JP7025464B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7025464B2 JP7025464B2 JP2020032785A JP2020032785A JP7025464B2 JP 7025464 B2 JP7025464 B2 JP 7025464B2 JP 2020032785 A JP2020032785 A JP 2020032785A JP 2020032785 A JP2020032785 A JP 2020032785A JP 7025464 B2 JP7025464 B2 JP 7025464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- boss
- lever
- fitting
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62938—Pivoting lever comprising own camming means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/665—Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/665—Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
- H01R13/6683—Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/70—Structural association with built-in electrical component with built-in switch
- H01R13/71—Contact members of coupling parts operating as switch, e.g. linear or rotational movement required after mechanical engagement of coupling part to establish electrical connection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/005—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure requiring successive relative motions to complete the coupling, e.g. bayonet type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5202—Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/70—Structural association with built-in electrical component with built-in switch
- H01R13/707—Structural association with built-in electrical component with built-in switch interlocked with contact members or counterpart
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
図1ないし図3において、本発明に係るコネクタ21は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車などの高電圧の回路に設けられるものである。コネクタ21は、電気的な接続及び接続解除をすることができるものに構成される。コネクタ21は、特許請求の範囲に記載された「他方のコネクタ」に該当する雄コネクタ22と、同じく特許請求の範囲に記載された「一方のコネクタ」に該当する雌コネクタ23と、これらコネクタの嵌合を検知する嵌合検知回路24とを備えて構成される。コネクタ21は、以下の説明から分かるようになるが、梃子の原理を利用して低挿入力で雄コネクタ22及び雌コネクタ23の嵌合を行うことができるLIF(Low Insetion Force)コネクタになるように構成される。コネクタ21は、本実施例において、シールド機能を有するように構成される(シールド機能は一例であるものとする)。また、コネクタ21は、防水機能を有するようにも構成される。以下、上記各構成について説明をする。
図1ないし図4において、雄コネクタ22は、雌コネクタ23の相手となるコネクタ、すなわち嵌合相手となるコネクタとして備えられる。雄コネクタ22の主な構成としては、樹脂製のハウジング25と、導電性を有する二つのメイン端子26と、雄側の嵌合検知回路27(インターロック回路)とを備えて構成される。雄コネクタ22は、図から分かるように、車両に搭載される機器やパネル等に対し水密に固定することができるような構造を有する。ハウジング25には、雌コネクタ23に対するフード状(略筒状)のコネクタ嵌合部28が形成される。このコネクタ嵌合部28の外周における曲面状の部分には、ボス29が形成される。
図4において、ボス29は、雌コネクタ23とのコネクタ嵌合の際に用いられる部分であって、コネクタ嵌合部28の両サイドに一つずつ配置される。すなわち、ボス29は一対で形成される。この一対のボス29は、それぞれ円柱状の軸部30と、軸部30に連続する先端部31とを有して図示形状に形成される。尚、ボス29は「カムピン」と呼ばれることもある。先端部31は、軸部30よりも直径の大きな円板形状に形成される。尚、先端部31は、実施例2において形状が若干異なってくるものとする(図12を参照しながら後述する)。軸部30は、後述するボス溝61が移動自在に係合する部分に形成される。先端部31は、ボス溝61の溝幅(溝本体の幅)よりも若干広い直径を有する部分に形成される。先端部31は、後述する係止ロック70が嵌合離脱操作の際に当接する部分に形成される。また、係止ロック70の端部が摺接する部分に形成される。さらに、係止ロック70が通過していく部分に形成される。尚、以上のようなボス29に関しては、コネクタ21に係る嵌合操作及び嵌合離脱操作において後述するものとする。
図1~図3、及び図5において、雌コネクタ23は、ワイヤハーネス32を構成する一対の電線33の端末に設けられるものである。尚、一対の電線33は、本実施例において編組34で覆われるものとする。編組34は、導電性を有する金属素線を編んで筒状にしたものである。一対の電線33の端末には、導電性を有する端子35(ここでは圧着端子)が設けられる。雌コネクタ23は、図5の紙面左から右に順に構成部材を挙げていくと(コネクタ嵌合軸36に沿って構成部材を挙げていくと)、絶縁性を有する樹脂製のインナーハウジング37と、ゴムやエラストマー等からなる環状のパッキン38と、導電性を有する二つのメイン端子39と、導電性を有する金属製のインナーシェル40と、絶縁性を有するアウターハウジング41と、雌側の嵌合検知回路42(インターロック回路)と、導電性を有する金属製のカバーシェル44と、ゴムやエラストマー等からなる環状のカバーパッキン45と、絶縁性を有する樹脂製のカバー46とを備えて構成される。
図2、図5及び図6において、レバー47は、アウターハウジング41の外周面に突出する一対の回転軸54に組み付けられて回転自在となる部材であって、一対のアームプレート55と、これらを連結ずる連結部56とを有して図示の略U字形状に形成される。レバー47は、アウターハウジング41を跨ぐように配置される。レバー47は、作業者が連結部56の後述する操作部73を手で持って回転移動をさせることができるように形成される。一対のアームプレート55は、これらの外側同士及び内側同士が同じ形状に形成される。同じ形状であるため、一対のアームプレート55のうち、片方のアームプレート55について説明をする。アームプレート55は、略L字状の外形となる板部分に形成される。アームプレート55は、アウターハウジング41に組み付けられる部分を基部57とすると、この他に曲がり部58及びプレート端部59を有する。基部57は、比較的大きな面積が確保された部分に形成される。このような基部57には、軸受け穴60と、ボス溝61とが形成される。
図6及び図7において、軸受け穴60は、アウターハウジング41の回転軸54に対し回転自在に挿通される円形の貫通穴部分に形成される。軸受け穴60は、基部57の中央でなく、基部57の側部62に近い側に配置される。ボス溝61は、基部57の弧状側部63と軸受け穴60との間に横たわる溝部分に形成される。また、ボス溝61は、弧状側部63の形状に合わせてのびるように形成される。尚、ボス溝61は「カム溝」と呼ばれることもある。このようなボス溝61の溝開始部64は、基部57の側部65と弧状側部63との連続部分を切り欠くように配置形成される。溝開始部64の位置には、この溝開始部64を跨ぐようにブリッジ部66が形成される。ボス溝61の溝終了部67は、基部57の側部2と弧状側部63との連続部分の近傍に配置される。ボス溝61は、溝の縁が段付きになる形状に形成される。具体的には、溝本体68と、溝段部69とを有する図示形状にボス溝61は形成される。溝本体68は、雄コネクタ22のボス29の軸部30に対し移動自在になる部分に形成される。溝本体68は、ボス29の軸部30の直径よりも若干広くなるような溝幅に形成される。溝段部69は、ボス29の先端部31(の裏面)が摺接するような部分に形成される。ボス溝61は、上記の如く、溝段部69にボス29の先端部31が摺接するような状態(先端部31が存在する状態)になることから、溝途中でレバー47がボス29から脱落しないような形状に形成される。また、ボス溝61は、後述する嵌合離脱操作を2アクション化するための係止ロック70を有する形状に形成される。
図6及び図7において、係止ロック70は、この基端がボス溝61の溝段部69に配置される。また、係止ロック70は、軸受け穴60に近い側の溝側部に配置される。係止ロック70は、後述する嵌合離脱操作にてボス29に当接することにより、嵌合検知回路24がオフの状態且つメイン端子26、39が接続された状態でレバー47の回転が係止される部分に形成される(具体的な作用については後述するものとする)。本実施例の係止ロック70は、片持ちアーム形状(突起形状)に形成される。片持ちアーム形状の係止ロック70は、溝段部69から斜めにのびる変形許容部71と、この変形許容部71に連続する当接部72とを有する。変形許容部71は、弾性変形を許容する部分に形成される。すなわち、変形許容部71は、上記溝側部に近接する方向に撓み可能となる斜めの形状部分に形成される。当接部72は、変形許容部71がのびる方向に対し傾く方向にのびる部分に形成される。当接部72は、変形許容部71と同じ幅に形成される。当接部72は、変形許容部71よりも短い長さで形成される。当接部72は、この先端がボス溝61の溝終了部67に向くように配置される。当接部72の先端は、曲面を有する形状に形成される。当接部72の先端は、ボス29の先端部31における側面(外周面)に対し突き当たるような、当接が生じる部分に形成される。また、当接部72の先端は、当接の後に上記側面(外周面)を摺接する部分に形成される。尚、この摺接の際には、変形許容部71に撓みが生じているものとする。
図2、図5、及び図6において、連結部56は、一対のアームプレート55の各プレート端部59を繋ぐ部分に形成される。連結部56は、若干湾曲したブリッジ状の形状に形成される。このような連結部56の中央には、操作部73が形成される。操作部73は、作業者が手で持ってレバー47の嵌合操作及び嵌合離脱操作をする部分として形成される。尚、操作部47には、検討図(図18)に示すような係止部分が存在しないものとする。
図3及び図7において、雄側・雌側の嵌合検知回路27、42は、嵌合検知回路24を構成するため、雄コネクタ22及び雌コネクタ23にそれぞれ備えられる。嵌合検知回路24は、所謂インターロック回路であって、雄コネクタ22及び雌コネクタ23が完全に嵌合していない状態では、これらの導通を禁止することができるように構成される。嵌合検知回路24は、雄側の嵌合検知回路27を構成する端子74と、雌側の嵌合検知回路42を構成する端子75とが電気的に接続されると、回路自体が閉じられた状態になり、これにより雄コネクタ22及び雌コネクタ23が完全に嵌合したことが分かるように構成される。
図7において、雄コネクタ22に対し雌コネクタ23を矢印P1の嵌合方向に挿入すると、この時、操作前のレバー47の溝開始部64がボス29に挿入される。レバー47は、図7(a)に示す如く操作部73が最下位置にある状態になる。また、嵌合検知回路24(図3参照)の端子74及び端子75は非接触状態であり、回路自体が閉じられた状態になってはいない。図7において特に示さないが、メイン端子26(図4参照)及びメイン端子39(図5参照)も非接触状態である。すなわち、雄コネクタ22及び雌コネクタ23は、導通していない状態である。図7に示す状態は、コネクタ嵌合を開始する前の状態である。
図8に示すコネクタ嵌合した状態において、例えばメンテナンスのために雌コネクタ23を雄コネクタ22から離脱させようとする際には、次のように操作する。別な言い方をすれば、コネクタ嵌合を解除・離脱するには次のように作業者が操作をする。作業者の操作は、この後の説明から分かるようになるが、手の持ち替え等が生じない操作になる。
以上、図1ないし図11を参照しながら説明してきたように、本発明の一実施形態であるコネクタ21によれば、レバー47による嵌合離脱操作をすると、レバー47の係止ロック70がボス29に当接する構造であることから、この当接によってレバー47の回転を一瞬係止することができる。そして、係止ロック70とボス29の当接により、この当接の前後で嵌合離脱操作を2アクション化することができる。従って、コネクタ21によれば、嵌合離脱操作を2アクション化するとともにこの操作をスムーズに行うことができるという効果を奏する。
図12(a)及び(b)において、実施例2のレバー47は、実施例1の係止ロック70(図6参照)が係止ロック76に替わり、また、実施例1の係止ロック70の変形許容部71(図6参照)が変形許容部77に替わった点で相違する。以下、相違点のみを説明する。実施例2の係止ロック76は、後述する嵌合離脱操作にて後述するボス29に当接することにより、嵌合検知回路24がオフの状態且つメイン端子26、39が接続された状態でレバー47の回転が係止される部分に形成される(具体的な作用については後述するものとする)。
図12及び図13において、係止ロック76は、ボス溝61の溝段部69から突出する凸片形状(突起形状)に形成される。凸片形状の係止ロック76は、この外形部分に当接部78と、第一摺接部79と、第二摺接部80とを有する図示形状に形成される。当接部78は、略直角(直角よりも若干角度が大きい)の角部分であって、後述するボス29の切り欠き部82に対し当接する部分に形成される。尚、当接部78は、切り欠き部82に当接した後に、切り欠き部82から直ぐに外れるような部分に形成される。第一摺接部79は、当接部78に連続する「辺」の部分であって、ボス29の先端部31の側面(外周面)を摺接する部分に形成される。第二摺接部80は、第一摺接部79に連続する「斜辺」の部分であって、第一摺接部79と同様に先端部31の側面(外周面)を摺接する部分に形成される。
図12及び図13において、変形許容部77は、係止ロック76が形成される位置の溝段部69と、レバー47の軸受け穴60との間に配置される。変形許容部77は、この変形許容部77のための細溝部81の溝幅を狭めるような撓み可能な部分に形成される。尚、溝幅を狭めるような撓みとは、係止ロック76がボス29を通過する際に生じるものとする。変形許容部77が撓んだ後は、元の状態に弾性復帰するものとする。細溝部81は、係止ロック76がボス29を通過する際に必要な、上記撓み分だけの幅が確保されればよいものとする。細溝部81は、ボス溝61に沿うように円弧状に形成される。
図12(c)において、実施例2のボス29は、軸部30と、先端部31とを有して図示形状に形成される。ボス29は、切り欠き部82を有する点で実施例1のボス29(図7参照)と相違する。切り欠き部82は、先端部31に配置される。切り欠き部82は、略90度のV字状に切り欠かれて形成される。切り欠き部82は、係止ロック76が当接する位置に配置される。
図13において、雄コネクタ22に対し雌コネクタ23を矢印P1の嵌合方向に挿入すると、この時、操作前のレバー47の溝開始部64がボス29に挿入される。レバー47は、図13(a)に示す如く操作部73が最下位置にある状態になる。また、嵌合検知回路24(図3参照)の端子74及び端子75は非接触状態であり、回路自体が閉じられた状態になってはいない。図13において特に示さないが、メイン端子26(図4参照)及びメイン端子39(図5参照)も非接触状態である。すなわち、雄コネクタ22及び雌コネクタ23は、導通していない状態である。図13に示す状態は、コネクタ嵌合を開始する前の状態である。
図14に示すコネクタ嵌合した状態において、例えばメンテナンスのために雌コネクタ23を雄コネクタ22から離脱させようとする際には、次のように操作する。別な言い方をすれば、コネクタ嵌合を解除・離脱するには次のように作業者が操作をする。作業者の操作は、この後の説明から分かるようになるが、手の持ち替え等が生じない操作になる。
以上、図12ないし図17を参照しながら説明してきたように、本発明の他の実施形態であるコネクタ21によれば、レバー47による嵌合離脱操作をすると、レバー47の係止ロック76がボス29に当接する構造であることから、この当接によってレバー47の回転を一瞬係止することができる。そして、係止ロック76とボス29の当接により、この当接の前後で嵌合離脱操作を2アクション化することができる。従って、コネクタ21によれば、嵌合離脱操作を2アクション化するとともにこの操作をスムーズに行うことができるという効果を奏する。
Claims (6)
- メイン端子をそれぞれ有する一方のコネクタ及び他方のコネクタと、
前記一方のコネクタ及び前記他方のコネクタに設けられてこれらの嵌合を検知する嵌合検知回路とを備え、
前記一方のコネクタは、前記他方のコネクタとの嵌合操作及び嵌合離脱操作に用いられる回転自在なレバーを備え、
該レバーは、前記嵌合離脱操作にて前記他方のコネクタに形成された凸状のボスに当接することにより前記嵌合検知回路がオフの状態且つ前記メイン端子が接続された状態で前記レバーの回転が係止される係止ロックを有する
ことを特徴とするコネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記係止ロックは、前記ボスに当接した後に前記嵌合離脱操作の操作力を増すことで前記レバーの前記回転の係止が解除されるような形状に形成される
ことを特徴とするコネクタ。 - 請求項2に記載のコネクタにおいて、
前記レバーは、前記ボスに対し移動自在に係合する溝状のボス溝を有し、該ボス溝の位置に前記係止ロックが配置される
ことを特徴とするコネクタ。 - 請求項3に記載のコネクタにおいて、
前記係止ロックは、前記ボス溝の内側に向けて突出する突起形状に形成される
ことを特徴とするコネクタ。 - 請求項4に記載のコネクタにおいて、
前記レバーは、前記係止ロック自身に又は該係止ロックの近傍に弾性変形を許容する変形許容部を有する
ことを特徴とするコネクタ。 - 請求項3、4又は5に記載のコネクタにおいて、
前記ボスは、前記係止ロックが当接する位置に切り欠き部を有する
ことを特徴とするコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020032785A JP7025464B2 (ja) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | コネクタ |
EP21158644.1A EP3872936B1 (en) | 2020-02-28 | 2021-02-23 | Connector |
US17/185,956 US11437756B2 (en) | 2020-02-28 | 2021-02-25 | Connector |
CN202110219483.4A CN113328292B (zh) | 2020-02-28 | 2021-02-26 | 连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020032785A JP7025464B2 (ja) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021136185A JP2021136185A (ja) | 2021-09-13 |
JP7025464B2 true JP7025464B2 (ja) | 2022-02-24 |
Family
ID=74701426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020032785A Active JP7025464B2 (ja) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11437756B2 (ja) |
EP (1) | EP3872936B1 (ja) |
JP (1) | JP7025464B2 (ja) |
CN (1) | CN113328292B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021111997A (ja) * | 2020-01-07 | 2021-08-02 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱及びワイヤハーネス |
JP7476816B2 (ja) * | 2021-01-29 | 2024-05-01 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243559A (ja) | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Yazaki Corp | 電源回路遮断装置 |
JP2015215956A (ja) | 2014-05-08 | 2015-12-03 | 住友電装株式会社 | 電源回路遮断装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5230635A (en) * | 1991-06-25 | 1993-07-27 | Yazaki Corporation | Connector with lever |
JP2604520Y2 (ja) * | 1992-03-06 | 2000-05-22 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2901107B2 (ja) * | 1992-03-12 | 1999-06-07 | 矢崎総業株式会社 | 嵌合操作レバー付きコネクタ |
JP2904390B2 (ja) * | 1993-12-20 | 1999-06-14 | 矢崎総業株式会社 | 嵌合操作レバー付きコネクタ |
JP2733897B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1998-03-30 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
JP3002940B2 (ja) * | 1994-02-18 | 2000-01-24 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2817088B2 (ja) * | 1994-02-23 | 1998-10-27 | 矢崎総業株式会社 | レバーロックの補強構造 |
JP3023868B2 (ja) * | 1994-11-18 | 2000-03-21 | 矢崎総業株式会社 | レバー結合式コネクタ |
JP4168483B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2008-10-22 | モレックス インコーポレーテッド | 電線中継方法及び電気コネクタ構造 |
JP3419715B2 (ja) * | 1999-10-14 | 2003-06-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタにおけるロック機構 |
JP4156774B2 (ja) * | 2000-05-01 | 2008-09-24 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP3961233B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2007-08-22 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの誤結防止構造 |
JP2002343502A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | レバー式コネクタ |
JP4285376B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2009-06-24 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
FR2886474A1 (fr) * | 2005-05-31 | 2006-12-01 | Connecteurs Electr Deutsch Soc | Levier de verrouillage pour connecteur |
JP4579083B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2010-11-10 | 矢崎総業株式会社 | 回転レバー式コネクタ |
JP4606283B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2011-01-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP4678333B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-04-27 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP5223777B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2013-06-26 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5759834B2 (ja) | 2011-08-29 | 2015-08-05 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | レバー式コネクタ |
JP6193060B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2017-09-06 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | レバー式電気コネクタ |
JP2015053207A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | レバー式電気コネクタ、及び、嵌合システム |
JP6377425B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2018-08-22 | 矢崎総業株式会社 | 電源回路遮断装置 |
EP3012922B8 (de) * | 2014-10-20 | 2017-11-01 | Stäubli Electrical Connectors AG | Schwenkhebelanordnung für Gehäuseanordnung |
JP6164265B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2017-07-19 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2018006282A (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
JP6424190B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2018-11-14 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
JP6910899B2 (ja) * | 2017-09-08 | 2021-07-28 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | コネクタおよびコネクタ組立体 |
US10079446B1 (en) * | 2017-11-20 | 2018-09-18 | Delphi Technologies, Inc. | Electrical connector with cam actuated terminal lock |
EP3544125B1 (en) * | 2018-03-19 | 2022-12-07 | Tyco Electronics AMP Korea Co., Ltd. | Connector assembly comprising a male connector |
-
2020
- 2020-02-28 JP JP2020032785A patent/JP7025464B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-23 EP EP21158644.1A patent/EP3872936B1/en active Active
- 2021-02-25 US US17/185,956 patent/US11437756B2/en active Active
- 2021-02-26 CN CN202110219483.4A patent/CN113328292B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243559A (ja) | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Yazaki Corp | 電源回路遮断装置 |
JP2015215956A (ja) | 2014-05-08 | 2015-12-03 | 住友電装株式会社 | 電源回路遮断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210273376A1 (en) | 2021-09-02 |
EP3872936B1 (en) | 2022-06-08 |
US11437756B2 (en) | 2022-09-06 |
JP2021136185A (ja) | 2021-09-13 |
CN113328292B (zh) | 2023-05-16 |
CN113328292A (zh) | 2021-08-31 |
EP3872936A1 (en) | 2021-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867875B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2842145B2 (ja) | コネクタ | |
JP4272037B2 (ja) | レバー嵌合式電源回路遮断装置 | |
JP7025464B2 (ja) | コネクタ | |
EP4164071B1 (en) | Connector device | |
CN107799989B (zh) | 杠杆式连接器 | |
JP6880454B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2016091594A (ja) | レバー式コネクタ | |
US20230062271A1 (en) | Connector device | |
JP5052321B2 (ja) | レバー嵌合式電源回路遮断装置 | |
JP6817271B2 (ja) | コネクタ | |
US10170858B2 (en) | Lever-type connector | |
JP5076947B2 (ja) | コネクタ装置 | |
US10608375B2 (en) | Connector assembly with a slider | |
JP2021057193A (ja) | 電源回路遮断装置 | |
JP2008262718A (ja) | コネクタ | |
JP2008130322A (ja) | コネクタ | |
JP7108000B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2014049360A (ja) | コネクタの嵌合構造および電気接続箱 | |
JP6244227B2 (ja) | 電源回路遮断装置 | |
JP6891699B2 (ja) | 嵌合検知コネクタ装置および雌コネクタ | |
JP6891700B2 (ja) | 嵌合検知コネクタ装置および雌コネクタ | |
JP2019029080A (ja) | 嵌合検知コネクタ装置および雌コネクタ | |
EP3644454B1 (en) | Service plug | |
JP2020167034A (ja) | 電源回路遮断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7025464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |