JP5811429B2 - レバー式コネクタ - Google Patents

レバー式コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5811429B2
JP5811429B2 JP2014558429A JP2014558429A JP5811429B2 JP 5811429 B2 JP5811429 B2 JP 5811429B2 JP 2014558429 A JP2014558429 A JP 2014558429A JP 2014558429 A JP2014558429 A JP 2014558429A JP 5811429 B2 JP5811429 B2 JP 5811429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
connector
fitting
locking piece
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014115363A1 (ja
Inventor
照雄 原
照雄 原
直孝 谷川
直孝 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014558429A priority Critical patent/JP5811429B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811429B2 publication Critical patent/JP5811429B2/ja
Publication of JPWO2014115363A1 publication Critical patent/JPWO2014115363A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62927Comprising supplementary or additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Description

本発明は、レバー式コネクタに関する。
従来、レバーを回動操作することによって雌雄両コネクタを嵌合、離脱させるレバー式コネクタとして、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。雌コネクタは、雌ハウジング、この雌ハウジングの後側に装着されるリアホルダー、このリアホルダーの後方に装着されるリアカバーなどを備え、リアホルダーにレバーが回動可能に装着されるようになっている。レバーは、初期位置と嵌合位置の間を回動可能とされており、レバーが初期位置にある状態で雌雄両ハウジングを浅く嵌合させた後、レバーを初期位置から嵌合位置へ回動させると、雌雄両コネクタが嵌合するようになっている。レバーが嵌合位置に至ると、レバーに設けられた係止部が、リアカバーに設けられた突起に係止することによって、レバーが嵌合位置に保持されるようになっている。
特開2008−226827号公報
しかしながら、上記のレバー式コネクタでは、レバーを取り付けるためのリアホルダーを用意する必要があり、コネクタ全体として大型化してしまう。また、レバーを嵌合位置で保持するためのロック機構がリアカバーに設けられているため、リアホルダーのみならずリアカバーも用意しなければならない。さらに、リアカバーを設けると、電線の引き出し方向が一定の方向に制限されるため、コネクタの取付位置によっては、コネクタから引き出された電線の取り回しが困難になってしまう。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、リアカバーをなくしてコネクタ全体を小型化するとともに、電線の取り回しを容易にすることを目的とする。
明細書によって開示されるレバー式コネクタは、雌ハウジングと、この雌ハウジングに回動可能に装着され、初期位置と嵌合位置の間を回動可能とされたレバーと、雌ハウジングが内部に嵌合可能なコネクタ嵌合部、およびレバーが内部に嵌合可能なレバー嵌合部がいずれも同じ方向に開口して設けられた雄ハウジングと、レバー嵌合部に設けられ、同レバー嵌合部内に嵌合したレバーを嵌合位置に保持させるロック部とを備えた構成としたところに特徴を有する。
このような構成によると、ロック部を雌ハウジングではなく雄ハウジングのレバー嵌合部に設けたから、雌ハウジングが大型化することを回避できる。また、レバーを雌ハウジングに装着したから、従来のようにリアカバーやリアホルダーを設ける必要がなく、コネクタ全体を小型化できる。さらに、リアカバーを設けていないため、電線の取り回しを容易にすることができる。
明細書によって開示されるレバー式コネクタとして、以下の構成が好ましい。
レバーは、カム溝がそれぞれ形成された一対のカム板と、これらのカム板を連結する操作部とを備えて略門形に構成され、雄ハウジングは、複数のコネクタ嵌合部が並んで配設されたものであって、雌ハウジングの外周面のうちコネクタ嵌合部の並び方向に延びる一対の外面に、一対のカム板がそれぞれ回動可能に装着された構成としてもよい。
このような構成によると、雌ハウジングの外周面のうちコネクタ嵌合部の並び方向に延びる一対の外面、すなわち隣り合う雌ハウジング間に位置する面とは異なる面にカム板が装着されるため、雌ハウジング同士をより近づけて配置することができる。これに伴って、コネクタ嵌合部の並び方向に雄ハウジングを小型化することができる。したがって、コネクタ全体としてコネクタ嵌合部の並び方向に小型化することができる。
レバー嵌合部は、1つのコネクタ嵌合部に1つだけが設けられたものであって、コネクタ嵌合部の外周面のうち同コネクタ嵌合部の並び方向に延びる外面に配設された構成としてもよい。
このような構成によると、隣り合うコネクタ嵌合部間にレバー嵌合部が配されないため、隣り合うコネクタ嵌合部同士をより近づけて配置することができ、雄ハウジングをコネクタ嵌合部の並び方向に小型化することができる。
コネクタ嵌合部の外周面のうちレバー嵌合部とは反対側の外面には、初期位置と嵌合位置の間でカム板の周縁部に嵌合するカム板嵌合部が設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、カム板嵌合部にカム板の周縁部を嵌合させることにより、レバーの回動操作の際にカム板が雌ハウジングから外れることを防止できる。
複数の雌ハウジングのうち並び方向の両端に位置する一対の雌ハウジングについては、レバーが嵌合位置にあるときに隣り合う雌ハウジングとは反対側の側縁に操作部が配される構成としてもよい。
このような構成によると、レバーの操作部が隣り合う雌ハウジング間に配されないため、隣り合う雌ハウジング同士をより近づけて配置することができる。
初期位置では、雌ハウジングから引き出された電線が操作部によって同電線の引き出し方向とは異なる方向に屈曲しないようになっている構成としてもよい。
このような構成によると、レバーが初期位置にあるときに操作部によって電線が屈曲することを回避できる。
レバーは、同レバーが初期位置から嵌合位置へ回動することを抑制する係止片と、この係止片が浮き上がることを防止する浮き防止部とを備え、雌ハウジングは、係止片に係止することでレバーを初期位置に保持させる係止片受け部を備え、係止片は、レバーが初期位置から嵌合位置へ押し込まれると、係止片受け部との係止状態を維持したまま撓み変形して浮き防止部と重なって配置されることによって浮きが防止された状態となり、係止片受け部との係止状態が維持される構成としてもよい。
通常、初期位置にあるレバーが嵌合位置へ押し込まれた場合、係止片が係止片受け部に係止することでレバーが初期位置に保持されるようになっているものの、さらに強い力でレバーが押し込まれた場合には、係止片と係止片受け部の係止状態が解除されてレバーの回動を許容するおそれがある。その点、上記の構成によると、係止片が撓み変形して浮き防止部と重なって配置され、係止片の浮きが浮き防止部に防止される。したがって、係止片と係止片受け部との係止状態が維持され、初期位置にあるレバーが嵌合位置へ回動することを確実に抑制できる。
レバーは、カム溝がそれぞれ形成された一対のカム板と、これらのカム板を連結する操作部とを備えて略門形に構成され、係止片は、カム板の側縁部に沿って片持ち状に形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、レバーの回動中心からできるだけ遠い位置に係止片を配設することができる。したがって、レバーが押し込まれた際に、係止片と係止片受け部の係止部分にかかる力を小さくすることができ、係止片と係止片受け部の係止状態を維持させたまま係止片を撓み変形させやすくなる。
雌ハウジングは、外周面に嵌着されたシールリングと、このシールリングを覆うようにして前方に開口して形成されたフード部とを備えており、係止片受け部は、フード部の開口縁を切り欠くことによって形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、係止片受け部をフード部に形成することができ、フード部とは別に係止片受け部を設けなくてもよい。
本発明によれば、リアカバーをなくしてコネクタ全体を小型化するとともに、電線の取り回しを容易にすることができる。
実施形態1におけるレバー式コネクタの斜視図 雌ハウジングをコネクタ嵌合部に浅く嵌合させた状態を示す平面図 雌ハウジングをコネクタ嵌合部の奥まで嵌合させた状態を示す平面図 図2におけるA−A線断面図 図3におけるB−B線断面図 雌ハウジングにレバーが回動可能に装着された状態を示す断面図 カムピンがカム溝の入口に進入した様子を示す断面図 カムピンがカム溝の奥端に進入して嵌合完了した状態を示す断面図 雄ハウジングを斜め前方から見た斜視図 雄ハウジングを斜め後方から見た斜視図 雄ハウジングの正面図 雄ハウジングの底面図 図11におけるC−C線断面図 図11におけるD−D線断面図 雌ハウジング単体の斜視図 レバーを操作部の反対側から見た斜視図 レバーを操作部側から見た斜視図 実施形態2においてレバーが初期位置にある状態を示した雌コネクタの斜視図 初期位置にあるレバーが嵌合位置へ押し込まれて撓み変形した状態を示した雌コネクタの斜視図 レバーが初期位置にある状態を示した雌コネクタの平面図 初期位置にあるレバーが嵌合位置へ押し込まれて撓み変形した状態を示した雌コネクタの平面図 レバーが初期位置にある状態を示した雌コネクタの側面図 図22におけるE−E線断面図 係止片と係止片受け部の係止状態を示した斜視断面図 雄コネクタの正面図 雄コネクタと雌コネクタを嵌合させる前の状態を示した断面図 雄コネクタと雌コネクタを浅く嵌合させた状態を示した断面図 解除リブによって係止片を浮かせて係止片受け部との係止状態を解除した様子を示した断面図 雄コネクタと雌コネクタを嵌合させた状態を示した断面図 レバーの斜視図 レバーの側面図 レバーの平面図 レバーの底面図 雌ハウジングの斜視図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図17の図面を参照しながら説明する。本実施形態におけるレバー式コネクタは、図1に示すように、複数の雌コネクタ10と、これらの雌コネクタ10が嵌合可能な雄コネクタ50とを備えて構成されている。各雌コネクタ10には、レバー30が回動可能に装着されており、このレバー30を回動操作することによって各雌コネクタ10が雄コネクタ50に対して個別に嵌合および離脱可能とされている。以下においては、雌コネクタ10の雄コネクタ50に対する嵌合方向を前後方向とし、互いの嵌合面側を前側として説明する。
まず、雄コネクタ50の構成について説明する。雄コネクタ50は、図9に示すように、合成樹脂製で幅方向に長い雄ハウジング51と、この雄ハウジング51に保持された複数の雄端子52とを有する。このうち雄端子52は、導電性金属からなる角線材をL字状に折り曲げたものである。一方、雄ハウジング51は合成樹脂製であって、雌コネクタ10が内部に嵌合可能な複数のコネクタ嵌合部53を備えている。複数のコネクタ嵌合部53はいずれも前方に開口する形態をなし、幅方向に並んで配設されている。
図14に示すように、雄端子52の一端は、コネクタ嵌合部53の奥壁から前方に突出して配され、図10に示すように、雄端子52の他端は、コネクタ嵌合部53の奥壁を貫通して後方に延びた後、直角に曲げられて下方に延出されている。すなわち、雄コネクタ50は、回路基板(図示せず)に実装される基板用コネクタであって、雄端子52の他端は、回路基板に形成されたスルーホール(図示せず)に差し込まれて半田付けされるようになっている。
図11に示すように、コネクタ嵌合部53の上面(コネクタ嵌合部53の並び方向に沿う面)には、レバー30が内部に嵌合可能なレバー嵌合部54が配設されている。レバー嵌合部54は前方に開口する形態をなし、各コネクタ嵌合部53に対応して複数設けられている。レバー嵌合部54の内部における下面(コネクタ嵌合部53の上面)には、カムピン55が上方に突出して形成されている。また、コネクタ嵌合部53の下面にもカムピン55が下方に突出して形成されている。上下一対のカムピン55は同軸に並んで配設されている。
レバー嵌合部54の内部における上面には、ロック突起56が下方に突出して形成されている。図14に示すように、ロック突起56は、レバー嵌合部54の開口縁部に配されており、これよりやや奥側にカムピン55が配されている。ロック突起56の後方には、同ロック突起56の後面を成形するための型抜き孔が形成されており、この型抜き孔は、上方に開口する形態をなしている。
図11に示すように、コネクタ嵌合部53の中央部には、板状をなすガイド突起57が設けられている。このガイド突起57は、コネクタ嵌合部53の奥壁から前方に突出して形成されている。一方、雌コネクタ10の前面には、図15に示すように、ガイド突起57が内部に嵌合可能なガイド凹部12が形成されている。雌コネクタ10をコネクタ嵌合 部53内に嵌合させると、ガイド突起57がガイド凹部12内に嵌合することで、雌コネクタ10と雄コネクタ50の嵌合動作が案内され、嵌合作業が円滑に行われるようになっている。
図12に示すように、雄ハウジング51の下面には、後述するカム板31の周縁部が嵌合可能なカム板嵌合部58が設けられている。このカム板嵌合部58は、雌コネクタ10と雄コネクタ50を浅く嵌合させると、カム板31の周縁部が嵌合するようになっており、図4に示す初期位置と図5に示す嵌合位置との間でカム板31の周縁部と嵌合状態を維持するようになっている。これにより、カム板31が雄ハウジング51から離間するようにしてレバー30が開き変形することを回避できる。
次に、雌コネクタ10の構成について説明する。雌コネクタ10は、図15に示す雌ハウジング11に、図16に示すレバー30を組み付けたものである。雌ハウジング11は合成樹脂製であって、略方形のブロック状をなしている。雌ハウジング11の内部には、前後方向に貫通する形態をなすキャビティ13が形成されている。キャビティ13の内部には、図示しない雌端子が収容可能とされており、雌コネクタ10と雄コネクタ50の嵌合に伴って雄端子52が雌端子に嵌合して接続されるようになっている。
図15に示すように、雌ハウジング11の外周面には、略方形の角形をなすシールリング14が嵌着されている。雌コネクタ10と雄コネクタ50を嵌合させると、シールリング14が雌ハウジング11の外周面とコネクタ嵌合部53の内周面との間で挟持される。これにより、コネクタ嵌合部53の内部がシール状態に保持される。
雌ハウジング11におけるシールリング14の後方には、レバー30が装着されるレバー装着部15が形成されている。レバー装着部15の上下両面(複数の雌コネクタ10の並び方向に沿う面)には、支持軸16がそれぞれ突設されている。支持軸16の突出端における径方向両端部には、一対の保持突起17が反対方向を向いて張り出し形成されている。
レバー30は、図17に示すように、カム溝33がそれぞれ形成された一対のカム板31と、これらのカム板31を連結する操作部32とを備えて略門形に構成されている。図16に示すように、カム板31には、雌ハウジング11の支持軸16が嵌合可能な軸孔34が板厚方向に貫通して形成されている。軸孔34は上段側が大径とされた段付きの円孔として構成され、軸孔34の下段側における径方向両端部には、支持軸16の保持突起17が挿通可能な装着溝35がそれぞれ形成されている。レバー30を雌ハウジング11に組み付ける際には、各保持突起17を各装着溝35に通過させて支持軸16を軸孔34に嵌合させた後、レバー30を少し回動させるようにする。これにより、各保持突起17が各軸孔34の孔縁部に対して軸方向から係止し、レバー30の開きが防止されるとともに、レバー30が回動可能に支持される。
レバー30は、図2に示す初期位置と図3に示す嵌合位置との間を回動可能とされている。初期位置は、雌ハウジング11から引き出された電線(図示せず)を操作部32によって同電線の引き出し方向とは異なる方向に屈曲させない位置とされている。したがって、雌ハウジング11から後方に引き出された電線は、操作部32によって左右に曲げられることはなく、そのまま後方に導かれることになる。
図7、図8、および図16に示すように、カム板31の周縁には、雌ハウジング11の上下両面に形成された規制突起18を収容可能な規制溝38が形成されている。規制溝38の一端は、初期位置で規制突起18と係止することにより、レバー30が初期位置を超えて後方へ(嵌合位置とは反対方向へ)回動することを抑制している。図8に示すように、規制溝38の他端は、嵌合位置で規制突起18と係止することにより、レバー30が嵌合位置を超えて前方へ(初期位置とは反対方向へ)回動することを抑制している。
初期位置では、図7に示すように、カム溝33の入口が前方に向くようになっており、カム溝33の入口からカムピン55が内部に導入可能とされている。カム溝33は、カム板31の外縁から軸孔34に近づくように直線状に形成されている。このため、レバー30を初期位置から嵌合位置に向けて回動させると、カムピン55がカム溝33に沿って移動し、これらの係合に基づくカム作用によって雌コネクタ10と雄コネクタ50が互いに引き寄せられる。そして、図8に示すように、レバー30が嵌合位置に至ると、カムピン55がカム溝33の奥端に到達し、雌コネクタ10と雄コネクタ50が正規に嵌合した状態となる。
図1に示すように、レバー30が嵌合位置にあるときには、レバー30が雌ハウジング11のレバー装着部15に沿って配される。このとき、レバー30の後端位置は、雌ハウジング11の後端位置とほぼ揃うようになっており、レバー30の後面が雌コネクタ10の後面の一部を構成する。また、レバー装着部15の上下両面にカム板31が近接して配置され、図示右側のレバー30については、レバー装着部15の右側面に操作部32が近接して配される。一方、図示左側と図示中央のレバー30については、操作部32がレバー装着部15の左側面に近接して配される。このため、図11に示すように、図示左側のコネクタ嵌合部53と図示中央のコネクタ嵌合部53との間には、レバー30の操作部32を収容するためのスペースSが確保されている。
これに対して、図示中央のコネクタ嵌合部53と図示右側のコネクタ嵌合部53との間には、レバー30の操作部32を収容する必要がないため、隣り合うコネクタ嵌合部53がより近づいて配され、板厚1枚分の共通の隔壁によってコネクタ嵌合部53の内部空間同士が仕切られている。このように、複数の雌ハウジング11のうち左右両端に位置する一対の雌ハウジング11については、レバー30が嵌合位置にあるときに、最も外側に位置する側縁に操作部32がそれぞれ配されるようになっているため、雄コネクタ50を幅方向に小型化することが可能となっている。
図16に示すように、カム板31には、ロックアーム36が形成されている。このロックアーム36は片持ち状をなし、カム板31の板厚方向に撓み可能に形成されている。ロックアーム36の長さ方向の中央部には、ロック係止部37が形成されている。このロック係止部37は、雌コネクタ10と雄コネクタ50を嵌合させることによって、レバー嵌合部54のロック突起56と嵌合方向に係止するようになっている。これにより、レバー30が嵌合位置に保持される。
本実施形態1は以上のような構成であって、続いてその作用を説明する。雌コネクタ10と雄コネクタ50を嵌合させるには、レバー30を初期位置に位置させながら雌ハウジング11をコネクタ嵌合部53内に嵌合させていく。すると、図7に示すように、カム溝33の入口にカムピン55が進入し、操作部32を前方へ押し込むことによってレバー30を初期位置から嵌合位置に回動させると、カムピン55とカム溝33の内壁とが互いに係合し、雌コネクタ10と雄コネクタ50が互いに引き寄せられていく。この間、ロックアーム36のロック係止部37がロック突起56に係合することで、ロックアーム36が撓み変形し、ロック係止部37がロック突起56を通過すると、ロックアーム36が弾性的に復帰する。これにより、ロック係止部37とロック突起56が係止して、レバー30が嵌合位置に保持される。
以上のように本実施形態1では、ロック突起56を雌ハウジング11ではなく雄ハウジング51のレバー嵌合部54に設けたから、雌ハウジング11が大型化することを回避できる。また、レバー30を雌ハウジング11に装着したから、従来のようにリアカバーやリアホルダーを設ける必要がなく、コネクタ全体を小型化できる。さらに、リアカバーを設けていないため、電線の取り回しを容易にすることができる。
また、レバー30は、カム溝33がそれぞれ形成された一対のカム板31と、これらのカム板31を連結する操作部32とを備えて略門形に構成され、雄ハウジング51は、複数のコネクタ嵌合部53が並んで配設されたものであって、雌ハウジング11の外周面のうちコネクタ嵌合部53の並び方向に延びる一対の外面に、一対のカム板31がそれぞれ回動可能に装着された構成としてもよい。このような構成によると、雌ハウジング11の外周面のうちコネクタ嵌合部53の並び方向に延びる一対の外面、すなわち隣り合う雌ハウジング11間に位置する面とは異なる面にカム板31が装着されるため、雌ハウジング11同士をより近づけて配置することができる。これに伴って、コネクタ嵌合部53の並び方向に雄ハウジング51を小型化することができる。したがって、コネクタ全体としてコネクタ嵌合部53の並び方向に小型化することができる。
また、レバー嵌合部54は、1つのコネクタ嵌合部53に1つだけが設けられたものであって、コネクタ嵌合部53の外周面のうち同コネクタ嵌合部53の並び方向に延びる外面に配設された構成としてもよい。このような構成によると、隣り合うコネクタ嵌合部53間にレバー嵌合部54が配されないため、隣り合うコネクタ嵌合部53同士をより近づけて配置することができ、雄ハウジング51をコネクタ嵌合部53の並び方向に小型化することができる。
また、コネクタ嵌合部53の外周面のうちレバー嵌合部54とは反対側の外面には、初期位置と嵌合位置の間でカム板31の周縁部に嵌合するカム板嵌合部58が設けられている構成としてもよい。このような構成によると、カム板嵌合部58にカム板31の周縁部を嵌合させることにより、レバー30の回動操作の際にカム板31が雌ハウジング11から外れることを防止できる。
また、複数の雌ハウジング11のうち並び方向の両端に位置する一対の雌ハウジング11については、レバー30が嵌合位置にあるときに隣り合う雌ハウジング11とは反対側の側縁に操作部32が配される構成としてもよい。このような構成によると、レバー30の操作部32が隣り合う雌ハウジング11間に配されないため、隣り合う雌ハウジング11同士をより近づけて配置することができる。
また、初期位置では、雌ハウジング11から引き出された電線が操作部32によって同電線の引き出し方向とは異なる方向に屈曲しないようになっている構成としてもよい。このような構成によると、レバー30が初期位置にあるときに操作部32によって電線が屈曲することを回避できる。
<実施形態2>
従来、レバーを回動操作することによって雌雄両コネクタを嵌合、離脱させるレバー式コネクタとして、例えば特開2013−20904号公報に記載のものが知られている。このものは、初期位置と嵌合位置の間を回動可能とされたレバーが雄ハウジングに組み付けられており、レバーに係止片が形成され、このレバーが装着される雄ハウジングに係止孔が形成された構成とされている。係止片の先端部には、係止孔に嵌まり込んで係止する係止部が形成されている。レバーを雄ハウジングに組み付けると、係止片の係止部が雄ハウジングの係止孔に係止することでレバーが初期位置に保持されるようになっている。
しかしながら、上記のレバー式コネクタでは、初期位置にあるレバーを嵌合位置に向けて強く押し込むと、係止片がねじれて破損するおそれがある。このため、係止片が係止孔から外れてレバーの回動を許容することになる。本発明の実施形態2は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、初期位置にあるレバーを嵌合位置に向けて強く押し込んだ場合であっても、係止片が破損することを防いで初期位置におけるレバーの保持力を向上させることを目的とする。
本実施形態を図18ないし図34の図面を参照しながら説明する。本実施形態におけるレバー式コネクタ2は、実施形態1のレバー式コネクタ1と同様に、複数の雌コネクタ110と、これらの雌コネクタ110が嵌合可能な雄コネクタ150とを備えて構成されている。各雌コネクタ110には、レバー130が回動可能に装着されており、このレバー130を回動操作することによって各雌コネクタ110が雄コネクタ150に対して個別に嵌合および離脱可能とされている。以下においては、雌コネクタ110の雄コネクタ150に対する嵌合方向を前後方向とし、互いの嵌合面側を前側として説明する。
まず、雄コネクタ150の構成について説明する。雄コネクタ150は、図25に示すように、合成樹脂製で幅方向に長い雄ハウジング151と、この雄ハウジング151に保持された複数の雄端子152とを有する。このうち雄端子152は、導電性金属からなる角線材をL字状に折り曲げたものである。一方、雄ハウジング151は合成樹脂製であって、雌コネクタ110が内部に嵌合可能な複数のコネクタ嵌合部153を備えている。複数のコネクタ嵌合部153はいずれも前方に開口する形態をなし、幅方向に並んで配設されている。
図26に示すように、雄端子152の一端は、コネクタ嵌合部153の奥壁から前方に突出して配され、雄端子152の他端は、コネクタ嵌合部153の奥壁を貫通して後方に延びた後、直角に曲げられて下方に延出されている。すなわち、雄コネクタ150は、回路基板(図示せず)に実装される基板用コネクタであって、雄端子152の他端は、回路基板に形成されたスルーホール(図示せず)に差し込まれて半田付けされるようになっている。
図25に示すように、コネクタ嵌合部153の上面(コネクタ嵌合部153の並び方向に沿う面)には、レバー130が内部に嵌合可能なレバー嵌合部154が配設されている。レバー嵌合部154は前方に開口する形態をなし、各コネクタ嵌合部153に対応して複数設けられている。レバー嵌合部154の内部における下面(コネクタ嵌合部153の上面)には、カムピン155が上方に突出して形成されている。また、コネクタ嵌合部153の下面にもカムピン155が下方に突出して形成されている。上下一対のカムピン155は同軸に並んで配設されている。
レバー嵌合部154の内部における上面には、図示しないロック孔が開口して形成されている。このロック孔は、レバー嵌合部154の開口縁部に配されており、これよりやや奥側(後方)にカムピン155が配されている。また、レバー嵌合部154の内部におけるカムピン155の側方には、解除リブ159が形成されている。この解除リブ159は、図26に示すように、レバー嵌合部154の内部における下面に配され、レバー嵌合部154の開口縁部から後方に延びるリブ状をなしている。
図25に示すように、コネクタ嵌合部153の内部における両側面には、突条をなす複数のガイド突起157が設けられている。図26に示すように、ガイド突起157は、コネクタ嵌合部153の奥壁から前方に延びて形成されている。一方、雌コネクタ110の両側面には、各ガイド突起157が内部に嵌合可能な複数のガイド凹部112が形成されている。雌コネクタ110をコネクタ嵌合部153内に嵌合させると、各ガイド突起157が各ガイド凹部112内に嵌合することで、雌コネクタ110と雄コネクタ150の誤結防止が行われ、嵌合動作が案内され、嵌合作業が円滑に行われるようになっている。
図25に示すように、雄ハウジング151の下面には、後述するカム板131の周縁部が嵌合可能なカム板嵌合部158が設けられている。このカム板嵌合部158は、雌コネクタ110と雄コネクタ150を浅く嵌合させると、カム板131の周縁部が嵌合するようになっており、初期位置(図27におけるレバー130の位置)と嵌合位置(図29におけるレバー130の位置)との間でカム板131の周縁部と嵌合状態を維持するようになっている。これにより、カム板131が雄ハウジング151から離間するようにしてレバー130が開き変形することを回避できる。
次に、雌コネクタ110の構成について説明する。雌コネクタ110は、図34に示す雌ハウジング111に、図30に示すレバー130を組み付けたものである。雌ハウジング111は合成樹脂製であって、略方形のブロック状をなしている。雌ハウジング111の内部には、前後方向に貫通する形態をなすキャビティ113が形成されている。キャビティ113の内部には、図示しない雌端子が収容可能とされており、雌コネクタ110と雄コネクタ150の嵌合に伴って雄端子152が雌端子に嵌合して接続されるようになっている。
図26に示すように、雌ハウジング111の外周面には、略方形の角形をなすシールリング114が嵌着されている。雌コネクタ110と雄コネクタ150を嵌合させると、図29に示すように、シールリング114が雌ハウジング111の外周面とコネクタ嵌合部153の内周面との間で挟持される。これにより、コネクタ嵌合部153の内部がシール状態に保持される。
また、雌ハウジング111の外周面には、図34に示すように、シールリング114を覆うフード部119が周設されている。このフード部119は、前方に開口して形成されている。雌コネクタ110と雄コネクタ150を嵌合させると、コネクタ嵌合部153の開口縁部の外周側にフード部119が嵌合するようになっている。このように、フード部119は、シールリング114を保護しつつ、コネクタ嵌合部153との干渉を回避するように配設されている。
また、雌ハウジング111におけるフード部119の後方には、レバー130が装着されるレバー装着部115が形成されている。レバー装着部115の上下両面(複数の雌コネクタ110の並び方向に沿う面)には、支持軸116がそれぞれ突設されている。支持軸116の突出端には、一対の保持突起117が張り出し形成されている。
レバー130は、図30に示すように、カム溝133がそれぞれ形成された一対のカム板131と、これらのカム板131を連結する操作部132とを備えて略門形に構成されている。カム板131には、雌ハウジング111の支持軸116が嵌合可能な軸孔134が板厚方向に貫通して形成されている。軸孔134は上段側が大径とされた段付きの円孔として構成され、軸孔134の径方向両端部には、支持軸116の保持突起117が装着可能な一対の装着溝135が形成されている。レバー130を雌ハウジング111に組み付ける際には、各保持突起117を各装着溝135に通過させて支持軸116を軸孔134に嵌合させた後、レバー130を少し回動させるようにする。これにより、各保持突起117が各軸孔134の孔縁部に対して軸方向から係止し、レバー130の開きが防止されるとともに、レバー130が回動可能に支持される。
レバー130は、初期位置と嵌合位置の間を回動可能とされている。初期位置は図20に示すレバー130の位置であって、雌ハウジング111から後方に引き出された電線(図示せず)を操作部132によって同電線の引き出し方向とは異なる方向に屈曲させない位置とされている。したがって、雌ハウジング111から後方に引き出された電線は、操作部132によって左右に曲げられることはなく、そのまま後方に導かれることになる。
図34に示すように、フード部119の後縁には、規制突起118が後方に張り出し形成されている。この規制突起118は、カムピン155に連結されている。図31に示すように、カム板131の周縁には、フード部119の規制突起118と係止可能な規制突起受け部142が形成されている。この規制突起受け部142は、初期位置で規制突起118と係止することにより、レバー130が初期位置を超えて後方へ(嵌合位置とは反対方向へ)回動することを抑制している。
初期位置では、図18に示すように、カム溝133の入口が前方に向くようになっており、カム溝133の入口からカムピン155が内部に導入可能とされている。カム溝133は、図30に示すように、カム板131の外縁から軸孔134に近づくように直線状に形成されている。このため、レバー130を初期位置から嵌合位置に向けて回動させると、カムピン155がカム溝133に沿って移動し、これらの係合に基づくカム作用によって雌コネクタ110と雄コネクタ150が互いに引き寄せられる。そして、レバー130が嵌合位置に至ると、カムピン155がカム溝133の奥端に到達し、雌コネクタ110と雄コネクタ150が正規に嵌合した状態となる。
図29に示すように、レバー130が嵌合位置にあるときには、レバー130の後端位置は、雌ハウジング111の後端位置とほぼ揃うようになっており、レバー130の後面が雌コネクタ110の後面の一部を構成する。また、レバー装着部115の上下両面にカム板131が近接して配置される。
図30に示すように、図示上側のカム板131には、ロックアーム136が形成されている。このロックアーム136は片持ち状をなし、カム板131の板厚方向に撓み可能に形成されている。ロックアーム136の長さ方向の中央部には、ロック係止部137が形成されている。このロック係止部137は、雌コネクタ110と雄コネクタ150を嵌合させることによって、レバー嵌合部154のロック孔(図示せず)と嵌合方向に係止するようになっている。これにより、レバー130が嵌合位置に保持される。
さて、本実施形態のレバー130には、同レバー130が初期位置から嵌合位置へ回動しないように保持しておくための係止片140が設けられている。この係止片140は、図30に示すように、カム板131の側縁部に沿って片持ち状に形成されている。詳細には、カム板131の側縁部のうち操作部132とは反対側において係止片140の先端側から基端側に向けてL字状のスリットを設けることで係止片140が片持ち状に形成されている。
係止片140の先端部には、係止突起141が形成されている。この係止突起141は、図31に示すように、係止片140の先端部から内側(反対側に位置する係止片140側)に突出しつつ基端部側に向かう形状をなしている。つまり、係止突起141の係止面は、係止片140に対して鋭角をなすように形成されている。
一方、雌ハウジング111のフード部119には、図34に示すように、係止片受け部120が形成されている。この係止片受け部120は、フード部119の開口縁を切り欠くことによって形成されている。詳細には、フード部119の開口縁に、雌コネクタ110と雄コネクタ150の嵌合に伴ってカムピン155を逃がす切欠部121が凹状に形成されており、この切欠部121を構成する一対の対向縁の一方に係止片受け部120が形成されている。係止片受け部120は、雌コネクタ110と雄コネクタ150の嵌合方向に対して斜め方向に延びて形成されており、図24に示すように、係止突起141の係止面にほぼ沿う被係止面を有している。したがって、初期位置にあるレバー130が嵌合位置へ押し込まれた場合に、係止突起141の係止面と係止片受け部120の被係止面とが係止することで、レバー130が初期位置に強固に保持され、係止片140の浮きが容易には発生しないようになっている。
しかしながら、初期位置にあるレバーを嵌合位置へ向けて非常に強い力で押し込むと、係止片が損傷したり、係止突起の係止面と係止片受け部の被係止面との係止状態が解除されて係止片が浮き上がったりすることでレバーの回動を許容してしまうおそれがある。そこで、本実施形態では、係止片140の浮きを防止する浮き防止部143を設けている。
浮き防止部143は、図30に示すように、係止片140とカム板131の間に形成された隙間SLにおいてカム板131側から係止片140側に張り出し形成されている。また、浮き防止部143は、図31に示すように、係止片140よりも外側(一対の係止片140を上下に挟むように)に配されている。このため、係止片140がカム板131側に撓み変形した場合、係止片140と浮き防止部143が互いに干渉しないようになっている。
係止片140は、図20に示す自然状態では、浮き防止部143と上下方向に重なり合わない配置とされている。ところが、レバー130の無理な押し込みに伴って係止片140がカム板の131の上下面に沿う方向(カム板131の板厚方向と直交する方向)に撓み変形した場合、図21に示すように、係止片140がカム板131側に押し込まれ浮き防止部143の内側に潜り込み、係止片140と浮き防止部143とが上下方向に重なり合う配置となる。したがって、係止片140が外側に浮き上がろうとしても浮き防止部143に当接することで係止片140の浮きが防止され、レバー130が初期位置に保持される。したがって、係止片140が破損することを防いで初期位置におけるレバー130の保持力を向上させることができる。
本実施形態2は以上のような構成であって、続いてその作用を説明する。図26に示す嵌合前状態から雌コネクタ110と雄コネクタ150を嵌合させるには、図27に示すように、レバー130を初期位置に位置させて雌ハウジング111をコネクタ嵌合部153内に浅く嵌合させる。さらに嵌合させていくと、図28に示すように、係止片140の係止突起141が浮き防止部143に干渉することなくカム板131の板厚方向に撓み変形してレバー嵌合部154内の解除リブ159に乗り上げた状態となり、係止片140の係止突起141と係止片受け部120との係止状態が解除される。したがって、初期位置から嵌合位置へ向かうレバー130の回動操作が許容される。
一方、カム溝133の入口にカムピン155が進入し、操作部132を前方へ押し込むことによってレバー130を初期位置から嵌合位置に回動させる。すると、カムピン155とカム溝133の内壁とが互いに係合し、雌コネクタ110と雄コネクタ150が互いに引き寄せられていく。この間、係止片140は、カム板131の板厚方向に撓み変形したままであり、解除リブ159に乗り上げた係止突起141が係止片受け部120に乗り移り、この係止片受け部120を乗り越えると、図29に示すように、係止片140が弾性的に復帰する。また、ロックアーム136のロック係止部137がレバー嵌合部154の開口縁部に係合することで、ロックアーム136が撓み変形し、ロック係止部137がロック孔(図示せず)を通過すると、ロックアーム136が弾性的に復帰する。これにより、ロック係止部137とロック孔(図示せず)が係止して、レバー130が嵌合位置に保持される。
以上のように本実施形態2では、レバー130は、同レバー130が初期位置から嵌合位置へ回動することを抑制する係止片140と、この係止片140が浮き上がることを防止する浮き防止部143とを備え、雌ハウジング111は、係止片140に係止することでレバー130を初期位置に保持させる係止片受け部120を備え、係止片140は、レバー130が初期位置から嵌合位置へ押し込まれると、係止片受け部120との係止状態を維持したまま撓み変形して浮き防止部143と重なって配置されることによって浮きが防止された状態となり、係止片受け部120との係止状態が維持される構成としてもよい。
通常、初期位置にあるレバーが嵌合位置へ押し込まれた場合、係止片が係止片受け部に係止することでレバーが初期位置に保持されるようになっているものの、さらに強い力でレバーが押し込まれた場合には、係止片と係止片受け部の係止状態が解除されてレバーの回動を許容するおそれがある。その点、上記の構成によると、係止片140が撓み変形して浮き防止部143と重なって配置され、係止片140の浮きが浮き防止部143に防止される。したがって、係止片140と係止片受け部120との係止状態が維持され、初期位置にあるレバー130が嵌合位置へ回動することを確実に抑制できる。
レバー130は、カム溝133がそれぞれ形成された一対のカム板131と、これらのカム板131を連結する操作部132とを備えて略門形に構成され、係止片140は、カム板131の側縁部に沿って片持ち状に形成されている構成としてもよい。このような構成によると、レバー130の回動中心からできるだけ遠い位置に係止片140を配設することができる。したがって、レバー130が押し込まれた際に、係止片140と係止片受け部120の係止部分にかかる力を小さくすることができ、係止片140と係止片受け部120の係止状態を維持させたまま係止片140を撓み変形させやすくなる。
雌ハウジング111は、外周面に嵌着されたシールリング114と、このシールリング114を覆うようにして前方に開口して形成されたフード部119とを備えており、係止片受け部120は、フード部119の開口縁を切り欠くことによって形成されている構成としてもよい。このような構成によると、係止片受け部120をフード部119に形成することができ、フード部119とは別に係止片受け部120を設けなくてもよい。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態1、2では、一対のカム板31、131を備えた略門形のレバー30、130を例示しているものの、本発明によると、カム板が一つだけ設けられたレバーとしてもよい。
(2)上記実施形態1、2では、複数のコネクタ嵌合部53、153が並んで配設されているものの、本発明によると、コネクタ嵌合部が一つだけの雄ハウジングとしてもよい。
(3)上記実施形態1、2では、一対のカム板31、131がレバー装着部15、115の上下両面に装着されることでレバー30、130が横方向に回動するようになっているものの、本発明によると、レバーが縦方向に回動するものとしてもよい。
(4)実施形態1では、左右両端に位置する雌コネクタ10については、嵌合位置で操作部32がそれぞれ反対側を向いて配されているものの、本発明によると、嵌合位置で全ての操作部が同じ側を向いて配されているものとしてもよい。
(5)上記実施形態1、2では、初期位置で操作部32、132が電線を邪魔しないように配されているものの、本発明によると、操作部を電線に当接させることで、電線の引き出し方向を変更してもよい。
(6)実施形態2では、係止片140がカム板131の板厚方向と直交する方向に撓み変形することで浮き防止部143と重なって配置されるものを例示しているものの、本発明によると、係止片がカム板の板厚方向に撓み変形することで浮き防止部と重なって配置されるようにしてもよい。
(7)実施形態2では、係止片140がカム板131の側縁部に沿って配されているものの、本発明によると、例えばロックアーム136のように、係止片がカム板の側縁部よりも内側に配されているものでもよい。
(8)実施形態2では、係止片受け部120がフード部119の開口縁に形成されているものの、本発明によると、係止片受け部をフード部119以外の部分(例えばフード部119の後方に位置するレバー装着部115)に形成してもよい。
11、111…雌ハウジング
30、130…レバー
31、131…カム板
32、132…操作部
33、133…カム溝
51、151…雄ハウジング
53、153…コネクタ嵌合部
54、154…レバー嵌合部
56…ロック突起(ロック部)
58、158…カム板嵌合部
114…シールリング
119…フード部
120…係止片受け部
140…係止片
143…浮き防止部

Claims (10)

  1. 雌ハウジングと、
    この雌ハウジングに回動可能に装着され、初期位置と嵌合位置の間を回動可能とされたレバーと、
    前記雌ハウジングが内部に嵌合可能なコネクタ嵌合部、および前記レバーが内部に嵌合可能なレバー嵌合部がいずれも同じ方向に開口して設けられており、同レバー嵌合部が前 記コネクタ嵌合部の外周面に設けられた雄ハウジングと、
    前記レバー嵌合部における前記コネクタ嵌合部の外周面とは反対側の壁に設けられ、同レバー嵌合部内に嵌合した前記レバーを前記嵌合位置に保持させるロック部とを備えたレバー式コネクタ。
  2. 記雄ハウジングは、複数の前記コネクタ嵌合部が並んで配設されたものであって、 記レバー嵌合部は、前記コネクタ嵌合部の外周面のうち同コネクタ嵌合部の並び方向に延 びる外面に配設された請求項1に記載のレバー式コネクタ。
  3. 前記レバーは、カム溝がそれぞれ形成された一対のカム板と、これらのカム板を連結する操作部とを備えて略門形に構成され
    記雌ハウジングの外周面のうち前記コネクタ嵌合部の並び方向に延びる一対の外面に、前記一対のカム板がそれぞれ回動可能に装着されたことを特徴とする請求項に記載のレバー式コネクタ。
  4. 前記レバー嵌合部は、1つの前記コネクタ嵌合部に1つだけが設けられたものであことを特徴とする請求項または請求項に記載のレバー式コネクタ。
  5. 前記コネクタ嵌合部の外周面のうち前記レバー嵌合部とは反対側の外面には、前記初期位置と前記嵌合位置の間で前記カム板の周縁部に嵌合するカム板嵌合部が設けられていることを特徴とする請求項に記載のレバー式コネクタ。
  6. 複数の前記雌ハウジングのうち並び方向の両端に位置する一対の前記雌ハウジングについては、前記レバーが前記嵌合位置にあるときに隣り合う前記雌ハウジングとは反対側の側縁に前記操作部が配されることを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか一項に記載のレバー式コネクタ。
  7. 前記初期位置では、前記雌ハウジングから引き出された電線が前記操作部によって同電線の引き出し方向とは異なる方向に屈曲しないようになっていることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のレバー式コネクタ。
  8. 前記レバーは、同レバーが前記初期位置から前記嵌合位置へ回動することを抑制する係止片と、この係止片が浮き上がることを防止する浮き防止部とを備え、
    前記雌ハウジングは、前記係止片に係止することで前記レバーを前記初期位置に保持させる係止片受け部を備え、
    前記係止片は、前記レバーが前記初期位置から前記嵌合位置へ押し込まれた場合、前記係止片受け部との係止状態を維持したまま撓み変形して前記浮き防止部と重なって配置されることによって浮きが防止された状態となり、前記係止片受け部との係止状態が維持されることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のレバー式コネクタ。
  9. 前記レバーは、カム溝がそれぞれ形成された一対のカム板と、これらのカム板を連結する操作部とを備えて略門形に構成され、
    前記係止片は、前記カム板の側縁部に沿って片持ち状に形成されていることを特徴とする請求項に記載のレバー式コネクタ。
  10. 前記雌ハウジングは、外周面に嵌着されたシールリングと、このシールリングを覆うようにして前方に開口して形成されたフード部とを備えており、
    前記係止片受け部は、前記フード部の開口縁を切り欠くことによって形成されていることを特徴とする請求項または請求項に記載のレバー式コネクタ。
JP2014558429A 2013-01-25 2013-08-28 レバー式コネクタ Active JP5811429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014558429A JP5811429B2 (ja) 2013-01-25 2013-08-28 レバー式コネクタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011703 2013-01-25
JP2013011703 2013-01-25
PCT/JP2013/072962 WO2014115363A1 (ja) 2013-01-25 2013-08-28 レバー式コネクタ
JP2014558429A JP5811429B2 (ja) 2013-01-25 2013-08-28 レバー式コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5811429B2 true JP5811429B2 (ja) 2015-11-11
JPWO2014115363A1 JPWO2014115363A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51227159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558429A Active JP5811429B2 (ja) 2013-01-25 2013-08-28 レバー式コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150318639A1 (ja)
JP (1) JP5811429B2 (ja)
CN (1) CN104937787B (ja)
DE (1) DE112013006506T5 (ja)
WO (2) WO2014115349A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091760A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US10014618B2 (en) * 2015-02-20 2018-07-03 J.S.T. Corporation Connector with terminal position assurance
JP6620938B2 (ja) * 2016-04-11 2019-12-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP6692720B2 (ja) * 2016-08-24 2020-05-13 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式防水コネクタ
JP6393301B2 (ja) * 2016-10-11 2018-09-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6766621B2 (ja) * 2016-12-07 2020-10-14 住友電装株式会社 ゴムカバー付きコネクタ
JP2018120728A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP1597168S (ja) * 2017-06-07 2018-02-13
JP1597169S (ja) * 2017-06-07 2018-02-13
JP6885245B2 (ja) * 2017-07-18 2021-06-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP2019083109A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 住友電装株式会社 コネクタ及びコネクタ構造
JP6951664B2 (ja) * 2018-01-25 2021-10-20 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP6879231B2 (ja) * 2018-03-06 2021-06-02 住友電装株式会社 コネクタ
DE102020207977A1 (de) * 2020-06-26 2021-12-30 Te Connectivity Germany Gmbh Verzugsarmes spritzgegossenes Gehäuseteil und elektrischer Stecker mit einem solchen Gehäuseteil
JP2022112171A (ja) 2021-01-21 2022-08-02 住友電装株式会社 コネクタ
CN113823957B (zh) * 2021-11-23 2022-03-01 四川华丰科技股份有限公司 一种下压式自锁连接器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830132A1 (fr) * 2001-09-24 2003-03-28 Framatome Connectors Int Connecteur etanche a dispositif de compression de joint
US6854992B2 (en) * 2002-10-18 2005-02-15 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly with connection assurance features
JP4478060B2 (ja) * 2005-04-08 2010-06-09 矢崎総業株式会社 カバー付コネクタ
JP4791328B2 (ja) * 2006-10-27 2011-10-12 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
SG146466A1 (en) * 2007-03-15 2008-10-30 J S T Mfg Co Ltd Electric connector
WO2010035247A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Fci Electrical connector assembly having locking device
JP2011134661A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Tyco Electronics Japan Kk レバー式電気コネクタ
JP5358462B2 (ja) * 2010-01-14 2013-12-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ
JP2012238498A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104937787B (zh) 2017-12-26
DE112013006506T5 (de) 2016-03-31
CN104937787A (zh) 2015-09-23
US20150318639A1 (en) 2015-11-05
JPWO2014115363A1 (ja) 2017-01-26
WO2014115349A1 (ja) 2014-07-31
WO2014115363A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811429B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4497038B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6424190B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5407959B2 (ja) コネクタ
JP4985172B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4826376B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5343902B2 (ja) コネクタ
JP5407960B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4492493B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2006324227A (ja) コネクタ
JP2008130244A (ja) コネクタ
JP4904094B2 (ja) コネクタ
WO2013132808A1 (ja) レバー式コネクタ
US9917395B2 (en) Lever-type connector
JP6571910B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6902209B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5736940B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2011034843A (ja) レバー式コネクタ
WO2021131637A1 (ja) レバー式コネクタ
JP6249232B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2014059962A (ja) レバー式コネクタ
JP2012146445A (ja) レバー付きコネクタ
JP5725355B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2008262718A (ja) コネクタ
JP6376007B2 (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150