JP4697095B2 - タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器 - Google Patents

タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4697095B2
JP4697095B2 JP2006231817A JP2006231817A JP4697095B2 JP 4697095 B2 JP4697095 B2 JP 4697095B2 JP 2006231817 A JP2006231817 A JP 2006231817A JP 2006231817 A JP2006231817 A JP 2006231817A JP 4697095 B2 JP4697095 B2 JP 4697095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
panel unit
movable panel
unit
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006231817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008059027A5 (ja
JP2008059027A (ja
Inventor
幹雄 竹中
重明 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006231817A priority Critical patent/JP4697095B2/ja
Priority to US11/895,425 priority patent/US8174511B2/en
Publication of JP2008059027A publication Critical patent/JP2008059027A/ja
Publication of JP2008059027A5 publication Critical patent/JP2008059027A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697095B2 publication Critical patent/JP4697095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Description

本発明は、タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器および遊技機器に関する。
入力装置ないし入出力装置として用いられるタッチパネルディスプレイ装置は、ソフトウェアによって入力画面を自由に構成できるため、機械的スイッチを用いて構成した入力装置では得られないフレキシビリティを備えており、また、軽量且つコンパクトに構成でき、機械的故障の発生頻度が低いなどの数々の利点を有することから、現在では、比較的大きな各種機械の操作パネルから、非常に小さな携帯機器の入出力装置に至るまで、広く利用されている。
多くのタッチパネルディスプレイ装置は、それを操作するユーザの指先が、平坦で滑らかなパネル面に触れるだけであるため、機械的スイッチを用いて構成した入力装置を操作するときに指先に感じるクリック感のような、指先の触覚によるユーザへのフィードバックが存在せず、そのことが装置の操作感を頼りないものにしていた。この点を改善するために、操作するユーザの指先に触覚をフィードバックするようにしたタッチパネルディスプレイ装置が、特開2003−288158号公報に開示されている。同公報のタッチパネルディスプレイ装置は、ユーザの指先が接触するタッチパネルを、そのパネル面に対して垂直方向に振動させることによって、ユーザの指先に触覚を発生させるようにしたものである。
特開2003−288158号公報
しかしながら、同公報のタッチパネルディスプレイ装置では、振動を発生させるアクチュエータを、タッチパネルとディスプレイパネルとの間、ディスプレイパネルとバックライトとの間、または、バックライトとフレームとの間のいずれかに配置しなければならないため、装置の薄型化が困難である。そのため、モバイル機器において主流になりつつあるフィルムタイプのタッチパネルをディスプレイパネルに直接接着して薄型化を図ることが考えられるが、その場合には、ディスプレイパネル自体を振動させるためには、かなり大きな駆動力を必要とし、従って電力消費量が大きくならざるを得ない。また、特に液晶ディスプレイパネルを振動させることによって音響を発生させる機能を付加した場合には、音響を出力する際にも大きな電力消費量が必要となる不利があった。
本発明はかかる事情に鑑み成されたものであって、本発明の目的は、省電力化を図る上で有利なタッチパネルディスプレイ装置、およびそのようなタッチパネルディスプレイ装置を備える電子機器および遊技機器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のタッチパネルディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと該ディスプレイパネルの表示面に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネルとを備えた平板形状の可動パネルユニットと、弾性を有し前記可動パネルユニットをその厚さ方向に変位可能に支持構造体上に支持する可動支持部材と、前記可動パネルユニットが前記支持構造体に臨む背面と前記支持構造体との間に設けられた音響振動ユニットと、前記可動パネルユニットの背面と前記音響振動ユニットとの間に設けられ前記タッチパネルの表面が押圧されると圧縮された状態となり前記タッチパネルの表面が押圧されていないと圧縮されない状態となる軟質部材とを備え、前記音響振動ユニットは、振動することで音響を発生する音響発生部材と、駆動信号が供給されることで振動するアクチュエータと、前記音響発生部材と前記アクチュエータとを連結し前記アクチュエータの振動を前記音響発生部材に伝達する硬質部材とを備え、前記駆動信号を前記アクチュエータに供給するアクチュエータ駆動制御部が設けられ、前記軟質部材が圧縮された状態では、前記アクチュエータの振動が軟質部材を介して前記可動パネルユニットに伝達され、前記軟質部材が圧縮されていない状態では前記アクチュエータの振動が、前記軟質部材と前記可動パネルユニットの背面との間に空間が介在することで、あるいは、前記軟質部材が前記振動を吸収することで前記可動パネルユニットに伝達されないことを特徴とする。
また本発明のタッチパネルディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと該ディスプレイパネルの表示面に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネルとを備えた平板形状の可動パネルユニットと、弾性を有し前記可動パネルユニットを前記タッチパネルの表面に沿って変位可能に支持構造体上に支持する可動支持部材と、前記タッチパネルの表面に沿った方向において前記可動パネルユニットと前記支持構造体の間に設けられた音響振動ユニットと、前記可動パネルユニットと前記音響振動ユニットとの間に設けられ前記タッチパネルの表面が押圧されると圧縮された状態となり前記タッチパネルの表面が押圧されていないと圧縮されない状態となる軟質部材とを備え、前記音響振動ユニットは、振動することで音響を発生する音響発生部材と、駆動信号が供給されることで振動するアクチュエータと、前記音響発生部材と前記アクチュエータとを連結し前記アクチュエータの振動を前記音響発生部材に伝達する硬質部材とを備え、前記駆動信号を前記アクチュエータに供給するアクチュエータ駆動制御部が設けられ、前記軟質部材が圧縮された状態では、前記アクチュエータの振動が軟質部材を介して前記可動パネルユニットに伝達され、前記軟質部材が圧縮されていない状態では前記アクチュエータの振動が、前記軟質部材と前記可動パネルユニットとの間に空間が介在することで、あるいは、前記軟質部材が前記振動を吸収することで前記可動パネルユニットに伝達されないことを特徴とする。
また本発明は、機器側筐体を有する電子機器であって、前記機器側筐体にはタッチパネルディスプレイ装置が組み込まれ、前記タッチパネルディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと該ディスプレイパネルの表示面に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネルとを備えた平板形状の可動パネルユニットと、弾性を有し前記可動パネルユニットをその厚さ方向に変位可能に支持構造体上に支持する可動支持部材と、前記可動パネルユニットが前記支持構造体に臨む背面と前記支持構造体との間に設けられた音響振動ユニットと、前記可動パネルユニットの背面と前記音響振動ユニットとの間に設けられ前記タッチパネルの表面が押圧されると圧縮された状態となり前記タッチパネルの表面が押圧されていないと圧縮されない状態となる軟質部材とを備え、前記音響振動ユニットは、振動することで音響を発生する音響発生部材と、駆動信号が供給されることで振動するアクチュエータと、前記音響発生部材と前記アクチュエータとを連結し前記アクチュエータの振動を前記音響発生部材に伝達する硬質部材とを備え、前記駆動信号を前記アクチュエータに供給するアクチュエータ駆動制御部が設けられ、前記軟質部材が圧縮された状態では、前記アクチュエータの振動が軟質部材を介して前記可動パネルユニットに伝達され、前記軟質部材が圧縮されていない状態では前記アクチュエータの振動が、前記軟質部材と前記可動パネルユニットの背面との間に空間が介在することで、あるいは、前記軟質部材が前記振動を吸収することで前記可動パネルユニットに伝達されないことを特徴とする。
また本発明は、機器側筐体を有する遊技機器であって、前記機器側筐体にはタッチパネルディスプレイ装置が組み込まれ、前記タッチパネルディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと該ディスプレイパネルの表示面に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネルとを備えた平板形状の可動パネルユニットと、弾性を有し前記可動パネルユニットをその厚さ方向に変位可能に支持構造体上に支持する可動支持部材と、前記可動パネルユニットが前記支持構造体に臨む背面と前記支持構造体との間に設けられた音響振動ユニットと、前記可動パネルユニットの背面と前記音響振動ユニットとの間に設けられ前記タッチパネルの表面が押圧されると圧縮された状態となり前記タッチパネルの表面が押圧されていないと圧縮されない状態となる軟質部材とを備え、前記音響振動ユニットは、振動することで音響を発生する音響発生部材と、駆動信号が供給されることで振動するアクチュエータと、前記音響発生部材と前記アクチュエータとを連結し前記アクチュエータの振動を前記音響発生部材に伝達する硬質部材とを備え、前記駆動信号を前記アクチュエータに供給するアクチュエータ駆動制御部が設けられ、前記軟質部材が圧縮された状態では、前記アクチュエータの振動が軟質部材を介して前記可動パネルユニットに伝達され、前記軟質部材が圧縮されていない状態では前記アクチュエータの振動が、前記軟質部材と前記可動パネルユニットの背面との間に空間が介在することで、あるいは、前記軟質部材が前記振動を吸収することで前記可動パネルユニットに伝達されないことを特徴とする。
本発明によれば、触覚フィードバック発生時におけるアクチュエータの消費電力に比較して、音響発生時におけるアクチュエータの消費電力を低減することができ、タッチパネルディスプレイ装置の省電力化を図る上で有利となる。
(第1の実施の形態)
以下に本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るタッチパネルディスプレイ装置10の構成を示す断面図、図2は図1のAA線矢視図である。
タッチパネルディスプレイ装置10は、筐体12(支持構造体)、可動パネルユニット22、可動支持部材24、音響発生部材26、軟質部材28、アクチュエータ30、硬質部材34、アクチュエータ駆動制御部56(図3参照)などを含んで構成されている。
図1に示すように、筐体12は、矩形板状の底壁14と、底壁14の周囲から起立された4つの側壁16と、4つの側壁16の上端から側壁16の内側に向けて底壁14と平行して屈曲形成された矩形枠状の上壁18とを有しており、上壁18の縁部によって矩形状の開口20が形成されている。
図2に示すように、底壁14が開口20に臨む底面1402の中央には矩形状の第1凹部14Aが形成され、第1凹部14Aが開口20に臨む底面1404の中央には第1凹部14Aよりも一回り小さい矩形状の第2凹部14Bが形成され、第2凹部14Bは開口20に臨む底面1406を有している。
可動パネルユニット22は、画像を表示するための制御信号が供給されることにより画像を表示するディスプレイパネル36と、ディスプレイパネル36の表示面3602に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネル38とを備え、矩形板状(平板形状)を呈している。
本実施の形態では、ディスプレイパネル36は透過型の液晶ディスプレイ装置で構成されており、液晶層と該液晶層を挟む2枚のガラス基板からなるディスプレイ本体36Aと、ディスプレイ本体36Aの表示面3602と反対側に位置する背面3604に取着されディスプレイ本体36Aを背面3604から表示面3602に向けて照明するバックライト36Bとを含んで構成され、バックライト36Bはディスプレイ本体36に一体的に取着されている。
ディスプレイパネル36は、バックライトが不要な反射型の液晶ディスプレイ装置や有機ELディスプレイ装置であってもよい。
タッチパネル38は、例えば2枚の透明なPETフィルムと、その2枚のフィルム間に透明電極フィルムを形成した、いわゆるフィルム−フィルムタイプのタッチパネルで構成されており、可動パネルユニット22の薄型化が図られている。
タッチパネル38は、表示面3602の全域を覆う大きさを有し、表示面3602に重ね合わされて接着剤などによって接着されてディスプレイパネル36と一体的に設けられている。
したがって、本実施の形態では、可動パネルユニット22の表面2202はタッチパネル38の表面で構成され、可動パネルユニット22の背面2204はバックライト36Bの背面で構成されている。
可動支持部材24は、筐体12の内側で、可動パネルユニット22の4辺を各側壁16と平行させ、かつ、可動パネルユニット22を底壁14の底面1402と平行させ、表面2202を開口20から外方に臨ませた状態で、可動パネルユニット22の厚さ方向に変位可能に底壁14上に支持するものであり、弾性材料で構成されている。
本実施の形態では、可動支持部材24は、可動パネルユニット22の背面2204の四隅において、この可動パネルユニット22と底面1402との間に設けられている。
このような弾性材料は、可動パネルユニット22をできるだけ容易に変位させることができるようなものとすることが望ましく、それには、弾性材料として超低硬度の高分子ゲル材料から成るものとするとよい。
例えば、北川工業株式会社が「KGゲル(商標)」という製品名で市場に提供している、シート状の超低硬度の高分子ゲル材料は、可動支持部材24の材料として特に適したものである。その具体例について述べると、例えば、厚さが1mmの「KGゲル(商標)」のシートを2mm角に切断することによって、高さが1mmの弾性体ブロックを形成し、その弾性体ブロックの上下両面を、両面接着シートなどを用いて底壁14と可動パネルユニット22の背面2204の四隅とに接着することにより、可動パネルユニット22の可動支持部材24を好適に構成することができる。
本実施の形態では、可動パネルユニット22の表面2202を指で押圧操作した際の可動パネルユニット22の厚さ方向の変位量は例えば0.2mm〜0.3mm程度である。
弾性材料として高分子ゲル材料以外の適当な材料としては、例えば、種々のラバー材料、軟質ポリエチレン、それにシリコーン樹脂などがある。
音響発生部材26は、底壁14の底面1402上に支持され可動パネルユニット22の背面2204に臨む箇所に設けられ振動することでスピーカのコーンと同様に作用して音響を発生するものであり、音響発生部材38は弾性に優れた薄板状の硬質プラスチック材料で構成されている。このような材料として好ましいものは、例えば、二軸延伸ポリエチレンナフタレートフィルム(PENフィルム)や、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)などである。
音響発生部材26は、可動パネルユニット22に比較して軽量であり、音響発生部材26の重量は可動パネルユニット22の重量の数分の1で済む。
本実施の形態では、音響発生部材26は第1凹部14Aよりも一回り大きな矩形板状を呈し、音響発生部材26の厚さ方向の一方の面で底面1402に臨む箇所の全周が接着剤によって底面1402に隙間無く接着され、これにより、第1凹部14Aは音響発生部材26により密閉されている。このように音響発生部材26によって第1凹部14Aが密閉されることで音響発生部材26の振動による音響の発生が効率よく行われる。
軟質部材28は、可動パネルユニット22の背面2204の中央と音響発生部材26の中央との間に設けられており、可動支持部材24と同様に、高分子ゲル材料、種々のラバー材料、軟質ポリエチレン、シリコーン樹脂などの弾性材料で構成されている。
軟質部材28は、圧縮されない状態では振動を吸収し、圧縮された状態では振動を伝達するように構成されている。
軟質部材28は平面視矩形のブロック状に形成されており、軟質部材28はその高さ方向の一方の面がアクチュエータ30に接着剤により接着され固定されている。
軟質部材28の具体例について述べると、例えば、厚さが1mmの「KGゲル(商標)」のシートを2mm角に切断することによって、高さが1mmの弾性体ブロックを形成し、その弾性体ブロックの厚さ方向の一方の面を、両面接着シートなどを用いてアクチュエータ30に接着することにより、軟質部材28を好適に構成することができる。
軟質部材28の高さ方向の他方の面は、可動パネル22の背面2204に接触するか、あるいは、可動パネルユニット22の背面2204との間に空間が形成されように構成されている。なお、ここで、軟質部材28の高さ方向の他方の面が可動パネル22の背面2204に接触している場合には、軟質部材28は高さ方向に圧縮されておらず、振動を吸収可能な状態である。
アクチュエータ30は、音響発生部材26を挟み可動パネルユニット22と反対側に位置する底壁14の箇所である底面1404に支持され後述するアクチュエータ駆動制御部32からアクチュエータ駆動信号(特許請求の範囲の駆動信号に相当)が供給されることで振動する。
本実施の形態では、アクチュエータ30として細長い板状の屈曲変位型圧電アクチュエータを使用しており、具体的には、帯板状の弾性板3002の両面に圧電素子3004が取り付けられることで構成されており、圧電素子3004が設けられていない弾性板3002の長手方向の両端箇所が第2凹部14Bを挟む底面1404の2箇所に接着剤で取り付けられている。
圧電素子3004に駆動信号が供給されることで圧電素子3004が伸縮し、これにより弾性板3002が厚さ方向の双方に交互に撓むことで、言い換えると、厚さ方向の双方に屈曲変位を生じることで振動が発生する。
なお、この種の圧電アクチュエータとしては、バイモルフ型圧電アクチュエータや、モノモルフ型圧電アクチュエータが知られており、それらのうちではバイモルフ型の方が、より強力な駆動力を発揮できることから好ましく、また、単層バイモルフ型圧電アクチュエータと積層バイモルフ型圧電アクチュエータとでは、前者の方が低い電圧で駆動できることから、モバイル電子機器に用いるのにより適しているといえる。
また、アクチュエータ30の底壁14への取り付け構造は、本実施の形態のようにアクチュエータ30の長手方向の両端を底壁14に取り付ける、いわゆる両持ち構造に限定されるものではなく、長手方向の一端のみを底壁14に取り付ける、いわゆる片持ち構造であってもよいが、本実施の形態のように両持ち構造にすると、片持ち構造に比較してアクチュエータ30で生じる振動を効率よく発生させることができ、アクチュエータ30の省電力化を図る上で有利となる。
硬質部材34は、音響発生部材26の中央とアクチュエータ30の中央とを連結しアクチュエータ30の振動を音響発生部材26に伝達するものである。
硬質部材34としては、振動を吸収することなく伝達する材料で構成されていればよく、例えば、硬質部材34を構成する材料としてはPET(ポリエチレンテレフタレート)などが採用可能である。
硬質部材34は平面視矩形のブロック状に形成され高さ方向の一方の面が音声発生部材26の面に両面粘着テープによって接着され、かつ、他方の面がアクチュエータ30に両面粘着テープによって接着されている。
なお、本実施の形態では、音響発生部材26と、アクチュエータ30と、硬質部材34とによって音響振動ユニット35が構成されている。
したがって、可動パネルユニット22の表面2202(タッチパネル38の表面)が押圧されて可動パネルユニット22がその厚さ方向でアクチュエータ30に近接する方向に変位することにより軟質部材28が可動パネルユニット22と音響発生部材26との間で圧縮された状態では、アクチュエータ30の振動が硬質部材34と音響発生部材26と圧縮された状態の軟質部材28とを介して可動パネルユニット22に伝達される。
また、軟質部材28の高さ方向の他方の面と、可動パネルユニット22の背面2204との間に空間が形成されように構成されている場合で、軟質部材28が可動パネルユニット22と音響発生部材26との間で圧縮されていない状態では、アクチュエータ30の振動が前記空間が介在することで可動パネルユニット22に伝達されない。
また、軟質部材28の高さ方向の他方の面が可動パネル22の背面2204に接触するように構成されている場合で、軟質部材28が高さ方向に圧縮されていない状態では、アクチュエータ30の振動は軟質部材28により吸収されることで可動パネルユニット22に伝達されない。
図1に示すように、可動パネルユニット22の4つの側面と、側壁16との間には可動パネルユニット22と側壁16とが干渉しないように第1の空間S1が確保されている。
また、上壁18と可動パネルユニット22の表面2202の四辺全周との間には可動パネルユニット22と上壁18とが干渉しないように第2の空間S2が確保されており、この空間から塵埃が侵入することを防止するために、上壁18と可動パネルユニット22の表面2202との間には可動パネルユニット22の表面2202の四辺全周にわたって可動パネルユニット22の振動を阻害しない程度の弱い弾性力を有した弾性材料40が配設されることで第2の空間S2が閉塞されている。
このような弾性材料40としてウレタンフォームが使用可能であり、例えば、市販品である株式会社イノアックコーポレーションの商品名「PORON」が使用可能である。
図3はタッチパネルディスプレイ装置10の構成要素である制御部及び電子回路を示すブロック図である。
符号50は、タッチパネルディスプレイ装置10を装備した電子機器の制御システムであり、タッチパネルディスプレイ装置10の制御部及び電子回路は、この制御システム50の制御下にある。
タッチパネルディスプレイ装置10の制御部及び電子回路には、可動パネルユニット22の一方の構成要素であるタッチパネル38に接続したタッチパネル回路52と、可動パネルユニット22の他方の構成要素であるディスプレイパネル36に接続したLCD駆動回路54と、アクチュエータ30を駆動制御するアクチュエータ駆動制御部56とが含まれている。
タッチパネル回路52は、一般的なタッチパネルに付随している回路であり、タッチパネルから得られる信号を処理することによって、タッチパネルのパネル面(可動パネルユニット22の表面2202)のユーザの指先が接触している位置を表す信号を発生させる。
また、このタッチパネル回路52は、タッチパネル38が接触圧を検出できるものである場合には、その接触圧を表す信号も発生するものであり、また、必要とあらば、パネル面の接触位置を表す信号に更に処理を施して、パネル面に接触している指先の移動速度や加速度を表す信号を発生させるものである。
タッチパネル回路52が発生する信号は、タッチパネル入力信号として、制御システム50へ供給されている。LCD駆動回路54は、一般的な液晶ディスプレイパネルに付随している回路であり、制御システム50から受取る制御信号に従って、ディスプレイパネル36を駆動して視覚表示を行う。
アクチュエータ駆動制御部56は、中央処理装置及びメモリを備えたワンチップコンピュータと電子回路とで構成されており、制御システム50から制御信号を受取るためのインターフェース58を含んでいる。制御システム50から受取る制御信号は、出力タイミング信号と波形選択信号とを含むものである。アクチュエータ駆動制御部56はメモリ60を備えており、このメモリ60には、複数の波形の夫々に対応した、波形生成に必要なデータ(波形データ)が格納されている。アクチュエータ駆動制御部56は更に、波形生成機構62と、ミキシング回路64と、パワーアンプ66とを備えている。
波形生成機構62は、ソフトウェアにより構成された機構であって、波形選択信号により指定された波形に対応したデータをメモリ60から読出し、その読出した波形データに従って波形を生成する。ミキシング回路64は、波形生成機構62が生成した波形を有する出力信号を、出力タイミング信号により指定された期間に亘って送出すると共に、制御システム50から供給される音響信号も出力信号として送出するものである。
また、パワーアンプ66は、ミキシング回路64の出力信号を増幅して、圧電アクチュエータ30へアクチュエータ駆動信号として供給するものである。
図4の(A)〜(D)に、波形生成機構62で生成される波形の具体例を示した。図から明らかなように、それらは振動波形であり、その振幅、周期、及び波形は、一定のものもあれば変化するものもある。メモリ60に格納されている波形データには、振幅及び周期に関するデータも含まれている。そして、メモリ60に格納されている複数の波形に対応した波形データのうちから、波形選択信号により指定された波形の波形データが読出され、その波形を有するアクチュエータ駆動信号がアクチュエータ30へ供給されるため、可動パネルユニット22は、そのアクチュエータ駆動信号の波形に従って、パネル面と直交する方向に沿って振動することになる。
そして、この可動パネルユニット22の振動が、可動パネルユニット22のパネル面に触れているユーザの指先に、そのアクチュエータ駆動信号の波形に応じた触覚を発生させる。従って、換言するならば、アクチュエータ駆動制御部56は、可動パネルユニット22を駆動して複数の所定の振動パターンのうちから選択した振動パターンで振動させるものであり、また、それら複数の所定の振動パターンは、可動パネルユニット22のパネル面に接触しているユーザの指先に互いに異なった触覚を発生させるものである。
可動パネルユニット22の振動振幅が20μm〜50μm程度になるようにして、指先にどのような触覚が発生するかを実際に試してみたところ、可動パネルユニット22のパネル面に触れている指先は、可動パネルユニット22が振動していることは鋭敏に知覚するが、可動パネルユニット22の振動方向を識別することはできなかった。一方、出力信号の波形の違いによって、明瞭に異なる触覚が発生することが判明した。また、可動パネルユニット22の振動パターン次第で、指先に擬似的な凹凸感や素材感を知覚させることが可能であることも判明した。
制御システム50がアクチュエータ駆動制御部56へ音響信号を送出したときには、その音響信号がアクチュエータ駆動信号としてアクチュエータ30へ供給される。
ただし、波形生成機構62が生成する図4のA〜Dに示したような波形と、音響信号とでは、周波数帯域が異なる。波形生成機構62が生成する波形は、ユーザの指先に触覚を発生させることを目的としたものであるため、ユーザの指先に鋭敏に感知させることを目的として、振動周波数を50Hz〜200Hz程度にしている。
一方、音響信号の周波数は、例えば、800Hz〜1500Hz程度である。
なお、アクチュエータ30が音響信号の周波数で振動することにより音響発生部材26で発生した音響は、可動パネルユニット22と筐体12の間に形成された第1の空間S1、第2の空間S2を含む空間、弾性部材40などを伝達して筐体12の外方に伝達されるが、外方への音響の伝達の向上を図るために、筐体12の底壁14、側壁16などに放音孔を設けるなど任意である。
次に触覚フィードバックおよび音響を発生させる際の動作について説明する。
制御システム50が可動パネルユニット22の表面2202が指で押圧操作されことを検知して可動パネルユニット22に触覚フィードバックを発生させる際には、可動パネルユニット22の表面2202が指で押圧されることによりアクチュエータ30の振動が軟質部材28を介して可動パネルユニット22に伝達可能な状態となっている。
したがって、この際、制御システム50は、アクチュエータ駆動制御部56を制御することにより、可動パネルユニット22を振動させるために必要な大きさの第1の電力を有するアクチュエータ駆動信号をアクチュエータ30に供給し、これにより可動パネルユニット22に触覚フィードバックを発生させる。
また、制御システム50が触覚フィードバックを発生させることなく、音響のみを発生させる際には、ユーザが可動パネルユニット22の表面2202を指で押圧操作しないため、アクチュエータ30の振動が軟質部材28を介して可動パネルユニット22に伝達しない状態であり、この状態で、制御システム50がアクチュエータ駆動制御部56を制御することにより、音響発生部材26を振動させるために必要な大きさの第2の電力のアクチュエータ駆動信号をアクチュエータ30に供給することで音響を発生させる。
すなわち、音響発生時にはアクチュエータ30によって可動パネルユニット22よりも軽量な音響発生部材26のみを振動させればよいため、アクチュエータ30に供給する第2の電力は触覚フィードバック発生時における第1の電力に比較して低いものとなる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、タッチパネルディスプレイ装置10は、操作するユーザの指先に触覚を発生させるようにしたタッチパネルディスプレイ装置としても、また、音響出力装置としても機能させることができることは無論のこと、触覚フィードバック発生時におけるアクチュエータ30の消費電力に比較して、音響発生時におけるアクチュエータ30の消費電力を低減することができ、タッチパネルディスプレイ装置10の省電力化を図る上で有利となる。
そのため、特に、省電力化が要求されるモバイル型の電子機器、例えば、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、携帯電話機、PDA、ノートパソコンなどの入出力装置として非常に優れたものである。
また、本実施の形態では、可動パネルユニット22とは別に設けられた音響発生部材26を用いて音響を発生させるため、可動パネルユニット22を振動させて音響を発生させる場合に比較して良好な音質の音響を提供する上で格段に有利となり、単純なビープ音以外の、音楽や人の話し声、種々の効果音、自然音などの複雑な周波数成分を含む音響を発生させる上で有利となる。特に、可動パネルユニット22を振動させて音響を発生させると、可動パネルユニット22の固有振動に起因する雑音の発生、あるいは、タッチパネル38の配線部材の振動による雑音の発生が懸念されるが、本実施の形態のように音響発生部材26を用いるとそのような不具合を回避することができる。
なお、本実施の形態では、ディスプレイパネル36を構成する液晶ディスプレイ装置がディスプレイ本体36Aと、ディスプレイ本体36に一体的に取着されたバックライト36Bとを含んで構成されている場合について説明したが、ディスプレイ本体36Aと、バックライト36Bとを分離するとともに、タッチパネル38が取着されたディスプレイ本体36を可動パネルユニット22として構成し、可動支持部材24で支持する構成としてもよい。
この場合には、バックライト36Bの重量分だけ可動パネルユニット22の軽量化を図ることができ、アクチュエータ30の省電力化を図る上でより有利となる。
また、音響振動ユニット35と構成する音響発生部材26、アクチュエータ30、硬質部材34の配置構造は種々考えられ、例えば、アクチュエータ30を可動パネルユニット22に臨ませて配置し、アクチュエータ30を挟んで音響発生部材26を可動パネルユニット22と反対側の箇所に配置し、軟質部材28をアクチュエータ30と可動パネルユニット22との間に配置しても同様の効果が奏される。
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態は、本発明に係るタッチパネルディスプレイ装置10を電子機器としての遊技機器に適用したものである。
図5(A)、(B)は第2の実施の形態の遊技機器2の説明図である。なお、以下の実施の形態では、第1の実施の形態と同様または同一の部分、部材については同一の符号を付して説明する。
遊技機器2は、ゲームセンターなどの店舗に設置されるアーケードゲーム機と称されるものであり、(A)に示す遊技機器2はユーザが立った状態でゲームを行うものであり、(B)に示す遊技機器2はユーザが椅子206に座った状態でゲームを行うものである。
図5(A)、(B)に示すように、遊技機器2は機器側筐体202を有し、タッチパネルディスプレイ装置10の筐体12は機器側筐体202に取り付けられ、機器側筐体202の正面の開口202Aから可動パネルユニット22の表面2202が外方に露出するように配置されている。開口202Aの下方の機器側筐体202の箇所には操作ボタンや操作レバーなどの操作部材が配置された操作卓204が設けられている。
ユーザは、タッチパネルディスプレイ装置10のディスプレイパネル36に表示される画面を視認しつつタッチパネル38を指で押圧操作することによりゲームを行う。
このような遊技機器においても第1の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論である。
(第3の実施の形態)
次に第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態は、可動パネルユニット22が押圧操作された際の移動方向と振動方向が第2の実施の形態と異なっている。
図6は第3の実施の形態のタッチパネルディスプレイ装置70の構成を示す断面図である。
第3の実施の形態では、可動パネルユニット22は、可動支持部材24によりタッチパネル38の表面に沿って変位可能に支持構造体(筐体12の底壁14の底面1402)上に支持されている。
また、音響振動ユニット35は、タッチパネル38の表面に沿った方向において可動パネルユニット22と支持構造体(筐体12の側壁16)との間に設けられている。
軟質部材28は、可動パネルユニット22と音響振動ユニット35との間に設けられ、タッチパネル38の表面が押圧されると圧縮された状態となり、タッチパネル38の表面が押圧されていないと圧縮されない状態となるように設けられている。
音響振動ユニット35は、第1の実施の形態と同様に、音響発生部材26と、アクチュエータ30と、硬質部材34とを備えている。
なお、音響振動ユニット35は、側壁16の内側に立設された壁部1620と、この壁部1620に設けられた開口1622を介して配設されている。言い換えると、音響振動ユニット35は第1の空間S1に配設されている。
また、音響振動ユニット35に臨む上壁18箇所には、音響振動ユニット35から発生された音を筐体12の外方に伝達するための放音孔1802が貫通形成されている。
第3の実施の形態では、第1の実施の形態と異なり、音響発生部材26が可動パネルユニット22から最も離れた箇所に配置され、アクチュエータ30が音響発生部材26よりも可動パネルユニット22側に近い位置に配置されている。そして、軟質部材28はアクチュエータ30が可動パネルユニット22に臨む箇所に配置され、硬質部材34は開口1622を挿通するように配設されている。
アクチュエータ駆動制御部56(図3)は、第1の実施の形態と同様にアクチュエータ駆動信号をアクチュエータ30に供給している。
したがって、可動パネルユニット22の表面2202(タッチパネル38の表面)が押圧されて可動パネルユニット22がタッチパネル38の表面に沿った方向でアクチュエータ30に近接する方向に変位することにより軟質部材28が可動パネルユニット22とアクチュエータ30との間で圧縮された状態では、アクチュエータ30の振動が圧縮された状態の軟質部材28を介して可動パネルユニット22に伝達される。
また、軟質部材28が可動パネルユニット22に臨む面と、可動パネルユニット22との間に空間が形成されように構成されている場合で、軟質部材28が可動パネルユニット22とアクチュエータ30との間で圧縮されていない状態では、アクチュエータ30の振動が前記空間が介在することで可動パネルユニット22に伝達されない。
また、軟質部材28が可動パネルユニット22に臨む面が可動パネル22に接触するように構成されている場合で、軟質部材28が圧縮されていない状態では、アクチュエータ30の振動は軟質部材28により吸収されることで可動パネルユニット22に伝達されない。
第3の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、音響発生時にはアクチュエータ30によって可動パネルユニット22よりも軽量な音響発生部材26のみを振動させればよいため、アクチュエータ30に供給する第2の電力は触覚フィードバック発生時における第1の電力に比較して低いものとなり、したがって、第3の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
本発明の実施の形態に係るタッチパネルディスプレイ装置10の構成を示す断面図である。 図1のAA線矢視図である。 タッチパネルディスプレイ装置10の構成要素である制御部及び電子回路を示すブロック図である。 (A)〜(D)は波形生成機構62で生成される波形の具体例を示す図である。 (A)、(B)は第2の実施の形態の遊技機器2の説明図である。 第3の実施の形態のタッチパネルディスプレイ装置70の構成を示す断面図である。
符号の説明
10、70……タッチパネルディスプレイ装置、12……筐体、22……可動パネルユニット、24……可動支持部材、26……音響発生部材、28……軟質部材、30……アクチュエータ、34……硬質部材、35……音響振動ユニット、36……ディスプレイパネル、38……タッチパネル、56……アクチュエータ駆動制御部。

Claims (13)

  1. ディスプレイパネルと該ディスプレイパネルの表示面に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネルとを備えた平板形状の可動パネルユニットと、
    弾性を有し前記可動パネルユニットをその厚さ方向に変位可能に支持構造体上に支持する可動支持部材と、
    前記可動パネルユニットが前記支持構造体に臨む背面と前記支持構造体との間に設けられた音響振動ユニットと、
    前記可動パネルユニットの背面と前記音響振動ユニットとの間に設けられ前記タッチパネルの表面が押圧されると圧縮された状態となり前記タッチパネルの表面が押圧されていないと圧縮されない状態となる軟質部材とを備え、
    前記音響振動ユニットは、
    振動することで音響を発生する音響発生部材と、
    駆動信号が供給されることで振動するアクチュエータと、
    前記音響発生部材と前記アクチュエータとを連結し前記アクチュエータの振動を前記音響発生部材に伝達する硬質部材とを備え、
    前記駆動信号を前記アクチュエータに供給するアクチュエータ駆動制御部が設けられ、
    前記軟質部材が圧縮された状態では、前記アクチュエータの振動が軟質部材を介して前記可動パネルユニットに伝達され、
    前記軟質部材が圧縮されていない状態では前記アクチュエータの振動が、前記軟質部材と前記可動パネルユニットの背面との間に空間が介在することで、あるいは、前記軟質部材が前記振動を吸収することで前記可動パネルユニットに伝達されない、
    ことを特徴とするタッチパネルディスプレイ装置。
  2. 前記アクチュエータ駆動制御部は、前記駆動信号の電力を、前記可動パネルユニットに触覚フィードバックを発生させるために必要な大きさの第1の電力と、前記第1の電力よりも低い電力であり前記音響発生部材から音響を発生させるために必要な第2の電力との双方に調整できるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  3. 前記支持構造体は筐体を含んで構成され、
    前記筐体は、底壁と、前記底壁の周囲から起立される側壁と、前記側壁の先端から屈曲し前記底壁の周囲に対向する上壁とを備え、
    前記可動パネルユニットは前記底壁上で前記可動支持部材により支持されて前記側壁および前記上壁の内側に配置され、
    前記可動パネルユニットの周囲全周と前記側壁との間に第1の空間が確保され、
    前記可動パネルユニットの前記表面の周囲全周と前記上壁との間に第2の空間が確保され、
    前記可動パネルユニットの前記表面の周囲全周と前記上壁との間に、前記可動パネルユニットの振動を阻害しない程度の弱い弾性力を有する弾性材料が設けられ前記第2の空間を閉塞している、
    ことを特徴とする請求項1記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  4. 前記可動パネルユニットの振動を阻害しない程度の弱い弾性力を有する弾性材料はウレタンフォームである、
    ことを特徴とする請求項3記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  5. 前記音響発生部材は、前記支持構造体上に支持され前記可動パネルユニットの前記タッチパネルと反対側に位置する背面に臨む箇所に設けられ、
    前記軟質部材は、前記可動パネルユニットの背面と前記音響発生部材との間に設けられ、
    前記アクチュエータは、前記音響発生部材を挟み前記可動パネルユニットと反対側に位置する前記支持構造体の箇所に支持されている、
    ことを特徴とする請求項1記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  6. 前記筐体の底壁に凹部が形成され、
    前記音響発生部材は前記凹部を閉塞するように前記底壁上に設けられ、
    前記硬質部材と前記アクチュエータは前記凹部に配設されている、
    ことを特徴とする請求項5記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  7. 前記可動パネルユニットは矩形板状を呈し、
    前記可動支持部材は前記可動パネルユニットの四隅と前記支持構造体上との間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  8. ディスプレイパネルと該ディスプレイパネルの表示面に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネルとを備えた平板形状の可動パネルユニットと、
    弾性を有し前記可動パネルユニットを前記タッチパネルの表面に沿って変位可能に支持構造体上に支持する可動支持部材と、
    前記タッチパネルの表面に沿った方向において前記可動パネルユニットと前記支持構造体の間に設けられた音響振動ユニットと、
    前記可動パネルユニットと前記音響振動ユニットとの間に設けられ前記タッチパネルの表面が押圧されると圧縮された状態となり前記タッチパネルの表面が押圧されていないと圧縮されない状態となる軟質部材とを備え、
    前記音響振動ユニットは、
    振動することで音響を発生する音響発生部材と、
    駆動信号が供給されることで振動するアクチュエータと、
    前記音響発生部材と前記アクチュエータとを連結し前記アクチュエータの振動を前記音響発生部材に伝達する硬質部材とを備え、
    前記駆動信号を前記アクチュエータに供給するアクチュエータ駆動制御部が設けられ、
    前記軟質部材が圧縮された状態では、前記アクチュエータの振動が軟質部材を介して前記可動パネルユニットに伝達され、
    前記軟質部材が圧縮されていない状態では前記アクチュエータの振動が、前記軟質部材と前記可動パネルユニットとの間に空間が介在することで、あるいは、前記軟質部材が前記振動を吸収することで前記可動パネルユニットに伝達されない、
    ことを特徴とするタッチパネルディスプレイ装置。
  9. 前記アクチュエータ駆動制御部は、前記駆動信号の電力を、前記可動パネルユニットに触覚フィードバックを発生させるために必要な大きさの第1の電力と、前記第1の電力よりも低い電力であり前記音響発生部材から音響を発生させるために必要な第2の電力との双方に調整できるように構成されていることを特徴とする請求項8記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  10. 前記支持構造体は筐体を含んで構成され、
    前記筐体は、底壁と、前記底壁の周囲から起立される側壁と、前記側壁の先端から屈曲し前記底壁の周囲に対向する上壁とを備え、
    前記可動パネルユニットは前記底壁上で前記可動支持部材により支持されて前記側壁および前記上壁の内側に配置され、
    前記可動パネルユニットの周囲全周と前記側壁との間に第1の空間が確保され、
    前記可動パネルユニットの前記表面の周囲全周と前記上壁との間に第2の空間が確保され、
    前記音響振動ユニットは前記第1の空間に配設され、
    前記可動パネルユニットの前記表面の周囲全周と前記上壁との間に、前記可動パネルユニットの振動を阻害しない程度の弱い弾性力を有する弾性材料が設けられ前記第2の空間を閉塞している、
    ことを特徴とする請求項8記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  11. 前記可動パネルユニットの振動を阻害しない程度の弱い弾性力を有する弾性材料はウレタンフォームである、
    ことを特徴とする請求項10記載のタッチパネルディスプレイ装置。
  12. 機器側筐体を有する電子機器であって、
    前記機器側筐体にはタッチパネルディスプレイ装置が組み込まれ、
    前記タッチパネルディスプレイ装置は、
    ディスプレイパネルと該ディスプレイパネルの表示面に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネルとを備えた平板形状の可動パネルユニットと、
    弾性を有し前記可動パネルユニットをその厚さ方向に変位可能に支持構造体上に支持する可動支持部材と、
    前記可動パネルユニットが前記支持構造体に臨む背面と前記支持構造体との間に設けられた音響振動ユニットと、
    前記可動パネルユニットの背面と前記音響振動ユニットとの間に設けられ前記タッチパネルの表面が押圧されると圧縮された状態となり前記タッチパネルの表面が押圧されていないと圧縮されない状態となる軟質部材とを備え、
    前記音響振動ユニットは、
    振動することで音響を発生する音響発生部材と、
    駆動信号が供給されることで振動するアクチュエータと、
    前記音響発生部材と前記アクチュエータとを連結し前記アクチュエータの振動を前記音響発生部材に伝達する硬質部材とを備え、
    前記駆動信号を前記アクチュエータに供給するアクチュエータ駆動制御部が設けられ、
    前記軟質部材が圧縮された状態では、前記アクチュエータの振動が軟質部材を介して前記可動パネルユニットに伝達され、
    前記軟質部材が圧縮されていない状態では前記アクチュエータの振動が、前記軟質部材と前記可動パネルユニットの背面との間に空間が介在することで、あるいは、前記軟質部材が前記振動を吸収することで前記可動パネルユニットに伝達されない、
    ことを特徴とする電子機器。
  13. 機器側筐体を有する遊技機器であって、
    前記機器側筐体にはタッチパネルディスプレイ装置が組み込まれ、
    前記タッチパネルディスプレイ装置は、
    ディスプレイパネルと該ディスプレイパネルの表示面に重ね合わされて一体的に設けられたタッチパネルとを備えた平板形状の可動パネルユニットと、
    弾性を有し前記可動パネルユニットをその厚さ方向に変位可能に支持構造体上に支持する可動支持部材と、
    前記可動パネルユニットが前記支持構造体に臨む背面と前記支持構造体との間に設けられた音響振動ユニットと、
    前記可動パネルユニットの背面と前記音響振動ユニットとの間に設けられ前記タッチパネルの表面が押圧されると圧縮された状態となり前記タッチパネルの表面が押圧されていないと圧縮されない状態となる軟質部材とを備え、
    前記音響振動ユニットは、
    振動することで音響を発生する音響発生部材と、
    駆動信号が供給されることで振動するアクチュエータと、
    前記音響発生部材と前記アクチュエータとを連結し前記アクチュエータの振動を前記音響発生部材に伝達する硬質部材とを備え、
    前記駆動信号を前記アクチュエータに供給するアクチュエータ駆動制御部が設けられ、
    前記軟質部材が圧縮された状態では、前記アクチュエータの振動が軟質部材を介して前記可動パネルユニットに伝達され、
    前記軟質部材が圧縮されていない状態では前記アクチュエータの振動が、前記軟質部材と前記可動パネルユニットの背面との間に空間が介在することで、あるいは、前記軟質部材が前記振動を吸収することで前記可動パネルユニットに伝達されない、
    ことを特徴とする遊技機器。
JP2006231817A 2006-08-29 2006-08-29 タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器 Expired - Fee Related JP4697095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231817A JP4697095B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器
US11/895,425 US8174511B2 (en) 2006-08-29 2007-08-24 Touch panel display, electronic apparatus and playing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231817A JP4697095B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008059027A JP2008059027A (ja) 2008-03-13
JP2008059027A5 JP2008059027A5 (ja) 2009-04-23
JP4697095B2 true JP4697095B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39150812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231817A Expired - Fee Related JP4697095B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8174511B2 (ja)
JP (1) JP4697095B2 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8922510B2 (en) 2008-01-04 2014-12-30 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9423875B2 (en) 2008-01-04 2016-08-23 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface with exhibiting optical dispersion characteristics
US8947383B2 (en) 2008-01-04 2015-02-03 Tactus Technology, Inc. User interface system and method
US8553005B2 (en) 2008-01-04 2013-10-08 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9274612B2 (en) 2008-01-04 2016-03-01 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8154527B2 (en) 2008-01-04 2012-04-10 Tactus Technology User interface system
US9052790B2 (en) 2008-01-04 2015-06-09 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US9367132B2 (en) 2008-01-04 2016-06-14 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9552065B2 (en) 2008-01-04 2017-01-24 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9063627B2 (en) 2008-01-04 2015-06-23 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US8970403B2 (en) 2008-01-04 2015-03-03 Tactus Technology, Inc. Method for actuating a tactile interface layer
US9298261B2 (en) 2008-01-04 2016-03-29 Tactus Technology, Inc. Method for actuating a tactile interface layer
US9557915B2 (en) 2008-01-04 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8243038B2 (en) 2009-07-03 2012-08-14 Tactus Technologies Method for adjusting the user interface of a device
US8456438B2 (en) 2008-01-04 2013-06-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9612659B2 (en) 2008-01-04 2017-04-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8547339B2 (en) 2008-01-04 2013-10-01 Tactus Technology, Inc. System and methods for raised touch screens
US9720501B2 (en) 2008-01-04 2017-08-01 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9013417B2 (en) 2008-01-04 2015-04-21 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9760172B2 (en) 2008-01-04 2017-09-12 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9430074B2 (en) 2008-01-04 2016-08-30 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8570295B2 (en) 2008-01-04 2013-10-29 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9588683B2 (en) 2008-01-04 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
KR101474431B1 (ko) * 2008-04-01 2014-12-30 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US20100020036A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Edward Hui Portable electronic device and method of controlling same
US8388346B2 (en) * 2008-08-30 2013-03-05 Nokia Corporation Tactile feedback
US20100141408A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Anthony Stephen Doy Audio amplifier apparatus to drive a panel to produce both an audio signal and haptic feedback
US8384679B2 (en) * 2008-12-23 2013-02-26 Todd Robert Paleczny Piezoelectric actuator arrangement
US8427441B2 (en) 2008-12-23 2013-04-23 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of control
EP2202619A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-30 Research In Motion Limited Portable electronic device including tactile touch-sensitive input device and method of controlling same
US20100156823A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Research In Motion Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same to provide tactile feedback
US8384680B2 (en) 2008-12-23 2013-02-26 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of control
US9588684B2 (en) 2009-01-05 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Tactile interface for a computing device
JP4522475B1 (ja) * 2009-03-19 2010-08-11 Smk株式会社 操作入力装置、制御方法、およびプログラム
US20100245254A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Immersion Corporation Planar Suspension Of A Haptic Touch Screen
GB0905692D0 (en) * 2009-04-02 2009-05-20 Tno Touch sensitive device
JP2012198582A (ja) * 2009-06-23 2012-10-18 Murata Mfg Co Ltd 電子機器
CN105260110A (zh) 2009-07-03 2016-01-20 泰克图斯科技公司 用户界面增强系统
CN102483665B (zh) * 2009-08-31 2014-12-10 日本写真印刷株式会社 带有振动功能的触摸面板的安装结构
GB2474047B (en) * 2009-10-02 2014-12-17 New Transducers Ltd Touch sensitive device
KR101443471B1 (ko) 2009-11-04 2014-09-22 노키아 코포레이션 장치
WO2011087816A1 (en) 2009-12-21 2011-07-21 Tactus Technology User interface system
WO2011087817A1 (en) 2009-12-21 2011-07-21 Tactus Technology User interface system
US9239623B2 (en) 2010-01-05 2016-01-19 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
KR101097332B1 (ko) * 2010-02-10 2011-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 햅틱 기능을 갖춘 디스플레이 모듈
US8619035B2 (en) 2010-02-10 2013-12-31 Tactus Technology, Inc. Method for assisting user input to a device
US8629954B2 (en) * 2010-03-18 2014-01-14 Immersion Corporation Grommet suspension component and system
US8493356B2 (en) 2010-04-22 2013-07-23 Maxim Integrated Products, Inc. Noise cancellation technique for capacitive touchscreen controller using differential sensing
US9391607B2 (en) 2010-04-22 2016-07-12 Qualcomm Technologies, Inc. Use of random sampling technique to reduce finger-coupled noise
US8698766B2 (en) * 2010-04-22 2014-04-15 Maxim Integrated Products, Inc. System integration of tactile feedback and touchscreen controller for near-zero latency haptics playout
US8624870B2 (en) 2010-04-22 2014-01-07 Maxim Integrated Products, Inc. System for and method of transferring charge to convert capacitance to voltage for touchscreen controllers
US8599167B2 (en) 2010-04-22 2013-12-03 Maxim Integrated Products, Inc. Method and apparatus for improving dynamic range of a touchscreen controller
KR101436271B1 (ko) * 2010-08-23 2014-08-29 노키아 코포레이션 터치 감지형 사용자 인터페이스에서 햅틱 및 오디오 피드백을 제공하는 장치 및 방법
FR2964761B1 (fr) * 2010-09-14 2012-08-31 Thales Sa Dispositif d'interaction haptique et procede de generation d'effets haptiques et sonores
JP5647353B2 (ja) 2010-10-20 2014-12-24 タクタス テクノロジーTactus Technology ユーザインタフェースシステム
KR20140043697A (ko) 2010-10-20 2014-04-10 택투스 테크놀로지, 아이엔씨. 사용자 인터페이스 시스템 및 방법
TWI426431B (zh) * 2010-11-15 2014-02-11 Delta Electronics Inc 觸控裝置
US8854319B1 (en) 2011-01-07 2014-10-07 Maxim Integrated Products, Inc. Method and apparatus for generating piezoelectric transducer excitation waveforms using a boost converter
JP5563106B2 (ja) * 2011-02-18 2014-07-30 京セラ株式会社 電子機器
JP5606954B2 (ja) * 2011-02-18 2014-10-15 京セラ株式会社 電子機器
JP5699356B2 (ja) * 2011-06-15 2015-04-08 株式会社Pfu 情報処理装置、警告方法、及びプログラム
JP5738105B2 (ja) * 2011-07-12 2015-06-17 太陽誘電株式会社 タッチパネル装置及び電子機器
FR2978570B1 (fr) * 2011-07-28 2013-08-16 Commissariat Energie Atomique Systeme et procede de detection et de localisation d'une perturbation d'un milieu
JP5857728B2 (ja) * 2011-12-21 2016-02-10 富士通株式会社 携帯型端末装置
JP5610096B2 (ja) 2011-12-27 2014-10-22 株式会社村田製作所 触覚提示装置
WO2013099742A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 株式会社村田製作所 触覚提示装置
US8711118B2 (en) 2012-02-15 2014-04-29 Immersion Corporation Interactivity model for shared feedback on mobile devices
US8493354B1 (en) 2012-08-23 2013-07-23 Immersion Corporation Interactivity model for shared feedback on mobile devices
US8570296B2 (en) 2012-05-16 2013-10-29 Immersion Corporation System and method for display of multiple data channels on a single haptic display
US9466783B2 (en) 2012-07-26 2016-10-11 Immersion Corporation Suspension element having integrated piezo material for providing haptic effects to a touch screen
US9317146B1 (en) * 2012-08-23 2016-04-19 Rockwell Collins, Inc. Haptic touch feedback displays having double bezel design
US9405417B2 (en) 2012-09-24 2016-08-02 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface and methods
WO2014047656A2 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface and methods
JP6011202B2 (ja) * 2012-09-26 2016-10-19 株式会社村田製作所 触覚提示装置
KR101383702B1 (ko) * 2012-12-12 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 유닛
GB2513089B (en) 2013-01-07 2019-12-11 Nokia Technologies Oy A speaker apparatus for a mobile device
JP6050133B2 (ja) * 2013-01-30 2016-12-21 京セラ株式会社 入力装置、および電子機器
KR101964845B1 (ko) 2013-01-30 2019-04-04 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치
JP6226556B2 (ja) * 2013-05-14 2017-11-08 キヤノン株式会社 画像表示装置
US9557813B2 (en) 2013-06-28 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Method for reducing perceived optical distortion
US9213434B2 (en) 2013-07-17 2015-12-15 Nokia Technologies Oy Piezoelectric actuator and method
CN104423541B (zh) * 2013-08-22 2017-06-16 瑞昱半导体股份有限公司 具有触感补偿功能的音频装置及音频使用方法
US9513707B2 (en) * 2013-10-08 2016-12-06 Tk Holdings Inc. Systems and methods for locking an input area associated with detected touch location in a force-based touchscreen
US9213409B2 (en) 2013-11-25 2015-12-15 Immersion Corporation Dual stiffness suspension system
JP2015141499A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 アルパイン株式会社 表示装置
EP3128396B1 (en) 2014-03-31 2019-08-21 Sony Corporation Tactile sense presentation device, signal generating device, tactile sense presentation system, and tactile sense presentation method
US9632582B2 (en) 2014-12-22 2017-04-25 Immersion Corporation Magnetic suspension system for touch screens and touch surfaces
US9589432B2 (en) 2014-12-22 2017-03-07 Immersion Corporation Haptic actuators having programmable magnets with pre-programmed magnetic surfaces and patterns for producing varying haptic effects
DE102016103768B4 (de) 2015-10-13 2022-06-15 Audi Ag Touchpadlagerung mit verbesserten Blattfederelementen
DE102015225722A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Continental Automotive Gmbh Touchscreen mit einer haptischen Rückmeldevorrichtung
US10237656B2 (en) 2016-03-28 2019-03-19 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
KR20170115124A (ko) 2016-04-04 2017-10-17 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터 및 그를 포함하는 양면 표시 장치
KR101704517B1 (ko) 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
KR20170114471A (ko) 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
EP3475788B1 (de) * 2016-06-27 2021-08-11 PREH GmbH Berührempfindliches eingabegerät mit verbesserter haptikerzeugung
KR102371361B1 (ko) * 2016-09-09 2022-03-07 베르-헬라 테르모콘트롤 게엠베하 장치용, 특히 차량 요소용 작동 유닛
US10275032B2 (en) 2016-12-22 2019-04-30 Immersion Corporation Pressure-sensitive suspension system for a haptic device
DE102017212011B3 (de) * 2017-07-13 2018-11-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung und Kraftfahrzeug mit Anzeigevorrichtung
JP2019053521A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 ホシデン株式会社 タッチ入力装置
KR102434276B1 (ko) * 2017-12-08 2022-08-18 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
DE102018007708B4 (de) 2018-04-09 2023-11-09 e.solutions GmbH Anzeigevorrichtung
DE102018007709A1 (de) 2018-04-09 2019-10-10 e.solutions GmbH Anzeigevorrichtung
DE102018007427A1 (de) 2018-04-09 2019-10-10 e.solutions GmbH Anzeigevorrichtung
JP6719502B2 (ja) * 2018-04-13 2020-07-08 株式会社デンソーテン 音響出力装置
US10852831B2 (en) * 2018-11-26 2020-12-01 Zinitix Co., Ltd. User interface device driving chip for providing improved input feedback and electronic device using the same
KR20210138584A (ko) * 2019-01-31 2021-11-19 베르-헬라 테르모콘트롤 게엠베하 차량용 조작장치
US20220303692A1 (en) * 2019-12-13 2022-09-22 Google Llc Actuator modules with reduced stiffness connections to panels and mobile devices including the same
WO2021114204A1 (zh) * 2019-12-13 2021-06-17 瑞声声学科技(深圳)有限公司 触感组件
KR20210086304A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
TWI769438B (zh) * 2020-03-18 2022-07-01 友達光電股份有限公司 具有振動回饋的觸控顯示裝置
DE102020108495A1 (de) 2020-03-27 2021-09-30 Preh Gmbh Eingabegerät mit mittels Blattfederelement beweglich gelagertem Bedienteil, wobei das Blattfederelement als Geber für die kapazitive Betätigungskrafterkennung fungiert
DE102022116244A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 Preh Gmbh Eingabegerät mit verbesserten Federelementen zur beweglichen Lagerung des Bedienteils, zugehöriges Federelement sowie Montageverfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149312A (ja) * 2000-08-08 2002-05-24 Ntt Docomo Inc 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法
JP2004094389A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 入出力装置および入出力装置を有する電子機器
JP2004110800A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカシステムを備えた電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675569A (en) * 1986-08-04 1987-06-23 International Business Machines Corporation Touch screen mounting assembly
US7433201B2 (en) * 2000-09-08 2008-10-07 Gabe Cherian Oriented connections for leadless and leaded packages
FI115861B (fi) * 2001-11-12 2005-07-29 Myorigo Oy Menetelmä ja laite palautteen generoimiseksi
JP2003288158A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Sony Corp タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器
US7555118B2 (en) * 2005-10-26 2009-06-30 Research In Motion Limited Microphone coupler for a communication device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149312A (ja) * 2000-08-08 2002-05-24 Ntt Docomo Inc 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法
JP2004094389A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 入出力装置および入出力装置を有する電子機器
JP2004110800A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカシステムを備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080055277A1 (en) 2008-03-06
US8174511B2 (en) 2012-05-08
JP2008059027A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697095B2 (ja) タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器
JP4229098B2 (ja) タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
JP5597583B2 (ja) タッチパネル装置及び電子機器
JP4910726B2 (ja) タッチパネルディスプレイ装置、その製造方法および電子機器
JP4604902B2 (ja) 入出力装置及び入出力装置を備えた電子機器
JP2008130055A (ja) タッチパネルディスプレイ装置および駆動方法並びに電子機器
JP4803105B2 (ja) 電子機器
JP4516852B2 (ja) 電子機器
US9740288B2 (en) Electronic device
KR100974062B1 (ko) 입력 장치 및 그 입력 장치를 사용한 전자 기기
JP2008123429A (ja) タッチパネルディスプレイ装置および電子機器並びに遊技機器
JP2007034991A (ja) タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
WO2015005103A1 (ja) 振動デバイス及びそれを利用した電子機器
WO2013057940A1 (ja) 電子機器
JP5476513B1 (ja) 電子機器
JP2018536240A (ja) タッチスクリーン装置
KR20060092070A (ko) 전자장치
JP6073071B2 (ja) 電子機器
WO2012137442A1 (ja) 電子機器
WO2012137443A1 (ja) 電子機器
WO2012137440A1 (ja) 電子機器
JP2014085932A (ja) 振動装置、および電子機器
US20190012030A1 (en) Input apparatus and input system
WO2020110737A1 (ja) 電子機器
JP2012203552A (ja) 入力装置、表示装置、および携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4697095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees