JP5618486B2 - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5618486B2
JP5618486B2 JP2009020393A JP2009020393A JP5618486B2 JP 5618486 B2 JP5618486 B2 JP 5618486B2 JP 2009020393 A JP2009020393 A JP 2009020393A JP 2009020393 A JP2009020393 A JP 2009020393A JP 5618486 B2 JP5618486 B2 JP 5618486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
angle
image
information terminal
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009020393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010175999A (ja
Inventor
手塚 史吉
史吉 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009020393A priority Critical patent/JP5618486B2/ja
Publication of JP2010175999A publication Critical patent/JP2010175999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618486B2 publication Critical patent/JP5618486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements

Description

本発明は携帯情報端末に関するものであり、特に湾曲可能な表示装置を有する携帯情報端末に関する。
近年、表示装置を備えた携帯情報端末において、折り曲げ部を挟んで2つの表示装置があり、本のようにユーザが携帯情報端末の折り曲げ部をはさむ左右の両端を持って使用する電子ブックが提案されている。この電子ブックに関して、折り曲げ部の開閉角度に基づいて、ユーザの開閉操作に表示装置の表示を制御し対応する視認しやすい表示に変更を行なう電子ブックが提案されている(特許文献1を参照)。
特開2006−243360号公報
また近年では湾曲可能な表示装置が提案されている。上記提案では1つの表示面を湾曲可能に折り曲げられる表示装置を有する携帯情報端末には対応しておらず、また湾曲可能な表示装置を有する携帯情報端末においては表示装置を湾曲させたときに、ユーザの開閉操作に基づいて表示の変更制御を行う提案はなされていなかった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、ユーザの開閉操作に基づいて湾曲可能な表示装置の表示の変更制御を行う携帯情報端末を提供することを目的とする。
本発明にかかる携帯情報端末は折れ曲がり可能な湾曲部を持つ表示部と、前記表示部の前記湾曲部を挟む平面の角度を計測する角度計測手段と、前記表示部の単数の画像を表示させる第1の画像表示手段と、前記表示部に前記湾曲部を挟んで複数の画像を表示させる第2の画像表示手段と、前記角度計測手段によって計測される前記角度が略180°のとき第2の画像表示手段により表示部に表示を行なわせ、前記角度が略180°でないとき第1の画像表示手段によって前記表示部に表示を行なわせる表示制御手段とを具備することを特徴としている。
本発明は湾曲可能な表示装置の湾曲部の角度を測定し、その角度に応じたユーザの視認しやすい表示を行なう携帯情報端末を実現することができる。
第1の実施形態における携帯情報端末の概観の一例を示す図。 第1の実施形態における携帯情報端末の内部構成の一例を示すブロック図。 第1の実施形態おける携帯情報端末の開閉状態の変化による表示の変化の一例を示す図。 第1の実施形態における携帯情報端末の角度の変化に応じた表示の変化の一例を示す図。 第1の実施形態における携帯情報端末の角度の変化量に応じた表示の変化の一例を示す図 第1の実施形態における携帯情報端末の表示変化処理フローの一例を示す図。 第1の実施形態の変形例における携帯情報端末の内部構成の一例を示すブロック図。 第1の実施形態の変形例における携帯情報端末の開閉状態の変化による表示の変化の一例を示す図。 第1の実施形態の変形例における携帯情報端末の表示変化処理フローの一例を示す図。
以下、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
本発明における第1の実施形態を図1乃至図6を用いて説明する。
図1は本実施形態における携帯情報端末10の概観の一例を示す図である。図1には携帯情報端末10、表示部11、左側筐体12、右側筐体13、及び接続部14が示されている。図1(A)通常の(折れ曲がっていない)状態における携帯情報端末10の概観図であり、図1(B)は折れ曲がり構造によって折れ曲がった状態における携帯情報端末10の概略図である。
携帯情報端末10は、例えば文書閲覧プログラム等のアプリケーションプログラムによって表示部11に画像表示を行なう携帯型の情報端末である。携帯情報端末10は接続部14部分で折れ曲がる折れ曲がり構造を有している。
表示部11は例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の画像表示装置であって、表示装置として携帯情報端末10の出力する画像情報の表示を行なう機能を有している。また、表示部11は湾曲可能な構造を有している。本実施形態において表示部11としてLCDを例示するが、これに限定されるものではなく、表示部11に適用可能な表示装置の他の例としては有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等が考えられる。
左側筐体12は図1において左側に示される筐体であって、右側筐体13と共に携帯情報端末10の内部モジュールを収納している。
右側筐体13は図1において右側に示される筐体である。接続部14を介して左側筐体12と接続されており、互いに接続部14を中心に回動可能となっている。
接続部14は左側筐体12と右側筐体13を互いに回動可能に支持している。
携帯情報端末10は通常は図1(A)の形状をしているが、図1(B)に示すように折れ曲がることができる。ユーザは、左側筐体12と右側筐体13をそれぞれ左右の手で掴み図1(B)の様に折り曲げることが可能である。表示部11は湾曲可能であり、接続部14は折れ曲がった状態においても左側筐体12および右側筐体13を支持している。
図2は本実施形態における携帯情報端末10の内部構成の一例を示すブロック図である。図2には携帯情報端末10、制御部21、入力部22、記憶部23、表示制御部24、表示部11、操作認識部25、および開閉角度検出部26が示されている。
制御部21は携帯情報端末10全体の制御を行う集積回路である。各種プログラムに応じた所定の処理を実行する機能を有している。
入力部22は各種外部入力を受け付ける機能有している。ユーザが行なう操作を受付け、携帯情報端末10にユーザの操作情報を入力する。
記憶部23は例えば半導体メモリによって構成され、携帯情報端末10の各種情報を記憶している記憶媒体である。本実施形態では半導体メモリによる構成を例示したがこれに限定されるものではなく、磁気記憶装置等の各種記憶媒体の適用が考えられる。また記憶部23は表示部11に画像の表示を行なわせる表示アプリケーションを有している。
表示制御部24は表示部11が表示する画像情報を生成する機能を有している。表示制御部24は制御部21から受信するコマンドに基づいて画像情報を生成し、表示部11に該画像情報を出力し、表示部11に生成する画像情報をユーザに向けて表示させる機能を有している。
角度センサ25は接続部14付近に設置されており、左側筐体12と右側筐体13とのなす角度を計測する機能を有している。角度センサ25は計測した角度情報を入力制御部26に電気信号として伝達する。ここで左側筐体12と右側筐体13とのなす角度は湾曲可能な表示部11の湾曲部における角度と同様である。
入力制御部26は角度センサ25によって測定される現在又は過去の角度情報に基づいて、角度変位、角速度を算出する機能を有している。また入力制御部26は角度センサ25によって測定された角度情報、および算出した角度変位、角速度の情報を制御部21に送信する機能を有している。
図3は本実施形態おける携帯情報端末10の開閉状態の変化による表示の変化の一例を示す図である。図3には左側筐体12と右側筐体13が略平行な状態における表示部11の表示状態と、左側筐体12と右側筐体13が略平行状態でないときにおける表示部11の表示状態が示されている。ここでは左側筐体12と右側筐体13が略平行状態であるときから、略平行状態でない状態に携帯情報端末10の状態を変化させた場合を例示する。
まず図3上図のように左側筐体12と右側筐体13が略平行状態であるときは表示部11には表示は一つの全面表示31(図中表示1)として表示される。
次に携帯情報端末10を折り曲げた状態へと変化させると(図3下)、表示部11に表示される表示は左側表示32(図中表示1−1)、中央表示34(図中斜線部)、および右側表示33(図中表示1−2)との3つの領域に分かれた表示を行なう。左側表示32は全面表示31に中央部より左側の表示の表示内容が示されており、右側表示33には 全面表示31の中央部より右側の表示の表示内容が示されている。また中央表示34には何も表示されていない。本実施形態では湾曲した状態になっていることで見難くなっている表示部11の中央部付近(中央表示34)の表示を行なわないことでユーザが視認し易い表示を行なうことができる。
携帯情報端末10ユーザの操作等によって折り曲げられた状態になると、角度センサ25の検知結果より入力制御部26は左側筐体12と右側筐体13が略平行状態でない(二つの筐体のなす角度が略180°ではない)ことを検知し、検知結果を制御部21へと入力する。入力を受け付けた制御部21は上記の3つの領域に分けた表示を行なうコマンドを作成し、表示制御部24に対して該コマンドの送信を行なう。表示制御部24はコマンドを受け取ると3領域に分けた表示画像を生成し、表示部11によって表示を行なわせる。
本実施形態では表示部11の中央部の表示を行なわない3領域での表示を例示しているがこれに限定されるものではなく、左側表示32および右側表示33のみの2つの領域による表示を行なうことも可能である。
図4は本実施形態における携帯情報端末10の角度の変化に応じた表示の変化の一例を示す図である。ここでは携帯情報端末10を開いた状態から、一度折り曲げた状態にし、その後さらに開いた状態へと戻した場合を例示する。また表示部11では文書閲覧アプリケーション等によって、ページ毎による表示を行なうものとする。
最初に携帯情報端末10が開いた状態であるとき、表示部11には第1ページ41が表示されている。次に携帯情報端末10を折り曲げて、さらに開いた状態に戻した場合は先の第1ページ41とは異なるページである第2ページ42が表示される。このようにユーザは携帯情報端末10を折り曲げた後にまた開くことにより表示ページの切り替えを行なうことができ、本を読むように携帯情報端末10による文章閲覧等が可能である。
ここでは携帯情報端末10が折り曲げられた状態となり、また元の開いた状態に戻ったとき、角度センサ25が随時検出する角度に基づいて入力制御部26が角度の変化を検出し、角度変化の情報を制御部21に送信する。角度変化の情報を受信した制御部21は該角度変化の情報に基づいて、表示制御部24にページ送りを行なった後の表示画像を生成するコマンドを送信し、表示制御部24は該コマンドに基づいて表示画像の生成を行い表示部11に表示させる。これらのフローによって携帯情報端末10は開閉角度の変化によるページ送り処理を行う。
図5は本実施形態における携帯情報端末10の角度の変化量に応じた表示の変化の一例を示す図である。ここでは携帯情報端末10を開いた状態から少し折り曲げた状態にし、その後開いた状態に戻したときの表示の変化と、開いた状態から大きく折り曲げた状態にし、その後開いた状態に戻したときの表示の変化を例示している。また図4と同様に表示部11では文書閲覧アプリケーション等によって、ページ毎による表示を行なうものとする。図5左に少し折り曲げたときの表示の変化、図5右に大きく折り曲げたとき表示の変化を示している。
図5において携帯情報端末10が開いている状態では(上図)、表示部11に第1ページ51が表示されている。その後、携帯情報端末10を少し折り曲げた状態(角度センサ25の計測する角度がα)にした後、元の開いた状態に戻すと表示部11には1ページ進んだ第2ページ52が表示される(中左図、下左図)。また、携帯情報端末10を大きく折り曲げた状態(角度センサ25の計測する角度がβ)にした後、元の開いた状態に戻すと表示部11には第1ページ51から2ページ分進んだ第3ページ53が表示される。
このように本実施形態では携帯情報端末10において文書閲覧アプリケーション等でページ毎の表示を行なう場合、角度センサ25の検知する角度の変化の量に基づいてページの送り量を制御する。携帯情報端末10の折れ曲がりの際の角度変化が小さいときはページの送り量を少なくし、角度変化が大きいときはページの送り量を多くするように制御することでユーザは直感的で簡易操作で一定量のページをとばしての文書閲覧を行なうことが可能となる。
ここでは携帯情報端末10が折り曲げられた状態となり、また元の開いた状態に戻ったとき、角度センサ25が随時検出する角度に基づいて入力制御部26が角度の変位を検出し、角度変位の情報を制御部21に送信する。角度変位の情報を受信した制御部21は該角度変位の情報に基づいてページ送りの量を決定し、表示制御部24に決定したページ送り量のページ送りを行なった後の表示画像を生成するコマンドを送信し、表示制御部24は該コマンドに基づいて表示画像の生成を行い表示部11に表示させる。これらのフローによって携帯情報端末10は開閉角度の変位に基づくページ送り処理を行う。
またここでは携帯情報端末10の折れ曲がりの変化量(湾曲部における角度変位の量)によってページ送り量の制御を行っているが、他にも携帯情報端末10の開閉速度によるページ送り量の制御も考えられる。そのとき、角度センサ25の検知結果より入力制御部26が角速度を算出し、該角度速度の情報に基づいて上記フロー同様に制御部21がページの送り量を決定し、決定された量のページ送りを行う。このときユーザの携帯情報端末10の開閉速度(入力制御部26が算出する角速度)が速いほど多くページ送りを行ない、開閉速度が遅いほど少ないページ送りを行なう。
図6は本実施形態における携帯情報端末10の表示変化処理フローの一例を示す図である。
まず、携帯情報端末10において制御部21が記憶部23に保存されている表示アプリケーションを実行し、表示アプリケーションを開始する(S61)。表示アプリケーションに基づいて、携帯情報端末10は表示部11に文章等の表示を行なう。表示を行なう間、角度センサ25が随時角度を測定しており(S62)、測定される角度に変化が生じると(S63、Yes)、入力制御部26が角度変化を検出し、該変化による角度変位、角速度の算出を行なう(S64)。次に、入力制御部26は変化後の角度センサ25が測定する角度、該変化によって生じる角度変位、また該変化による角速度の情報を制御部21に送信する。それらの情報を受信した制御部21は受信した情報に基づいて、ユーザ操作に応じた表示を行なうためのコマンドを作成し(S65)、表示制御部24に送信する。コマンドを受信した表示制御部24は該コマンドに基づいて表示画像を生成し、表示部11に表示画像を表示させる(S66)。S66が終了すると処理ステップはS62に戻る。S63において角度に変化が生じていないときは(No)、同時にユーザ操作による表示アプリケーションの終了指示を待機する(S67)。S67において表示アプリケーションの終了指示を受け付けると(Yes)、制御部21は表示アプリケーションを終了し、以上を持って本実施形態における表示変化処理フローは終了となる。
本実施形態に拠れば、携帯情報端末の開閉操作による表示部における湾曲部の角度(左側筐体と右側筐体のなす角度)を角度センサにより計測することで、表示部にユーザの視認性の高い表示を行なうことが可能である。
(第1の実施形態の変形例)
本発明における第一の実施形態の変形例を図7乃至図9を用いて説明する。
本変形例における携帯情報装置10の概観は図1のものと同様である。
図7は本変形例における携帯情報端末10の内部構成の一例を示すブロック図である。内部構成としては図2で示される第1の実施形態における内部構成に加速度センサ71が追加されたものである。
加速度センサ71は左側筐体12の左側端部付近、右側筐体13の右側端部付近にそれぞれ一つずつ設置される。加速度センサ71は加速度センサ71にかかる加速度を検出する機能を有しており、検出した加速度を入力制御部26に入力する機能を有している。
また本変形例における入力制御部26は加速度センサ71によって検出される加速度を制御部21に対して出力する機能をさらに有している。
図8は本変形例における携帯情報端末10の開閉状態の変化による表示の変化の一例を示す図である。ここでは携帯情報端末10が開いている状態から、ユーザ操作によって左側筐体12を動かして携帯情報端末10を折り曲げた状態とし、後にまた左側筐体12を動かし、元の開いた状態とする場合を例示する。本変形例における携帯情報端末10では、文章閲覧アプリケーションによる表示を行い、横書きの表示等において左から右にページが進んでいくものを考える。
まず携帯情報端末10が開いた状態においては(図8上)、第2ページ81が表示されている。次に左側筐体12を動かして携帯情報端末10を折り曲げ状態として(図8中)、後に再び左側筐体12を動かして開いた状態に戻したとき、表示部11には第2ページ81より前のページである第1ページ82が表示されている。このように左から右へとページがすすんでいく場合、ユーザは左側筐体12を動かして折り曲げ、元に戻すことによってページ戻りが発生する。このように本変形例ではユーザは本のように直感的で簡単な操作によってページ戻しを行なうことが可能である。
ここでは携帯情報端末10が開いた状態から折り曲げられた状態に変化すると、角速度センサ25から検出する角度情報より、入力制御部26は角度の変位、角速度の算出を行い、それらの情報を加速度センサ71によって検出する加速度情報(本変形例においては左側筐体12に設置された加速度センサ71が加速度を検出)と合わせ制御部21に入力する。入力を受けた制御部21は検出された加速度の情報より左側筐体12または右側筐体13のどちらが動いたのかを判別し(本変形例では左側筐体12に設置された加速度センサ71が加速度を検出したため左側筐体12が動いたと判別)、該判別結果によってページ送りを行なうかページ戻しを行なうかを決定する。該決定と角度、角度変位、角速度の情報とを合わせて、それらの情報に適合する表示を行なうためのコマンドを生成し、表示制御部24に入力する。表示制御部24はコマンドに従って表示画像を生成し、表示部11に表示を行なう。
図9は本変形例における携帯情報端末10の表示変化処理フローの一例を示す図である。
まず、携帯情報端末10において制御部21が記憶部23に保存されている表示アプリケーションを実行し、表示アプリケーションを開始する(S91)。表示アプリケーションに基づいて、携帯情報端末10は表示部11に文章等の表示を行なう。表示を行なう間、角度センサ25が角度を、加速度センサ71が加速度を随時測定しており(S92)、角度センサ25によって測定される角度に変化が生じると(S93、Yes)、入力制御部26が角度変化を検出し、該変化による角度変位、角速度の算出を行なう(S94)。角度変化が生じると、入力制御部26は変化後の角度センサ25が測定する角度、該変化によって生じる角度変位、該変化による角速度、また加速度センサ71によって検出される加速度の情報を制御部21に送信する。それらの情報を受信した制御部21は受信した加速度の情報に基づいて左側筐体12、右側筐体13の動いた筐体を判別する(S95)。次に制御部21は角度、角度変位、角速度、動いた筐体の情報に基づいて、ユーザ操作に応じた表示を行なうためのコマンドを作成し(S96)、表示制御部24に送信する。コマンドを受信した表示制御部24は該コマンドに基づいて表示画像を生成し、表示部11に表示画像を表示させる(S97)。後の表示処理フローは図6で示される第1の実施形態における表示変化処理フローと同様のものとなる。
本変形例においては加速度センサ71が左側筐体12と右側筐体13の両方に設置されている例を示したがこれに限定されるものではなく、加速度センサ71は片一方の筐体にのみの設置であっても、制御部21は加速度情報と、角度の変化の情報とを合わせてどちらの筐体が動いたかの判別を行なうことが可能である。例えば角度センサ25では角度変化を検知したが左側筐体12にのみ設置された加速度センサ71が加速度を検知しなければ、制御部21は右側筐体13が動いたと判別することができる。
また本変形例においてどちらかの筐体のみ動かし、もう片方の筐体となす角度が略垂直となるとなるとき、ページ送りまたはページ戻しを略垂直となっている間継続的に行なうという表示も考えられる。右側筐体13を動かし、左側筐体12に対して略垂直としている間はページ送りを行ない続け、略垂直の状態を解除するとページ送りを停止する。又は逆に左側筐体12を右側筐体13に略垂直とするように動かすとページ戻しを行ない続けるというものである。本変形例による携帯情報端末を用いるとこのような表示処理を行うことも可能である。
また本変形例ではどちらの筐体が動いたかを加速度センサ71を用いて判別を行なったが、どちらの筐体が動いたのかを判別できるのであれば、検出する要素は加速度でなくてもよい。
本変形例に拠れば、携帯情報端末の開閉操作による左側筐体と右側筐体のなす角度の計測、およびそれらの筐体のどちらが動いたのかを判別することで、表示部にユーザが直感的な操作によって変更可能な表示を行なうことが可能である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10:携帯情報端末
11:表示部
12:左側筐体
13:右側筐体
14:接続部
21:制御部
22:入力部
23:記憶部
24:表示制御部
25:角度センサ
26:入力制御部
31:全面表示
32:左側表示
33:右側表示
34:中央表示
41:第1ページ
42:第2ページ
51:第1ページ
52:第2ページ
53:第3ページ
71:加速度センサ
81:第2ページ
82:第1ページ

Claims (7)

  1. 表示面の一部に折り曲げ可能な湾曲部を持つ表示部と、
    前記表示面全体で1つの画像となる第1の画像と、前記表示面の前記湾曲部を挟んだ左右それぞれの画像から構成される第2の画像との何れか一方を表示する表示制御手段とを具備し、
    前記表示制御手段は、前記表示部の前記湾曲部を挟んで左右の表示面同士がなす角度が略180度の場合、前記第1の画像を表示し、前記左右の表示面同士がなす角度が略180度でない場合、前記表示部の前記湾曲部付近を除く領域に前記第2の画像を表示すること
    を特徴とする携帯情報端末。
  2. 前記表示部の前記湾曲部を挟んで左右の表示面同士がなす角度に関するパラメータを検知する角度検知手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記角度検知手段によって検知されたパラメータにより前記左右の表示面同士がなす角度が略180度であると判断される場合、前記第1の画像を表示し、前記左右の表示面同士がなす角度が略180度であると判断されない場合、前記表示部の前記湾曲部付近を除く領域に前記第2の画像を表示すること
    を特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
  3. 前記表示制御手段は、前記角度検知手段によって検知される前記角度の変化に基づき、前記表示部に表示の前記第1の画像または前記第2の画像の前または後のページを表示すること
    を特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  4. 前記表示制御手段は前記角度検知手段によって計測される前記角度の変化の大きさに基づいて、表示中の前記第1の画像または前記第2の画像の次に表示するページ数を変更すること
    を特徴とする請求項3記載の携帯情報端末。
  5. 前記表示制御手段は前記角度検知手段によって計測される前記角度の変化の速さに基づいて、表示中の前記第1の画像または前記第2の画像の次に表示するページ数を変更することを特徴とする請求項3記載の携帯情報端末。
  6. 前記表示部における前記湾曲部を挟む左右の表示面の少なくともどちらか一方の動きを検知する動き検知手段をさらに具備し、
    前記表示制御部は前記動き検知手段の検知結果に基づいて前記第1の画像または前記第2の画像の次に表示するページについて、その前または後のページのどちらを表示するかを判定すること
    を特徴とする請求項3乃至請求項5の何れか一項記載の携帯情報端末。
  7. 前記動き検知手段は、
    前記表示部の湾曲部以外の場所の加速度を検知する加速度検知手段と、前記加速度検知手段によって検知される加速度に基づいて、前記表示部における前記湾曲部を挟む表示面の動きがあったことを判別する移動判別手段によって構成されること
    を特徴とする請求項6記載の携帯情報端末。
JP2009020393A 2009-01-30 2009-01-30 携帯情報端末 Expired - Fee Related JP5618486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020393A JP5618486B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 携帯情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020393A JP5618486B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010175999A JP2010175999A (ja) 2010-08-12
JP5618486B2 true JP5618486B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=42707018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020393A Expired - Fee Related JP5618486B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 携帯情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618486B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160062485A1 (en) * 2013-03-14 2016-03-03 Kyocera Corporation Electronic device
KR102358110B1 (ko) * 2015-03-05 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10263982B2 (en) 2015-03-31 2019-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable device and method of controlling the same
JP6972909B2 (ja) * 2017-10-23 2021-11-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
CN109274823B (zh) * 2018-09-26 2020-10-09 维沃移动通信有限公司 一种多媒体文件播放控制方法及终端设备
WO2021241254A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 株式会社村田製作所 電子機器
WO2022024723A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 株式会社村田製作所 電子機器
JP2020181221A (ja) * 2020-08-07 2020-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063649B2 (ja) * 1996-12-03 2000-07-12 日本電気株式会社 情報表示装置
JPH11242539A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sharp Corp 表示装置
FI20001506A (fi) * 1999-10-12 2001-04-13 J P Metsaevainio Design Oy Kädessäpidettävän laitteen toimintamenetelmä
JP2006053678A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp ユニバーサルヒューマンインタフェースを有する電子機器
JP2006208424A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2006243360A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ブックおよび電子ブックに用いられる表示方法
JP2008033686A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fujitsu Frontech Ltd 電子ブック
JP2009217415A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2009265757A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Toshiba Corp 折りたたみ式携帯端末
JP2010134039A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010175999A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618486B2 (ja) 携帯情報端末
US10506153B2 (en) Device and method for processing image in electronic device
JP6789634B2 (ja) 表示装置
CN103488253B (zh) 智能保护盖窥视
US9128665B2 (en) Information processing device and program
US9021385B2 (en) Computer-readable storage medium having stored thereon display control program, display control system, display control apparatus, and display control method
US8681093B2 (en) Motion compensation for screens
KR101933452B1 (ko) 디바이스 패널들의 상대적 이동을 이용한 사용자 명령들을 입력하는 방법 및 장치
EP2309369B1 (en) Information processing device, information processing program, and display control method
US11487368B2 (en) Operation processing device and operation processing method for controlling display unit based on change in output direction of display unit
US20190012000A1 (en) Deformable Electronic Device with Methods and Systems for Controlling the Deformed User Interface
US20170322597A1 (en) Foldable display device capable of fixing screen by means of folding display and method for controlling the foldable display device
EP2207076A2 (en) Mobile terminal having foldable display and operation method for the same
KR20140024017A (ko) 표시 장치, 유저 인터페이스 방법 및 프로그램
JP2007121765A (ja) 表示制御装置、表示方法、表示プログラムおよび記録媒体
KR20150060278A (ko) 다단 절첩형 디스플레이장치 및 그 기능 제어방법
CN107589836B (zh) 一种屏幕显示区域调整方法和移动终端
TW201017487A (en) Method for operating displayed page and electronic device
US20110007096A1 (en) Content display method, content display program, and content display device
JP2009265757A (ja) 折りたたみ式携帯端末
JP6246882B1 (ja) 情報処理装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
KR20130124061A (ko) 공간상의 상호 작용을 이용한 단말의 제어 방법 및 그 단말
US20130328934A1 (en) Display device and control method thereof
KR20130124139A (ko) 공간상의 상호 작용을 이용한 단말의 제어 방법 및 그 단말
JP2010145837A (ja) 電子機器および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees