JP6576300B2 - トリガー式噴出器 - Google Patents

トリガー式噴出器 Download PDF

Info

Publication number
JP6576300B2
JP6576300B2 JP2016109482A JP2016109482A JP6576300B2 JP 6576300 B2 JP6576300 B2 JP 6576300B2 JP 2016109482 A JP2016109482 A JP 2016109482A JP 2016109482 A JP2016109482 A JP 2016109482A JP 6576300 B2 JP6576300 B2 JP 6576300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
liquid
ejector
flow path
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016109482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017213523A (ja
Inventor
宏太郎 藤原
宏太郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2016109482A priority Critical patent/JP6576300B2/ja
Priority to KR1020187032991A priority patent/KR102170596B1/ko
Priority to EP17806191.7A priority patent/EP3466546B1/en
Priority to CN201780031180.1A priority patent/CN109153029B/zh
Priority to PCT/JP2017/014723 priority patent/WO2017208630A1/ja
Priority to US16/301,690 priority patent/US10518281B2/en
Publication of JP2017213523A publication Critical patent/JP2017213523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576300B2 publication Critical patent/JP6576300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液体を収容する容器の口部に装着されるとともに液体の流路を備える噴出器本体と、トリガーの操作により作動して容器の内部の液体を流路に圧送するポンプと、流路の出口に連ねて噴出器本体に装着されて流路に圧送されてきた液体を噴出孔から噴出させるノズルヘッドと、噴出孔に設けられて噴出孔から噴出された液体を泡状化する発泡部とを有するトリガー式噴出器に関するものであり、特に、液体を所定の圧力にまで高めてから泡状化させる蓄圧タイプのトリガー式噴出器に関する。
カビ取り剤、洗剤、衣料用糊剤、住居用ワックス、整髪剤、芳香剤等の液体を収容する容器では、その口部に装着される噴出器として、トリガーの操作によって作動するポンプにより容器内に収容されている液体を外部に噴出(噴射)させるようにしたトリガー式噴出器が多く用いられている。
このようなトリガー式噴出器として、例えば特許文献1には、液体を収容する容器の口部に装着されるとともに液体の流路を備える噴出器本体と、トリガーの操作により作動して容器の内部の液体を流路に圧送するポンプと、流路の出口に連ねて噴出器本体に装着されて流路に圧送されてきた液体を外部に噴出させるノズルヘッドと、を有するとともに、噴出器本体とノズルヘッドとの間に区画形成された蓄圧室の内部に大径の筒状部に当接する大径受圧部と小径の筒状部に当接する小径受圧部とを有する蓄圧プランジャと蓄圧プランジャを噴出孔を閉じる閉位置に向けて付勢する付勢部材(スプリング)とを配置するようにした蓄圧タイプのものが記載されている。このような蓄圧タイプの噴出器によれば、蓄圧室内の液体の圧力が所定値以上となったときに大径受圧部と小径受圧部との断面積の差により蓄圧プランジャが付勢部材の付勢力に抗して開かれるので、液体を高圧で噴射させることができる。
また、トリガー式噴出器としては、上記のような蓄圧タイプの基本構成を有しつつ、ノズルヘッドの先端に設けた発泡部で液体を泡状化してから外部に噴出(噴射)させるようにしたものも知られている。
特許第4767666号公報
上記従来のトリガー式噴出器では、ノズルヘッドの先端に開閉式の蓋体を設け、この蓋体でノズルヘッドの噴出孔を閉塞することで当該噴出器を噴出不能状態として、不使用時に液体が誤って噴出されるのを防止するようにしていた。
しかしながら、ノズルヘッドの先端に設けた蓋体で噴出孔を閉塞する構成では、噴出孔から噴出された液体が蓋体に付着して蓋体を開閉操作する指等に液体が付着する虞があり、また、小さい蓋体は取り扱いが容易ではなく、そのためトリガー式噴出器を噴出不能状態に切り替える操作が煩雑であるという問題点があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、液体を指等に付着させることなく容易に噴出不能状態に切り替え可能なトリガー式噴出器を提供することにある。
本発明のトリガー式噴出器は、液体を収容する容器の口部に装着されるとともに液体の流路を備える噴出器本体と、トリガーの操作により作動して前記容器の内部の液体を前記流路に圧送するポンプと、前記流路の出口に連ねて前記噴出器本体に装着されて該流路に圧送されてきた液体を噴出孔から噴出させるノズルヘッドと、前記噴出孔に設けられて該噴出孔から噴出された液体を泡状化する発泡部とを有するトリガー式噴出器であって、前記ノズルヘッドの内部に区画形成され、連通孔を介して前記流路に連通する蓄圧室と、
大径受圧部と該大径受圧部とは反対側を向く小径受圧部とを備え、前記蓄圧室の内部に配置されて前記噴出孔を閉じる閉位置と前記噴出孔を開く開位置との間で移動自在の蓄圧プランジャと、前記蓄圧室に配置され、前記蓄圧プランジャを前記閉位置に向けて付勢する付勢部材と、を備え、前記蓄圧室の内部における液体の圧力が所定値以上となったときに前記付勢部材の付勢力に抗して前記蓄圧プランジャが前記閉位置から前記開位置に移動して前記蓄圧室の内部の液体が前記噴出孔から噴出されるように構成されるとともに、前記ノズルヘッドが、前記連通孔を取り囲むとともに内周面に前記流路の出口に連通する少なくとも1つの後方溝部を備えた内筒壁を備え、前記噴出器本体が、前記内筒壁の内側に該内筒壁に対して回動自在かつ液密に配置されるとともに外周面に前記連通孔に連通する少なくとも1つの前方溝部が設けられた柱状部を備えることにより、前記ノズルヘッドが、前記後方溝部と前記前方溝部とが連通する噴射可能位置と前記後方溝部と前記前方溝部との連通が遮断される噴射不能位置との間で前記噴出器本体に対して回動自在であることを特徴とする。
本発明のトリガー式噴出器は、上記構成において、前記ノズルヘッドが、前記噴出孔を備えた第1ノズル体と、前記第1ノズル体に固定され、前記第1ノズル体との間に前記蓄圧室を区画形成するとともに前記連通孔を備える第2ノズル体とを有し、前記第2ノズル体において前記噴出器本体に装着されているのが好ましい。
本発明によれば、ノズルヘッドを噴射可能位置から噴射不能位置に回動させるだけの簡単な操作で指等に液体を付着させることなく容易にトリガー式噴出器を噴出不能状態に切り替えることができる。
このように、本発明によれば、液体を指等に付着させることなく容易に噴出不能状態に切り替え可能なトリガー式噴出器を提供することができる。
本発明の一実施の形態であるトリガー式噴出器の側面視での断面図(縦断面図)である。 図1に示すトリガー式噴出器のノズルヘッドの部分の拡大断面図である。 (a)は図2におけるA−A線に沿う断面図であり、(b)は同図(a)に示す状態からノズルヘッドを回転させた状態を示す断面図である。 図1に示すノズルヘッドを単体で示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施の形態であるトリガー式噴出器1の構成について詳細に説明する。
本明細書、特許請求の範囲及び要約書においては、装着キャップ12に対してシュラウド44が位置する側を上方(図1における上側)とし、その反対側を下方(図1における下側)とする。また、ポンプ30のピストン35に対してトリガー41が位置する側を前方(図1における左側)とし、その反対側を後方(図1における右側)とする。
図1に示す本発明の一実施形態であるトリガー式噴出器1は、液体を内容液として収容する容器2の口部2aに取り付けて使用されるものである。図1においては、このトリガー式噴出器1を容器2の口部2aに取り付けた状態で示す。
トリガー式噴出器1は、口部2aに装着される噴出器本体10を備えている。噴出器本体10は例えば合成樹脂製とすることができる。噴出器本体10の下端部分には連結筒11が設けられ、連結筒11には当該連結筒11に対して相対回転自在に装着キャップ12が装着されている。装着キャップ12は口部2aの外径に対応した内径を有する円筒状に形成されており、連結筒11を口部2aの内周面に嵌合させた状態で装着キャップ12の内周面に設けられた雌ねじ12aを口部2aの外周面に設けられた雄ねじ2bにねじ結合させることにより、噴出器本体10を口部2aに固定することができるようになっている。なお、符号13は、口部2aと連結筒11との間を密封するパッキン等のシール部材である。
噴出器本体10は、連結筒11からその中心軸に沿う方向に向けて延びる円筒状の起立部14と、この起立部14に対して直交する方向に延びる円筒状の延出部15とを備えている。起立部14の内部には連結筒11にまで達する起立流路P1が設けられ、この起立流路P1には容器2の内部に挿入される吸引用のチューブ16が接続されている。一方、延出部15には起立流路P1に対して直交する方向に延びる延出流路P2が設けられている。これらの起立流路P1及び延出流路P2により噴出器本体10の内部に液体の流路が形成されている。
延出部15の前方端には板状壁17が一体に設けられ、この板状壁17に延出流路P2の出口18が開口している。また、板状壁17には、出口18よりも大径の筒状に形成されるとともに、板状壁17から前方に向けて突出する環状壁19が一体に設けられている。
環状壁19の内側には環状壁19と同軸に柱状部20が設けられている。図2に示すように、柱状部20は板状壁17や環状壁19とは別体に形成され、その大径基端部20aにおいて環状壁19の内側に嵌合固定されている。なお、柱状部20は板状壁17や環状壁19と一体に形成された構成とすることもできる。この柱状部20は出口18とともに環状壁19によって取り囲まれている。また、柱状部20の大径基端部20aには複数の貫通孔20bが設けられ、これらの貫通孔20bを介して延出流路P2の出口18は環状壁19の開口端側に連通している。
また、柱状部20の外周面には、その先端(前方側端)から後方に向かって延在する前方溝部21が設けられている。前方溝部21は、柱状部20の前方および側方に開放されており、柱状部20の中心軸線を挟む対向配置で合計2つ設けられている。これらの前方溝部21は、後述する第2ノズル体52に設けられる連通孔52fに連通する。なお、本実施の形態では柱状部20の外周面に2つ前方溝部21を設けているが、少なくとも1つの前方溝部21を設ければ、その個数は適宜変更可能である。
環状壁19の先端側(前方端側)の部分における外周面には、径方向外側に突出する一対の外向き爪部22が一体に設けられている。
図1に示すように、トリガー式噴出器1はポンプ30を備えている。ポンプ30は、内筒31及び外筒32を備えて噴出器本体10に取り付けられるシリンダ33を備えている。シリンダ33には流出入孔34が設けられ、シリンダ33の内部は流出入孔34を介して起立流路P1及び延出流路P2に連通している。
内筒31及び外筒32の相互間には、シリンダ33の中心軸に沿う方向に移動自在にピストン35が装着されている。ピストン35の内周部は内筒31の外周面に摺動自在かつ液密に当接し、ピストン35の外周部は外筒32の内周面に摺動自在かつ液密に当接している。
外筒32には、後述するトリガー41が引き操作されることによってピストン35がストローク端まで移動した際に外部に露出する吸気孔36が設けられている。また、噴出器本体10には、容器2の内部と吸気孔36とを連通させる通気孔37が設けられている。これにより、ポンプ30を作動させて容器2の内部の液体を噴射した際には、吸気孔36と通気孔37とを通して外気が容器2の内部に取り込まれて、容器2の内部の液体と外気とが置換されるようになっている。また、ピストン35の内側空間は、内筒31の先端に設けた開孔38を介して容器2の内部に連通している。
起立流路P1には、球状の逆止弁40が設けられている。この逆止弁40は、容器2の内部から流出入孔34へ向けた液体の流れを許容する一方、ポンプ30の作動により流出入孔34から吐出された液体の起立流路P1を通した容器2の側への流れを阻止するように作動する。なお、逆止弁40は球状のものに限らず、例えば弾性体により起立流路P1の内周面に外周縁が当接する傘状に形成されたものなど、種々の形態のものを用いることができる。
噴出器本体10にはトリガー(操作レバー)41が装着されている。このトリガー41は、その一端側において枢軸42により噴出器本体10に揺動可能に支持されている。トリガー41の中間部にはピン部材43が設けられ、このピン部材43がピストン35の前側端部に設けられた凹部35aに係合している。また、トリガー41には、基端が噴出器本体10に固定保持された湾曲形状の板ばねSの先端が係止されている。この板ばねSにより、トリガー41はポンプ30から離れる方向(図1において枢軸42を中心とした時計回り方向)に付勢されている。
トリガー41をポンプ30の側に向けて回動させるように引き操作すると、ピストン35によりシリンダ33の内部の液圧が高められ、逆止弁40が閉じられた状態となって、シリンダ33の内部の液体が流出入孔34から延出流路P2に圧送される。一方、トリガー41の操作を解除すると、板ばねSの弾性力によりトリガー41は初期位置に復帰し、その復帰動作に伴って逆止弁40が開いて容器2の内部の液体がチューブ16と起立流路P1とを介して流出入孔34からシリンダ33の内部に吸引される。このようなトリガー41の引き操作と解除を繰り返すことにより、ポンプ30を駆動して、容器2の内部の液体を、起立流路P1を通して吸引するとともに延出流路P2を通してその出口18にまで圧送することができる。
なお、トリガー41は噴出器本体10に揺動可能に支持されるものに限らず、引き操作によりピストン35を作動させることができれば、ピストン35とともに直線移動する形態とすることもできる。
噴出器本体10には、噴出器本体10とポンプ30の大部分を覆うシュラウド44が装着されている。トリガー41はシュラウド44の下方から突出しており、シュラウド44に干渉することなく揺動することができる。
噴出器本体10の延出部15の前端には、延出流路P2の出口18に連ねてノズルヘッド50が装着されている。ノズルヘッド50は、第1ノズル体51、第2ノズル体52、蓄圧プランジャ53、付勢部材54及び発泡部55を備えて構成され、ポンプ30により起立流路P1及び延出流路P2を通して出口18にまで圧送されてきた液体を外部に噴出(噴射)させる。
図2に示すように、第1ノズル体51は略角筒形状の外殻壁51aを備えている。外殻壁51aの内側には該外殻壁51aの内側空間を前方側と後方側とに区画する隔壁51bが一体に設けられ、この隔壁51bの軸心には液体の噴出孔51cが設けられている。また、隔壁51bには、当該隔壁51bから後方側に向けて突出する大径円筒部51dが一体に設けられている。
隔壁51bには、当該隔壁51bから前方側に向けて突出するとともに噴出孔51cに連通する突出筒51eが一体に設けられている。
発泡部55は、噴出孔51cに設けられて噴出孔51cから噴出された液体を泡状化して外部に噴出させるものであり、突出筒51eの開口端に装着されるノズルチップ56、ノズルチップ56の内側に設けられるスピンエレメント57及び隔壁51bの外側を覆うように第1ノズル体51に固定されるカバー筒58を有している。
ノズルチップ56は、その先端側に噴出孔51cよりも開口断面積が小さい小孔56aを備えており、この小孔56aはスピンエレメント57の先端面に設けられたスピン溝57aとスピンエレメント57の側面との間に設けられた通路とを介して噴出孔51cに連通している。噴出孔51cから噴出された液体はスピン溝57aを介してノズルチップ56の小孔56aを通ることにより当該ノズルチップ56によって霧状化される。
一方、カバー筒58は、突出筒51eと同軸で当該突出筒51eよりも前方に延出しており、突出筒51eの先端に向けて開口する4つ(図2中では3つのみが示されている)の外気導入孔58aを有している。また、カバー筒58の内周面には、当該カバー筒58の突出筒51eへの組み付けを容易にするために、隣り合う外気導入孔58aの間に位置して内向きに突出して突出筒51eの先端に当接する4つの突起58bが一体に設けられている。
ノズルチップ56の小孔56aから霧状化された液体が高圧で噴出されると、カバー筒58の内側に負圧が生じ、カバー筒58の外側から外気導入孔58aを通してカバー筒58の内側に空気が導入される。そして、導入された空気が霧状化された高圧の液体に混合されることにより、当該液体が発泡される。このように、噴出孔51cから霧状に噴出された液体は、発泡部55により泡状化されて外部に噴出される。
なお、カバー筒58に設ける外気導入孔58aの数は4つに限らず種々変更可能である。
第2ノズル体52は、ノズルヘッド50を噴出器本体10に装着した際に、柱状部20の前方に設けられる板状の基部52aを備えている。基部52aには、後方へ向かって延在する円筒状の内筒壁52bが一体に設けられている。内筒壁52bは柱状部20の外側に配置され、その内周面において柱状部20の外周面に回動自在かつ液密に当接している。また、基部52aの外周縁には前方に向けて延在する小径円筒部52cが一体に設けられている。
小径円筒部52cの前方側には小径円筒部52cよりも大径の円筒状のシール筒部52dが一体に設けられ、このシール筒部52dは、第1ノズル体51の大径円筒部51dの外側に液密に嵌合している。これにより第1ノズル体51と第2ノズル体52との間に蓄圧室59が区画形成されている。また、小径円筒部52cの径方向外側には外殻壁51aに対応した略角筒形状の固定筒部52eが一体に設けられている。固定筒部52eは外殻壁51aの内側にアンダーカット係合により固定されている。このように、第1ノズル体51と第2ノズル体52とは互いに固定されており、互いに固定された第1ノズル体51と第2ノズル体52との間に蓄圧室59が区画形成されている。
第2ノズル体52の基部52aには複数の連通孔52fが設けられている。これらの連通孔52fは内筒壁52bにより取り囲まれ、当該内筒壁52bの内側を介して蓄圧室59を延出流路P2の出口18に連通させている。また、内筒壁52bの内周面には、その後方端から前方に向かって前方溝部21に重なる位置まで延在するとともに延出流路P2の出口18に連通する後方溝部60が設けられている。後方溝部60は、内筒壁52bの後方および側方に開放されており、内筒壁52bの中心軸線を挟む対向配置で合計2つ設けられている。なお、本実施の形態では内筒壁52bの内周面に、前方溝部21に合わせて2つ後方溝部60を設けているが、少なくとも1つの後方溝部60が設けられていれば、その個数は前方溝部21に合わせた数に適宜変更可能である。
ノズルヘッド50は、第2ノズル体52の内筒壁52bが噴出器本体10に設けられた柱状部20に回動自在に支持されるとともに、小径円筒部52cが環状壁19に回動自在に支持されることにより、噴出器本体10に対して回動自在となっている。また、ノズルヘッド50は、第2ノズル体52の固定筒部52eに設けられた係止フランジ52gが環状壁19に設けられた外向き爪部22に係合することにより、噴出器本体10から抜け止めされている。このように、ノズルヘッド50は、第2ノズル体52において噴出器本体10に装着されている。
ノズルヘッド50の噴出器本体10に対する回動範囲は、固定筒部52eの内側に設けられた一対のストッパ片52hを外向き爪部22に当接させることにより略90度の範囲に規定されている。
ノズルヘッド50が一方の回動方向のストローク端位置つまり噴射可能位置となると、図3(a)に示すように、内筒壁52bに設けられた後方溝部60と柱状部20に設けられた前方溝部21とが連通され、後方溝部60と前方溝部21とを介して延出流路P2が連通孔52fつまり蓄圧室59に連通された状態とされる。つまり、ノズルヘッド50を噴射可能位置とすることにより、トリガー式噴出器1を、泡状化された液体を噴出可能な状態とすることができる。一方、ノズルヘッド50が他方の回転方向のストローク端位置つまり噴射不能位置となると、図3(b)に示すように、後方溝部60と前方溝部21との連通が遮断され、延出流路P2は連通孔52fつまり蓄圧室59に対して連通が遮断された状態とされる。つまり、ノズルヘッド50を噴射不能位置とすることによりトリガー式噴出器1を、液体を噴出できない状態とすることができる。
図2に示すように、蓄圧プランジャ53は蓄圧室59の内部に配置されている。この蓄圧プランジャ53、小径円筒部52cの内周面に摺動自在かつ液密に当接する案内筒部53aと、案内筒部53aの前方端に連結する円板状の本体部53bと、本体部53bから前方に向かって拡径状に延在するとともに大径円筒部51dの内周面に摺動自在かつ液密に当接する大径受圧部53cとを備えている。また、大径受圧部53cの径方向内側には、周方向に間隔を空けて並ぶ複数の脚部53dによって大径受圧部53cに連結された略円板状の弁体部53eが一体に設けられており、この弁体部53eが大径受圧部53cとは反対側を向く小径受圧部を構成している。
蓄圧プランジャ53は蓄圧室59の内部で、弁体部53eが噴出孔51cに当接して当該噴出孔51cを閉じる閉位置(前方側のストローク端位置)と、閉位置から後方側に移動して噴出孔51cを開く開位置(後方側のストローク端位置)との間で移動自在となっている。
付勢部材54は蓄圧室59の内部に配置され、蓄圧プランジャ53を閉位置つまり前方側に向けて付勢している。より具体的には、付勢部材54はコイルスプリングで構成され、その一端が基部52aと一体に設けられた棒状部61に支持されるとともに他端が弁体部53eに当接して蓄圧プランジャ53に閉位置へ向かう付勢力(弾性力)を付与している。本実施の形態では付勢部材54としてコイルスプリングを用いているが、蓄圧プランジャ53に閉位置に向けた付勢力を付与することができるものであれば種々のものを適用可能である。
ノズルヘッド50が噴出可能位置にあるときにトリガー41が操作されてポンプ30により容器2の内部の液体が起立流路P1及び延出流路P2に圧送されると、出口18から流出した液体が連通孔52fから蓄圧室59の内部に導入される。蓄圧室59に液体が導入されると、蓄圧プランジャ53の大径受圧部53cと小径受圧部である弁体部53eとが当該液体の圧力を受け、大径受圧部53cと小径受圧部(弁体部)53eとの断面積の差に応じて後方に向かう力(閉位置から開位置の方向へ向かう力)が蓄圧プランジャ53に生じることになる。そして、蓄圧室59の内部における液体の圧力が所定値以上になると、大径受圧部53cの断面積と小径受圧部である弁体部53eの断面積の差に応じて蓄圧プランジャ53に生じる後方に向かう力が付勢部材54の付勢力を上回り、蓄圧プランジャ53は付勢部材54の付勢力に抗して閉位置から開位置に向けて移動して噴出孔51cが開かれる。すなわち、蓄圧室59の液体の圧力が所定値以上となったときに蓄圧プランジャ53が開位置に移動して噴出孔51cが開かれる。これにより、所定の圧力にまで高められた液体が噴出孔51cから噴出されるとともに、噴出孔51cから噴出された液体が発泡部55によって泡状化されて外部に噴出される。
一方、ノズルヘッド50を噴出可能位置から90度回動させて噴出不能位置とすれば、延出流路P2の出口18と連通孔52fとの間を遮断することができる。したがって、ノズルヘッド50を噴出可能位置から噴出不能位置に回動させるだけの簡単な操作で、不意にトリガー41が操作されることによって液体が誤って噴出されることを防止することができる。また、不使用時に、噴出孔51cを蓋体等で閉塞する場合のように、液体が付着する虞がある部材を操作する必要がないので、トリガー式噴出器1を、液体を噴出できない状態にする際に、指等に液体が付着することを防止することができる。
このような構成のノズルヘッド50は、第1ノズル体51と第2ノズル体52とを、これらの間に蓄圧プランジャ53と付勢部材54とを挟み込むようにして組み付けるとともに互いを固定することで、図4に示すように、第1ノズル体51と第2ノズル体52との間に区画形成される蓄圧室59の内部に蓄圧プランジャ53と付勢部材54とが配置された1つのユニットに構成することができる。このとき、ノズルヘッド50の先端に設けられる発泡部55も含めて1つのユニットとすることができる。したがって、噴出器本体10に対するポンプ30の組み付け等を行う組立工程とは別の工程で、ノズルヘッド50を予めユニット化(モジュール化)しておくことができる。そして、このようにユニット化されたノズルヘッド50は、第2ノズル体52の内筒壁52bを噴出器本体10に設けられた柱状部20に嵌め合わせるとともに、小径円筒部52cを環状壁19に嵌め合わせるように噴出器本体10に向けて押し込み、係止フランジ52gを環状壁19に設けられた外向き爪部22に係合させることで、蓄圧プランジャ53や付勢部材54の脱落等を生じさせることなく、噴出器本体10に容易に組み付けることができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に従う範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態では、ポンプ30を構成するシリンダ33を噴出器本体10とは別体としているが、噴出器本体10に一体に設けてもよい。また、ポンプ30の構成自体も種々変更可能である。
1 トリガー式噴出器
2 容器
2a 口部
2b 雄ねじ
10 噴出器本体
11 連結筒
12 装着キャップ
12a 雌ねじ
13 シール部材
14 起立部
15 延出部
16 チューブ
17 板状壁
18 出口
19 環状壁
20 柱状部
20a 大径基端部
20b 貫通孔
21 前方溝部
22 外向き爪部
30 ポンプ
31 内筒
32 外筒
33 シリンダ
34 流出入孔
35 ピストン
35a 凹部
36 吸気孔
37 通気孔
38 開孔
40 逆止弁
41 トリガー
42 枢軸
43 ピン部材
44 シュラウド
50 ノズルヘッド
51 第1ノズル体
51a 外殻壁
51b 隔壁
51c 噴出孔
51d 大径円筒部
51e 突出筒
52 第2ノズル体
52a 基部
52b 内筒壁
52c 小径円筒部
52d シール筒部
52e 固定筒部
52f 連通孔
52g 係止フランジ
52h ストッパ片
53 蓄圧プランジャ
53a 案内筒部
53b 本体部
53c 大径受圧部
53d 脚部
53e 弁体部(小径受圧部)
54 付勢部材
55 発泡部
56 ノズルチップ
56a 小孔
57 スピンエレメント
57a スピン溝
58 カバー筒
58a 外気導入孔
58b 突起
59 蓄圧室
60 後方溝部
61 棒状部
P1 起立流路
P2 延出流路
S 板ばね

Claims (2)

  1. 液体を収容する容器の口部に装着されるとともに液体の流路を備える噴出器本体と、トリガーの操作により作動して前記容器の内部の液体を前記流路に圧送するポンプと、前記流路の出口に連ねて前記噴出器本体に装着されて該流路に圧送されてきた液体を噴出孔から噴出させるノズルヘッドと、前記噴出孔に設けられて該噴出孔から噴出された液体を泡状化する発泡部とを有するトリガー式噴出器であって、
    前記ノズルヘッドの内部に区画形成され、連通孔を介して前記流路に連通する蓄圧室と、
    大径受圧部と該大径受圧部とは反対側を向く小径受圧部とを備え、前記蓄圧室の内部に配置されて前記噴出孔を閉じる閉位置と前記噴出孔を開く開位置との間で移動自在の蓄圧プランジャと、
    前記蓄圧室に配置され、前記蓄圧プランジャを前記閉位置に向けて付勢する付勢部材と、を備え、
    前記蓄圧室の内部における液体の圧力が所定値以上となったときに前記付勢部材の付勢力に抗して前記蓄圧プランジャが前記閉位置から前記開位置に移動して前記蓄圧室の内部の液体が前記噴出孔から噴出されるように構成されるとともに、
    前記ノズルヘッドが、前記連通孔を取り囲むとともに内周面に前記流路の出口に連通する少なくとも1つの後方溝部を備えた内筒壁を備え、
    前記噴出器本体が、前記内筒壁の内側に該内筒壁に対して回動自在かつ液密に配置されるとともに外周面に前記連通孔に連通する少なくとも1つの前方溝部が設けられた柱状部を備えることにより、
    前記ノズルヘッドが、前記後方溝部と前記前方溝部とが連通する噴射可能位置と前記後方溝部と前記前方溝部との連通が遮断される噴射不能位置との間で前記噴出器本体に対して回動自在であることを特徴とするトリガー式噴出器。
  2. 前記ノズルヘッドが、前記噴出孔を備えた第1ノズル体と、前記第1ノズル体に固定され、前記第1ノズル体との間に前記蓄圧室を区画形成するとともに前記連通孔を備える第2ノズル体とを有し、前記第2ノズル体において前記噴出器本体に装着されている、請求項1に記載のトリガー式噴出器。
JP2016109482A 2016-05-31 2016-05-31 トリガー式噴出器 Active JP6576300B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109482A JP6576300B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 トリガー式噴出器
KR1020187032991A KR102170596B1 (ko) 2016-05-31 2017-04-10 트리거식 분출기
EP17806191.7A EP3466546B1 (en) 2016-05-31 2017-04-10 Trigger-type ejector
CN201780031180.1A CN109153029B (zh) 2016-05-31 2017-04-10 扳机式喷射器
PCT/JP2017/014723 WO2017208630A1 (ja) 2016-05-31 2017-04-10 トリガー式噴出器
US16/301,690 US10518281B2 (en) 2016-05-31 2017-04-10 Trigger-type ejector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109482A JP6576300B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 トリガー式噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017213523A JP2017213523A (ja) 2017-12-07
JP6576300B2 true JP6576300B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=60575013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109482A Active JP6576300B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 トリガー式噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6576300B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171338A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP2020049475A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP7401346B2 (ja) 2020-02-28 2023-12-19 株式会社吉野工業所 噴射装置の泡吐出部構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214703B2 (ja) * 2010-10-22 2013-06-19 株式会社吉野工業所 トリガー式噴出器
JP5630831B2 (ja) * 2011-05-31 2014-11-26 株式会社吉野工業所 トリガー式噴霧器
JP5984188B2 (ja) * 2013-01-31 2016-09-06 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP6486146B2 (ja) * 2015-02-27 2019-03-20 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP6634243B2 (ja) * 2015-08-31 2020-01-22 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017213523A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132338B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6486146B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6258128B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6404100B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6404115B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6308809B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6576300B2 (ja) トリガー式噴出器
JP5982301B2 (ja) トリガー式液体噴出器
WO2017208630A1 (ja) トリガー式噴出器
JP6121308B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6066834B2 (ja) トリガー式噴出器
JP6476056B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6612181B2 (ja) トリガー式噴出器
JP6460886B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6667963B2 (ja) トリガー式噴出器
JP2021084070A (ja) トリガー式液体噴出器
JP6604876B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP6033747B2 (ja) トリガー式液体噴出器
KR20140117832A (ko) 펌프식 액상 화장품 용기
JP4511856B2 (ja) 噴出装置、および噴出器
JP7118561B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2023150816A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2023034982A (ja) トリガー式液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150