JP3003394B2 - 突起電極の製造方法 - Google Patents
突起電極の製造方法Info
- Publication number
- JP3003394B2 JP3003394B2 JP4165843A JP16584392A JP3003394B2 JP 3003394 B2 JP3003394 B2 JP 3003394B2 JP 4165843 A JP4165843 A JP 4165843A JP 16584392 A JP16584392 A JP 16584392A JP 3003394 B2 JP3003394 B2 JP 3003394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- resin layer
- conductive resin
- bump
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/241—Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特にマイクロコンピューターや、ゲートアレー
等の多電極,狭ピッチのLSIチップの実装方式である
TAB方式や、フリップチップ方式に用いるLSIチッ
プの突起電極の製造方法に関するものである。
に関し、特にマイクロコンピューターや、ゲートアレー
等の多電極,狭ピッチのLSIチップの実装方式である
TAB方式や、フリップチップ方式に用いるLSIチッ
プの突起電極の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIチップは、ますます高密度
化されそれに伴いLSIチップの電極が増大しかつ、狭
ピッチ化が進んでいる。このような、多電極、狭ピッチ
のLSIチップの実装方式としてTAB方式や、フリッ
プチップ方式が用いられておりこれらの方式のほとんど
はLSIチップの電極に突起電極を必要とするものであ
る。
化されそれに伴いLSIチップの電極が増大しかつ、狭
ピッチ化が進んでいる。このような、多電極、狭ピッチ
のLSIチップの実装方式としてTAB方式や、フリッ
プチップ方式が用いられておりこれらの方式のほとんど
はLSIチップの電極に突起電極を必要とするものであ
る。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
突起電極の製造方法の一例について説明する。
突起電極の製造方法の一例について説明する。
【0004】(図2)は従来の突起電極の製造方法の工
程別断面図を示すものである。(図2)において、1は
半導体ウェハー、2はアルミ電極、3は保護膜、4はバ
リアメタル、5は鍍金用フォトレジスト、6はフォトレ
ジストの開口部、7は突起電極、8はバリアメタルエッ
チング用フォトレジストである。
程別断面図を示すものである。(図2)において、1は
半導体ウェハー、2はアルミ電極、3は保護膜、4はバ
リアメタル、5は鍍金用フォトレジスト、6はフォトレ
ジストの開口部、7は突起電極、8はバリアメタルエッ
チング用フォトレジストである。
【0005】まず始めに(図2)aに示すように半導体
ウェハーの表面にバリアメタル4を蒸着により形成す
る。バリアメタル4は、Cr−Cu−Au,Ti−Pd
−Au等である。次に(図2)bに示すように、バリア
メタル4上に鍍金用フォトレジスト5を塗布する。次に
(図2)bに示すようにフォトリソ技術により鍍金用フ
ォトレジスト5のアルミ電極2の部分に開口部6を形成
する。次に(図2)cに示すようにバリアメタル4を電
極とし電解鍍金を行ないAu、Cuよりなる突起電極7
を形成する。突起電極7の寸法は、通常厚みが15〜3
0μm、径は80〜100μm程度である。次に(図
2)d、eに示すようにバリアメタルエッチング用フォ
トレジスト8を突起電極7を覆うように形成した後バリ
アメタル4をエッチングし他の突起電極とは分離された
突起電極7を得るものである。
ウェハーの表面にバリアメタル4を蒸着により形成す
る。バリアメタル4は、Cr−Cu−Au,Ti−Pd
−Au等である。次に(図2)bに示すように、バリア
メタル4上に鍍金用フォトレジスト5を塗布する。次に
(図2)bに示すようにフォトリソ技術により鍍金用フ
ォトレジスト5のアルミ電極2の部分に開口部6を形成
する。次に(図2)cに示すようにバリアメタル4を電
極とし電解鍍金を行ないAu、Cuよりなる突起電極7
を形成する。突起電極7の寸法は、通常厚みが15〜3
0μm、径は80〜100μm程度である。次に(図
2)d、eに示すようにバリアメタルエッチング用フォ
トレジスト8を突起電極7を覆うように形成した後バリ
アメタル4をエッチングし他の突起電極とは分離された
突起電極7を得るものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、突起電極を得るのに工程数が非常に多
く、またバリアメタルを必要とするため高価な蒸着装置
が必要となり非常にコストの高いものであるという問題
点を有していた。
うな構成では、突起電極を得るのに工程数が非常に多
く、またバリアメタルを必要とするため高価な蒸着装置
が必要となり非常にコストの高いものであるという問題
点を有していた。
【0007】本発明は上記問題点に鑑み、低コストな突
起電極の製造方法を提供するものである。
起電極の製造方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の突起電極の製造方法は、半導体ウェハーの
表面に導電性樹脂層を形成する工程、前記導電性樹脂層
上に絶縁性樹脂を塗布する工程、半導体ウェハーの電極
上の前記導電性樹脂層及び前記絶縁性樹脂に開口部を形
成する工程、前記導電性樹脂層を電極とし電解鍍金を施
し、前記開口部の内壁に鍍金物を成長させることにより
前記電極上に金属突起を形成する工程、前記絶縁性樹脂
及び導電性樹脂層を除去する工程により構成されてい
る。
めに本発明の突起電極の製造方法は、半導体ウェハーの
表面に導電性樹脂層を形成する工程、前記導電性樹脂層
上に絶縁性樹脂を塗布する工程、半導体ウェハーの電極
上の前記導電性樹脂層及び前記絶縁性樹脂に開口部を形
成する工程、前記導電性樹脂層を電極とし電解鍍金を施
し、前記開口部の内壁に鍍金物を成長させることにより
前記電極上に金属突起を形成する工程、前記絶縁性樹脂
及び導電性樹脂層を除去する工程により構成されてい
る。
【0009】さらに本発明の突起電極の製造方法は、絶
縁性樹脂及び導電性樹脂層が感光性で構成されている。
縁性樹脂及び導電性樹脂層が感光性で構成されている。
【0010】また、本発明の突起電極の製造方法は、金
属突起を形成した後に前記金属突起と前記半導体ウェハ
ーの電極を拡散接合させる工程で構成されている。
属突起を形成した後に前記金属突起と前記半導体ウェハ
ーの電極を拡散接合させる工程で構成されている。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成によってバリアメタルを
必要とせず、塗布により形成が可能な導電性樹脂を電極
とし電解鍍金により半導体ウェハーの電極に突起電極を
形成する方法であるため非常に容易に低コストな突起電
極を得ることができる。
必要とせず、塗布により形成が可能な導電性樹脂を電極
とし電解鍍金により半導体ウェハーの電極に突起電極を
形成する方法であるため非常に容易に低コストな突起電
極を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例の突起電極の製造方法
について、図面を参照しながら説明する。
について、図面を参照しながら説明する。
【0013】(図1)は本発明の実施例における突起電
極の製造方法の工程別断面図を示すものである。図1に
おいて、11は半導体ウェハー、12はアルミ電極,1
3は保護膜,14は導電性樹脂層,15は感光性樹脂,
16は開口部,17はバンプである。
極の製造方法の工程別断面図を示すものである。図1に
おいて、11は半導体ウェハー、12はアルミ電極,1
3は保護膜,14は導電性樹脂層,15は感光性樹脂,
16は開口部,17はバンプである。
【0014】まず、(図1)aに示すように半導体ウェ
ハー11の表面に導電性樹脂層14を形成する。導電性
樹脂層14はポリアセチレン,ポリピロール等の導電性
高分子あるいは金属粉末を混入したエポキシ,ポリイミ
ド等の導電性樹脂である。形成の方法は、フィルム状の
ものを接着する方法あるいは液状の導電性樹脂を印刷,
または回転塗布により形成し硬化する。導電性樹脂層1
4の厚みは1μm〜30μm程度である。つぎに導電性
樹脂層14上に感光性樹脂15を形成する。感光性樹脂
15はネガ型あるいはポジ型のフォトレジストである。
次に(図1)bに示すようにフォトリソ技術により半導
体ウェハー11のアルミ電極12上の感光性樹脂15に
開口部を形成し、感光性樹脂15をマスクとし導電性樹
脂層14に開口部16を形成する。開口部16の形成
は、ウェットエッチングあるいはドライエッチングによ
り行なう。開口部16の径は5μm〜50μm程度であ
る。次に図(1)cに示すように導電性樹脂層14を電
極とし、Au,Cu等の電解めっきを行い開口部16内
にバンプ17を形成する。次に図(1)dに示すように
感光性樹脂15及び導電性樹脂層14を除去し半導体ウ
ェハー11のアルミ電極12上にバンプ17を形成した
ものである。またアルミ電極12とバンプ17の密着力
が弱い場合は、図(1)eに示すように加熱。加圧ツー
ル18を用いバンプ17を加熱加圧し、バンプ17とア
ルミ電極12を拡散接合させることにより密着力を高め
ることもできる。またこの拡散接合させる工程は感光性
樹脂15及び導電性樹脂層14を除去する前に行なって
もかまわない。
ハー11の表面に導電性樹脂層14を形成する。導電性
樹脂層14はポリアセチレン,ポリピロール等の導電性
高分子あるいは金属粉末を混入したエポキシ,ポリイミ
ド等の導電性樹脂である。形成の方法は、フィルム状の
ものを接着する方法あるいは液状の導電性樹脂を印刷,
または回転塗布により形成し硬化する。導電性樹脂層1
4の厚みは1μm〜30μm程度である。つぎに導電性
樹脂層14上に感光性樹脂15を形成する。感光性樹脂
15はネガ型あるいはポジ型のフォトレジストである。
次に(図1)bに示すようにフォトリソ技術により半導
体ウェハー11のアルミ電極12上の感光性樹脂15に
開口部を形成し、感光性樹脂15をマスクとし導電性樹
脂層14に開口部16を形成する。開口部16の形成
は、ウェットエッチングあるいはドライエッチングによ
り行なう。開口部16の径は5μm〜50μm程度であ
る。次に図(1)cに示すように導電性樹脂層14を電
極とし、Au,Cu等の電解めっきを行い開口部16内
にバンプ17を形成する。次に図(1)dに示すように
感光性樹脂15及び導電性樹脂層14を除去し半導体ウ
ェハー11のアルミ電極12上にバンプ17を形成した
ものである。またアルミ電極12とバンプ17の密着力
が弱い場合は、図(1)eに示すように加熱。加圧ツー
ル18を用いバンプ17を加熱加圧し、バンプ17とア
ルミ電極12を拡散接合させることにより密着力を高め
ることもできる。またこの拡散接合させる工程は感光性
樹脂15及び導電性樹脂層14を除去する前に行なって
もかまわない。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明はウェハー上に形成
した導電性樹脂層を電極とし電解めっきによりバンプを
形成する方法であるため従来のように高価な設備を必要
とせず非常に安価にバンプを得ることができる。
した導電性樹脂層を電極とし電解めっきによりバンプを
形成する方法であるため従来のように高価な設備を必要
とせず非常に安価にバンプを得ることができる。
【図1】本発明の第1の実施例における工程別の断面図
【図2】従来のバンプ形成方法の工程別断面図
11 半導体ウェハー 12 アルミ電極 13 保護膜 14 導電性樹脂層 15 感光性樹脂 16 開口部 17 バンプ
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体ウェハーの表面に感光性の導電性
樹脂層を形成する工程、前記導電性樹脂層上に感光性の
絶縁性樹脂を塗布する工程、半導体ウェハーの電極上の
前記導電性樹脂層及び前記絶縁性樹脂に開口部を形成す
る工程、前記導電性樹脂層を電極とし電解鍍金を施し、
前記開口部の内壁に鍍金物を成長させることにより前記
電極上に金属突起を形成する工程、前記絶縁性樹脂及び
導電性樹脂層を除去する工程とを備えた突起電極の製造
方法であって、前記金属突起を形成した後に前記金属突
起と前記半導体ウェハーの電極とを拡散接合させる工程
を備えたことを特徴とする突起電極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4165843A JP3003394B2 (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | 突起電極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4165843A JP3003394B2 (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | 突起電極の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0613385A JPH0613385A (ja) | 1994-01-21 |
JP3003394B2 true JP3003394B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=15820056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4165843A Expired - Fee Related JP3003394B2 (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | 突起電極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3003394B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4718305B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2011-07-06 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板の製造方法および半導体装置の製造方法 |
WO2024116856A1 (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法 |
-
1992
- 1992-06-24 JP JP4165843A patent/JP3003394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0613385A (ja) | 1994-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5108950A (en) | Method for forming a bump electrode for a semiconductor device | |
US6586323B1 (en) | Method for dual-layer polyimide processing on bumping technology | |
US6759319B2 (en) | Residue-free solder bumping process | |
JP3654485B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6956292B2 (en) | Bumping process to increase bump height and to create a more robust bump structure | |
US6852621B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor, circuit board, and electronic equipment | |
US20050142835A1 (en) | Method of disposing conductive bumps onto a semiconductor device and semiconductor devices so formed | |
JP3630777B2 (ja) | マルチチップ・モジュールの製造方法 | |
KR960016007B1 (ko) | 반도체 칩 범프의 제조방법 | |
US20090133908A1 (en) | Interconnect structure for a microelectronic device, method of manfacturing same, and microelectronic structure containing same | |
US6649507B1 (en) | Dual layer photoresist method for fabricating a mushroom bumping plating structure | |
JP3538029B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006287095A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3297144B2 (ja) | 突起電極およびその製造方法 | |
JP3003394B2 (ja) | 突起電極の製造方法 | |
JP3178417B2 (ja) | 半導体キャリアおよびその製造方法 | |
JP3446021B2 (ja) | 半導体装置のバンプ電極構造およびその形成方法 | |
JP2958520B2 (ja) | 半導体装置の接合方法 | |
JP2800729B2 (ja) | 金属層のエッチング方法 | |
JPH0338084A (ja) | 回路基板の接続方法 | |
JP2001007135A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003218151A (ja) | 無電解メッキバンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005302816A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09232321A (ja) | バンプ電極及びその製造方法 | |
JP2958519B2 (ja) | 半導体装置の接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |