JP6789634B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6789634B2
JP6789634B2 JP2016010529A JP2016010529A JP6789634B2 JP 6789634 B2 JP6789634 B2 JP 6789634B2 JP 2016010529 A JP2016010529 A JP 2016010529A JP 2016010529 A JP2016010529 A JP 2016010529A JP 6789634 B2 JP6789634 B2 JP 6789634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
display device
area
display panel
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016010529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016162447A (ja
Inventor
▲ヒョン▼廷 尚
▲ヒョン▼廷 尚
熙榮 李
熙榮 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2016162447A publication Critical patent/JP2016162447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789634B2 publication Critical patent/JP6789634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/20Linear translation of a whole image or part thereof, e.g. panning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0381Multimodal input, i.e. interface arrangements enabling the user to issue commands by simultaneous use of input devices of different nature, e.g. voice plus gesture on digitizer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、表示装置に関する。
画像を提供するスマートフォン、デジタルカメラ、ノート型コンピュータ、ナビゲーション、及びテレビジョン等の電子機器は、画像を表示するための表示パネルを含む。表示パネルには、薄くて軽い平板表示パネルが広く使用されており、平板表示パネルには、液晶表示パネル、有機発光表示パネル、プラズマ表示パネル、電気泳動表示パネル等が含まれる。
最近は、曲げることができるフレキシブル表示パネルが開発されている。フレキシブル表示パネルは、薄く、軽く、割れないので、IT関連の製品だけではなく、衣類や紙の材質の媒体等へも応用及び適用が可能である。フレキシブル表示パネルを利用することで、折り畳んで携帯し、画像を視聴する時等に広げて使用できるフォールダブル表示装置が開発されている。
韓国公開特許第10−2010−0092222号公報 韓国公開特許第10−2014−0025931号公報 韓国公開特許第10−2014−0046346号公報 韓国公開特許第10−2014−0096861号公報 韓国公開特許第10−2012−0032659号公報
本発明の目的とするところは、便宜性及び使用性を向上させた表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、表示パネルと、前記表示パネルのベンディングを感知する変形感知部と、前記表示パネルを制御し、前記変形感知部を利用することで、前記ベンディングを検出する制御部と、を含み、前記制御部は、前記表示パネルに複数の客体を表示し、前記変形感知部を通じて前記表示パネルのベンディングを検出し、前記ベンディングのベンディングラインを基準に、前記表示パネルに第1及び第2領域を区画し、前記客体を前記第1領域に対応する第1客体及び前記第2領域に対応する第2客体として区分し、前記ベンディングにしたがって、前記第1客体及び第2客体を、各々第1方向及び前記第1方向と異なる第2方向へ移動させることを特徴とする、表示装置が提供される。
前記第1方向は、前記第1客体を基準とした場合に、前記ベンディングラインから離れる方向であり、前記第2方向は、前記第2客体を基準とした場合に、前記ベンディングラインから離れる方向であってもよい。
前記第1方向は、前記第1客体を基準とした場合に、前記ベンディングラインに向かう方向であり、前記第2方向は、前記第2客体を基準とした場合に、前記ベンディングラインに向かう方向であってもよい。
使用者による把持を感知する把持感知部をさらに含み、前記制御部は、前記把持感知部を利用することにより、前記使用者が把持している領域に対応する把持領域を定義し、前記第1客体を、前記第1領域内に定義される把持領域に移動させ、前記第2客体を、前記第2領域内に定義される把持領域に移動させてもよい。
前記制御部は、前記変形感知部によって前記表示パネルから検出したアンベンディングに応じて、前記第1及び第2客体を、前記ベンディングの前の、前記第1及び第2客体の元の位置に復帰させてもよい。
表示パネルと、前記表示パネルのベンディングを感知する変形感知部と、前記表示パネルを制御し、前記変形感知部によって前記ベンディングを検出する制御部と、を含み、前記制御部は、前記表示パネルの第1アイコンの配置領域に、第1アプリケーションに対応する第1アイコンを表示し、前記第1アイコンを選択する第1タッチ入力を検出し、前記表示パネルの第1ベンディングを検出し、前記第1ベンディングに基づいて、前記第1アプリケーションの実行命令が入力されたと判断し、第1制御信号を生成し、前記第1制御信号にしたがって、前記第1アプリケーションを実行させてもよい。
前記制御部は、前記第1ベンディングに基づいて、前記表示パネルに、前記第1アイコンの配置領域と区分される実行領域を区画し、前記実行領域に前記第1アプリケーションの実行画面を表示させてもよい。
前記制御部は、前記表示パネルの第2ベンディングを感知し、前記第2ベンディングに基づいて、前記第1アプリケーションの実行画面の大きさを調節する実行命令が入力されたと判断し、第2制御信号を生成し、前記第2制御信号にしたがって、前記第1アプリケーションの実行画面の大きさを調節してもよい。
前記制御部は、前記第1アイコンの配置領域及び前記実行領域がなす第1ベンディング角度が小さくなる場合に、前記第1アプリケーションの実行命令が入力されたと判断してもよい。
前記表示装置は、前記表示パネルの第2アイコンの配置領域に、第2アプリケーションに対応する第2アイコンを表示した場合に、前記第1ベンディングの後、前記実行領域と前記第2アイコンの配置領域とがオーバーラップすると、前記第2アイコンを前記第1アイコンの配置領域に移動させて表示してもよい。
前記制御部は、前記表示パネルの第3ベンディングを検出し、前記第3ベンディングに基づいて、前記第1アプリケーションの実行画面を前記第1アイコンの配置領域に移動させて表示するように命令が入力されたと判断し、第3制御信号を生成し、前記第3制御信号にしたがって、前記第1アプリケーションの実行画面を前記第1アイコンの配置領域に移動させて表示してもよい。
表示パネルと、前記表示パネルのベンディングを感知する変形感知部と、前記表示パネルを制御し、上記の変形感知部によって前記ベンディングを検出する制御部と、を含み、前記制御部は、前記表示パネルの前記ベンディングの検出に基づいて、前記表示パネルに視認領域及び非視認領域を区画し、前記視認領域は、使用者によって視認されている領域であり、前記非視認領域は、前記使用者に視認されていない領域であり、前記非視認領域を節電モードで駆動されてもよい。
前記制御部は、前記ベンディングの検出前に前記表示パネルに表示された客体を、前記ベンディングの検出後に、前記客体の大きさを前記視認領域に合わせるように調節し、前記客体を前記視認領域に移動させて表示してもよい。
前記制御部は、前記ベンディングに基づいて、前記表示パネルがフォールディングしている状態であると判断し、前記表示パネルの前記フォールディングしている状態で、前記ベンディングの角度が予め設定されたオフ角度より小さい場合、前記表示パネルをターンオフさせてもよい。
使用者の視線を感知する視線感知部をさらに含み、前記制御部は、前記視線感知部を利用することで、前記使用者の前記視線を検出し、前記ベンディング及び前記使用者の前記視線に基づいて、視認領域及び非視認領域を判断してもよい。
以上説明したように本発明によれば、表示装置の便宜性及び使用性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明の一実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明の他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。 本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
本発明は、複数の変更を加えられることができ、複数の形態を有することができるので、特定の実施形態を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、本発明を、例示した特定の実施形態に限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物〜代替物を含むものである。
各図面を用いた説明では、類似な参照符号を類似な構成要素に対して使用した。添付した図面において、構造物の寸法は本発明を明確に説明するために実際より拡大して示した。第1、第2等の用語は複数の構成要素を説明するために使用されているが、構成要素は用語によって限定されない。用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しない第1構成要素を、第2構成要素として命名することがあり、同様に第2構成要素を第1構成要素と命名することもあり得る。単数の表現は文脈の上に明確に限定しない限り、複数の表現を含む。
本出願で、“含む”又は“有する”等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又は各々を組み合わせたものを指定しようとする用語であり、1つ又は複数の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品又は各々を組み合わせたものの存在を予め排除しないこととして理解しなければならない。また、層、膜、領域、板等の部分が他の部分“上に”あるとする場合、他の部分の“直上に”ある場合のみでなく、層、膜、領域、板等の部分と他の部分の間に第3の物体がある場合も含む。反対に層、膜、領域、板等の部分が他の部分“下に”あるとする場合、他の部分の“直下に”ある場合のみでなく、層、膜、領域、板等の部分と他の部分の間に第3の物体がある場合も含む。以下では、添付した図面を参照することで、本発明の好適な実施形態をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。
表示装置1000は、表示パネル110、感知部120、制御部130、及びメモリ140を含む。
表示装置1000が、例えば、フレキシブル表示装置だとすると、表示装置1000は、外力によって変形することができる。より具体的に説明すると、表示装置1000は、外力によってベンディング(Bending)、フォールディング(Folding)、ローリング(Rolling)又はストレッチング(Stretching)された状態になることができる。
以下、表示装置1000が、一定のベンディング角度以下にベンディングされた状態になって、表示装置1000の二つの領域が対向した状態を表示装置1000がフォールディングされたと定義する。
表示装置1000は、可撓性を有する物質及び構造を有する。特に、表示パネル110は、プラスチックのような可撓性を有する物質及び構造を有するため、外力によって変形した状態になることができる。
表示パネル110は、マトリックス状に配置される複数の画素(図示せず)を含む。画素の各々は、単位画像を表示する。表示パネル110に具備された画素の個数によって、フレキシブル表示パネルの解像度が決まる。表示パネル110は、画素を用いて、テキスト、ビデオ、写真、2次元又は3次元の画像等の任意の視覚情報を画像として表示する。
表示パネル110は、例えば、有機発光表示パネル(organic light emitting display panel)、液晶表示パネル(liquid crystal display panel)、プラズマ表示パネル(plasma display panel)、電気泳動表示パネル(electrophoretic display panel)、及びエレクトロ・ウェッティング表示パネル(electrowetting display panel)等を含む。
また、表示パネル110は、タッチを感知できる表示パネルであってもよい。この場合、表示パネル110は、タッチスクリーンパネルを含む。タッチスクリーンパネルは、ハプティック及び/又は物理的接触に基づいて、使用者からの入力を感知するタッチ感知表面、センサ、又はセンサのセットを具備する。タッチスクリーンパネルは、表示パネル110上の接触及び接触の移動又は途切れを感知することで、タッチ情報を生成する。
感知部120は、変形感知部121、把持感知部122、視線感知部123を含む。
変形感知部121は、表示パネル110の変形を感知する。変形感知部121は、1つ、又は複数の種類のセンサを含む。センサは、例えば、圧力センサ、ストレインゲージセンサ(strain gauge sensor)等のように、表示装置1000の変形によって、表示装置1000で発生する圧力及びひずみ等を感知できるセンサを含む。また、センサは、例えば、ジャイロセンサ(gyro sensor)、加速度センサ、地磁気センサ等のように、表示パネル110の変位又は回転等の動きを感知できるセンサを含む。また、センサは、例えば、近接センサ等を含む。センサは、表示装置1000又は表示パネル110に複数個提供され、各センサが対応する物理量を感知できる。
変形感知部121は、センサを利用して、表示装置1000の変形を感知し、変形情報を生成する。変形情報は、例えば、表示装置1000の変形位置、変形領域、変形方向、変形角度、変形圧力、変形速度、変形回数、変形発生時点、変形維持時間等を含む。
例えば、使用者が表示パネル110をベンディングする場合、変形感知部121は、ベンディングを感知し、ベンディング情報を生成する。ベンディング情報は、例えば、ベンディング位置、ベンディング領域、ベンディング方向、ベンディング角度、ベンディング圧力、ベンディング速度、ベンディング回数、ベンディングの発生時点、ベンディングの維持時間等である。
また、変形感知部121は、ベンディング情報に基づいて、ベンディングによって形成されたベンディングライン及びベンディングラインの変更状態を検出する。具体的には、ひずみゲージセンサによって感知されるひずみの分布や、圧力センサによって感知される圧力の分布、及びひずみや圧力の分布の変化等に基づいて、変形感知部121はベンディングラインを認識する。ここで、ベンディングラインとは、ベンディングが発生した領域内で、ベンディングの程度が最も大きい地点を連結した仮想的なラインを指す。
把持感知部122は、使用者による把持を感知し、把持情報を生成する。例えば、使用者が表示装置1000を使用するために、手で表示装置1000を把持する場合、把持感知部122は、把持位置、把持領域、把持圧力、把持時点、及び/又は把持維持時間等を含む把持情報を生成する。
把持感知部122は、使用者による把持を感知するためのセンサによって具現されるだけでなく、例えば、タッチスクリーンパネルによって具現されてもよい。より具体的に説明すると、把持感知部122は、タッチスクリーンパネルが感知したハプティック及び/又は物理的接触に基づいて、把持情報を生成することができる。
視線感知部123は、使用者の視線を感知し、視線情報を生成する。例えば、使用者が表示装置1000を用いて、映像等を視聴する場合、視線感知部123は、使用者の目の位置、視線の位置、及び/又は視線の方向等を含む視線情報を生成する。
例えば、視線感知部123を具現するために、顔のモデリング技術を利用してもよい。撮影部が撮影した顔の画像の加工処理及び伝送のためのデジタル情報に変換する技法として、ASM(Active Shape Modeling)技法及びAAM(Active Appearance Modeling)技法等が利用されてもよい。また、視線感知部123は、識別した眼球の画像を利用することで、眼球の動きを判断する。視線感知部123は、眼球の動きを利用することで、使用者が凝視する方向を検出し、表示パネル110の状態に関する情報と使用者が凝視する方向とを比較することによって、使用者が凝視する領域を判断する。
制御部130は、表示パネル110を制御する。制御部130は、外部から画像情報を受信し、画像情報を処理することで、画像情報に対応する画像が表示パネル110へ表示されるように、表示パネル110を制御する。
また、制御部130は、使用者が処理を入力するためのインターフェイスを表示パネル110へ表示し、使用者の入力に対応する命令にしたがって、使用者へ提供されるインターフェイスの動作を制御する。
本発明の一例として、制御部130は、感知部120で生成された変形情報、把持情報、及び視線情報に基づいて、表示パネル110及び表示装置1000の変形、使用者による把持、及び使用者の視線を検出する。検出された表示パネル110及び表示装置1000の変形、使用者による把持、及び使用者の視線に基づいて、制御部130は、表示パネル110へ表示される画像及び使用者が処理を入力するためのインターフェイスを動作及び制御する。
また、制御部130は、表示パネル110を通して生成されたタッチ情報に基づいて、使用者による表示パネル110へのタッチを検出する。制御部130は、検出された使用者のタッチを表示パネル110上に表示される使用者へのインターフェイスを構成する客体との相互作用として変換させる。
メモリ140は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random−Access Memory)、DDR RAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)又は他のランダムアクセス半導体メモリ装置等のランダムアクセスメモリを含み、1つ以上の磁気ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置、又は他不揮発性半導体記憶装置不揮発性メモリを含む。メモリ140は、命令語のセット及び/又はデータ構造、表示装置1000を駆動するためのソフトウェアプログラム、表示装置1000で駆動されるアプリケーション等を保存する。
以下、説明を簡単にするために、表示パネル110、感知部120、制御部130、及びメモリ140の動作を表示装置1000の動作と同一視して説明する。したがって、以下で説明する表示装置1000の動作は、表示装置1000を構成するいずれか1つの動作、又は複数の構成の動作間の相互作用によって実現する。
また、表示パネル110の変形は、表示装置1000の変形と実質的に同一であるので、以下では、表示装置1000の変形は、表示パネル110の変形と同一の意味として使用されることがある。
図2A及び図2Bは、本発明の一実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図2Aは、アンベンディングの状態である表示装置1000を図示している。表示装置1000は、アンベンディングの状態で客体を表示する。本発明の一例として、客体は、使用者へのインターフェイスを構成するイメージ及びアプリケーションの実行画面である。
使用者は、使用者へのインターフェイスを通じて、表示装置1000と相互作用するか、或いは表示装置1000で駆動するソフトウェアプログラムを制御することができる。使用者へのインターフェイスに表示される客体は、複数のアプリケーションに対応する複数のアイコンのソフトキー及び表示装置1000の情報等を示すインジケータ(indicator)を含む。
本発明の一例として、アイコンは、例えば、天気アイコン201、カメラアイコン202、音楽アイコン203、メールアイコン204、時計アイコン205、写真アイコン206等を含む。インジケータは、例えば、表示装置1000の表示パネルの上側に表示され、時刻のインジケータ、電波の受信感度のインジケータ、及びバッテリー残量のインジケータ等を含む。
図2Bに示すように、本発明の一例として、表示装置1000は、使用者によって第1ベンディングラインBL11を基準にベンディングされる。この場合、表示装置1000には、第1ベンディングラインBL11の両側に第1領域A11及び第2領域A21が定義される。
表示装置1000がベンディングされる場合、表示装置1000は、ベンディングを感知して、ベンディングに対するベンディング情報を生成し、ベンディング情報に基づいて、ベンディングを検出する。表示装置1000は、検出されたベンディングに基づいて、第1ベンディングラインBL11を検出し、第1及び第2領域A11、A21を区画する。
表示装置1000は、アイコンをベンディングに基づいて、区分する。本発明の一例として、第1ベンディングラインBL11を基準に左側にある天気アイコン201、カメラアイコン202、及び音楽アイコン203は、第1客体011として区分し、第1ベンディングラインBL11を基準に右側にあるメールアイコン204、時計アイコン205、写真アイコン206は、第2客体021として区分する。
表示装置1000は、第1及び第2客体011、021を移動させる。より具体的に説明すると、表示装置1000は、第1客体011を第1方向D1へ移動させ、第2客体021を第2方向D2へ移動させる。
ここで、第1及び第2方向D1、D2は、表示装置1000上に定義される。第1方向D1は、第1客体011を基準に第1ベンディングラインBL11の反対方向であり、第2方向D2は、第2客体021を基準に第1ベンディングラインBL11の反対方向である。第1及び第2客体011、021が第1及び第2方向D1、D2に各々移動する場合、第1及び第2客体011、021は、互いに遠くなる。
しかし、第1及び第2客体011、021は、第1及び第2方向D1、D2と逆方向に各々移動してもよい。この場合、第1及び第2客体011、021は、互いに近くなる。
表示装置1000は、ベンディング角度θb11に基づいて、第1及び第2客体011、021の各々が移動する速度を決定する。例えば、ベンディング角度θb11が設定値より小さい場合、第1及び第2客体011、021の各々が移動する速度は、ベンディング角度θb11が設定値より大きい場合の第1及び第2客体011、021の各々が移動する速度より大きい。
また、表示装置1000は、ベンディング角度θb11に基づいて、第1及び第2客体011、021の各々が移動する距離を決定する。例えば、ベンディング角度θb11が設定値より小さい場合の第1及び第2客体011、021の各々が移動する距離は、ベンディング角度θb11が設定値より大きい場合の第1及び第2客体011、021の各々が移動する距離より大きい。
図示されてはいないが、表示装置1000がベンディングされた後、再びアンベンディングされれば、表示装置1000は、アンベンディングを検出した後、アンベンディングにしたがって、第1及び第2客体011、021をベンディングする前の元の位置に復帰させる。
本発明の一例として、第1及び第2客体011、021が各々の元の位置に復帰する時の移動速度は、第1及び第2客体011、021がベンディングにしたがって、各々第1及び第2方向D1、D2に移動する時の速度より遅い。使用者は、表示装置1000をベンディング及びアンベンディングすることで、第1及び第2客体011、021の位置を調節できるので、表示装置1000の使用性及び便宜性を改善できる。
図3は、本発明の他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図3に示すように、使用者が表示装置1000を把持すれば、表示装置1000は、使用者による把持を感知して、把持に対する把持情報を生成し、把持情報に基づいて、把持を検出する。例えば、検出された把持情報に基づいて、表示装置1000上に第1把持領域HA1及び第2把持領域HA2を定義する。
第1把持領域HA1は、使用者が左手で把持している領域に対応する領域であり、第2把持領域HA2は、使用者が右手で把持している領域に対応する領域である。例えば、第1及び第2把持領域HA1、HA2は、各々第1及び第2領域A11、A21内に配置されてもよい。
本発明の一実施形態として、表示装置1000は、表示装置1000が第1ベンディングラインBL11を基準にベンディングされる場合、第1客体011を第1把持領域HA1に移動させ、第2客体021を第2把持領域HA2に移動させる。
このように、使用者は、タッチにより選択し難い客体を、表示装置1000をベンディングすることでタッチしやすい領域(把持している領域に対応する領域)に移動させて、容易に客体を選択できる点で表示装置1000の便宜性及び使用性が向上したといえる。
図4A及び図4Bは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図4Aに示すように表示装置1000は、第1領域A12に天気、カメラ、音楽、メール、時計、及び写真アイコン201〜206を表示する。本発明の一例として、第1領域A12は、表示装置1000の左側に定義される第2領域A22及び表示装置1000の右側に定義される第3領域A32の間に定義される。
図4Bに示すように、表示装置1000がベンディングされれば、表示装置1000は、ベンディングを検出し、ベンディングに基づいて、表示されている画像及び/又は客体をスクロールさせる。
より具体的に説明すると、アンベンディング状態で第1領域A12に表示されていた天気、カメラ、音楽アイコン201〜203は、表示装置1000がベンディングされると、第2領域A22の第1方向D1へスクロールされて画面外へ消え、画面へ表示されない。
また、アンベンディング状態では、第1領域A12に表示されていたメール、時計、写真アイコン204〜206は、表示装置1000がベンディングされると、第1方向D1へ移動し、第2領域A22に表示される。
アンベンディング状態では、画面へ表示されなかったカレンダーアイコン207、検索アイコン208、及びメモアイコン209等は、表示装置1000がベンディングされると、第2方向D2に対して逆方向へ移動し、第3領域A32に表示される。
本実施形態は、アイコンをスクロールすることに限定されない。例えば、写真アプリケーションを使用する場合、表示される複数の写真の中から特定の写真を探索するために、写真をスクロールできてもよい。
表示装置1000は、ベンディング角度θb12に基づいて、アイコン201〜209がスクロールする速度を決定する。例えば、ベンディング角度θb12が設定値より小さい場合、アイコン201〜209が移動する速度は、ベンディング角度θb12が設定値より大きい場合のアイコン201〜209が移動する速度より大きくてもよい。
図5A〜図5Cは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図5A及び図5Bに示すように、表示装置1000は、第1アイコンの配置領域IA1に天気、時計、及び音楽アイコン201〜203を表示し、第2アイコンの配置領域IA2にメール、時計、及び写真アイコン204〜206を表示する。
表示装置1000は、使用者がメールアイコン204を選択する第1タッチ入力を感知することで、使用者がメールアイコン204を選択したことを検出する。
使用者が第1タッチ入力を入力している状態で使用者が表示装置1000を第1ベンディングすると、表示装置1000は、第1ベンディングを検出し、第1ベンディングに基づいて、メールアイコン204に対応するメールアプリケーションの実行命令が入力されたか否かを判断する。表示装置1000が、メールアプリケーションの実行命令が入力されたと判断する場合、表示装置1000は、メールアプリケーションを実行するように第1制御信号を生成し、第1制御信号にしたがって、メールアプリケーションを実行する。
本発明の一例として、表示装置1000は、第1ベンディングのベンディング位置、ベンディング領域、ベンディング方向、ベンディング角度、ベンディング圧力、ベンディング速度、ベンディング回数、ベンディング発生時点、ベンディング維持時間等に基づいて、メールアプリケーションの実行命令が入力されたか否かを判断し、第1制御信号を生成する。
例えば、第1ベンディングのベンディング維持時間が1秒以内であり、再びアンベンディングする動作(以下、フリーキング(flicking))が行われるか、或いは第1ベンディングの第1ベンディング角度θb13が規定値以上である場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行命令が入力されたと判断し、第1制御信号を生成する。
また、表示装置1000は、第1ベンディング角度θb13に加えて、第1及び第2アイコンの配置領域IA1、IA2の第1及び第2動作を各々感知し、第1及び第2動作に基づいて、メールアプリケーションの実行命令が入力されたか否かを判断して、第1制御信号を生成することができる。
例えば、第1アイコンの配置領域IA1が固定されることで、第1動作が検出されない状態で、第2動作が、第1ベンディング角度θb13を小さくする第2アイコンの配置領域IA2の動作である場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行命令が入力されたと判断し、第1制御信号を生成する。本発明の実施形態で、第2動作は、第2アイコンの配置領域IA2を第1ベンディングラインBL12を回転軸として左回りに回転させる動きに対応する。
また、第2アイコンの配置領域IA2が固定されることで、第2動作が検出されない状態で、第1動作は、第1ベンディング角度θb13を小さくする第1アイコンの配置領域IA1の動作である場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行命令が入力されたと判断し、第1制御信号を生成することもできる。この実施形態で、第1動作は、第1アイコンの配置領域IA1を第1ベンディングラインBL12を回転軸として所定の角度くらい右回りに回転させる動きに対応する。
表示装置1000がベンディングされる場合、表示装置1000は、ベンディング情報に基づいて、第1ベンディングラインBL12を検出し、第2アイコンの配置領域IA2と区別される実行領域EAを区画する。本発明の一例として、実行領域EAは、第1ベンディングラインBL12を基準に左側に区画され、第2アイコンの配置領域IA2は、第1ベンディングラインBL12を基準に右側に区画される。
本発明の一例として、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを実行領域EAに表示する。使用者は、アプリケーションの実行及び実行されるアプリケーションの実行画面が表示される領域を、表示装置1000をベンディング動作によって決定することができ、表示装置1000の使用性は向上することができる。
また、表示装置1000は、実行領域EAが第1アイコンの配置領域IA1(図5Aに図示される)とオーバーラップする場合、第1アイコンの配置領域IA1に表示されていた天気、カメラ、音楽アイコン201〜203を実行領域EAとオーバーラップしない第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示してもよい。
図5Cに示すように、表示装置1000は、使用者による選択入力を検出し、選択入力に応じてアプリケーションの実行画面ESを活性化させる。選択入力は、例えば、使用者がメールアイコン204を選択する時に入力される第2タッチ入力である。
また、表示装置1000は、使用者が入力するベンディング活性化の入力を感知し、ベンディング活性化の入力に応じてメールアプリケーションの実行画面ESの大きさを調節する。ベンディング活性化の入力は、例えば、メールアイコン204に対するタッチを維持する動作等である。
使用者がメールアイコン204に対するタッチを維持し、ベンディング活性化の入力を入力する間、使用者が表示装置1000を第2ベンディングすると、表示装置1000は、第2ベンディングを検出した後、第2ベンディングに基づいて、メールアプリケーションの実行画面ESの大きさを調節する実行命令が入力されたか否かを判断する。第2ベンディングは、表示装置1000が第2ベンディングラインBL21を基準にベンディングされる。
表示装置1000が、メールアプリケーションの実行画面ESの大きさを調節する実行命令が入力されたと判断した場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESの大きさを調節するように第2制御信号を生成する。生成された第2制御信号にしたがって、メールアプリケーションの実行画面EAの大きさは調節される。
表示装置1000は、ベンディング活性化の入力によって、メールアプリケーションの実行画面ESを制御するためのベンディングとそうでないベンディングとを区分する。したがって、使用者は、メールアプリケーションの実行画面EAを制御するためのベンディングをそうでないベンディングと区分して表示装置1000に入力することで、目的に応じた操作ができる。
本発明の一例として、表示装置1000は、第2アイコンの配置領域IA2及び実行領域EAがなす第2ベンディング角度θb21が大きくなる場合、メールアプリケーションの実行画面ESを大きくできる。
例えば、表示装置1000は、ベンディング活性化の入力を印加した時点でのベンディング角度より第2ベンディング角度θb21の方が大きい場合、メールアプリケーションの実行画面ESを大きくできる。
表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESと第2アイコンの配置領域IA2とがオーバーラップするように、メールアプリケーションの実行画面ESを拡張させることもできる。この場合、表示装置1000は、第2アイコンの配置領域IA2に配置されていたアイコンを再配置するか、或いは一部のアイコンを表示しないこともできる。例えば、表示装置1000は、第2ベンディングの前に、第1アイコンの配置領域IA1に表示されていたカメラアイコン202及び音楽アイコン203を表示せずに、メール、時計、写真、及び天気アイコン204、205、206、201を第2アイコンの配置領域IA2の中で、拡張されたメールアプリケーションの実行画面ESとオーバーラップされない領域に再配列させることができる。
また、表示装置1000は、第2アイコンの配置領域IA2及び実行領域EAがなす第2ベンディング角度θb21が小さくなる場合、メールアプリケーションの実行画面EAを縮小させることもできる。例えば、表示装置1000は、ベンディング活性化の入力を印加する時点でのベンディング角度より第2ベンディング角度θb21の方が小さい場合、メールアプリケーションの実行画面ESを縮小させることができる。
また、第2ベンディング角度θb21に加えて、表示装置1000は、第2アイコンの配置領域IA2及び実行領域EAの第3及び第4動作を各々検出し、第3及び第4動作に基づいて、メールアプリケーションの実行画面ESを縮小するか、或いは拡張することができる。
例えば、実行領域EAが固定されることで、第4動作が検出されない状態で、第3動作が第2ベンディング角度θb21を大きくする第2アイコンの配置領域IA2の動作である場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを拡張できる。この実施形態で、第3動作は、第2アイコンの配置領域IA2が、第2ベンディングラインBL21を回転軸として左回りに回転する動きに対応する。
特に、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを第3動作に対応する方向に拡張させる。より具体的に説明すると、メールアプリケーションの実行画面ESの辺のうち、第2アイコンの配置領域IA2に隣接する第1辺S11を第2方向D2へ移動させて、メールアプリケーションの実行画面ESを第2方向D2へ拡張させることができる。
このように、使用者が、表示装置1000をベンディングすることで、アプリケーションの実行画面を拡張及び縮小させることができる点で、表示装置1000の便宜性及び使用性が向上したといえる。
図6A及び図6Bは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図6A及び図6Bに図示された実施形態は、メールアプリケーションの実行画面ESの拡張態樣を除ければ、図5Cで説明した実施形態と同一であるので、重複する説明を省略する。
図6A及び図6Bに示すように、表示装置1000は、第1ベンディングラインBL13を基準にベンディングされ、表示装置1000には、第1ベンディングラインBL13の両側に第1領域A13及び第2領域A23が定義される。
図6Aに示すように、本発明の一例として、第1及び第2領域A13、A23に掛けてメールアプリケーションの実行画面ESが表示される。
図6Bに示すように、表示装置1000がベンディングされると、表示装置1000は、第1領域A13及び第2領域A23の第5及び第6動作を各々感知し、第5及び第6動作に基づいて、メールアプリケーションの実行画面ESを縮小させるか、或いは拡張させることができる。
例えば、第5及び第6動作が、第1及び第2領域A13、A23がなすベンディング角度θb14を大きくする場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを両側に拡張させることができる。
この実施形態で、第5及び第6動作は、第1及び第2領域A13、A23を第1ベンディングラインBL13を回転軸として右回り及び左回りに回転させる動きに各々対応する。
表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを第5及び第6動作に対応する方向に拡張させることができる。より具体的に説明すると、メールアプリケーションの実行画面ESの辺のうち、第1領域A13に提供される第1辺S12を第1方向D1へ移動させ、第2領域A23に提供される第2辺S22を第2方向D2へ移動させることで、メールアプリケーションの実行画面ESを拡張させることができる。
図7A及び図7Bは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図7A及び図7Bに図示された実施形態は、メールアプリケーションの実行画面の拡張態樣を除ければ、図5Cで説明した実施形態と同一であるので、重複する説明を省略する。
本発明の一例として、選択入力は、使用者がメールアプリケーションの実行画面ESをタッチする動作であり、またベンディング活性化の入力は、表示装置1000に具備される機能ボタンFBを押す動作に対応する。
本発明の一例として、機能ボタンFBは、例えば、表示装置1000のハウジングから突出するように提供されてもよい。
使用者が、メールアプリケーションの実行画面ESをタッチすることで、メールアプリケーションの実行画面ESを活性化させた後、使用者が機能ボタンFBを押した状態で、使用者が表示装置1000を第2ベンディングすると、表示装置1000は、第2ベンディングを検出した後、第2ベンディングに基づいて、メールアプリケーションの実行画面ESの大きさを調節する実行命令が入力されたか否かを判断する。
表示装置1000が、メールアプリケーションの実行画面EAの大きさを調節する実行命令が入力されたと判断した場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESの大きさを調節するように第2制御信号を生成する。生成された第2制御信号にしたがってメールアプリケーションの実行画面ESの大きさは調節される。
表示装置1000が、メールアプリケーションの実行画面ESの大きさを調節する実行命令が入力されたと判断した場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESの大きさを調節するように第2制御信号を生成する。生成された第2制御信号にしたがってメールアプリケーションの実行画面ESの大きさは調節される。
より具体的に説明すると、メールアプリケーションの実行画面ESの辺のうち、第2アイコンの配置領域IA2に隣接する第1辺S13を第2方向D2側へ移動させることで、メールアプリケーションの実行画面ESを第2方向D2へ拡張させることができる。
図8A及び図8Bは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
本発明の一例として、図8Aに示したように、表示装置1000は、実行領域EAにメールアプリケーションの実行画面ESを表示し、第2アイコンの配置領域IA2にアイコン201〜206を表示する。
使用者が、表示装置1000を第3ベンディングすると、第3ベンディングを検出した後、第3ベンディングに基づいて、実行領域EAに表示された客体、即ちメールアプリケーションの実行画面ESを第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示するように命令が入力されたか否かを、表示装置1000が判断する。
図8Bに示すように、メールアプリケーションの実行画面ESを第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示するように命令が入力されたと、表示装置1000が判断する場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示するように第3制御信号を生成する。生成された第3制御信号にしたがって、メールアプリケーションの実行画面ESは、第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示される。
また、表示装置1000は、第2アイコンの配置領域IA2に表示されているアイコン201〜206が、メールアプリケーションの実行画面ESとオーバーラップしないように、アイコン201〜206を実行領域EAに移動させて表示する。
本発明の一例として、メールアプリケーションの実行画面ESが活性化された状態で、第3ベンディングが、ベンディング角度を小さくするフリーキングに対応するか、或いは第3ベンディングのベンディング角度が、設定値以上である場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示するように命令が入力されたと判断する。
また、第3ベンディングによってできた第3ベンディングラインBL3が、実行領域EA及び第2アイコンの配置領域IA2の境界に沿って定義される場合、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示するように命令が入力されたと判断する。
また、表示装置1000は、第2アイコンの配置領域IA2及び実行領域EAの第7及び第8動作を各々検出し、第7及び第8動作に基づいて、メールアプリケーションの実行画面ESを第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示するような命令が入力されたと判断することができる。
例えば、第2アイコンの配置領域IA2が固定されることで、第7動作が検出されない状態で、第8動作が、ベンディング角度を小さくする実行領域EAの動きである場合、メールアプリケーションの実行画面ESを第2アイコンの配置領域IA2に移動させて表示するような命令が入力されたと、表示装置1000が判断することができる。この実施形態で、第8動作は、実行領域EAを第3ベンディングラインBL3を回転軸として左回りに回転させる動きに対応する。
このように、使用者が、表示装置1000をベンディングすることで、アプリケーションの実行画面を、ベンディングラインを基準に移動させることができる点で、表示装置1000の使用性及び便宜性が向上したといえる。
図9A〜図9Cは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
本発明の一例として、図9Aに示したように、表示装置1000は、第1領域A14に天気、カメラ、及び音楽アイコン201〜203を表示し、第3領域A34にメール、時計、及び写真アイコン204〜206を表示する。
図9Bに示すように、表示装置1000がベンディングされる場合、表示装置1000は、ベンディングを感知し、ベンディングを検出する。表示装置1000は、ベンディングに基づいて、表示装置1000上に視認領域VA1及び非視認領域NVA1を区画する。
視認領域VA1は、使用者に視認されている領域であり、非視認領域NVA1は、使用者に視認されていない領域である。視認領域VA1及び非視認領域NVA1は、使用者の視線UV及びベンディングにしたがって変わる。
より具体的に説明すると、使用者が表示装置1000をベンディングする場合、ベンディング角度が所定の角度以下の場合には、第2領域A24のみ使用者に視認されており、図9Aに図示された第1及び第3領域A14、A34は、使用者に視認されていない。ここで、使用者に視認されている第2領域A24は、視認領域VA1として定義されることができ、使用者に視認されていない第1及び第3領域A14、A34は、非視認領域NVA1として定義される。
表示装置1000は、電力消費を減少させるために、使用者に視認されていない非視認領域NVA1を節電モードで駆動する。本発明の一例として、節電モードで駆動すると、表示装置1000は、非視認領域NVA1にブラック階調の画像を表示させることによって、非視認領域NVA1で消費される電力を減少させることができる。また、表示装置1000は、節電モードで、非視認領域NVA1及び/又は非視認領域NVA1を駆動する表示装置1000の構成に提供される電源を遮断させることができる。また、表示装置1000は、節電モードで非視認領域NVA1に表示される画像の階調をダウンさせて表示してもよい。
表示装置1000は、第1及び第3領域A14、A34に表示されていた、アイコン201〜206をベンディング後の視認領域VA1に再配置することで、アイコン201〜206を視認領域VA1に表示してもよい。
また、表示装置1000は、ベンディングする前に表示されていた客体を、視認領域VA1に合わせるように処理して、視認領域VA1に表示することができる。例えば、表示装置1000は、ベンディングする前に表示されていたアプリケーションの画面の大きさを視認領域VA1の大きさに合わせるように調節して視認領域VA1に移動させて表示することができる。
一方、前述したように、視認領域VA1及び非視認領域NVA1は、使用者の位置による使用者の視線UVによって変わる。
表示装置1000は、このような視認及び非視認領域VA1、NVA1の変化を追跡するために使用者の視線UVを感知して視線情報を生成する。表示装置1000は、生成した視線情報に基づいて、使用者の視線UVを検出した後、ベンディング情報のみでなく、使用者の視線UVに基づいて、表示装置1000上に視認領域VA1及び非視認領域NVA1を区画することができる。
表示装置1000は、ベンディングの前に、第1及び第3領域A14、A34に表示されていたアイコン201〜206をベンディングした後、視認領域VA1に該当される第2領域A24に移動させて表示する。
また、表示装置1000は、ベンディングの前に、第1〜第3領域A14、A24、A34領域に掛けて表示されていた画像を、ベンディングした後、視認領域VA1に合わせるように縮小し、縮小後の画像を視認領域VA1に表示してもよい。
表示装置1000は、表示装置1000がフォールディングしている状態であると判断し、表示装置1000がフォールディングしている状態でベンディング角度θb3が予め設定されたオフ角度より小さいと判断される場合、図9Cに示したように、表示パネル110(図1に図示される)はターンオフされる。
表示装置1000は、例えば、ベンディング角度が所定の角度より小さく、継続的に小さくなる場合、表示装置1000がフォールディングしている状態であると判断する。
図10A及び図10Bは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図10Aに示すように、表示装置1000がフォールディング状態にある場合、表示装置1000は、フォールディングを検出することで、表示装置1000がフォールディング状態にあることを判断できる。表示装置1000の表示パネル110(図1に図示される)は、フォールディング状態では、ターンオフされている。
表示装置1000がフォールディングした状態からアンフォールディングする場合、表示装置1000は、ベンディングに基づいて、表示装置1000がアンフォールディングしている状態であると判断する。表示装置1000は、例えば、フォールディングした状態でベンディング角度θb4が継続的に大きくなる場合、表示装置1000がアンフォールディング中であると判断できる。
表示装置1000は、ベンディング角度θb4が予め設定されたターンオン角度より大きい場合、表示パネル110をターンオンさせる。
本発明の一例として、ターンオン角度は、ターンオフ角度より小さい。これは、使用者が表示装置1000を使用しないので、表示装置1000をフォールディングする場合、表示パネル110を早期にターンオフさせることにより、消費電力を減らすためである。さらに、使用者が表示装置1000を使用するために、表示装置1000をアンフォールディングする場合、表示パネル110を早期にターンオンさせることにより、すぐに使用者に画像を視聴できるようにするためでもある。
図11A〜図11Cは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図11Aに示すように、表示装置1000は、アンベンディングした状態で、第1〜第3領域A15、A25、A35にメールアプリケーションの実行画面ESを表示する。
本発明の一例として、第1〜第3領域A15、A25、A35は、表示装置1000の長辺方向に沿って順次的に定義される。
本発明の一例として、第1ベンディングラインBL14は、第1及び第2領域A15、A25の間に定義され、第2ベンディングラインBL24は、第2及び第3領域A25、A35の間に定義される。表示装置1000がベンディングされる場合、表示装置1000は、第1及び第2ベンディングラインBL14、BL24を基準にツーフォールディングされる。
例えば、図11Bに示すように、第1及び第2領域A15、A25がなす第1ベンディング角度θb15は、第2及び第3領域A25、A35がなす第2ベンディング角度θb25より小さい。この場合、第1及び第2領域A15、A25は、互いに対向し、重なって外部に露出されない一方で、第3領域A35は、外部に露出される。このようにフォールディングされる形態をs型ツーフォールディングと称する。
表示装置1000がs型ツーフォールディングされる場合、表示装置1000は、第1及び第2ベンディング角度θb15、θb25に基づいて、視認領域VA2及び非視認領域NVA2を区画する。第1及び第2領域A15、A25は、使用者によって視認されていない一方で、第3領域A35は、視認されているので、表示装置1000は、第1及び第2領域A15、A25は非視認領域NVA2に包含され、第3領域A34は視認領域VA2に包含される。
その結果、非視認領域NVA2は、節電モードに駆動し、ベンディングの前に実行されていたメールアプリケーションの実行画面ESは、視認領域VA2に合うように大きさが調節され、視認領域VA2に表示され得る。
一方、図11Cに示すように、第1及び第2ベンディング角度θ15、θ25が変わることによって、表示装置1000は、メールアプリケーションの実行画面ESを再び移動させて表示することができる。
より具体的に説明すると、第1ベンディング角度θb15が第2ベンディング角度θb25より大きくなるように、表示装置1000がs型ツーフォールディングされる場合、第3領域A35は、使用者によって視認されていない一方で、第1及び第2領域A15、A25は視認されているので、第3領域A35は非視認領域NVA3に包含され、第1及び第2領域A15、A25は視認領域VA3に包含される。
その結果、非視認領域NVA3は、節電モードに駆動し、ベンディングの前に、視認領域VA2で実行されていたメールアプリケーションの実行画面ESは、視認領域VA3に合うように大きさが調節され、視認領域VA3に表示され得る。
図12A及び図12Bは、本発明のその他の実施形態による表示装置の変形に対応して、使用者へのインターフェイスを提供する動作を示す図面である。
図12A及び図12Bの表示装置1000は、図11A〜図11Cを通じて説明した表示装置1000と、フォールディングする態樣を除外して同一であるので、重複する説明を省略する。
図12A及び図12Bに示すように、表示装置1000は、e型ツーフォールディングされる。表示装置1000がe型ツーフォールディングされる場合は、図11に図示された、第1領域A15/第2領域A25/第3領域A35順に積層されるようにフォールディングされる。
表示装置1000がe型ツーフォールディングでフォールディング状態にある場合、表示装置1000は、e型ツーフォールディングを検出することで、表示装置1000がe型ツーフォールディング状態にあることを判断する。表示装置1000の表示パネル110(図1に図示される)は、フォールディング状態では、ターンオフされる。
表示装置1000を、e型ツーフォールディング状態からアンフォールディングする場合、表示装置1000は、第1及び第2ベンディング角度θb15、θb25に基づいて、第1〜第3領域A15、A25、A35の中いずれか1つに視認領域VA4を区画し、視認領域VA4に客体を表示させる。
本発明の一例として、第1ベンディング角度θb15より第2ベンディング角度θb25が大きいので、表示装置1000は、第3領域A35を視認領域VA4に包含させて、第3領域A35にメールアプリケーションの実行画面ESを表示させる。
以上では、本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想及び技術領域から逸脱しない範囲内で本発明を修正及び変形できることは、理解できる。
したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されることなく、特許請求の範囲によって定められなければならない。
121 変形感知部
122 把持感知部
123 視線感知部
130 制御部
110 表示パネル
140 メモリ

Claims (16)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルのベンディングを感知する変形感知部と、
    前記表示パネルを制御し、及び前記変形感知部を利用することで、前記ベンディングを検出する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    前記表示パネルに複数の客体を表示し、
    前記変形感知部を通じて前記表示パネルのベンディングを検出し、
    前記ベンディングのベンディングラインを基準に前記表示パネルに第1及び第2領域を区画し、
    前記客体を前記第1領域に対応する第1客体及び前記第2領域に対応する第2客体として区分し、
    前記ベンディングにしたがって、前記第1客体及び第2客体を、各々第1方向及び前記第1方向と異なる第2方向へ移動させ
    ベンディング角度が設定値より小さい場合の前記第1及び第2客体の各々が移動する距離は、ベンディング角度が設定値より大きい場合の第1及び第2客体の各々が移動する距離より大きいことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1方向は、前記第1客体を基準とした場合に、前記ベンディングラインから離れる方向であり、
    前記第2方向は、前記第2客体を基準とした場合に、前記ベンディングラインから離れる方向であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1方向は、前記第1客体を基準とした場合に、前記ベンディングラインに向かう方向であり、
    前記第2方向は、前記第2客体を基準とした場合に、前記ベンディングラインに向かう方向であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 使用者による把持を感知する把持感知部をさらに含み、
    前記制御部は、前記把持感知部を利用することにより、前記使用者が把持している領域に対応する把持領域を定義し、
    前記第1客体を、前記第1領域内に定義される把持領域に移動させ、前記第2客体を、前記第2領域内に定義される把持領域に移動させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、
    前記変形感知部によって前記表示パネルから検出したアンベンディングに応じて、
    前記第1及び第2客体を、前記ベンディングの前の、前記第1及び第2客体の元の位置に復帰させるのであり、
    前記第1及び第2客体がそれぞれ元の位置に復帰する際の移動速度は、前記第1及び第2客体が、ベンディングにしたがって、それぞれ前記第1及び第2方向に移動する際の移動速度より遅いことを特徴とする請求項1に記載の表示装置
  6. 前記制御部は、
    前記第1客体としての第1アイコン、及び前記第2客体としての第2アイコンを、左右の端部に移動させた後、
    前記表示パネルの第1アイコンの配置領域に、第1アプリケーションに対応する第1アイコンを表示し、
    前記第1アイコンを選択する第1タッチ入力を検出している状態で、
    前記表示パネルの第1ベンディングを検出すると、
    前記第1ベンディングに基づいて、前記第1アプリケーションの実行命令が入力されたと判断し、第1制御信号を生成し、
    前記第1制御信号にしたがって、前記第1アプリケーションを実行させる請求項1〜4のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第1ベンディングに基づいて、前記表示パネルに、前記第1アイコンの配置領域と区分される実行領域を区画し、前記実行領域に前記第1アプリケーションの実行画面を表示することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記制御部は、
    前記表示パネルの第2ベンディングを感知し、
    前記第2ベンディングに基づいて、前記第1アプリケーションの実行画面の大きさを調節する実行命令が入力されたと判断し、第2制御信号を生成し、
    前記第2制御信号にしたがって、前記第1アプリケーションの実行画面の大きさを調節することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記制御部は、
    前記第1アイコンの配置領域及び実行領域がなす第1ベンディング角度が小さくなる場合に、前記第1アプリケーションの実行命令が入力されたと判断することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  10. 前記表示装置は、
    前記表示パネルの第2アイコンの配置領域に、第2アプリケーションに対応する第2アイコンを表示した場合に、
    前記第1ベンディングの後、実行領域と前記第2アイコンの配置領域とがオーバーラップすると、前記第2アイコンを前記第1アイコンの配置領域に移動させて表示することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  11. 前記制御部は、
    前記表示パネルの第3ベンディングを検出し、
    前記第3ベンディングに基づいて、前記第1アプリケーションの実行画面を、前記第1アイコンの配置領域に移動させて表示させるように命令が入力されたと判断し、第3制御信号を生成し、
    前記第3制御信号にしたがって、前記第1アプリケーションの実行画面を前記第1アイコンの配置領域に移動させて表示することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  12. 前記制御部は、
    前記第1客体及び前記第2客体を左右の端部に移動させた後のいずれかの時点にて、
    前記表示パネルの前記ベンディングの検出に基づいて、前記表示パネルに視認領域及び非視認領域を区画し、前記視認領域は、使用者によって視認されている領域であり、前記非視認領域は、前記使用者に視認されていない領域であり、
    前記非視認領域を節電モードで駆動させることを特徴とする請求項1〜11のいずれに記載の表示装置。
  13. 前記制御部は、
    前記ベンディングの検出前に前記表示パネルに表示された客体を、前記ベンディングの検出後に、前記客体の大きさを前記視認領域に合わせるように調節し、前記客体を前記視認領域に移動させて表示することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記制御部は、
    前記ベンディングに基づいて、前記表示パネルがフォールディングしている状態である
    と判断し、
    前記表示パネルの前記フォールディングしている状態で、前記ベンディングの角度が予め設定されたオフ角度より小さい場合、前記表示パネルをターンオフさせることを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  15. 使用者の視線を感知する視線感知部をさらに含み、
    前記制御部は、前記視線感知部を利用することで、前記使用者の前記視線を検出し、前記ベンディング及び前記使用者の前記視線に基づいて、視認領域及び非視認領域を判断することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  16. 前記ベンディングは、表示画面に向かって上下方向に延びるベンディングライン及びその近傍でのみ折り曲げられ、その他の領域では平坦な状態を維持するようにして行われ、
    これにより、フォールディングは、ベンディングラインを挟む、平坦で寸法の等しい2つの領域が、互いに重ね合わされるようにして行われ、
    前記ベンディングラインは、前記表示装置を左右に2等分または3等分する線であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2016010529A 2015-03-05 2016-01-22 表示装置 Active JP6789634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150030996A KR102358110B1 (ko) 2015-03-05 2015-03-05 표시 장치
KR10-2015-0030996 2015-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016162447A JP2016162447A (ja) 2016-09-05
JP6789634B2 true JP6789634B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=55262730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010529A Active JP6789634B2 (ja) 2015-03-05 2016-01-22 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9959030B2 (ja)
EP (2) EP3065025B1 (ja)
JP (1) JP6789634B2 (ja)
KR (1) KR102358110B1 (ja)
CN (1) CN105938426A (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD246382S (en) * 1975-11-10 1977-11-15 Parker Iii John Castlereagh Bedpan
USD353539S (en) * 1990-07-20 1994-12-20 Norden Pac Development Ab Combined tube and cap
KR102097361B1 (ko) * 2013-02-01 2020-04-07 삼성디스플레이 주식회사 가요성 디스플레이 장치를 구비한 모바일 기기 및 이의 동작 방법
JP6405227B2 (ja) * 2014-12-19 2018-10-17 古野電気株式会社 表示装置及び表示装置製造方法
KR20160080851A (ko) * 2014-12-29 2016-07-08 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 제어 방법
KR102358110B1 (ko) * 2015-03-05 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102560664B1 (ko) * 2015-09-30 2023-07-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US10345859B2 (en) * 2015-12-08 2019-07-09 Lenovo (Beijing) Limited Display processing method, apparatus and program product for a bendable electronic device
CN106371576B (zh) * 2015-12-11 2019-05-21 北京智谷睿拓技术服务有限公司 形变控制方法、形变控制装置及用户设备
USD850443S1 (en) 2015-12-22 2019-06-04 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Flexible electronic device
CN105516411B (zh) * 2015-12-29 2018-07-06 广东欧珀移动通信有限公司 可折叠的移动终端
KR102480462B1 (ko) 2016-02-05 2022-12-23 삼성전자주식회사 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
USD841612S1 (en) * 2016-03-31 2019-02-26 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Flexible electronic device
CN107656666B (zh) * 2016-07-26 2020-09-25 北京小米移动软件有限公司 移动终端及滚动速度确定方法
JP1583195S (ja) * 2016-07-27 2017-08-07
KR102574183B1 (ko) * 2016-08-19 2023-09-05 삼성전자주식회사 디스플레이를 제어하는 전자 장치 및 방법
CN106502602B (zh) * 2016-09-18 2019-08-06 珠海格力电器股份有限公司 一种柔性屏幕的显示装置、方法及终端
KR102618319B1 (ko) * 2016-09-20 2023-12-27 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 그 구동방법
JP7091601B2 (ja) * 2016-11-07 2022-06-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示装置およびプログラム
JP6187668B1 (ja) * 2016-11-25 2017-08-30 富士ゼロックス株式会社 表示装置、画像処理装置及びプログラム
CN106775083A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 深圳欧菲光科技股份有限公司 显示装置及其显示方法
CN106686423B (zh) * 2016-12-30 2018-03-20 惠科股份有限公司 一种多画面显示方法及显示装置
CN107103875B (zh) * 2017-05-04 2020-06-26 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板及其操作方法和柔性显示装置
WO2018216923A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. A method and system for operating a flexible computing-device
US10705577B2 (en) 2017-07-11 2020-07-07 Asustek Computer Inc. Electronic device and cover adapted to electronic device
US10539982B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Asustek Computer Inc. Housing assembly and cover applied to electronic device
US10542647B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Asustek Computer Inc. Electronic device and belt-shaped cover thereof
US10539983B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Asustek Computer Inc. Electronic device
CN107170375A (zh) * 2017-07-19 2017-09-15 上海天马微电子有限公司 柔性显示装置及其控制方法
USD885381S1 (en) * 2017-10-11 2020-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device
USD893475S1 (en) * 2017-10-11 2020-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN107786740A (zh) * 2017-10-19 2018-03-09 广东欧珀移动通信有限公司 来电控制方法、装置、终端及计算机可读存储介质
CN107678599A (zh) * 2017-10-19 2018-02-09 广东欧珀移动通信有限公司 录制进度的控制方法、装置、移动终端及存储介质
JP6972909B2 (ja) * 2017-10-23 2021-11-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
CN108089798A (zh) * 2017-11-30 2018-05-29 努比亚技术有限公司 终端显示控制方法、柔性屏终端及计算机可读存储介质
CN107885439B (zh) * 2017-12-01 2020-06-26 维沃移动通信有限公司 一种便签分割方法及移动终端
CA3084811A1 (en) 2017-12-10 2019-06-13 Magic Leap, Inc. Anti-reflective coatings on optical waveguides
USD890552S1 (en) * 2017-12-20 2020-07-21 Target Brands, Inc. Display unit
CN108134879B (zh) * 2017-12-28 2020-11-17 努比亚技术有限公司 根据用户习惯调节移动终端状态的方法、移动终端及介质
WO2019178567A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Magic Leap, Inc. Image correction due to deformation of components of a viewing device
KR102277928B1 (ko) * 2018-04-25 2021-07-16 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 및 이를 구비하는 전자 장치
CN108628509A (zh) * 2018-04-28 2018-10-09 努比亚技术有限公司 图文信息的位置调整方法、移动终端及可读存储介质
KR20190127074A (ko) * 2018-05-03 2019-11-13 삼성전자주식회사 폴더블 하우징 및 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
CN108762640A (zh) * 2018-05-28 2018-11-06 维沃移动通信有限公司 一种弹幕信息的显示方法和终端
KR102255793B1 (ko) * 2018-06-14 2021-05-25 삼성전자주식회사 디스플레이 영역의 크기 변경이 가능한 플렉시블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 그 제어 방법
CN110727311A (zh) * 2018-07-16 2020-01-24 Oppo广东移动通信有限公司 可折叠式电子设备及其显示屏的控制方法
JP7229689B2 (ja) * 2018-07-23 2023-02-28 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法、プログラム
US20200035204A1 (en) * 2018-07-30 2020-01-30 Innolux Corporation Method of controlling foldable display device
JP7140603B2 (ja) * 2018-08-28 2022-09-21 京セラ株式会社 電子機器、制御プログラム及び表示制御方法
CN112789675A (zh) * 2018-10-01 2021-05-11 松下电器(美国)知识产权公司 显示装置和显示控制方法
KR102518362B1 (ko) * 2018-10-23 2023-04-06 삼성전자 주식회사 전자 장치의 객체 표시 방법 및 이를 사용하는 전자 장치
KR102650857B1 (ko) * 2018-12-17 2024-03-26 삼성전자 주식회사 폴더블 전자 장치 및 폴더블 전자 장치에서 터치 입력을 감지하는 방법
KR102637006B1 (ko) 2018-12-19 2024-02-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
WO2020136766A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 Line株式会社 動画制御方法、プログラム及び表示装置
CN113542462A (zh) * 2019-02-02 2021-10-22 华为技术有限公司 一种具有柔性屏幕的电子设备的显示方法及电子设备
EP3931663A1 (en) * 2019-03-01 2022-01-05 Peratech Holdco Ltd Foldable display
CN109947315A (zh) * 2019-03-04 2019-06-28 Oppo广东移动通信有限公司 分屏显示方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN110996034A (zh) * 2019-04-25 2020-04-10 华为技术有限公司 一种应用控制方法及电子装置
KR20200144632A (ko) 2019-06-18 2020-12-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN110312073B (zh) 2019-06-25 2021-03-16 维沃移动通信有限公司 一种拍摄参数的调节方法及移动终端
KR20210013481A (ko) 2019-07-26 2021-02-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20210013507A (ko) 2019-07-26 2021-02-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
KR20210013485A (ko) 2019-07-26 2021-02-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20210014258A (ko) 2019-07-29 2021-02-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210028924A (ko) * 2019-09-05 2021-03-15 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치 및 그 제어 방법
WO2021054278A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、画像形成装置、及び電子機器
CN110531864A (zh) * 2019-09-18 2019-12-03 华为技术有限公司 一种手势交互方法、装置及终端设备
US11138912B2 (en) 2019-10-01 2021-10-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic screen modes on a bendable computing device
USD973679S1 (en) * 2019-10-28 2022-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
CN110928462B (zh) * 2019-11-12 2021-11-02 维沃移动通信有限公司 一种显示方法及电子设备
KR20210060874A (ko) * 2019-11-19 2021-05-27 삼성전자주식회사 폴더블 디스플레이를 갖는 전자 장치에서 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 및 장치
TWI726489B (zh) * 2019-11-20 2021-05-01 宏碁股份有限公司 可撓式裝置邊緣觸控結構及其控制方法
CN112925407A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 北京小米移动软件有限公司 移动终端、振动控制方法、装置及存储介质
CN111145645B (zh) * 2019-12-20 2022-01-28 维沃移动通信有限公司 显示模组及电子设备
JP2021117355A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 株式会社デンソー 表示装置
JP7456198B2 (ja) 2020-03-04 2024-03-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 電子機器及びコンピュータプログラム
CN111399626B (zh) * 2020-03-05 2022-01-04 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种屏幕控制方法、装置、存储介质及移动终端
CN113407263A (zh) * 2020-03-16 2021-09-17 富顶精密组件(深圳)有限公司 车用中控屏系统及控制该系统的方法
CN113450686A (zh) * 2020-03-24 2021-09-28 群创光电股份有限公司 显示装置
KR102324562B1 (ko) 2020-05-07 2021-11-11 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
KR20220007469A (ko) * 2020-07-10 2022-01-18 삼성전자주식회사 컨텐트를 표시하기 위한 전자 장치 및 그 동작 방법
KR20220010995A (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 삼성전자주식회사 어플리케이션의 실행 화면을 표시하기 위한 전자 장치 및 그 동작 방법
WO2022024723A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 株式会社村田製作所 電子機器
KR20220017284A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 화면을 제어하는 방법
WO2022035168A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and electronic device for projecting event information on reflector device connected to electronic device
KR20220029904A (ko) * 2020-09-02 2022-03-10 삼성전자주식회사 복수의 애플리케이션 실행 화면을 표시하기 위한 전자 장치 및 그에 관한 방법
KR20220031289A (ko) * 2020-09-04 2022-03-11 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US20230325139A1 (en) * 2020-09-07 2023-10-12 Ntt Docomo, Inc. Information processing apparatus
USD973710S1 (en) * 2020-09-22 2022-12-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display screen with transitional graphical user interface
USD973711S1 (en) * 2020-09-22 2022-12-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display screen with transitional graphical user interface
EP4209883A4 (en) * 2020-12-03 2024-03-13 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC DEVICE WITH FOLDABLE DISPLAY AND METHOD FOR CONTROLLING SAME
CN112764647B (zh) * 2021-01-26 2023-08-15 维沃移动通信有限公司 显示方法、装置、电子设备及可读存储介质
WO2023063752A1 (ko) * 2021-10-15 2023-04-20 삼성전자 주식회사 폴딩 영역에 위치한 시각적 객체의 위치를 이동하는 전자 장치들 및 그 제어 방법들
WO2024034913A1 (ko) * 2022-08-08 2024-02-15 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 복수의 위젯들을 그룹화하는 방법
WO2024053988A1 (ko) * 2022-09-05 2024-03-14 삼성전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 갖는 전자 장치 및 그의 파지 상태에 기반한 제어 객체 제공 방법

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443404B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
JP2006243621A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 表示装置
DE102007048596A1 (de) * 2007-10-10 2009-04-23 Vodafone Holding Gmbh Flexibles elektronisches Gerät und Verfahren zu dessen Steuerung
JP2009163278A (ja) * 2007-12-21 2009-07-23 Toshiba Corp 携帯型機器
US20100011291A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Nokia Corporation User interface, device and method for a physically flexible device
KR20100024589A (ko) 2008-08-26 2010-03-08 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
KR20100039194A (ko) 2008-10-06 2010-04-15 삼성전자주식회사 사용자 접촉 패턴에 따른 GUI(Graphic User Interface) 표시 방법 및 이를 구비하는 장치
US9459656B2 (en) * 2008-10-12 2016-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible devices and related methods of use
KR101569776B1 (ko) 2009-01-09 2015-11-19 삼성전자주식회사 접히는 표시부를 가지는 휴대 단말기 및 이의 운용 방법
JP5618486B2 (ja) * 2009-01-30 2014-11-05 株式会社東芝 携帯情報端末
KR20100092222A (ko) 2009-02-12 2010-08-20 삼성전자주식회사 멀티-폴더블 모바일 디스플레이 장치
KR101695809B1 (ko) 2009-10-09 2017-01-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP5526789B2 (ja) * 2010-01-08 2014-06-18 ソニー株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2013140190A (ja) * 2010-04-21 2013-07-18 Sharp Corp 表示装置
WO2011135944A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 日本電気株式会社 情報処理端末およびその操作制御方法
KR101667586B1 (ko) 2010-07-12 2016-10-19 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
KR20120015890A (ko) 2010-08-13 2012-02-22 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20120032659A (ko) 2010-09-29 2012-04-06 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 디스플레이 제어 방법
US10684765B2 (en) * 2011-06-17 2020-06-16 Nokia Technologies Oy Causing transmission of a message
TWI453653B (zh) * 2011-11-18 2014-09-21 Quanta Comp Inc 電子裝置
KR20130059233A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 삼성전자주식회사 휴대단말기의 어플리케이션 표시장치 및 방법
KR101864185B1 (ko) * 2011-12-15 2018-06-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 화면 모드 변경 방법
KR20130091196A (ko) * 2012-02-07 2013-08-16 삼성전자주식회사 폴더형 장치 및 그 제어방법
US9411423B2 (en) * 2012-02-08 2016-08-09 Immersion Corporation Method and apparatus for haptic flex gesturing
US9672796B2 (en) * 2012-02-17 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Electronic device including flexible display
JP2013196623A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp ディスプレイ装置、ディスプレイシステム、およびディスプレイ制御方法、ならびにそのプログラム。
KR101721046B1 (ko) * 2012-04-08 2017-03-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그에 대한 제어 방법
KR101943435B1 (ko) * 2012-04-08 2019-04-17 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR101864620B1 (ko) * 2012-05-09 2018-06-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
KR102104588B1 (ko) * 2012-07-11 2020-04-24 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR102004409B1 (ko) 2012-08-23 2019-07-29 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20140036499A (ko) * 2012-09-17 2014-03-26 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그의 디스플레이 방법
KR102083918B1 (ko) 2012-10-10 2020-03-04 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20140052281A (ko) 2012-10-24 2014-05-07 디케이 유아이엘 주식회사 휴대 단말기
EP2741176A3 (en) 2012-12-10 2017-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile device of bangle type, control method thereof, and UI display method
TWI466089B (zh) * 2012-12-24 2014-12-21 Ind Tech Res Inst 軟性顯示裝置的顯示方法與軟性顯示裝置
KR102080896B1 (ko) 2013-01-29 2020-02-25 삼성디스플레이 주식회사 모바일 장치 및 이의 구동 방법
KR102097361B1 (ko) * 2013-02-01 2020-04-07 삼성디스플레이 주식회사 가요성 디스플레이 장치를 구비한 모바일 기기 및 이의 동작 방법
US9182908B2 (en) * 2013-07-09 2015-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and electronic device for processing handwritten object
KR20150007910A (ko) * 2013-07-11 2015-01-21 삼성전자주식회사 사용자 인터렉션을 제공하는 사용자 단말 장치 및 그 방법
KR20150010516A (ko) * 2013-07-19 2015-01-28 삼성전자주식회사 플렉서블 디바이스가 객체를 디스플레이 하는 방법 및 장치
KR102105959B1 (ko) * 2013-07-22 2020-04-29 엘지전자 주식회사 이미지 레이어를 제공하는 폴더블 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
US9228907B2 (en) * 2013-11-14 2016-01-05 Nokia Technologies Oy Flexible device deformation measurement
KR102358110B1 (ko) * 2015-03-05 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10705716B2 (en) 2020-07-07
US9959030B2 (en) 2018-05-01
US20180246628A1 (en) 2018-08-30
JP2016162447A (ja) 2016-09-05
US10209878B2 (en) 2019-02-19
KR102358110B1 (ko) 2022-02-07
EP3065025A1 (en) 2016-09-07
EP3480676A1 (en) 2019-05-08
KR20160108705A (ko) 2016-09-20
EP3065025B1 (en) 2019-01-09
US20190155475A1 (en) 2019-05-23
US20160259514A1 (en) 2016-09-08
CN105938426A (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789634B2 (ja) 表示装置
US10949003B2 (en) Display apparatus for individually controlling transparency and rendering state of each of a plurality of areas and display method thereof
EP2980674B1 (en) Flexible device and interfacing method thereof
TWI720595B (zh) 電子裝置以及控制電子裝置的方法
US9921736B2 (en) Bendable display device and displaying method thereof
US9367216B2 (en) Hand-held device with two-finger touch triggered selection and transformation of active elements
EP3267303B1 (en) Multi-touch display panel and method of controlling the same
US8842070B2 (en) Integrated tracking for on screen navigation with small hand held devices
US10042445B1 (en) Adaptive display of user interface elements based on proximity sensing
KR20140094958A (ko) 플렉서블 디스플레이 장치의 동작 실행 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250