JP6771247B2 - リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法 - Google Patents

リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6771247B2
JP6771247B2 JP2019521106A JP2019521106A JP6771247B2 JP 6771247 B2 JP6771247 B2 JP 6771247B2 JP 2019521106 A JP2019521106 A JP 2019521106A JP 2019521106 A JP2019521106 A JP 2019521106A JP 6771247 B2 JP6771247 B2 JP 6771247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
solution
ionic liquid
hours
selective oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019521106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534278A (ja
Inventor
雪輝 李
雪輝 李
鎮平 蔡
鎮平 蔡
英文 黎
英文 黎
金星 龍
金星 龍
楽夫 王
楽夫 王
Original Assignee
華南理工大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 華南理工大学 filed Critical 華南理工大学
Publication of JP2019534278A publication Critical patent/JP2019534278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771247B2 publication Critical patent/JP6771247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/145Maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/39Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0277Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature
    • B01J31/0298Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature the ionic liquids being characterised by the counter-anions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/39Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester
    • C07C67/42Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester by oxidation of secondary alcohols or ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/001General concepts, e.g. reviews, relating to catalyst systems and methods of making them, the concept being defined by a common material or method/theory
    • B01J2531/002Materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0277Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature
    • B01J31/0278Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre
    • B01J31/0285Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre also containing elements or functional groups covered by B01J31/0201 - B01J31/0274
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Description

本発明はマレイン酸エステル、特にヘテロポリ酸型機能性イオン液体触媒によるリグニンの選択的酸化開裂によるマレイン酸エステルの製造方法に関し、本発明はバイオマス高付加価値利用技術分野に属する。
バイオマスは今まで発見されている唯一の再生可能な炭素資源である。化石エネルギーに比べ、バイオマスは硫黄の含有量が低く、CO排出量がゼロなどの利点がある。バイオマスの主要な成分はセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンを含む。近年、セルロースとヘミセルロースを化学的あるいは生物的方法で効率よくバイオ燃料と基礎化合物に変換する製造技術が進んでいる。バイオマスの2番目に多い成分であるリグニン分子はヒドロキシル基、アルデヒド基、カルボキシル基、ケトン基および炭素−炭素二重結合などの官能基を含んでいる。しかし、その構造の複雑さと不確実性があるがゆえに、リグニンをいかに高選択率で転化させるかということがリグニン開発利用の主な技術的難点となっている。
ここ数年、水素分解、液化、アルコール分解および熱分解技術がリグニンの転化に広く応用されている。例えば、Xuらはギ酸を水素源、Pt/Cを触媒としてエタノール溶液中でスイッチグラス(Panicum virgatum)のオルガノソルブリグニンを分解した。このシステムは高分子化合物から低分子液体生成物への変換を促進し、反応時間は生成物の分布と液体生成物の性質に大きな影響を与え、反応4時間後、21%のリグニンが7種類の主要生成物に変換し、20時間後、76%のリグニン分子の相対分子質量が減少し、元素分析によって液体生成物中のO/C比が50%低下し、H/C比が10%増加したことがわかった。しかし、これらの変換過程はより高い温度あるいは圧力の厳しい反応条件を必要とする場合が多い。それと比べ、リグニンの触媒酸化の条件は比較的温和である。PartenheimerらはCo/Mn/Zr/Brを触媒として空気、酢酸水溶液系におけるリグニンの触媒酸化で、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシ安息香酸、バニリン、バニリン酸、シリンガアルデヒドおよびシリンガ酸など18種類の芳香族化合物を得ている。しかし、リグニンは石油アルキルフェノールが架橋してできた立体網状構造を持つ高重合体で、固体触媒を使ってリグニンを分解するとき触媒が基質と接触しにくいため、反応が進行しにくく、かつ生成物の選択性が悪いことから、どのようにリグニンの転化率と生成物の選択性を高めるかが今後リグニンを高付加価値で利用するための重要な課題となっている。
マレイン酸とそのエステルは重要でポピュラーな化工品であり、現在は主に石油化学に由来しており、生産方式はベンゼン酸化とブタン酸化の2つの方式を含んでいる。前者は採用した原料が一定の毒性を持っているため、次第に後者に取って代わられている。しかし、ベンゼン酸化にしろ、ブタン酸化にしろ、その原料は化石資源に依存する必要があり、かつ反応条件が厳しい(例えばブタン法は一般に高温高圧を必要とする)。持続可能な発展理念の浸透につれて、温和な条件下におけるリグニンなどの再生可能な資源の触媒転化によるマレイン酸(エステル)の製造がますます重要となっている。
既存技術の欠点と不備を解決するために、本発明の目的は環境を汚染することなく、リグニンを高効率で転化することを実現し、触媒を繰り返して使用することができ、回収率の高いリグニンの選択的触媒酸化開裂(開環)によるマレイン酸エステルの製造方法を提供することにある。
当該方法が採用したヘテロポリ酸機能性イオン液体触媒は、一般的にイオン液体を回収して再利用しにくいなどの欠点を克服し、均一系と多相系触媒の長所を兼ねていて、優れた触媒効果を有しており、かつ触媒の調製が簡単で、回収率が高く、環境を汚染することなく、リグニンの転化率が高く、イオン液体触媒と生成物を効率よく分離することができる。
本発明の目的は以下の技術手段によって実現される。
リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法であって、リグニン、ヘテロポリ酸機能性イオン液体、アルコール水溶液を反応釜に加えた後、0.5〜1.0MPaの酸素条件において110〜160℃で1〜5時間反応させた後、反応液を遠心分離して、マレイン酸エステルとイオン液体触媒を得、
前記ヘテロポリ酸機能性イオン液体はカチオンとアニオンからなり、カチオンはアルキル、アルキルイミダゾール類(alkanesulfonate imidazole cation)またはピリジン類を含み、アニオンはリンタングステン酸基、リンモリブデン酸基、シリコンタングステン酸基またはシリコンモリブデン酸基を含むイオン液体である。
本発明の目的をさらに実現するために、前記カチオンのアルキル鎖長はC1−C6であることが好ましい。
前記ヘテロポリ酸機能性イオン液体は次のステップで調整し、
好ましくは、ステップ(1)等モルのN−アルキルイミダゾールとブタンスルトンを30〜50℃の条件において12〜24時間反応させた後、エーテルで洗浄し、真空乾燥を行い、白い固体の分子内塩を得る。前記N−アルキルイミダゾールの炭素数はC1−C6であり、
ステップ(2)リンタングステン酸を脱イオン水に溶かし、完全に溶けるまで攪拌し、炭酸塩とリンタングステン酸をモル量比1:2の割合で炭酸塩を秤量し、リンタングステン酸溶液に緩やかに添加し、室温で撹拌し、均一な溶液を得て、溶剤を除去し、12〜48時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸塩を得、
ステップ(3)等モルのヘテロポリ酸塩と前記分子内塩を秤量し、それぞれ脱イオン水で完全に溶かして溶液を作り、内塩溶液を撹拌しながらヘテロポリ酸塩溶液に滴下し、室温で引き続き12〜48時間撹拌し、
ステップ(4)反応後、エバポレーターで溶剤を除去し、得られた固体を真空乾燥すればヘテロポリ酸の機能性イオン液体を得る。
好ましくは、ステップ(1)と(2)の前記真空乾燥温度は40〜60℃で、ステップ(4)の前記固体真空乾燥は、得られた固体を60〜80℃の真空乾燥器に入れて12〜48時間乾燥させることである。
好ましくは、前記リグニンは次の方法で調製する。リグニン原料を充分に乾燥させた後40〜60メッシュに粉砕し、脱イオン水で可溶性成分と灰分を洗浄して充分に乾燥させておく。HSOと処理後のリグニン原料を1:10〜20の質量比で充分に混合し、質量比50〜200体積濃度の75%エタノール水溶液を加え、不活性ガスを導入して、100〜120℃で反応させた後、分離と真空乾燥を行い、前記リグニン原料はバガス、キャッサバ、トウモロコシ芯またはトウモロコシ茎を含む。
好ましくは、前記室温での攪拌の時間は12〜24時間である。
好ましくは、前記アルコール水溶液のアルコールはメタノール、エタノール、プロピルアルコールまたはイソプロピルアルコールであり、アルコール水溶液の体積濃度は10〜100%である。
好ましくは、1グラムのリグニンに対して、前記アルコール水溶液の使用量は10〜80mLで、前記ヘテロポリ酸化機能性イオン液体の使用量は0.5〜3ミリモルである。
好ましくは、得られたイオン液体触媒は回収して再利用される。
中国特許出願番号201510778418Xはリグニンの触媒酸化分解によるバニリンの製造方法を公開し、そのうち固体酸触媒としてはヘテロポリ酸とその塩またはその水和物を用い、当該出願の主な産物は芳香族化合物でかつバニリンを主としているもので、典型的なリグニン酸化とさほど変わらない。本発明の触媒は機能性イオン液体であり、カチオン部分はスルホン酸官能基を有しており、アニオン部分はヘテロポリ酸基であるため、中国特許出願番号201510778418Xの触媒とは全く異なる。本発明の目標生成物は主にマレイン酸エステル(脂肪族ジエステル)であり、触媒が果たす役割は両者の間で全く異なる。また、本発明の反応条件はより温和であり、酸素圧はより低く、生成物の収率はより高い。
本発明は、従来の技術と比べると、以下のような利点と有益な効果を有する。
(1)初めてリグニンから直接高選択性で単一な化学製品を得た。
(2)リグニンの転化率と生成物の選択性が高い。本発明が使用した触媒は非常に優れた触媒活性を有し、リグニンの転化率とマレイン酸(エステル)生成物の選択率はそれぞれ92%と73.21%であった。
(3)触媒の調製方法が簡単である。触媒の調製は簡単なイオン交換法を用いて常温で調製できる。
(4)触媒が回収しやすい。本発明が使用した触媒は温度調節により直接回収することが可能であるため、プロセスが簡単で、かつ触媒と産品の分離が極めて容易である。
(5)反応条件が温和で、プロセスがクリーンかつ安全で、操作が簡単で、バッチ式と連続式生産が可能である。
実施例1における1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルイミダゾリウムリンタングステン酸銅塩イオン液体触媒の繰り返し使用性能を表す図である。 実施例1におけるリグニン触媒酸化生成物のGC−MSスペクトルである。 実施例1におけるリグニン触媒酸化の主な生成物であるマレイン酸ジエチルのマススペクトルである。
本発明をより理解しやすくするために、以下では実施例に合わせて本発明をさらに説明するが、本発明の実施形態はこれらに限らない。
(実施例1)
1、イオン液体BSmimCuPW1240の調製
(1)等モルのN−メチルイミダゾールと1,4−ブタンスルトンを50℃で24時間反応させた後、エーテルで洗浄し、60℃で真空乾燥を行い、白い固体の分子内塩を得た。
(2)リンタングステン酸を脱イオン水に溶かし、リンタングステン酸が完全に溶けるまで撹拌する。塩基性炭酸銅:リンタングステン酸をモル量比1:2の割合で塩基性炭酸銅を秤量し、リンタングステン酸溶液に緩やかに加えて、室温で24時間撹拌し、薄い水色の溶液を得て、80℃においてロータリーエバポレーターで溶剤を除去し、60℃で12時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸CuHPW1240を得た。
(3)等モルのヘテロポリ酸CuHPW1240とステップ(1)で調製した分子内塩を秤量し、ヘテロポリ酸CuHPW1240と分子内塩をそれぞれ脱イオン水で溶かした後、内塩溶液を撹拌しながらヘテロポリ酸CuHPW1240溶液に滴下し、室温で48時間反応させた。
(4)反応後、エバポレーターで溶剤を除去して得た青い固体を60℃で48時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸型機能性イオン液体、すなわち1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルイミダゾリウムリンタングステン酸銅塩イオン液体(BSmimCuPW1240)を得た。
2、バガスリグニンの調製
(1)農業廃棄物の前処理:バガスを充分に乾燥させた後、機械で60メッシュ以下に粉砕して、さらに脱イオン水で可溶性成分と灰分を洗浄して充分乾燥させておく。
(2)オルガノソルブリグニンの抽出:質量比1:15のHSOとバガスを充分に混合し、不活性ガスを導入して、反応温度120℃で反応させた後、分離と真空乾燥によって、高純度のバガスリグニンを得た。
3、リグニンの触媒選択的酸化方法
バガスリグニン0.25gを正確に秤量し、80%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸銅塩イオン液体(BSmimCuPW1240)0.9mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.8MPaに加圧して、160℃で5時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、繰り返し利用の触媒として実験に供し、触媒を5回繰り返し使用した後も活性の著しい低下がみられなかった(図1)。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させた。添加したリグニン原料と未反応のリグニンの質量差をリグニン原料の質量で割ってリグニンの変化率を算出した。リグニン触媒酸化の生成物は、ガスクロマトグラフ質量分析計で定性分析(図2と図3)、ガスクロマトグラフィーで定量分析を行った。マレイン酸ジエチルの選択率は、ガスクロマトグラフィーで得られた質量とすべての生成物の質量の比で算出した。分析の結果、リグニンの転化率は90.7%で、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ153.60mg/gと59.32%であった。
本発明は、初めてリグニン触媒酸化から直接マレイン酸エステルを獲得する技術を用いた。既存のリグニン処理プロセスに比べて、反応条件が温和で、反応プロセスがクリーンかつ安全で、原料の転化率が高く、生成物の収率と選択率が高く(従来のリグニン触媒分解の主な生成物はフェノール類化合物で、最高収率は23%で、単一化合物の選択率は30%以下である。)、触媒が回収しやすく、かつ高い回収率を有し、繰り返し使用性が良く、バッチ式と連続式生産ができるなどの顕著な優位性がある。
(実施例2)
実施例2と実施例1との相違は次の通りである。
1、イオン液体1−(4−スルホン酸ブチル)−3−イミダゾールリンタングステン酸ニッケル塩(BSeimNiPW1240)の調製
(1)等モルのN−エチルイミダゾールと1,4−ブタンスルトンを30℃で18時間反応させた後、エチルエーテルで洗浄し、50℃で真空乾燥を行い、白い固体の分子内塩を得た。
(2)リンタングステン酸を脱イオン水に溶かし、リンタングステン酸が完全に溶けるまで撹拌する。炭酸ニッケル:リンタングステン酸をモル量比1:2の割合で炭酸ニッケルを秤量し、リンタングステン酸溶液に緩やかに加えて、室温で18時間撹拌した後、70℃においてロータリーエバポレーターで溶剤を除去し、50℃で48時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸NiHPW1240を得た。
(3)等モルのヘテロポリ酸NiHPW1240とステップ(1)で調製した分子内塩を秤量し、ヘテロポリ酸NiHPW1240と分子内塩をそれぞれ脱イオン水で溶かした後、内塩溶液を撹拌しながらヘテロポリ酸NiHPW1240溶液に滴下し、室温で48時間反応させた。
(4)反応後、ロータリーエバポレーターで溶剤を除去して得られた固体を70℃で36時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸機能性イオン液体BSeimNiPW1240を得た。
2、リグニンの触媒選択的酸化
バガスリグニン0.5gを正確に秤量し、70%(体積濃度)エタノール50mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸ニッケル塩イオン液体(BSeimNiPW1240)1.8mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.8MPaに加圧して、160℃で5時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を77.9%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ71.61mg/gと58.84%であった。
(実施例3)
本実施例と実施例1との違いは次の通りである。
1、イオン液体1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾリンタングステン酸マンガン塩(BSmimMnPW1240)の調製
(1)等モルのN−メチルイミダゾールと1,4−ブタンスルトンを50℃で24時間反応させた後、エーテルで洗浄し、60℃で真空乾燥を行い、白い固体の分子内塩を得た。
(2)リンタングステン酸を脱イオン水に溶かし、リンタングステン酸が完全に溶けるまで撹拌する。炭酸マンガン:リンタングステン酸をモル量比1:2の割合で炭酸マンガンを秤量し、リンタングステン酸溶液に緩やかに加え、室温で24時間撹拌した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を除去し、80℃で30時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸MnHPW1240を得た。
(3)等モルのヘテロポリ酸MnHPW1240と上記で調製した分子内塩を秤量し、ヘテロポリ酸MnHPW1240と分子内塩をそれぞれ脱イオン水で溶かした後、内塩溶液を撹拌しながらヘテロポリ酸MnHPW1240溶液に滴下し、室温で48時間反応させた。
(4)反応後、エバポレーターで溶剤を除去して得られた固体を60℃で12時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸機能性イオン液体BSmimMnPW1240を得た。
2、リグニンの触媒選択的酸化
トウモロコシ茎リグニン0.25gを正確に秤量し、30%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸マンガン塩イオン液体(BSmimMnPW1240)0.9mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、1.0MPaに加圧して、140℃で5時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を80.9%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ87.65mg/gと67.36%であった。
(実施例4)
本実施例と実施例1との違いは次の通りである。
1、イオン液体1−(4−スルホン酸ブチル)−3−ブチルミダゾリンタングステン酸ナトリウム塩(BSbimNaPW1240)の調製
(1)等モルのN−メチルイミダゾールと1,4−ブタンスルトンを40℃で24時間反応させた後、エーテルで洗浄し、60℃で真空乾燥を行い、白い固体の分子内塩を得た。
(2)リンタングステン酸を脱イオン水に溶かし、リンタングステン酸が完全に溶けるまで撹拌する。炭酸ナトリウム:リンタングステン酸をモル量比1:2の割合で炭酸ナトリウムを秤量し、リンタングステン酸溶液に緩やかに加え、室温で24時間撹拌した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を除去し、60℃で36時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸NaHPW1240を得た。
(3)等モルのヘテロポリ酸NaHPW1240と上記で調製した分子内塩を秤量し、ヘテロポリ酸NaHPW1240と分子内塩をそれぞれ脱イオン水で溶かした後、内塩溶液を撹拌しながらヘテロポリ酸NaHPW1240溶液に滴下し、室温で48時間反応させた。
(4)反応後、ロータリーエバポレーターで溶剤を除去して得られた固体を80℃で14時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸機能性イオン液体BSbimNaPW1240を得た。
2、リグニンの触媒選択的酸化
バガスリグニン0.25gを正確に秤量し、70%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾリンタングステン酸ナトリウム塩イオン液体(BSbimNaPW1240)0.9mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.8MPaに加圧して、160℃で5時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を81.3%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ53.62mg/gと77.50%であった。
(実施例5)
本実施例と実施例1との違いは次の通りである。
リグニンの触媒選択的酸化プロセス
バガスリグニン1.0gを正確に秤量し、80%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸銅塩イオン液体(BSmimCuPW1240)0.9mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.5MPaに加圧して、150℃で5時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を83.2%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ38.38mg/gと48.33%であった。
(実施例6)
本実施例と実施例1との違いは次の通りである。
リグニンの触媒選択的酸化プロセス
バガスリグニン0.25gを正確に秤量し、80%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸銅塩イオン液体(BSmimCuPW1240)0.9mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.8MPaに加圧して、160℃で4時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を88.3%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ133.41mg/gと60.18%であった。
(実施例7)
本実施例と実施例1との違いは次の通りである。
リグニンの触媒選択的酸化プロセス
バガスリグニン0.25gを正確に秤量し、80%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸銅塩イオン液体(BSmimCuPW1240)1.5mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.8MPaに加圧して、160℃で6時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を93.1%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ142.31mg/gと61.25%であった。
(実施例8)
本実施例と実施例1との違いは次の通りである。
リグニンの触媒選択的酸化プロセス
キャッサバリグニン0.25gを正確に秤量し、100%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸銅塩イオン液体(BSmimCuPW1240)0.9mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.8MPaに加圧して、160℃で5時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を82.3%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ95.71mg/gと47.83%であった。
(実施例9)
本実施例と実施例1との違いは次の通りである。
リグニンの触媒選択的酸化プロセス
脱アルカリリグニン0.25gを正確に秤量し、100%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸銅塩イオン液体(BSmimCuPW1240)0.9mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.8MPaに加圧して、160℃で5時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を92.3%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ162.22mg/gと73.21%であった。
(実施例10)
本実施例と実施例1との違いは次の通りである。
リグニンの触媒選択的酸化プロセス
トウモロコシ茎リグニン0.25gを正確に秤量し、100%(体積濃度)エタノール20mL、1−(4−スルホン酸ブチル)−3−メチルミダゾールリンタングステン酸銅塩イオン液体(BSmimCuPW1240)0.9mmolとともに、100mLの高圧反応釜に入れて密封し、高純度の酸素で5回置換した後、0.8MPaに加圧して、160℃で5時間反応させた後、冷却し、反応液を遠心分離して得たイオン液体触媒を60℃で24時間真空乾燥した後、次回の使用に備えておく。上澄みを25mlに定容し、10mlを採取して脱イオン水25mlを加えて未反応のリグニンを析出させて、転化率を86.5%と算出した。定容した上澄みを別途に10mlを取って成分分析を行い、実施例1と同じ方法で計算した結果、マレイン酸ジエチルの収率と選択率はそれぞれ147.33mg/gと57.15%であった。
本発明の実施形態は上記実施例に限定されるものではなく、その他のいかなる変更、修飾、代替、組合せ、簡略化も、本発明の本質と原理を逸脱していない限り、いずれも等価な置換に過ぎず、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
(付記)
(付記1)
リグニン、ヘテロポリ酸機能性イオン液体およびアルコール水溶液を反応釜に加えて、0.5〜1.0MPaの酸素条件において110〜160℃で1〜5時間反応させた後、反応液を遠心分離して、マレイン酸エステルとイオン液体触媒を得、
前記ヘテロポリ酸機能性イオン液体は、カチオンとアニオンからなり、カチオンはアルキルあるいはアルカンイミダゾール類またはピリジン類を含み、アニオンはリンタングステン酸基、リンモリブデン酸基、シリコンタングステン酸基またはシリコンモリブデン酸基を含むイオン液体であることを特徴とする、リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
(付記2)
前記カチオンアルキル基の鎖長はC1−C6であることを特徴とする、付記1に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
(付記3)
前記ヘテロポリ酸機能性イオン液体は次のステップで調製することを含み、
ステップ(1)
等モルのN−アルキルイミダゾールとブタンスルトンを30〜50℃の条件において12〜24時間反応させた後、エーテルで洗浄して、真空乾燥を行い、白い固体の分子内塩を得て、前記N−アルキルイミダゾールの鎖長はC1−C6であり、
ステップ(2)
リンタングステン酸を脱イオン水に溶かし、完全に溶けるまで攪拌し、炭酸塩とリンタングステン酸をモル量比1:2の割合で炭酸塩を秤量し、リンタングステン酸溶液に緩やかに添加して室温で撹拌し、均一な溶液を得て、溶剤を除去し、12〜48時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸塩を得て、
ステップ(3)
等モルのヘテロポリ酸塩と前記分子内塩を秤量し、それぞれ脱イオン水で完全に溶かして溶液を作り、内塩溶液を撹拌しながらヘテロポリ酸塩溶液に滴下し、室温で引き続き12〜48時間撹拌して、
ステップ(4)
反応後、ロータリーエバポレーターで溶剤を除去し、得られた固体を真空乾燥してヘテロポリ酸機能性イオン液体を得ることを特徴とする、
付記1または2に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
(付記5)
ステップ(1)と(2)の前記真空乾燥温度とは40〜60℃であること、ステップ(4)の前記固体の真空乾燥とは得られた固体を60〜80℃の真空乾燥器に入れて12〜48時間乾燥させることであることを特徴とする、付記4に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
(付記6)
前記リグニンは次の方法で得、
すなわちリグニン原料を充分に乾燥させた後、40〜60メッシュに粉砕して、さらに脱イオン水で可溶性成分と灰分を洗浄して充分に乾燥させた後保存しておき、HSOと処理後のリグニン原料を質量比1:10〜20の割合で充分に混合し、体積濃度75%エタノール水溶液50〜200部(質量比)を加え、不活性ガスを導入して、100〜120℃で反応させた後、分離して真空乾燥を行い、
前記リグニン原料はバガス、キャッサバ、トウモロコシ芯または、トウモロコシ茎であることを特徴とする、付記4に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
(付記7)
前記室温での撹拌時間は12〜24時間であることを特徴とする、付記4に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
(付記8)
前記アルコール水溶液のアルコールはメタノール、エタノール、プロピルアルコールまたはイソプロピルアルコールで、アルコール水溶液の体積濃度は10〜100%であることを特徴とする、付記1に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
(付記9)
1グラム当たりのリグニンに対して、前記アルコール水溶液の使用量は10〜80mLで、前記ヘテロポリ酸機能性イオン液体の使用量は0.5〜3ミリモルであることを特徴とする、付記1に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
(付記10)
得られたイオン液体触媒は回収して再利用されることを特徴とする、付記1に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。

Claims (9)

  1. リグニン、ヘテロポリ酸機能性イオン液体およびアルコール水溶液を反応釜に加えて、0.5〜1.0MPaの酸素条件において110〜160℃で1〜5時間反応させた後、反応液を遠心分離して、マレイン酸エステルとイオン液体触媒を得、
    前記ヘテロポリ酸機能性イオン液体は、カチオンとアニオンからなり、カチオンはアルキルあるいはアルカンイミダゾール類またはピリジン類を含み、アニオンはリンタングステン酸基、リンモリブデン酸基、シリコンタングステン酸基またはシリコンモリブデン酸基を含むイオン液体であることを特徴とする、リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
  2. 前記カチオンアルキル鎖長はC1−C6であることを特徴とする、請求項1に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
  3. 前記ヘテロポリ酸機能性イオン液体は次のステップで調製することを含み、
    ステップ(1)
    等モルのN−アルキルイミダゾールとブタンスルトンを30〜50℃の条件において12〜24時間反応させた後、エーテルで洗浄して、真空乾燥を行い、白い固体の分子内塩を得て、前記N−アルキルイミダゾールの鎖長はC1−C6であり、
    ステップ(2)
    リンタングステン酸を脱イオン水に溶かし、完全に溶けるまで攪拌し、炭酸塩とリンタングステン酸をモル量比1:2の割合で炭酸塩を秤量し、リンタングステン酸溶液に緩やかに添加して室温で撹拌し、均一な溶液を得て、溶剤を除去し、12〜48時間真空乾燥を行い、ヘテロポリ酸塩を得て、
    ステップ(3)
    等モルのヘテロポリ酸塩と前記分子内塩を秤量し、それぞれ脱イオン水で完全に溶かして溶液を作り、内塩溶液を撹拌しながらヘテロポリ酸塩溶液に滴下し、室温で引き続き12〜48時間撹拌して、
    ステップ(4)
    反応後、ロータリーエバポレーターで溶剤を除去し、得られた固体を真空乾燥してヘテロポリ酸機能性イオン液体を得ることを特徴とする、
    請求項1または2に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
  4. ステップ(1)と(2)の前記真空乾燥温度とは40〜60℃であること、ステップ(4)の前記固体の真空乾燥とは得られた固体を60〜80℃の真空乾燥器に入れて12〜48時間乾燥させることであることを特徴とする、請求項3に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
  5. 前記リグニンは次の方法で得、
    すなわちリグニン原料を充分に乾燥させた後、40〜60メッシュに粉砕して、さらに脱イオン水で可溶性成分と灰分を洗浄して充分に乾燥させた後保存しておき、HSOと処理後のリグニン原料を質量比1:10〜20の割合で充分に混合し、体積濃度75%エタノール水溶液50〜200部(質量比)を加え、不活性ガスを導入して、100〜120℃で反応させた後、分離して真空乾燥を行い、
    前記リグニン原料はバガス、キャッサバ、トウモロコシ芯または、トウモロコシ茎であることを特徴とする、請求項3に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
  6. 前記室温での撹拌時間は12〜24時間であることを特徴とする、請求項3に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
  7. 前記アルコール水溶液のアルコールはメタノール、エタノール、プロピルアルコールまたはイソプロピルアルコールで、アルコール水溶液の体積濃度は10〜100%であることを特徴とする、請求項1に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
  8. 1グラム当たりのリグニンに対して、前記アルコール水溶液の使用量は10〜80mLで、前記ヘテロポリ酸機能性イオン液体の使用量は0.5〜3ミリモルであることを特徴とする、請求項1に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
  9. 得られたイオン液体触媒は回収して再利用されることを特徴とする、請求項1に記載したリグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法。
JP2019521106A 2016-10-21 2016-12-14 リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法 Active JP6771247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610920732.1 2016-10-21
CN201610920732.1A CN106565488B (zh) 2016-10-21 2016-10-21 一种木质素选择性催化氧化制备马来酸酯的方法
PCT/CN2016/109908 WO2018072289A1 (zh) 2016-10-21 2016-12-14 一种木质素选择性催化氧化制备马来酸酯的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534278A JP2019534278A (ja) 2019-11-28
JP6771247B2 true JP6771247B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=60414269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521106A Active JP6771247B2 (ja) 2016-10-21 2016-12-14 リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10807938B2 (ja)
JP (1) JP6771247B2 (ja)
CN (1) CN106565488B (ja)
WO (1) WO2018072289A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108863776B (zh) * 2017-05-16 2021-06-15 昌吉学院 一种定向催化氧化木质素制备芳香酸酯、脂肪酸酯的方法
CN107602383B (zh) * 2017-08-31 2020-11-24 华南理工大学 一种利用离子液体催化木质素制备对羟基肉桂酸酯的方法
CN108516920B (zh) * 2018-05-24 2021-02-19 中国石油大学(华东) 一种快速催化氧化降解木屑制备芳香族化合物的方法
JP2020037065A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 国立大学法人東京農工大学 リグニンの分解方法及び芳香族化合物の製造方法
CN109824912B (zh) * 2019-01-16 2020-12-18 中国科学院广州能源研究所 一种木质纤维生物质水解联产丁烯二酸和木质素的方法
CN110201712B (zh) * 2019-05-10 2021-12-07 东北师范大学 一种离子液体型多金属氧酸盐催化剂及其制备方法和应用
CN111732615A (zh) * 2020-03-27 2020-10-02 东北林业大学 一种降解麦草碱木质素的方法
CN113457687B (zh) * 2020-03-31 2023-08-08 中国石油化工股份有限公司 一种纳米材料及其制备方法和环烷烃的催化氧化方法
CN114436809B (zh) * 2021-11-11 2023-01-06 华南理工大学 Usy分子筛负载的氧化铁催化木质素解聚制备马来酸二乙酯的方法
CN114985007B (zh) * 2022-06-13 2023-08-04 福州大学 一种过渡金属掺杂的杂多酸离子液体及其制备方法与应用
CN115304650B (zh) * 2022-08-12 2023-11-24 中南林业科技大学 一种木质素源选择性催化氧化解聚成酯的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530675B2 (ja) * 1987-12-23 1996-09-04 三菱化学株式会社 カルボン酸類の製造方法
BE1011230A6 (fr) * 1997-06-24 1999-06-01 Eurodiol S A Procede pour la production de dimethylesters d'acides ou d'anhydrides dicarboxyliques.
US6914029B2 (en) * 2001-11-02 2005-07-05 California Institute Of Technology Polyoxometallate catalysts and catalytic processes
DE112004001729T5 (de) * 2003-09-18 2006-10-19 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Ionische Flüssigkeit und Reaktionsverfahren, das dieselbe einsetzt
FR2933978B1 (fr) * 2008-07-18 2012-12-21 Arkema France Fabrication d'anhydride maleique a partir de matieres renouvelables, anhydride maleique obtenu et utilisations
US20140273104A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Suganit Systems, Inc. Pretreatment and fractionation of lignocellulosic biomass
US9775347B2 (en) * 2013-06-14 2017-10-03 Washington State University Methods to convert lignin to phenolic and carboxylate compounds
CN103910699B (zh) * 2014-03-20 2015-08-26 华中科技大学 一种从糠醛选择氧化制备马来酸酐的方法
JP6447078B2 (ja) * 2014-12-12 2019-01-09 王子ホールディングス株式会社 リグニン組成物の製造方法
CN105237371B (zh) * 2015-11-13 2017-03-22 南京工业大学 一种木质素催化氧化降解制备香兰素的方法
CN105618139B (zh) * 2016-03-23 2018-06-29 辽宁石油化工大学 一种基于钼多金属氧酸盐的木质纤维素降解方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018072289A1 (zh) 2018-04-26
US20190322611A1 (en) 2019-10-24
JP2019534278A (ja) 2019-11-28
US10807938B2 (en) 2020-10-20
CN106565488B (zh) 2019-05-14
CN106565488A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771247B2 (ja) リグニンの触媒選択的酸化によるマレイン酸エステルの製造方法
Ding et al. Catalytic conversion of cellulose to 5-hydroxymethyl furfural using acidic ionic liquids and co-catalyst
Ye et al. Recent progress in furfural production from hemicellulose and its derivatives: Conversion mechanism, catalytic system, solvent selection
CN112044450B (zh) 一种酸碱双功能生物质碳基催化剂及其制备方法
CN102321251A (zh) 一种利用复合离子液体分离农业废弃物中木质素的方法
CN104894298A (zh) 一种固体酸催化剂降解木质纤维素的方法
Wang et al. Catalytic conversion of cellulose into 5-hydroxymethylfurfural over chromium trichloride in ionic liquid
CN103193623B (zh) 一种由生产木糖的废渣一步催化制备乙酰丙酸的方法
CN103694203B (zh) 纤维素基磺酸催化剂催化果糖制备5-羟甲基糠醛的方法
Shao et al. Dealkaline lignin–the waste from the pulp and paper industry as acid catalyst in biorefinery
CN114768828B (zh) 一种碳基固体酸催化剂cs-so3h及制备方法和在生物质原料转化制备糠醛中的应用
CN110511116B (zh) 一种在双相体系界面全组分解聚原生生物质制备平台化合物的方法
WO2019041583A1 (zh) 一种利用离子液体催化木质素制备对羟基肉桂酸酯的方法
CN113527703B (zh) 金属碳基配位聚合物、制备方法及其在合成2,5-呋喃二甲醇中的用途
Gao et al. Nitrogen doped carbon solid acid for improving its catalytic transformation of xylose and agricultural biomass residues to furfural
CN112844379B (zh) 金属有机骨架材料衍生物负载钌催化木质素解聚制备单酚类化学品的方法
CN109280039B (zh) 一种基于纤维素转化制备5-羟甲基糠醛的方法
CN109704902B (zh) 一种木质素衍生物加氢脱氧过程中离子液体催化脱氧方法
CN108554451B (zh) 一种过渡金属天然高分子杂化催化剂及其制备方法与应用
CN110776465A (zh) 双功能温控离子液体及其制备方法、应用及催化降解纤维素为5-羟甲基糠醛的方法
CN107629027B (zh) 一种磷酸化复合氧化物催化生物质制备5-羟甲基糠醛的方法
CN105330623A (zh) 无机盐催化合成5-羟甲基糠醛的方法
Quereshi et al. Catalytic conversion of lignocellulosic biomass into fuels and value-added chemicals
CN104971772A (zh) 一种磺酸和硫醚协同杂化石墨烯催化剂的制备方法
CN111961015B (zh) 一种催化5-羟甲基糠醛制备2,5-呋喃二甲醇的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150