JP5477669B2 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5477669B2
JP5477669B2 JP2012041451A JP2012041451A JP5477669B2 JP 5477669 B2 JP5477669 B2 JP 5477669B2 JP 2012041451 A JP2012041451 A JP 2012041451A JP 2012041451 A JP2012041451 A JP 2012041451A JP 5477669 B2 JP5477669 B2 JP 5477669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
load
switching element
shunt resistor
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012041451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013179744A (ja
Inventor
敏博 藤田
寛育 城所
敬昌 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012041451A priority Critical patent/JP5477669B2/ja
Priority to US13/774,336 priority patent/US9006883B2/en
Priority to DE102013101857.2A priority patent/DE102013101857B4/de
Priority to CN201310059757.3A priority patent/CN103296866B/zh
Publication of JP2013179744A publication Critical patent/JP2013179744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477669B2 publication Critical patent/JP5477669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/40247Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Description

本発明は、複数の半導体スイッチング素子が集約された半導体モジュールに関する。
従来、三相インバータ回路等のブリッジ回路を構成する複数の半導体スイッチング素子をモジュール化した半導体モジュールが知られている。また、ブリッジ回路において、負荷へ供給される電流を検出するためのシャント抵抗を、例えば下アームのスイッチング素子とグランドとの間に設置する構成が知られている。
シャント抵抗は、例えば特許文献1に記載のように、金属製低抵抗材料で形成される。
特開2001−118701号公報
従来、シャント抵抗は、専ら電流検出用素子として、ブリッジ回路の駆動電流経路を構成するリードフレーム等の導体とは別に設けられた。そのため、例えばスイッチング素子とリードフレームとを駆動電流経路として接続するための接続導体と、そのスイッチング素子およびリードフレーム間で電流を検出するためのシャント抵抗とが共に必要な場合、2つの部品を別に設けなければならなかった。したがって、半導体モジュールの部品点数および配線箇所が増加するという問題があった。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、シャント抵抗を有しつつ、部品点数および配線箇所を低減する半導体モジュールを提供することにある。
本発明の半導体モジュールは、複数のスイッチング素子、高電位側導体、負荷側導体、低電位側導体、第1接続導体および第2接続導体を備える。
複数のスイッチング素子は、ブリッジ回路の上アームおよび下アームを構成する。
高電位側導体は、電力供給源の高電位電極に接続し、上アームのスイッチング素子が搭載される。
負荷側導体は、負荷に接続し、下アームのスイッチング素子が搭載される。
低電位側導体は、電力供給源の低電位電極に接続する。
第1接続導体は、一端が高電位側導体上の上アームのスイッチング素子に接続し、他端が負荷側導体に接続する。
第2接続導体は、一端が負荷側導体上の下アームのスイッチング素子に接続し、他端が低電位側導体に接続する。
そして、第1接続導体および第2接続導体の少なくとも一方の接続導体は、一端と他端との間を流れる電流の大きさを検出するシャント抵抗として機能する。
これにより、シャント抵抗が第1接続導体および第2接続導体の少なくとも一方を兼ねることができる。したがって、半導体モジュールの部品点数および配線箇所を低減することができる。
例えば、下アームのスイッチング素子と低電位側導体との間を流れる電流を検出する場合は、第2接続導体をシャント抵抗とすればよい。そして、シャント抵抗のスイッチング素子に接続する側の端部、及び、低電位側導体に接続する側の端部をそれぞれセンサ端子とボンディングワイヤで接続することで電流を検出することができる。
さらに、「ブリッジ回路の上アームと下アームとの接続点と負荷との間に接続され接続点と負荷とを電気的に接続又は遮断する負荷リレー」を構成する複数のスイッチング素子を備える半導体モジュールの場合、「一端が負荷リレー用のスイッチング素子に接続し、他端が導体に接続する第3接続導体」がシャント抵抗として機能することとしてもよい。
ここで、シャント抵抗として機能する接続導体は、スイッチング素子に接続する一端の底面が、他端の底面に対し、スイッチング素子の高さに相当する段差だけ高くなるように形成されていることが好ましい。
これにより、各導体の上面高さを同一に設定したとき、シャント抵抗を各導体に対して平行に配置することができる。
本発明の第1実施形態による半導体モジュールのシャント抵抗の断面模式図であり、図4のI−I線断面図に相当する。 本発明の第1実施形態による半導体モジュールを三相インバータ回路として用いたモータ駆動装置の概略構成図である。 本発明の第1実施形態によるシャント抵抗を備えた半導体モジュールの図である。 図3の要部拡大図である。 図1の要部拡大図である。 比較例の半導体モジュールの図4に相当する拡大図である。 本発明の第2実施形態によるシャント抵抗の断面模式図である。 本発明の第3実施形態によるシャント抵抗の断面模式図である。 本発明の第4実施形態による半導体モジュールを三相インバータ回路として用いたモータ駆動装置の概略構成図である。 本発明の第4実施形態による半導体モジュールの部分図である。 本発明の第5実施形態による半導体モジュールを三相インバータ回路として用いたモータ駆動装置の概略構成図である。 本発明の第5実施形態による半導体モジュールの部分図である。
以下、本発明による半導体モジュールを三相ブラシレスモータの駆動装置に適用した実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態の半導体モジュールについて、図1〜図5を参照して説明する。まず、本発明の第1実施形態の半導体モジュールが適用されるモータ駆動装置について、図2を参照して説明する。モータ駆動装置1は、「電力供給源」としてのバッテリ50の直流電力を三相交流電力に変換し、「負荷」としてのモータ80を駆動する。本実施形態では、モータ80は三相ブラシレスモータである。
モータ駆動装置1は、電解コンデンサ53、電源リレー部55、インバータ部60、及び制御部90から構成される。
インバータ部60は、ブリッジ接続される6個のスイッチング素子61〜66を含む。本実施形態では、スイッチング素子61〜66は、寄生ダイオードを付随したMOSFET、すなわち金属酸化物半導体電界効果トランジスタである。以下、スイッチング素子61〜66をMOS61〜66という。「スイッチング素子」としてのMOS61〜66は、ゲート電位によってソース−ドレイン間がオンまたはオフされる。
インバータ部60の高電位側のMOS61、62、63は、ブリッジ回路の上アームを構成し、インバータ部60の低電位側のMOS64、65、66は、ブリッジ回路の下アームを構成する。
上アームのMOS61、62、63のドレインは、バッテリ50の高電位電極51につながる高電位ラインに接続されている。上アームのMOS61、62、63のソースは、対応する下アームのMOS64、65、66のドレインに接続されている。これらの接続点は、また、各相のモータ端子に接続されている。
下アームのMOS64、65、66のソースと、バッテリ50の低電位電極52につながるグランドラインとの間には、各相にシャント抵抗20が設けられている。シャント抵抗20は、モータ80の各相に通電される電流を検出する。
MOS61、64およびシャント抵抗20はU相回路601を構成し、MOS62、65およびシャント抵抗20はV相回路602を構成し、MOS63、66およびシャント抵抗20はW相回路603を構成する。
電解コンデンサ53および電源リレー部55は、バッテリ50の高電位電極51とインバータ部60との間に設けられる。電解コンデンサ53は、電荷を蓄え、バッテリ50からのエネルギーを平滑化する。
電源リレー部55は、2つのスイッチング素子56、57が直列に接続されて構成され、バッテリ50とインバータ部60とを電気的に接続し又は遮断する。本実施形態のスイッチング素子56、57は、ブリッジ回路のスイッチング素子と同様、寄生ダイオードを付随したMOSFETにより構成される。以下、スイッチング素子56、57を電源リレーMOS56、57という。
電源リレーMOS56および電源リレーMOS57は、寄生ダイオードが互いに逆向きになるように接続される。これにより、仮にバッテリ50を逆接続した場合でも、電源リレーMOS56、57を共にオフしたとき、寄生ダイオードを経由して電流が流れることを防止する。
制御部90は、プリドライバ91、カスタムIC92およびマイコン94等を備えている。カスタムIC92は、機能ブロックとして検出電圧増幅部97等を含む。検出電圧増幅部97は、シャント抵抗20の両端電圧を検出し、当該両端電圧を増幅してマイコン94へ出力する。
マイコン94は、検出電圧増幅部97から入力されるシャント抵抗20の両端電圧に基づいて、モータ80に通電される電流を検出する。また、マイコン94は、モータ80の回転角度信号等の信号が入力され、これらの入力信号に基づいてプリドライバ91を駆動することで、インバータ部60を制御する。
具体的には、MOS61〜66のゲートは、プリドライバ91の出力端子に接続されており、プリドライバ91が出力端子のゲート電圧を変化させることにより、MOS61〜66のオン/オフを切り替える。
本実施形態では、上述のモータ駆動装置1の構成のうち、電源リレー部55およびインバータ部60を構成する複数のMOSが、1つの半導体モジュール11としてモジュール化されている。半導体モジュール11の具体的な構成について、図3、図4を参照して説明する。
図3に示すように、半導体モジュール11は、電源リレー部55、及び、インバータ部60を構成するU相回路601、V相回路602、W相回路603の合計4つのブロックがモールド部16によって平板状に一体に形成されている。半導体モジュール11は、モールド部16の一方の長辺に沿って比較的幅広のパワー端子が突設され、他方の長辺に沿って比較的幅細の信号用端子が突設されている。
電源リレー部55は、電源リレーMOS56、57、前部リードフレーム31、中間リードフレーム32、後部リードフレーム33、2つの銅クリップ27等を含む。
前部リードフレーム31の端子は、図示しないパワー基板を経由して、バッテリ50の高電位電極51に接続する。また、前部リードフレーム31は、電源リレーMOS56が搭載される。
後部リードフレーム33の端子は、図示しないパワー基板を経由して、各相回路601、602、603の後述する高電位側リードフレームの端子に接続する。また、後部リードフレーム33は、電源リレーMOS57が搭載される。
2つの銅クリップ27は、1つが電源リレーMOS56と中間リードフレーム32とを接続し、もう1つが中間リードフレーム32と電源リレーMOS57とを接続する。
以上の構成により、電源リレーMOS56と電源リレーMOS57とは、バッテリ50とインバータ部60との間で直列に接続される。なお、電源リレー部55については、本実施形態の要点ではないため、詳細な説明を省略する。
次に、各相回路601、602、603は、実質的に同一の構成であるので、U相回路601を代表として説明する。
U相回路601は、上アームのMOS61、下アームのMOS64、高電位側リードフレーム34、モータ側リードフレーム35、低電位側リードフレーム36、銅クリップ27、シャント抵抗20等を含む。高電位側リードフレーム34、モータ側リードフレーム35、低電位側リードフレーム36は、それぞれ、特許請求の範囲に記載の「高電位側導体」、「負荷側導体」、「低電位側導体」に相当する。また、本実施形態では、銅クリップ27が「第1接続導体」に相当し、シャント抵抗20が「シャント抵抗として機能する第2接続導体」に相当する。
高電位側リードフレーム34の端子は、電源リレー部55の後部リードフレーム33に接続する。すなわち、高電位側リードフレーム34の端子は、電源リレー部55を経由してバッテリ50の高電位電極51に接続する。また、高電位側リードフレーム34は、上アームのMOS61が搭載される。詳しくは、上アームのMOS61の裏面のドレインが高電位側リードフレーム34の上面に当接する。
モータ側リードフレーム35の端子は、モータ80の入力端子に接続する。また、モータ側リードフレーム35は、下アームのMOS64が搭載される。詳しくは、下アームのMOS64の裏面のドレインがモータ側リードフレーム35の上面に当接する。
低電位側リードフレーム36の端子は、バッテリ50の低電位電極52に接続する。
銅クリップ27は、一端が上アームのMOS61の上面のソースに接続し、他端がモータ側リードフレーム35に接続する。これにより、上アームのMOS61のソースと下アームのMOS64のドレインとが接続される。
図3、図4に示すように、シャント抵抗20は、一端が下アームのMOS64のソース642に接続し、他端が低電位側リードフレーム36に接続する。シャント抵抗20のMOS64側の端部は、センサ端子46とボンディングワイヤ41で接続され、シャント抵抗20の低電位側リードフレーム36側の端部は、センサ端子47とボンディングワイヤ42で接続される。センサ端子46、47は、検出電圧増幅部97に接続する。
なお、MOS64のゲート641は、プリドライバ91の出力端子48とボンディングワイヤ43で接続され、オンオフが制御される。
ここで、銅クリップ27は、ほぼ純銅で形成される。一方、シャント抵抗20は、マンガニン(銅−マンガン−ニッケル合金)、銅−ニッケル合金、ニッケル−クロム合金等の材質で形成される。
銅は、電気抵抗が極めて小さい反面、電気抵抗の温度依存性が比較的大きい。一方、マンガニン、銅−ニッケル合金、ニッケル−クロム合金は、電気抵抗の温度依存性が小さいことを特徴とする。ある文献値では、銅の20℃での抵抗率ρは1.7×10-8Ω・mであり、温度係数αは4.3×10-3/℃である。一方、マンガニンの室温での抵抗率ρは(34〜100)×10-8Ω・mであり、温度係数αは(−0.03〜0.02)×10-3/℃である。
シャント抵抗20は、このように温度係数の小さい材質を用いることで、発熱等の温度変化による影響を抑え、精度の高い電流検出を実現することができる。
続いて、シャント抵抗20の形状的な特徴について、図1、図4、図5を参照して説明する。図1、図4に示すように、シャント抵抗20は、長方形状のマンガニン板、銅−ニッケル板、ニッケル−クロム板等の金属板が、プレス加工等によって長手方向で折り曲げられて形成されている。
これにより、シャント抵抗20は、長手方向の一方の端部に第1脚部21、他方の端部に第2脚部22、中央部に本体部24が形成される。第1脚部21は、底面210がモータ側リードフレーム35上のMOS64に当接し、第2脚部22は、底面220が低電位側リードフレーム36に当接している。
本体部24は、第1脚部21および第2脚部22に対し高い位置に形成される。第1脚部底面210は、第2脚部底面220に対し、MOS64の高さに相当する段差Δhだけ高くなるように形成されている。また、第1脚部上面211にはボンディングワイヤ41が接続され、第2脚部上面221にはボンディングワイヤ42が接続される。
第1脚部21と本体部24、及び第2脚部22と本体部24とは、傾斜部23によって連結されている。
図5に示すように、第1脚部21側の傾斜部23を例に取ると、MOS64の上面に対する傾斜部内壁231の傾斜角θ1は、比較的大きく、すなわち直角に近い角度で形成されている。参考までに、図5では約75°で図示されている。
これにより、シャント抵抗20をMOS64にハンダ付けするとき、下隅部に盛られたハンダ251の這い上がりを抑えることができる。言い換えれば、ハンダ251を本体部24の下面241から離れた傾斜部内壁231の下部にとどめておくことができる。
仮に、破線で示すように傾斜部内壁233の傾斜角θ2が小さいと、下隅部に盛られたハンダ253が這い上がる、すなわち、本体部下面243に届くか、或いは、本体部下面243の近傍まで達する可能性がある。すると、本体部24からMOS64への電流経路がハンダ253を介してショートカットし、シャント抵抗20の抵抗特性がばらつくおそれがある。したがって、電流の検出精度が低下することとなる。
そこで、傾斜部内壁231の傾斜角θ1を比較的大きく設定することで、ハンダ251の這い上がりを抑え、シャント抵抗20による電流検出精度を向上することができる。
本実施形態の半導体モジュール11の効果について、比較例と対比しつつ説明する。
図6に示すように、比較例の半導体モジュール19は、モータ側リードフレーム35と低電位側リードフレーム36との間に中継リードフレーム39がさらに設けられている。モータ側リードフレーム35に搭載された下アームのMOS64と中継リードフレーム39とは銅クリップ28で接続され、中継リードフレーム39と低電位側リードフレーム36とはシャント抵抗29で接続されている。シャント抵抗29の中継リードフレーム39側の端部は、ボンディングワイヤ41でセンサ端子46と接続されており、シャント抵抗29の低電位側リードフレーム36側の端部は、ボンディングワイヤ42でセンサ端子47と接続されている。なお、図6において、第1実施形態と実質的に同一の構成には同一の符号を付して示す。
このように、比較例の半導体モジュール19では、駆動電流経路を構成する「第2接続導体」としての銅クリップ28と電流検出のためのシャント抵抗29とが別に設けられるため、部品点数および配線箇所が増加する。
これに対し、本実施形態の半導体モジュール11は、シャント抵抗20が「第2接続導体」を兼ねるため、部品点数および配線箇所を低減することができる。
また、本実施形態のシャント抵抗20は、第1脚部底面210が第2脚部底面220に対し、MOS64の高さに相当する段差Δhだけ高くなるように形成されている。そのため、リードフレーム35、36の上面高さを同一に設定したとき、本体部24がリードフレーム35、36に対して平行に配置される。よって、整然としたレイアウトを実現することができる。
また、特許文献1に記載された従来技術のシャント抵抗では、ボンディングワイヤの接続位置が所定位置に設けられた一対の電極パッドに限られている。これに対し、本実施形態では、第1脚部上面211および第2脚部上面221のどの位置でもよいので、配線の自由度が増す。
(第2、第3実施形態)
次に、本発明の第2、第3実施形態のシャント抵抗について、図7、図8を参照して説明する。以下の実施形態の説明において、前述の実施形態と実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図7に示すように、第2実施形態のシャント抵抗70は、MOS64に当接する第1脚部71が本体部を兼ねている。言い換えれば、第1脚部底面710が本体部の下面と同一の高さに設定され、第1脚部71と本体部との境界が無い形状となっている。
一方、低電位側リードフレーム36に当接する第2脚部72は、第1実施形態の第2脚部22と同様に、第1脚部底面710が第2脚部底面720に対しMOS64の高さに相当する段差Δhだけ高くなるように形成されている。ボンディングワイヤ41は第1脚部上面711に接続され、ボンディングワイヤ42は第2脚部上面721に接続される。
図8に示すように、第3実施形態のシャント抵抗75は、金属板底面の長手方向中央部に切削加工やレーザー加工等により凹溝78が形成され、この凹溝78の長手方向両側の残部に第1脚部76および第2脚部77が形成される。また、厚み方向の凹溝78に対する残部が本体部79を構成する。また、第1脚部底面760は、第2脚部底面770に対しMOS64の高さに相当する段差Δhだけ高くなるように形成されている。
ボンディングワイヤ41は本体部上面791の第1脚部76側の端部に接続され、ボンディングワイヤ42は本体部上面791の第2脚部77側の端部に接続される。
これら第2、第3実施形態のシャント抵抗70、75によっても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態の半導体モジュールについて、図9、図10を参照して説明する。
図9に示すように、第4実施形態の半導体モジュール12が適用されるモータ駆動装置2は、相毎に「負荷リレー」としてのモータリレーを構成するスイッチング素子67、68、69をインバータ部58に含む。スイッチング素子67、68、69は、ブリッジ回路のスイッチング素子と同様にMOSFETにより構成され、各相の上下アームの接続点とモータ80とを電気的に接続又は遮断する。以下、スイッチング素子67、68、69をモータリレーMOS67、68、69という。
第4実施形態では、モータリレーMOS67、68、69は、ブリッジ回路側がソースであり、モータ80側がドレインである。ブリッジ回路の各相上下アームの接続点とモータリレーMOS67、68、69との間には、シャント抵抗20が設けられている。
インバータ部58において、MOS61、64、シャント抵抗20およびモータリレーMOS67はU相回路581を構成し、MOS62、65、シャント抵抗20およびモータリレーMOS67はV相回路582を構成し、MOS63、66、シャント抵抗20およびモータリレーMOS67はW相回路583を構成する。
各相回路581、582、583は、実質的に同一の構成であるので、各相回路を物理的に形成する半導体モジュール12について、U相回路581を代表として説明する。
図10に示すように、U相回路581は、上アームのMOS61、下アームのMOS64、モータリレーMOS67、高電位側リードフレーム34、モータリレー前リードフレーム371、モータリレー後リードフレーム381、低電位側リードフレーム36、銅クリップ271、272、シャント抵抗20等を含む。モータリレー前リードフレーム371、モータリレー後リードフレーム381は、それぞれ、特許請求の範囲に記載の「第1負荷リレー前導体」、「第1負荷リレー後導体」に相当する。また、本実施形態では、銅クリップ271、272が「第1接続導体」および「第2接続導体」に相当し、シャント抵抗20が「シャント抵抗として機能する第3接続導体」に相当する。
以下、高電位側リードフレーム34および低電位側リードフレーム36について、第1実施形態の半導体モジュール11と同様の内容に関しては説明を省略する。
モータリレー前リードフレーム371は、下アームのMOS64が搭載される。
モータリレー後リードフレーム381の端子は、モータ80の入力端子に接続する。また、モータリレー後リードフレーム381は、モータリレーMOS67が搭載される。詳しくは、モータリレーMOS67の裏面のドレインがモータリレー後リードフレーム381の上面に当接する。
「第1接続導体」としての銅クリップ271は、一端が上アームのMOS61の上面のソースに接続し、他端がモータリレー前リードフレーム371に接続する。
「第2接続導体」としての銅クリップ272は、一端が下アームのMOS64の上面のソースに接続し、他端が低電位側リードフレーム36に接続する。
「第3接続導体」として機能するシャント抵抗20は、一端がモータリレーMOS67のソースに接続し、他端がモータリレー前リードフレーム371に接続する。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態の半導体モジュールについて、図11、図12を参照して説明する。
図11に示すように、第5実施形態の半導体モジュール13が適用されるモータ駆動装置3は、第4実施形態の半導体モジュール12に対し、インバータ部59のモータリレーMOS67、68、69とシャント抵抗20との配置、及びモータリレーMOS67、68、69の寄生ダイオードの向きが異なる。すなわち、第5実施形態では、モータリレーMOS67、68、69は、ブリッジ回路側がドレインであり、モータ80側がソースである。また、シャント抵抗20は、モータリレーMOS67、68、69とモータ80との間に設けられている。
第5実施形態のインバータ部59において、MOS61、64、モータリレーMOS67およびシャント抵抗20はU相回路591を構成し、MOS62、65、モータリレーMOS67およびシャント抵抗20はV相回路592を構成し、MOS63、66、モータリレーMOS67およびシャント抵抗20はW相回路593を構成する。
U相回路591を代表として、第4実施形態との相違点を説明する。
図12に示すように、U相回路581は、モータリレー前リードフレーム372およびモータリレー後リードフレーム382に係る構成の一部が第4実施形態と異なる。モータリレー前リードフレーム372、モータリレー後リードフレーム382は、それぞれ、特許請求の範囲に記載の「第2負荷リレー前導体」、「第2負荷リレー後導体」に相当する。
モータリレー前リードフレーム372は、下アームのMOS64およびモータリレーMOS67が搭載される。一方、モータリレー後リードフレーム382にはMOSは搭載されない。
「第3接続導体」として機能するシャント抵抗20は、一端がモータリレーMOS67のソースに接続し、他端がモータリレー後リードフレーム382に接続する。
第4、第5実施形態では、以上の構成により、シャント抵抗20がモータ80に流れる電流を検出する。このように、第4、第5実施形態の半導体モジュール12、13も、第1実施形態の半導体モジュール11と同様にシャント抵抗20が「第3接続導体」を兼ねるため、部品点数および配線箇所を低減することができる。
(他の実施形態)
(ア)半導体モジュールにおけるインバータ部の各相回路、及び電源リレー部の配置順やリードフレームの形状等は、上記実施形態の形状やレイアウトに限らない。また、電源リレー部は設けられなくてもよい。
(イ)半導体モジュールに設けられるブリッジ回路は、三相インバータ回路に限らず、4つのスイッチング素子から構成されるハーフブリッジ回路であってもよい。ハーフブリッジ回路は、例えば、ブラシ付モータ用の駆動装置に適用される。また、三相インバータ回路やハーフブリッジ回路は、モータ用の駆動装置以外に適用されてもよい。
(ウ)上記実施形態のシャント抵抗20に対し、第1脚部底面と第2脚部底面とを同一の高さに形成してもよい。この場合、MOSが搭載されるモータ側リードフレームの高さと低電位側リードフレームの高さとを、ディプレス等によってオフセットさせてもよい。例えば、第1〜第3実施形態に対し、モータ側リードフレームに搭載したMOSの上面高さと低電位側リードフレームの高さとを同一高さにすることにより、底面が単一面であるシャント抵抗を用いることができる。或いは、MOS上面がモータ側リードフレーム上面と同一高さになるようにMOSをモータ側リードフレームに埋め込み、モータ側リードフレームと低電位側リードフレームとを同一高さとしてもよい。
(エ)上記第1〜第3実施形態では、下アームのMOS64と低電位側リードフレーム36とを接続する「第2接続部材」をシャント抵抗20で構成し、このシャント抵抗20を流れる電流を検出することによりモータ電流を検出する。
これに対し、その他の実施形態では、上アームのスイッチング素子61とモータ側リードフレーム35とを接続する「第1接続部材」をシャント抵抗で構成し、このシャント抵抗を流れる電流を検出することにより、モータに通電される電流を検出してもよい。
また、モータリレーMOS67〜69を有する上記第4、第5実施形態について、「第3接続部材」に代えて「第1接続部材」または「第2接続部材」をシャント抵抗20で構成してもよい。
(オ)「高電位側導体」、「負荷側導体(負荷リレー前導体、負荷リレー後導体)」、「低電位側導体」は、上記実施形態のリードフレーム以外に、プリント基板やセラミック基板上の導体等の電線路を含む。なお、これらを総称して「バスバー」ともいう。
(カ)シャント抵抗は、MOSやリードフレームにハンダ付けで接続する他、例えば導電性接着剤を用いて接続してもよい。この場合、図5に示すようなハンダの這い上がりを考慮しなくてもよい。
(キ)上記実施形態では、シャント抵抗20の一端と他端との間を流れる電流を、両端電圧を検出することにより検出する。電流の検出方法はこれに限らず、直接的に電流を検出してもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
11・・・半導体モジュール、
20・・・シャント抵抗(第2接続導体)、
27・・・銅クリップ(第1接続導体)、
34・・・高電位側リードフレーム(高電位側導体)、
35・・・モータ側リードフレーム(負荷側導体)、
36・・・低電位側リードフレーム(低電位側導体)、
50・・・バッテリ(電力供給源)、
61〜66・・・MOS(スイッチング素子)、
80・・・モータ(負荷)。

Claims (6)

  1. ブリッジ回路の上アームおよび下アームを構成する複数のスイッチング素子(61〜66)と、
    電力供給源(50)の高電位電極に接続し、上アームの前記スイッチング素子が搭載される高電位側導体(34)と、
    負荷(80)に接続し、下アームの前記スイッチング素子が搭載される負荷側導体(35)と、
    電力供給源の低電位電極に接続する低電位側導体(36)と、
    一端が前記高電位側導体上の上アームの前記スイッチング素子に接続し、他端が前記負荷側導体に接続する第1接続導体(27)と、
    一端が前記負荷側導体上の下アームの前記スイッチング素子に接続し、他端が前記低電位側導体に接続する第2接続導体(20)と、
    を備え、
    前記第1接続導体および前記第2接続導体の少なくとも一方の接続導体は、一端と他端との間を流れる電流の大きさを検出するシャント抵抗(20)として機能することを特徴とする半導体モジュール(11)。
  2. ブリッジ回路の上アームおよび下アームを構成し、及び、前記ブリッジ回路の上アームと下アームとの接続点と負荷との間に接続され前記接続点と前記負荷とを電気的に接続又は遮断する負荷リレーを構成する複数のスイッチング素子(61〜69)と、
    電力供給源の高電位電極に接続し、上アームの前記スイッチング素子が搭載される高電位側導体と、
    下アームの前記スイッチング素子が搭載される第1負荷リレー前導体(371)と、
    負荷に接続し、前記負荷リレー用の前記スイッチング素子が搭載される第1負荷リレー後導体(381)と、
    電力供給源の低電位電極に接続する低電位側導体と、
    一端が前記高電位側導体上の上アームの前記スイッチング素子に接続し、他端が前記第1負荷リレー前導体に接続する第1接続導体(271)と、
    一端が前記第1負荷リレー前導体上の下アームの前記スイッチング素子に接続し、他端が前記低電位側導体に接続する第2接続導体(272)と、
    一端が前記第1負荷リレー後導体上の前記負荷リレー用の前記スイッチング素子に接続し、他端が前記第1負荷リレー前導体に接続する第3接続導体(20)と、
    を備え、
    前記第1接続導体、前記第2接続導体および前記第3接続導体の少なくとも一つの接続導体は、一端と他端との間を流れる電流の大きさを検出するシャント抵抗(20)として機能することを特徴とする半導体モジュール(12)。
  3. 請求項2に記載の半導体モジュールにおいて、
    前記第1負荷リレー前導体(371)および前記第1負荷リレー後導体(381)に代えて、
    下アームの前記スイッチング素子、及び前記負荷リレー用の前記スイッチング素子が搭載される第2負荷リレー前導体(372)、及び、負荷に接続する第2負荷リレー後導体(382)を備え、
    前記第3接続導体は、一端が前記第2負荷リレー前導体上の前記負荷リレー用の前記スイッチング素子に接続し、他端が前記第2負荷リレー後導体に接続することを特徴とする半導体モジュール(13)。
  4. シャント抵抗として機能する前記接続導体は、
    前記スイッチング素子に接続する一端の底面が、他端の底面に対し、前記スイッチング素子の高さに相当する段差だけ高くなるように形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  5. シャント抵抗として機能する前記接続導体は、
    前記スイッチング素子に当接する前記一端の底面(210)を有する第1脚部(21)と、
    前記他端の底面(220)を有する第2脚部(22)と、
    前記第1脚部および前記第2脚部に対し高い位置に形成され、前記第1脚部と前記第2脚部とを接続する本体部(24)と、
    前記第1脚部と前記本体部との間、及び前記第2脚部と前記本体部との間を連結する傾斜部(23)と、
    を設けていることを特徴とする請求項4に記載の半導体モジュール。
  6. シャント抵抗として機能する前記接続導体は、
    前記第1脚部の上面(211)、及び前記第2脚部の上面(221)が、電流の大きさを検出するためのセンサ端子(46、47)とボンディングワイヤ(41、42)で接続されることを特徴とする請求項5に記載の半導体モジュール。
JP2012041451A 2012-02-28 2012-02-28 半導体モジュール Active JP5477669B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041451A JP5477669B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 半導体モジュール
US13/774,336 US9006883B2 (en) 2012-02-28 2013-02-22 Semiconductor module with switching elements
DE102013101857.2A DE102013101857B4 (de) 2012-02-28 2013-02-26 Halbleitermodul mit Schaltelementen
CN201310059757.3A CN103296866B (zh) 2012-02-28 2013-02-26 具有开关元件的半导体模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041451A JP5477669B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179744A JP2013179744A (ja) 2013-09-09
JP5477669B2 true JP5477669B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=48950933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041451A Active JP5477669B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 半導体モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9006883B2 (ja)
JP (1) JP5477669B2 (ja)
CN (1) CN103296866B (ja)
DE (1) DE102013101857B4 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799974B2 (ja) * 2013-05-23 2015-10-28 株式会社デンソー 電子装置
JP6020379B2 (ja) 2013-08-02 2016-11-02 株式会社デンソー 半導体装置
JP6238121B2 (ja) * 2013-10-01 2017-11-29 ローム株式会社 半導体装置
EP4220708A1 (en) 2013-11-20 2023-08-02 Rohm Co., Ltd. Switching device and electronic circuit
JP6344163B2 (ja) 2014-09-03 2018-06-20 株式会社デンソー シャント抵抗器
JP6384211B2 (ja) 2014-09-03 2018-09-05 株式会社デンソー シャント抵抗器
WO2016104088A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 日本精工株式会社 パワー半導体モジュール及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6352200B2 (ja) * 2015-02-04 2018-07-04 新電元工業株式会社 半導体装置
US9892997B2 (en) * 2016-04-19 2018-02-13 Infineon Technologies Americas Corp. Adaptable molded leadframe package and related method
US10365303B2 (en) * 2016-04-28 2019-07-30 Texas Instruments Incorporated Shunt strip
JP6645396B2 (ja) * 2016-10-07 2020-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
US11367669B2 (en) 2016-11-21 2022-06-21 Rohm Co., Ltd. Power module and fabrication method of the same, graphite plate, and power supply equipment
JP7025181B2 (ja) * 2016-11-21 2022-02-24 ローム株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法、グラファイトプレート、および電源装置
JP6770452B2 (ja) * 2017-01-27 2020-10-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6223613B1 (ja) * 2017-03-22 2017-11-01 三菱電機株式会社 制御ユニット
JP7006120B2 (ja) * 2017-10-19 2022-01-24 株式会社デンソー リードフレーム
US10340152B1 (en) * 2017-12-29 2019-07-02 Texas Instruments Incorporated Mechanical couplings designed to resolve process constraints
KR102288406B1 (ko) 2018-01-05 2021-08-09 주식회사 엘지에너지솔루션 레이저 빔 차단 블록을 구비한 레이저 용접 장치
JP6991316B2 (ja) * 2018-04-25 2022-01-12 三菱電機株式会社 共用ベースプレート及びこれを備えた半導体モジュール
DE102018207308B4 (de) 2018-05-09 2020-07-02 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit integriertem shunt-widerstand und verfahren zu dessen herstellung
JP6504585B1 (ja) * 2018-06-04 2019-04-24 三菱電機株式会社 半導体モジュール
DE102019104518A1 (de) * 2019-02-22 2020-08-27 Avl Software And Functions Gmbh Leistungsmodul mit einer Strommessanordnung
DE102020000998A1 (de) 2019-03-08 2020-09-10 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Antrieb mit von einem Wechselrichter speisbarem Elektromotor und Verfahren zum Betreiben eines Antriebs
KR102283390B1 (ko) * 2019-10-07 2021-07-29 제엠제코(주) 멀티칩용 반도체 패키지 및 그 제조방법
WO2023170897A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 三菱電機株式会社 半導体モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226481A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Hitachi Ltd パワー半導体モジュールとその製造方法
JP4503122B2 (ja) 1999-10-19 2010-07-14 コーア株式会社 電流検出用低抵抗器及びその製造方法
US6531911B1 (en) * 2000-07-07 2003-03-11 Ibm Corporation Low-power band-gap reference and temperature sensor circuit
AU2003235967A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and electronic device
JP3827158B2 (ja) * 2003-01-21 2006-09-27 株式会社デンソー シャント抵抗装備インバータ一体型電動コンプレッサ
JP2004343820A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2006049341A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007311582A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Ltd 半導体装置
US7808102B2 (en) * 2006-07-28 2010-10-05 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Multi-die DC-DC boost power converter with efficient packaging
JP4764801B2 (ja) * 2006-11-06 2011-09-07 本田技研工業株式会社 電力変換回路の電気基板
JP4678545B2 (ja) * 2008-07-25 2011-04-27 株式会社デンソー モータ駆動装置
JP5263510B2 (ja) * 2008-09-26 2013-08-14 株式会社ジェイテクト モータ回路及び電動パワーステアリング装置
JP5152526B2 (ja) * 2009-04-24 2013-02-27 株式会社デンソー 車載電力変換装置
JP5327646B2 (ja) * 2009-06-24 2013-10-30 株式会社デンソー 電子回路内蔵型モータ
US8749939B2 (en) * 2011-05-13 2014-06-10 Mks Instruments, Inc. Method and system for shoot-through protection

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013101857B4 (de) 2021-04-15
CN103296866A (zh) 2013-09-11
JP2013179744A (ja) 2013-09-09
US20130221532A1 (en) 2013-08-29
DE102013101857A1 (de) 2013-08-29
CN103296866B (zh) 2015-10-21
US9006883B2 (en) 2015-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477669B2 (ja) 半導体モジュール
JP5569555B2 (ja) 配線部材、および、これを用いた半導体モジュール
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
US9418975B1 (en) Semiconductor module, power conversion device, and method for manufacturing semiconductor module
JP5267959B2 (ja) 半導体モジュール、及び、それを用いた駆動装置
CN107851637B (zh) 功率半导体模块
JP4640213B2 (ja) 電力半導体装置及びそれを使用したインバータブリッジモジュール
JP5586671B2 (ja) パワーモジュール及びこれを用いた駆動装置
JP6020379B2 (ja) 半導体装置
JP2017158407A (ja) 電力変換システムの電流制御装置
JP6409891B2 (ja) 電力変換装置
JP4798170B2 (ja) 半導体装置
JP6352200B2 (ja) 半導体装置
JP5447269B2 (ja) パワー半導体モジュールの試験方法
JP2017169398A (ja) 電力変換装置
CN110870188A (zh) 半导体模块
JP6156131B2 (ja) 半導体装置
JP6727328B2 (ja) 半導体モジュール
JP6483963B2 (ja) 電力変換装置
JP4246040B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2018009863A (ja) 電流測定装置
JP2009277975A (ja) 半導体装置
JP4869753B2 (ja) インバータ
JP2020018137A (ja) パワー半導体装置
US20230096581A1 (en) Semiconductor module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5477669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250