JP6634255B2 - ノズルチップを有する吐出器 - Google Patents

ノズルチップを有する吐出器 Download PDF

Info

Publication number
JP6634255B2
JP6634255B2 JP2015193628A JP2015193628A JP6634255B2 JP 6634255 B2 JP6634255 B2 JP 6634255B2 JP 2015193628 A JP2015193628 A JP 2015193628A JP 2015193628 A JP2015193628 A JP 2015193628A JP 6634255 B2 JP6634255 B2 JP 6634255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
nozzle tip
support
wall portion
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015193628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017064634A (ja
Inventor
宏太郎 藤原
宏太郎 藤原
角田 義幸
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2015193628A priority Critical patent/JP6634255B2/ja
Priority to EP16850964.4A priority patent/EP3357585B1/en
Priority to PCT/JP2016/074507 priority patent/WO2017056788A1/ja
Priority to CN201680055429.8A priority patent/CN108136424B/zh
Priority to US15/755,253 priority patent/US10654052B2/en
Publication of JP2017064634A publication Critical patent/JP2017064634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634255B2 publication Critical patent/JP6634255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3436Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a plane perpendicular to the outlet axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/12Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means capable of producing different kinds of discharge, e.g. either jet or spray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • B05B11/0029Valves not actuated by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1074Springs located outside pump chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1077Springs characterised by a particular shape or material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、吐出器に関する。
従来から、容器体からの内容物が内部を流通する流通筒と、流通筒の先端部に装着されると共に頂壁部に吐出孔が形成された有頂筒状のノズルチップと、流通筒の先端部内に配設されると共にノズルチップの周壁部の内側に嵌合され、流通筒と一体に形成された支持体と、を備え、ノズルチップの内面と支持体の外面との間に、流通筒内と吐出孔とを連通するスピン流路が形成された吐出器が知られている(例えば下記特許文献1)。
特開2003−230854号公報
しかしながら、従来の吐出器では流通筒の内圧が不意に高くなった場合、ノズルチップが支持体から離れるように流通筒及び支持体に対して移動することがあった。この場合には、ノズルチップと支持体との間の相対的な位置関係にずれが生じてしまい、例えばノズルチップの頂壁部が支持体から離間する等してスピン流路の流路形状が変化し、内容物に対して適切にスピンをかけ難くなってしまう。そのため、内容物を所望の吐出態様で吐出することができない場合があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、流通筒の内圧変化に影響されることなく、内容物を一定の吐出態様で安定して吐出することができる吐出器を提供することである。
(1)本発明に係る吐出器は、容器体からの内容物が内部を流通する流通筒を有し、前記容器体に装着される吐出器本体と、前記流通筒に沿って延びると共に前記流通筒の内側に嵌合された支持体と、前記支持体の外周面に嵌合された周壁部、及び前記内容物の吐出孔が形成された頂壁部を有する有頂筒状に形成されたノズルチップ本体を有し、前記支持体に組み合わされた状態で前記流通筒の先端部に装着されたノズルチップと、を備え、前記ノズルチップ本体の内面と前記支持体の外面との間には、前記流通筒内と前記吐出孔とを連通する吐出路が形成され、前記支持体は、前記流通筒及び前記ノズルチップとは別体に形成されていることを特徴とする。
本発明に係る吐出器によれば、流通筒の内圧が上昇することで、内容物を流通筒内から吐出路を通じて吐出孔に導くことができ、吐出孔から外部に吐出することができる。
特に、支持体は流通筒及びノズルチップとは別体に形成されているので、内容物の吐出に際し、流通筒の内圧が不意に高くなったとしても、ノズルチップ及び支持体を互いに組み合わせたまま、流通筒に対してノズルチップ及び支持体を一体に変位させることができる。従って、ノズルチップ及び支持体の相対的な位置関係を維持することができ、吐出路から吐出孔に至る内容物の吐出経路が変化してしまうことを防止できる。
従って、流通筒の内圧が不意に高くなったとしても、吐出路を通じて吐出孔まで適切に内容物を導くことができ、内容物を所望の吐出態様で安定して吐出することができる。
(2)前記支持体は、前記ノズルチップ本体における前記周壁部の内側に配置され、前記周壁部が径方向の外側から嵌合する軸部と、前記軸部の後端部から径方向の外側に向けて突出すると共に、前記流通筒の内側に嵌合される環状のフランジ部と、を備え、前記吐出路は、前記ノズルチップ本体の内面と前記軸部の外面との間に形成され、前記フランジ部には、前記フランジ部を貫通し、前記流通筒内と前記吐出路内とを連通する連通孔が周方向に間隔をあけて複数形成され、前記軸部の後端面には、複数の前記連通孔同士を接続する連通溝が形成されていても良い。
この場合には、複数の連通孔を通じて流通筒内から軸部と周壁部との間に内容物を導くことができるので、吐出路を経由して内容物を吐出孔に導くことができる。特に、軸部の後端面に複数の連通孔同士を連通させる連通溝が形成されているので、連通溝を通じて複数の連通孔内にほぼ均等に内容物を導入することができる。従って、各連通孔から偏りなく吐出路内に内容物を導入でき、内容物を吐出むらなく安定して吐出させ易い。
(3)前記支持体は、前記ノズルチップ本体における前記周壁部の内側に配置され、前記周壁部が径方向の外側から嵌合する軸部と、前記軸部を径方向の外側から囲繞すると共に、前記ノズルチップ本体の前記周壁部と前記流通筒との間に配置され、前記流通筒の内側に嵌合される囲繞筒と、前記軸部の後端部と前記囲繞筒の後端部とを径方向に連結する環状の連結部と、を備え、前記吐出路は、前記ノズルチップ本体の内面と前記軸部の外面との間に形成され、前記連結部には、前記連結部を貫通し、前記流通筒内と前記吐出路内とを連通する連通孔が形成され、前記囲繞筒には、前記ノズルチップ側に形成された係合部を係合させる被係合部が形成されていても良い。
この場合には、ノズルチップの周壁部と支持体における軸部の外周面との嵌合に加え、ノズルチップ側の係合部を囲繞筒に形成された被係合部に係合させることができるので、支持体及びノズルチップをより強固に一体的に組み合わせることができる。従って、流通筒の内圧が不意に高くなったとしても、流通筒に対してノズルチップ及び支持体をより一層、一体に変位させ易い。
なお、この場合であっても、連通孔を通じて流通筒内から軸部と周壁部との間に内容物を導くことができるので、吐出路を経由して内容物を吐出孔に導くことができる。
(4)前記吐出路の少なくとも一部は、前記流通筒の周方向に前記内容物を流動させるスピン溝で形成されていても良い。
この場合には、流通筒の周方向に旋回するようなスピンを内容物にかけた状態で吐出させる場合でも、流通筒の内圧変化に影響されることなく、所望の吐出態様を維持することができる。
本発明に係る吐出器によれば、流通筒の内圧変化に影響されることなく、内容物を一定の吐出態様で安定して吐出することができる。
本発明に係る吐出器であるトリガー式液体噴出器の第1実施形態を示す縦断面図である。 図1に示す射出筒部の先端部周辺を拡大した縦断面図である。 図2に示す射出筒部を前方から見た正面図であって、ノズルチップを取り外し、射出筒部における先端筒部、及び先端筒部の内側に配置された支持体を見た正面図である。 図2に示す支持体の縦断面図である。 図4に示す支持体を後方から見た背面図である。 図4に示す支持体を前方から見た正面図である。 本発明に係る吐出器であるトリガー式液体噴出器の第2実施形態を示す図であって、射出筒部の先端部周辺を拡大した縦断面図である。 本発明に係る吐出器であるトリガー式液体噴出器の第3実施形態を示す図であって、射出筒部の先端部周辺を拡大した縦断面図である。 図8に示す支持体の縦断面図である。 図9に示す支持体を後方から見た背面図である。 図9に示す支持体を前方から見た正面図である。
以下、本発明に係る吐出器の第1実施形態について、図面を参照して説明する。なお、本実施形態では、吐出器としてトリガー式液体噴出器を例に挙げて説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態のトリガー式液体噴出器1は、図示しない液体(内容物)を収容する容器体Aに装着される噴出器本体(吐出器本体)2と、噴出器本体2における射出筒部(流通筒)3の先端部の内側に嵌合された支持体4と、内容物の噴出孔(吐出孔)5が形成され、支持体4に組み合わされた状態で射出筒部3の先端部に装着されたノズルチップ6と、を備えている。
なお、トリガー式液体噴出器1の各構成は、特に記載がなければ合成樹脂を用いた成型品とされている。
本実施形態では、後述する吸上げ筒部10の中心軸線を軸線O1とし、この軸線O1に沿って容器体A側を下側、その反対側を上側という。また、軸線O1に直交する2方向のうち一方向を前後方向L1、他方向を左右方向L2という。
噴出器本体2は、上下方向に延在すると共に、容器体A内の液体を吸上げる吸上げ筒部10と、吸上げ筒部10から前後方向L1に沿って延設され、吸上げ筒部10の内部に連通した射出筒部3と、射出筒部3から下方に向けて延び、前方付勢状態で後方に揺動自在に配置されたトリガー部11を有するトリガー機構12と、吸上げ筒部10、射出筒部3及び後述する往復ポンプ25を上方、後方及び左右から覆うカバー体13と、を備えている。
なお、本実施形態では、前後方向L1のうち、吸上げ筒部10から射出筒部3が延びる方向を前側或いは前方とし、その反対方向を後側或いは後方という。
吸上げ筒部10は、有頂筒状の外筒15と、外筒15の内側に配置された内筒16と、内筒16の内側に配置されたパイプユニット17と、を備えている。
外筒15は、大径部15aと、大径部15aの上方に配置され、且つ大径部15aよりも外径が小さい小径部15bとを有する二段筒状に形成されている。外筒15の大径部15aには、外側に向けて突出し、容器体Aの口部における開口端縁上にパッキンを介して配置されるフランジ部15cが形成されていると共に、容器体Aの口部に装着(例えば螺着)される装着キャップ18が取り付けられている。
内筒16は、外筒15の大径部15aの内側に配置される大径部16aと、外筒15の小径部15bの内側に配置される小径部16bと、を有する二段筒状に形成されている。
パイプユニット17は、下端開口が容器体Aの底部側に向けて開口すると共に、内筒16における小径部16bの内側に嵌合されたパイプ19を備えている。これにより、内筒16の内側はパイプ19を通じて容器体A内に連通していると共に、射出筒部3の内側に連通している。
内筒16の内側には、第1吸込弁20が配置されていると共に、第1吸込弁20よりも下方に位置する部分に第2吸込弁21が配置されている。
第1吸込弁20は、内筒16内において、第1吸込弁20よりも上方に位置する空間と、第1吸込弁20よりも下方に位置する空間とを連通及び遮断する。つまり第1吸込弁20は、後述する往復ポンプ25のシリンダ27内が加圧されたときに開弁して内筒16内と射出筒部3内とを連通させると共に、シリンダ27内が減圧したときに閉弁して内筒16内と射出筒部3内との連通を遮断する。
第2吸込弁21は、内筒16内において、第1吸込弁20と第2吸込弁21との間に位置する空間と、第2吸込弁21よりも下方に位置する空間とを連通及び遮断する。つまり第2吸込弁21は、往復ポンプ25のシリンダ27内が加圧されたときに閉弁して内筒16内とパイプ19内との連通を遮断させると共に、シリンダ27内が減圧したときに開弁して内筒16内とパイプ19内とを連通させる。
トリガー機構12は、トリガー部11に加え、トリガー部11の揺動に伴って内部が加圧及び減圧される往復ポンプ25と、トリガー部11を前方に付勢する弾性部材26と、を備えている。
往復ポンプ25は、吸上げ筒部10における外筒15の前面側に組み付けられており、前方に向けて開口するシリンダ27と、シリンダ27内に前方側から前後摺動可能に組み付けられたプランジャ28と、を備えている。
シリンダ27の内側は、該シリンダ27に形成された第1通気孔29、吸上げ筒部10の外筒15に形成された第2通気孔30、及び吸上げ筒部10の内筒16に形成された第3通気孔31を通じて、装着キャップ18の内側に連通している。さらに、シリンダ27の内側は、外筒15及び内筒16を連続して貫通する貫通孔32を通じて、内筒16内における第1吸込弁20と第2吸込弁21との間の空間にも連通している。
プランジャ28は、シリンダ27の内周面に例えば液密に摺接していると共に、前端部が連結軸33を介してトリガー部11に連結されている。これにより、トリガー部11の揺動に伴ってプランジャ28がシリンダ27に対して前後動し、シリンダ27内が加圧及び減圧される。
なお、トリガー部11が最前方揺動位置にあるときに、プランジャ28は第1通気孔29を閉塞している。そして、トリガー部11の後方への揺動によってプランジャ28が所定量だけ後方移動したときに、プランジャ28が第1通気孔29を開放する。これにより、容器体Aの内部が第3通気孔31、第2通気孔30及び第1通気孔29を通じて外部に連通するので、容器体A内に空気を導入できる。
トリガー部11の上端部には、射出筒部3に一体に形成された軸受部35に回転可能に支持される回転軸部36が形成されている。これにより、トリガー部11は回転軸部36を中心に前後方向L1に揺動可能とされている。
弾性部材26は、一端部が射出筒部3に固定され、他端部がトリガー部11に固定された状態で、射出筒部3を左右方向L2から挟み込むように一対設けられ、トリガー部11を前方に向けて付勢している。
射出筒部3は、図1及び図2に示すように、前後方向L1に延びると共に前方に向けて開口している。この射出筒部3は、吸上げ筒部10における外筒15の上端部から中心軸線(以下、軸線O2と称する)に沿って前方に向けて延びた基端筒部40と、基端筒部40の前端部から中心軸線(以下、軸線O3と称する)に沿ってさらに前方に向けて延びた円筒状の先端筒部41と、を備えている。
なお、本実施形態では軸線O3方向から見た平面視において、軸線O3に直交する方向を径方向といい、軸線O3回りに周回する方向を周方向という。
先端筒部41の軸線O3は、基端筒部40の軸線O2よりも上方に偏心している。これにより、射出筒部3は、先端筒部41が基端筒部40よりも上方にずれた段付き形状とされている。そのため、先端筒部41と基端筒部40との接続部分には、前方を向いた接続壁部42が形成されている。
図3に示すように、先端筒部41の内周面のうち接続壁部42側に位置する部分には、左右方向L2に向かい合う一対の対向壁部43が先端筒部41の内側に突出するように形成されている。これら一対の対向壁部43の後端部は接続壁部42に連設されている。
従って、先端筒部41の内部には、先端筒部41と基端筒部40との接続部分において、左右方向L2よりも上下方向に長く形成された開口部44が画成されている。なお、一対の対向壁部43の前端部には、前方を向いた端壁部45が連設されている。
図1に示すように、基端筒部40の外周面のうち左右方向L2を向いた部分には、トリガー部11の回転軸部36を軸支する軸受部35が形成されている。また、先端筒部41には、図1〜図3に示すように、上方及び左右方向L2に向けて突設された隔壁46が形成されていると共に、左右方向L2に向けて突出した一対の係合片47(図3参照)が形成されている。
隔壁46は、一対の係合片47よりも左右方向L2に突出するように形成されている。隔壁46のうち先端筒部41よりも上方に突出した部分には、前方に向けて縦長の第1リブ48が突設されている。
隔壁46のうち先端筒部41よりも左右に突出した部分には、前後方向L1に延びると共に、トリガー部11の上端部、弾性部材26の一端部及び基端筒部40を左右方向L2の外側から覆うカバー壁49の前端部が接続されている。カバー壁49の後端部は、基端筒部40の後端部及び吸上げ筒部10の外筒15に接続されている。
そのため、トリガー部11及び弾性部材26は、基端筒部40とカバー壁49との間に形成されたスペース内に配置されている。
図3に示すように、一対の係合片47は、隔壁46との間に隙間が形成されるように、隔壁46よりも前方側に配置されている。一対の係合片47の先端部は、周方向に沿った円弧状に形成されている。
なお、カバー体13は、図1に示すように、隔壁46の上端部に配置された状態で、吸上げ筒部10、射出筒部3及び往復ポンプ25を上方、後方及び左右から覆うように組み付けられている。
図2〜図6に示すように、支持体4は、射出筒部3の先端部である先端筒部41の内側に嵌合され、軸線O3と同軸に配置されている。この支持体4は、軸線O3に沿って延びた軸部50と、軸部50の後端部から径方向の外側に向けて張り出したフランジ部51と、を備え、射出筒部3及びノズルチップ6とは別体に形成されている。
軸部50は、前端が閉塞された有頂筒状に形成されている。但し、軸部50の形状は有頂筒状に限定されるものではなく、例えば中実の円柱状に形成されていても構わない。
フランジ部51は、先端筒部41内における開口部44の形状に対応した外形形状、すなわち左右方向L2よりも上下方向に長く形成されている。具体的には、フランジ部51は軸線O3方向から見た平面視で、外周面のうち左右に位置する部分が平坦に形成されると共に、上下に位置する部分が周方向に沿った曲面に形成されている。
これにより、フランジ部51は接続壁部42に前方から接触した状態で開口部44の内側に嵌合されている。従って、支持体4は先端筒部41の内側に前後方向L1に位置決めされ、且つ回り止めがされた状態で嵌合されている。
軸部50の外周面には、図4及び図6に示すように、軸線O3方向に沿って直線状に延びると共に前方に向けて開口する第1溝部52が形成されている。図示の例では、第1溝部52は周方向に等間隔をあけて2つ形成されている。但し、第1溝部52の数は2つに限定されるものではなく、1つ或いは3つ以上形成されていても良い。
フランジ部51には、図4〜図6に示すように、該フランジ部51を前後方向L1に貫く連通孔53が形成されている。図示の例では、連通孔53は周方向に延びる長孔状に形成され、軸部50を挟んだ上下の2箇所に配置されている。但し、連通孔53の数や形状はこの場合に限定されるものではない。なお、上述した第1溝部52は連通孔53に対して周方向にずれた位置に形成されている。
軸部50の後端面、すなわち後端側の開口縁には、図4及び図5に示すように、フランジ部51に形成された2つの連通孔53を上下方向に連通する連通溝54が中心軸線O3を挟んで左右方向L2に並ぶように形成されている。
ノズルチップ6は、図2に示すように、支持体4における軸部50の外周面に対して、軸線O3回りに回転可能に嵌合された周壁部60、及び噴出孔5が形成された頂壁部61を有する有頂筒状に形成されたノズルチップ本体6Aを有し、支持体4の軸部50に組み合わされた状態で射出筒部3における先端筒部41に対して、前方から軸線O3回りに回転可能に装着されている。
よって、ノズルチップ6は支持体4及び射出筒部3に対して、相対的に軸線O3回りに回転可能とされている。
周壁部60の内周面には、軸線O3に沿って直線状に延びると共に後方に開口する第2溝部62が形成されている。図示の例では、第2溝部62は周方向に等間隔をあけて2つ形成されている。これら第2溝部62は、支持体4に形成された第1溝部52に周方向の位置が一致するように形成され、第1溝部52に連通している。従って、連通孔53と第1溝部52とは第2溝部62を介して互いに連通している。
頂壁部61の中央部分には、噴出孔5が軸線O3と同軸に形成されている。また頂壁部61の後面には、第1溝部52に連通した第1スピン溝(スピン溝)63と、第1スピン溝63及び噴出孔5に連通する第2スピン溝(スピン溝)64と、が形成されている。
第1スピン溝63は、周方向に沿って延びるように形成され、第1溝部52からの液体を周方向に流動させて該周方向に旋回するようなスピンを液体に作用させる。第2スピン溝64は、頂壁部61の中央部分に配置されると共に前方に向かって窪むように形成され、スピン溝63からのスピンがかかった液体を噴出孔5に導いている。
従って、射出筒部3における基端筒部40の内部と噴出孔5とは、連通孔53、第2溝部62、第1溝部52、第1スピン溝63及び第2スピン溝64を通じて連通している。なお、第2溝部62、第1溝部52、第1スピン溝63及び第2スピン溝64は、ノズルチップ本体6Aの内面と、支持体4における軸部50の外面との間に形成され、基端筒部40の内部と噴出孔5とを連通する噴出路(吐出路)65として機能する。
ノズルチップ6は、ノズルチップ本体6Aに加え、周壁部60に接続されると共に先端筒部41の内側に軸線O3回り回転可能に嵌合される内筒部66と、先端筒部41を径方向の外側から囲繞する外筒部67と、内筒部66の前端部と外筒部67の前端部とを径方向に連結し、先端筒部41の開口端よりも前方に位置する環状の連結壁部68と、外筒部67及び先端筒部41を径方向の外側からさらに囲繞する外郭筒部69と、外筒部67と外郭筒部69とを径方向に連結する連結リング70と、をさらに備えている。
外郭筒部69は、後端部が隔壁46よりも若干前方に位置し、且つ前端部が連結壁部68よりも前方に位置するように前後方向L1に延びている。外郭筒部69の後端部側には、径方向の内側に向けて突出し、射出筒部3に形成された一対の係合片47に後方から係合する環状の係合突起71が形成されている。これにより、ノズルチップ6は、射出筒部3に対する前方への抜け止めがされた状態で射出筒部3に装着されている。
さらに、外郭筒部69のうち係合突起71よりも後方に位置する部分には、射出筒部3に形成された第1リブ48を周方向から乗り越える第2リブ72が、周方向に間隔をあけて2つ形成されている。また、第2リブ72が第1リブ48を乗り越えた際に、係合片47の周方向一端縁又は他端縁と係合する図示しない一対の係合壁がノズルチップ6(例えば外郭筒部69の内周面)に設けられている。
そのため、ノズルチップ6は、一対の係合壁が各係合片47の一端縁に対して係合する位置と、一対の係合壁が各係合片47の他端縁に対して係合する位置と、の間で軸線O3回りに往復回転可能とされている。
図2に示すように、第2溝部62は、一対の係合壁が各係合片47の一端縁に対して係合した際に第1溝部52に連通し、一対の係合壁が各係合片47の他端縁に対して係合した場合には第1溝部52に対して非連通となるように形成されている。
従って、ノズルチップ6を軸線O3回りに往復回転させることで、液体の噴出操作のON−OFFを切替えることが可能とされている。またこのとき、第2リブ72が第1リブ48を乗り越えることによりクリック感を付与しているため、前記切替えを触感として認識することができる。
さらに本実施形態では、液体の吐出形態を泡状に切り換えるための切換ユニット75が取り付けられている。但し、この切換ユニット75は必須なものではなく、具備しなくても構わない。
連結リング70には、切換ユニット75を取り付けるための装着孔70aが連結リング70を前後方向L1に貫通するように形成されていると共に、周方向に間隔をあけて複数形成されている。
切換ユニット75は、装着孔70a内に前方から挿通されてノズルチップ6の外筒部67に対してアンダーカット嵌合する装着爪部76を有し、外郭筒部69の内側に前方から組み付けられる装着筒部77と、装着筒部77に対してヒンジ部78を介して回動自在に接続され、泡孔79aが設けられた切換プレート79と、を備えている。
切換ユニット75を利用する場合には、切換プレート79の開閉により泡の状態を変化させることができる。つまり、噴出孔5と切換プレート79との間で噴出孔5から噴出した液体と外気とを混合させて泡状にすることが可能とされる。
(トリガー式液体噴出器の作用)
次に、上述のように構成されたトリガー式液体噴出器1を使用する場合について説明する。なお、トリガー部11の複数回の操作によって、トリガー式液体噴出器1の各部材内に液体が充填され、吸上げ筒部10から液体を吸い上げ可能な状態になっているものとする。また、第2溝部62が第1溝部52に連通している状態になっているものとする。
図1に示すトリガー部11を弾性部材26の付勢力に抗して後方に引くと、トリガー部11の後方移動に伴ってプランジャ28がシリンダ27に対して後退するので、シリンダ27内の液体を吸上げ筒部10の内筒16に導入することができる。これにより、第2吸込弁21を押し下げて閉弁させると共に、第1吸込弁20を押し上げて開弁させることができるので、内筒16から射出筒部3の基端筒部40内に液体を導入することができる。
すると、射出筒部3に加圧された液体が導入されるので、基端筒部40内の液体を、連通孔53、第2溝部62、第1溝部52、第1スピン溝63及び第2スピン溝64を通じて噴出孔5に導くことができる。これにより、噴出孔5を通じて液体を外部に噴出(吐出)させることができる。
しかも、一対の第1スピン溝63のそれぞれから、周方向に旋回するようなスピンをかけるための第2スピン溝64内に液体を導入し、これらスピンがかかった液体を噴出孔5から霧状に噴射させることができる。
なお、射出筒部3における先端筒部41の軸線O3が基端筒部40の軸線O2よりも上方に偏心しているので、基端筒部40内の液体は2箇所の連通孔53のうち下側の連通孔53に積極的に導入されるが、これと同時に、連通溝54を介して上側の連通孔53にも積極的に導入することができる。従って、一対の第2溝部62に対してほぼ均等に液体を導入することができ、液体を安定して噴射させ易い。
特に、支持体4は射出筒部3及びノズルチップ6とは別体に形成されているので、液体を噴出する際に、射出筒部3の内圧が不意に高くなったとしても、ノズルチップ6及び支持体4を互いに組み合わせたまま、射出筒部3に対してノズルチップ6及び支持体4を一体に変位させることができる。
すなわち、射出筒部3の内圧が高くなった場合、支持体4に後方から圧力が作用することで、支持体4のフランジ部51と射出筒部3の開口部44との嵌合が緩み、支持体4及びノズルチップ6を射出筒部3に対して相対的に前方に移動させることができる。
従って、ノズルチップ6及び支持体4の相対的な位置関係を維持することができ、噴出路65から噴出孔5に至る液体の噴出経路(吐出経路)が変化してしまうことを防止できる。よって、例えば第2溝部62と第1溝部52との相対的な位置関係がずれることや、ノズルチップ6の頂壁部61と軸部50の前端との間隔があいてしまうことで、第1ノズル溝63及び第2ノズル溝64に沿って液体が適切に流れずにスピンがかからない等の不具合を防止できる。
従って、射出筒部3の内圧変化に影響されることなく、噴出路65を通じて噴出孔5まで適切に内容物を導くことができ、内容物を所望の態様で安定して噴出させることができる。
なお、トリガー部11を解放すると、弾性部材26の弾性復元力によってトリガー部11が前方に付勢されて元の位置に復帰するので、これに伴ってプランジャ28がシリンダ27に対して前方移動する。そのため、シリンダ27内に負圧が生じ、第2吸込弁21が開弁すると共に第1吸込弁20が閉弁するので、パイプ19を通じて容器体A内の液体を吸上げ筒部10に吸い上げることができる。これにより、吸い上げた液体をシリンダ27内に導入して、次の噴射に備えることができる。
以上説明したように、本実施形態のトリガー式液体噴出器1によれば、射出筒部3の内圧が不意に高くなったとしても、ノズルチップ6及び支持体4の相対的な位置関係を維持することができるので、液体を一定の態様で安定して噴出させることができる。従って、射出筒部3の内圧変化に関係なく、安定した噴出性能を維持することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る吐出器の第2実施形態について説明する。なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については、同一の符号を付しその説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態のトリガー式液体噴出器(吐出器)80は、射出筒部3における先端筒部41の内径が第1実施形態に比べて大きく形成されている。
また、ノズルチップ81の頂壁部61は、先端筒部41よりも前方に配置されている。内筒部66は、頂壁部61から後方に向けて突設されていると共に、周壁部60との間に隙間をあけた状態で周壁部60を径方向の外側から囲繞するように配置されている。
なお、外筒部67は、第1実施形態よりも前後方向L1の長さが短く形成され、先端筒部41を径方向の外側から僅かに囲繞している。
このように構成されたトリガー式液体噴出器80であっても、第1実施形態と同様の作用効果を奏功することができる。
特に、先端筒部41の内径を大きく形成しているので、例えば支持体4における軸部50の外径や、ノズルチップ81における周壁部60の内径を第1実施形態よりも大きく形成することが可能となる。従って、第1溝部52や第2溝部62を形成し易くなると共に、各スピン溝63、64を形成する部分の面積を大きくすることが可能となる。そのため、より効果的に液体にスピンをかけ易くなる。
(第3実施形態)
次に、本発明に係る吐出器の第3実施形態について説明する。なお、この第3実施形態においては、第2実施形態における構成要素と同一の部分については、同一の符号を付しその説明を省略する。
図8に示すように、本実施形態のトリガー式液体噴出器(吐出器)90は、ノズルチップ81と支持体91とがさらにアンダーカット嵌合を利用して組み合わされている。
ノズルチップ81における周壁部60の外周面には、径方向の外側に向かって突出した係合突部(係合部)82が周方向に亘って環状に形成されている。
支持体91は、図8〜図11に示すように、有頂筒状の軸部50と、軸部50を径方向の外側から囲繞する囲繞筒92と、軸部50の後端部と囲繞筒92の後端部とを径方向に連結する環状の連結部93と、を備えている。
囲繞筒92は、前後方向L1の略中央部分を境として、前方部分92aが後方部分92bよりも外径が小さく形成されている。そして、囲繞筒92の前方部分92aはノズルチップ81の周壁部60と内筒部66との間に配置されている。
囲繞筒92の後方部分92bは、連結部93よりも後方に僅かに突出している。この囲繞筒92の後方部分92bの外形は、先端筒部41内の開口部44の形状に対応して、左右方向L2よりも上下方向に長く形成されている。すなわち、囲繞筒92の後方部分92bは、軸線O3方向から見た平面視で、外周面のうち左右に位置する部分が平坦に形成されると共に、上下に位置する部分が周方向に沿った曲面に形成されている。
これにより、囲繞筒92の後方部分92bは接続壁部42に前方から接触した状態で開口部44の内側に嵌合されている。従って、支持体91は先端筒部41の内側に、前後方向L1に位置決めされ、且つ回り止めがされた状態で嵌合されている。
囲繞筒92の内周面には、ノズルチップ81側に形成された係合突部82をアンダーカット嵌合により係合させる周溝(被係合部)94が形成されている。これにより、支持体91及びノズルチップ81は、ノズルチップ81の周壁部60と軸部50の外周面との嵌合に加え、係合突部82が周溝94にアンダーカット嵌合した状態で互いに組み合わされている。
なお、周溝94内に係合突部82がアンダーカット嵌合しているので、本実施形態の場合であっても、射出筒部3及び支持体91に対してノズルチップ81を軸線O3回りに相対的に回転させることが可能である。
連結部93は、第1壁部95と、該第1壁部95よりも若干前方側に配置された第2壁部96とが周方向に交互に連設された構成とされている。これにより、連結部93の前面及び後面には、凹凸の段差が形成されている。
図示の例では、連結部93は軸線O3を挟んで上下に配置された一対の第1壁部95と、軸線O3を挟んで左右に配置された一対の第2壁部96と、で構成されている。第1壁部95及び第2壁部96は、軸線O3方向から見た平面視でそれぞれ扇状に形成されている。なお、第1壁部95及び第2壁部96は、前後方向L1の厚みが同等とされている。
これにより、連結部93の前面及び後面には、一対の第1壁部95及び一対の第2壁部96によって周方向に凹凸が交互に繰り返されるような4つの段差が形成されている。
但し、第1壁部95及び第2壁部96は必須なものではない。例えば第1壁部95及び第2壁部96を形成せずに前面及び後面が平坦面とされた連結部93としても構わない。
また、第1壁部95及び第2壁部96には、第1壁部95及び第2壁部96を前後方向L1に貫く連通孔97がそれぞれ形成されている。つまり連結部93には、周方向に等間隔をあけて4つの連通孔97が形成されている。これら各連通孔97は、周方向に延びる長孔状に形成されている。
これにより、各連通孔97を通じて、射出筒部3における基端筒部40内と噴出路65内とを連通させることができ、噴出路65を経由して液体を噴出孔5まで確実に導くことができる。
このように構成されたトリガー式液体噴出器90であっても、第1実施形態及び第2実施形態と同様の作用効果を奏功することができる。
特に、図8に示すように、ノズルチップ81の周壁部60と軸部50の外周面との嵌合に加え、係合突部82を周溝94にアンダーカット嵌合させることができるので、支持体91及びノズルチップ81をより強固に一体的に組み合わせることができる。従って、射出筒部3の内圧が不意に高くなったとしても、射出筒部3に対してノズルチップ81及び支持体91をより確実に一体に変位させ易い。
なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
例えば上記各実施形態では、吐出器の一例としてトリガー式の液体噴出器を例に挙げて説明したが、この場合に限定されるものではない。例えば、押下ヘッドを有するポンプ式の吐出器に適用しても構わないし、エアゾール容器に装着する吐出器に適用しても構わない。
また、上記各実施形態では、第1スピン溝63及び第2スピン溝64を有する噴出路65としたが、第1溝部52及び第2溝部62だけで噴出路65を形成しても構わない。また、各スピン溝63、64はノズルチップ6側ではなく、支持体4における軸部50の前端面に形成しても構わない。但し、ノズルチップ6側とした方が各スピン溝63、64を形成する面積を確保でき、各スピン溝63、64を形成し易くなるので好ましい。
また、第3実施形態では、ノズルチップ81における周壁部60の外周面に係合突部82を形成したが、例えば内筒部66の内周面に径方向の内側に向かって突出するように係合突部82を形成しても構わない。この場合には、支持体91における囲繞筒92の外周面に周溝94を形成すれば良い。この場合であっても、係合突部82を周溝94にアンダーカット嵌合させた状態で、支持体91とノズルチップ81とを互いに組み合わせることができる。
また、第3実施形態では、係合突部82に係合する被係合部として周溝94を一例に挙げて説明したが、溝に限定されるものではなく、例えば囲繞筒92の内周面から径方向の内側に向かって突設させた突部を被係合部としても構わない。この場合、突部に対してノズルチップ81側の係合突部82を後方から係合させれば良い。このようにすることで、ノズルチップ81が前方に抜けてしまうことを防止しつつ、支持体91に対してノズルチップ81を軸線O3回りに回転可能な状態に維持できる。
なお、この場合の突部は、周方向に間隔をあけて複数形成しても構わないし、周方向に延びた環状に形成しても構わない。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
A…容器体
1、80、90…トリガー式液体噴出器(吐出器)
2…噴出器本体(吐出器本体)
3…射出筒部(流通筒)
4、91…支持体
5…噴出孔(吐出孔)
6、81…ノズルチップ
6A…ノズルチップ本体
50…軸部
51…フランジ部
53…貫通孔
54…連通溝
60…周壁部
61…頂壁部
63…第1スピン溝(スピン溝)
64…第2スピン溝(スピン溝)
65…噴出路(吐出路)
82…係合突部(係合部)
92…囲繞筒
93…連結部
94…周溝(被係合部)

Claims (4)

  1. 容器体からの内容物が内部を流通する流通筒を有し、前記容器体に装着される吐出器本体と、
    前記流通筒に沿って延びると共に前記流通筒の内側に嵌合された支持体と、
    前記支持体の外周面に嵌合された周壁部、及び前記内容物の吐出孔が形成された頂壁部を有する有頂筒状に形成されたノズルチップ本体を有し、前記支持体に組み合わされた状態で前記流通筒の先端部に装着されたノズルチップと、を備え、
    前記ノズルチップ本体の内面と前記支持体の外面との間には、前記流通筒内と前記吐出孔とを連通する吐出路が形成され、
    前記支持体は、前記流通筒及び前記ノズルチップとは別体に形成されていることを特徴とする吐出器。
  2. 請求項1に記載の吐出器において、
    前記支持体は、
    前記ノズルチップ本体における前記周壁部の内側に配置され、前記周壁部が径方向の外側から嵌合する軸部と、
    前記軸部の後端部から径方向の外側に向けて突出すると共に、前記流通筒の内側に嵌合される環状のフランジ部と、を備え、
    前記吐出路は、前記ノズルチップ本体の内面と前記軸部の外面との間に形成され、
    前記フランジ部には、前記フランジ部を貫通し、前記流通筒内と前記吐出路内とを連通する連通孔が周方向に間隔をあけて複数形成され、
    前記軸部の後端面には、複数の前記連通孔同士を接続する連通溝が形成されていることを特徴とする吐出器。
  3. 請求項1に記載の吐出器において、
    前記支持体は、
    前記ノズルチップ本体における前記周壁部の内側に配置され、前記周壁部が径方向の外側から嵌合する軸部と、
    前記軸部を径方向の外側から囲繞すると共に、前記ノズルチップ本体の前記周壁部と前記流通筒との間に配置され、前記流通筒の内側に嵌合される囲繞筒と、
    前記軸部の後端部と前記囲繞筒の後端部とを径方向に連結する環状の連結部と、を備え、
    前記吐出路は、前記ノズルチップ本体の内面と前記軸部の外面との間に形成され、
    前記連結部には、前記連結部を貫通し、前記流通筒内と前記吐出路内とを連通する連通孔が形成され、
    前記囲繞筒には、前記ノズルチップ側に形成された係合部を係合させる被係合部が形成されていることを特徴とする吐出器。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の吐出器において、
    前記吐出路の少なくとも一部は、前記流通筒の周方向に前記内容物を流動させるスピン溝で形成されていることを特徴とする吐出器。
JP2015193628A 2015-09-30 2015-09-30 ノズルチップを有する吐出器 Active JP6634255B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193628A JP6634255B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 ノズルチップを有する吐出器
EP16850964.4A EP3357585B1 (en) 2015-09-30 2016-08-23 Discharge device with nozzle tip
PCT/JP2016/074507 WO2017056788A1 (ja) 2015-09-30 2016-08-23 ノズルチップを有する吐出器
CN201680055429.8A CN108136424B (zh) 2015-09-30 2016-08-23 具有喷嘴的排出器
US15/755,253 US10654052B2 (en) 2015-09-30 2016-08-23 Discharge device with nozzle tip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193628A JP6634255B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 ノズルチップを有する吐出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017064634A JP2017064634A (ja) 2017-04-06
JP6634255B2 true JP6634255B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58423231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015193628A Active JP6634255B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 ノズルチップを有する吐出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10654052B2 (ja)
EP (1) EP3357585B1 (ja)
JP (1) JP6634255B2 (ja)
CN (1) CN108136424B (ja)
WO (1) WO2017056788A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6757695B2 (ja) * 2017-04-19 2020-09-23 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP6976664B2 (ja) * 2018-04-27 2021-12-08 株式会社吉野工業所 液体噴出器
JP7149825B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-07 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
CN210963931U (zh) * 2019-08-30 2020-07-10 汕头市皮恩希塑胶制品有限公司 一种射水喷雾一体化装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2626185A (en) * 1949-09-23 1953-01-20 C W Harwin Inc Fluid stream and spray gun having a clean out pin
US3685739A (en) * 1970-08-07 1972-08-22 Afa Corp Liquid dispensing apparatus
US3840157A (en) * 1972-10-16 1974-10-08 J Hellenkamp Hand operated sprayer
US4260110A (en) * 1977-02-18 1981-04-07 Winfried Werding Spray nozzle, devices containing the same and apparatus for making such devices
US4257539A (en) * 1978-02-28 1981-03-24 The Apa Corporation Universal body variable shroud dispenser
US4227650A (en) * 1978-11-17 1980-10-14 Ethyl Products Company Fluid dispenser and nozzle structure
US4365751A (en) * 1980-09-26 1982-12-28 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Trigger type liquid injector
DE3314020A1 (de) 1983-04-18 1984-10-18 Hörauf & Kohler KG, 8900 Augsburg Handbetaetigter fluessigkeitszerstaeuber
JPH0415314Y2 (ja) * 1985-07-31 1992-04-07
US4911361A (en) * 1987-02-05 1990-03-27 Atsushi Tada Manually operated trigger type dispenser, method of assembling the same, and a spinner for use in the dispenser
JPH01127065A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Atsushi Tada 液流パターン切換機構
JP2517325B2 (ja) * 1987-11-13 1996-07-24 三洋電機株式会社 釣銭払出し装置
US5549249A (en) * 1991-12-13 1996-08-27 Contico International, Inc. Fluid spinner and nozzle head assembly with controlled fluid flood path
US5388766A (en) * 1993-09-22 1995-02-14 The Procter & Gamble Company High pressure atomization systems for high viscosity products
US5755384A (en) * 1995-08-01 1998-05-26 Contico International, Inc. Dispenser with selectable discharge nozzle
JP3666765B2 (ja) * 1996-05-21 2005-06-29 花王株式会社 スプレー容器
JP3600387B2 (ja) * 1996-10-25 2004-12-15 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
FR2792552B1 (fr) * 1999-04-20 2002-04-19 Valois Sa Tete de pulverisation de produit fluide comportant un obturateur ameliore
US6557783B1 (en) * 2001-11-23 2003-05-06 Continental Sprayers International, Inc. Telescoping foamer nozzle
JP4177614B2 (ja) 2001-12-06 2008-11-05 株式会社三谷バルブ 噴出ポンプ装置、噴出バルブ装置、およびトリガー式噴出器
US7648083B2 (en) * 2003-12-18 2010-01-19 S.C. Johnson & Son, Inc. Power sprayer
US7967171B2 (en) * 2004-10-11 2011-06-28 Meadwestvaco Calmar, Inc. Air foaming pump trigger sprayer
FR2903329B3 (fr) * 2006-07-10 2008-10-03 Rexam Dispensing Systems Sas Buse de pulverisation, dispositif de pulverisation et utilisation de ce dispositif.
US8684235B2 (en) * 2007-02-14 2014-04-01 Kao Corporation Trigger-type liquid sprayer
JP4942554B2 (ja) * 2007-05-31 2012-05-30 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
FR2952360B1 (fr) * 2009-11-06 2011-12-09 Rexam Dispensing Sys Bouton poussoir pour un systeme de distribution d'un produit sous pression
WO2011158881A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 株式会社ダイゾー 噴口機構
JP5541739B2 (ja) * 2011-02-28 2014-07-09 株式会社吉野工業所 液体噴出器
JP5412659B2 (ja) * 2011-05-12 2014-02-12 ヤマホ工業株式会社 レバー式液体噴射装置
JP5821974B2 (ja) * 2012-02-15 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁及びこれを備えた燃料噴射装置
US20140070025A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Paolo DALBO Spray Nozzle for Dispensing a Fluid and Sprayer Comprising Such a Spray Nozzle
WO2014138207A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 Yehuda Ivri Pressure multiplying aerosol pump

Also Published As

Publication number Publication date
EP3357585B1 (en) 2023-04-26
US20180264487A1 (en) 2018-09-20
CN108136424B (zh) 2021-12-21
EP3357585A4 (en) 2019-05-29
WO2017056788A1 (ja) 2017-04-06
JP2017064634A (ja) 2017-04-06
US10654052B2 (en) 2020-05-19
EP3357585A1 (en) 2018-08-08
CN108136424A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634255B2 (ja) ノズルチップを有する吐出器
JP6404100B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6511385B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6121308B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6543567B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6546859B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6576300B2 (ja) トリガー式噴出器
US8413912B2 (en) Push-button for a pressurized product dispensing system
JP6726606B2 (ja) 噴出器
JP2020032396A (ja) トリガー式液体噴出器
JP7149825B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6634343B2 (ja) 液体噴出器
JP5227652B2 (ja) 吐出容器の外気導入機構
JP2018089549A (ja) トリガー式液体噴出器
JP6681276B2 (ja) 液体噴出器
JP6846194B2 (ja) 液体噴出器
JP2019043594A (ja) 吐出容器
JP7126432B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP7451055B2 (ja) トリガー式吐出器
JP2018108553A (ja) 液体噴出器
JP7241624B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4845547B2 (ja) 液体吐出器
JP4511856B2 (ja) 噴出装置、および噴出器
JP7186666B2 (ja) 吐出器
JP7126433B2 (ja) トリガー式液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150