JP6772125B2 - 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6772125B2
JP6772125B2 JP2017510893A JP2017510893A JP6772125B2 JP 6772125 B2 JP6772125 B2 JP 6772125B2 JP 2017510893 A JP2017510893 A JP 2017510893A JP 2017510893 A JP2017510893 A JP 2017510893A JP 6772125 B2 JP6772125 B2 JP 6772125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
magnet
heavy rare
permanent magnet
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535056A (ja
Inventor
陳治安
鈕萼
朱偉
陳風華
何叶青
饒暁雷
胡伯平
王浩頡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Zhong Ke San Huan High Tech Co Ltd
Original Assignee
Beijing Zhong Ke San Huan High Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Zhong Ke San Huan High Tech Co Ltd filed Critical Beijing Zhong Ke San Huan High Tech Co Ltd
Publication of JP2017535056A publication Critical patent/JP2017535056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772125B2 publication Critical patent/JP6772125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/30Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes using a layer of powder or paste on the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • H05B6/806Apparatus for specific applications for laboratory use

Description

本発明は、希土類永久磁石の製造技術分野に属し、特に、残留磁束密度をあまり損失しない前提で磁石の固有保磁力を向上できる希土類永久磁石の製造方法及びこの方法を用いた希土類永久磁石に関する。
現在、ネオジム−鉄−ボロン焼結磁石の最大エネルギー積の実験室レベルは、すでにその理論限界値に非常に近づける。製造レベルと該限界値の差も大きくないが、その固有保磁力が理論限界値より遥かに低いため、大きな向上余地が存在している。ネオジム−鉄−ボロン磁石応用分野の発展に伴い、より一層高い保磁力も当業者が追求する重点となっている。よって、如何にしてネオジム−鉄−ボロンの主相内部特性を十分に発揮させてネオジム−鉄−ボロン焼結磁石の固有保磁力Hcjを向上させるかが、現在ホットな研究課題となっている。
長年に渡る基礎研究及び生産実践は、磁石の生産過程中にDy(ジスプロシウム)、Tb(テルビウム)等の重希土類元素を添加して磁石内の一部Ndを置換することでNdFeB焼結磁石の保磁力を向上させることは、すでに公知の有効な方法となっている。
主な原因は、DyFe14BやTbFe14B結晶がNdFe14B結晶より高い異方性磁場を有し、つまりより大きな理論上の固有保磁力を有する。
主相NdFe14B内のNdの一部をDy、Tbで置換した後、生成した固溶された(Nd,Dy)Fe14B相や(Nd,Tb)Fe14B相の異方性磁場は、NdFe14Bより大きいため、焼結磁石の保磁力を明らかに向上できる。
Dy、Tbの添加方法として、通常合金溶錬過程にDy、Tbを直接添加する方法、或いはリッチDy/Tb合金とネオジム−鉄−ボロン合金の二合金を直接添加する方法が挙げられる。しかし、この2種類の方法の欠陥は、磁石の飽和磁化を明らかに低下させ、特に直接溶錬方法により、磁石の残留磁束密度及び最大エネルギー積の低下につながる。NdFe14B主相において、NdとFeの磁気モーメントが正方向に平行に並列し、両者の磁気モーメントが同じ方向に重なり、Dy/TbとFeは反強磁性結合で、Dy/Tbの磁気モーメントとFe磁気モーメントが逆方向に重なることで、全磁気モーメントを弱めた。
また、Ndに比べると、Dy、Tb含有の鉱物埋蔵量が希少で主に幾つか地域に分布し、Dy、Tb金属の価格がNd金属より遥かに高いため、磁石製造コストが明らかに増える。
近年、結晶粒界熱拡散工程は、ネオジム−鉄−ボロン焼結磁石の固有保磁力を効果的に向上するために用いられ、且つ磁石の残留磁束密度及びエネルギー積の低下が非常に少ない。該工程は、まず塗布、沈着、メッキ、スパッタリング、粘着等の方法により磁石の外部を重希土類元素含有の物質層、例えばDy又はTbの金属粉末或いは化合物で覆い、熱処理により重希土類元素をリッチNdの液体結晶粒界相に沿って磁石内部まで拡散させる。熱処理過程中、結晶粒界内のDy/Tb拡散速度が結晶粒界内の主相結晶粒内部へのDy/Tbの拡散速度より遥かに速い。
該拡散速度の差を利用して熱処理の温度及び時間を調整し、焼結体主相とリッチ希土相の間に非常に薄い、連続かつ重希土類元素含有のシェル層を生成する。
NdFeB焼結磁石の保磁力は、主相粒子の磁気異方性によって決定するため、主相結晶粒外を高濃度の重希土類元素シェル層で覆われたNdFeB焼結磁石は高保磁力を有する。このような濃度が比較的高い領域は、各主相結晶粒の表層のみに限り、その体積と主相結晶粒の体積比が非常に低いため、磁石の残留磁束密度(Br)及び最大エネルギー積があまり変化しない。
例えば、日本信越化学工業株式会社の特許出願で開示している特許文献1において磁石表面のセメンテーション技術を提出した。焼結素体を薄い磁石として加工し、重希土マイクロスケール細粉を水或いは有機溶媒内に溶けて形成したスラリーに磁石を浸漬し、そして真空或いは不活性ガス雰囲気中で、焼結温度以下の温度で磁石に対し熱処理を行う。結果は、保磁力を多く向上させ、残留磁束密度があまり低下しない。このような方法は、重希土の使用を節約するとともに、残留磁束密度の低下を抑制する。
前記方法は、ある程度Hcjを高めることができ、いずれも約900℃、数時間の結晶粒界熱拡散処理過程が必要とし、磁石表面の重希土類元素を磁石内部に移動させ、磁石の主相結晶粒表面に高含有量のシェル層を形成させ、最終的に磁石保磁力向上の目的を達成する。
しかしながら、従来の加熱方式(一般的に電気抵抗加熱)を用いるため、加熱メカニズムが輻射、伝導を主とし、加熱効率が低い。同時に、本当に重希土類金属元素の結晶粒界熱拡散を発生する領域が磁石表層の一定範囲内のみに集中するため、磁石コア部の拡散過程に参加しない部分を加熱することは、エネルギーの無駄を意味し、製造コストをさらに高める。
加熱効率を効果的に向上しながら局所加熱を選択的に実施できれば、工程を簡略化し、熱処理時間を短縮し、エネルギー消費を低下し、磁石の製造コストを削減できる。
中国特許番号第CN1898757A号
本発明の第一の目的は、希土類永久磁石を提供することである。
本発明の第二の目的は、希土類永久磁石の製造方法を提供することである。
前記第一の目的を達成するために、本発明は、希土類永久磁石を提供し、磁石表面から磁場配向方向に沿って磁石内部5μm〜100μmの深さまで重希土類元素の体積拡散現象が存在し、体積拡散層領域を形成し、体積拡散領域を体積が10×100×5μmの磁石ユニットに区分し、体積拡散層内の各位置の磁石ユニットの重希土類元素の濃度差を0.5at%以下とする。本発明においてat%は原子百分率である。
本発明に係る希土類永久磁石は、好ましくは、前記重希土類元素がTb及びDyである。
本発明に係る希土類永久磁石は、好ましくは、磁石の体積拡散領域と内部磁石との間に結晶粒界拡散領域が存在し、前記内部磁石内の重希土含有量と未拡散前の磁石内の重希土含有量との差は0.1at%以下であり、前記結晶粒界拡散領域内に少なくとも数量70%の結晶粒はコア・シェル構造を有し、前記コア部の重希土類元素含有量が前記シェル部の重希土類元素含有量より低く、両者の差が少なくとも1at%であり、1〜4at%の差が好ましい。前記磁石は、外方から内方に体積拡散領域、結晶粒界拡散領域及び内部磁石の順とする。
前記第二の目的を実現するために、本発明は、希土類永久磁石の製造方法を提供し、
磁石素体を作製するステップ1と、
重希土類元素の金属粉末、重希土類元素含有の合金、重希土類元素含有の固溶体、重希土類元素含有の化合物のいずれか1種以上を有機溶媒と均一に混合して重希土類源スラリーとして調製するステップ2と、
重希土類源スラリーを磁石素体の少なくとも1つの表面上に塗布して塗布層を形成するステップ3と、
塗布後の磁石素体に対し、真空条件下で熱処理温度が650℃〜1000℃で、保温時間が1〜60分であるマイクロ波による熱処理を行うステップ4と、
を含む。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、ステップ4の後に、ステップ4のマイクロ波による熱処理後で得られた磁石素体に対し普通熱処理を行うステップ5を更に含み、普通熱処理の温度が400℃〜600℃で、保温時間が60〜300分である。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、前記磁石素体の最小厚さ方向における厚さが10mmを超えない。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、前記重希土類元素がDy、Tb及びHoを含むが、これらに限定されなく、前記重希土類元素の金属粉末内には、少なくとも1種の重希土類元素を含有し、粉末の平均粒子径が1μm〜100μmである。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、重希土類元素含有の化合物は、希土類金属の水素化物、希土類金属のフッ化物、希土類金属の酸化物、希土類金属の硝酸塩水和物のうちの少なくとも1種を含む。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、重希土類元素含有の合金がR−M或いはRで表され、
ただし、Rは重希土類元素内の少なくとも1種であり、MはAl、Si、C、P、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Pb及びBiから選ばれる少なくとも1種の元素であり、TはFe及びCoから選ばれる少なくとも1種であり、
a及びb、x、y及びzは、対応元素の原子百分率で、且つ15<b≦99、残部がaであり、5≦x≦85、15<z≦95、残部がyであり、且つy>0である。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、前記有機溶媒がアルコール類、エステル類及びパラフィンのうちの少なくとも1種である。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、前記塗布層の厚さが0.5mmに等しいか、またはそれより小さい。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、ステップ3の前に、表面の酸化層を除去するように、磁石素体に対し表面処理を行うステップを更に含む。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、ステップ3の後に、塗布層内の有機溶媒を除去するように、塗布後の磁石素体に対し乾燥揮発処理を行うステップを更に含む。好ましくは、乾燥揮発処理ステップにおいて乾燥温度が20℃〜200℃で、乾燥時間が少なくとも1分間である。
本発明に係る希土類永久磁石の製造方法は、好ましくは、ステップ5を完了した後、磁石素体表面の塗布層を除去するように、急冷又は炉冷方式で磁石素体を100℃以下冷却してから磁石素体に対し表面処理を行う。
本発明は、製品の残留磁束密度Br及び最大エネルギー積(BH)maxに影響を及ぼさない前提で、ネオジム−鉄−ボロン焼結磁石の固有保磁力Hcjを高め、且つ加熱効率を効果的に向上し、熱処理時間を短縮し、エネルギー消費を低下し、磁石の製造コストを削減できる。
本発明は、マイクロ波による熱処理と結晶粒界熱拡散を組み合わせて、結晶粒界の界面特性と主相結晶粒との相互作用を改善することによって主相結晶粒表面層の異方性磁場を高め、さらにネオジム−鉄−ボロン焼結磁石の固有保磁力Hcjを向上させるとともに、残留磁束密度Br及び最大エネルギー積(BH)maxに対する影響が極めて小さい。
従来の工程が結晶粒界熱拡散を行う時に用いる普通熱源による加熱について、加熱の主なメカニズムが輻射及び伝導で、加熱が外方から内方へ行い、加熱時間が長く、本発明において、結晶粒界熱拡散を行う時に用いる加熱方式は冷源による加熱で、主にマイクロ波を利用してサンプルと作用して浸透効果を発生し、またマイクロ波発射の周波数を調整することによって表皮深さと拡散深さをマッチさせることができる。従って、磁気エネルギーを熱エネルギーに変換して加熱の目的を実現し、電磁加熱範疇に属し、このような方式は加熱速度が速く、加熱均一という特徴を有する。若干の化学反応においてマイクロ波加熱技術を用いると、化学反応の活性化エネルギーを効果的に下げることで、化学反応の温度を下げ、また化学反応の速度を上げることができ、活性化熱処理の1種に属することが、最近の研究で表明されている。よって、拡散時間は普通熱源による加熱と比較すると、大幅に減少する。
電磁波のスペクトル図である。 実施例1及び比較例1−1、1−2、1−3内の磁石の消磁曲線図である。 実施例2及び比較例2−1、2−2、2−3内の磁石の消磁曲線図である。 実施例1の磁石光沢仕上げ断面周縁部の後方散乱写真である。 比較例1−1の磁石光沢仕上げ断面周縁部の後方散乱写真である。 実施例2の磁石光沢仕上げ断面周縁部の後方散乱写真である。 比較例2−1の磁石光沢仕上げ断面周縁部の後方散乱写真である。 実施例1の磁石光沢仕上げ断面周縁部のエネルギースペクトル分析である。 実施例1の磁石光沢仕上げ断面周縁部の領域特徴電子顕微鏡写真である。 比較例1−1の磁石光沢仕上げ断面周縁部のエネルギースペクトル分析である。
以下、実施例を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。実施例において具体的条件を明記していない場合、通常条件又はメーカーの推奨条件によって行う。使用する試薬或いは計測器にメーカーが明記していない場合、いずれも市場から購入して得られる一般的な製品である。
本発明は、マイクロ波による熱処理と結晶粒界熱拡散技術を組み合わせて、結晶粒界特性と主相結晶粒との相互作用を改善することによって主相結晶粒表面層の異方性磁場を高め、さらに残留磁束密度及びエネルギー積をほぼ低減しない前提でネオジム−鉄−ボロン焼結磁石の固有保磁力を向上させる。
マイクロ波は、図1に示すように、無線機電波と赤外線の間に介在する電磁波で、波長が1mm〜1mで、周波数が300MHz−300GHz(マイクロ波の周波数が非常に高いため、超高周波電磁波とも呼ばれる)である。マイクロ波は、その他の波帯の電磁波に比べると、波長が短く、周波数が高く、透過性が強く、量子特性が顕著である等の特徴を持つ。その波長範囲は、地球上の一般物体サイズと比べると、同一オーダーのサイズ或いはこれより小さく、その他の可視光(レーザーが除外)と同じように、マイクロ波が偏波及び干渉波で、光の物理法則に従い、物質との相互作用が物理的性質の違いによって透過、吸収或いは反射させることができ、つまり選択性を有する。同時に、マイクロ波は走行時間効果、輻射効果及び表皮効果を有する。
マイクロ波は、金属にとって表皮効果が存在するため、浸透深さが深くなく、結晶粒界熱拡散にとって、拡散もサンプル表面の一定深度(巨視的な磁石及び単一結晶粒)で発生するため、マイクロ波発射の周波数を変更することで浸透深さと結晶粒界の熱拡散深さをマッチさせることができる。
表皮深さが深くなくても、伝導作用でマイクロ波により加熱された磁石サンプルも迅速に全体温度上昇を実現でき、これで加熱を実現し、またも結晶粒界熱拡散を発生させない磁石内部(巨視的な磁石及び単一結晶粒)の加熱損失を避け、エネルギーを節約してコストを下げる。
非金属材料の焼結について、例えばセラミックス焼結分野において、マイクロ波加熱の運用がすでに比較的幅広く、これら試用及び運用は主にマイクロ波による熱処理の活性化メカニズムと体積効果及び若干の材料の高浸透率を利用している。しかしながら、ソリッドに近づけた密度の金属ブロックの材料にとって、浸透・表皮効果が存在し、大量マイクロ波が反射されるため、作用深さが不足し、ブロック内部に顕著な温度勾配が存在し、よって従来の技術思想はマイクロ波加熱が従来意味上の均一熱処理の段階に直接使用できないと考えられている。しかしながら、本発明が直面する結晶粒界熱拡散(GBD)にとって、浸透元素がサンプル表面からブロック内部に移動するため、主な反応がブロック表面で発生し、よって内部の高温が反応促進に対し実質的な貢献がなく、これは本発明がマイクロ波による熱処理を採用することに相当の革新的な余地を与える。
以下、本発明に係る希土類永久磁石の製造方法の基本プロセスを詳細に説明する。
a、磁石素体の作製、いわゆる通常の工順は、磁石素体を作製するため、通常は材料配合−合金溶錬−磁石ストライプ調製−粉砕・粉末化−成形−焼結となる。
好ましくは、前記磁石素体の最小厚さ方向における厚さが10mmを超えない。
b、重希土類源スラリーの調製、重希土類元素の金属粉末、重希土類元素含有の合金、重希土類元素含有の固溶体、重希土類元素含有の化合物、希土類金属の硝酸塩水和物のいずれか1種以上を有機溶媒と均一に混合して重希土類源スラリーとして調製する。
前記重希土類元素がDy、Tb及びHoを含むが、これらに限定されなく、前記重希土類元素の金属粉末内には、少なくとも1種の重希土類元素を含有し、粉末の平均粒子径が1μm〜100μmである。
重希土類元素含有の化合物は、希土類金属の水素化物、希土類金属のフッ化物、希土類金属の酸化物のうちの少なくとも1種を含む。
重希土類元素含有の合金がR−M或いはRで表され、
ここで、Rは重希土類元素内の少なくとも1種であり、MはAl、Si、C、P、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Pb及びBiから選ばれる少なくとも1種の元素であり、TはFe及びCoから選ばれる少なくとも1種であり、
a及びb、x、y及びzは、対応元素の原子百分率で、且つ15<b≦99、残部がaであり、5≦x≦85、15<z≦95、残部がyであり、且つy>0である。
前記有機溶媒は、アルコール類、エステル類及びパラフィンのうちの少なくとも1種である。例えばエタノール、プロパノール、酢酸エチル、ノルマルヘキサンが挙げられる。
c、表面の酸化層を除去するように、磁石素体に対し表面処理を行う。
d、重希土類源スラリーを磁石素体の少なくとも1つの表面上に塗布して塗布層を形成し、好ましくは、前記塗布層の厚さは0.5mmに等しいか、またはそれより小さい。
e、塗布層内の有機溶媒を除去するように、塗布後の磁石素体に対し乾燥揮発処理を行うステップを更に含む。好ましくは、乾燥揮発処理ステップにおいて乾燥温度が20℃〜200℃で、乾燥時間が少なくとも1分間である。
f、マイクロ波による熱処理、塗布後の磁石素体に対し、真空条件下でマイクロ波による熱処理を行い、熱処理温度が650℃〜1000℃であり、保温時間が1〜60分であり、マイクロ波熱処理後、急冷又は炉冷方式で磁石素体を100℃以下冷却し、
好ましくは、マイクロ波熱処理過程中,マイクロ波の周波数は2450±50MHzで、出力が0〜10kWである。マイクロ波熱処理過程中、マイクロ波発射の周波数を調整することによって表皮深さと拡散深さをマッチさせる。
g、マイクロ波による熱処理後で得られた磁石素体に対し普通熱処理を行い、普通熱処理の温度が400℃〜600℃で、保温時間が60〜300分である。普通熱処理後、急冷又は炉冷方式で磁石素体を100℃以下冷却する。
h、磁石素体に対し表面処理を行うことで、磁石素体表面の塗布層を除去する。
以上のステップは、具体的作業環境又はニーズに応じて適切な調整或いは変更できる。
(実施例1)
焼戻し処理ステップを含まない通常の工順を用いて、ネオジム−鉄−ボロン焼結磁石素体を作製し、磁石の成分(wt.%)は、(PrNd)30.5Al0.25Co1.0Cu0.1Ga0.1Febal0.97であり、磁石寸法がФ7mm×3.3mmで、配向方向が軸方向と平行になる。
平均粒径が5μmのTbCu粉末5gを無水エタノール20mlと撹拌してスラリーを形成する。
浸漬塗布方式により磁石表面をスラリーで均一に塗布し、磁石の上下端面の塗布厚さは0.2mmである。サンプルを真空環境中に入れて30分の常温脱アルコール処理を行い、そして表面がスラリーで塗布した磁石に対して2段階の熱処理を行う。
1段階目は、表面がスラリーで塗布した磁石を真空マイクロ波処理炉内に入れてマイクロ波加熱処理を行い、マイクロ波の周波数が2450MHzで、加熱温度を920℃に設定し、3分保温し、保温完了後マイクロ波発射を停止し、風冷によりサンプルを冷却させ、サンプル温度が100℃以下になった後、サンプルを取り出す。
次に、2段階目の熱処理を行い、1段階目の熱処理後のサンプルを通常の真空熱源加熱炉内に入れて480℃の真空熱処理を150分行い、そして炉冷或いは風冷によりサンプルを100℃以下まで冷却させた後、磁石を取り出し、機械加工方式により磁石表面に残留した重希土類源層を取り除き、磁石の性能検査を行う。
(比較例1−1)
比較例1−1と実施例1の唯一の相違点は、1段階目の熱処理が通常熱源により加熱し、120分保温することである。
(比較例1−2)
比較例1−2と比較例1−1の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(比較例1−3)
比較例1−3と実施例1の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(実施例2)
焼戻し処理ステップを含まない通常の工順を用いて、ネオジム−鉄−ボロン焼結磁石素体を作製し、磁石の成分(wt.%)は、(PrNd)30.5Al0.25Co1.0Cu0.1Ga0.1Febal0.97であり、磁石寸法がФ7mm×3.3mmで、配向方向が軸方向と平行になる。
粒径が5μmのDyF粉末5gを無水エタノール20mlと撹拌してスラリーを形成する。
浸漬塗布方式により磁石表面をスラリーで均一に塗布し、サンプルの両端面の塗布厚さは0.15mmである。サンプルを開放環境中に入れて120分の常温脱アルコール処理を行い、そして表面がスラリーで塗布した磁石に対して2段階の熱処理を行う。
1段階目は、表面がスラリーで塗布した磁石を真空マイクロ波処理炉内に入れてマイクロ波加熱処理を行い、マイクロ波の周波数が2450MHzで、加熱温度を900℃に設定し、3分保温し、保温完了後マイクロ波発射を停止し、炉冷によりサンプル温度を100℃以下まで冷却させた後、サンプルを取り出す。
次に、2段階目の熱処理を行い、1段階目の熱処理後のサンプルを通常の真空熱源加熱炉内に入れて490℃の真空熱処理を160分行い、そして炉冷或いは風冷によりサンプルを100℃以下まで冷却させた後、磁石を取り出し、機械加工方式により磁石表面に残留した重希土類源層を取り除き、磁石の性能検査を行う。
(比較例2−1)
比較例2−1と実施例2の唯一の相違点は、1段階目の熱処理が通常熱源により加熱し、150分保温することである。
(比較例2−2)
比較例2−2と比較例2−1の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(比較例2−3)
比較例2−3と実施例2の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(実施例3)
通常の工順(焼戻し処理ステップを含まない)を用いて、ネオジム−鉄−ボロン焼結磁石素体を作製し、磁石の成分(wt.%)は、(PrNd)30.5Al0.25Co1.0Cu0.1Ga0.1Febal0.97であり、磁石寸法がФ7mm×3.3mmで、配向方向が軸方向と平行になる。
50wt%酸化テルビウム、30wt%MgCu型構造を有する金属間化合物(その成分は2%Ce−22%Nd−16%Dy−15%Tb−2%Ho−40.8%Fe−1%Co−0.1%Cu−0.5%Ni−0.2%Ga−0.2%Cr−0.2%Tiである)及び20wt%の硝酸テルビウム六水和物の混合粉末5gを20ml無水エタノールと撹拌してスラリーを形成する。
浸漬塗布方式により磁石表面をスラリーで均一に塗布し、磁石の上下端面の塗布厚さは0.2mmであることが好ましい。サンプルを真空環境中に入れて30分の常温脱アルコール処理を行い、そして表面がスラリーで塗布した磁石に対して2段階の熱処理を行う。
1段階目は、表面がスラリーで塗布した磁石を真空マイクロ波処理炉内に入れてマイクロ波加熱処理を行い、マイクロ波の周波数が2450MHzで、加熱温度を900℃に設定し、3分保温し、保温完了後マイクロ波発射を停止し、風冷によりサンプルを冷却させ、サンプル温度が100℃以下になった後、サンプルを取り出す。
次に、2段階目の熱処理を行い、1段階目の熱処理後のサンプルを通常の真空熱源加熱炉内に入れて480℃の真空熱処理を150分行い、そして炉冷或いは風冷によりサンプルを100℃以下まで冷却させた後、磁石を取り出し、機械加工方式により磁石表面に残留した重希土類源層を取り除き、磁石の性能検査を行う。
(比較例3−1)
比較例3−1と実施例3の唯一の相違点は、1段階目の熱処理が通常熱源により加熱し、120分保温することである。
(比較例3−2)
比較例3−2と比較例3−1の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(比較例3−3)
比較例3−3と実施例3の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(実施例4)
通常の工順(焼戻し処理ステップを含まない)を用いて、ネオジム−鉄−ボロン焼結磁石素体を作製し、磁石の成分(wt.%)は、(PrNd)30.5Al0.25Co1.0Cu0.1Ga0.1Febal0.97であり、磁石寸法がФ7mm×3.3mmで、配向方向が軸方向と平行になる。
平均粒径が15μmの60wt%酸化ジスプロシウム、20wt%三硝酸エルビウム五水和物及び20wt%DyHxの混合粉末5gを無水エタノール20mlと撹拌してスラリーを形成する。
浸漬塗布方式により磁石表面をスラリーで均一に塗布し、磁石の上下端面の塗布厚さは0.2mmであることが好ましい。サンプルを真空環境中に入れて30分の常温脱アルコール処理を行い、そして表面がスラリーで塗布した磁石に対して2段階の熱処理を行う。
1段階目は、表面がスラリーで塗布した磁石を真空マイクロ波処理炉内に入れてマイクロ波加熱処理を行い、マイクロ波の周波数が2450MHzで、加熱温度を920℃に設定し、3分保温し、保温完了後マイクロ波発射を停止し、風冷によりサンプルを冷却させ、サンプル温度が100℃以下になった後、サンプルを取り出す。
次に、2段階目の熱処理を行い、1段階目の熱処理後のサンプルを通常の真空熱源加熱炉内に入れて500℃の真空熱処理を150分行い、そして炉冷或いは風冷によりサンプルを100℃以下まで冷却させた後、磁石を取り出し、機械加工方式により磁石表面に残留した重希土類源層を取り除き、磁石の性能検査を行う。
(比較例4−1)
比較例4−1と実施例4の唯一の相違点は、1段階目の熱処理が通常熱源により加熱し、115分保温することである。
(比較例4−2)
比較例4−2と比較例4−1の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(比較例4−3)
比較例4−3と実施例4の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(実施例5)
通常の工順(焼戻し処理ステップを含まない)を用いて、ネオジム−鉄−ボロン焼結磁石素体を作製し、磁石の成分(wt.%)は、(PrNd)30.5Al0.25Co1.0Cu0.1Ga0.1Febal0.97であり、磁石寸法がФ7mm×3.3mmで、配向方向が軸方向と平行になる。
平均粒径が5μmの60wt%DyFe及び40wt%PrNdHx混合粉末5gを無水エタノール20mlと撹拌してスラリーを形成する。
浸漬塗布方式により磁石表面をスラリーで均一に塗布し、磁石の上下端面の塗布厚さは0.2mmであることが好ましい。サンプルを真空環境中に入れて30分の常温脱アルコール処理を行い、そして表面がスラリーで塗布した磁石に対して2段階の熱処理を行う。
1段階目は、表面がスラリーで塗布した磁石を真空マイクロ波処理炉内に入れてマイクロ波加熱処理を行い、マイクロ波の周波数が2450MHzで、加熱温度を910℃に設定し、3分保温し、保温完了後マイクロ波発射を停止し、風冷によりサンプルを冷却させ、サンプル温度が100℃以下になった後、サンプルを取り出す。
次に、2段階目の熱処理を行い、1段階目の熱処理後のサンプルを通常の真空熱源加熱炉内に入れて480℃の真空熱処理を150分行い、そして炉冷或いは風冷によりサンプルを100℃以下まで冷却させた後、磁石を取り出し、機械加工方式により磁石表面に残留した重希土類源層を取り除き、磁石の性能検査を行う。
(比較例5−1)
比較例5−1と実施例5の唯一の相違点は、1段階目の熱処理が通常熱源により加熱し、150分保温することである。
(比較例5−2)
比較例5−2と比較例5−1の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
(比較例5−3)
比較例5−3と実施例5の相違点は、磁石の熱処理前に表面塗布工程がないことである。
本発明は、マイクロ波による熱処理と結晶粒界熱拡散を結合し、結晶粒界特性及び主相結晶粒との相互作用を改善することによって主相結晶粒表面層の異方性磁場を高め、さらにネオジム−鉄−ボロン焼結磁石の固有保磁力Hcjを向上させるとともに、残留磁束密度Br及び最大エネルギー積(BH)maxに対する影響が極めて小さい。
図2の消磁曲線は、表1のマイクロ波による拡散処理、熱処理を経た後のサンプル磁気特性と焼結サンプルの性能比較であり、図2の結果からマイクロ波処理を経た後の製品磁気特性向上がわかる。図2の「焼結サンプル」とは、ステップ1の作製完了後の磁石を指す。
図3の消磁曲線は、表2のマイクロ波による拡散処理、熱処理を経た後のサンプル磁気特性と焼結サンプルの性能比較であり、図3の結果からマイクロ波処理を経た後の製品磁気特性向上がわかる。図3の「焼結サンプル」とは、ステップ1の作製完了後の磁石を指す。
表1では、実施例1、比較例1−1、比較例1−2及び比較例1−3の磁石の磁気特性を示した。実施例1は、本発明の方法により、Tb−Cuを重希土類原材料とし、マイクロ波加熱技術で重希土類元素の結晶粒界熱拡散を行ったもので、比較例1−1は普通加熱方法で同じ材料の拡散を行ったものである。
比較例1−2及び比較例1−3は、表面塗布を行っていないオリジナル焼結サンプルに対し行った同期熱処理の比較サンプルで、比較例1−2と比較例1−1の熱処理工程が一致し、比較例1−3と実施例1の熱処理工程が一致する。
表1に示されたデータから分かるように、塗布されていない焼結サンプルについて、マイクロ波処理(比較例1−3)を経たか、又は普通熱処理(比較例1−2)を経たかを問わず、その磁気特性は基本的に同じである。表面が重希土類源で塗布した焼結サンプルについて、マイクロ波熱処理を経た後、その保磁力が塗布されていないサンプルより約3.5kOe高くなり、且つ残留磁束密度が基本的に変化せず、保磁力向上効果は比較例1−1より劣ったが、保温時間が3分間だけで、比較例1−1の保温時間より遥かに少ないため、顕著な産業上の利用価値がある。
図4aの顕微構造写真から見ると、実施例1のサンプル周縁部のTb元素浸透効果が顕
著で、拡散量が比較例1−1サンプル(図4b)より明らかに大きいことが分かる。図6
aの領域1は、マイクロ波拡散処理を経た後の実施1のサンプル表面に残留した塗布層で
あり、マイクロ波源の使用出力が高いので、実施例1のサンプル周縁部の磁石配向に沿う
深さ方向に体積拡散領域が存在し、厚さが約70μmである。図6aの領域2と領域3の
エネルギースペクトル分析結果から見ると、この領域内のTbの含有量はそれぞれ8at
%及び7.5at%で、両者の差が0.5at%で、体積拡散領域内で拡散した重希土類
元素の濃度差が比較的小さいことが分かる。測定の深さを100〜200μmに上げた時
(図6aの領域4と領域5)、Tbの含有量はそれぞれ2.19at%及び0.45at
%である。領域4と領域5内の70%以上の結晶粒は、顕著なコア・シェル構造を示す。
測定の深さは350μmを超えた後、図6aの領域6に示すように、顕著なTb含有量を
測定することが困難である。図6bに実施例1のサンプル体積拡散領域及び結晶粒界拡散
領域の範囲を示した。
比較例1−1の体積拡散深さは、実施例1より小さく、約25μmであり、測定の深さが200μmを超えた後、顕著なTb含有量(図7)を測定することが困難である。同一の最高熱処理温度条件下、マイクロ波熱処理の活性化作用により、拡散反応の効果はより一層顕著となった。図7には、顕著な体積拡散領域が見られなかった。
マイクロ波の発射出力、周波数及び熱処理温度、保温時間を変更することにより、拡散後磁石内部の顕微構造及び磁気特性を調整できる。
表2では、実施例2、比較例2−1、比較例2−2及び比較例2−3の磁石の磁気特性を示した。実施例2は、本発明の方法により、Dy−Fを重希土類源材料とし、マイクロ波加熱技術で重希土類元素の結晶粒界熱拡散を行ったもので、比較例2−1は普通加熱方法で同じ材料の拡散を行ったものである。
比較例2−2及び比較例2−3は、表面塗布を行っていないオリジナル焼結サンプルに対し行った同期熱処理の比較サンプルで、比較例2−2と比較例2−1の熱処理工程が一致し、比較例2−3と実施例2の熱処理工程が一致する。
表2に示されたデータから分かるように、塗布されていない焼結サンプルについて、マイクロ波処理(比較例2−3)を経たか、又は普通熱処理(比較例2−2)を経たかを問わず、その磁気特性は基本的に同じである。
表面が重希土類源で塗布した焼結サンプルについて、マイクロ波熱処理を経た後、その保磁力が塗布されていないサンプルより約2.5kOe高くなり、且つ残留磁束密度が基本的に変化せず、保磁力向上効果は比較例2−1より劣ったが、保温時間が3分間だけで、比較例1の保温時間より遥かに少ないため、顕著な産業上の利用価値がある。
図5aの顕微構造写真から見ると、実施例2のサンプル周縁部のDy元素浸透効果が顕著で、比較例2−1のサンプル(図5b)に相当することが分かる。これから分かるように、マイクロ波加熱温度及び加熱時間を調整することによって、サンプルの性能を最適化できる。
発明の詳細な説明の項においてなされた実施例は、あくまでも本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の保護範囲は特許請求の範囲で限定する。当業者は、本発明の実質及び保護範囲内において本発明に対して様々な修正又は等価置換を行うことができる。このような修正又は等価置換も本発明の保護範囲内に入ると見なすべきである。

Claims (11)

  1. 磁石表面から磁場配向方向に沿って磁石内部の5μm〜100μmの深さまで重希土類元素の体積拡散現象が存在し、体積拡散領域を形成し、前記体積拡散領域内の各位置の重希土類元素の平均含有量の差を0.5at%以下とする希土類永久磁石の製造方法であって、
    磁石素体を作製するステップ1と、
    重希土類元素の金属粉末、重希土類元素含有の合金、重希土類元素含有の固溶体、重希 土類元素含有の化合物のいずれか1種以上を有機溶媒と均一に混合して重希土類源スラリーとして調製するステップ2と、
    重希土類源スラリーを磁石素体の少なくとも1つの表面上に塗布して塗布層を形成するステップ3と、
    塗布後の磁石素体に対し、真空条件下で熱処理温度が650℃〜1000℃で、保温時 間が1〜60分で、マイクロ波の周波数は2450±50MHzであるマイクロ波による 熱処理を行うステップ4と、
    ステップ4のマイクロ波による熱処理後で得られた磁石素体に対し普通熱処理を行うステップ5を更に含み、普通熱処理の温度が400℃〜600℃で、保温時間が60〜300分である
    を含むことを特徴とする希土類永久磁石の製造方法。
  2. 前記磁石素体の最小厚さ方向における厚さが10mmを超えないことを特徴とする請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  3. 前記重希土類元素がDy、Tb及びHoを含み、前記重希土類元素の金属粉末の平均粒子径が1μm〜100μmであることを特徴とする請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  4. 希土類元素含有の化合物は、希土類金属の水素化物、希土類金属のフッ化物、希土類金 属の酸化物、希土類金属の硝酸塩水和物のうちの少なくとも1種を含むことを特徴とする 請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  5. 重希土類元素含有の合金がR−M或いはRで表され、
    ただし、Rは重希土類元素内の少なくとも1種であり、MはAl、Si、C、P、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Pb及びBiから選ばれる少なくとも1種の元素であり、TはFe及びCoから選ばれる少なくとも1種であり、a及びb、x、y及びzは、対応元素の原子百分率で、且つ15<b≦99、残部がaであり、5≦x≦85、15<z≦95、残部がyであり、且つy>0であることを特徴とする請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  6. 前記有機溶媒がアルコール類、エステル類及びパラフィンのうちの少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  7. 前記塗布層の厚さが0.5mmに等しいか、またはそれより小さいことを特徴とする請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  8. ステップ3の前に、表面の酸化層を除去するように、磁石素体に対し表面処理を行うステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  9. ステップ3の後に、塗布層内の有機溶媒を除去するように、塗布後の磁石素体に対し乾燥揮発処理を行うステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  10. 乾燥揮発処理ステップにおいて乾燥温度が20℃〜200℃で、乾燥時間が少なくとも1分間であることを特徴とする請求項9に記載の希土類永久磁石の製造方法。
  11. ステップ5を完了した後、磁石素体表面の塗布層を除去するように、急冷又は炉冷方式で磁石素体を100℃以下冷却してから磁石素体に対し表面処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の希土類永久磁石の製造方法。
JP2017510893A 2015-08-13 2016-07-20 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 Active JP6772125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510498280.8A CN105845301B (zh) 2015-08-13 2015-08-13 稀土永磁体及稀土永磁体的制备方法
CN201510498280.8 2015-08-13
PCT/CN2016/090622 WO2017024927A1 (zh) 2015-08-13 2016-07-20 稀土永磁体及稀土永磁体的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535056A JP2017535056A (ja) 2017-11-24
JP6772125B2 true JP6772125B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=56580716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510893A Active JP6772125B2 (ja) 2015-08-13 2016-07-20 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10014099B2 (ja)
JP (1) JP6772125B2 (ja)
CN (1) CN105845301B (ja)
DE (1) DE112016003688B4 (ja)
WO (1) WO2017024927A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105845301B (zh) * 2015-08-13 2019-01-25 北京中科三环高技术股份有限公司 稀土永磁体及稀土永磁体的制备方法
WO2017132285A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 Ut-Battelle, Llc Neodymium-iron-boron magnet with selective surface modification, and method of producing same
CN106328367B (zh) * 2016-08-31 2017-11-24 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种R‑Fe‑B系烧结磁体的制备方法
US10490326B2 (en) * 2016-12-12 2019-11-26 Hyundai Motor Company Method of producing rare earth permanent magnet
WO2018121112A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 北京中科三环高技术股份有限公司 细晶粒稀土类合金铸片、制备方法、旋转冷却辊装置
CN107147228A (zh) * 2017-03-23 2017-09-08 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种烧结钕铁硼磁体的制备方法及电机用转子
EP3611740B1 (en) * 2017-04-11 2022-03-09 LG Innotek Co., Ltd. Permanent magnet and motor comprising same
CN107362455A (zh) * 2017-09-05 2017-11-21 曹洪乾 量子生态能量场系统
JP2019186331A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 Nd−Fe−B系磁石の製造方法
KR102045400B1 (ko) * 2018-04-30 2019-11-15 성림첨단산업(주) 희토류 영구자석의 제조방법
CN110444381A (zh) * 2018-05-04 2019-11-12 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种高性能晶界扩散钕铁硼磁体及其制备方法
CN108682550A (zh) * 2018-05-08 2018-10-19 北京工业大学 一种提高烧结钕铁硼磁体耐蚀性和矫顽力的方法
CN108962582B (zh) 2018-07-20 2020-07-07 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种钕铁硼磁体矫顽力提升方法
JP7316040B2 (ja) * 2018-12-21 2023-07-27 株式会社ダイドー電子 RFeB系焼結磁石及びその製造方法
JP7198075B2 (ja) * 2018-12-21 2022-12-28 株式会社ダイドー電子 RFeB系焼結磁石及びその製造方法
CN110473685B (zh) * 2019-08-27 2020-09-11 安徽省瀚海新材料股份有限公司 一种利用稀土合金改性制备钕铁硼磁体的方法
CN111128541B (zh) * 2019-12-27 2022-01-04 广西科学院 一种钕铁硼磁体的微波烧结方法
CN111430143B (zh) * 2020-04-22 2022-05-31 安徽吉华新材料有限公司 一种稀土钕铁硼永磁体的制备方法
EP3933859B1 (en) * 2020-04-30 2023-08-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Magnetic stabilization method for permanent magnet, magnetically stabilized permanent magnet, and permanent magnet motor
CN113053607B (zh) * 2021-03-19 2022-05-03 金力永磁(包头)科技有限公司 一种钕铁硼磁体及一种三维晶界扩散制备钕铁硼磁体的方法
US20230282398A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-07 Hrl Laboratories, Llc Thermally stable, cladded permanent magnets, and compositions and methods for making the same

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742553B2 (ja) 1986-02-18 1995-05-10 住友特殊金属株式会社 永久磁石材料及びその製造方法
US5423260A (en) * 1993-09-22 1995-06-13 Rockwell International Corporation Device for heating a printed web for a printing press
US6135121A (en) * 1996-06-28 2000-10-24 Regent Court Technologies Tobacco products having reduced nitrosamine content
JP3897724B2 (ja) * 2003-03-31 2007-03-28 独立行政法人科学技術振興機構 超小型製品用の微小、高性能焼結希土類磁石の製造方法
JP2005011973A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Japan Science & Technology Agency 希土類−鉄−ホウ素系磁石及びその製造方法
JP2005197280A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Tdk Corp 希土類磁石の製造方法及び希土類磁石
RU2367045C2 (ru) 2004-10-19 2009-09-10 Син-Эцу Кемикал Ко., Лтд. Получение материала редкоземельного постоянного магнита
EP1879201B1 (en) * 2005-04-15 2016-11-30 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth sintered magnet and process for producing the same
JP2007165250A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Hitachi Ltd マイクロ波イオン源、線形加速器システム、加速器システム、医療用加速器システム、高エネルギービーム応用装置、中性子発生装置、イオンビームプロセス装置、マイクロ波プラズマ源及びプラズマプロセス装置
CN101651038B (zh) * 2006-03-03 2012-06-06 日立金属株式会社 扩散处理装置
EP2899726B1 (en) 2006-03-03 2018-02-21 Hitachi Metals, Ltd. R-fe-b rare earth sintered magnet
US20080241513A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Matahiro Komuro Rare earth magnet and manufacturing method thereof
WO2008139690A1 (ja) 2007-05-01 2008-11-20 Intermetallics Co., Ltd. NdFeB系焼結磁石製造方法
JP2010022147A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Hitachi Ltd 焼結磁石モータ
JP5218368B2 (ja) * 2009-10-10 2013-06-26 株式会社豊田中央研究所 希土類磁石材およびその製造方法
DE102009055099A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 tesa SE, 20253 Hitzeaktiviert verklebbare Flächenelemente
EP2555207B1 (en) * 2010-03-30 2017-11-01 TDK Corporation Rare earth sintered magnet, method for producing the same, motor, and automobile
JP5885907B2 (ja) * 2010-03-30 2016-03-16 Tdk株式会社 希土類焼結磁石及びその製造方法、並びにモータ及び自動車
GB201021865D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
CN102274974B (zh) 2011-06-01 2013-06-05 横店集团东磁股份有限公司 一种纳米晶稀土永磁合金粉末的制备方法
JP2013030742A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Nitto Denko Corp 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法
US20130266472A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 GM Global Technology Operations LLC Method of Coating Metal Powder with Chemical Vapor Deposition for Making Permanent Magnets
US20130266473A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 GM Global Technology Operations LLC Method of Producing Sintered Magnets with Controlled Structures and Composition Distribution
JP6391915B2 (ja) 2012-06-15 2018-09-19 日産自動車株式会社 Nd−Fe−B系磁石の粒界改質方法
JP6249275B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-20 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6383971B2 (ja) 2013-12-27 2018-09-05 良孝 菅原 半導体装置
CN105469973B (zh) * 2014-12-19 2017-07-18 北京中科三环高技术股份有限公司 一种r‑t‑b永磁体的制备方法
CN105845301B (zh) * 2015-08-13 2019-01-25 北京中科三环高技术股份有限公司 稀土永磁体及稀土永磁体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170236626A1 (en) 2017-08-17
CN105845301A (zh) 2016-08-10
US20170250019A1 (en) 2017-08-31
US10062489B2 (en) 2018-08-28
DE112016003688B4 (de) 2023-02-02
US10014099B2 (en) 2018-07-03
DE112016003688T5 (de) 2018-04-26
CN105845301B (zh) 2019-01-25
JP2017535056A (ja) 2017-11-24
WO2017024927A1 (zh) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772125B2 (ja) 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法
EP3182423B1 (en) Neodymium iron boron magnet and preparation method thereof
CN109616310B (zh) 一种高矫顽力烧结钕铁硼永磁材料及其制造方法
CN110148507B (zh) 一种含REFe2相的晶界扩散铈磁体及其制备方法
JP2018504769A (ja) R−t−b永久磁石の製造方法
JP7371108B2 (ja) 希土類拡散磁石の製造方法と希土類拡散磁石
WO2019169875A1 (zh) 一种高矫顽力钕铁硼磁体及其制备方法
KR101459253B1 (ko) 희토류 자석 및 그 제조 방법
CN105321702A (zh) 一种提高烧结NdFeB磁体矫顽力的方法
JP7101448B2 (ja) 焼結磁性体の製造方法
CN111554502A (zh) 增压扩散热处理制备高矫顽力烧结钕铁硼的方法
CN104505247A (zh) 一种改善钕铁硼磁体性能的固体扩散工艺
JP2019535121A (ja) 高温耐性ネオジム・鉄・ボロン磁石及びその製造方法
Yamaguchi et al. Effects of nonmagnetic overlay metals on coercivity of Sm2Fe17N3 magnet powders
Li et al. Pr80Al20 surface-coated DyF3 modified sintered Nd-Fe-B magnets for large coercivity increment via grain boundary diffusion
CN108335897B (zh) 一种NdCeFeB各向同性致密永磁体及其制备方法
JP7170377B2 (ja) Nd-Fe-B系焼結磁性体の製造方法
JP7250410B2 (ja) 結晶粒界を調整可能なNd-Fe-B系磁性体の製造方法
CN104575896B (zh) 用于制备R‑Fe‑B系烧结磁体的粉末组合物及方法
JP5373834B2 (ja) 希土類磁石およびその製造方法
CN111029074A (zh) 一种调控晶界的烧结稀土铁硼永磁材料的制备方法
JP7305554B2 (ja) R-t-b永久磁石材料およびその調製方法
CN108933010A (zh) 一种高矫顽力钕铁硼磁体的制备方法
JP7367428B2 (ja) R-t-b系焼結磁石
EP4345852A1 (en) R-fe-b sintered magnet, and preparation method therefor and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191011

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191220

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191224

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200519

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20200701

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200804

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200908

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250