト 11.はんだボール補強用樹脂層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子を形成した半導体装置の能動面
    に、該半導体装置を基板に実装するための接続用電極を
    形成する工程において、半導体装置の能動面上に絶縁膜
    を全面に形成した後、半導体装置上に形成されてある電
    極パッド部を露出させる第1の工程、その上の全面に実
    装のための再配置配線電極用金属層を形成し、さらにそ
    の上に絶縁膜を全面に形成する第2の工程、第2の工程
    で形成した絶縁膜のうち、再配置配線電極となる所定パ
    ターン上の一部でかつ接続用電極を形成するための取り
    出し部となる部分、及び再配置配線電極となる所定パタ
    ーン以外の部分、を露出させる第3の工程、該接続用電
    極取り出し部に接続用電極を形成する第4の工程、第3
    の工程で形成した再配置配線電極となる所定パターン上
    の絶縁膜、および第4の工程で形成した接続用電極をマ
    スクとして、再配置配線電極パターン以外の不要な再配
    置配線電極用金属層を除去する第5の工程、からなるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、第1の工程で形成する絶縁膜と第3の工程で形成
    する絶縁膜として、同一材料を使用することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、第1の工程で形成する絶縁膜と第3の工程で形成
    する絶縁膜として、同一材料の感光性ポリイミド樹脂を
    使用することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、第3の工程で形成する絶縁膜の膜厚として、第4
    の工程で形成する接続用電極の高さの1/2以上1未満
    であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、第4の工程で形成する接続用電極として、 Ni
    またはAuまたはCuを無電解めっき法または無電解め
    っき法と電解めっき法の組み合わせにより形成した、
    NiまたはAuまたはCu単体、またはNi−Auの積
    層膜、またはNi−Cuの積層膜、またはNi−Au−
    Cuの積層膜のうちのいずれかを使用することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、半導体チップを形成したウェハーの状態で請求項
    1の工程を行うことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP8999999A 1999-03-30 1999-03-30 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2000286283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8999999A JP2000286283A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8999999A JP2000286283A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286283A true JP2000286283A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13986304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8999999A Withdrawn JP2000286283A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000286283A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412133B1 (ko) * 2001-06-12 2003-12-31 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨 칩크기 패키지 및 그의 제조방법
US7196000B2 (en) 2002-10-22 2007-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a wafer level chip scale package
KR100699891B1 (ko) 2006-01-14 2007-03-28 삼성전자주식회사 재배선을 갖는 웨이퍼 레벨 칩 사이즈 패키지 및 그제조방법
US7545027B2 (en) 2005-11-17 2009-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level package having redistribution interconnection layer and method of forming the same
US7662670B2 (en) 2002-10-30 2010-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7719102B2 (en) 2002-06-18 2010-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7795115B2 (en) 2005-12-28 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US7919875B2 (en) 2003-08-06 2011-04-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with recess portion over pad electrode
US8105856B2 (en) 2002-04-23 2012-01-31 Semiconductor Components Industries, Llc Method of manufacturing semiconductor device with wiring on side surface thereof
JP2017514314A (ja) * 2014-05-05 2017-06-01 クアルコム,インコーポレイテッド 無機層内の高密度インターコネクトおよび有機層内の再配線層を備える集積デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412133B1 (ko) * 2001-06-12 2003-12-31 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨 칩크기 패키지 및 그의 제조방법
US8105856B2 (en) 2002-04-23 2012-01-31 Semiconductor Components Industries, Llc Method of manufacturing semiconductor device with wiring on side surface thereof
US7719102B2 (en) 2002-06-18 2010-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7196000B2 (en) 2002-10-22 2007-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a wafer level chip scale package
US7662670B2 (en) 2002-10-30 2010-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7919875B2 (en) 2003-08-06 2011-04-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with recess portion over pad electrode
US7545027B2 (en) 2005-11-17 2009-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level package having redistribution interconnection layer and method of forming the same
US7795115B2 (en) 2005-12-28 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
KR100699891B1 (ko) 2006-01-14 2007-03-28 삼성전자주식회사 재배선을 갖는 웨이퍼 레벨 칩 사이즈 패키지 및 그제조방법
JP2017514314A (ja) * 2014-05-05 2017-06-01 クアルコム,インコーポレイテッド 無機層内の高密度インターコネクトおよび有機層内の再配線層を備える集積デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7285867B2 (en) Wiring structure on semiconductor substrate and method of fabricating the same
US6586323B1 (en) Method for dual-layer polyimide processing on bumping technology
US6727576B2 (en) Transfer wafer level packaging
JP5102726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020127836A1 (en) Method to form bump in bumping technology
JP5291485B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009513013A (ja) ウエハレベルチップスケールパッケージのための再配線層およびその製造方法
JP4206885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6649507B1 (en) Dual layer photoresist method for fabricating a mushroom bumping plating structure
JP2000286283A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3538029B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6639314B2 (en) Solder bump structure and a method of forming the same
JP3945380B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060244109A1 (en) Method for fabricating connection regions of an integrated circuit, and integrated circuit having connection regions
JP4506767B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008244383A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090020878A1 (en) Semiconductor packages and methods of fabricating the same
TW202247384A (zh) 半導體裝置和製造半導體裝置的方法
JP2003100744A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3915670B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4686962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004172163A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001332577A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI678743B (zh) 半導體線路結構及其製作方法
KR101671973B1 (ko) 다층 금속 범프 구조체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040430