JP6351677B2 - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6351677B2
JP6351677B2 JP2016190615A JP2016190615A JP6351677B2 JP 6351677 B2 JP6351677 B2 JP 6351677B2 JP 2016190615 A JP2016190615 A JP 2016190615A JP 2016190615 A JP2016190615 A JP 2016190615A JP 6351677 B2 JP6351677 B2 JP 6351677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
emitting display
display panel
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016190615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188643A (ja
Inventor
ヨンラク チェ,
ヨンラク チェ,
チャンホ オウ,
チャンホ オウ,
グァンホ パク,
グァンホ パク,
ソンテ リー,
ソンテ リー,
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2017188643A publication Critical patent/JP2017188643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351677B2 publication Critical patent/JP6351677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1605Multimedia displays, e.g. with integrated or attached speakers, cameras, microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/023Diaphragms comprising ceramic-like materials, e.g. pure ceramic, glass, boride, nitride, carbide, mica and carbon materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2440/00Bending wave transducers covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2440/05Aspects relating to the positioning and way or means of mounting of exciters to resonant bending wave panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers
    • H04R7/10Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers comprising superposed layers in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display;OLED)に関し、より詳しくは、有機発光表示パネルを直接振動させて音響を発生させる音響発生装置を含む有機発光表示装置に関する。
移動通信端末機、ノートブックコンピュータのような各種の携帯用電子機器が発展するにつれて、これに適用できる平板表示装置(Flat Panel Display Device)に対する要求が増大している。
平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel)、電界放出表示装置(Field Emission Display Device)、発光ダイオード表示装置(Light Emitting Diode Display Device)、有機発光ダイオード表示装置(Organic Light Emitting Diode Display Device)などが研究されている。
このような表示装置のうち、液晶表示装置(LCD)は、薄膜トランジスタを含むアレイ基板と、カラーフィルタ及び/又はブラックマトリックスなどを備えた上部基板と、その間に形成される液晶物質層を含んで構成され、画素領域の両電極の間に印加される電界によって液晶層の配列状態が調節され、それによって光の透過度が調節されて画像が表示される装置である。
このような液晶表示装置の表示パネルは、ユーザにイメージを提供する表示領域(active area:AA)と前記表示領域(AA)の周辺領域である非表示領域(non-active area:NA)として定義され、表示パネルは、通常、薄膜トランジスタなどが形成されて画素領域が定義されるアレイ基板である第1基板と、ブラックマトリックス及び/又はカラーフィルタ層などが形成された上部基板としての第2基板とが合着されて製造される。
薄膜トランジスタが形成されるアレイ基板または第1基板は、また第1方向に延びる多数のゲートライン(GL)と、第1方向と垂直な第2方向に延びる多数のデータライン(DL)とを含み、各々のゲートライン及びデータラインにより1つの画素領域(Pixel)Pが定義される。1つの画素領域P内には1つ以上の薄膜トランジスタが形成され、各薄膜トランジスタのゲートまたはソース電極は各々ゲートライン及びデータラインと連結できる。
このような平板表示装置のうち、液晶表示装置は自体発光要素を有しない素子であるので、別途の光源が必要である。これによって、背面にLEDのような光源を備えたバックライトユニットが設けられて液晶パネルの全面に向けて光を照射し、これを通じて初めて識別可能な画像が具現される。
一方、最近、表示装置として脚光を浴びている有機発光表示装置は、自ら発光する有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)を用いることによって、応答速度が速く、発光効率、輝度、及び視野角などが大きいという長所がある。
このような有機発光表示装置は、自発光(Self-Light Emitting)素子を用いることによって、非発光素子を使用する液晶表示装置に使われるバックライトを必要としないので、軽量、薄型が可能である。また、有機発光表示装置は液晶表示装置に比べて視野角及び対照比が優れて、消費電力の点でも有利である。これと共に、有機発光表示装置は直流低電圧駆動が可能であり、応答速度が速く、内部構成要素が固体であるので、外部の衝撃に強く、使用温度範囲も広く、特に製造コスト面でも安いという長所を有している。
このような有機発光表示装置は、第1電極、第2電極、及び有機発光層を含む有機発光素子の構造によってトップエミッション(Top emission)方式、またはボトムエミッション(bottom emission)方式などの形態に画像を表示する。ボトムエミッション方式は有機発光層で発生した可視光をトランジスタが形成された基板の下部側に表示することに反して、トップエミッション方式は有機発光層で発生した可視光をトランジスタが形成された基板の上部側に表示する。
このような有機発光表示装置は、有機発光ダイオードが含まれたサブピクセルをマトリックス形態に配列し、スキャン信号により選択されたサブピクセルの明るさをデータの階調によって制御する。また、有機発光ダイオード表示装置は自発光素子であって、消費電力が低く、高速の応答速度、高い発光効率、高い輝度、及び広視野角を有している。
一方、このような表示装置を含む完成品概念のセット装置があり、このようなセット装置の例には、TV、コンピュータモニター、広告看板などがありうる。
このような表示装置またはセット装置には、表示される映像と関連した音響を発生させて出力するためのスピーカーのような音響出力装置が含まれる。
一般に、液晶表示装置または有機発光ダイオード表示装置などの表示装置生産業体は表示パネルまたは表示装置のみを生産し、スピーカーを生産する別途の業体で完成された表示装置にスピーカーを組み立てる方式により最終的に映像及び音が出力されるセット装置を具現していた。
図1は、従来の表示装置に含まれたスピーカーに対する概略的な平面図である。
図1に示すように、従来の表示装置1またはセット装置において、スピーカー2は表示パネルの後面または下端部に備えられている。
この場合、スピーカー2を通じて発生された音の進行方向は、映像が表示される表示パネルの前面でない後面または表示パネルの下方になるため、表示装置1の前方で映像を視聴する視聴者方向に音が進行しないので、視聴者の没入を妨害するという問題があった。
また、スピーカー2を通じて発生した音が表示パネルの後面または表示パネルの下方に進行する場合には、壁または底で反射される音との干渉によって音質が落ちるという問題があった。
また、従来の表示装置に含まれるスピーカーは発生した音響の進行方向が表示装置の観察者方向でない方に向かうようになって、音響の回折現象などにより音の定位感が落ちるだけでなく、TVなどのセット装置を構成するに当たって、スピーカーが一定の空間を占めるようになるので、セット装置のデザイン及び空間配置上に一定の制約になるという問題もあった。
したがって、表示装置から出力される音の音質を改善し、視聴者の没入を妨害しない技術に対する必要性が増加している状況である。
本発明は前述した従来の問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、表示装置を構成する表示パネルを直接振動させて音響を発生させるパネル振動型音響発生が可能な表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、種々の形態の表示パネルのうちでも、音響発生のために表示パネルが直接振動しても、その振動による映像出力特性の劣化が小さく、音響発生アクチュエータの配置などが容易な有機発光表示パネルを使用する表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、トップエミッション(Top Emission)及びボトムエミッション(Bottom Emission)方式の有機発光表示パネルのうちでも、パネル振動による影響の少ないボトムエミッション方式の有機発光表示パネルを直接振動させて音響を発生させる有機発光表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、パネル振動型音響発生装置を含む有機発光表示装置を構成するに当たって、有機発光表示装置の支持部に支持孔を形成し、その支持孔に音響発生アクチュエータを挿入して固定することによって、優れる音響発生性能を有し、かつ厚さを減少させることができる有機発光表示装置を提供することにある。この際、有機発光表示装置の支持部は支持部材または支持構造という表現に取り替えることもできる。
本発明の更に他の目的は、音響発生アクチュエータを含む一定領域の縁部で、音響の伝達のためのエアーギャップ空間を形成するように有機発光表示パネルと支持構造との間を接着する音響発生バッフル部が形成された有機発光表示装置を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本実施形態による有機発光表示装置は、有機発光素子層を含む発光レイヤと、発光レイヤの一側に配置されるエンカプセレーションレイヤを含む有機発光表示パネルと、その有機発光表示パネルに直接接触して前記有機発光表示パネルを振動させて音響を発生させる音響発生アクチュエータとを含んで構成できる。
また、有機発光表示パネルは有機発光素子層の光が基板を貫通して放出されるボトムエミッション方式の有機発光表示パネルであって、有機発光表示パネルの光が放出される面を映像表示面として定義する時、映像表示面の下部に前記発光レイヤ、エンカプセレーションレイヤが順次に積層され、音響発生アクチュエータは前記エンカプセレーションレイヤに接触するように配置できる。
また、音響発生アクチュエータが接触するエンカプセレーションレイヤは、0.05〜0.2mmの第2厚さを有する金属薄膜層でありうる。
また、有機発光表示パネルの発光レイヤは、別途のカラーフィルタ無しで、各カラー(R、G、B)別の光を出力する別途のR、G、B有機発光素子層が使われることもでき、白色有機発光素子層上に配置されるカラーフィルタ層を含む構成でありうる。
有機発光表示パネルの少なくとも後面をカバーして支持するカバーボトムのような支持部をさらに含み、かつ音響発生アクチュエータはカバーボトムに形成された支持孔に挿入されて固定できる。
より詳しくは、音響発生アクチュエータは、支持孔に挿入されるプレートと、プレート上に配置されるマグネットと、プレートの中央に配置されるセンターポールと、前記センターポールの周囲を囲むように配置され、先端部は表示パネルに接触するボビンと、ボビンの外郭に巻き取られたコイルを含むことができる。この際、プレートは下部プレートと表現されることもできる。
一方、音響発生アクチュエータを構成する下部プレートは外側に延びる延長部をさらに含み、その延長部がボルト、ペムナット、接着部材などによりカバーボトムの底面に固定できる。
また、有機発光表示パネルと支持部との間にはエアーギャップ空間が形成され、エアーギャップ空間の縁部では支持部材の上面と表示パネルの下面との間に配置される接着部材とシーリング部を含むバッフル部を含むことができる。
以下、説明するような本発明の実施形態によれば、表示パネルを直接振動させて音響を発生させるパネル振動型音響発生が可能な表示装置を提供することができる。
また、種々の形態の表示パネルのうちでも、表示パネルを構成する種々のレイヤまたは基板が単純合紙されて形成される有機発光表示パネルを用いることによって、音響発生のために表示パネルが直接振動しても、その振動による映像出力特性の劣化を最小化する効果がある。
より詳しくは、有機発光表示装置の発光方式であるトップエミッション(Top Emission)及びボトムエミッション(Bottom Emission)方式のうちでも、発光素子を含まないエンカプセレーションレイヤを音響発生アクチュエータに直接接触するボトムエミッション(Bottom Emission)方式の有機発光表示パネルを用いることによって、音響発生のためのパネル振動時、発光素子の振動による画質劣化を最小化することができる効果がある。
また、有機発光表示装置の支持部に支持孔を形成し、その支持孔に音響発生アクチュエータを挿入して固定することによって、優れる音響発生性能を有し、かつ有機発光表示装置の厚さを減少させることができる効果がある。
また、音響伝達のためのエアーギャップ空間の縁部で有機発光表示パネルと支持構造との間を接着する音響発生バッフル部を形成することによって、封入されたエアーギャップ空間を通じての音響出力特性の向上と音響漏洩防止効果を提供することができる。
従来の表示装置に含まれたスピーカーに対する概略的な平面図である。 本発明の実施形態に係るパネル振動型音響発生装置を含む表示装置の概略図であって、図2Aは平面図、図2B及び図2Cは断面図である。 バックライトユニットを含む液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施形態による音響発生アクチュエータが液晶表示装置に取り付けられた場合を図示する。 本発明の実施形態による表示装置に使われる有機発光表示パネルの断面図である。 有機発光表示パネルのうち、発光レイヤの基板を基準に薄膜トランジスタ(TFT)方向に光が放出されるトップエミッション(Top Emission)方式の表示パネルの断面図である。 本発明の実施形態による表示装置に適用できるボトムエミッション(Bottom Emission)タイプの有機発光表示パネルの断面図であって、図7aはカラー別有機発光層が適用された場合であり、図7bはホワイト有機発光層とカラーフィルタ層が使われる場合である。 本発明の実施形態に使われるボトムエミッションタイプの有機発光表示パネルの積層構造を示す細部断面図である。 本発明の実施形態に使われる2つタイプの音響発生アクチュエータの断面図である。 本発明の実施形態による音響発生アクチュエータが表示パネルを振動させて音響を発生する状態を図示する。 本発明の実施形態による音響発生アクチュエータと表示装置の支持構造であるカバーボトムとの結合状態の一例を図示する。 音響発生アクチュエータとカバーボトムとの結合構造に対する他の実施形態を図示する。 音響発生アクチュエータの外部フレームにより発生した音響を収容するエアーギャップ空間が制限される場合を図示する。 本実施形態に従って振動板としての有機発光表示パネルとカバーボトムとの間に音響伝達用エアーギャップを形成するために、表示パネルと表示パネルの支持構造のうちの1つであるミドルキャビネットの間に形成されるバッフル部の一例を図示する。 既存の一般的なスピーカーと対比して、本実施形態によるパネル振動型音響発生装置が使われる場合の音響出力特性を示すグラフである。
以下、本発明の一部の実施形態を例示的な図面を通じて詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するに当たって、同一な構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されても、できる限り同一な符号を有することができる。また、本発明を説明するに当たって、関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により当該構成要素の本質、順序、手順、または個数などが限定されるものではない。ある構成要素が他の構成要素に“連結”、“結合”、または“接続”されると記載された場合、該他の構成要素はその他の構成要素に直接的に連結、または接続できるが、各構成要素の間に他の構成要素が介在されるか、または各構成要素が他の構成要素を通じて“連結”、“結合”、または“接続”されることもできると理解されるべきである。
図2は本実施形態に係るパネル振動型音響発生装置を含む表示装置の概略図であって、図2Aは平面図、図2Bは断面図である。
図2に示すように、本実施形態による表示装置は、映像を表示する表示パネル100と、その表示パネルの一面に接触して表示パネルを振動させて音響を発生させる音響発生アクチュエータ200を含んで構成される。
図4乃至図7と関連してより詳細に説明するが、本発明による表示装置は音響発生アクチュエータが表示パネルに接触して表示パネルを直接振動させ、その振動により音響を発生させる装置であって、この時の表示パネル100は有機発光表示パネル(Organic Light Emitting Display Panel)を使用する。
即ち、音響発生アクチュエータ200を用いて直接振動することによって音響を発生させる表示パネルであって、原則的に液晶表示パネル、有機電界発光(OLED:Organic Light Emitting Diode)表示パネル、プラズマ表示パネル(PDP:Plasma Display Panel)など、全ての形態の表示パネルが使われることができ、音響発生アクチュエータ200により直接振動されることによって、音波を発生できる限り、特定の表示パネルに限定されるものではない。
しかしながら、表示パネルが液晶表示パネルの場合には、積層されるレイヤが多く、別途の光源が配置された間接光源方式のバックライトが備えられなければならないので、音響発生アクチュエータ200を設置し難いだけでなく、表示パネルが直接振動する場合、液晶材料の方向性が揺れて、それによって画像の歪みが発生することがある。
一方、有機発光(OLED)表示パネルの場合には、使われる有機発光素子が自発光素子であるので、別途の光源を必要とせず、偏光レイヤ(POL)と、有機発光素子と薄膜トランジスタ(TFT)などを含むガラス基板としての発光パネルレイヤ、エンカプセレーションレイヤ(Encapsulation Layer)などの種々のレイヤが1つのパネルに合紙されているので、音響発生アクチュエータ200により直接振動されても有機発光層の発光特性に影響がほとんどないので画像の歪みが発生しない。
したがって、本実施形態による表示装置では、表示パネルとして有機発光表示パネル100を使用することを特徴とし、これに対しては以下に図3乃至図5を参考にして、より詳細に説明する。
特に、有機発光表示パネルは発光パネルレイヤのガラス基板位置を基準にガラス基板上に形成される薄膜トランジスタ(TFT)方向に光が放出されるトップエミッション(Top Emission)方式と、薄膜トランジスタの反対方向に光が放出されるボトムエミッション(Bottom Emission)方式を含む。
本実施形態では、このようなトップエミッション及びボトムエミッション方式の有機発光表示パネルのうち、パネルの直接振動による画質の劣化が小さく、パネルの全体的な厚さ及び重量を小さくして振動に従う音響発生特性に優れるボトムエミッション方式の有機発光表示パネルを使用し、これに対しては以下で図6乃至図8を参考にして、より詳細に説明する。
図3はバックライトユニットを含む液晶表示装置の断面図であり、図4は本発明の実施形態による音響発生アクチュエータが液晶表示装置に取り付けられた場合を図示する。
図3は2つ形態のバックライトユニットを有する液晶表示装置の断面図であって、図3aはエッジ型(Edge-type)バックライトユニット、図3bは直下型バックライトユニットが使われた場合を図示する。
図3aのように、バックライトユニットを含む液晶表示装置は、液晶表示パネル140とその下部に配置されて表示パネルに光を照射するバックライトユニット120、160を含み、バックライトユニットを支持し、表示装置の後面の全体に亘って延びる金属またはプラスチック材質のカバーボトム(Cover Bottom)110などを含む。
また、液晶表示装置は側面でバックライトユニットを構成する光源ハウジング127を支持しながら上部では表示パネル140を支持するためのガイドパネル(Guide Panel)130と、カバーボトムまたはガイドパネルの側面を囲み、かつ表示パネルの前面部の一部まで延びて配置されるケーストップ(Case Top)150などをさらに含むことができる。
このような液晶表示装置では、表示パネルに光を提供するためのバックライトユニットが含まれ、バックライトユニットは光源の配置及び光の伝達形態によってエッジ型(Edge-Type)または直下型(Direct-Type)などに区分できる。
図3aに示すように、エッジ型バックライトユニット120は、LEDなどの光源128と、光源を固定するためのホルダーまたはハウジングと光源駆動回路などを含む光源モジュール127が表示装置の一側に配置され、光をパネル領域の全体に拡散させるための導光板(Light Guide Plate;LGP)124と、光を表示パネル方向に反射するための反射板122と、導光板の上部に配置されて輝度向上、光の拡散及び保護などの用途に配置される1つ以上の光学シート126などを含むことができる。
このようなエッジ型バックライトユニットでは、光源からの光が導光板の引込部に入射された後、導光板で全反射されながら表示装置の前面に広がりながら表示パネル方向に出光するようになる。
一方、直下型バックライトユニットは、図3bに示すように、カバーボトム110の上部に配置される光源PCB161と、光源PCBの上部に一定の距離離隔して配置されて光源から光を拡散させる拡散板165と、拡散板の上部に配置される1つ以上の光学シート166を含むことができ、光源PCB161には拡散板の垂れを防止するための多数の拡散板サポート(DPS)164が配置されている。
光源PCB161は表示装置の全面に亘って配置され、光源PCBの上部には多数の光源であるLEDチップ162と、各光源から光を拡散させるための光拡散レンズ163などが含まれる。
一方、液晶表示装置に使われる液晶表示パネル140は、多数のゲートラインとデータライン及びその交差領域に定義されるピクセル(Pixel)と、各ピクセルでの光透過度を調節するためのスイッチング素子である薄膜トランジスタを含むアレイ基板と、カラーフィルタ及び/又はブラックマトリックスなどを備えた上部基板を含み、画素電極及び共通電極の間に配置される液晶物質層を含んで構成される。
このような液晶表示パネルは、薄膜トランジスタのスイッチングにより画素電極及び共通電極の間に一定の電界が形成されれば、液晶物質層が電界に沿って一定の配列特性を有するようになり、それによって液晶物質層の透過度が変化されて映像を表示するようになる。
したがって、図4のように、音響発生アクチュエータにより音響を発生させるために液晶表示パネルを直接振動させる場合、液晶物質の配列が揺れることがあり、それによって画素の透過度が変化されて映像が歪む現象が発生することがある。
また、図4のように、液晶表示装置に音響発生アクチュエータ200を取り付ける場合、音響発生アクチュエータがバックライトユニット120の一部を貫通するか、またはバックライトユニットの一部上に取り付けられなければならない。
したがって、音響発生アクチュエータが取り付けられる領域の上部画素には光が伝達できなくて一定の陰影区域が形成される問題がある。
このように、音響発生のためにアクチュエータが直接表示パネルに接触する構造では、液晶表示パネルを用いる場合、映像出力特性が悪くなる問題がある。
したがって、本発明の実施形態による表示装置では、音響発生アクチュエータが直接接触する表示パネルを有機発光表示パネルに制限するようにするものである。
図5は、本発明の実施形態による表示装置に使われる有機発光表示パネルの断面図である。
図2に示すように、本発明の実施形態による有機発光表示装置は、大きく有機発光表示パネル100と有機発光表示パネル100の一面に接触するように配置され、有機発光表示パネルを振動させて音響を発生させる音響発生アクチュエータ200を含んで構成される。
一方、本実施形態に使われる有機発光表示パネル100は、基板と基板上に形成された多数の薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタの一側に配置される両電極層の間で発光する有機発光素子層を含む発光レイヤと、その発光レイヤの一側に配置されるエンカプセレーションレイヤを含んで構成できる。
一方、本実施形態による有機発光表示パネルは有機発光素子層からの光が進行する方向によって、トップエミッション方式とボトムエミッション方式とに区分できる。
簡単に言及すると、トップエミッション方式は有機発光素子層で発生した光が発光レイヤの基板の反対方向である上部方向に進行し、基板の反対方向の一面が映像表示面となる。
反対に、ボトムエミッション方式は有機発光素子層で発生した光が発光レイヤの基板方向に進行して基板を貫通して放出され、この時には発光レイヤの基板の外側面が映像表示面となる。
本発明の実施形態では、両方式のうち、ボトムエミッション方式の有機発光表示パネルが使われることがより好ましく、これに対しては図6乃至図8を参考にして、より詳細に説明する。
図6は、有機発光表示パネルのうち、発光レイヤの基板を基準に薄膜トランジスタ(TFT)方向に光が放出されるトップエミッション(Top Emission)方式の表示パネルの断面図である。
図6のように、トップエミッション方式の有機発光表示パネル1100は、発光レイヤ1180と発光レイヤの一側に配置されて発光レイヤを保護するエンカプセレーションレイヤ1190を含んで構成できる。
発光レイヤ1180は自発光される有機発光素子層を含むアレイ基板部であって、またガラス基板1182と、ガラス基板1182上に形成された多数の薄膜トランジスタ層(TFT)1184と、薄膜トランジスタ層の一側に配置される有機発光素子層1186が順次に積層されて形成される。
図示してはいないが、薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と連結される第1電極(アノードまたはカソード電極)と、第2電極(カソードまたはアノード)が配置され、両電極層の間に有機発光素子層1186が配置される。
薄膜トランジスタのスイッチング動作により両電極の間に発生する電位差によって有機発光素子が自発光することによって光を放出する。
一方、発光レイヤの両側面のうち、ガラス基板が配置される方向にはガラス材質の基板が外部水分、異質物などの流入を防止するので問題がないが、ガラス基板の反対方向、即ち有機発光表示層が形成される方向の面上には外部から水分、異質物などが流入できるので、保護する必要がある。
エンカプセレーションレイヤ1190はこのような目的に使われる保護層であって、発光レイヤの有機発光素子層の上部面に合着されて有機発光素子の損傷を防止する機能をする。
本明細書では、エンカプセレーションレイヤは、その用語に限定されるものではなく、有機発光表示パネルを構成する発光レイヤの有機発光素子層を保護するために配置される全ての種類の保護層を含む概念として理解されるべきであり、保護層、第2基板層など、他の用語で表現できるものである。
一方、図6に示すように、トップエミッション方式では発光レイヤのガラス基板1182の反対方向に光が放出され、その方向に映像表示面が形成され、映像表示面方向、即ち有機発光素子層1186の直外側面にエンカプセレーションレイヤ1190が形成される。
また、音響発生アクチュエータ200は映像表示面の反対側面である発光レイヤ1180のガラス基板1182に接触して配置される。
このようなトップエミッション方式では映像表示面の真下にR、G、Bなどの色相別の有機発光素子層1186が配置されるが、この場合、表示装置を大きい視野角度から見る場合、隣接する2つ色相の映像が混色される現象が発生することがある。
即ち、図6に示すように、映像表示面の近くにR、G、Bの有機発光素子層が配置されるので、大きい視野角度で観察する場合、赤色(R)と緑色(G)との間で2色相の映像が混合されて見える混色領域(A)が表れることがある。
したがって、このようなトップエミッション方式の有機発光表示パネルに本実施形態による音響発生アクチュエータを適用する場合、有機発光表示パネルの振動により前述した混色現象がよりひどくなることがあり、結果的に、画質が低下する虞がある。
また、図6に示すように、トップエミッション方式ではエンカプセレーションレイヤ1190が映像表示面側に配置されるので透き通らなければならず、結果的に、ガラス材料などで構成しなければならない。
また、トップエミッション方式ではエンカプセレーションレイヤ1190が観察者に露出される映像表示面をなすようになるので、外部の衝撃などに強いように一定以上の剛性を有しなければならない。
したがって、トップエミッション方式ではエンカプセレーションレイヤ1190が相対的に厚い第1厚さT1を有するガラスレイヤで形成されなければならず、大型TVなどではエンカプセレーションレイヤ1190の第1厚さT1が少なくとも約1mm以上でなければならない。
一方、本発明の実施形態では音響発生アクチュエータが表示パネルを振動板として使用して表示パネルを直接振動して音響を発生するので、表示パネルの厚さが大きいか、または重さが重い場合には振動を起こすことが難しく、結果的に音具現性能が悪くなるか、または同一なアクチュエータで出すことができる音響出力が減少する問題が発生することがある。
このようなトップエミッション方式の有機発光表示パネルが有する短所によって、本発明の一実施形態ではボトムエミッション方式の有機発光表示パネルを使用し、これに対しては以下に詳細に説明する。
図7は本発明の実施形態による表示装置に適用できるボトムエミッション(Bottom Emission)タイプの有機発光表示パネルの断面図であって、図7aはカラー別ガラス発光層が適用された場合であり、図7bはホワイト有機発光層(WOLED)とカラーフィルタ層が使われる場合であり、以下では図7aを代表として説明する。
本発明の実施形態による有機発光表示装置に使われる有機発光表示パネルは、有機発光素子層の光が発光レイヤを構成する基板を貫通して放出されるボトムエミッション方式の有機発光表示パネルのものが好ましい。
図7のように、本発明の実施形態による有機発光表示装置を構成する有機発光表示パネル1200は、音響発生アクチュエータが接触するエンカプセレーションレイヤ1290と、エンカプセレーションレイヤ上に配置される発光レイヤ1280及び発光レイヤ上に配置される偏光レイヤ1270を含んで構成できる。
発光レイヤ1280は自発光される有機発光素子層を含むアレイ基板部を意味するものであって、またガラス材料の基板1211と、基板1211上に形成された多数の薄膜トランジスタ層(TFT)1214と、薄膜トランジスタ層の一側に配置される有機発光素子層1219が順次に積層されて形成される。
図8でより詳細に説明されるように、薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極と連結される第1電極(アノードまたはカソード電極)と、第2電極(カソードまたはアノード)が配置され、両電極層の間に有機発光素子層1219が配置される。
薄膜トランジスタのスイッチング動作により両電極の間に発生する電位差によって有機発光素子が自発光することによって光を放出する。
この際、偏光レイヤ1270の一面が映像が表示される映像表示面となり、映像表示面の下に順に偏光レイヤ1270、発光レイヤ1280、及びエンカプセレーションレイヤ1290が配置され、場合によって偏光レイヤ1270は含まれないこともある。
一方、図7aは別途のカラーフィルタ無しで発光レイヤ1280を構成する有機発光素子層1219が各カラー(R、G、B)別の光を出力する有機発光材料が使われた場合を例示し、図7bは有機発光素子層が白色光を放出する白色有機発光素子層1264であり、白色有機発光素子層の上に配置されるカラーフィルタ層1248で構成される例を図示する。
図7に示すように、ボトムエミッション方式の有機発光表示パネル1200では発光レイヤ1280が映像表示面を基準に、その下に基板1211、薄膜トランジスタ層1214、有機発光素子層1219が順次に配置される。
この状態で有機発光素子層から放出された光は、薄膜トランジスタ層1214及び基板1211を貫通して進行する。したがって、基板1211を下側(Bottom側)と仮定する時、光が基板方向に放出されるボトムエミッション方式で表現するものである。
このようなボトムエミッション方式の有機発光表示パネル1200では、有機発光素子層1219を保護するために、エンカプセレーションレイヤ1290が有機発光素子層1219に隣接して配置される。
したがって、トップエミッション方式のエンカプセレーションレイヤ(図6の1190)は映像表示面側に配置される反面、図7のようなボトムエミッション方式ではエンカプセレーションレイヤ1290が映像表示面の反対側に配置され、このようなエンカプセレーションレイヤ1290に音響発生アクチュエータ200が接触して配置される。
図7のように、ボトムエミッション方式でのエンカプセレーションレイヤ1290は映像表示面の反対側に配置されるので透明材料である必要がなく、外部衝撃から保護が必要な程度の剛性やはり必要でない。
即ち、ボトムエミッション方式でのエンカプセレーションレイヤ1290は単に発光レイヤ1280の有機発光素子層への水分、異質物の侵入などを防止する機能を有するだけで充分である。
したがって、本実施形態による有機発光表示パネルのエンカプセレーションレイヤ1290は、前述したトップエミッション方式のエンカプセレーションレイヤ1190の第1厚さ(T1)より小さい第2厚さ(T2)を有する金属材料薄膜などで具現することができる。
実際に、本実施形態による有機発光表示パネルのエンカプセレーションレイヤ1290の第2厚さは、約0.05乃至0.2mm程度に形成できる。
また、本実施形態による有機発光表示パネルのエンカプセレーションレイヤ1290を構成する材料は金属に限定されるものではなく、有機発光素子層を保護することができ、薄い薄膜で形成できる限り、材料の制限はない。
しかしながら、有機発光素子層1219に水素、酸素などが侵入して有機発光素子を酸化させることを防止するために、水素/酸素などの透過を遮る鉄−ニッケル合金、いわゆるインバー(Invar)金属材料で形成されることが好ましい。
また、エンカプセレーションレイヤ1290は一定以上の反射特性を有する金属材料で形成されることが好ましい。
図7のように、有機発光素子層1219から放出された光はエンカプセレーションレイヤ1290の反対方向である映像表示面に出力されなければならないので、エンカプセレーションレイヤ1290が一定以上の反射特性を有する金属材料で形成される場合、エンカプセレーションレイヤ1290が一種の反射板の機能を有して、表示パネルの光効率を向上させることができるためである。
図7のように、本発明の実施形態によってボトムエミッション方式の有機発光表示パネルを利用すれば、有機発光素子層1219が映像表示面から遠い所に形成されるので、図6で説明したような大きい視野角度での混色現象を最小化することができる。特に、音響の発生のために表示パネルが振動される場合にも混色現象がほとんど観察できないという点からトップエミッション方式の有機発光表示パネルに比べて長所を有する。
また、本発明の実施形態によってボトムエミッション方式の有機発光表示パネルを利用すれば、図6のようなトップエミッション方式に比べてエンカプセレーションレイヤの厚さを減少させることができる。
結果的に、音響の発生のために振動されなければならない表示パネルの厚さ及び重量が減少することによって、音響発生アクチュエータによる振動を起こしやすく、結果的にトップエミッション方式に比べて音具現性能が向上するだけでなく、同一なアクチュエータで出すことができる音響出力が大きくなる効果がある。
一方、カラー別ガラス発光層が適用された図7aとは異なり、図7bは有機発光素子層が白色光を放出する白色有機発光素子層(W−OLED)1264であり、白色有機発光素子層上に配置されるカラーフィルタ層1248で構成される例を図示する。
通常、白色有機発光素子の光効率が他のカラー別有機発光素子より優れるので、図7bのような構造を使用すれば、有機発光表示装置の光効率をより向上させることができる。
以上のように、音響発生アクチュエータを直接振動させて音響を発生する表示装置を構成するに当たって、表示パネルを液晶表示パネルでない有機発光表示パネルを用いることによって、音響発生アクチュエータの配置が容易であり、音響発生アクチュエータによる画質の低下を防止することができる。
特に、有機発光表示パネルの種々の方式のうち、ボトムエミッション方式の有機発光表示パネルを利用すれば、パネル振動時、大きい視野角度での混色現象が加重される現象を防止することができ、パネルの厚さ/重さを減少させて音響発生特性を向上させることができるようになる。
図8は、本発明の実施形態に使われるボトムエミッションタイプの有機発光表示パネルの積層構造を示す細部断面図である。
便宜上、図8で発光方向または映像表示面を図7と反対に図面の下方に向けるように図示する。
図8のように、映像表示面側に偏光レイヤ1270が配置され、それに接触して発光レイヤ1280が積層され、発光レイヤ1280の一面にエンカプセレーションレイヤ1290が配置される。音響発生アクチュエータ200は、エンカプセレーションレイヤ1290に接触するように配置される。
本実施形態に使われるボトムエミッション方式の有機発光表示パネルの発光レイヤ1280の細部構成について説明すると、次の通りである。
発光レイヤ1280の基板1211上には、バッファ層1220、遮光層1222、第1層間絶縁膜1224、半導体層1226、ゲート絶縁膜1228、ゲート電極1230、第2層間絶縁膜1232、ソース電極1242、ドレイン電極1244、第3層間絶縁膜1246、カラーフィルタ1248、平坦化層1250、第1電極1260、バンク1262、有機発光素子層1264、第2電極1266、パッシベーション層1268などが配置できる。
一方、発光レイヤ1280の基板1211はガラス(Glass)基板でありうるが、それに限定されるものではなく、PET(Polyethylen terephthalate)、PEN(Polyethylen naphthalate)、ポリイミド(Polyimide)などを含むプラスチック基板などでありうる。
バッファ層1220は基板1211上の不純元素の侵入を遮断するか、または界面特性及び平坦度を改善するためのものであって、窒化シリコン(SiOx)、酸化シリコン(SiNx)などの単一層または多数層に形成できる。
遮光層1222は、半導体層1226のチャンネル領域に入射される光を遮断するためのものであって、このために、遮光層1222は光を遮断するために不透明な金属層で形成できる。また、遮光層1222はドレイン電極1244と電気的に連結されて寄生容量(Parasitic Capacitance)を防止することもできる。
第1層間絶縁膜1224は、遮光層1222と半導体層1226とを相互絶縁させる。このような第1層間絶縁膜1224は絶縁物質を含み、バッファ層1220及び遮光層1222上に積層できる。
半導体層1226は珪素(Si)を含んで第1層間絶縁膜1224上に配置され、チャンネルをなすアクティブ領域と、アクティブ領域の両側に高濃度の不純物がドーピングされたソース領域及びドレイン領域で構成できる。
ゲート絶縁膜1228は、半導体層1226とゲート電極1230とを相互絶縁させる。このようなゲート絶縁膜1228は絶縁物質を含み、半導体層1226上に積層できる。
ゲート電極1230はゲート絶縁膜1228上に配置され、ゲートラインからゲート電圧の供給を受ける。
第2層間絶縁膜1232はゲート電極1230を保護し、ゲート電極1230、ソース電極1242、及びドレイン電極1244を相互絶縁させる。このような第2層間絶縁膜1232は絶縁物質を含み、第1層間絶縁膜1224、半導体層1226、及びゲート電極1230上に積層できる。
ソース電極1242及びドレイン電極1244の各々は、第2層間絶縁膜1232上に配置され、第2層間絶縁膜1232に形成された第1及び第2コンタクトホールを通じて半導体層1226に接触することができる。また、ドレイン電極1244は第3コンタクトホールを通じて遮光層1222に接触することができる。
ここで、ソース電極1242及びドレイン電極1244と、これら電極と接触する半導体層1226と、半導体層1226上に形成されたゲート絶縁膜1228及びゲート電極1230などが薄膜トランジスタ層1214を構成することができる。
第3層間絶縁膜1246は、ソース電極1242及びドレイン電極1244を保護する。
カラーフィルタ1248は、ボトムエミッション方式で基板1211方向に放出される光の色相を変更するために、第2層間絶縁膜1232上で有機発光素子層1264と重畳する位置に配置できる。
平坦化層1250はソース電極1242及びドレイン電極1244を保護し、第1電極1260が配置される面を平坦にすることができる。
第1電極1260は平坦化層1250上に配置され、平坦化層1250に形成された第4コンタクトホールを通じてドレイン電極1244に接触することができる。また、第1電極1260はアノード(anode)電極の役割をし、有機発光素子層1264で発生した光が透過されるように仕事関数値が比較的大きく、透明な伝導性物質で形成できる。
例えば、第1電極1260はITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)のような金属酸化物、ZnO:AlまたはSnO2:Sbのような金属と酸化物との混合物、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−デオキシ)チオフェン](PEDT)、ポリピロール及びポリアニリンのような伝導性高分子などからなることができる。また、第1電極260は炭素ナノチューブ(Carbon Nano Tube:CNT)、グラフェン(graphene)、銀ナノワイヤー(silver nano wire)などからなることができる。
有機発光素子層1264は第1電極1260上に配置され、発光物質からなる単一層に構成されるか、または正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、及び電子注入層の多重層に構成できる。 このような有機発光素子層1264は、白色光を出力する白色光有機発光素子層であって、パターニング(patterning)せず、前面に塗布できる。このような有機発光素子層1264はパターニング過程が省略されて製造工程上の簡便性またはコスト低減を発生させることができる。
第2電極1266は有機発光素子層1264上に配置され、カソード電極(負極)であって、仕事関数値が比較的小さい伝導性物質からなることができる。ここで、第2電極1266はボトムエミッション方式によリAgなどの単一金属またはMgなどが一定割合で構成された合金の単一層またはこれらの多数層からなることができる。
薄膜トランジスタに連結された第1電極1260と、第1電極1260に対向して配置される第2電極1266と、第1電極1260及び第2電極1266との間に介された有機発光素子層1264を通称して有機発光素子と表現することもできる。
有機発光素子層1264は、第1電極1260及び第2電極1266に所定の電圧が印加されれば、第1電極1260から注入された正孔と第2電極1266から提供された電子が有機発光素子層1264に輸送されてエキシトン(exciton)をなして、エキシトンが励起状態から基底状態に遷移される時、光が発生して可視光線の形態に放出できる。
バンクは第1電極1260の縁部上に形成され、第1電極1260が露出するように開口部を備えることができる。このようなバンクは、SiOx、SiNx、SiONなどの無機絶縁物質で形成できる。
パッシベーション層1268は水分と酸素から有機層を保護する役割をし、無機物質、有機物質、及びこれらの混合物質の多層構造からなることができる。
一方、遮光層1222、ゲート電極1230、ソース電極1242、及びドレイン電極1244の各々の上部には、1つの低反射層1271を含むことができる。このような低反射層は外部光の反射を防止することによって、視認性の低下、輝度の減少、明暗比特性の減少などの問題点を防止することができる。
低反射層1271は基板1211を通じて流入した外部光を吸収する物質からなっているか、または光吸収剤が塗布されていることがある。ここで、外部光は、偏光板または偏光層などを経ない非偏光を意味することができる。
外部光を吸収する物質は、光を吸収する金属またはこれらの合金からなることができ、黒色系列の色相を有することができる。例えば、低反射層1271は、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、ニオブ(Nb)、マンガン(Mn)、タンタル(Ta)のうちのいずれか1つ、またはこれらの合金でありうる。但し、実施形態はこれに制限されず、光を吸収できる他の金属でありうる。これによって、低反射層1271は外部光がまた外部に反射されることを防止することができる。
また、このような低反射層1271は、金属酸化物または光を吸収する金属と金属酸化物との合金からなって、外部から流入した光を遮断することができる。低反射層1271は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、及びITZO(Indium Tin Zinc Oxide)などの金属酸化物からなることができ、外部光は、低反射層1271の表面で反射された光と、低反射層1271を通過した後、導電層と低反射層1271との界面で反射された光が互いに相殺干渉を起こすことによって、再び外部に漏れることができなくなる。
一方、本実施形態による有機発光表示パネル1200は、基板211の一面に配置されて可視領域波長の光を吸収する透過率調整フィルム(図示せず)及び/又は透明多層膜(図示せず)をさらに含むことができる。
透過率調整フィルムは外部から基板1211に入射する光を吸収して、所定の透過率を有し、外部光の吸収を通じて基板1211の反射率を格段に低めることができる機能をする。
透明多層膜は相互隣接した層同士の屈折率が相異する複数の屈折層が積層した構造であって、種々の屈折率を有する屈折層で反射された光の相殺干渉により外部光を消滅させて外部光の反射率を低減する機能をする。
このような透過率調整フィルム及び/又は透明多層膜は、前述した偏光レイヤ1270自体、またはその一部を構成することもできる。
一方、図9などでより詳細に説明するが、本実施形態に使われる音響発生アクチュエータ200は、マグネットと、マグネットを支持するプレートと、前記プレートの中央領域に突出形成されるセンターポールと、前記センターポールの周囲を囲むように配置され、音響発生用電流が印加されるコイルが巻き取られたボビンを含み、前記ボビンの先端部が前記表示パネルの一面に接触するように配置される。
また、図2b及び図2cに示すように、本実施形態による有機発光表示装置は、有機発光表示パネルの後面または側面のうちの1つ以上を支持する支持部を含むことができ、音響発生アクチュエータのプレートはその支持部に固定される。
支持部は有機発光表示パネル100の後面に配置されるカバーボトム300を含み、有機発光表示パネルの側面を囲みながら前記カバーボトムと結合され、表示パネルの一側縁部を収容して支持するミドルキャビネット500をさらに含むことができる。
支持部を構成するカバーボトム(Cover Bottom)は、表示装置の後面の全体に亘って延びる金属またはプラスチック材質の板状部材でありうる。
一方、本明細書でのカバーボトム300はその用語に限定されるものではなく、プレートボトム(Plate Bottom)、バックカバー(Back Cover)、ベースフレーム(Base Frame)、メタルフレーム(Metal Frame)、メタルシャーシ(Metal Chassis)、シャーシベース(Chassis Base)、m−シャーシなど、他の表現で使われることができ、表示パネルを支持する支持体であって、表示装置の後方基底部に配置される全ての形態のフレームまたは板状構造物を含む概念として理解されるべきである。
また、本実施形態による有機発光表示装置は、支持部であるカバーボトム300、またはミドルキャビネット500と有機発光表示パネル100との間に配置されて発生した音波を伝達させる空間であるエアーギャップ空間を形成するためのバッフル部400をさらに含むことができる。
即ち、エアーギャップ空間600の縁部で有機発光表示パネルをカバーボトム300に封入結合することによって、エアーギャップ空間が四方封入された領域として定義されることができ、このような封入されたエアーギャップ空間をバッフル構造と表現することができる。
バッフル部400は、カバーボトムまたはミドルキャビネットの縁部に配置され、かつ表示パネルの底面と接着する接着部412、及び前記接着部の外郭に配置されてエアーギャップ600の封入性をさらに提供するシーリング部414を含んで構成できる。
この際、接着部412は両面テープ(Double-side Tape)であって、図7でより詳細に説明するように、接着部412の高さよりシーリング部414の高さをより大きくすることが好ましい。
図9は、本発明の実施形態に使われる2つタイプの音響発生アクチュエータの断面図である。
本実施形態に使われる音響発生アクチュエータ200は、永久磁石であるマグネット220と、そのマグネットを支持するプレート210、210’と、プレートの中央領域に突出するセンターポール230と、前記センターポール230の周囲に囲むように配置されるボビン250と、ボビンの外郭に巻き取られて音響の発生のための電流が印加されるコイル260などを含んで構成できる。
一方、本実施形態に使われる音響発生アクチュエータは、マグネットがコイルの外側に配置される第1構造とマグネットがコイルの内側に配置される第2構造を両方とも含むことができる。
図9aはマグネットがコイルの外側に配置される第1構造であって、ダイナミックタイプまたは外磁型と表現できる。
このような第1構造による音響発生アクチュエータは、下部プレート210がカバーボトム300に形成される支持孔310に固定され、下部プレートの外郭に環状の永久磁石であるマグネット220が配置される。
マグネット220の上部には上部プレート210’が配置され、上部プレートの外郭には上部プレートから突出形成される外部フレーム240が配置される。
一方、下部プレート210の中央領域にはセンターポール230が突出して配置され、センターポール230の周囲を囲むボビン250が配置される。
ボビン250の下側部の周囲にはコイル260が巻き取られており、このコイルに音響発生用電流が印加される。
一方、ボビンの上側の一部と外部フレーム240との間にはダンパ270が配置できる。
下部プレート210と上部プレート210’はマグネット220を支持しながら音響発生アクチュエータ200をカバーボトム300に固定させる構成であって、下部プレート210は、図9aに示すように、円形に備えられ、前記下部プレート210上にリング形状に備えられたマグネット220が備えられ、マグネット上に上部プレート210が備えられる。
そして、下部プレート210及び上部プレート210がカバーボトム300に結合されることによって、下部プレート210と上部プレート210’との間に位置したマグネット220が固定支持できる。本明細書で、音響発生アクチュエータの下部プレート210は簡単にプレートという表現に取り替えることもできる。
プレートは、鉄(Fe)のように磁性を有する物質からなることができる。プレートはその用語に限定されるものではなく、ヨークなど、他の用語で表現できる。
一方、センターポール230と下部プレート210とは一体形成されることもできる。
ボビン250は、紙またはアルミニウムシートなどで形成される環状構造物であって、ボビンの下側一定領域の周囲にコイル260が巻き取られる。このようなボビンとコイルとを合せてボイスコイルと表現することができる。
コイルに電流が印加されれば、コイルの周囲に磁場が形成され、マグネット220により形成される外部磁場があるので、フレミングの法則に従ってボビン全体がセンターポールによりガイドされながら上側に移動する。
一方、ボビン250の先端部は有機発光表示パネル100の後面に接触しているので、電流印加及び非印加状態によって有機発光表示パネルを振動させるようになり、このような振動により音波が発生する。
一方、ボビンの先端部にはボビンを有機発光表示パネル100に接着させるための接着部材910が配置されることができ、このような接着部材は両面粘着テープ(Double side Tape)などで構成できる。
また、図示してはいないが、接着部材の以外にボビンの先端に1つ以上のプレートが配置されることができ、このようなプレートは接着部材910と一体形成できる。プレートはボビンの移動に従う振動力を表示パネルに伝達する機能をする。
このようなプレートは、プラスチック、金属などが使用できるが、ボビン及び音響発生アクチュエータで発生する熱を放出させるために金属材料で形成されることが好ましい。
マグネット220は、バリウムフェライトなど、焼結磁石を用いることができ、材質は酸化第2鉄(Fe2O3)、炭酸バリウム(BaCO3)、磁力成分が改善されたストロンチウムフェライト、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)の合金鋳造磁石などが使用できるが、それに限定されるものではない。
一方、ボビン250の上側の一部と外部フレーム240との間にはダンパ270が配置され、ダンパ220は蛇腹構造で備えられてボビンの上下運動によって収縮及び弛緩しながら前記ボビンの上下振動を調節する。即ち、ダンパ270がボビン250と外部フレーム240に各々連結されているので、ボビンの上下振動はダンパ270の復原力により制限され、具体的にボビン270が一定高さ以上に振動するか、または一定高さ以下に振動する場合、ダンパ270の復原力によりボビンが原位置に原状復帰することができる。
このようなダンパはエッジなど、他の用語で表現できる。
一方、図9bはマグネットがコイルの内側に配置される第1構造であって、マイクロタイプまたは内磁型と表現できる。
このような第2構造による音響発生アクチュエータは、下部プレート210がカバーボトム300に形成される支持孔310に固定され、下部プレートの中央領域にマグネット220が配置され、マグネットの上部にセンターポールが延長形成される。
上部プレート210’は下部プレートの外郭の周辺に突出形成され、上部プレートの外側には外部フレーム240が配置される。
マグネット220とセンターポール230の周囲を囲むようにボビン250が配置され、ボビン外郭にはコイル260が巻き取られる。
また、外部フレーム240とボビンとの間にはダンパ270が配置される。
このような第2方式の音響発生アクチュエータは、マグネットが外側に配置される第1方式に比べて漏洩磁束が小さく、全体的なサイズを小さくすることができるが、ネオジム(Nd)マグネットを用いることにより発生する発熱によって磁束減少現象が生じることがあり、製造が難しいという特徴がある。
本実施形態では、第1方式または第2方式によるアクチュエータが両方とも使われることができ、便宜上、以下では第1方式による構造を代表として説明する。
また、本実施形態による表示装置に使われる音響発生アクチュエータは、図9に図示した形態に限定されるものではなく、電流印加によって表示パネルを上下に振動させて音響を発生できる限り、他の種類のアクチュエータが使われてもよい。
図10は、本発明の実施形態による音響発生アクチュエータが有機発光表示パネルを振動させて音響を発生する状態を図示する。
図10aは電流が印加された状態であって、マグネットの下面と連結されたセンターポールがN極となり、マグネットの上面と連結された上部プレートがS極となって、コイルの間に外部磁場が形成される。
この状態で音響発生用電流がコイルに印加されれば、コイルの周囲に印加磁場が生成されるが、印加磁場と外部磁場によりボビンを上側に移動する力が発生する。
したがって、図10aのように、ボビンが上側に移動し、ボビンの先端部に接触している有機発光表示パネルが上側に振動する。
この状態で電流印加が中止されるか、または反対方向の電流が印加されれば、図10bのように、類似の原理によってボビンを下側に移動させる力が発生し、したがって、表示パネルが下側に振動する。
このように、コイルへの電流印加方向とサイズによって、有機発光表示パネルが上下に振動するようになり、このような振動により音波が発生するものである。
図11は本発明の実施形態による音響発生アクチュエータと表示装置の支持部であるカバーボトムとの結合状態の一例を図示し、図12は音響発生アクチュエータとカバーボトムとの結合構造に対する他の実施形態を図示する。
本実施形態による音響発生アクチュエータ200は、表示装置の支持部であるカバーボトムまたはバックカバー上に形成された支持孔に貫通支持されることができ、図11及び図12は種々の支持構造を図示する。
図11の支持構造では、カバーボトム300には支持孔310が貫通形成され、音響発生アクチュエータ200の下部プレート210とマグネット220及び上部プレート210’のうちの1つ以上がその支持孔の内部に収容されるように挿入される。
下部プレート210の底面には下部プレートの外側に延長形成される延長部212がさらに形成され、このような延長部212がカバーボトム310の底面に固定されることによって、音響発生アクチュエータ200をカバーボトムに取り付けることができる。
このように、音響発生アクチュエータ200をカバーボトムに形成された支持孔に挿入される形態に固定すれば、表示パネルとカバーボトムとの間の距離を減少させることができるので、表示装置の厚さを小さくすることができる効果がある。
即ち、表示パネルとカバーボトムとの間には表示パネルが振動することができる空間であるエアーギャップが存在しなければならないが、音響発生アクチュエータをカバーボトムの支持孔に挿入/固定される形態に構成すれば、表示パネルの後面とカバーボトムの内面との間に配置される音響発生アクチュエータの高さを小さくすることができるので、エアーギャップを最小化することができる。
図11は、音響発生アクチュエータをカバーボトムに固定するに当たって、カバーボトムの後面にねじ孔を形成し、下部プレートの延長部212に形成された貫通孔を通じてボルト320またはねじをカバーボトムのねじ孔に締結して固定する方式である。
一方、図12aは単純なねじ結合形態でなく、カバーボトム300と下部プレートの延長部212との間に一定の距離を確保することができるペムナット(Pem Nut)330、またはセルフクリンチングナット(self clinching nut)を配置した後、ボルト320により固定する方式である。
図12aのように、ペムナット(Pem Nut)330、またはセルフクリンチングナット(self clinching nut)を利用すれば、音響発生アクチュエータとカバーボトムとの間に一定の空間が確保されるので、アクチュエータの振動がカバーボトムに伝達されることを最小化することができる長所がある。
また、図12bでは、アクチュエータの下部プレートの延長部212とカバーボトムとの間に両面テープ(Double Side Tape)のような接着部材を配置して接着固定する方式である。
図12bのように、接着部材を用いる場合、接着部材の弾性と厚さを適切に調節すれば、接着部材が一種のダンパの役割をするようになり、したがって、アクチュエータの振動がカバーボトムに伝達されることを最小化することができる長所がある。
図11及び図12のように、有機発光表示パネルと接触して有機発光表示パネルを直接振動させる音響発生アクチュエータ200をカバーボトムに形成された支持孔に挿入固定する方式を採択することによって、アクチュエータが表示装置の内部に完全に収容される場合に比べて表示装置の厚さを減少させることができる効果を有することができる。
図13は、音響発生アクチュエータの外部フレームにより発生した音響を収容するエアーギャップ空間が制限される場合を図示する。
前述したように、本実施形態によれば、有機発光表示パネルが直接振動して音響を発生させる構造であって、表示パネルが一種のスピーカーの振動板の役割をするようになる。
一般的な音響発生装置では、ボビンにより振動される振動板を囲むエンクロージャー(Enclosure)がそのエンクロージャーと振動板により密閉される空間が音響の振動または伝達空間であるバッフル空間またはエアーギャップ空間となる。
このようなバッフル空間またはエアーギャップ空間の形態とサイズは音色または音響出力特性を左右し、理論的にはバッフル空間またはエアーギャップ空間が大きいほど優れる性能を有する。
図13は、本実施形態による音響発生アクチュエータがボビンの周囲にスピーカーのエンクロージャーの役割をする外部フレーム240が延長形成され、その外部フレーム240の先端が有機発光表示パネル100に接触した場合を図示する。
この場合、外部フレーム240により限定される有機発光表示パネルの一部領域Bが振動板の機能をし、結果的に、外部フレーム240の先端部と有機発光表示パネルの一部領域Bにより定義される空間がバッフル空間またはエアーギャップ空間600’となる。
図13の場合には、バッフル空間またはエアーギャップ空間600’と、音響を発生させる有機発光表示パネルの一部領域Bが相対的に小さいため、音響出力特性が劣る。
したがって、本発明の実施形態ではバッフル空間またはエアーギャップ空間を大きくし、その空間の封入性を向上させるために、図14に図示したバッフル部400を提供する。
即ち、有機発光表示パネルの縁部とその下部の支持部の間に封入構造であるバッフル部を配置して、表示パネルの実質的な全体領域を振動板として活用できるようにする。
即ち、図2に示すように、エアーギャップ空間600の縁部で有機発光表示パネルをカバーボトム300に封入結合することによって、エアーギャップ空間が四方封入された領域として定義されることができ、このような封入されたエアーギャップ空間をバッフル構造と表現することができる。
図14は、振動板としての有機発光表示パネルとカバーボトムとの間にエアーギャップを形成するために、有機発光表示パネルと表示パネルの支持部のうちの1つであるミドルキャビネットの間に形成されるバッフル部の一例を図示する。
図14aに示すように、本実施形態によるパネル振動型音響発生装置では、有機発光表示パネル100と支持部(カバーボトム300など)との間に音響発生アクチュエータ200によりパネルが振動することができる空間であるエアーギャップ600を確保しなければならない。
また、有機発光表示パネルが振動する時、音波が発生できるように有機発光表示パネルの一側が有機発光表示パネルの支持構造に接合されなければならず、特に、発生した音響が表示装置の側面などを通じて外部に漏洩されてはならない。
このような目的のために、本実施形態による有機発光表示装置では、有機発光表示パネルの下面と支持構造との間に一定のバッフル部400を形成する。
より詳しくは、音響発生アクチュエータの周囲の一定の区画(即ち、エアーギャップ空間)が定義され、その区画の縁部には表示パネルの下面とミドルキャビネットまたはカバーボトムの上面との間でバッフル部が配置され、バッフル部400は表示パネルの底面と表示装置の支持構造の上面との間に接着する両面テープのような接着部材412と接着部材の外郭にさらに配置されるシーリング部414を含んで構成されることが好ましい。
この際、バッフル部が形成される区画は、表示パネルの外郭の4個の辺として定義される全体表示パネル領域でありうるが、それに限定されるものではなく、後述するように、ソースPCBが配置される領域を除外した領域などとして定義できる。
また、ステレオ、立体音響などの具現のために2つ以上の音響発生アクチュエータが備えられる場合には、バッフル部が形成される区画が2つ以上に分割されて構成されることもできる。
図14のように、有機発光表示装置の支持部は表示パネルの後面全体をカバーするカバーボトム300の以外に、カバーボトムに結合され、表示パネルの一部を安着するためのミドルキャビネット500をさらに含むことができる。
ミドルキャビネット500は表示パネルの外郭に沿って形成されるフレーム形態の部材であって、表示パネルの一部が安着する水平支持部502と、前記水平支持部から両側に折曲形成されてカバーボトムの側面及び表示パネルの側面をカバーする垂直支持部504を含んで全体的にT字断面形状を有することができる。
このようなミドルキャビネット500は、表示装置またはセット装置の側面外観部を構成し、場合によっては、使われないか、またはカバーボトムと一体形成できる。
図14の実施形態によれば、バッフル部400を構成する接着部材412は、ミドルキャビネット500の水平支持部の上面と表示パネルとの間に配置される両面テープであって、表示パネルの下面をミドルキャビネットに接着固定する機能をする。
また、バッフル部を構成するシーリング部414は接着部材の外郭にさらに配置され、接着部材の厚さまたは高さより大きい厚さまたは高さを有することが好ましい。
シーリング部414は弾性の大きいゴムなどの材質で構成されることができ、図7Bに示すように、接着部材412の厚さ(t1)より大きい厚さt2を有する。
即ち、図14bのように、ミドルキャビネット500の水平支持部502の上面の内側部分に厚さt1を有する両面テープである接着部材412の一面を接着配置し、接着部材の外郭にt1よりより大きい厚さを有する弾性材料のシーリング部414を配置する。
その状態で、有機発光表示パネル100を接着部材412の他接着面に付着させれば、より大きい厚さを有するシーリング部414が一定程度圧迫されながら有機発光表示パネルとミドルキャビネットが接着される。(図14c)
したがって、音響発生アクチュエータの周囲のエアーギャップ領域の封入性がさらに向上できる。
図14cのように、ミドルキャビネットの水平支持部502と接着部材412の厚さだけのエアーギャップ600が形成されながら有機発光表示パネル100とカバーボトム300とが結合されることによって、表示パネルが音響を発生させることができる振動空間を確保することができると共に、内部で発生した音波が表示装置の側面に沿って外部に流出することを防止することができる。
特に、エアーギャップ空間の縁部に配置されるバッフル部400を接着部材412とシーリング部414の二重構造にし、かつシーリング部の厚さをより大きく形成することによって、エアーギャップ空間の封入性をより向上させて音響の流出をより遮断することができる効果がある。
本明細書でのミドルキャビネット500は、ガイドパネル(Guide Panel)、プラスチックシャーシ、p−シャーシ、サポートメイン、メインサポート、モールドフレームなど、他の表現に取り替えることができ、多数の折曲部がある断面形状を有する四角フレーム形状の構造物であって、カバーボトムに連結されて表示パネル及びバッフル部を支持するために使われる全ての形態の部材を含むことと理解されるべきである。
このようなミドルキャビネット500は、ポリカーボネート(polycarbonate)のような合成樹脂またはアルミニウムなどの金属材料からなることができ、モールディング、射出成形などの製造工法により製作できるが、それに限定されるものではない。
一方、カバーボトムと表示パネルとの間を支持するためにミドルキャビネットが使用できるが、このようなミドルキャビネットが必ず必要とする構造ではない。
したがって、場合によってミドルキャビネット無しでカバーボトム300が表示装置の側面の外観を形成しながら第1表示パネル及び第2表示パネルを両方とも支持する構造で形成されることができ、この場合にはバッフル部400がカバーボトムの縁部の一部と有機発光表示パネルとの間に配置されることもできる。
即ち、ミドルキャビネットがない場合には、カバーボトムの縁部に一定の段差部を形成し、その段差部の上面に接着部材412とシーリング部414を配置することができる。
このように、ミドルキャビネットのような中間支持構造がなくなるにつれて構造が簡単になり、エアーギャップ空間の縁部に配置されるバッフル部400を接着部材412とシーリング部414の二重構造にし、かつシーリング部の厚さをより大きく形成することによって、表示パネルが音響を発生させることができる振動空間が確保できると共に、内部で発生した音波が表示装置の側面に沿って外部に流出することを防止する効果を有することができる。
本実施形態において、エアーギャップ600空間の厚さ、即ちエアーギャップ空間での有機発光表示パネルとカバーボトムとの間の距離(G)は約1.0〜3.0mmに定まることができるが、それに限定されるものではなく、表示パネルの振動程度などによって他の範囲に定まることができる。
但し、有機発光表示装置の厚さを減少させる必要が存在するため、音響発生アクチュエータによる表示パネルの振動量と出力しなければならない音域帯及び出力量などを考慮し、かつエアーギャップ空間の厚さ(G)は最小化することが好ましく、本実施形態ではエアーギャップ空間の厚さ(G)を約2.0mmにすることが最適であることを確認した。
図15は、既存の一般的なスピーカーと対比して、本実施形態によるパネル振動型音響発生装置が使われる場合の音響出力特性を示すグラフである。
実際の実験結果、図1のように表示パネルと別途に後面または下端に配置されるスピーカーを用いる場合には、図15の点線で表示したように、4000Hz以上の中/高音帯域で急激な音強さ減少(音圧減少)が発生した。
一方、図15の実線で表示したように、本実施形態のように、1つ以上の音響発生アクチュエータを支持構造に固定して有機発光表示パネルを直接振動させる方式を用いる場合には、中/高音帯域での音圧減少現象を減らすことができ、特に高音帯域での音響出力特性が格段に向上することを確認することができる。
結果的に、本実施形態を利用すれば、全ての音域で豊富な音響出力が提供できることが分かる。
以上のように、本発明の実施形態によれば、音響発生アクチュエータを直接振動させて音響を発生する表示装置を構成するに当たって、表示パネルを液晶表示パネルでない有機発光表示パネルを用いることによって、音響発生アクチュエータの配置が容易であり、音響発生アクチュエータによる画質の低下を防止することができる効果がある。
特に、有機発光表示パネルの種々の方式のうち、ボトムエミッション方式の有機発光表示パネルを利用すれば、パネル振動時、大きい視野角度での混色現象が加重される現象を防止することができ、パネルの厚さ/重さを減少させて音響発生特性を向上させることができる効果も確保することができる。
以上の説明及び添付の図面は本発明の技術思想を例示的に示すことに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で構成の結合、分離、置換、及び変更などの多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものでなく、説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は請求範囲により解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100、1200 有機発光表示パネル
1280 発光レイヤ
1290 エンカプセレーションレイヤ
1211 基板
1214 薄膜トランジスタ(層)
1219、1264 有機発光素子層
200 音響発生アクチュエータ
210、210’ 上下部プレート
220 マグネット
230 センターポール
240 外部フレーム
250 ボビン
260 (ボイス)コイル
300 カバーボトム
310 支持孔
400 バッフル部
412 接着部材
414 シーリング部
500 ミドルキャビネット
600 エアーギャップ(空間)

Claims (14)

  1. 基板と、前記基板上に形成された多数の薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタの一側に配置される両電極層の間で発光する有機発光素子層を含む発光レイヤ、及び前記発光レイヤの一側に配置されるエンカプセレーションレイヤを含む有機発光表示パネルと、
    前記有機発光表示パネルの一面に連結され、前記有機発光表示パネルを振動させて音響を発生させる音響発生アクチュエータと、
    を含み、
    音響の伝達のためのエアーギャップを形成するように前記有機発光表示パネルと支持構造との間を接着するバッフル部が形成され、
    前記バッフル部は接着部材と前記接着部材の外郭に配置されるシーリング部を含む、有機発光表示装置。
  2. 前記有機発光表示パネルは、ボトムエミッション方式の有機発光表示パネルであることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記有機発光表示パネルの光が放出される面を映像表示面として定義する時、前記映像表示面の下部に前記発光レイヤ、前記エンカプセレーションレイヤが順次に積層され、前記音響発生アクチュエータは、前記エンカプセレーションレイヤに接触するように配置されることを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記エンカプセレーションレイヤは、0.05〜0.2mmの厚さを有する金属薄膜層であることを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記エンカプセレーションレイヤは、鉄−ニッケル合金、またはインバー(Invar)金属材料であることを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記発光レイヤは、白色有機発光素子層と、前記白色有機発光素子層上に配置されるカラーフィルタ層をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記支持構造は少なくとも前記有機発光表示パネルの後面をカバーして支持し、前記バッフル部は前記有機発光表示パネルの後面の縁部と前記支持構造との間の封入構造である、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記支持構造は支持孔を含み、前記音響発生アクチュエータは、前記支持孔を通じて挿入されることを特徴とする、請求項に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記支持構造は少なくとも前記有機発光表示パネルの後面をカバーして支持し、前記音響発生アクチュエータは、前記支持孔に連結されることを特徴とする、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記音響発生アクチュエータは、
    前記支持孔に挿入されるプレートと、
    前記プレート上に配置されるマグネットと、
    前記プレートの中央に配置されるセンターポールと、
    前記センターポールの周囲を囲むように配置され、前記有機発光表示パネルに連結されるボビンと、
    前記ボビンの外郭に巻き取られたコイルと、
    を含むことを特徴とする、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記音響発生アクチュエータのプレートは、外側に延長されて前記支持構造の底面に連結される延長部をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記延長部は、ボルト、ペムナット、または接着部材により前記支持構造の底面に連結されることを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記音響発生アクチュエータは、前記有機発光表示パネルを直接振動させることを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記音響発生アクチュエータは、前記有機発光表示パネルの表面に直接連結されることを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
JP2016190615A 2016-04-05 2016-09-29 有機発光表示装置 Active JP6351677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0041384 2016-04-05
KR1020160041384A KR20170114471A (ko) 2016-04-05 2016-04-05 유기발광 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188643A JP2017188643A (ja) 2017-10-12
JP6351677B2 true JP6351677B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=56555218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190615A Active JP6351677B2 (ja) 2016-04-05 2016-09-29 有機発光表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9818805B2 (ja)
EP (2) EP3229272B1 (ja)
JP (1) JP6351677B2 (ja)
KR (1) KR20170114471A (ja)
CN (2) CN113207069B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10221059B2 (en) 2004-03-31 2019-03-05 Ch&I Technologies, Inc. Refillable material transfer system
US20220187878A1 (en) * 2020-02-18 2022-06-16 Google Llc Reducing hole bezel region in displays

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616059B2 (ja) * 2014-02-27 2019-12-04 京セラ株式会社 機器
KR101704517B1 (ko) 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
KR20170114471A (ko) * 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
US10129646B2 (en) 2016-03-28 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
KR102663406B1 (ko) 2016-04-04 2024-05-14 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터 및 그를 포함하는 양면 표시 장치
KR102373433B1 (ko) 2017-04-29 2022-03-10 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6684523B2 (ja) * 2017-06-27 2020-04-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 振動発音装置
KR102312125B1 (ko) * 2017-07-03 2021-10-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102308042B1 (ko) * 2017-07-28 2021-09-30 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR101919454B1 (ko) * 2017-07-31 2018-11-16 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 컴퓨팅 장치
KR102312266B1 (ko) * 2017-08-03 2021-10-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102352563B1 (ko) 2017-08-04 2022-01-17 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102593965B1 (ko) * 2017-09-11 2023-10-25 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US20190087004A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Innolux Corporation Display device
KR102366552B1 (ko) 2017-10-12 2022-02-23 삼성디스플레이 주식회사 패널 하부 부재 구조물 및 표시 장치
US10412499B2 (en) * 2017-10-13 2019-09-10 Harish Bhutani Loudspeaker driver/exciter with unique design to facilitate mounting
KR102356795B1 (ko) * 2017-10-31 2022-01-27 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102402053B1 (ko) * 2017-11-30 2022-05-24 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US11337008B2 (en) 2017-12-07 2022-05-17 Sony Group Corporation Display panel and display apparatus
KR102434276B1 (ko) 2017-12-08 2022-08-18 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN107786696A (zh) * 2017-12-13 2018-03-09 京东方科技集团股份有限公司 显示屏幕及移动终端
KR102455559B1 (ko) * 2017-12-26 2022-10-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102416381B1 (ko) 2017-12-29 2022-07-01 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102612609B1 (ko) 2017-12-29 2023-12-08 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
US10848874B2 (en) 2018-02-20 2020-11-24 Google Llc Panel audio loudspeaker electromagnetic actuator
US10841704B2 (en) 2018-04-06 2020-11-17 Google Llc Distributed mode loudspeaker electromagnetic actuator with axially and radially magnetized circuit
WO2019200541A1 (zh) * 2018-04-17 2019-10-24 陈引捷 显示设备
CN108566464B (zh) * 2018-04-28 2022-05-10 维沃移动通信有限公司 一种移动终端
KR102514485B1 (ko) * 2018-05-10 2023-03-24 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102552930B1 (ko) 2018-06-27 2023-07-07 삼성디스플레이 주식회사 패널 하부 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102548686B1 (ko) * 2018-06-28 2023-06-27 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102594577B1 (ko) 2018-08-22 2023-10-25 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN109346622A (zh) * 2018-10-19 2019-02-15 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled阵列基板及其制作方法
KR102629516B1 (ko) 2018-11-13 2024-01-24 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102637687B1 (ko) 2018-11-30 2024-02-20 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
TWI677820B (zh) * 2018-12-11 2019-11-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
KR102589247B1 (ko) * 2018-12-20 2023-10-12 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102652124B1 (ko) * 2018-12-27 2024-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102636517B1 (ko) * 2018-12-28 2024-02-13 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 마이크로폰
KR102657713B1 (ko) * 2019-01-18 2024-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 보호 부재, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치용 보호 부재의 제조 방법
US10924860B2 (en) * 2019-01-30 2021-02-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11675438B2 (en) * 2019-02-28 2023-06-13 Samsung Display Co., Ltd. Display device and sound providing method of the display device
TW202333021A (zh) 2019-02-28 2023-08-16 南韓商樂金顯示科技股份有限公司 電子設備
CN109951753B (zh) * 2019-03-25 2022-12-13 深圳Tcl新技术有限公司 一种显示设备
KR20200133136A (ko) 2019-05-17 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20200137083A (ko) 2019-05-28 2020-12-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210002163A (ko) 2019-06-26 2021-01-07 삼성디스플레이 주식회사 전자 패널 및 이를 포함하는 전자 장치
US11948549B2 (en) 2019-07-17 2024-04-02 Sound Solutions International Co., Ltd. Electromagnetic actuator for a display with improved spring arrangement and output device with said actuator
KR20210011305A (ko) 2019-07-22 2021-02-01 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량
US10827243B1 (en) 2019-08-26 2020-11-03 Dell Products, Lp Method and apparatus for fabricating an information handling system with a vibration actuator speaker system assembly
EP3840408A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-23 Continental Engineering Services GmbH Aktuator zur körperschallerzeugung
KR20210086304A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR20210133650A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN113727257B (zh) 2020-05-20 2024-01-30 奥音科技(镇江)有限公司 电动激励器、扬声器、电动换能器和输出设备
CN113727258B (zh) 2020-05-20 2024-01-26 奥音科技(镇江)有限公司 电动激励器、扬声器、电动换能器和输出设备
CN111862818B (zh) 2020-07-31 2022-11-25 京东方科技集团股份有限公司 显示模组、显示装置及制备方法
KR20220081731A (ko) * 2020-12-09 2022-06-16 엘지디스플레이 주식회사 장치
CN115039162B (zh) * 2021-01-05 2023-08-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
CN114143672B (zh) * 2021-11-02 2023-10-31 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示模组及其制作方法、移动终端
CN117631369A (zh) * 2022-03-21 2024-03-01 海信视像科技股份有限公司 显示设备
CN115550818B (zh) * 2022-10-17 2023-12-08 苏州清听声学科技有限公司 一种可折叠的定向发声装置、显示装置及制备工艺
CN115767401B (zh) * 2022-10-17 2023-12-08 苏州清听声学科技有限公司 一种可折叠的定向发声装置、显示装置及制备工艺

Family Cites Families (192)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525284A (en) 1978-08-14 1980-02-22 Sony Corp Mfb speaker system
JPS6121699A (ja) 1984-07-10 1986-01-30 Pioneer Electronic Corp 体感音響振動装置
US5025474A (en) 1987-09-29 1991-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker system with image projection screen
US4891842A (en) 1988-03-24 1990-01-02 Posh Diversified, Inc. Sound output unit for installation in a ceiling structure
JPH021987U (ja) 1988-06-16 1990-01-09
JPH03132296A (ja) 1989-10-18 1991-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
WO2004091296A1 (ja) 1993-10-22 2004-10-28 Takeshi Ikemoto 有害生物忌避剤
KR970004883B1 (ko) 1992-04-03 1997-04-08 삼성전자 주식회사 액정표시패널
JP2696801B2 (ja) 1993-10-29 1998-01-14 日本コロムビア株式会社 音響パネル
GB9807316D0 (en) 1998-04-07 1998-06-03 New Transducers Ltd Loudspeaker
US5856819A (en) 1996-04-29 1999-01-05 Gateway 2000, Inc. Bi-directional presentation display
US6618487B1 (en) 1996-09-03 2003-09-09 New Transducers Limited Electro-dynamic exciter
JP3578244B2 (ja) 1996-10-17 2004-10-20 株式会社シチズン電子 電磁型発音体
TW353849B (en) 1996-11-29 1999-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric-to-mechanical-to-acoustic converter and portable terminal unit
CA2274007A1 (en) 1997-01-09 1998-07-16 New Transducers Limited Loudspeakers
US5796854A (en) 1997-03-04 1998-08-18 Compaq Computer Corp. Thin film speaker apparatus for use in a thin film video monitor device
US6137890A (en) 1997-05-06 2000-10-24 Compaq Computer Corporation Lumped parameter resonator of a piezoelectric speaker
JP3690076B2 (ja) 1997-07-28 2005-08-31 ソニー株式会社 液晶表示装置
GB9724077D0 (en) 1997-11-15 1998-01-14 Dow Corning Sa Insulating glass units
WO1999037118A1 (fr) 1998-01-16 1999-07-22 Sony Corporation Haut-parleur et appareil electronique utilisant un haut-parleur
JP3896675B2 (ja) 1998-02-13 2007-03-22 ソニー株式会社 スピーカ装置
DE19980741T1 (de) 1998-04-03 2000-07-20 Sony Corp Lautsprechervorrichtung
JPH11331965A (ja) 1998-05-15 1999-11-30 Fujitsu Ltd 情報処理装置及び該装置に適用可能なスピーカユニット
CN1144498C (zh) 1998-07-03 2004-03-31 新型转换器有限公司 谐振板型扬声器
GB9905038D0 (en) 1999-03-05 1999-04-28 New Transducers Ltd Loudpeakers
ATE254382T1 (de) 1998-07-29 2003-11-15 New Transducers Ltd Lautsprecherantriebeinheit mit einem resonanten plattenförmigen element
GB9818719D0 (en) 1998-08-28 1998-10-21 New Transducers Ltd Vubration exciter
US6443586B1 (en) 1999-03-10 2002-09-03 New Transducers Limited Light-emitting panel-form loudspeaker
US6819309B1 (en) 1999-07-07 2004-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Double-face display device
US6795561B1 (en) 1999-07-08 2004-09-21 New Transducers Limited Panel drive
JP2001061194A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Authentic Ltd パネル型スピーカ
US20010040976A1 (en) 1999-12-02 2001-11-15 Andreas Buos Panel-form loudspeakers with hidden exciters
US7157649B2 (en) 1999-12-23 2007-01-02 New Transducers Limited Contact sensitive device
US6826285B2 (en) 2000-08-03 2004-11-30 New Transducers Limited Bending wave loudspeaker
US6751329B2 (en) 2000-09-21 2004-06-15 New Transducers Limited Loudspeaker driver
DE10058104C2 (de) 2000-11-23 2003-10-30 Harman Audio Electronic Sys Elektromagnetischer Treiber für einen Plattenlautsprecher
US20020064290A1 (en) 2000-11-28 2002-05-30 New Transducers Limited Display systems
JP3632594B2 (ja) 2000-11-28 2005-03-23 日本電気株式会社 電子装置
US6911901B2 (en) 2000-12-20 2005-06-28 New Transducers Limited Multi-functional vibro-acoustic device
US7433483B2 (en) 2001-02-09 2008-10-07 Thx Ltd. Narrow profile speaker configurations and systems
JP2002264646A (ja) 2001-03-06 2002-09-18 Fujikura Ltd 自動車用ドアの防水構造
US7120263B2 (en) 2001-03-23 2006-10-10 New Transducers Limited Bending wave acoustic radiator
EP1271998B1 (en) 2001-06-28 2008-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker system, mobile terminal device, and electronic device
GB0116310D0 (en) 2001-07-04 2001-08-29 New Transducers Ltd Contact sensitive device
TW580841B (en) 2001-09-26 2004-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Loudspeaker, module using the same and electronic apparatus using the same
JP3798287B2 (ja) 2001-10-10 2006-07-19 Smk株式会社 タッチパネル入力装置
JP2003174692A (ja) 2001-12-07 2003-06-20 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2003211087A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Nec Tokin Corp 振動アクチュエータ及びディスプレイ装置
US6988339B2 (en) 2002-02-06 2006-01-24 Andersen Corporation Specialty media window
JP3600983B2 (ja) 2002-02-15 2004-12-15 ミネベア株式会社 スピーカ
CN1388729A (zh) 2002-07-01 2003-01-01 斯贝克电子(嘉善)有限公司 双对称磁路双音圈双定心支片扬声器
WO2004023199A1 (ja) 2002-09-03 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
US6871149B2 (en) 2002-12-06 2005-03-22 New Transducers Limited Contact sensitive device
EP1478206B1 (en) 2003-05-13 2015-03-04 Panasonic Corporation Sound reproducing apparatus
JP2004343362A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Alps Electric Co Ltd 平面スピーカ
GB0317331D0 (en) 2003-07-24 2003-08-27 New Transducers Ltd Acoustic device
EP1507438B1 (en) 2003-07-31 2018-03-28 Panasonic Corporation Sound reproduction device and portable terminal apparatus
JP4307206B2 (ja) 2003-09-30 2009-08-05 パナソニック株式会社 ディスプレイ装置
US7907742B2 (en) 2003-10-31 2011-03-15 Fujitsu Ten Limited Exciter for directly vibrating board and speaker apparatus used the same
JP2005175553A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Citizen Watch Co Ltd 平面型音響装置およびそれを搭載した複合情報表示機器
JP3916161B2 (ja) 2004-01-06 2007-05-16 日本アイ・ビー・エム株式会社 液晶表示装置および液晶セル
JP4279171B2 (ja) 2004-02-13 2009-06-17 富士通コンポーネント株式会社 平面板振動装置及びこれを用いたスイッチ
JP2005244743A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Namiki Precision Jewel Co Ltd 多機能型振動アクチュエータ並びに携帯用通信機器
JP2005244804A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Tdk Corp 振動板及びスピーカ
GB0405475D0 (en) 2004-03-11 2004-04-21 New Transducers Ltd Loudspeakers
JP4449605B2 (ja) 2004-07-05 2010-04-14 パナソニック株式会社 スピーカモジュール、このスピーカモジュールを用いた電子機器および装置
KR100698256B1 (ko) 2004-07-16 2007-03-22 엘지전자 주식회사 디스플레이 윈도우를 이용한 스피커 장치
JP2006041601A (ja) 2004-07-22 2006-02-09 Pioneer Electronic Corp スピーカ用磁気回路及びその製造方法、スピーカ装置
KR100609914B1 (ko) 2004-10-22 2006-08-09 삼성전자주식회사 평판 음향 출력장치과 영상/음향 출력장치
KR100633064B1 (ko) 2004-10-28 2006-10-11 삼성전자주식회사 평판 음향 출력장치 및 영상/음향 출력장치
JP2006138149A (ja) 2004-11-15 2006-06-01 Inax Corp 音響機能付き仕切り部材
US20060126885A1 (en) 2004-12-15 2006-06-15 Christopher Combest Sound transducer for solid surfaces
JP4266923B2 (ja) 2004-12-27 2009-05-27 埼玉日本電気株式会社 フラットパネルスピーカ実装方法、電子機器の組立方法、ガスケット部材、振動板及びフラットパネルスピーカ
US7545341B2 (en) 2005-02-18 2009-06-09 Gfx International Inc. Double-sided electronic display
JP2006279284A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Kenwood Corp スクリーンスピーカ
TW200706049A (en) 2005-05-12 2007-02-01 Kenwood Corp Screen speaker system
JP2006319626A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Kenwood Corp スクリーンスピーカシステム
JP4503491B2 (ja) 2005-05-20 2010-07-14 シャープ株式会社 液晶パネルスピーカ
GB0510484D0 (en) 2005-05-24 2005-06-29 New Transducers Ltd Acoustic device
KR20070010573A (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 삼성전자주식회사 하이브리드형 편광 필름 및 이의 제조 방법과, 이를 구비한표시 장치
US20070019134A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Won-Sang Park Polarizing film assembly, method of manufacturing the same and display device having the same
KR101146530B1 (ko) 2005-08-30 2012-05-25 삼성전자주식회사 스피커 겸용 터치 패널
JP2007110382A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ一体型表示装置
JP5208362B2 (ja) 2005-10-28 2013-06-12 ソニー株式会社 電子機器
JP4237748B2 (ja) 2005-12-09 2009-03-11 カシオ計算機株式会社 表示モジュール
JP2007267302A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Nec Access Technica Ltd ディスプレイ用スピーカの構造およびそのスピーカを用いた音源画像一致型ディスプレイ
JP2007300578A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Goto Denshi Kk ディスプレイ装置および電子機器
JP2007335365A (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
KR20080002228A (ko) 2006-06-30 2008-01-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛 및 이를 이용한액정표시장치모듈
JP5116269B2 (ja) 2006-08-25 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置
JP4697095B2 (ja) 2006-08-29 2011-06-08 ソニー株式会社 タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器
KR100766520B1 (ko) 2006-09-22 2007-10-15 박승민 영상 스크린기능을 갖춘 스피커 장치
KR20080063698A (ko) 2007-01-02 2008-07-07 엘지전자 주식회사 디스플레이 기기 및 디스플레이 기기의 스피커 시스템
EP2183913A4 (en) * 2007-07-30 2011-06-22 Lg Electronics Inc DISPLAY ARRANGEMENT AND SPEAKER SYSTEM FOR THE DISPLAY ARRANGEMENT
JP2009100223A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kenwood Corp 有機エレクトロルミネッセンスパネルスピーカ
US7856115B2 (en) 2007-11-30 2010-12-21 Clair Brothers Audio Systems Inc. Optimized moving-coil loudspeaker
EP2222205A4 (en) 2007-12-06 2013-08-28 Bodysound Technologies Inc CHAIR AND SYSTEM FOR TRANSMITTING SOUND AND VIBRATION
GB0724149D0 (en) 2007-12-11 2008-01-23 New Transducers Ltd Touch-sensitive device
JP5401803B2 (ja) 2008-02-22 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009214060A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Taiheiyo Cement Corp 圧電アクチュエータユニットおよびその製造方法
US8417298B2 (en) 2008-04-01 2013-04-09 Apple Inc. Mounting structures for portable electronic devices
US20090267891A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Bamidele Ali Virtual paper
JP2009302924A (ja) 2008-06-13 2009-12-24 Azden Corp 平面スピーカ用トランスデューサ、平面スピーカ、スクリーン及び広告バナー
JP2010027845A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kenwood Corp エレクトロルミネッセンスパネル
KR101061519B1 (ko) 2008-07-24 2011-09-02 주식회사 진영지앤티 장방형 박막스피커
JP5060443B2 (ja) 2008-09-25 2012-10-31 パナソニック株式会社 パネル状スピーカー
GB2464117B (en) 2008-10-03 2015-01-28 Hiwave Technologies Uk Ltd Touch sensitive device
WO2010114059A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 シャープ株式会社 燃料電池スタックおよびこれを備える電子機器
KR101026987B1 (ko) 2009-05-11 2011-04-11 주식회사 성주음향 B-댐퍼 및 fpcb를 갖는 스피커
GB2474047B (en) 2009-10-02 2014-12-17 New Transducers Ltd Touch sensitive device
KR20110038560A (ko) 2009-10-08 2011-04-14 김시환 휴대용 표시장치
WO2011051722A2 (en) 2009-10-29 2011-05-05 New Transducers Limited Touch sensitive device
JP2011123696A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Jvc Kenwood Holdings Inc スピーカ装置
JP5484957B2 (ja) 2010-02-26 2014-05-07 三洋電機株式会社 テレビジョン受像機
US8879771B2 (en) 2010-04-08 2014-11-04 Nokia Corporation Apparatus and method for sound reproduction
CN102859998B (zh) 2010-04-20 2016-09-28 诺基亚技术有限公司 一种装置和相关方法
JP5703730B2 (ja) 2010-12-13 2015-04-22 富士通株式会社 赤外線撮像装置
EP2659337B1 (en) 2010-12-31 2021-07-28 Nokia Technologies Oy A display apparatus producing audio and haptic output
JP2012190452A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Kyocera Corp 電子機器
WO2012114754A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 京セラ株式会社 電子機器
US8816977B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
EP3863265A1 (en) 2011-03-21 2021-08-11 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
US8934228B2 (en) * 2011-03-21 2015-01-13 Apple Inc. Display-based speaker structures for electronic devices
JP2012198407A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp パネルスピーカ
JP5708799B2 (ja) 2011-05-17 2015-04-30 株式会社村田製作所 平面型スピーカおよびav機器
JP5887529B2 (ja) 2011-08-24 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
EP2763379A4 (en) 2011-09-30 2015-08-05 Kyocera Corp PORTABLE ELECTRONIC APPARATUS
US8879766B1 (en) 2011-10-03 2014-11-04 Wei Zhang Flat panel displaying and sounding system integrating flat panel display with flat panel sounding unit array
US8682020B2 (en) 2011-10-05 2014-03-25 Apple Inc. Speaker magnet thermal management
US20130106868A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Encapsulation of ems devices on glass
WO2013069858A1 (ko) 2011-11-09 2013-05-16 주식회사 예일전자 시각 및 음향신호 출력이 가능한 모바일장치의 음향출력 메커니즘 및 음향처리수단의 고정구조
JP2013102360A (ja) 2011-11-09 2013-05-23 Daiwa Onkyo Kk スピーカ
TWI530846B (zh) 2011-12-29 2016-04-21 鴻海精密工業股份有限公司 表面聲波觸摸板及其製造方法
JP2013141147A (ja) 2012-01-05 2013-07-18 Kyocera Corp 電子機器
US9148716B2 (en) 2012-01-12 2015-09-29 Aac Acoustic Technologies (Shenzhen) Co., Ltd. Vibration speaker
KR101975893B1 (ko) 2012-03-21 2019-09-10 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP5905312B2 (ja) 2012-03-27 2016-04-20 京セラ株式会社 音響装置
GB2500715A (en) 2012-03-30 2013-10-02 Gene Onyx Ltd Single nucleotide polymorphism detection using an ISFET array
CN202551335U (zh) 2012-04-02 2012-11-21 瑞声光电科技(常州)有限公司 发声器箱
JP5968018B2 (ja) 2012-04-10 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
JP5812926B2 (ja) 2012-04-12 2015-11-17 京セラ株式会社 電子機器
JP5986417B2 (ja) 2012-04-12 2016-09-06 京セラ株式会社 電子機器
JP6092526B2 (ja) 2012-05-14 2017-03-08 京セラ株式会社 電子機器
GB201208852D0 (en) 2012-05-18 2012-07-04 Hiwave Technologies Uk Ltd Vibratory panel devices and methods for controlling vibratory panel devices
WO2013175761A1 (ja) 2012-05-21 2013-11-28 京セラ株式会社 電子機器
KR101236443B1 (ko) 2012-07-27 2013-02-25 (주)알고코리아 원격제어기능이 구비된 무선 귓속형 보청시스템 및 그 제어방법
US9214507B2 (en) * 2012-08-17 2015-12-15 Apple Inc. Narrow border organic light-emitting diode display
KR101410393B1 (ko) 2012-09-25 2014-06-23 주식회사 에스제이앤에스 스피커 프레임 및 이를 구비한 스피커
US9046949B2 (en) 2012-10-12 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device
TWM451766U (zh) 2012-11-02 2013-04-21 Sampo Group 薄型顯示器音箱結構
KR101404119B1 (ko) 2012-11-05 2014-06-10 아이모스시스템 주식회사 슬림형 스피커
CN102946577A (zh) 2012-11-21 2013-02-27 宁波市环球宇斯浦电器有限公司 液晶电视低音增强系统
JP6147996B2 (ja) * 2012-11-27 2017-06-14 ソニー株式会社 表示制御装置および記録媒体
KR101293558B1 (ko) 2012-12-05 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101383702B1 (ko) 2012-12-12 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 유닛
US9288564B2 (en) 2013-01-08 2016-03-15 Disney Enterprises, Inc. Integrated audio-visual systems
US9059119B2 (en) 2013-01-15 2015-06-16 Lg Electronics Inc. Display apparatus
US20140241558A1 (en) 2013-02-27 2014-08-28 Nokia Corporation Multiple Audio Display Apparatus And Method
CN203206318U (zh) 2013-04-05 2013-09-18 瑞声科技(南京)有限公司 屏幕装置
KR101449984B1 (ko) * 2013-05-02 2014-10-15 주식회사 티지오테크 금속 봉지부 제조방법
KR102061748B1 (ko) * 2013-05-07 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN203289642U (zh) 2013-05-07 2013-11-13 瑞声科技(南京)有限公司 屏幕发声装置
KR102019994B1 (ko) 2013-07-04 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 구비하는 표시 장치
KR102025786B1 (ko) 2013-07-04 2019-09-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TW201503710A (zh) 2013-07-15 2015-01-16 Fortune Grand Technology Inc 薄型喇叭結構
TWI536850B (zh) 2013-07-29 2016-06-01 雅瑟音響股份有限公司 音箱及其製造方法
CN203416417U (zh) 2013-08-07 2014-01-29 浙江新嘉联电子股份有限公司 信赖性试验装置
CN203482271U (zh) 2013-08-09 2014-03-12 东莞宇龙通信科技有限公司 一种移动终端
KR102091035B1 (ko) * 2013-09-03 2020-03-20 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린을 가지는 표시장치
KR102204384B1 (ko) 2013-09-16 2021-01-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TW201513678A (zh) 2013-09-25 2015-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 揚聲器及顯示器
WO2015046288A1 (ja) 2013-09-27 2015-04-02 株式会社村田製作所 Av機器
KR101499514B1 (ko) 2013-10-23 2015-03-09 주식회사 진영지앤티 장방형의 일체형 투웨이 스피커
EP3470030A1 (en) * 2013-10-28 2019-04-17 KCI Licensing, Inc. Hybrid sealing tape
US9137592B2 (en) 2014-01-09 2015-09-15 Nokia Technologies Oy Speaker suspension
WO2015115191A1 (ja) 2014-01-28 2015-08-06 ソニー株式会社 スピーカ装置
KR20150131428A (ko) 2014-05-14 2015-11-25 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자 및 이를 제조하는 방법
KR102229137B1 (ko) 2014-05-20 2021-03-18 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9838781B2 (en) 2014-05-27 2017-12-05 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for reducing sound coupling
WO2016002231A1 (ja) 2014-07-04 2016-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ラウドスピーカと、これを搭載した移動体装置
KR102205868B1 (ko) 2014-07-14 2021-01-22 삼성디스플레이 주식회사 양방향 표시 장치
KR102209145B1 (ko) 2014-08-18 2021-01-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20160035851A (ko) 2014-09-24 2016-04-01 삼성전자주식회사 스피커 장치 및 그것을 갖는 전자 장치
US9654863B2 (en) 2014-12-08 2017-05-16 Apple Inc. Main logic board with mounted speaker and integrated acoustic cavity
US9544673B2 (en) * 2014-12-22 2017-01-10 Invensense, Inc. Microphone with built-in speaker driver
US9681217B2 (en) 2015-09-08 2017-06-13 Apple Inc. Electronic device including acoustically isolated serpentine port and related methods
US10129646B2 (en) 2016-03-28 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
KR101817103B1 (ko) 2016-06-30 2018-01-10 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
KR20170114471A (ko) * 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
KR101704517B1 (ko) * 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
KR102266208B1 (ko) 2016-05-30 2021-06-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102259805B1 (ko) 2016-11-30 2021-06-02 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10221059B2 (en) 2004-03-31 2019-03-05 Ch&I Technologies, Inc. Refillable material transfer system
US20220187878A1 (en) * 2020-02-18 2022-06-16 Google Llc Reducing hole bezel region in displays
US11687126B2 (en) * 2020-02-18 2023-06-27 Google Llc Reducing hole bezel region in displays
US11994920B2 (en) 2020-02-18 2024-05-28 Google Llc Reducing hole bezel region in displays

Also Published As

Publication number Publication date
CN107295447B (zh) 2021-05-25
JP2017188643A (ja) 2017-10-12
US20170287990A1 (en) 2017-10-05
US20180053813A1 (en) 2018-02-22
CN113207069B (zh) 2022-12-30
CN107295447A (zh) 2017-10-24
US9818805B2 (en) 2017-11-14
EP3229272B1 (en) 2022-04-13
CN113207069A (zh) 2021-08-03
KR20170114471A (ko) 2017-10-16
EP3229272A1 (en) 2017-10-11
US10847585B2 (en) 2020-11-24
EP4030263A1 (en) 2022-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351677B2 (ja) 有機発光表示装置
US11997414B2 (en) Display apparatus and computing apparatus including the same
KR102663406B1 (ko) 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터 및 그를 포함하는 양면 표시 장치
KR101815900B1 (ko) 유기발광 표시 장치
TWI732911B (zh) 一種面板振動型顯示裝置
JP2018007247A (ja) パネル振動型音響発生表示装置
US11323652B2 (en) Display device
JP2020122955A (ja) 表示装置
KR102402053B1 (ko) 디스플레이 장치
US11095984B2 (en) Display device and sound providing method thereof
US20230254618A1 (en) Display apparatus
US20240080613A1 (en) Apparatus for providing a sound
KR102435644B1 (ko) 디스플레이 장치
JP7121167B2 (ja) 表示装置および振動装置
CN112203194B (zh) 显示设备
KR20240070469A (ko) 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터를 포함하는 양면 표시 장치
KR102395576B1 (ko) 표시 장치
KR20200096368A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250