JP6384211B2 - シャント抵抗器 - Google Patents

シャント抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP6384211B2
JP6384211B2 JP2014179482A JP2014179482A JP6384211B2 JP 6384211 B2 JP6384211 B2 JP 6384211B2 JP 2014179482 A JP2014179482 A JP 2014179482A JP 2014179482 A JP2014179482 A JP 2014179482A JP 6384211 B2 JP6384211 B2 JP 6384211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
bonding
wire
shunt resistor
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014179482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016053521A (ja
Inventor
一平 川本
一平 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014179482A priority Critical patent/JP6384211B2/ja
Priority to CN201580038545.4A priority patent/CN106537156A/zh
Priority to PCT/JP2015/003977 priority patent/WO2016035256A1/ja
Priority to US15/316,595 priority patent/US9995771B2/en
Publication of JP2016053521A publication Critical patent/JP2016053521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384211B2 publication Critical patent/JP6384211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/146Measuring arrangements for current not covered by other subgroups of G01R15/14, e.g. using current dividers, shunts, or measuring a voltage drop
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • H01C1/014Mounting; Supporting the resistor being suspended between and being supported by two supporting sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C13/00Resistors not provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Description

本発明は、電極間に流れる電流値を検出するためのボンディングワイヤが接続されるシャント抵抗器に関する。
シャント抵抗器を用いた電流値の測定は、シャント抵抗器を構成する抵抗体の抵抗値と、シャント抵抗器の両端の電位差とに基づいて行われる。
特許文献1に記載の電流検出用抵抗器は、電流が流れる通電部と、通電部から突出した検出部とを備えている。検出部は通電部と一体的に形成されており、通電部の抵抗値と、2つの検出部の電位差とに基づいて電流値を検出する。
また、特許文献2に記載の半導体モジュールは、シャント抵抗器として機能する接続導体を備えており、接続導体のうち、接続対象であるスイッチング素子やリードフレームと接触する脚部にボンディングワイヤがボンディングされている。接続導体の抵抗値と、2つのボンディングワイヤ間の電位差とに基づいて電流値を検出する。
特開2004−221160号公報 特開2013−179744号公報
ところで、近年、例えば車両に搭載される電子機器などで用いられるシャント抵抗器は、抵抗体を流れる電流が大電流化している。これに伴って抵抗体における発熱量も増大しつつあり、放熱の観点から、シャント抵抗器をリードフレーム等の、熱容量が大きく熱伝導率の比較的高い部材に直接接続する必要が生じている。
これに対し、特許文献1の技術では、通電部と検出部が一体的に形成されており、加工が容易ではない上、検出部の形状がひとつに決まっているため検出部の接続先に自由度がない。このため、リードフレームに接続先のランドパターンを形成するためのスペースが必要となり、要求される小型化を阻害してしまう虞がある。
一方、特許文献2に記載の技術では、脚部は接続対象との間にはんだ等の接続部材を介して接続される。この接続部材の材質や量、配置などの条件によって、2本のボンディングワイヤの接続箇所間の抵抗値が影響を受けやすい。抵抗値のばらつきは電流値の測定誤差へ直接影響してしまう。つまり、従来のような構成では接続導体を流れる電流の測定精度が十分でない場合がある。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、電流値の測定精度を向上させたシャント抵抗器を提供することを目的とする。
ここに開示される発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は、少なくとも一部に、予め抵抗値が設定された抵抗体(23)を有し、2つの電極(200a,200b)の間を架橋して、抵抗体による電圧降下を検出することにより電極の間に流れる電流の電流値を検出するシャント抵抗器であって、導電性接着材(300)を介して各々の電極に固定され、電気的に接続される一対の接続部(10a,10b)と、一方の接続部から、他方の接続部へ延設され、接続部の間を架橋する架橋部(20)と、抵抗体の電圧降下を検出するための一対のボンディングワイヤ(30)と、を備え、ボンディングワイヤは、架橋部にボンディングされ、架橋部は、上底と各接続部に接続された一対の脚部とを有し、上底は、各脚部に個別に接続されるとともに、抵抗体を挟みつつ抵抗体に接続された一対の主部とを含み、主部の長さは、脚部の長さよりも長いことを特徴としている。
これによれば、このシャント抵抗器は、抵抗体における電圧降下を検出するための配線がボンディングワイヤによって構成されているから、特許文献1のように、通電部と一体的に形成される構成に較べて、接続先の形状の自由度を確保することができる。すなわち、接続先がリードフレーム等であっても、ランドパターン形状の制約を緩和することができ、シャント抵抗器が配置される機器の体格の小型化を制限しない。
また、このシャント抵抗器は、接続部が接続対象である電極に接続される。接続部と電極との接続は、はんだ等の導電性接着材を介して行われる。ところで、このシャント抵抗器におけるボンディングワイヤは、2つの接続部を架橋する架橋部にボンディングされている。このため、はんだ等の導電性接着材の材質や量、配置などの条件によって、2本のボンディングワイヤの接続箇所間の抵抗値が影響を受けない。したがって、導電性接着材に起因する抵抗値のばらつきを抑制することができ、抵抗体を流れる電流の測定精度を向上させることができる。
第1実施形態に係るシャント抵抗器の概略構成を示す斜視図である。 従来構成に係るシャント抵抗器のボンディングワイヤの接続形態とセンス電流のループ面積の関係し示す上面図である。 第1実施形態に係るシャント抵抗器のボンディングワイヤの接続形態とセンス電流のループ面積の関係し示す上面図である。 シャント抵抗器の概略構成を示す上面図である。 第2実施形態に係るシャント抵抗器の概略構成を示す上面図である。 シャント抵抗器の概略構成を示す斜視図である。 その他の実施形態に係るシャント抵抗器の概略構成を示す斜視図である。 その他の実施形態に係るシャント抵抗器の概略構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分に、同一符号を付与する。また、方向として、x方向と、x方向に直交するy方向と、x方向とy方向により規定されるxy平面に直交するz方向と、を定義する。つまり、x方向、y方向、および、z方向は互いに一次独立である。
(第1実施形態)
最初に、図1を参照して、本実施形態に係るシャント抵抗器の概略構成について説明する。
図1に示すように、このシャント抵抗器100は、xy平面に沿う面を有し、x方向に並ぶ2つの電極200を互いに電気的に接続する。ここで説明するシャント抵抗器100は、一方の第1電極200aと他方の第2電極200bとを接続している。なお、電極200は、例えばある基板上に形成されたランドであったり、リードフレームであったりであって、その構成は限定されない。
シャント抵抗器100は、導電性接着材としてのはんだ300を介して電極200に接続される一対の接続部10と、2つの接続部10の間を架橋する架橋部20と、を備えている。架橋部20は、主部21と仲介部22と抵抗体23とを有している。そして、シャント抵抗器100は、抵抗体23に流れる電流の電流値を検出するためのボンディングワイヤ30を備えている。
接続部10は、図1に示すように、第1電極200aに接続される第1端子10aと、第2電極200bに接続される第2端子10bとを有している。接続部10は、xy平面の沿う面状であり、接続部10における、電極200に対向する面は、はんだ300を介して電極200に接続されている。
架橋部20における主部21は、第1主部21aと第2主部21bとにより構成され、いずれもxy平面に沿う板状の部材である。そして、同じくxy平面に沿って形成された抵抗体23が第1主部21aと第2主部21bとに挟まれるように配置されている。図1に示すように、第1主部21a、抵抗体23、第2主部21bがこの順でx方向に並んで接合され、全体として一体的な導体となっている。そして、第1主部21a、抵抗体23、第2主部21bが一体となった導体はx方向に延設されて第1端子10aと第2端子10bとを電気的に接続している。主部21は、抵抗体23とともに、z方向において接続部10よりも高い位置に形成されている。
架橋部20における仲介部22は、図1に示すように、接続部10と主部21とを繋いでいる。主部21と接続部10は仲介部22を介して一体的に形成されている。具体的には、第1主部21aと第1端子10aは第1仲介部22aを介して接続され、第2主部21bと第2端子10bは第2仲介部22bを介して接続されている。このシャント抵抗器100をy方向から正面視した場合、架橋部20は、上底および脚部となるような略台形を成している。具体的には、主部21と抵抗体23とが一体的に構成された板状の部材を上底とし、仲介部22を脚部とする略台形を成している。
なお、架橋部20における主部21および仲介部22は、例えば銅などの金属から成る導電部であり、抵抗体23よりも抵抗率が小さくされている。なお、抵抗体23は、例えばCnMnSnやCuMnNiを主成分として形成されている。
ボンディングワイヤ30は、例えばアルミニウムなどの一般的に知られた材料から成る。ボンディングワイヤ30は、ボンディングワイヤ30の電位を検出するためのセンス電極400に接続されている。ボンディングワイヤ30は第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとを有している。図1に示すように、第1ワイヤ30aは、一端が第1主部21aにボンディングされ、他端がセンス電極400のうち第1センス電極400aに接続されている。第2ワイヤ30bは、一端が第2主部21bにボンディングされて、他端がセンス電極400のうち第2センス電極400bに接続されている。すなわち、本実施形態におけるボンディングワイヤ30は、その一端が、略台形を成す架橋部20のうち、上底に相当する主部21にボンディングされている。
次に、図2〜図4を参照して、本実施形態に係るシャント抵抗器100の作用効果について説明する。
上記した構成において、第1電極200aと第2電極200bとの間に電位差が生じると、接続部10、仲介部22、主部21を介して抵抗体23に電流が流れる。第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差は、ボンディングワイヤ30のボンディング位置に依存する。その原因の一つは、架橋部20または接続部10における、ボンディングワイヤ30の接続位置間の距離である。この距離が長くなれば接続位置間の抵抗値が大きくなり、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差も大きくなる。
他の原因は、はんだ300の成分や量、配置、固定時の形状などの条件である。特許文献2(特開2013−179744号公報)に示された接続導体では、ボンディングワイヤが接続部10に相当する部分にボンディングされている。はんだ300は接続部10の直下に配置されているので、ボンディングワイヤ30の接続位置間の抵抗値やTCR(抵抗温度係数)が、はんだ300の成分や量、配置、固定時の形状などの条件によって変動すると、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差にも影響が現れてしまう。
これに対して、本実施形態におけるシャント抵抗器100は、ボンディングワイヤ30が架橋部20、より具体的には主部21、にボンディングされている。上記のように、はんだ300は接続部10と電極200との間に介在しているので、主部21には接触していない。よって、はんだ300の存在は、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差に影響を与えない。すなわち、はんだ300による電位差のばらつきを抑制することができ、ひいては、抵抗体23を流れる電流の電流値をより精度よく検出することができる。
また、本実施形態では、ボンディングワイヤ30が略台形を成す架橋部20のうち、上底に相当する主部21にボンディングされている。架橋部20が台形アーチ構造をしているので、主部21を上底側から下底側に働く力に対して、架橋部20の撓みを抑制することができる。すなわち、ボンディングワイヤ30を安定してボンディングすることができるので、接続信頼性を向上することができる。
さらに、本実施形態におけるシャント抵抗器100によれば、2つの電極200の間を流れる電流(図2、図3にて主電流と示す)に起因して発生する磁束による、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差への影響を軽減することができる。以下、具体的に説明する。
図2は、従来のように、ボンディングワイヤ30が接続部10に接続される場合の態様を上面図として示している。主電流に起因する磁束は、ボンディングワイヤ30を流れるセンス電流の電流経路によって囲まれた領域(図2に斜線で示す領域)を貫く。主電流の時間変化に応じて磁束が変化すると、センス電流の電流経路に誘導起電力が発生するため、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差に誘導起電力がノイズとして重畳してしまう。このセンス電流の電流経路によって囲まれた領域の面積(以下、ループ面積という)が大きいほど誘導起電力が大きくなる。
図3は、本実施形態におけるシャント抵抗器100の態様を上面図として示している。このシャント抵抗器100は、ボンディングワイヤ30が架橋部20の主部21に接続されているので、従来の構成におけるループ面積S1に較べて、本実施形態におけるループ面積S2を小さくすることができる。このため、センス電流の電流経路に発生する誘導起電力を従来構成に較べて小さくすることができるので、磁束による、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差への影響を軽減することができる。
なお、図4に示すように、主部21上のボンディング位置を、主部21と抵抗体23との境界近傍に配置し、第1ワイヤ30aおよび第2ワイヤ30bの、互いのボンディング位置間の距離が、架橋部20の延設方向(図4ではx方向)において略最小になるようにすると良い。
これによれば、架橋部20のうち抵抗体23を除く導電部の抵抗値およびTCRの、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差に与える影響を略最小にすることができる。また、センス電流のループ面積を小さくすることができるので、主電流に起因する誘導起電力を抑制し、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差に重畳するノイズを軽減することができる。すなわち、抵抗体23を流れる主電流の電流値をより精度よく検出することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、ボンディングワイヤ30について、ボンディング位置について詳しく説明した。一方、本実施形態では、ボンディングワイヤ30の引き回しに着目する。
図5に示すように、本実施形態のシャント抵抗器110における2本のボンディングワイヤ30、すなわち、第1ワイヤ30aおよび第2ワイヤ30bは、架橋部20の延設方向(図5におけるx方向)に対して略平行であり、且つ、略同一の方向に向かって引き出されている。同一の方向とは、第1ワイヤ30aおよび第2ワイヤ30bがともに、図5における紙面左側に向かって引き出されていることを示している。つまり、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bは、x方向に延設され、y方向に横並びで引き出されている。なお、ボンディングワイヤ30の引き回しを除く構成は第1実施形態と同一である。
これによれば、図2に示す従来の構成や図3に示す第1実施形態のように、ボンディングワイヤ30を延設方向に対して略直交する方向(y方向)に引き出す態様に較べて、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bの相互間距離を小さくすることができる。よって、第1実施形態に較べて、センス電流のループ面積をさらに小さくすることができるので、主電流に起因する誘導起電力を抑制することができる。第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差に重畳するノイズを軽減することができる。すなわち、抵抗体23を流れる主電流の電流値をより精度よく検出することができる。
さらにいえば、ボンディングワイヤ30がボンディングされるボンディング面を正面視したとき、すなわち、図6に示すz方向から正面視したとき、第1ワイヤ30aおよび第2ワイヤ30bのボンディング面におけるボンディング位置が、延設方向(x方向)に沿う仮想線L上に位置するように構成すると良い。この構成では、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bは、x方向に延設され、z方向に横並びで引き出されている。
これによれば、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bの主部21上におけるy座標が互いに一致しており、z方向から平面視すると、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bは互いに重なり合う。このため、図5に示したように、y座標の位置が互いに異なっている態様に較べてセンス電流のループ面積をより小さくすることができる。よって、主電流に起因する誘導起電力を抑制することができ、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差に重畳するノイズを軽減することができる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
上記した各実施形態では、架橋部20がy方向から正面視した場合に略台形となる態様について例示したが、これに限定されるものではない。例えば、仲介部22が接続部10に対して直交した矩形状となっていてもよいし、仲介部22が湾曲して接続部10と主部21とを繋いでいてもよい。さらには、図7に示すように、架橋部20が仲介部を有さず、接続部10、主部21、抵抗体23が全体として平板を成すような態様であっても本発明を適用することができる。ボンディングワイヤ30は、はんだ300が接触しない主部21にボンディングされている。
このため、はんだ300の存在は、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差に影響を与えない。すなわち、はんだ300による電位差のばらつきを抑制することができ、ひいては、抵抗体23を流れる電流の電流値をより精度よく検出することができる。
また、上記した各実施形態では、架橋部20の一部が抵抗体23として第1主部21aと第2主部21bに挟まれて形成された例について説明したが、この例に限定されない。接続部10、主部21、仲介部22のいずれもが抵抗体23と同一の材料で一体的に構成された態様であっても本発明を適用することができる。ボンディングワイヤ30が主部21に相当する部分にボンディングされることにより、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bとの間で観測される電位差ははんだ300から影響を受けず、はんだ300による電位差のばらつきを抑制することができる。このような態様では、抵抗体23に流れる電流値の計算に用いる抵抗値は、抵抗体23の抵抗率と、架橋部20の断面積と、ボンディングワイヤ30のボンディング位置間の距離と、により算出される。
また、第2実施形態において、第1ワイヤ30aと第2ワイヤ30bを、架橋部20の延設方向に略平行かつ略同一の方向に引き出す例を示した。ここでの略平行および略同一とは、ボンディングワイヤ30の引き出す方向が、完全に平行である必要はなく、また、完全に同一の方向である必要はないことを意味している。すなわち、第1ワイヤ30aおよび第2ワイヤ30bは、架橋部20の延設方向に対してほぼ平行に引き出され、その方向がほぼ同一になっていれば、上記した作用効果を奏することができる。
また、ボンディングワイヤ30を打つ位置は、出来る限り抵抗体30と主部21との境界の近くに打つことが好ましく、さらに言えば、図8に示すように、境界の直上であっても、あるいは境界よりも抵抗体30側(抵抗体30上)であっても本発明の趣旨を逸脱しない。
10…接続部,20…架橋部,21…主部,22…仲介部,23…抵抗体,30…ボンディングワイヤ

Claims (7)

  1. 少なくとも一部に、予め抵抗率が設定された抵抗体(23)を有し、
    2つの電極(200a,200b)の間を架橋して、前記抵抗体による電圧降下を検出することにより前記電極の間に流れる電流の電流値を検出するシャント抵抗器であって、
    導電性接着材(300)を介して各々の前記電極に固定され、電気的に接続される一対の接続部(10a,10b)と、
    一方の前記接続部から、他方の前記接続部へ延設され、前記接続部の間を架橋する架橋部(20)と、
    前記抵抗体の電圧降下を検出するための一対のボンディングワイヤ(30)と、を備え、
    前記ボンディングワイヤは、前記架橋部にボンディングされ
    前記架橋部は、上底と各接続部に接続された一対の脚部とを有し、
    前記上底は、各脚部に個別に接続されるとともに、前記抵抗体を挟みつつ前記抵抗体に接続された一対の主部とを含み、
    前記主部の長さは、前記脚部の長さよりも長いことを特徴とするシャント抵抗器。
  2. 前記架橋部は、前記抵抗体よりも抵抗率の小さい導電部(21,22)を有し、前記架橋部の延設方向において、前記抵抗体が前記導電部に挟まれて形成され、
    2つの前記ボンディングワイヤは、前記抵抗体を挟む前記導電部にそれぞれボンディングされることを特徴とする請求項1に記載のシャント抵抗器。
  3. 前記ボンディングワイヤがボンディングされるボンディング面に直交し、前記架橋部の延設方向に沿う断面において、
    前記架橋部が前記接続部に対して凸形状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシャント抵抗器。
  4. 前記ボンディングワイヤがボンディングされるボンディング面に直交し、前記架橋部の延設方向に沿う断面において、
    前記架橋部が上底および脚部となるような台形を成し、
    前記抵抗体は少なくとも前記上底に形成され、
    前記ボンディングワイヤは、前記上底にボンディングされることを特徴とする請求項3に記載のシャント抵抗器。
  5. 2つの前記ボンディングワイヤにおける互いのボンディング位置は、前記延設方向における距離が、前記抵抗体を挟んで最小となることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のシャント抵抗器。
  6. 前記ボンディングワイヤは、前記架橋部の延設方向に対して平行かつ同一方向に引き出されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のシャント抵抗器。
  7. 前記ボンディングワイヤがボンディングされるボンディング面を正面視したとき、
    2つの前記ボンディングワイヤの、前記ボンディング面における2つのボンディング位置は、前記延設方向に沿う仮想線上に位置することを特徴とする請求項6に記載のシャント抵抗器。
JP2014179482A 2014-09-03 2014-09-03 シャント抵抗器 Active JP6384211B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179482A JP6384211B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 シャント抵抗器
CN201580038545.4A CN106537156A (zh) 2014-09-03 2015-08-07 分流电阻器
PCT/JP2015/003977 WO2016035256A1 (ja) 2014-09-03 2015-08-07 シャント抵抗器
US15/316,595 US9995771B2 (en) 2014-09-03 2015-08-07 Shunt resistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179482A JP6384211B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 シャント抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053521A JP2016053521A (ja) 2016-04-14
JP6384211B2 true JP6384211B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=55439347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179482A Active JP6384211B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 シャント抵抗器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9995771B2 (ja)
JP (1) JP6384211B2 (ja)
CN (1) CN106537156A (ja)
WO (1) WO2016035256A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6691416B2 (ja) * 2016-04-04 2020-04-28 ダイキン工業株式会社 電子回路装置
JP6645396B2 (ja) * 2016-10-07 2020-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP2018132386A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 Koa株式会社 電流測定装置および電流検出用抵抗器
JP6983527B2 (ja) * 2017-03-30 2021-12-17 Koa株式会社 電流検出用抵抗器
JP2019035610A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 Koa株式会社 電流測定装置
JP2019075521A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社デンソー シャント抵抗器及びその製造方法
JP7049811B2 (ja) 2017-11-15 2022-04-07 サンコール株式会社 シャント抵抗器
KR102312445B1 (ko) 2018-03-28 2021-10-12 주식회사 엘지에너지솔루션 션트 저항 및 이를 포함하는 전류 검출 장치
JP7446798B2 (ja) 2019-12-05 2024-03-11 Koa株式会社 シャント抵抗モジュール
JP7089555B2 (ja) * 2020-07-03 2022-06-22 大同特殊鋼株式会社 電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法
CN111829683B (zh) * 2020-07-24 2021-05-11 浙江瑞银电子有限公司 一种利用材料间电阻率温度系数差异的间接测温方法
JP2024047775A (ja) 2022-09-27 2024-04-08 矢崎総業株式会社 電流検出装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068636A (en) * 1989-10-26 1991-11-26 Doble Engineering Company Current shunting
JPH06186254A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 電流検出用チップ形抵抗体
DE4243349A1 (de) 1992-12-21 1994-06-30 Heusler Isabellenhuette Herstellung von Widerständen aus Verbundmaterial
JP2987302B2 (ja) * 1994-12-28 1999-12-06 太陽誘電株式会社 電流検知抵抗器及びその調整方法
JP2000114454A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu Ten Ltd トランジスタの構造
JP2000131349A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Matsushita Electric Works Ltd 分流器
DE10116531B4 (de) 2000-04-04 2008-06-19 Koa Corp., Ina Widerstand mit niedrigem Widerstandswert
US6798189B2 (en) 2001-06-14 2004-09-28 Koa Corporation Current detection resistor, mounting structure thereof and method of measuring effective inductance
JP4029049B2 (ja) * 2003-01-10 2008-01-09 三菱電機株式会社 電流検出用抵抗器
JP2005181056A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Microjenics Inc 電流検出用抵抗器
JP2008039571A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Denso Corp 電流センサ
JP2008082957A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Denso Corp シャント抵抗器
JP2008275418A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Omron Corp 配線基板、電流検出装置
JP2009098079A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Fujitsu Ten Ltd シャント抵抗器、電流監視装置および電流監視方法
US8031043B2 (en) * 2008-01-08 2011-10-04 Infineon Technologies Ag Arrangement comprising a shunt resistor and method for producing an arrangement comprising a shunt resistor
JP5298336B2 (ja) 2009-06-18 2013-09-25 コーア株式会社 シャント抵抗器およびその製造方法
US8253427B2 (en) * 2009-07-02 2012-08-28 Fluke Corporation Resistance bridge architecture and method
JP2012233706A (ja) 2011-04-28 2012-11-29 Koa Corp シャント抵抗器の実装構造
US9293242B2 (en) * 2011-07-22 2016-03-22 Koa Corporation Shunt resistor device
US8952686B2 (en) * 2011-10-25 2015-02-10 Honeywell International Inc. High current range magnetoresistive-based current sensor
JP6074696B2 (ja) * 2012-02-14 2017-02-08 Koa株式会社 抵抗器の端子接続構造
JP5477669B2 (ja) 2012-02-28 2014-04-23 株式会社デンソー 半導体モジュール
JP5545334B2 (ja) * 2012-09-13 2014-07-09 ダイキン工業株式会社 電子回路装置
JP6131018B2 (ja) 2012-10-08 2017-05-17 株式会社デンソー シャント抵抗器およびその実装方法
CN103278783B (zh) * 2013-05-10 2015-11-25 中国科学院物理研究所 磁场传感器和霍尔器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016053521A (ja) 2016-04-14
WO2016035256A1 (ja) 2016-03-10
CN106537156A (zh) 2017-03-22
US20170192038A1 (en) 2017-07-06
US9995771B2 (en) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384211B2 (ja) シャント抵抗器
JP6344163B2 (ja) シャント抵抗器
JP5117248B2 (ja) シャント抵抗およびシャント抵抗への端子取付け方法
JP2020102626A (ja) 抵抗の温度係数が低い抵抗器
JP2008091809A (ja) 半導体モジュール
JP4029049B2 (ja) 電流検出用抵抗器
JP6650045B2 (ja) 電流センサ
JP2009105454A (ja) パワー半導体モジュール
WO2015194413A1 (ja) 電流検出用抵抗器
JP2012233706A (ja) シャント抵抗器の実装構造
US20210311096A1 (en) Shunt resistor and shunt resistor mount structure
JP6668617B2 (ja) サーミスタ搭載装置およびサーミスタ部品
JP2004311939A (ja) 対称構造を持つサーミスタ
JP6833101B2 (ja) 半導体装置
WO2022244595A1 (ja) 電流検出装置
JP6517434B2 (ja) 電子装置及び接続体
WO2014046246A1 (ja) シャント抵抗式電流センサ
JP5445193B2 (ja) 抵抗器、抵抗器の実装方法、抵抗器の測定方法
JP6796666B2 (ja) 半導体装置
JP2005197394A (ja) 金属抵抗器
JP5143353B2 (ja) 抵抗器の製造方法
JP5780289B2 (ja) 電子機器
JP6842236B2 (ja) 磁気センサモジュール
WO2023199611A1 (ja) シャント抵抗器およびシャント抵抗装置
WO2021090905A1 (ja) シャント抵抗モジュール及び、シャント抵抗モジュールの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250