JP6424190B2 - レバー式コネクタ - Google Patents

レバー式コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6424190B2
JP6424190B2 JP2016174969A JP2016174969A JP6424190B2 JP 6424190 B2 JP6424190 B2 JP 6424190B2 JP 2016174969 A JP2016174969 A JP 2016174969A JP 2016174969 A JP2016174969 A JP 2016174969A JP 6424190 B2 JP6424190 B2 JP 6424190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
housing
locking
mating
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016174969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018041627A (ja
Inventor
智彦 清水
智彦 清水
鈴木 正剛
正剛 鈴木
秀典 神田
秀典 神田
雅幸 齋藤
雅幸 齋藤
長谷川 卓也
卓也 長谷川
和也 寺尾
和也 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016174969A priority Critical patent/JP6424190B2/ja
Priority to US15/696,401 priority patent/US10109954B2/en
Priority to CN201710801762.5A priority patent/CN107799960B/zh
Priority to DE102017215788.7A priority patent/DE102017215788B4/de
Priority to BR102017019239-3A priority patent/BR102017019239B1/pt
Publication of JP2018041627A publication Critical patent/JP2018041627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424190B2 publication Critical patent/JP6424190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Description

本発明は、レバー式コネクタに関する。
従来より、相手側コネクタの相手側ハウジングに嵌合接続されるハウジングに回動可能に取り付けられたレバーを回動させることにより、その回動力によって、低挿入力でコネクタ嵌合を行うことができるレバー式コネクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このレバー式コネクタでは、相手側ハウジングにハウジングが嵌め込まれ、その後、レバーを嵌合開始位置から嵌合完了位置へ回動させてハウジングのロック部に係止ロックさせることで、ハウジングが相手側ハウジングに嵌合された状態に維持される。
特開2012−69415号公報
ところで、相手側コネクタと嵌合させた状態で、振動や衝撃などの外力が付与されてレバーがハウジングに対してがたつくと、異音を発生したり、ハウジングのロック部によるレバーの係止ロックが外れ、相手側コネクタとの嵌合の信頼性が低下したりするおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、レバーのがたつきを抑制し、相手側コネクタとの高い嵌合信頼性を得ることが可能なレバー式コネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るレバー式コネクタは、下記(1)〜(6)を特徴としている。
(1) 相手側コネクタの相手側ハウジングに対して挿抜されるハウジングと、
前記ハウジングの両側面に沿って配置された一対の側板と、前記側板の端部を連結する操作部とを有し、前記ハウジングに回動可能に装着されてレバー仮係止位置と嵌合完了位置との間で回動操作可能なレバーと、
前記ハウジングに設けられて前記嵌合完了位置に移動された前記レバーを係止ロックするロック部と、を備え、
前記レバーの嵌合開始位置から前記嵌合完了位置までの回動操作で、前記ハウジングが前記相手側ハウジングに嵌合されるレバー式コネクタであって、
前記ハウジングの両側部には、前記レバーが前記レバー仮係止位置及び前記嵌合完了位置にあるときには前記側板の一部を外側からそれぞれ覆い、且つ、前記レバーが前記レバー仮係止位置と前記嵌合完了位置との間の前記嵌合開始位置にあるときには前記側板を外側から覆わないレバー外れ防止部が設けられている
ことを特徴とするレバー式コネクタ。
(2) 前記レバー外れ防止部の内面は、前記レバーが前記嵌合完了位置に移動したときに、前記側板に設けられた振動抑制用突起にそれぞれ接触する
ことを特徴とする上記(1)に記載のレバー式コネクタ。
(3) 前記ハウジングには、前記操作部を係止ロックするための前記ロック部の両側に一対の壁部が形成され、
前記操作部には、前記一対の壁部に外嵌可能な凹部が形成され、
前記レバーが前記嵌合完了位置に移動された際に、前記凹部の内側面が前記一対の壁部の対向する外側面にそれぞれ接触する
ことを特徴とする上記(1)または(2)に記載のレバー式コネクタ。
(4) 前記凹部の内側面及び前記一対の壁部の外側面の何れか一方の面には、ガタ詰突起が設けられている
ことを特徴とする上記(3)に記載のレバー式コネクタ。
(5) 前記側板の内面には、前記ハウジングに対して前記レバーを前記レバー仮係止位置に係止する係止突起が形成され、
前記ハウジングの前記両側面には、前記レバーの回動時に前記係止突起が非接触状態となる逃がし溝が形成され、
前記逃がし溝の一端には、前記レバーが前記嵌合完了位置に移動された際に、前記係止突起が乗り上げて係止される本係止面が設けられている
ことを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載のレバー式コネクタ。
(6) 前記レバーを回動可能に支持するために前記ハウジングの前記両側面に突設された支軸の先端には、軸線と交差する方向に延びる係止片が形成され、
前記レバーの前記側板には、前記支軸に回動可能に支持されるために前記係止片の外形に対応した開口形状を有して前記係止片が挿通される回動孔が形成され、
前記回動孔の近傍には、少なくとも前記レバーが前記嵌合完了位置に移動された際に、前記係止片の内面により押圧付勢される被押圧突起が形成されている
ことを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載のレバー式コネクタ。
上記(1)の構成のレバー式コネクタでは、相手側ハウジングにハウジングを嵌め込み、嵌合開始位置のレバーを回動して嵌合完了位置へ移動させると、相手側ハウジングにハウジングが嵌合され、レバーがロック部に係止ロックされる。
この状態で、ハウジングの両側部に設けられたレバー外れ防止部によってレバーの側板の一部が外側から覆われるので、嵌合完了位置でロック部に係止ロックされたレバーは、側板がハウジングから外れるのを防止される。これにより、振動や衝撃などの外力がレバーに付与されても、ロック部によるレバーの係止ロックを維持させることができ、相手側コネクタとの高い嵌合信頼性を維持することができる。
上記(2)の構成のレバー式コネクタでは、レバーが嵌合完了位置に移動された際、レバー外れ防止部の内面がレバーの側板に設けられた振動抑制用突起に対して接触した状態(隙間なし状態又は圧接状態)となる。そこで、レバー外れ防止部に対して側板のがたつきがないレバーは、振動が付与されても異音を発生することがない。
上記(3)の構成のレバー式コネクタでは、レバーが嵌合完了位置に配置されると、ロック部の両側に形成された一対の壁部に操作部の凹部が隙間なく外嵌された状態(隙間なし状態又は圧接状態)となる。そこで、嵌合完了位置でロック部に係止ロックされたレバーの操作部のがたつきをさらに抑えることができる。これにより、振動や衝撃などの外力が付与されてもロック部によるレバーの係止ロックを維持させることができ、相手側コネクタとの高い嵌合信頼性を維持することができる。
上記(4)の構成のレバー式コネクタでは、レバーが嵌合完了位置に配置されると、一対の壁部の外側面及び凹部の内側面の何れか一方の面に突設されたガタ詰突起が圧縮変形されて一対の壁部に操作部の凹部が圧接された状態となる。圧縮変形が容易なガタ詰突起により、嵌合完了位置でロック部に係止ロックされたレバーの操作部のがたつきを容易に抑えることができる。
上記(5)の構成のレバー式コネクタでは、レバーの側板の内面に形成された係止突起が、ハウジングに対してレバーをレバー仮係止位置に係止することができる。そこで、相手側コネクタへの嵌合前の意図しないレバーの回動を抑制でき、不所望に回動されたレバーを相手側コネクタへの嵌合時にレバー仮係止位置へ戻す煩雑な作業を不要にでき、相手側コネクタとの嵌合作業を円滑に行うことができる。
また、レバーを回動させる際には、レバーの側板の内面に形成された係止突起がハウジングの側面に形成された逃がし溝を通ることで、係止突起がハウジングの側面に接触することはなく、レバーは所定方向へ向かって円滑に回動される。そして、レバーが嵌合完了位置に移動されると、レバーの係止突起が逃がし溝の本係止面に乗り上げることで、レバーのがたつきが抑制される。これにより、振動や衝撃などの外力が付与されてもロック部によるレバーの係止ロックをより確実に維持させることができ、相手側コネクタとの高い嵌合信頼性を維持することができる。
上記(6)の構成のレバー式コネクタでは、少なくともレバーが嵌合完了位置に移動された状態では、ハウジングの両側面に突設された支軸に形成された係止片の内面が、レバーの側板に形成された回動孔の近傍に形成された被押圧突起をハウジングの側面側へ押圧付勢する。そこで、レバーの側板は、ハウジングの支軸に対するがたつきが抑制され、振動による異音の発生が防止される。
本発明によれば、レバーのがたつきを抑制し、相手側コネクタとの高い嵌合信頼性を得ることが可能なレバー式コネクタを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、相手側コネクタに嵌合される前の本発明の一実施形態に係るレバー式コネクタを後方側から視た斜視図である。 図2は、図1に示したハウジングの斜視図である。 図3の(a)は図2に示したハウジングの側面図、図3の(b)は図1に示したレバーの側板の内面を示す断面である。 図4は、ハウジングの支軸に回動可能に支持されたレバーの側板を示す要部拡大図であって、図4の(a)はレバーがレバー仮係止位置の状態を示し、図4の(b)はレバーが嵌合完了位置の状態を示す。 図5は、相手側ハウジングにハウジングが嵌め込まれ、レバーが嵌合開始位置に移動した状態のレバー式コネクタの斜視図である。 図6は、レバーが嵌合完了位置に移動した状態のレバー式コネクタの斜視図である。 図7は、レバーの回動による係止突起及びカムボスの動きを説明する図であって、図7の(a)はハウジングが相手側コネクタに嵌合される前の状態を示し、図7の(b)はハウジングが相手側コネクタに嵌め込まれてカムボスがカム溝に当接した状態を示す。 図8は、レバーの回動による係止突起及びカムボスの動きを説明する図であって、図8の(a)はハウジングが相手側コネクタに押し込まれてレバーがレバー仮係止位置から嵌合開始位置に移動させられた状態を示し、図8の(b)はレバーが嵌合完了位置に移動された状態を示す。 図9は、嵌合完了位置に移動されたレバーの操作部を係止するハウジングのロック部を図6の矢印A方向から視た拡大図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、相手側コネクタ1に嵌合される前の本発明の一実施形態に係るレバー式コネクタ10を後方側から視た斜視図である。図2は、図1に示したハウジング20の斜視図である。図3の(a)は図2に示したハウジング20の側面図、図3の(b)は図1に示したレバー50の側板51の内面を示す断面である。
図1〜図3に示すように、本実施形態に係るレバー式コネクタ10は、ハウジング20と、レバー50とを備えている。レバー式コネクタ10は、相手側ハウジング2とハウジング20とを互いに嵌合させることで相手側コネクタ1と嵌合される。レバー50は、ハウジング20の両側面22に沿って配置された一対の側板51と、側板51の端部を連結する操作部52とを有している。レバー50は、ハウジング20に対して水平方向の軸線を中心として回動可能とされている。
レバー50は、レバー仮係止位置(図1参照)と嵌合完了位置(図6参照)との間で回動操作される。ハウジング20には、その上面23に、レバー50の操作部52を係止ロックするロック部24を有しており、レバー50は、ロック部24によって操作部52が係止ロックされることで、嵌合完了位置にロックされる。レバー式コネクタ10は、レバー50を回動操作することで、相手側コネクタ1に対する嵌合及び離脱が補助される。つまり、レバー式コネクタ10は、レバー50の操作によって相手側コネクタ1に対して低挿入力で嵌合されるLIF(Low Insertion Force)コネクタである。
ハウジング20は、絶縁性の合成樹脂から形成されたもので、前部20aを相手側コネクタ1の相手側ハウジング2に向けて嵌合される。ハウジング20は、複数の端子収容室21を有している。これらの端子収容室21は、相手側コネクタ1との嵌合方向に沿って形成されており、それぞれの端子収容室21には、電線(図示略)に接続された端子(図示略)が収容されている。ハウジング20は、その後部20bから、端子収容室21に収容された端子に接続された電線が引き出される。ハウジング20には、その後部20bに電線カバー28が装着されており、ハウジング20の後部20bから引き出された電線が電線カバー28によって覆われて一方向(本例では側方)へ束ねて導出される。ハウジング20の端子収容室21に収容された端子は、レバー式コネクタ10を相手側コネクタ1に嵌合することで、相手側コネクタ1の相手側ハウジング2に設けられた端子(図示略)に対して電気的に接続される。
図2及び図3の(a)に示すように、ハウジング20の両側面22には、支軸25が突設されている。図3の(b)に示すように、レバー50の側板51には、回動孔55が形成されており、この回動孔55にハウジング20の支軸25が挿通される。これにより、レバー50は、側板51の回動孔55に挿通された支軸25を中心として回動可能とされている。支軸25には、その先端部に、軸線と交差するハウジング20の後方へ延びる係止片26が形成されている。
また、回動孔55は、係止片26の外形に対応した開口形状有しており、レバー50をレバー仮係止位置と嵌合完了止位置との間に配置させて係止片26を回動孔55の開口形状に合わせた状態でのみ該係止片26が挿通可能とされている。そこで、回動孔55に挿通された係止片26は、側板51の外面に凹設された係止凹部57に対向する範囲では側板51を抜け止めした状態となる。
更に、回動孔55の近傍である係止凹部57の底面には、図4の(a),(b)に示すように、レバー50が嵌合完了位置に移動された際に、係止片26の内面により側面22側へ側板51が押圧付勢される被押圧突起56が突設されている。
支軸25の係止片26は、図4の(a)に示すように、レバー50がレバー仮係止位置に配置された際には、係止凹部57の一部と互いに重なり合わされる。これにより、レバー50の側板51は、レバー仮係止位置に配置された状態で係止凹部57が係止片26に係止される。また、支軸25の係止片26は、図4の(b)に示すように、レバー50が嵌合完了位置に配置された際にも、係止凹部57の一部と互いに重なり合わされる。これにより、レバー50の側板51は、嵌合完了位置に配置された状態でも係止凹部57が係止片26に係止される。
図3の(a)に示すように、ハウジング20の両側面22には、前部20a側が開放された導入溝47が形成されている。この導入溝47は、ハウジング20における前後方向に沿って形成されている。導入溝47には、ハウジング20を相手側ハウジング2と嵌合させた際に、相手側ハウジング2の両側面に形成されたカムボス5及びガイド突条6(図1参照)が挿入される。
また、図3の(b)に示すように、レバー50の側板51には、ハウジング20の側面22と対向する内面に、カム溝77が形成されている。このカム溝77は、レバー50がレバー仮係止位置に移動された状態において側板51の前方側で開放されており、側板51の後方側へ向かって斜め下方へ延在されている。このカム溝77には、ハウジング20を相手側ハウジング2と嵌合させた際に、相手側ハウジング2のカムボス5が入り込む(図7の(b)参照)。そして、この状態からレバー50が嵌合完了位置へ向かって回動されると、回動されるレバー50のカム溝77が回動し、カム溝77内に入り込んだカムボス5が引き寄せられる(図8の(a),(b)参照)。これにより、ハウジング20と相手側ハウジング2とが互いに引き寄せられて嵌合する。
更に、レバー50の側板51の内面には、ハウジング20に対してレバー50をレバー仮係止位置に係止する係止突起73が形成されている。係止突起73は、レバー50がレバー仮係止位置に移動された状態では導入溝47内に配置され、この導入溝47の上縁部に係止されている(図7の(a)参照)。
ハウジング20の両側面22には、レバー50の回動時に係止突起73が非接触状態となる逃がし溝43が形成されている。逃がし溝43は、支軸25を中心とした円弧状に形成されている。この逃がし溝43の一端側(図3の(a)における上端側)には、本係止面44が形成されている。本係止面44は、逃がし溝43の上端部へ向かって溝底面が次第に浅くなるテーパ面とされている。
そこで、レバー50が嵌合完了位置へ向かって回動されると、係止突起73は、導入溝47の上縁部を乗り越えて逃がし溝43内に導かれ、この逃がし溝43内を通過する。レバー50が回動される際には、レバー50の側板51の内面に形成された係止突起73がハウジング20の側面22に形成された逃がし溝43内を通ることで、係止突起73がハウジング20の側面22に接触することはなく、レバー50は所定方向へ向かって円滑に回動される。
そして、レバー50が嵌合完了止位置に達すると、側板51の係止突起73が、テーパ面からなる本係止面44へ乗り上げることで、レバー50のがたつきが抑制される(図8の(b)参照)。
なお、係止突起73及び逃がし溝43は、両方の側板51及び両側面22に必ずしも設けられる必要はなく、一方の側板51及び側面22にのみ設けられてもよい。
更に、図1及び図2に示すように、ハウジング20は、レバー外れ防止部35を有している。このレバー外れ防止部35は、ハウジング20の両側部における上方位置にそれぞれ設けられており、前部20aから両側面22に沿って後方へ延在するように形成されている。レバー50は、その側板51の一部に、上方縁部61及び振動抑制用突起62を有している。
レバー50は、レバー仮係止位置に移動された状態で、レバー外れ防止部35に対向する側板51の上方縁部61がレバー外れ防止部35の内側に入り込む(図1参照)。そこで、レバー50は、レバー仮係止位置に移動されることで、上方縁部61がレバー外れ防止部35によって外側から覆われ、側板51がハウジング20から外れるのを防止される。
また、レバー50は、嵌合完了位置に移動された状態では、振動抑制用突起62がレバー外れ防止部35の内側に入り込む(図6参照)。そこで、レバー50は、嵌合完了位置に移動されることで、側板51の振動抑制用突起62がレバー外れ防止部35によって外側から覆われると共に、レバー外れ防止部35の内面が振動抑制用突起62に対して圧接状態となり、レバー外れ防止部35に対して側板51のがたつきがなくなる。なお、レバー外れ防止部35の内面は、振動抑制用突起62に対して接触した状態であればよく、圧接状態でなく隙間なし状態であってもよい。
図1及び図2に示すように、ハウジング20の上面23に設けられたロック部24は、可撓アーム部27と、係合部29とを有している。係合部29は、レバー50が嵌合完了位置に移動された際に、操作部52に突設された係止部53を係止ロックする。
これにより、レバー50は、係止部53がロック部24の係合部29に係止ロックされることで、ハウジング20に対して回動が規制されたロック状態とされる。
また、操作部52を係止ロックするためのロック部24の両側には、一対の壁部41が上面23に起立して形成されている。更に、各壁部41の上縁には、可撓アーム部27の両側部を覆うように内側へアーム保護壁40が延在されている。従って、ロック部24は、一対の壁部41とアーム保護壁40により囲まれており、コネクタ嵌合前に可撓アーム部27が不所望に押圧されて変形するのを防止されている。
また、図9に示すように、アーム保護壁40は、可撓アーム部27の両側部の上方にオーバーラップして延在されているので、可撓アーム部27が不所望に上方へめくり上げられた際には両側部に当接して可撓アーム部27の変形を防止する。
更に、レバー50の操作部52には、一対の壁部41に外嵌可能な凹部71が形成されている。そして、レバー50が嵌合完了位置に移動された際には、凹部71の内側面71aが一対の壁部41の対向する外側面41aにそれぞれ接触する。即ち、一対の壁部41に操作部52の凹部71が隙間なく外嵌された状態(隙間なし状態又は圧接状態)となる。なお、本実施形態の凹部71の内側面71aには、内方へ突出するガタ詰突起72が設けられており、ガタ詰突起72が圧縮変形されて一対の壁部41に操作部52の凹部71が圧接された状態となる(図1,9参照)。また、図1に想像線で図示したように、凹部71の内側面71aが対向する一対の壁部41の外側面41aに、外方へ突出するガタ詰突起42が設けられてもよい。
そこで、嵌合完了位置でロック部24に係止ロックされたレバー50の操作部52は、ハウジング20の上面23に対するがたつきが抑えられる。これにより、振動や衝撃などの外力がレバー50に付与されても、ロック部24による操作部52の係止ロックを維持させることができ、相手側コネクタ1との高い嵌合信頼性を維持することができる。
次に、上記のレバー式コネクタ10を相手側コネクタ1に嵌合させる場合について説明する。
図7〜図8は、レバー50の回動による係止突起73及びカムボス5の動きを説明する図である。
先ず、図7の(a)に示すように、レバー50がレバー仮係止位置に仮係止された状態のレバー式コネクタ10のハウジング20を相手側コネクタ1の相手側ハウジング2に嵌合させる。
図7の(b)に示すように、ハウジング20を相手側ハウジング2と嵌合させて相手側ハウジング2のカムボス5及びガイド突条6をハウジング20の導入溝47に挿入させると、カムボス5がレバー50のカム溝77に当接する。そして、ハウジング20を相手側ハウジング2に更に押し込むと、レバー50のカム溝77に相手側ハウジング2のカムボス5が押し込まれ、その押し込み力によってレバー50が嵌合開始位置へ向かって回動される。これにより、レバー50の側板51の係止突起73は、導入溝47の上縁部に対する係止が解除されて逃がし溝43内に入り込む。
そして、図8の(a)に示すように、レバー仮係止位置に仮係止されていたレバー50が嵌合開始位置へ移動される。この状態で、レバー50の操作部52を把持してレバー50を嵌合完了位置まで回動させる。すると、レバー50のカム溝77に相手側ハウジング2のカムボス5が引き込まれ、図8の(b)に示すように、ハウジング20と相手側ハウジング2とが互いに嵌合し、レバー式コネクタ10が相手側コネクタ1に嵌合され、互いの端子が電気的に接続される。
そして、レバー50が嵌合完了位置に移動されると、操作部52の係止部53がロック部24の係合部29に係止ロックされ、ハウジング20に対するレバー50の回動が規制されたロック状態とされる。また、ロック部24では、一対の壁部41の外側面41aが凹部71の外側面71aに突設されたガタ詰突起72を圧縮変形して隙間なく外嵌された状態となる(図9参照)。これにより、レバー50は、嵌合完了位置でロック部24に係止ロックされた操作部52のがたつきが抑えられる。
また、嵌合完了位置にレバー50が移動されることで、側板51の振動抑制用突起62がレバー外れ防止部35の内側に入り込み、これにより、側板51の振動抑制用突起62がレバー外れ防止部35によって外側から覆われると共に、レバー外れ防止部35の内面が振動抑制用突起62に対して圧接状態となる(図6参照)。これにより、レバー50は、レバー外れ防止部35に対して側板51のがたつきが抑えられる。
さらに、レバー50が嵌合完了位置へ回動されると、側板51の内面に突設された係止突起73が逃がし溝43を通り、テーパ面からなる本係止面44に乗り上げる。これにより、レバー50は、ハウジング20の側面22に対して側板51のがたつきが抑制される。
また、レバー50が嵌合完了位置へ回動されると、支軸25における係止片26の内面により、側板51の外面に突設された被押圧突起56が側面22側へ押圧付勢されるので、レバー50は、ハウジング20の支軸25に対して側板51のがたつきが抑えられる(図4参照)。
このように、本実施形態のレバー式コネクタ10では、レバー50の操作部52を把持してレバー50を回動させることで、カム溝77とカムボス5とからなるカム機構によって相手側ハウジング2に対するハウジング20の挿入力が補助される。
以上、説明したように、本実施形態に係るレバー式コネクタ10によれば、相手側ハウジング2にハウジング20を嵌め込み、嵌合開始位置のレバー50を回動して嵌合完了位置へ移動させると、相手側ハウジング2にハウジング20が嵌合され、レバー50がロック部24に係止ロックされる。
この状態で、ハウジング20の両側部に設けられたレバー外れ防止部35によってレバー50の側板51の一部である振動抑制用突起62が外側から覆わるので、嵌合完了位置でロック部24に係止ロックされたレバー50は、側板51がハウジング20から外れるのを防止される。これにより、振動や衝撃などの外力がレバー50に付与されても、ロック部24によるレバー50の係止ロックを維持させることができ、相手側コネクタ1との高い嵌合信頼性を維持することができる。
また、レバー50が嵌合完了位置に移動された際、レバー外れ防止部35の内面がレバー50の側板51に設けられた振動抑制用突起62に対して圧接状態となる。そこで、レバー外れ防止部35に対して側板51のがたつきがないレバー50は、振動が付与されても異音を発生することがない。
しかも、レバー50が嵌合完了位置に移動されると、ロック部24の両側に形成された一対の壁部41にレバー50の凹部71が隙間なく外嵌された状態となる。そこで、嵌合完了位置でロック部24に係止ロックされたレバー50の操作部52のがたつきをさらに抑えることができる。これにより、振動や衝撃などの外力が付与されてもロック部24によるレバー50の係止ロックを維持させることができ、相手側コネクタ1との高い嵌合信頼性を維持することができる。更に、凹部71の内側面71aにはガタ詰突起72が突設されており、レバー50が嵌合完了位置に配置されると、凹部71の内側面71aに突設されたガタ詰突起72が圧縮変形されて一対の壁部41に操作部52の凹部71が圧接された状態となる。そこで、圧縮変形が容易なガタ詰突起72によって、嵌合完了位置でロック部24に係止ロックされたレバー50の操作部52のがたつきを容易に抑えることができる。
更に、本実施形態に係るレバー式コネクタ10によれば、レバー50の側板51の内面に形成された係止突起73が、ハウジング20に対してレバー50をレバー仮係止位置に係止することができる。そこで、相手側コネクタ1への嵌合前の意図しないレバー50の回動を抑制でき、不用意に回動されたレバー50を相手側コネクタ1への嵌合時にレバー仮係止位置へ戻す煩雑な作業を不要にでき、相手側コネクタ1との嵌合作業を円滑に行うことができる。
また、レバー50を回動させる際には、レバー50の側板51の内面に形成された係止突起73がハウジング20の側面22に形成された逃がし溝43を通ることで、係止突起73がハウジング20の側面22に接触することはなく、レバー50は所定方向へ向かって円滑に回動される。そして、レバー50が嵌合完了位置に移動されると、側板51の係止突起73が逃がし溝43の本係止面44に乗り上げることで、レバー50のがたつきが抑制される。これにより、振動や衝撃などの外力が付与されてもロック部24によるレバー50の係止ロックをより確実に維持させることができ、相手側コネクタ1との高い嵌合信頼性を維持することができる。
また、レバー50が嵌合完了位置に移動された状態では、ハウジング20の両側面22に突設された支軸25に形成された係止片26の内面が、レバー50の側板51に形成された回動孔55の近傍である係止凹部57の底面に突設された被押圧突起56を側面22側へ押圧付勢する。そこで、レバー50の側板51は、ハウジング20の支軸25に対するがたつきが抑制され、振動による異音の発生が防止される。
なお、レバー50の係止突起73は、レバー50の回動途中において、逃がし溝43内に配置されるので、係止突起73がハウジング20の側面22から反力を受けて側板51を浮き上がらせることはない。したがって、レバー50の回動途中に回動孔55の開口部分が支軸25の係止片26に重なって一致したときにも、回動孔55から支軸25が抜け出すことはない。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係るレバー式コネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[6]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 相手側コネクタ(1)の相手側ハウジング(2)に対して挿抜されるハウジング(20)と、
前記ハウジングの両側面(22)に沿って配置された一対の側板(51)と、前記側板の端部を連結する操作部(52)とを有し、前記ハウジングに回動可能に装着されてレバー仮係止位置と嵌合完了位置との間で回動操作可能なレバー(50)と、
前記ハウジング(20)に設けられて前記嵌合完了位置に移動された前記レバーを係止ロックするロック部(24)と、を備え、
前記レバーの嵌合開始位置から前記嵌合完了位置までの回動操作で、前記ハウジングが前記相手側ハウジングに嵌合されるレバー式コネクタであって、
前記ハウジングの両側部には、少なくとも前記嵌合完了位置に移動された前記側板の一部(上方縁部61及び振動抑制用突起62)を外側からそれぞれ覆うレバー外れ防止部(35)が設けられている
ことを特徴とするレバー式コネクタ(10)。
[2] 前記レバー外れ防止部(35)の内面は、前記レバー(50)が前記嵌合完了位置に移動したときに、前記側板(51)に設けられた振動抑制用突起(62)にそれぞれ接触する
ことを特徴とする上記[1]に記載のレバー式コネクタ(10)。
[3] 前記ハウジング(20)には、前記操作部(52)を係止ロックするための前記ロック部(24)の両側に一対の壁部(41)が形成され、
前記操作部(51)には、前記一対の壁部に外嵌可能な凹部(71)が形成され、
前記レバー(50)が前記嵌合完了位置に移動された際に、前記凹部の内側面(71a)が前記一対の壁部の対向する外側面(41a)にそれぞれ接触する
ことを特徴とする上記[1]または[2]に記載のレバー式コネクタ(10)。
[4] 前記凹部(71)の内側面(71a)及び前記一対の壁部(41)の外側面(41a)の何れか一方の面には、ガタ詰突起(72,42)が設けられている
ことを特徴とする上記[3]に記載のレバー式コネクタ(10)。
[5] 前記側板(51)の内面には、前記ハウジング(20)に対して前記レバー(50)を前記レバー仮係止位置に係止する係止突起(73)が形成され、
前記ハウジングの前記両側面(22)には、前記レバーの回動時に前記係止突起が非接触状態となる逃がし溝(43)が形成され、
前記逃がし溝の一端には、前記レバーが前記嵌合完了位置に移動された際に、前記係止突起が乗り上げて係止される本係止面(44)が設けられている
ことを特徴とする上記[1]〜[4]のいずれか1つに記載のレバー式コネクタ(10)。
[6] 前記レバー(50)を回動可能に支持するために前記ハウジング(20)の前記両側面(22)に突設された支軸(25)の先端には、軸線と交差する方向に延びる係止片(26)が形成され、
前記レバーの前記側板(51)には、前記支軸に回動可能に支持されるために前記係止片の外形に対応した開口形状を有して前記係止片が挿通される回動孔(55)が形成され、
前記回動孔の近傍には、少なくとも前記レバーが前記嵌合完了位置に移動された際に、前記係止片の内面により押圧付勢される被押圧突起(56)が形成されている
ことを特徴とする上記[1]〜[5]のいずれか1つに記載のレバー式コネクタ(10)。
1:相手側コネクタ
2:相手側ハウジング
10:レバー式コネクタ
20:ハウジング
22:側面
24:ロック部
25:支軸
26:係止片
35:レバー外れ防止部
41:壁部
42:ガタ詰突起
43:逃がし溝
44:本係止面
50:レバー
51:側板
52:操作部
55:回動孔
56:被押圧突起
61:上方縁部
62:振動抑制用突起
71:凹部
71a:内側面
72:ガタ詰突起
73:係止突起

Claims (5)

  1. 相手側コネクタの相手側ハウジングに対して挿抜されるハウジングと、
    前記ハウジングの両側面に沿って配置された一対の側板と、前記側板の端部を連結する操作部とを有し、前記ハウジングに回動可能に装着されてレバー仮係止位置と嵌合完了位置との間で回動操作可能なレバーと、
    前記ハウジングに設けられて前記嵌合完了位置に移動された前記レバーを係止ロックするロック部と、を備え、
    前記レバーの嵌合開始位置から前記嵌合完了位置までの回動操作で、前記ハウジングが前記相手側ハウジングに嵌合されるレバー式コネクタであって、
    前記ハウジングの両側部には、前記レバーが前記レバー仮係止位置及び前記嵌合完了位置にあるときには前記側板の一部を外側からそれぞれ覆い、且つ、前記レバーが前記レバー仮係止位置と前記嵌合完了位置との間の前記嵌合開始位置にあるときには前記側板を外側から覆わないレバー外れ防止部が設けられている
    ことを特徴とするレバー式コネクタ。
  2. 前記レバー外れ防止部の内面は、前記レバーが前記嵌合完了位置に移動したときに、前記側板に設けられた振動抑制用突起にそれぞれ接触する
    ことを特徴とする請求項1に記載のレバー式コネクタ。
  3. 前記ハウジングには、前記操作部を係止ロックするための前記ロック部の両側に一対の壁部が形成され、
    前記操作部には、前記一対の壁部に外嵌可能な凹部が形成され、
    前記レバーが前記嵌合完了位置に移動された際に、前記凹部の内側面が前記一対の壁部の対向する外側面にそれぞれ接触する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレバー式コネクタ。
  4. 前記側板の内面には、前記ハウジングに対して前記レバーを前記レバー仮係止位置に係止する係止突起が形成され、
    前記ハウジングの前記両側面には、前記レバーの回動時に前記係止突起が非接触状態となる逃がし溝が形成され、
    前記逃がし溝の一端には、前記レバーが前記嵌合完了位置に移動された際に、前記係止突起が乗り上げて係止される本係止面が設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のレバー式コネクタ。
  5. 前記レバーを回動可能に支持するために前記ハウジングの前記両側面に突設された支軸の先端には、軸線と交差する方向に延びる係止片が形成され、
    前記レバーの前記側板には、前記支軸に回動可能に支持されるために前記係止片の外形に対応した開口形状を有して前記係止片が挿通される回動孔が形成され、
    前記回動孔の近傍には、少なくとも前記レバーが前記嵌合完了位置に移動された際に、前記係止片の内面により押圧付勢される被押圧突起が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のレバー式コネクタ。
JP2016174969A 2016-09-07 2016-09-07 レバー式コネクタ Active JP6424190B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174969A JP6424190B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 レバー式コネクタ
US15/696,401 US10109954B2 (en) 2016-09-07 2017-09-06 Lever-type connector
CN201710801762.5A CN107799960B (zh) 2016-09-07 2017-09-07 杠杆式连接器
DE102017215788.7A DE102017215788B4 (de) 2016-09-07 2017-09-07 Verbinder eines Hebeltyps
BR102017019239-3A BR102017019239B1 (pt) 2016-09-07 2017-09-08 Conector tipo alavanca

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174969A JP6424190B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 レバー式コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041627A JP2018041627A (ja) 2018-03-15
JP6424190B2 true JP6424190B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=61198291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174969A Active JP6424190B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 レバー式コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10109954B2 (ja)
JP (1) JP6424190B2 (ja)
CN (1) CN107799960B (ja)
BR (1) BR102017019239B1 (ja)
DE (1) DE102017215788B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6574799B2 (ja) * 2017-02-28 2019-09-11 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP6927108B2 (ja) * 2018-03-23 2021-08-25 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2020177806A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2020202053A (ja) 2019-06-07 2020-12-17 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2021015720A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP6993393B2 (ja) 2019-10-31 2022-01-13 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP7279614B2 (ja) * 2019-11-01 2023-05-23 住友電装株式会社 コネクタ
JP7025464B2 (ja) * 2020-02-28 2022-02-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2022041250A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP7476816B2 (ja) * 2021-01-29 2024-05-01 住友電装株式会社 コネクタ
CN113937556A (zh) * 2021-10-13 2022-01-14 矢崎(中国)投资有限公司 助力杆以及具有助力杆的连接器
DE102022113144A1 (de) 2022-05-24 2023-11-30 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckverbinder mit einer rasteinrichtung zur verriegelung einer steckverbindung mit einem gegensteckverbinder, gegensteckverbinder sowie anordnung mit einem steckverbinder und einem gegensteckverbinder

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230635A (en) 1991-06-25 1993-07-27 Yazaki Corporation Connector with lever
JP2914593B2 (ja) * 1991-06-26 1999-07-05 矢崎総業株式会社 操作レバーを利用した低挿入力コネクタ
JP2605201B2 (ja) * 1992-04-21 1997-04-30 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
US5474462A (en) 1992-05-01 1995-12-12 Yazaki Corporation Connector system with a lever requiring small force
US5551885A (en) 1992-05-01 1996-09-03 Yazaki Corporation Connector system requiring small force by use of operation lever
JP2596426Y2 (ja) * 1993-01-21 1999-06-14 住友電装株式会社 レバー式コネクタ収容箱
JP2762896B2 (ja) * 1993-06-14 1998-06-04 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3000129B2 (ja) * 1994-09-06 2000-01-17 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
US6217354B1 (en) * 2000-03-20 2001-04-17 Molek Incorporated Lever type electrical connector
JP3726638B2 (ja) * 2000-05-16 2005-12-14 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3777083B2 (ja) * 2000-07-11 2006-05-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びコネクタ構造
JP2003036927A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Yazaki Corp レバー式コネクタ
US7179132B2 (en) * 2004-08-20 2007-02-20 Molex Incorporated Electrical connector with improved terminal mounting housing means
US7004769B1 (en) * 2004-08-20 2006-02-28 Molex Incorporated Lever type electrical connector with slide members having dual latching and feedback functions
JP4830920B2 (ja) * 2007-03-09 2011-12-07 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP4985172B2 (ja) * 2007-07-19 2012-07-25 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP4382134B2 (ja) * 2008-03-28 2009-12-09 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP5594832B2 (ja) 2010-09-24 2014-09-24 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5679552B2 (ja) 2010-10-18 2015-03-04 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2012109174A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP5820179B2 (ja) * 2011-07-25 2015-11-24 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5798897B2 (ja) * 2011-11-24 2015-10-21 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
JP5830406B2 (ja) * 2012-02-20 2015-12-09 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2016174969A (ja) 2016-06-09 2016-10-06 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US10109954B2 (en) 2018-10-23
JP2018041627A (ja) 2018-03-15
CN107799960A (zh) 2018-03-13
US20180069346A1 (en) 2018-03-08
DE102017215788B4 (de) 2021-06-17
BR102017019239B1 (pt) 2023-05-09
DE102017215788A1 (de) 2018-03-08
CN107799960B (zh) 2019-11-15
BR102017019239A2 (pt) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424190B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5555497B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6572188B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5500680B2 (ja) レバー式電気コネクタ
JP5811429B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5407960B2 (ja) レバー式コネクタ
WO2012114625A1 (ja) コネクタ
JP6492030B2 (ja) コネクタ
JP6564750B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6492029B2 (ja) コネクタ
US8419462B2 (en) Lever type connector
JP6865103B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5781846B2 (ja) コネクタ装置
JP5784529B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6966341B2 (ja) コネクタ
KR102078758B1 (ko) 레버식 커넥터
JP6196961B2 (ja) コネクタ
WO2013005606A1 (ja) レバー式コネクタ
WO2021131637A1 (ja) レバー式コネクタ
JP5947661B2 (ja) コネクタ
JP2011065932A (ja) 雌型コネクタ
JP6916040B2 (ja) レバー式コネクタ
JP7337946B2 (ja) コネクタ
JP2020126714A (ja) レバー式コネクタ
JP2007287612A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250