JP7089555B2 - 電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法 - Google Patents

電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7089555B2
JP7089555B2 JP2020115420A JP2020115420A JP7089555B2 JP 7089555 B2 JP7089555 B2 JP 7089555B2 JP 2020115420 A JP2020115420 A JP 2020115420A JP 2020115420 A JP2020115420 A JP 2020115420A JP 7089555 B2 JP7089555 B2 JP 7089555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
mass
current detection
less
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020115420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022022737A (ja
Inventor
孝治 ▲高▼橋
優樹 中村
周平 松原
圭史 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Koa Corp
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Koa Corp filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2020115420A priority Critical patent/JP7089555B2/ja
Priority to DE102021115112.0A priority patent/DE102021115112A1/de
Priority to CN202110668718.8A priority patent/CN113884718A/zh
Priority to KR1020210086366A priority patent/KR102441314B1/ko
Publication of JP2022022737A publication Critical patent/JP2022022737A/ja
Priority to JP2022044123A priority patent/JP7404426B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089555B2 publication Critical patent/JP7089555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • H01C1/014Mounting; Supporting the resistor being suspended between and being supported by two supporting sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/08Cooling, heating or ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/08Cooling, heating or ventilating arrangements
    • H01C1/084Cooling, heating or ventilating arrangements using self-cooling, e.g. fins, heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/06526Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component composed of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/06Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material including means to minimise changes in resistance with changes in temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals

Description

本発明は、電流検出用抵抗器及び回路基板に関する。
回路基板上にはんだを介して実装される電流検出用抵抗器として、所定の抵抗値を有しており金属板により形成された本体部と、本体部の両側端部に連設されており本体部を回路基板上にはんだ付けするはんだ付け部とを有する抵抗器が開示されている(特許文献1参照)。
特開2009-206290号公報
特許文献1に記載された抵抗器では、本体部のための金属材料として、銅ニッケル系、ニッケルクロム系、銅マンガンニッケル系などの抵抗体材料が用いられる。しかし、抵抗体材料として汎用の銅マンガンニッケル系抵抗体材料は、成分中のマンガン(Mn)が高温で酸化しやすく、酸化の進行に伴って抵抗値の変化が大きくなってしまう。
このため、銅マンガンニッケル系抵抗体材料では、170~180℃程度の温度が、抵抗値の変動を許容範囲に収められる上限温度として設定されている。
一方、近年、電気自動車の普及や電子機器の高機能化に伴って、電子部品を実装する回路基板に対する高電力化及び高耐熱性への要求が高まっている。特に、ワイドギャップパワー半導体と呼ばれるSiCやGaNなどのように、高温で動作する半導体素子の開発が進められている。
これに伴い、回路基板に実装される電流検出用抵抗器に対しても、上記温度を上回る温度、例えば、200℃以上の温度領域でも使用可能なスペックが要求されている。
本発明は、高い温度領域において、抵抗値の変化が大きくなるのを抑制する電流検出用抵抗器及び当該電流検出用抵抗器が実装された回路基板を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ニッケルとクロムとモリブデンとの合金が高耐熱性を有することに着目し、本発明を完成するに至った。
本発明の一態様としての電流検出用抵抗器は、抵抗体材料の板体から形成され、前記抵抗体材料は、ニッケルとクロムとモリブデンとの合金を含み、前記合金の全質量比で前記ニッケルを63質量%以上70質量%以下、前記クロムを8質量%以上22質量%以下、前記モリブデンを8質量%以上25質量%以下、含有する。
本発明の一態様としての電流検出用抵抗器は、抵抗体材料の板体から形成され、前記抵抗体材料は、ニッケルとクロムとモリブデンとの合金を含み、前記合金の全質量比で前記ニッケルを63質量%以上70質量%以下、前記クロムを8質量%以上22質量%以下、前記モリブデンを8質量%以上25質量%以下、含有し、前記抵抗体材料は、タングステン及びマンガンの少なくとも一方を前記合金の全質量比で6質量%以下、含有する
この態様によれば、高耐熱性を有するニッケルとクロムとモリブデンとの合金を抵抗体材料として用いたことにより、高い温度領域において、抵抗値の変化が大きくなるのを抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る電流検出用抵抗器の一例を説明する平面図である。 図2は、図1に示す電流検出用抵抗器の側面図である。 図3は、本実施形態に係る電流検出用抵抗器の製造方法を説明する図である。 図4は、電流検出用抵抗器が実装された回路基板を説明する図である。
[電流検出用抵抗器の説明]
本発明の実施形態に係る電流検出用抵抗器について、図1~図4を用いて詳細に説明する。
<電流検出用抵抗器の構造>
図1は、本実施形態に係る電流検出用抵抗器の一例を説明する平面図である。また、図2は、図1に示す電流検出用抵抗器の側面図である。
電流検出用抵抗器1は、ニッケル(Ni)とクロム(Cr)とモリブデン(Mo)の合金を含む抵抗体材料から形成された板状のシャント抵抗器である。
電流検出用抵抗器1は、本体部11と、第一接続部12と、第二接続部13と、第一起立部14と、第二起立部15とを有する。
本体部11は、矩形状であり、回路基板の実装面から所定間隔離間して配置される。
第一接続部12の一方の端部は、実装面に接続される。また、第一接続部12の他方の端部は、第一起立部14を介して本体部11に連結されている。第二接続部13の一方の端部は、実装面に接続される。また、第二接続部13の他方の端部は、第二起立部15を介して本体部11に連結されている。第一起立部14及び第二起立部15は、本体部11を実装面から離間させるように、本体部11の端部と第一接続部12及び第二接続部13とを連結する。
本実施形態においては、第一接続部12及び第二接続部13は、図2に示すように、実装面に対向する面に形成された実装面用めっき層16と、実装面に対向する面の反対面に形成されたボンディング用めっき層17と、実装面用めっき層16とボンディング用めっき層17とに連なって形成された端面電極18とを有する。なお、端面電極18は無くてもよい。
電流検出用抵抗器1は、抵抗体材料から形成された板体をプレス加工により形成することができる。
<抵抗体材料>
本実施形態において、電流検出用抵抗器1を形成する抵抗体材料は、ニッケルとクロムとモリブデンとの合金を含み、この合金の全質量比で、ニッケルを63質量%以上70質量%以下、クロムを8質量%以上22質量%以下、モリブデンを8質量%以上25質量%以下、含有するものである。
抵抗体の耐熱性を向上させる観点から、モリブデンの含有量は多い方がよい。しかし、モリブデンは硬度が高く脆弱であるため、モリブデンの含有量が過多になると、抵抗体材料の加工性が低下する。このため、モリブデンの含有量は、8質量%以上25質量%以下に設定する。
さらに、抵抗体材料は、タングステン(W)及びマンガン(Mn)の少なくとも一方をこの合金の全質量比で6質量%以下含有してもよい。抵抗体材料がタングステン及びマンガンの少なくとも一方をこの合金の全質量比で6質量%以下含有することにより、抵抗体材料におけるモリブデンの含有量を増加させることなく耐熱性を確保することができる。
上記抵抗体材料として市販品を使用する場合には、クロムを22質量%、モリブデンを8質量%、ニッケルを70質量%含有するDSALOY625(大同特殊鋼株式会社製)、クロムを21質量%、モリブデンを13質量%、タングステンを3質量%、ニッケルを63質量%含有するDSALOY22(大同特殊鋼株式会社製)、クロムを8質量%、モリブデンを25質量%、ニッケルを67質量%含有するDSALOY242(大同特殊鋼株式会社製)を好適に使用することができる。
これらのなかでも特に、クロムを8質量%、モリブデンを25質量%、ニッケルを67質量%含有するDSALOY242は、抵抗値の変化が小さく、抵抗温度係数(TCR)が低いことから、好適に用いられる。
[電流検出用抵抗器の製造方法]
図3は、本実施形態に係る電流検出用抵抗器の製造方法を説明する図である。電流検出用抵抗器の製造方法は、ニッケルとクロムとモリブデンとの合金を含み、当該合金の全質量比でニッケルを63質量%以上70質量%以下、クロムを8質量%以上22質量%以下、モリブデンを8質量%以上25質量%以下含有する抵抗体材料を、所定形状になるようにプレス加工を行うというものである。
上述した抵抗体材料は、200℃以上に加熱されると、温度が上昇している間の所定期間に亘って抵抗値の変化が大きくなり、所定期間が経過した後は、抵抗体材料の抵抗値が特定のところで収束するという挙動を有する。この抵抗体材料では、抵抗値の変化が特定のところで収束した状態における抵抗体材料のビッカース硬さが200HV以上240HV以下となっている。
そこで、本製造方法では、プレス加工して得られた抵抗体に、ビッカース硬さが200HV以上240HV以下になるような処理を行うことにより、抵抗値の変動が小さい抵抗体材料を製造することができる。
具体的には、図3に示すように、上述したニッケルとクロムとモリブデンとの合金を所定形状へのプレス加工前に、抵抗体材料のビッカース硬さが220HV以上290HV以下になるように、第一の処理を行っておく。続いて、抵抗体材料をプレス加工し、さらに、プレス加工により得られた抵抗体のビッカース硬さが15%~25%減少するような第二の処理を行う。
第二の処理としては、プレス加工後の抵抗体を、175℃以上で200時間以上曝す加熱処理を用いることができる。一例として、200℃以上に250時間曝す処理を行うことが好ましい。これにより、ビッカース硬さが200HV以上240HV以下の抵抗体を得ることができる。
このように、ビッカース硬さが200HV以上240HV以下になるように、抵抗体材料に事前の処理を施すことより、抵抗値の変化が大きくなるのを抑制する効果を高めることができる。
[回路基板]
図4は、本発明の実施形態に係る電流検出用抵抗器が実装された回路基板を説明する図である。
本実施形態に係る回路基板100は、絶縁基板110と、絶縁基板110に形成された回路パターン120とを有し、上述した電流検出用抵抗器1は、第一接続部12及び第二接続部13において、回路パターン120に、ワイヤーボンディング130やはんだ実装による電極140によって接続された回路基板である。
本実施形態において、絶縁基板110としては、ガラスエポキシ基板、メタル基板、セラミックス基板を用いることができる。なかでも、高耐熱性の観点からセラミックス基板を用いることが好ましい。本実施形態においては、セラミックス基板として、酸化アルミニウム、窒化ケイ素及び窒化アルミニウムからなる群から選択される少なくとも1つの材料を用いることができる。
セラミックス基板の厚みは、0.1mm以上1.0mm以下のものを用いることができる。基板の強度の観点から、セラミックス基板の厚みは、0.1mm以上であることが好ましい。また、放熱性の観点から、1.0mm以下であることが好ましい。
回路パターン120と電流検出用抵抗器1とを接続するための電極として、一般的に電極として用いられる銅(Cu)は、耐熱性が低く酸化されやすい。このため、本実施形態では、耐熱性を向上させるために、ニッケル系めっき及び金系めっきを用いるができる。これらのなかでも、ニッケル-タングステンめっき、ニッケル-リンめっき、ニッケル-タングステン/金めっき、ニッケル-リン/金めっき、ニッケル/金めっき等を用いることが好ましい。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は、本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。例えば、本実施形態に係る電流検出用抵抗器1の形状は、図1に説明されたものに限定されない。
本発明の実施形態に係る電流検出用抵抗器を作製し、耐熱性及び抵抗特性の評価を行った。供試体の作製方法及び評価方法は、以下のとおりである。
[供試体の作製]
<実施例1>
ニッケル-クロム-モリブデン合金(以下、Ni-Cr-Mo合金と記す)として、クロムを22質量%、モリブデンを8質量%、ニッケルを70質量%含有するDSALOY625(大同特殊鋼株式会社製、22Cr-8Mo-70Niと記す)を用い、これを板状に加工した後、図1及び図2に示す抵抗器を作製した。各部の寸法は、以下のとおりである。
Ld=5.0mm
Lc=3,2mm
d=0.2mm
<実施例2>
Ni-Cr-Mo合金として、クロムを21質量%、モリブデンを15質量%、タングステンを3質量%、ニッケルを63質量%含有するDSALOY22(大同特殊鋼株式会社製、21Cr-13Mo-3W-63Niと記す)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして供試体を作製した。
<実施例3>
Ni-Cr-Mo合金として、クロムを8質量%、モリブデンを25質量%、ニッケルを67質量%含有するDSALOY242(大同特殊鋼株式会社製、8Cr-25Mo-67Niと記す)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして供試体を作製した。
<比較例>
Ni-Cr-Mo合金の代わりに、銅マンガンニッケル系抵抗体材料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして供試体を作製した。
[測定方法]
<体積抵抗率>
試料の本体部11の幅と厚みは一定であるため、本体部11の断面積は、本体部11の長手方向に沿って一様に断面積S(cm2)となっている。このため、抵抗体材料の体積抵抗率ρは、第一接続部12と第二接続部13の間の電圧Vと、電流Iと、断面積S(cm2)と、第一接続部12と第二接続部13の間の長さLd(cm)とから、以下の式により算出される。
ρ=(V/I)×(S/Ld) [10-6Ω・cm]
本測定では、体積抵抗率ρの許容範囲は、120~150[10-6Ω・cm]とされる。
<抵抗温度係数(TCR)の測定>
抵抗温度係数(TCR)とは、抵抗体の温度変化による内部抵抗値の変化の割合を表すものであり、以下の式により算出される。
抵抗温度係数(ppm/℃)=(R-Ra)/Ra÷(T-Ta)×1000000
ここで、Ra:基準温度における抵抗値、Ta:基準温度、R:定常状態における抵抗値、T:定常状態になる温度である。
本実施例では、Ta=25℃、T=100℃である。なお、製品スペックに基づいて、TCRの許容範囲を±100ppm/℃に設定した。測定結果は、第1表に示される。
<耐熱性試験:抵抗体の抵抗値の変化率>
実施例1~3及び比較例の供試体について、200℃に加熱し、200℃を所定時間保持する熱放置試験を行って、放置時間の違いによる抵抗値の変化を測定した。
抵抗値の変化率は、以下の式により算出される。
抵抗値変化率(%)={(Rh-Ra)/Ra}×100
ここで、Raは、熱放置試験前における抵抗値であり、Rhは、熱放置試験において所定時間経過後の抵抗値である。結果は、第1表に示される。
本測定では、1000時間に至っても抵抗値の変化率が±0.50%の範囲に納まるものを許容する。
<ビッカース硬さ>
ビッカース硬さは日本工業規格JIS Z2244:2009(ビッカース硬さ試験‐試験方法)に従って測定することができる。ビッカース硬さの測定には、硬度計(例えばマイクロビッカース硬度計HMV-G21:島津製作所)が使用される。ビッカース硬さは、例えば試験温度25℃、試験力100gf、ダイヤモンド圧子の接近速度20μm/s、および試験力の保持時間10秒の条件で測定することができる。試験片の表面は、研磨機(例えば自動研磨機Rana-3:IMT)等により表面を平滑にし、汚れ等を取り除くことが望ましい。
[結果]
耐熱性試験、体積抵抗率、抵抗温度係数(TCR)、耐熱性試験、ビッカース硬さを第1表に示す。
Figure 0007089555000001
耐熱試験を行った実施例1~3では、供試体の抵抗値の変化率が概ね0~0.20%、或いは0~0.40%の間に収まっている。したがって、本実施形態に係るNi-Cr-Mo合金を抵抗体材料として用いた場合に、200℃の高温においても、抵抗体材料の抵抗値の変化率を安定化できることがわかる。これらの抵抗値の変化率は、十分に低く、良好な値であると考えられるが、いずれの実施例においても、加熱開始から250時間までの間において、抵抗値変化率が顕著に観測されていることがわかる。また、概ね250時間以降は、抵抗値の変化率が横這いとなっていることがわかる。
以上のことから、200℃/250時間の条件の加熱処理を、予め行っておけば、抵抗体材料の抵抗値の変化が安定化し、変化率が小さい状態で、電流検出用抵抗器を回路基板に実装することができる。
このことから、本実施形態に係る電流検出用抵抗器によれば、ニッケルとクロムとモリブデンとの合金を含み、合金の全質量比でニッケルを63質量%以上70質量%以下、クロムを8質量%以上22質量%以下、モリブデンを8質量%以上25質量%以下、含有する抵抗体材料によれば、より高い温度領域において、抵抗値の安定化を高いレベルで実現できる。
1 電流検出用抵抗器
11 本体部
12 第一接続部
13 第二接続部
14 第一起立部
15 第二起立部
16 実装面用めっき層
17 ボンディング用めっき層
100 回路基板
110 絶縁基板
120 回路パターン
130 ワイヤーボンディング

Claims (8)

  1. 電流検出用抵抗器であって、
    抵抗体材料の板体から形成され、
    前記抵抗体材料は、ニッケルとクロムとモリブデンとの合金を含み、
    前記合金の全質量比で前記ニッケルを63質量%以上70質量%以下、
    前記クロムを8質量%以上22質量%以下、
    前記モリブデンを8質量%以上25質量%以下、含有し、
    前記抵抗体材料は、タングステン及びマンガンの少なくとも一方を前記合金の全質量比で6質量%以下、含有する、
    電流検出用抵抗器。
  2. 請求項1に記載の電流検出用抵抗器であって、
    前記抵抗体材料のビッカース硬さが200HV以上240HV以下である、
    電流検出用抵抗器。
  3. 請求項1又は2に記載の電流検出用抵抗器であって、
    矩形状であり、実装面に対向し、前記実装面から所定間隔離間して配置される本体部と、
    前記実装面に接続される第一接続部と、
    前記実装面に接続される第二接続部と、
    前記本体部を前記実装面から離間させるように前記本体部と前記第一接続部とを連結する第一起立部と、
    前記本体部を前記実装面から離間させるように前記本体部と前記第二接続部とを連結する第二起立部と、
    を有する、
    電流検出用抵抗器。
  4. 請求項に記載の電流検出用抵抗器であって、
    前記第一接続部及び前記第二接続部がめっき層を備える、
    電流検出用抵抗器。
  5. 絶縁基板に所定の回路パターンが形成された回路基板であって、
    請求項又はに記載の電流検出用抵抗器が、前記第一接続部及び前記第二接続部において、前記回路パターンにワイヤーボンディングにより接続されてなる回路基板。
  6. 電流検出用抵抗器の製造方法であって、
    ニッケルとクロムとモリブデンとの合金を含み、前記合金の全質量比で前記ニッケルを63質量%以上70質量%以下、前記クロムを8質量%以上22質量%以下、前記モリブデンを8質量%以上25質量%以下、含有し、タングステン及びマンガンの少なくとも一方を前記合金の全質量比で6質量%以下、含有する、抵抗体材料の板体を所定形状にプレス加工する、
    電流検出用抵抗器の製造方法。
  7. 請求項に記載の電流検出用抵抗器の製造方法であって、
    前記プレス加工後に、前記抵抗体材料のビッカース硬さが200HV以上240HV以下になるような処理を行う、
    電流検出用抵抗器の製造方法。
  8. 請求項又はに記載の電流検出用抵抗器の製造方法であって、
    前記プレス加工前に、前記抵抗体材料のビッカース硬さが220HV以上290HV以下になるような処理を行う、
    電流検出用抵抗器の製造方法。
JP2020115420A 2020-07-03 2020-07-03 電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法 Active JP7089555B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115420A JP7089555B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法
DE102021115112.0A DE102021115112A1 (de) 2020-07-03 2021-06-11 Widerstand- und schaltkreis zur detektierung von strom
CN202110668718.8A CN113884718A (zh) 2020-07-03 2021-06-16 电流检测用电阻器以及电路基板
KR1020210086366A KR102441314B1 (ko) 2020-07-03 2021-07-01 전류 검출용 저항기 및 회로 기판
JP2022044123A JP7404426B2 (ja) 2020-07-03 2022-03-18 電流検出用抵抗器及び電流検出用抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115420A JP7089555B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022044123A Division JP7404426B2 (ja) 2020-07-03 2022-03-18 電流検出用抵抗器及び電流検出用抵抗器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022022737A JP2022022737A (ja) 2022-02-07
JP7089555B2 true JP7089555B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=79010232

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115420A Active JP7089555B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法
JP2022044123A Active JP7404426B2 (ja) 2020-07-03 2022-03-18 電流検出用抵抗器及び電流検出用抵抗器の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022044123A Active JP7404426B2 (ja) 2020-07-03 2022-03-18 電流検出用抵抗器及び電流検出用抵抗器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP7089555B2 (ja)
KR (1) KR102441314B1 (ja)
CN (1) CN113884718A (ja)
DE (1) DE102021115112A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022078352A (ja) * 2020-07-03 2022-05-24 大同特殊鋼株式会社 電流検出用抵抗器及び電流検出用抵抗器の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110602A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Toshiba Tec Corp 薄膜抵抗体形成方法及びセンサ
JP2007103976A (ja) 2007-01-19 2007-04-19 Koa Corp チップ抵抗器
JP2008010604A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 抵抗薄膜材料、抵抗薄膜形成用スパッタリングターゲット、抵抗薄膜、薄膜抵抗器およびその製造方法。
WO2015060108A1 (ja) 2013-10-22 2015-04-30 コーア株式会社 抵抗素子及びその製造方法
JP2016069724A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 日立金属株式会社 Cu合金材およびその製造方法
JP2020065038A (ja) 2018-10-15 2020-04-23 鼎展電子股▲分▼有限公司 銅箔電気抵抗とその銅箔電気抵抗を備える電気回路基板構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454495A (en) * 1982-08-31 1984-06-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Layered ultra-thin coherent structures used as electrical resistors having low temperature coefficient of resistivity
US5243320A (en) * 1988-02-26 1993-09-07 Gould Inc. Resistive metal layers and method for making same
JP2963671B2 (ja) * 1997-02-26 1999-10-18 進工業株式会社 チップ抵抗器
DE19723491C1 (de) * 1997-06-05 1998-12-03 Krupp Vdm Gmbh Verwendung einer Nickel-Chrom-Molybdän-Legierung
EP1261241A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-27 Shipley Co. L.L.C. Resistor and printed wiring board embedding those resistor
JP2009206290A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Taiyosha Electric Co Ltd 抵抗器
JP2016004886A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 Koa株式会社 電流検出用抵抗器
CN104046849B (zh) * 2014-07-01 2016-05-18 沙洲职业工学院 一种精密电阻镍基合金
JP6384211B2 (ja) * 2014-09-03 2018-09-05 株式会社デンソー シャント抵抗器
CN105420545A (zh) * 2015-12-02 2016-03-23 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种磨削机仪器表用灵敏电阻合金
CN105506434A (zh) * 2015-12-02 2016-04-20 苏州莱测检测科技有限公司 一种磨削机用加热电阻合金
JP2022022731A (ja) 2020-07-03 2022-02-07 大同特殊鋼株式会社 抵抗体及びその製造方法
JP7089555B2 (ja) 2020-07-03 2022-06-22 大同特殊鋼株式会社 電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110602A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Toshiba Tec Corp 薄膜抵抗体形成方法及びセンサ
JP2008010604A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 抵抗薄膜材料、抵抗薄膜形成用スパッタリングターゲット、抵抗薄膜、薄膜抵抗器およびその製造方法。
JP2007103976A (ja) 2007-01-19 2007-04-19 Koa Corp チップ抵抗器
WO2015060108A1 (ja) 2013-10-22 2015-04-30 コーア株式会社 抵抗素子及びその製造方法
JP2016069724A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 日立金属株式会社 Cu合金材およびその製造方法
JP2020065038A (ja) 2018-10-15 2020-04-23 鼎展電子股▲分▼有限公司 銅箔電気抵抗とその銅箔電気抵抗を備える電気回路基板構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022078352A (ja) * 2020-07-03 2022-05-24 大同特殊鋼株式会社 電流検出用抵抗器及び電流検出用抵抗器の製造方法
JP7404426B2 (ja) 2020-07-03 2023-12-25 大同特殊鋼株式会社 電流検出用抵抗器及び電流検出用抵抗器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220004568A (ko) 2022-01-11
DE102021115112A1 (de) 2022-01-05
JP7404426B2 (ja) 2023-12-25
CN113884718A (zh) 2022-01-04
JP2022078352A (ja) 2022-05-24
KR102441314B1 (ko) 2022-09-08
JP2022022737A (ja) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271629B2 (ja) パワーモジュール用セラミックス回路基板
JP6799479B2 (ja) 金属−セラミックス回路基板の製造方法
CN112530697B (zh) 陶瓷电子部件
JP5362719B2 (ja) 接合構造および電子部品の製造方法
JP2591205B2 (ja) サーミスタ
JP7089555B2 (ja) 電流検出用抵抗器、回路基板及び電流検出用抵抗器の製造方法
JP4544964B2 (ja) 放熱基板
JP2016051778A (ja) 金属−セラミックス接合基板
JP3834351B2 (ja) セラミックス回路基板
JP4910113B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板の製造方法
JP3238051B2 (ja) ろう材
JP3887645B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP2010118682A (ja) セラミックス回路基板
JP4557398B2 (ja) 電子素子
JP2668569B2 (ja) ロウ付け用材料
JPH10167804A (ja) セラミックス基板及びそれを用いた回路基板とその製造方法
JP4557354B2 (ja) セラミックス銅回路基板の製造方法
JP2005171341A (ja) Ni合金ターゲットおよびNi合金薄膜
JP5050070B2 (ja) セラミックス銅回路基板および半導体装置
JP2759296B2 (ja) ロウ付け用材料
JP2022137967A (ja) チップ型電子部品及びその製造方法
JPH0743988Y2 (ja) セラミックヒータ
JP2005317233A (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JP4408889B2 (ja) セラミックス−金属複合回路基板の製造方法
JP2005340034A (ja) セラミックヒータおよびその製造方法ならびに加熱こて

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220411

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150