JP2009217415A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217415A
JP2009217415A JP2008058876A JP2008058876A JP2009217415A JP 2009217415 A JP2009217415 A JP 2009217415A JP 2008058876 A JP2008058876 A JP 2008058876A JP 2008058876 A JP2008058876 A JP 2008058876A JP 2009217415 A JP2009217415 A JP 2009217415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
page
opening
closing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008058876A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuto Matsushima
淳人 松島
Hisafumi Kawaguchi
弥文 川口
Tomotake Kamiyama
知毅 上山
Yoshinori Kishimoto
良則 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008058876A priority Critical patent/JP2009217415A/ja
Publication of JP2009217415A publication Critical patent/JP2009217415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】電子ブックに不慣れなユーザであっても直感的に頁送り操作及び頁戻し操作を容易に行うことが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、第一表示部と第二表示部との二つの表示部を含む表示手段を備えている。第一表示部と第二表示部とは、連結手段により開閉自在に連結されている。また、第一表示部の表示面と第二表示部の表示面とがなす角度である開閉角度の変化を検出する開閉検出手段を備えている。開閉角度が変化したことが検出されると、表示手段に表示する画像を変更する。なお書籍データを用いた画像表示を行っている場合は、表示する頁の頁番号を変更する。また頁変更量の指定を予め受け付けることにより、頁変更量だけ頁送り/頁戻しを行う。また加速度センサや角速度センサを用いて開閉時の加速度及び加速方向を判定し、判定結果に基づいて頁変更時の変更量を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル画像データを表示する電子書籍装置(以下、「電子ブック」という)に利用される表示装置に関するものであり、特に複数の表示部が開閉自在に設けられた表示装置に関する。
近年、液晶パネル等を用いた薄型の表示装置が広く普及している。このような薄型表示装置は、軽量且つ設置スペースが小さいため、その設置場所や設置角度をユーザが適宜変更したり、容易に持ち運んだりできるという利点を持っている。
上記のような薄型表示装置の一つとして、電子ブックが実用化されている。電子ブックは、小説や雑誌等の書籍と同様のレイアウトで文字情報や画像情報を表示することにより、製本された書籍と同様の感覚で読書ができることを目的とした表示装置である。電子ブックは、例えばSD(Secure Digital)メモリカードのような外部記録媒体や、LAN(Local Area Network)等のネットワークを経由して書籍情報、例えば文字画像データや写真画像データ、レイアウトデータ等を取り込み、表示することが可能である。
上記に関連して特許文献1においては、書籍データ全体における表示頁の進行位置に応じて、当該表示頁の縁部に残り頁の重なり具合を示す縦縞模様を表示する電子ブックが開示されている。またこの電子ブックは、進行位置に応じた現頁数/総頁数を画面の一部に表示する。
また特許文献2においては、折り曲げ角度が深いときでも視認性、可読性が低下しない電子ブックが開示されている。この電子ブックは、開閉検出部から得られた電子ブックの開閉角度に応じて二つの表示画面の表示状態を変化させたり、連結部の近傍の画面領域の表示状態だけを変化させたりする。
特開2003−150298号公報 特開2006−243360号公報
特許文献1の電子ブックによれば、縦縞模様を介して書籍データ全体における進行状況を、ユーザに対して直感的且つ大まかに把握させることができる。また特許文献2の電子ブックによれば、ユーザにとって見にくい連結部の近傍の画面領域について、ユーザが見やすい表示状態に調整することができる。
しかしながら特許文献1及び特許文献2に開示されている電子ブックは、頁送り操作及び頁戻し操作をする場合、専用のジョグダイヤルを回したり、手首を返す動作をしたり、タッチパネルをなぞったりする等、電子ブックに特有の操作を行う必要があった。従ってユーザは、説明書等を読んで操作方法を予め理解しておく必要があった。このため、通常の書籍しか触れたことのないユーザにとっては、直感的に操作を行うことが難しいという問題があった。
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、書籍データを表示する電子ブックに用いられる表示装置であって、電子ブックに不慣れなユーザであっても直感的に頁送り操作及び頁戻し操作を容易に行うことが可能な表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、第一表示部及び第二表示部を含む複数の表示部を備えた表示手段と、前記第一表示部と前記第二表示部とを連結し、前記第一表示部と前記第二表示部とがなす角度である開閉角度を調整可能とした連結手段と、前記開閉角度の変化を検出する開閉検出手段とを備えた表示装置であって、前記開閉角度が予め定められた角度を上回る或いは下回る角度変化が前記開閉検出手段により検出された場合に、前記表示手段に表示する画像を変更する表示画像判定手段を備えたことを特徴としている。
この構成によると、本発明の表示装置は、少なくとも第一表示部と第二表示部との二つの表示部を含む表示手段を備えている。第一表示部と第二表示部とは、連結手段により開閉自在に連結されている。また、第一表示部の表示面と第二表示部の表示面とがなす角度である開閉角度の変化を検出する開閉検出手段を備えている。連結手段を軸として第一表示部或いは第二表示部の傾動が行われると、開閉角度が変化したことを開閉検出手段が検出する。そして開閉角度が所定角度を上回って変化したこと、或いは所定角度を下回って変化したことが検出された場合に、表示画像判定手段が、表示手段に表示する画像を変更する。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記表示画像判定手段が、一又は複数の画像と頁番号とを関連付けた頁管理情報を含む書籍データを用いて頁単位で画像を表示し、前記開閉検出手段により前記角度変化が検出された際に表示対象頁を変更することを特徴としている。
この構成によると、本発明の表示装置は、一又は複数の画像を頁単位でまとめて表示するための頁管理情報を含む書籍データを用いた画像表示が可能である。書籍データには画像データ以外に、レイアウトデータ等の頁管理情報や、課金データ等が含まれている。書籍データは通常、頁番号順に画像を閲覧することを目的として作成されている。開閉検出手段により開閉角度が所定角度を上回って変化したこと、或いは所定角度を下回って変化したことが検出されると、表示画像判定手段は表示する頁の頁番号を変更する。この頁変更に伴い、表示手段に表示される画像が変更される。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記表示画像判定手段が表示対象頁を変更する際の変更前頁番号と変更後頁番号との差分を示す頁変更量の指定を受け付け、前記頁変更量を記録手段に記録する頁変更量受付手段を備え、前記表示画像判定手段が、表示対象頁の変更を行う際に、前記頁変更量に基づいて変更後頁番号を決定することを特徴としている。
この構成によると、頁変更量受付手段が、頁変更時の変更前頁番号と変更後頁番号との差分、つまりどれだけ頁送り/頁戻しを行うかを示す頁変更量の指定を受け付け、記録手段に記録する。表示画像判定手段は、表示頁の変更を行う際に、この頁変更量を参照して頁変更量だけ頁送り/頁戻しすることにより、表示頁を変更する。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記表示画像判定手段が表示対象頁を変更する際の変更前頁番号と変更後頁番号との差分を示す頁変更量の指定を受け付け、前記頁変更量を記録手段に記録する頁変更量受付手段と、前記開閉検出手段により前記角度変化が検出された際に、前記開閉角度の時間あたりの変化量を示す開閉速度を算出する開閉速度算出手段とを備え、前記表示画像判定手段が、表示対象頁の変更を行う際に、前記頁変更量と前記開閉速度とに基づいて変更後頁番号を決定することを特徴としている。
この構成によると、開閉検出手段により開閉角度の変化が検出された際に、開閉角度の時間あたりの変化量を示す開閉速度を算出する開閉速度算出手段を備えている。また、予め受け付けた頁変更量と開閉速度とを関連付けた速度関連情報を記録手段に記録している。表示画像判定手段は表示画像の変更を行う際に、検出された開閉速度と速度関連情報とから、頁変更量を決定する。そして決定した頁変更量だけ頁送り/頁戻しすることにより、表示頁を変更する。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記第一表示部及び前記第二表示部が加速度センサ及び/又は角速度センサを備え、前記記録手段が、加速度及び/又は角速度と前記頁変更量とを関連付けた速度関連情報を記録しており、前記開閉速度算出手段が、前記加速度センサ及び/又は角速度センサを用いて前記第一表示部の加速度及び/又は角速度と、前記第二表示部の加速度及び/又は角速度とを検出し、検出値の大小を比較し、前記検出値及び比較結果を前記表示画像判定手段に与え、前記表示画像判定手段が、表示対象頁の変更を行う際に、前記検出値、前記比較結果、及び前記速度関連情報に基づいて変更後頁番号を決定することを特徴としている。
この構成によると、第一表示部及び第二表示部がその内部に加速度センサや角速度センサを備えている。開閉速度算出手段は、この加速度センサや角速度センサを用いて、開閉角度の変化を検出する。また開閉速度算出手段は、これらのセンサから得られた第一表示部及び第二表示部の加速度や角速度を比較し、どちらの加速度/角速度が大きいかを判定する。検出された加速度/角速度と比較結果は表示画像判定手段に与えられる。これを受けた表示画像判定手段は、検出値、比較結果、及び速度関連情報に基づいて変更後頁番号を決定して頁変更を行う。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記開閉検出手段が、前記表示手段に設けられた磁性体の磁気を検出する磁気センサ及び/又は照度を検出する照度センサを用いて、前記表示手段の開閉状態を検知し、前記表示画像判定手段が、前記磁気センサ及び/又は前記照度センサにより前記開閉状態の変化が検知された場合に表示対象頁を変更することを特徴としている。
この構成によると、表示手段がその一部に磁石等の磁性体と、磁性体の磁気を検出する磁気センサとを備えている。また、表示手段がその表面に、照度を検出する照度センサを備えている。開閉検出手段は、磁気センサ或いは照度センサを用いて、表示手段が開状態であるか、或いは閉状態であるかの判定を行う。例えば開状態においては磁性体と磁気センサとが離れているため、磁気が検知されない。これが閉状態になると、磁性体と磁気センサとが接近して磁気が検知される。また例えば、照度センサを表示手段の内側、つまり表示面に設けることにより、開状態おいては照度を検知し、閉状態においては照度を検知しない。以上の検知結果により、状態判別が可能となる。開閉検出手段により開状態から閉状態への状態変化、或いはその逆が検知された場合、表示画像判定手段は表示対象頁の変更処理を実施する。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記表示装置に対する操作指示を受け付ける操作手段と、前記操作手段により受け付けた指示に基づいて一又は複数の頁を指定頁として登録する指定頁登録手段とを備え、前記表示画像判定手段が、前記開閉検出手段により前記角度変化が検出され、且つ前記操作手段に含まれる予め定められたボタンが押下状態であることが検知された場合に、前記角度変化の検知時における表示中頁から直近の指定頁を表示対象頁とすることを特徴としている。
この構成によると、操作手段により受け付けた指定に基づいて、一又は複数の頁を指定頁、例えばお気に入り頁として登録する指定頁登録手段を備えている。開閉検出手段により開閉状態の変化が検出され、且つ操作手段が備える所定ボタン、例えばお気に入り表示ボタン等が押下されている場合、表示画像判定手段は、開閉状態が変化した時点における表示中頁から最も近い頁番号の指定頁へ頁変更を行う。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記表示画像判定手段が、前記開閉検出手段により前記開閉角度が予め定められた角度を下回って変化したことが検知された際に、前記表示手段に表示している画像を非表示とする、或いは予め定められた画像を表示することを特徴としている。
この構成によると、開閉検出手段により開閉角度が予め定められた角度を下回ったことが検知された場合に、表示画像判定手段は、表示手段に表示している画像を非表示にする。或いは、予め定められた所定の画像、例えばメインメニュー画像やメーカーロゴ画像等に表示変更する。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記表示画像判定手段が、前記開閉検出手段により前記開閉角度が予め定められた角度を下回って変化したことを検知し、且つ検知時から予め定められた時間が経過したことを前記計時手段により検知した際に、前記表示装置の電源を停止することを特徴としている。
この構成によると、開閉検出手段により開閉角度が予め定められた角度を下回ったことが検知され、且つ検知時から予め定められた時間が経過したことを計時手段により検知した場合に、表示画像判定手段は表示装置の電源を停止する。
上記目的を達成するために本発明の表示装置は、前記第一表示部及び/又は前記第二表示部の表面に圧力センサ及び突起部を備え、前記表示画像判定手段が、前記圧力センサが前記突起部に接触することにより加圧を検知した際に前記開閉角度が最小になったと判定するとともに、前記開閉角度が最小の状態において予め定められた大きさを超える圧力を前記圧力センサが検知した際に、前記表示装置の電源を停止することを特徴としている。
この構成によると、第一表示部、第二表示部はその内側表面に圧力センサと突起部を備えている。閉状態になると圧力センサと突起部が接触する。これにより圧力センサにより加圧が検知された場合に、開閉角度が最小、つまり閉状態になったと判定する。また閉状態においてさらに圧力を検知し、且つ所定の圧力を超過した場合に、表示装置の電源を停止する。
本発明によれば、開閉角度が所定角度を上回って変化した場合、或いは所定角度を下回って変化したことが検出された場合に、表示手段に表示する画像を変更する。このためユーザは、表示手段の開閉を行うだけで表示画像の変更を行うことができる。従って操作ボタンやタッチパネル等を用いた画像変更操作を行う必要がない。これにより、通常の書籍に近い感覚で表示変更を行うことができるため、操作に不慣れなユーザでも直感的に操作を行うことができる。
また本発明によれば、開閉角度が所定角度を上回って変化した場合、或いは所定角度を下回って変化したことが検出された場合に、書籍データにおける頁変更処理を行う。頁変更に伴い、表示画像も変更される。このためユーザは、操作ボタンやタッチパネル等を用いた頁変更操作を行う必要がない。これにより、通常の書籍に近い感覚で頁変更を行うことができるため、操作に不慣れなユーザでも直感的に操作を行うことができる。
また本発明によれば、一回の頁変更指示に対して何頁分の頁変更を行うかを予め受け付けてメモリ等の記録手段に記録しておくことが可能である。このためユーザは、頁送り量及び頁戻し量(=頁変更量)を自由に設定することができる。これにより例えば、一回の開閉動作で十頁分の頁送りを一度に行う等が可能であるため、操作ボタン等を用いた通常の頁送り操作との使い分けを行うことができる。
また本発明によれば、検出された開閉速度と速度関連情報とから、頁変更量を決定する。そして決定した頁変更量だけ頁送り/頁戻しを行うことにより、表示画像を変更する。このためユーザは、例えばゆっくりと開閉を行った場合は一頁分変更し、素早く開閉を行った場合は十頁分変更する等、開閉速度によって変更頁数を使い分けることができる。このため、多くの頁送りを行いたい場合に何度も開閉動作を行う必要がないため、利便性が向上する。
また本発明によれば、開閉が検知された際に、表示手段内部の加速度センサや角速度センサを用いて頁変更量を判定する。例えば、第一表示部が頁送り方向であり、且つ第一表示部の加速度が大きかった場合、頁送り、つまり頁番号の増加を行う。また例えば、第二表示部が頁送り方向であり、且つ第一表示部の加速度が大きかった場合、頁戻し、つまり頁番号の減少を行う。このためユーザは、表示部を動かすだけで頁送り/頁戻しの両方の操作を行うことができるため、利便性が向上する。また、通常の書籍に近い感覚で操作を行うことができるため、直感的に理解しやすいという効果がある。
また本発明によれば、表示手段に設けられた磁気センサや照度センサを用いて開閉状態の判定を行い、表示頁の変更を行う。このため、表示手段の開閉を容易且つ確実に検知することができる。
また本発明によれば、お気に入り頁等の指定頁の登録、及び指定頁表示用ボタンを備えている。指定頁表示用ボタンが押下された状態で開閉が行われると、直近の指定頁へ頁変更が行われる。従ってユーザは、通常の書籍に用いられる栞の感覚で、予め指定した頁を手軽に閲覧することができる。
また本発明によれば、表示手段が閉状態になった場合に、表示画像の非表示、或いは所定画像の表示を行う。このため、ユーザが表示手段を閲覧していない状態において無駄な消費電力を削減することができる。また、開閉動作のみによって所定の画面、例えばメニュー画面等を表示できるため、頻繁に表示したい画面が存在する場合に便利である。
また本発明によれば、表示手段が閉状態になってから所定時間が経過した時点で自動的に電源を停止する。このため、ユーザが表示装置を放置した状態において無駄な消費電力を削減することができる。
また本発明によれば、第一表示部及び第二表示部の内側表面に設けられた圧力センサと突起部とを用いて、閉状態を検知する。また閉状態において所定の圧力を加えられた場合に表示装置の電源を停止する。このため開閉状態を容易且つ確実に検知できるとともに、表示装置を閉じて圧力を加えるという簡易な操作で電源停止を行うことができる。
以下に本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、ここで示す実施形態は一例であり、本発明はここに示す実施形態に限定されるものではない。
[実施の形態1]
〈1−1.内部構成について〉
図2は、本発明の第一の実施形態に係る電子ブック1(=表示装置)の内部構成示すブロック図である。電子ブック1は少なくとも、制御部11、フラッシュメモリ12(=記録手段)、操作部13(=操作手段)、LCD(Liquid Crystal Display)14(=表示手段)、通信I/F(Interface)部15、通信制御部16、電源部17、メモリスロット18、データ入力部19、センサ部20、及び非接触型IC(Integrated Circuit)21を含むように構成されている。なお、LCD14は右側LCD14a(=第一表示部の構成要素)と左側LCD14b(=第二表示部の構成要素)との二つのLDCを含むように構成されている。またメモリスロット18に対して外部記録媒体であるメモリカード90を着脱可能である。
制御部11は、電子ブック1における画像表示処理を実施するため、各装置を制御する。これにより、フラッシュメモリ12に記録されている書籍データや、外部より入力した書籍データの表示処理等を統括制御する。制御部11は、例えば複数のマイクロプロセッサから構成されている。また制御部11は、各装置(例えばセンサ部20等)の制御やデータの計算、加工処理等を行う中枢部分となっている。なお、制御部11が備える各機能部(図1に示す画像処理部11a〜頁変更量受付部11e)の詳細については後述する。
フラッシュメモリ12は、電子ブック1が保持する各種データを一時的に記録する記録媒体である。フラッシュメモリ12は、例えば制御部11によって各種情報処理が行われる際の処理データや、LCD14に表示するための書籍データ、音声メッセージ或いは文字メッセージを出力するためのメッセージデータ、電話番号やメールアドレス等の個人データ等を記録する役割を持つ。
操作部13は、ユーザが電子ブック1に対して、画像の切り替え指示や書籍データの取得指示等の各種指示を行うためのものである。操作部13により入力された指示は制御部11により受け付けられ、指示の内容に基づいて各種制御処理が行われる。操作部13は例えば、複数の操作ボタンやスイッチ等から構成される。或いは、LCD14がタッチパネル機能を備えている場合は、LCD14を介して操作指示を受け付けることも可能である。
LCD14は、フラッシュメモリ12等に記録されている書籍データに基づき、文字画像や写真画像を表示する。或いは、ユーザによる接触を検知するタッチパネル機能を備えている形態であってもよい。これにより、表示画面上の所定領域への接触を検知することにより、その領域に関連付けられた処理、例えば頁送り処理等の実行指示を受け付けることが可能である。またLCD14は、その内部に電子ペーパーを備えることにより、電源停止後も画像が表示された状態を維持することも可能である。
ここでLCD14の構造の一例を、図3の外観図を用いて説明する。図3は、電子ブック1の前面に備えられた各装置部の一例を示した外観図である。図3に示すように電子ブック1は、右本体部31a(=第一表示部の構成要素)、左本体部31b(=第二表示部の構成要素)、及び開閉軸部32(=連結手段)を含むように構成されている。右本体部31aは右側LCD14a及び加速度・角速度センサ20aを、左本体部31bは左側LCD14b、メモリスロット18、加速度・角速度センサ20a、及び照度センサ20bを備えている。また図示していないが、電子ブック1の背面には革ジャケット等の装飾が施されており、ブックカバーを取り付けた書籍等に類似した外装をしている。
図3に示すように、右本体部31a及び左本体部31bは開閉軸部32により開閉可能に連結されている。これにより、右側LCD14aの表面部と左側LCD14bの表面部とが、図中の破線に示す開閉角度Δtをなすようになっている。
開閉角度Δtの可動範囲は開閉軸部32の構造によって適宜変更可能である。本実施形態では、電子ブック1が閉状態になった場合に略0度、つまり右本体部31aの前面と左本体部31bの前面とが接触する構造とする。また開状態になった場合に略360度、つまり右本体部31aの背面と左本体部31bの背面とが接触する構造とする。
通信I/F部15は、電子ブック1を通信ネットワークと接続するための物理的なインタフェースである。通信I/F部15は例えば、IEEE802.3規格に準拠した有線LANに接続するためのLANケーブルコネクタや、IEEE802.11規格に準拠した無線LANに接続するための無線アンテナ等を含むように構成されている。なお、電話通信網に接続するためのアナログ接続端子やISDN通信網に接続するためのISDN接続端子を備える形態であってもよい。
通信制御部16は、通信I/F部15により接続された外部装置、例えば書籍データ配信サーバ等と相互通信を行うための通信制御を行う。これにより、外部装置より書籍データを購入して、フラッシュメモリ12やSDメモリカード90等の記録媒体に記録することにより、ユーザは好きなときに閲覧できるようになる。また通信I/F部15が無線アンテナを備える場合、無線通信網を介する無線通信の制御を行う役割も持つ。
電源部17は、乾電池、二次電池、或いは電子ブック1の表面に設けられた太陽電池(不図示)等から電力の供給を受け、電子ブック1の各部に対して電源電圧を与える。乾電池や二次電池より電力供給を受ける場合、電源部17は電池スロット(不図示)を備え、これにより乾電池や二次電池と接続して電力供給を受ける。なお二次電池としては例えば、充電式アルカリ電池やリチウムイオンバッテリ等を用いることが可能である。
メモリスロット18は、SDメモリカード90等の外部記録媒体を接続して情報の伝送を行うインタフェースである。SDメモリカード90には例えば、ユーザが購入した書籍データや、デジタルカメラで撮影した画像データ等が記録されている。メモリスロット18は制御部11からの指示により、これらのデータをフラッシュメモリ12にコピーする。これにより、外部から入力した書籍データや画像データをLCD14を用いて表示することができる。
データ入力部19は、外部の書籍データ配信装置や画像記録装置等を有線或いは無線により接続して各種データの入力を行うための入力インタフェースである。データ入力部19は例えば、シリアルケーブル接続用ソケットや、赤外線通信を行うためのIrDAポート(不図示)、或いはUSB接続端子(不図示)等を含むように構成されている。
センサ部20は、図3に示す電子ブック1の右本体部31a及び左本体部31bが開閉軸部32を軸として開閉するのを検知するとともに、開閉方向及び開閉角度Δt等を検出するための各種センサを備えている。
センサ部20は例えば、開閉動作により右本体部31a及び左本体部31bに加えられる加速度及び角速度を検知する加速度・角速度センサ20aを、右本体部31a及び左本体部31bの内部(図3の破線部)に備えている。また周囲の照度を受光素子等により測定する照度センサ20bを、右本体部31a或いは左本体部31bの表面に備えている。また、開閉軸部32内部のヒンジ部に対して所定の電圧を印加し、発生電流を測定することにより開閉角度Δtを判定する角度検出センサ20cを備えている。
角度検出センサ20cは例えば、ロータリタイプの検出スイッチを用いる。開閉軸部32内部のヒンジ部が備える角度検出部材(不図示)が回転し、回転に伴って角度検出部材の可動接点が回転し、所定の角度で固定端子と接触する。これにより電流がON/OFFすることで、回転角度を検出することができる。
非接触型IC21は、データの記録や演算をするための集積回路であり、本実施形態においてはユーザの個人データの記録や、書籍データを購入する際に使用される電子マネーの決算、課金情報の管理に用いられる。
〈1−2.機能部の構成について〉
ここで、本発明の第一の実施形態に係る電子ブック1の表示画像変更処理を実施するための各機能部の関係を、図1の機能ブロック図を用いながら説明する。
図1に示すように本発明の表示画像変更処理は少なくとも、制御部11が備える画像処理部11a、開閉検出部11b(=開閉検出手段)、開閉速度算出部11c(=開閉速度算出手段)、表示画像判定部11d(=表示画像判定手段)、及び頁変更量受付部11e(=頁変更量受付手段)と、フラッシュメモリ12と、操作部13と、LCD14と、センサ部20とにより実現される。
表示画像変更部11aは、他の機能部からの指示を受けて、LCD14に画像を表示するための画像信号を生成する。具体的には、指示の種別に基づいて表示する画像を判別し、判別した画像の画像データをフラッシュメモリ12から読み出す。例えば書籍データ名と表示頁番号を受けて、その頁を表示するための画像データを判別する。そして画像データのデコード処理を行って画像信号に変換しLCD14に与えることにより、各種画像の表示を行う。なお、ここで言う画像とは、書籍データに含まれる各種書籍画像の他に、デジカメで撮影した画像や、各種操作パネル等を表示するための画像も含む。
開閉検出部11bは、電子ブック1の開閉状態が変化したことを検出するためのものである。開閉検出部11bは、右本体部31a及び左本体部31bが開閉軸部32を軸として動かされたことを、加速度・角速度センサ20aを用いて検知する。そして加速度・角速度センサ20aから送られてくる検出加速度や加速方向等と、開閉検出前の開閉角度Δtとに基づき、開閉動作後の開閉角度Δtを算出する。そして算出した開閉角度Δtが所定値を超えるかどうかにより、開状態であるか閉状態であるかの判定を行う
また開閉検出部11bは、照度センサ20b及び角度検出センサ20cを用いた開閉状態の判定も行う。開閉検出部11bは、照度センサ20bから与えられる照度検出値が所定値を超えていれば開状態、所定値を下回っていれば閉状態と判定する。また角度検出センサ20cから与えられる検出角度が所定値を超えていれば開状態、所定値を下回っていれば閉状態と判定する。以上の方法により、電子ブック1が開状態から閉状態、或いはその逆に変化したことが検知されると、検出した開閉角度Δt及び現在の開閉状態を、後述する表示画像判定部11dに与える。
開閉速度算出部11cは、加速度・角速度センサ20aにより右本体部31a及び左本体部31bに加速が加えられたことを検知した際に、所定時間内、例えば開閉動作の検知開始から検知終了までの時間内において測定された加速度の最大値を、最大加速度として取得する。そして右本体部31aで検知された最大加速度と、左本体部31bで検出された最大加速度とを比較し、どちらの最大加速度が大きいかを判定する。判定結果及び左右の最大加速度は次の表示画像判定部11dに与えられる。
表示画像判定部11dは、開閉検出部11bにより開閉状態の変化が検知された際に、変化後の状態に応じた処理を行う。閉状態に変化した場合は、閉状態移行後の経過時間を不図示のタイマ(=計時手段)で計測し、所定時間が経過したことが検知された時点で電子ブック1の電源を停止する。或いは、閉状態に変化した直後に、メインメニュー画面やメーカーロゴ画面を表示する形態であってもよい。
逆に開状態に変化した場合は、開閉速度算出部11cから与えられた最大加速度及び判定結果に基づいて、LCD14に表示する画像を変更する処理を行う。なお書籍データを用いた画像表示を行っている場合は、表示画像単位で変更を行うのではなく、書籍データが含む頁番号の変更を行うことにより、頁単位で表示画像の変更を行う。以下では、書籍データを用いた場合を例として説明を行う。
表示画像判定部11dは、開閉検出部11bにより与えられた最大加速度と、予めフラッシュメモリ12に記録されている頁変更量情報(=速度関連情報)とを参照して頁変更量を決定する。本実施形態における頁変更量情報の一例を、図4のテーブル図を用いて説明する。図4に示すテーブルには、開閉動作が検知された際の加速度と、加速度に対応する頁変更量とが関連付けて記録されている。
本実施形態の頁変更量情報は、開閉速度が速くなるにつれ、頁変更量が大きくなるように設定される。これにより例えば、通常は一回の開閉動作により一頁或いは二頁の頁送りを行うところを、素早い開閉動作を行うことにより一度に所定数の頁送りをまとめて行うことが可能である。例えば検出された最大加速度が0.2である場合、八頁分の頁変更を一度に行うこととなる。なお、図4に示す値は参考値であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
また表示画像判定部11dは、開閉動作が右本体部31a及び左本体部31bのいずれを主として行われたかを判定する。例えば開閉速度算出部11cから与えられた判定結果(=左右いずれの最大加速度が大きいか)が、右本体部31の最大加速度の方が大きいことを示していたとする。この場合、主に右本体部31aを動かすことによる開閉動作が行われたと判定する。逆の場合は、主に左本体部31bを動かすことによる開閉動作が行われたと判定する。
表示画像判定部11dは、開閉動作が行われた方向と、書籍データに含まれるレイアウトデータ等の管理情報から、頁送りを行うか、或いは頁戻しを行うかを判定する。例えば書籍データが、雑誌等のような左方向へ読み進める形式であったとする。この場合、左本体部31bを主とした開閉動作であれば頁送り処理、つまり頁番号の増加を行う。
逆に右本体部31aを主とした開閉動作であれば頁戻し処理、つまり頁番号の減少を行う。読み進める方向が上記とは逆の書籍データであれば、表示頁番号の増減も逆となる。なお、頁増減量は頁変更量情報に基づいて算出した値を用いる。以上により判別した表示変更後の表示対象頁の表示指示を、表示画像変更部11aに対して与える。
頁変更量受け付け部11eは、表示画像判定部11dが用いる頁変更量情報の編集操作を受け付ける。具体的には例えば、操作部13による設定操作等により、頁送り設定モードに移行する。頁送り設定モードにおいては、ユーザは操作部13に含まれるボタンの操作を行うことにより、加速度に対応する頁変更量の指定を行うことが可能である。受け付けた指示は、フラッシュメモリ12に記録されている頁変更量情報へ反映される。
〈1−3.表示画像変更処理について〉
ここで、本発明の第一の実施形態に係る電子ブック1の表示画像変更処理を、図1及び図2のブロック図と、図3の外観図と、図5のフロー図とを用いながら説明する。
図5は、本発明に係る表示画像変更処理の処理フローを示したフローチャートである。本処理は、電子ブック1の電源が起動している状態において、任意のタイミングで開始することが可能である。
本処理の開始後、開閉検出部11bはステップS110において、LCD14を含む右本体部31a或いは左本体部31bの動きをセンサ部20により検知したかどうかの判定を行う。動きを検知していない場合、再びステップS110に移行する。動きを検知した場合、開閉検出部11bはステップS120において、電子ブック1の開閉状態を判定する。開閉状態の判定方法は、加速度・角速度センサ20a、照度センサ20b、及び角度検出センサ20c等を組み合わせて行う。
上記の判定結果に基づき、ステップS130において処理の分岐を行う。閉状態である場合は次のステップS140に移行する。開状態である場合は後述するステップS180に移行する。開閉検出部11bはステップS140において、閉状態の電子ブック1における開方向への動きが、センサ部20により検知されたかどうかの判定を行う。動きが検知された場合、前述のステップS120に再び移行する。動きが検知されていない場合、開閉検出部11bはステップS150において、閉状態になってから所定時間が経過したかを、タイマを用いて判定する。
所定時間が経過している場合、ステップS160において電子ブック1の電源を停止したのち、本処理を終了する。所定時間が経過していない場合、前述のステップS140に再び移行する。
ステップS130に戻り説明をすると、ステップS130において開状態と判定された場合、開閉速度算出部11cはステップS180において、加速度・角速度センサ20aにより開閉時に検知された加速度の最大値を取得する。そしてステップS190において、取得した最大加速度から、右本体部31a及び左本体部31bのいずれの加速度がより大きいかを判定する。開閉速度算出部11cは最大加速度及び判定結果を表示画像判定部11cに与える。
次に表示画像判定部11dはステップS200において、上記の最大加速度及び判定結果から頁変更量の算出を行う。なお、算出方法は〈1−2.機能部の構成について〉において説明したとおりであるため、ここでは説明を省略する。次に表示画像判定部11dはステップS210において、算出した頁変更量に基づき頁送り或いは頁戻しを行うことにより、表示頁の変更を行う。この結果、画像処理部11aにより表示される画像が切り替えられる。頁変更後、再びステップS110に移行し、センサ20による開閉動作の検知を継続して行う。
以上に説明した本実施形態によれば、開閉角度Δtが変化したことが検出された場合に、LCD14に表示する書籍データの表示頁変更を行う。このこのためユーザは、表示手段の開閉を行うだけで頁変更を行うことができる。また検出された開閉速度に応じて、頁変更量を変化させるため、例えば多くの頁送りをまとめて行いたい場合に、何度も開閉動作を行う必要がない。
また本実施形態によれば、加速度・角速度センサを用いて加速度が大きい方向を判定し、判定結果に基づいて頁送り/頁戻しの処理分岐を行う。このためユーザは、表示部を動かすだけで頁送り/頁戻しの両方の操作を行うことができるため、通常の書籍に近い感覚で操作を行うことができる。また、加速度に応じた頁変更量を自由に変更できるため、操作ボタン等を用いた通常の頁送り操作と使い分けを行うことができる。
[実施の形態2]
〈2−1.内部構成について〉
ここで、本発明の第二の実施形態に係る電子ブック1の内部構成を説明する。本実施形態に係る電子ブック1の内部構成の概要は、実施の形態1の図2と同内容であるが、一部の部材の機能が異なる。
本実施形態のセンサ部20は、磁性体の磁気を検知する磁気センサ20dと、接触による圧力検知を行う圧力センサ20eを備えている。図7は、本実施形態に係る電子ブック1の外観の一例を示した外観図である。図7の例では、左本体部31bの正面左上に磁気センサ20dが、左本体部31bの正面左下に圧力センサ20eが設けられている。なお、磁気センサ20dは左本体部31bの内部に埋め込まれていることが望ましい。
上記に対して右本体部31aの正面右上には磁石21(=磁性体)、右本体部31aの正面右下には突起部22が設けられている。なお、磁石21は右本体部31aの内部に埋め込まれていることが望ましい。図7の状態から閉動作、つまり開閉軸部32を軸としてLCD14aの表面部とLCD14bの表面部とが密接する方向へ移動すると、磁気センサ20dが磁石21に接近して磁力を検知する。また圧力センサ20eが突起部22に接触することにより、加圧を検知する。これらの検知が行われた場合に、開閉検出部11bは電子ブック1が閉状態になったと判定する。
なお図示していないが、右本体部31aは磁石21が設けられた位置の背面側に防磁シートを備えている。これにより、例えば開閉角度Δtが360度に近づいた場合、つまり電子ブック1を裏返した状態になった場合に、磁気センサ20dが磁石21と接近しても磁力を検知しない。これにより、裏返した場合に閉状態になったと誤検知するのを防止することができる。なお、磁気センサ20d及び圧力センサ20eの設置位置及び設置数は上記の例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
〈2−2.機能部の構成について〉
ここで、本発明の第二の実施形態に係る電子ブック1の表示画像変更処理を実施するための各機能部の関係を、図6の機能ブロック図を用いながら説明する。
本実施形態の制御部11は実施の形態1の画像処理部11a〜頁変更量受付部11eに加え、指定頁登録部11f(=指定頁登録手段)を備えている。指定頁登録部11fは、操作部13が備える所定ボタン、例えばお気に入り登録ボタン等により、指定頁の登録を受け付ける。受け付けた指定頁の頁番号は、フラッシュメモリ12に記録される。
開閉検出部11bにより電子ブック1の開閉が検知され、且つ表示画像変更処理が開始された場合に、指定頁登録部11fは操作部13が備える指定頁表示用ボタン、例えばお気に入り表示ボタンが押下されているかどうかを判定する。押下が検知されている場合、指定頁登録部11fは表示画像判定部11dに対して、登録されている指定頁の中から、現在表示中の頁に最も近い頁を表示することを指示する。この指示を受けた表示画像判定部11dは、通常の頁送り/頁戻し処理よりも優先して、登録されている指定頁への頁変更処理を行う。
なお、指定頁への頁変更方法としては、開閉動作に基づいて決定した頁送り/頁戻し方向に関係なく行う方法と、頁送り/頁戻し方向に関連して行う方法のどちらでもよい。頁送り/頁戻し方向に関係なく行う場合、表示中頁の前後に存在する指定頁の中から最も近い指定頁へ頁変更を行う。頁送り/頁戻し方向に関連して行う場合、例えば右本体部31aを主として開閉動作が行われ、且つ右方向が頁戻し方向である場合、表示中頁よりも小さい頁番号の中に存在する指定頁の中から最も近い指定頁へ頁変更を行う。この際、表示中頁よりも頁番号が大きい指定頁については、チェックを行わない。これによりユーザは、指定頁を用いた頁送り/頁戻しを選択的に行うことができる。
〈2−3.表示画像変更処理について〉
ここで、本発明の第二の実施形態に係る電子ブック1の表示画像変更処理を、図2及び図6のブロック図と、図7の外観図と、図8のフロー図とを用いながら説明する。なお、実施の形態1の図5と同内容の処理については、同じステップ番号を付加することにより説明を省略するものとする。
ステップS110〜ステップS130については、実施の形態1と同内容であるため、説明を省略する。ステップS130において電子ブック1が閉状態であると判定された場合、開閉検出部11bはステップS135において、圧力センサ20eにより、所定値を超える圧力を検知したかどうかの判定を行う。圧力を検知した場合、ステップS160において電子ブック1の電源を停止したのち、本処理を終了する。圧力を検知していない場合、ステップS140に移行する。ステップS140〜ステップS160については、実施の形態1と同内容であるため、説明を省略する。
またステップS190の次に、指定頁登録部11fはステップS195において、操作部13が備える指定頁表示用ボタン、例えばお気に入り表示ボタン等が押下されているかどうかを判定する。押下が検知されていない場合、ステップS200に移行する。押下が検知されている場合、指定頁登録部11fはステップS205において、登録されている指定頁の中から現在表示中の頁に最も近い頁を検索する。そして該当する頁への頁変更を、表示画像判定部11dに対して指示する。この指示を受けた表示画像判定部11dはステップS210において、通常の頁送り/頁戻し処理よりも優先して、該当する指定頁へ頁変更を行う。この結果、画像処理部11aによる表示画像の変更が行われる。
以上に説明した本実施形態によれば、磁気センサ20d及び圧力センサ20eを用いて開閉状態を検知するため、電子ブック1の開閉を容易且つ確実に検知することができる。
また閉状態において所定の圧力を加えられた場合に表示装置の電源を停止するため、ユーザは電子ブック1を閉じた状態で圧力を加えるという簡易な操作で、電源停止を行うことができる。
また本発明によれば、お気に入り頁等の指定頁の登録、及び指定頁表示用ボタンによる指定頁への移動を可能としている。従ってユーザは、通常の書籍において栞を用いる感覚で、予め指定しておいた頁を手軽に閲覧することができる。
[その他の実施の形態]
以上、好ましい実施の形態及び実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
従って本発明は、以下の形態にも適用可能である。
(A)本実施形態では書籍データを用いた画像表示時の画像変更処理、つまり頁単位での画像変更処理を例に説明しているが、通常の画像データを用いた画像表示処理において実施することも可能である。これにより例えば、複数の画像をファイル名順にスライドショー表示する場合において、開閉動作を検知する毎に、表示画像をファイル名順に表示変更する。或いは、開閉速度に応じて表示する画像を所定数だけスキップながら、表示変更する。これにより、書籍データを閲覧しているのと同じ感覚で、手軽に複数の画像を閲覧することができる。
(B)本実施形態では加速度と頁変更量とを関連付けているが、速度・角速度センサ20aにより検出される角速度と頁変更量とを関連付けて頁変更量情報に記録しておく形態でもよい。或いは、加速度及び角速度の両方と頁変更量とを関連付けて頁変更量情報に記録しておく形態でもよい。
(C)本実施形態では、LCD14における表示画像変更処理に関わる各種機能部が、マイクロプロセッサ等の演算処理装置上でプログラムを実行することにより実現されているが、各種機能部が複数の回路により実現される形態でもよい。
(D)本実施形態では、開閉動作検知による表示画像変更処理を実施する表示装置として電子ブック1を例として説明しているが、開閉機構を備えた表示装置であれば、これ以外の装置において本発明を用いる形態でもよい。例えば、PDA、携帯電話、ノートパソコン、カーナビ、ポータブルテレビ等において用いる形態であってもよい。
は、第一実施形態の表示装置が備える機能部の構成を示す機能ブロック図である。 は、第一実施形態の表示装置の内部構成を示すブロック図である。 は、第一実施形態の表示装置の外観を示す外観図である。 は、本発明の頁変更量情報の一例を示すテーブル図である。 は、第一実施形態の表示画像変更処理の処理フローを示すフロー図である。 は、第二実施形態の表示装置が備える機能部の構成を示す機能ブロック図である。 は、第二実施形態の表示装置の外観を示す外観図である。 は、第一実施形態の表示画像変更処理の処理フローを示すフロー図である。
符号の説明
1 電子ブック(表示装置)
11 制御部
11b 開閉検出部(開閉検出手段)
11c 開閉速度算出部(開閉速度算出手段)
11d 表示画像判定部(表示画像判定手段)
11e 頁変更量受付部(頁変更量受付手段)
11f 指定頁登録部(指定頁登録手段)
12 フラッシュメモリ(記録手段)
13 操作部(操作手段)
14 LCD(表示手段)
14a 右側LCD(第一表示部)
14b 左側LCD(第二表示部)
20 センサ部(開閉検出手段)
20a 加速度・角速度センサ(加速度センサ、角速度センサ)
20b 照度センサ
20c 角度検出センサ
20d 磁気センサ
20e 圧力センサ
21 磁石(磁性体)
22 突起部
31a 右本体部(第一表示部)
31b 左本体部(第二表示部)
32 開閉軸部(連結手段)

Claims (10)

  1. 第一表示部及び第二表示部を含む複数の表示部を備えた表示手段と、
    前記第一表示部と前記第二表示部とを連結し、前記第一表示部と前記第二表示部とがなす角度である開閉角度を調整可能とした連結手段と、
    前記開閉角度の変化を検出する開閉検出手段と、を備えた表示装置であって、
    前記開閉角度が予め定められた角度を上回る或いは下回る角度変化が前記開閉検出手段により検出された場合に、前記表示手段に表示する画像を変更する表示画像判定手段を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示画像判定手段が、一又は複数の画像と頁番号とを関連付けた頁管理情報を含む書籍データを用いて頁単位で画像を表示し、前記開閉検出手段により前記角度変化が検出された際に表示対象頁を変更することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示画像判定手段が表示対象頁を変更する際の変更前頁番号と変更後頁番号との差分を示す頁変更量の指定を受け付け、前記頁変更量を記録手段に記録する頁変更量受付手段を備え、前記表示画像判定手段が、表示対象頁の変更を行う際に、前記頁変更量に基づいて変更後頁番号を決定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示画像判定手段が表示対象頁を変更する際の変更前頁番号と変更後頁番号との差分を示す頁変更量の指定を受け付け、前記頁変更量を記録手段に記録する頁変更量受付手段と、
    前記開閉検出手段により前記角度変化が検出された際に、前記開閉角度の時間あたりの変化量を示す開閉速度を算出する開閉速度算出手段とを備え、
    前記表示画像判定手段が、表示対象頁の変更を行う際に、前記頁変更量と前記開閉速度とに基づいて変更後頁番号を決定することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記第一表示部及び前記第二表示部が加速度センサ及び/又は角速度センサを備え、
    前記記録手段が、加速度及び/又は角速度と前記頁変更量とを関連付けた速度関連情報を記録しており、
    前記開閉速度算出手段が、前記加速度センサ及び/又は角速度センサを用いて前記第一表示部の加速度及び/又は角速度と、前記第二表示部の加速度及び/又は角速度とを検出し、検出値の大小を比較し、前記検出値及び比較結果を前記表示画像判定手段に与え、
    前記表示画像判定手段が、表示対象頁の変更を行う際に、前記検出値、前記比較結果、及び前記速度関連情報に基づいて変更後頁番号を決定することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記開閉検出手段が、前記表示手段に設けられた磁性体の磁気を検出する磁気センサ及び/又は照度を検出する照度センサを用いて、前記表示手段の開閉状態を検知し、
    前記表示画像判定手段が、前記磁気センサ及び/又は前記照度センサにより前記開閉状態の変化が検知された場合に表示対象頁を変更することを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記表示装置に対する操作指示を受け付ける操作手段と、
    前記操作手段により受け付けた指示に基づいて一又は複数の頁を指定頁として登録する指定頁登録手段とを備え、
    前記表示画像判定手段が、前記開閉検出手段により前記角度変化が検出され、且つ前記操作手段に含まれる予め定められたボタンが押下状態であることが検知された場合に、前記角度変化の検知時における表示中頁から直近の指定頁を表示対象頁とすることを特徴とする請求項2〜請求項6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記表示画像判定手段が、前記開閉検出手段により前記開閉角度が予め定められた角度を下回って変化したことが検知された際に、前記表示手段に表示している画像を非表示とする、或いは予め定められた画像を表示することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 時間を計時する計時手段を備え、
    前記表示画像判定手段が、前記開閉検出手段により前記開閉角度が予め定められた角度を下回って変化したことを検知し、且つ検知時から予め定められた時間が経過したことを前記計時手段により検知した際に、前記表示装置の電源を停止することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の表示装置。
  10. 前記第一表示部及び/又は前記第二表示部の表面に圧力センサ及び突起部を備え、
    前記表示画像判定手段が、前記圧力センサが前記突起部に接触することにより加圧を検知した際に前記開閉角度が最小になったと判定するとともに、前記開閉角度が最小の状態において予め定められた大きさを超える圧力を前記圧力センサが検知した際に、前記表示装置の電源を停止することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の表示装置。
JP2008058876A 2008-03-10 2008-03-10 表示装置 Withdrawn JP2009217415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058876A JP2009217415A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058876A JP2009217415A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009217415A true JP2009217415A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41189217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058876A Withdrawn JP2009217415A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009217415A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265757A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Toshiba Corp 折りたたみ式携帯端末
JP2010134039A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010175999A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp 携帯情報端末
JP2011197658A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び当該表示装置を具備する電子書籍
CN102254458A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 汉王科技股份有限公司 电磁式电子书阅读器选通天线阵列的方法
WO2012035957A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 日本電気株式会社 情報処理端末とその画面制御装置および方法
WO2012042663A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 富士通株式会社 電子機器
JP2012204873A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Kyocera Corp 携帯端末
WO2012147349A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 パナソニック株式会社 電子機器
JP2013007827A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kyocera Corp 電子機器
US9495094B2 (en) 2011-02-10 2016-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for inputting user commands using relative movements of device panels
JP2017156985A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 情報入力装置
JP2020201503A (ja) * 2010-03-05 2020-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN112925407A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 北京小米移动软件有限公司 移动终端、振动控制方法、装置及存储介质
JPWO2021241254A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02
CN114762035A (zh) * 2020-07-30 2022-07-15 株式会社村田制作所 电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161619A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nec Corp 情報表示装置
JPH11242539A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sharp Corp 表示装置
JP2000194475A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Ntt Data Corp 本型インタフェ―ス、その構築方法及び本型インタフェ―スを持つマシン
JP2004046792A (ja) * 2002-03-29 2004-02-12 Toshiba Corp 表示入力装置、表示入力システム及びその制御方法並びにマンマシン・インタフェース装置
JP2008033686A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fujitsu Frontech Ltd 電子ブック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161619A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nec Corp 情報表示装置
JPH11242539A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sharp Corp 表示装置
JP2000194475A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Ntt Data Corp 本型インタフェ―ス、その構築方法及び本型インタフェ―スを持つマシン
JP2004046792A (ja) * 2002-03-29 2004-02-12 Toshiba Corp 表示入力装置、表示入力システム及びその制御方法並びにマンマシン・インタフェース装置
JP2008033686A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fujitsu Frontech Ltd 電子ブック

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265757A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Toshiba Corp 折りたたみ式携帯端末
US8599151B2 (en) 2008-12-02 2013-12-03 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP2010134039A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010175999A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp 携帯情報端末
JP2011197658A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び当該表示装置を具備する電子書籍
US8760442B2 (en) 2010-02-26 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and E-book reader provided therewith
JP2020201503A (ja) * 2010-03-05 2020-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN102254458A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 汉王科技股份有限公司 电磁式电子书阅读器选通天线阵列的方法
WO2011143995A1 (zh) * 2010-05-21 2011-11-24 汉王科技股份有限公司 电磁式电子书阅读器选通扫描天线阵列的方法
WO2012035957A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 日本電気株式会社 情報処理端末とその画面制御装置および方法
CN103314401A (zh) * 2010-09-13 2013-09-18 日本电气株式会社 信息处理终端以及屏幕控制设备和方法
JP2012058674A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Nec Corp 情報処理端末とその画面制御装置および方法
WO2012042663A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 富士通株式会社 電子機器
JP5549737B2 (ja) * 2010-10-01 2014-07-16 富士通株式会社 電子機器
US9495094B2 (en) 2011-02-10 2016-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for inputting user commands using relative movements of device panels
JP2012204873A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Kyocera Corp 携帯端末
WO2012147349A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 パナソニック株式会社 電子機器
JP2013007827A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kyocera Corp 電子機器
JP2017156985A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 情報入力装置
CN112925407A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 北京小米移动软件有限公司 移动终端、振动控制方法、装置及存储介质
JP2021093114A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッドBeijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 携帯端末、振動制御方法、装置及び記憶媒体
US11165898B2 (en) 2019-12-06 2021-11-02 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Mobile terminal, vibration control method and device, and storage medium
JP6990743B2 (ja) 2019-12-06 2022-01-12 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッド 携帯端末、振動制御方法、装置及び記憶媒体
JPWO2021241254A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02
JP7264311B2 (ja) 2020-05-28 2023-04-25 株式会社村田製作所 電子機器
CN114762035A (zh) * 2020-07-30 2022-07-15 株式会社村田制作所 电子设备
CN114762035B (zh) * 2020-07-30 2024-02-27 株式会社村田制作所 电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009217415A (ja) 表示装置
US11202012B2 (en) Imaging apparatus and display control method for self-portrait photography
US10739985B2 (en) Computer-readable storage medium having stored thereon display control program, display control system, display control apparatus, and display control method
JP2009222951A (ja) 表示装置
CN105278902B (zh) 移动终端及其控制方法
US9021385B2 (en) Computer-readable storage medium having stored thereon display control program, display control system, display control apparatus, and display control method
TWI358028B (en) Electronic device capable of transferring object b
CN100563350C (zh) 带有三维显示器的便携式通信装置
KR101377868B1 (ko) 휴대 전자 기기
US20120066627A1 (en) Computer-readable storage medium having stored thereon display control program, display control system, display control apparatus, and display control method
US9436218B2 (en) Electronic device
US20090117849A1 (en) Cell phone terminal, method for starting data processing, method for transferring data
CN107179869A (zh) 控制图形用户界面的方法及其电子装置
US20090115745A1 (en) Stylus, handheld electronic device, and method for operating the same
EP1517219A2 (en) Information processing apparatus having switch for inputting key data
KR20150025385A (ko) 이동 단말기 및 이의 제어 방법
KR20150060278A (ko) 다단 절첩형 디스플레이장치 및 그 기능 제어방법
US20140347264A1 (en) Device and method for displaying an electronic document using a double-sided display
CN109947320B (zh) 图片显示方法及装置、电子设备以及存储介质
CN102833398A (zh) 一种快速进入照相模式的方法及移动终端
JP2005025268A (ja) 電子機器および表示制御方法
CN102204227A (zh) 便携式终端设备、便携式终端设备的状态切换构造
US20120206422A1 (en) Projection device with display control function and method thereof
KR101463806B1 (ko) 휴대 단말기 및 이의 사용자 인터페이스
EP3588251B1 (en) Touch sensor for camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130131