JP6309967B2 - 黄色ブドウ球菌、緑膿菌、化膿性連鎖球菌、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロバクター・クロアカ、プロテウス・ミラビリス、バクテロイデス・フラジリス、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、カンジダ・アルビカンス、および/または癜風菌に関連する感染、コロニー形成、または病気を予防および/または治療する方法 - Google Patents

黄色ブドウ球菌、緑膿菌、化膿性連鎖球菌、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロバクター・クロアカ、プロテウス・ミラビリス、バクテロイデス・フラジリス、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、カンジダ・アルビカンス、および/または癜風菌に関連する感染、コロニー形成、または病気を予防および/または治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6309967B2
JP6309967B2 JP2015547125A JP2015547125A JP6309967B2 JP 6309967 B2 JP6309967 B2 JP 6309967B2 JP 2015547125 A JP2015547125 A JP 2015547125A JP 2015547125 A JP2015547125 A JP 2015547125A JP 6309967 B2 JP6309967 B2 JP 6309967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacterium
bacteria
composition
lactobacillus
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015547125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016508712A (ja
Inventor
ニコラ デロシェ
ニコラ デロシェ
パトリス アルボー
パトリス アルボー
ジャン グッツォ
ジャン グッツォ
サンドラ ロドリゲス
サンドラ ロドリゲス
クリステル ローレンソ
クリステル ローレンソ
シルヴァン メリー
シルヴァン メリー
ローラン アペール
ローラン アペール
Original Assignee
ラボラトワール ユルゴ
ラボラトワール ユルゴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール ユルゴ, ラボラトワール ユルゴ filed Critical ラボラトワール ユルゴ
Publication of JP2016508712A publication Critical patent/JP2016508712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309967B2 publication Critical patent/JP6309967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • C12R2001/25Lactobacillus plantarum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/46Streptococcus ; Enterococcus; Lactococcus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロバクター・クロアカ(Enterobacter cloacae)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、アクネ菌(Propionibacterium acnes)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)および/または癜風菌(Malassezia furfur)の属や種に属する病原性細菌または酵母への拮抗作用を有する細菌(以後、「拮抗性細菌」と呼ぶ)に関する。そして、医療器具中または活性成分としてのその使用、特に、これらの病原性細菌または酵母に関連するコロニー形成および/または感染の治療および/または予防におけるその使用に関する。病原性細菌または酵母に拮抗的な細菌は、病原性細菌または酵母の接着ならびに発生および/または増殖を阻害する能力に関して選択され、従ってその生態系を安定化および/または制御する。本発明は、皮膚、創傷、粘膜、および身体表面成長部上の感染またはコロニー形成の予防または治療を目的とする一又は複数の非病原性拮抗株を含む介護用品に関する。
黄色ブドウ球菌および緑膿菌は、いくつかの病状(例、皮膚および粘膜感染、創傷感染、特に、慢性的創傷(潰瘍、糖尿病性創傷)、熱傷、ならびに外科的創傷の感染)の原因となる。これらの細菌種は、特に、治癒遅延の原因となることが知られている。それら細菌種は、他の病状(例、胃腸管、尿路、および肺感染、耳炎または副鼻腔炎)にも関与する。
緑膿菌(緑膿桿菌としても知られるもの)は、ある条件下で、病原性である。この非常に抵抗性の細菌は、他のグラム陰性細菌とともに、院内感染に関与することがますます頻繁になっている。この株は、バイオフィルムとして組織化される能力を有していて、このバイオフィルムはこの株を抗生物質に対してなおいっそう耐性にする。この株は、臨床的に治療するのが最も困難な細菌の一つである。死亡率は、脆弱な(免疫が低下している)患者において50%に達する。この株は、多数の消毒薬に対して非常に抵抗性があり、病院環境中で頻繁に見られ、そして、実際の病院における株の出現(抗生物質にそれが抵抗性であるので)につながる遍在性微生物である。この株は、各種形態の病状(眼の感染、創傷感染(特に、熱傷および外科的創傷)、尿路感染(特に、カテーテル後)、胃腸管および肺感染(例えば、気管支鏡検査後)、接種髄膜炎、敗血症(例、重症感染の最終状態)、または、免疫抑制治療される患者や白血病患者等における合併症)を引き起こす。この株は、(化学療法のためまたはAIDSによって)免疫が低下した個人、熱傷被害者、および嚢胞性繊維症患者における全身性感染を容易に誘引する。
黄色ブドウ球菌は、スタフィロコッカス属の中で最も病原性のある種である。この菌種は、食中毒、化膿性局所感染、そして、ある種の極端な症例では、物理的要因(移植、心臓補装具)による敗血症の原因となる。この菌種は、ある場所において又はある状況下で日和見病原体となることが証明されている。この菌種は自然浄化機構に対して強い抵抗性を有する遍在性微生物である。黄色ブドウ球菌はまた、共生フローラ(15〜30%の健常者の鼻窩および咽喉中のもの;また、消化管そしてしばしば会陰部のレベルにも少量見出され得る)にも見出される。
黄色ブドウ球菌は病原体としての能力(特に、浸潤能、生体内で増殖および拡散する能力、ならびに毒性能)を有する。黄色ブドウ球菌は、抗生物質耐性変異体を発生する能力が高い(例としては、院内感染の主要原因の一つであるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に言及する)。結果として、この菌種は、病院起源の感染に主要な役割を、緑膿桿菌と共有する。
これらの病原性細菌と酵母は、表面、特に表皮組織に接着する能力および健常者または免疫低下宿主においてバイオフィルムの形態で発生する能力を有する。バイオフィルムは、生物表面(生体組織、皮膚等)または非生物表面(不活性材料(例、シリコーン、鋼鉄))に接着し、有機ポリマーのマトリクス中にトラップされる微生物(または微生物コミュニティー)の複合集合体として定義される(非特許文献1、Dunne, 2002)。これらのバイオフィルムは、単一特異性(つまり、単一細菌もしくは酵母種の合体したもの)であるか、または、数種類の細菌もしくは酵母種からなる場合には混ぜ合わされたものである場合がある。
病原性細菌種の存在に関連する感染の一般的治療は、抗生物質(ペニシリン、セファロスポリン)の使用である。しかしながら、このアプローチの使用には、いくつかの欠点が存在する。
−これらの抗生物質は薬効の範囲がしばしば広く、共生フローラに関する不均衡の原因となる可能性があり、その後病原性微生物のコロニー形成を生じる場合がある。
−前記細菌は、これらの抗生物質に抵抗する能力を獲得することができる。
−バイオフィルム形態の細菌の前記耐性は、細菌単独(プランクトン細胞とも呼ばれる)と比較して、大きく増加する。
病原性微生物の複数抗生物質耐性の問題に直面して、この種の治療の代替手段を見出す緊急の必要性がある。
細菌または酵母起源の感染の予防または治療のために考え出された一つの解決策は、病原性菌種に拮抗する細菌株の使用である。用語「細菌療法」を以後使用する。これらの拮抗性株は、それらの代謝の力を利用して、抗菌分子を生産し、病原性細菌と酵母の接着を妨害し、病原性細菌と酵母との細胞コミュニケーションを破壊し、および/または血管新生作用を有することができる。これらの拮抗性株はまた、炎症を制御することができる(免疫調整特性)。これらの細菌は、皮膚、創傷、粘膜、または身体表面成長部の表面で明確なバイオフィルムを形成し、一時的に定着して、そして、病原性細菌と酵母の移植を制限することができる。
これが特に有利なのは、感染および/またはコロニー形成が皮膚上および/または創傷中に位置している場合である。
これらの拮抗性株は、一般的に、乳酸菌科に属する。これらの株は、各種マトリクスから及び主として排泄物から単離されてきた。これらの株の活性は、腸粘膜のレベルでの疾患の予防および治療のために広く用いられる。用語「プロバイオティクス細菌」を以後使用する。耳、鼻、および咽喉の粘膜および泌尿生殖器粘膜のレベルでの他の応用例を、また、記載する。例としては、吸収材または泌尿生殖器ゾーン中に存在または形成する所望でない微生物株と闘うことを可能にする拮抗特性を有する種属であるラクトバチルス・クルヴァトゥス(Lactobacillus curvatus)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、またはラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)から選択される微生物を含むおむつ又は生理用ナプキンに関連する特許文献1に言及する。特許文献2は、ストレプトコッカス・サンギス(Streptococcus sanguis)、ストレプトコッカス・オラリス(Streptococcus oralis)、およびストレプトコッカス・ミティス(Streptococcus mitis)から選択される微生物を含む、耳炎治療用組成物に関する。
欧州特許第871 503号 国際公開第99/53932号
Costerton, J.W., Stewart, P. S. and Greenberg, E. P. (1999).Bacterial biofilms: a common cause of persistent infections.Science 284 (5418):1318−1322
出願人は、特に、病原性株である黄色ブドウ球菌および緑膿菌に拮抗する株に焦点を当てた。
潜在的には、本発明の目的の一つは、皮膚、身体表面成長部、粘膜、および/または創傷の表面での一過性で明確なバイオフィルムを生成し、病原体の移植およびその増殖を予防または制限することにもある。
本発明の拮抗性細菌は、病原性菌種である黄色ブドウ球菌および緑膿菌に関与する病状(例、胃腸管、泌尿器、および肺感染、耳炎もしくは副鼻腔炎、創傷、または創傷、皮膚、身体表面成長部、もしくは粘膜でのコロニー形成に関与する病状)中におけるその使用に関して特に有利である。
本発明の拮抗性細菌は、各種タイプの創傷(慢性、急性、熱傷)だけでなく、皮膚状態(例、例えば、毛包炎、膿痂疹、湿疹、おでき、悪性膿庖、ひょう疽、アトピー、口角炎、ウイルス(例、ヘルペスウイルス、水痘ウイルス)関連病変の重複感染)中におけるその使用に関して特に有利である。
図1は、本発明の細菌を病原性細菌と寒天培地上で接触後、48時間インキュベートした後に観察される阻害ハローを示す。 図2は、ドレッシング材に取り込ませた本発明の細菌を病原性細菌と寒天培地上で接触後、48時間インキュベートした後に形成される阻害ハローを示す。 図3は、本発明の細菌が再構成表皮に接着する能力を(接着細菌量をCFU/cmとして)示す。 図4は、本発明の細菌のコラーゲン表面上での黄色ブドウ球菌に対する接着競合試験の結果を(24時間のインキュベーション後に接着した黄色ブドウ球菌の量(CFU/cm)として)示す。 図5は、本発明の細菌のコラーゲン表面上での黄色ブドウ球菌に対する排除試験の結果を(24時間のインキュベーション後の黄色ブドウ球菌の量(CFU/cm)として)示す。 図6は、本発明の細菌のコラーゲン表面上での緑膿菌に対する接着競合試験の結果を(24時間のインキュベーション後に接着した緑膿菌の量(CFU/cm)として)示す。 図7は、本発明の細菌のコラーゲン表面上での緑膿菌に対する排除試験の結果を(24時間のインキュベーション後の緑膿菌の量(CFU/cm)として)示す。 図8aは、大腸菌O127:B8由来のLPSによる刺激の有無での、本発明の細菌と接触3.5時間後のマクロファージによるTNF−α放出量(pg/ml)を示す。 図8bは、大腸菌O127:B8由来のLPSによる刺激の有無での、本発明の細菌と接触3.5時間後のマクロファージによるTNF−α放出量(pg/ml)を示す。
確かに、創傷は外傷に引き続く病変であり、皮膚の喪失または皮膚の開口を引き起こす。創傷の形成に応じて、治癒過程が準備される。
創傷の自然治癒は、主として3つの連続する相(これら相の各々は、正確な時系列に従う修復過程の進行を生じる特異的細菌活性により特徴づけられる):炎症相、粒状化相(増殖相)、および瘢痕形成相に従って起こる。
創傷治癒の速度と質は、罹患した生体の一般的症状、創傷の病因、創傷の状態と位置、感染の発生可能性、および治癒中の疾患に罹りやすい可能性のある遺伝的要因にも依存する。皮膚を引き裂いたり又は切開することはもやは微生物に対するバリアとしては働かず、微生物は、その後、生体内へと侵入して感染を引き起こす。
細菌や酵母は創傷に必然的に存在するが、これは自然なコロニー形成である。
細菌および/または酵母の量、存在する細菌および/または酵母の菌種、ならびに生体の応答に応じて、コロニー形成、局所的感染、および感染間で区別ができる。
コロニー形成とは、コロニー形成なしでは炎症反応へとつながる創傷内の細菌および/または酵母のある程度の量の存在のことである。創傷上の微生物の複製、および表皮細胞へのその接着後に、患者とその微生物フローラとの間のバランスが確立される。これらの微生物は、創傷表面に残り、そこに接着してバイオフィルムを形成する。定量的観点からは、コロニー形成の特徴は、微生物量が10細菌/mm未満である。細菌および/または酵母の量がこの数値を超える場合、いく人かの著者は、重要なコロニー形成、その後、かなりの量の細菌および/または酵母コロニー形成の存在する極めて局所的な表面感染を例証する。このかなりの量の細菌および/または酵母の存在は、治癒過程が正しく行われることに対して有害であり、そして、治癒遅延を誘引する。
細菌および/または酵母微生物の存在が、局所領域的な炎症反応および存在する微生物による組織浸潤を反映する臨床兆候を有する一般的兆候の出現(大量の微生物の存在、細菌病原性、患者の免疫防御機構の低下)を導く場合、用語「感染」を使用する。感染は、局所領域的および一般的臨床兆候を特徴とする。
前記感染の結果、基礎をなす解剖構造(例、靱帯または骨)の露出をともなって傷が拡張する場合がある。
細菌コロニー形成には特定の治療方法を必要としないが、一方、感染は局所的および総合的抗細菌治療の準備の必要がある。
感染は、直接的にまたは間接的に、創傷の非治癒性または治癒遅延の一般的決定因子である。創傷における任意の細菌および/または酵母の混入は炎症を増加させる。
このことは、中程度の混入の場合には有利な場合があるが、治癒遅延を生じる創傷の感染の場合には有害になる。
従って、治癒での直接の合併症は、第一および主要なものでは、治癒過程の開始が設定されるのを阻害する感染である。創傷が感染したと考えられるのは、創傷に存在する細菌および/または酵母の量が、治癒過程を妨げるかまたは創傷を悪化させる場合である。
この症例では、第二意図の治癒と呼ばれる治癒は、皮膚科の医薬品および外科的用具(メス、キュレット等)の使用を通常必要とする。下肢潰瘍の症例では、例えば、消毒剤(例、クロルヘキシジンまたはヘキサミジン)で前もって傷を殺菌し、そして、その傷を洗浄することが必要である。その過程は、外科的行為により又はタンパク質分解医薬品(つまり、その医薬品の目的が傷を汚染する壊死した皮膚の破片を壊すもの)を使用するかのいずれかによって、破片および過剰な分泌物を除去することにある。創傷感染を治療するために共通して使用される活性剤の中では、銀、銅、オクテニジン、ヨウ素、PHMB(ポリヘキサメチレンビグアナイド)、及び蜂蜜に言及する。
しかしながら、抗細菌剤および/または消毒剤は、創傷には推奨されない。これらの活性剤の有効性は、その作用機序の観点からは、短時間しか効かず、活性剤は、有機物質によって不活性化され、細胞構成要素に対して細胞毒性があり、有効範囲が広く、そして、結果的には、活性剤は病原性細菌を攻撃するだけではなく、共生フローラをも破壊してしまう。さらにまた、数種類の細菌株は、消毒剤/抗細菌剤に対する抵抗性を発現させる。
従って、細菌および/または酵母による創傷感染またはコロニー形成の治療および/または予防に効果的であり、効率的で、使用が容易で、非侵襲的な活性剤を有する必要がある。
皮膚、創傷、粘膜、および身体表面成長部のレベルでの細菌起源および/または酵母に起因する感染またはコロニー形成を予防または治療するために考え出された解決策の一つは、病原性株に拮抗的な細菌株の使用である。これらの株は、それらの代謝の力を利用して、抗菌分子を生産し、および/または病原性細菌や酵母の接着を妨害することができる。これらの細菌は、皮膚、創傷、粘膜、または身体表面成長部の表面で明確なバイオフィルムを形成することもでき、一時的に樹立され、そして、病原性細菌および/または酵母の移植を制限することができる。
これらの拮抗性株は、一般的に乳酸菌科に属し、および/またはヒト粘膜の共生フローラから単離された。これらの株の活性は、腸粘膜、ENT粘膜、および膣粘膜のレベルでの疾患の予防および治療のために広く用いられる。そのような株は、WO96/38159、WO00/61201、EP 1 140 226、EP 1 461 012およびWO2006/013441に記載される。
これらの株の拮抗作用は、以下の各種メカニズムによるものである。たとえば、
− 炭素性および/または窒素性基質に関する栄養競合;
− 抗菌分子(例、乳酸、過酸化水素(H)、還元性分子、またはバクテリオシン)の生産;
− 粘膜上の結合部位の接着競合(バリア効果);
− バイオサーファクタントの生産;
− 各種細菌種間の細菌コミュニケーションの阻害または破壊;
− 局所および全身性免疫刺激を可能にする免疫調整活性がある。
皮膚および創傷上でプロバイオティクス株を使用する応用例も、一般的に、前述の活性の一つを使用する。
従って、皮膚および腸粘膜レベルでの、プロバイオティクス株(ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)ATCC 4356およびATCC 43121ならびにバチルス・ポリフェルメンチカス(Bacillus polyfermenticus))の拮抗作用に関する応用例に言及する(Halperら,2003,Imら,2009)。局所適用形態での、プロバイオティクス株(ビフィドバクテリウム・ロンガム・ロイテリ(Bifidobacterium longum reuter)、ラクトバチルス・パラカセイ(Lactobacillus paracasei)CNCM I−2116、ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)La1およびビトレオシラ・フィリフォルミス(Vitreoscilla filiformis))をまた使用して、皮膚レベルでの炎症現象および制御不全を制御してきた(Guenicheら,2006,Guenicheら,2008a,Guenicheら,2008b,Guenicheら,2008c,Guenicheら,2008d,Guenicheら,2009,Guenicheら,2010)。これら応用例の文脈で、著者達は前記株の免疫調整能を強調している。そのような株は、特許出願EP 1 593 382およびWO2006/037922に記載される。
ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)ATCC 10241株の使用は、細菌間コミュニケーション(またはクオラムセンシング)を遮断するシグナル分子を放出することにより緑膿菌の増殖とこの菌によるバイオフィルムの形成を制限することに関して記載されている。この株の培養物を含浸させたガーゼ片を、ラットの熱傷モデルおよびヒト熱傷に直接適用することにより、その有効性を実証することができる(Peralら,2009,Valdezら,2005)。好中球および白血球に対するこの株の免疫調整能は、慢性的創傷(糖尿病性創傷、静脈潰瘍)を治療するために活用され、および緑膿菌により引き起こされる炎症を減少するために活用される(Peralら,2010,Ramosら,2010,Ramosら,2012)。アルギン酸フィルム中でこの株を形成させることは、緑膿菌による熱傷感染の予防に関して、Brachkovaらにより記載された(Brachkovaら,2011)。
ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)RC−14株は、外科的移植レベルでの黄色ブドウ球菌接着を阻害することとこの微生物に関連する感染を制限する顕著な能力を示す(Ganら,2002)。この抗菌作用は、バイオサーファクタントの放出に起因する。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の予防と治療における、様々なソースから単離された数種類のラクトバチルスおよびビフィドバクテリウム株の有効性は、2013年のH.Sikorskaらの研究によっても実証された。
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)(KCTC 3594、KCTC 3678およびKCTC 3679)株による、表皮ブドウ球菌およびアクネ菌増殖の阻害は、実証されている(Kangら、2012年)。
皮膚の炎症性細菌(例、表皮ブドウ球菌ATCC 12228、黄色ブドウ球菌ATCC 65389、化膿性連鎖球菌ATCC 21059、およびアクネ菌ATCC 6919)に対する、ラクトコッカス種HY449が生産するバクテリオシンの効果も実証されている(Hoら、2006年)。
プロバイオティクス株(乳酸菌であるバチルス・コアギュランス(Bacillus coagulans))の使用を歌ったドレッシング材またはファブリックも既に記述されている(US 7 025 974及びWO2008/074331)。これらの処方剤の有効性は、乳酸を主要な広範囲抗菌剤として生産可能な細菌株の使用に単に基づいている。
本発明の目的は、病原性細菌である黄色ブドウ球菌および/または緑膿菌に対して拮抗する、ならびに、特に、皮膚、創傷、粘膜、および身体表面成長部のレベルでのこれら病原性細菌に関連するコロニー形成および/または感染の治療および/または予防に有効な細菌に基づく新規活性剤を提供することにある。また、これら活性剤は、皮膚、創傷、粘膜、および身体表面成長部に直接接触して投与可能であり、組成物、特に、局所塗布に適した組成物中に容易に取り込み可能であり、そして、非侵襲性である。
革新的やり方で、拮抗性細菌は以下のいくつかの判断基準に基づいて事前に選択されている。(i)病原性生物(つまり、黄色ブドウ球菌および緑膿菌)の成長を阻害する能力;(ii)コラーゲンおよび表皮上に接着して、明確なバイオフィルムを形成する能力;(iii)コラーゲン含有マトリクス上の病原性微生物の接着を制限する能力;ならびに(iv)炎症反応(マクロファージによるTNF−α生産)を制限する能力。
これらの細菌は、皮膚、創傷、粘膜、および身体表面成長部のレベルでバリア効果を発生させることができ、従って、コロニー形成および感染のリスクを予防および制限することができる。
本発明者らは、感染、特に、院内感染に主として関わる病原菌種である黄色ブドウ球菌および緑膿菌に主として拮抗的な株を選択することに特に興味を持ち続けている。
さらに、本発明者らは、黄色ブドウ球菌株および緑膿菌株を阻害することに加えて、他の病原性菌種(例、化膿性連鎖球菌、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロバクター・クロアカ、プロテウス・ミラビリス、バクテロイデス・フラジリス、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、カンジダ・アルビカンス、および癜風菌)の発生を阻害する細菌株を選択した。これらの微生物は、創傷および皮膚感染にとりわけ関与する。
アクネ菌は、嫌気性グラム陽性桿菌であって、比較的ゆっくりと増殖し、通常は、皮膚、髪、および粘膜中に存在する。アクネ菌は、座瘡の原因である。
この細菌は、健康な成人のほとんどの皮膚フローラ中に広く存在しているが、術後感染、特に、インプラントの存在する症例において、潜在的に重症のもの(中枢神経系感染、眼内炎、心内膜炎、ENTおよび肺球の感染、脊椎椎間板炎、腹膜炎、ならびに骨関節感染)の原因にもなる。
表皮ブドウ球菌は、ほぼ100%のヒトの皮膚の共生細菌である。この菌の脂肪分解特性は、この菌が皮脂中で繁殖することを可能にする。この菌は通常無害であるが、免疫系の低下した患者またはカテーテルもしくは人工補装具を有する患者における標準的感染を引き起こす。これらは、女性およびより稀ではあるが男性において、皮膚感染および鼻腔感染(例、鼻腔炎または、その他、尿路感染)である場合がある。これらの細菌は、これら細菌を医療用補装具の表面に接着することを可能にするバイオフィルムを生産する能力を有する。
カンジダ・アルビカンスは、場所によって異なる様式で出現する。免疫応答性のある患者(すなわち、免疫が低下した患者と違って、防御システムが有効である患者)においては、この菌は鵞口瘡の形態で、口腔、皮膚の発赤およびかゆみの部位中、基本的には、酵母の発生に好ましい温かく湿った領域であるくぼみ及び小さな生殖器局部炎症(例、ヒトの尿道炎または女性における白色系放出物およびかゆみを伴う外陰腟炎)中に現れる。
癜風菌は、(人口の3%〜5%に見られる)一般的炎症性皮膚疾患である脂漏性皮膚炎に主に関与する酵母である。この菌の存在する形態は、若干かゆみのある脂肪性及び黄色がかったうろこ状のもので覆われた赤いプラークであって、脂線に富む領域、つまり、脂漏領域に頻繁に見られるものである。顔面においては、病変の微細構成(鼻と唇の間の溝、眉毛の付け根、頭皮、小鼻、耳介のひだ、耳甲介、外耳道)は示唆に富む。頭皮上では、しばしば併発することにより、若干の脂漏ふけ状態を生じる。胴部では、二つの共通する領域(胸骨および2つの肩甲骨間の領域)がヒトで顕著である。
この菌は成人と(3か月未満の)乳児の両者において出現し、そこでは、頭皮中の従来的「新生児頭部皮膚炎」および臀部の紅斑として菌は現れる。成人では、この病状は20〜40歳の対象者に特に観察される。男性の方が女性より頻繁に罹患する。女性では、その発生は閉経期に特によく観察される。多因子的炎症起源のこの病状は、伝染性ではなく、ストレスまたは汚染および日光の欠如により最も一般的に惹起される発作を介して進化する可能性がある。
その原因は不明であるが、微小な真菌が、特定の免疫アレルギーを生み出す可能性のある状態に役割を演じると考えられている。
癜風は、癜風菌の皮膚上増殖に関連する表在性真菌症である。この酵母は、通常、皮膚表面で生息するが、ある種の状況では、ハイスピードで複製し、小さな褐色または変色した傷跡を生じる。
この真菌は、特に、脂性肌を好み、胸部上、または、首および肩の上、上背の上および上肢の上、稀には下肢の上にも位置する。
本発明の主題は、従って、以下の株から選択される細菌である:ラクトバチルス・サニビリ(Lactobacillus saniviri)株(本願においてはF3C5p(2012年7月12日に、番号CNCM I−4650として、国立微生物培養物コレクション(Collection Nationale de Cultures de Microorganismes)、パスツール研究所(25 rue du Docteur Roux,75724 Paris Cedex 15,France)(以後「CNCM」と記載する)に登録されたもの)として表記されるもの)、ラクトバチルス・サリヴァリゥス(Lactobacillus salivarius)株(本願においてはF50C2p、F52C3pおよびF41C3p(各々、CNCMにて、番号:CNCM I−4651、CNCM I−4652およびCNCM I−4653として登録されたもの)として表記されるもの)、ストレプトコッカス・ミチス(Streptococcus mitis)株(本願においてはF3C2v(2012年7月12日に、CNCMにて、番号:CNCM I−4654として登録されたもの)として表記されるもの)、ならびにラクトバチルス・ペントーサス(Lactobacillus pentosus)またはプランタラム(plantarum)株(本願においては、L1C1(2012年7月12日に、CNCMにて、番号:CNCM I−4655として登録されたもの)として表記されるもの)。これらの細菌は、本願においては「本発明の細菌」と呼ぶ。
また、本発明の主題は、免疫調整剤として使用するための本発明の細菌でもある。
また、本発明の主題は、有効成分として、医療器具として、化粧品として、または、その他、食品サプリメントとしてのそのような細菌の使用でもある。本発明の細菌はまた、医薬品、医療器具、化粧品、または食品サプリメント中の有効成分として使用してもよい。
本発明はまた、緑膿菌、黄色ブドウ球菌、化膿性連鎖球菌、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロバクター・クロアカ、プロテウス・ミラビリス、バクテロイデス・フラジリス、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、カンジダ・アルビカンス、および癜風菌から選択される少なくとも一つの細菌または一つの酵母に関連するコロニー形成および/または感染の治療および/または予防における使用のための本発明の細菌も指向する。
好ましくは、本発明は、緑膿菌および/または黄色ブドウ球菌に関連するコロニー形成および/または感染の治療および/または予防における使用のための本発明の細菌も指向する。
本発明は、より特には、病原性細菌または酵母による創傷および皮膚でのコロニー形成および/または感染の治療および/または予防に関する。
感染またはコロニー形成の用語「治療」または「治療すること」は、この感染またはコロニー形成の発生を減少および/または阻害することを意味する。
感染またはコロニー形成の用語「予防」または「予防すること」は、この感染またはコロニー形成の症状が現れるのを減少および/または回避することを意味する。
表現「創傷の感染またはコロニー形成」が意図する意味は、糖尿病性足底潰瘍、動脈起源の下肢潰瘍、静脈起源の下肢潰瘍、褥瘡、ひょう疽、急性創傷に関連する感染、外傷性創傷(例、切断が原因の創傷)に関連する感染、深い創傷、熱または腐食剤および熱傷が原因の創傷;ならびに術後創傷(例、外科切開の単純な縫合創傷、皮膚切除後の複雑な縫合創傷、外科的皮膚切除、および第二意図の治癒を必要とする縫合不能創傷)から選択される感染またはコロニー形成である。
本発明の細菌は、組成物、例えば、医療器具に取り込み可能である。本発明の目的に関しては、用語「医療器具」の意図する意味は、人工補装具、カテーテル、ドレッシング材、オストミーバッグ、外科用ドレープ、尿道カテーテル、気管内チューブ、鼓膜切開術用チューブ、包帯、支持包帯、整形外科用インプラントおよび乳房インプラント、コンタクトレンズ、子宮内デバイス、または、その他、縫合用材料である。
本発明の主題は、また、本発明の少なくとも一つの細菌を含む組成物である。前記組成物は、許容可能な媒体中で、本発明の少なくとも一つの細菌を含む。用語「許容可能な媒体」の意図する意味は、皮膚、創傷、粘膜、および身体表面成長部と相性がよい媒体である。
本発明の組成物または本発明の細菌は、局所、経口、または非経口投与してもよい。
好ましくは、そのような組成物またはそのような細菌は、皮膚、創傷、身体表面成長部、または粘膜(例、鼻およびのどの粘膜、泌尿生殖器粘膜、胃腸粘膜、呼吸器粘膜)への局所塗布に適している。この組成物を、従って、皮膚、創傷、または粘膜へ直接適用してもよい。
用語「局所塗布」の意図する意味は、皮膚、創傷、粘膜、および/または身体表面成長部への塗布である。
本発明の組成物は、好ましくは、10〜1012個の細菌、好ましくは、10〜1011個の細菌を含む。
局所用組成物は、液体、ペースト、または固形物の形態である場合があり、より特には、軟膏、クリーム、ミルク、軟膏剤、粉末、含浸パッド、合成洗剤、ワイプ、溶液、ゲル、スプレー、フォーム、懸濁液、ローション、スティック、シャンプー、または洗浄基材の形態である場合がある。前記組成物は、また、微小球体もしくはナノ球体の懸濁物、脂質もしくはポリマー小胞、マイクロカプセル、またはポリマーパッチ、および放出制御ハイドロゲルの形態であってもよい。この局所塗布用組成物は、無水形態、水性形態、またはエマルジョン形態であってもよい。
非経口用組成物は、皮下注射用の溶液(注射可能溶液)の形態である場合がある。
経口用組成物は、溶液、粉末、ゲル、カプセル、または錠剤の形態である場合があり、食品組成物(例、乳製品)に一体化してもよい。
本発明の細菌を、不活性化された菌、特に、熱により、UV照射により、または他の任意のプロセスにより不活性化された菌の形態で、組成物に取り込んでもよい。前記細菌をまた、カプセル化もしくは非カプセル化、固定もしくは非固定、および凍結乾燥もしくは非凍結乾燥可能な生菌の形態、または、その他菌抽出物の形態で取り込んでもよい。前記細菌はまた、菌溶解液または当業者に公知の他の型の仕様である場合がある。
好ましくは、本発明の文脈で使用される拮抗性細菌またはその細菌を含むガレヌス製剤を、局所用組成物の形態で創傷に直接適用するか、あるいは、ドレッシング材の組成物の一部である人工または非人工マトリクス中へ一体化する。
この実施形態では、前記細菌を、ドレッシング材中へ処方するか、または、その他、ドレッシング材中に自身が含まれる組成物中へと処方する。あるいは、前記細菌を、ドレッシング材の適用時に含ませてもよい。本発明のドレッシング材は、従って、本発明の少なくとも一つの細菌または本発明の少なくとも一つの組成物を含む。
本発明の拮抗性細菌またはその細菌を含む本発明の組成物を、ドレッシング材構造物の任意の構成要素へ取り込んでもよい。但し、前記細菌は創傷表面と直接的または間接的に接触することができるようにする。
好ましくは、および即効性を促進するために、前記細菌(またはその細菌を含む本発明の組成物)を、創傷と接触するドレッシング材層に取り込むか、または、創傷と接触するドレッシング材表面上に堆積させる。
有利には、したがって、前記細菌(またはその細菌を含む本発明の組成物)を、創傷と接触することを意図している表面上に、連続的または非連続的様式で(液状形態、例えば前記細菌を含む溶液もしくは懸濁液をスプレーすることによって;または固形物形態、例えば前記細菌を含む粉末をふりかけることによって)、堆積させる場合がある。
本発明の目的に関して、用語「ドレッシング材」は、創傷の治療に使用される全ての型のドレッシング材を表すことを意図している。典型的には、ドレッシング材は、少なくとも一つの接着もしくは非接着層またはマトリクスを含む。
創傷と接触する層または表面は、ドレッシング材分野で本目的のために通常使用される任意の材料またはその組み合わせからなる場合がある。これらの材料の中で、吸収性フォーム、特に、ポリウレタン系親水性フォーム;布地材料、特に、吸収性もしくは超吸収性繊維に基づく不織布;ハイドロゲル;または、これらの材料の組み合わせ;吸収性もしくは非吸収性接着材料;ならびに吸収性もしくは非吸収性界面構造物に言及する。
一般的には、必要とされる、前記細菌の特異的放出プロフィール(即効性または遅延性)を得るために、ガレヌス製剤またはドレッシング材の構造を調整する場合がある。
従って、前記細菌(またはその細菌を含む本発明の組成物)を、任意の型の既存のドレッシング材に一体化してもよいが、以下の例は、限定するものではない。
−アルギン酸塩(例、例えば、Laboratoires UrgoによりUrgosorb(登録商標)の名前、MolnlyckeによりMelgisorb(登録商標)の名前の下販売されている製品);
−ハイドロセル製品(例、例えば、Laboratoires Urgoにより Urgotul Absorb(登録商標)の名前、SystagenixによりTielleの名前の下販売されている製品);
−ハイドロコロイドドレッシング材(例、例えば、Laboratoires UrgoによりAlgoplaque(登録商標)の名前、ColoplastによりComfeel(登録商標)の名前の下販売されている製品);
−ハイドロゲル(例、例えば、Laboratoires UrgoによりUrgo Hydrogel(登録商標)の名前、Smith&NephewによりIntrasite Gel(登録商標)の名前の下販売されている製品);ならびに
−液状ドレッシング材(例、例えば、Laboratoires UrgoによりUrgo Crevassesの名前、3MによりNexcare(登録商標)の名前の下販売されている製品)。
もちろん、ガレヌス製剤またはドレッシング材中で使用される一又は複数の細菌の量は、所望の動態およびその性質、溶解度、熱耐性等に関連する特異的制約に従って調整される。
ドレッシング材要素中でそれを使用する文脈では、本発明の一又は複数の細菌を、創傷浸出液中に放出される細菌量が0.001g/l〜50g/l、好ましくは0.01〜10g/lになるような量で取り込む。
選択されるガレヌス製剤によれば、ドレッシング材の使用には、拮抗性細菌を活性化するために、溶液、例えば、生理食塩水でドレッシング材を前もって含浸または水性化する必要がある。
本発明の組成物は、一又は複数の拮抗性株を含む場合があるが、任意ではあるが、プロバイオティクス、プレバイオティクス、および酵母から選択される少なくとも一つの化合物と組み合わせてもよい。プレバイオティクスの中では、例えば、フルクタン(例、イヌリン、フラクトオリゴ糖類、もしくはトランス−ガラクトオリゴ糖類)または、その他、長鎖もしくは分岐鎖糖類に言及する。
また、本発明の細菌は、特に、抗真菌剤、鎮痛剤、抗炎症剤、治癒促進剤、保湿剤、角質溶解薬、再構成活性剤、および麻酔薬から選択される活性剤と組み合わせることができる。
特に、本発明の組成物中に導入可能な活性剤を以下のものから選択してもよい:
−抗真菌剤(例、ポリエン類、ナイスタチン、アンホテリシンB、ナタマイシン、イミダゾール化合物(ミコナゾール、ケトコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、ビホナゾール、ブトコナゾール、フェンチコナゾール、イソコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、チアベンダゾール、チオコナゾール)、トリアゾール化合物(フルコナゾール、イトラコナゾール、ラブコナゾール、ポサコナゾール、ボリコナゾール)、アリルアミン類、テルビナフィン、アモロルフィン、ナフチフィンまたはブテナフィン);
フルシトシン(抗代謝薬)、グリセオフルビン、カスポファンギン、またはミカファンギン;
−鎮痛剤(例、パラセタモール、コデイン、デキストロプロポキシフェン、トラマドール、モルヒネおよびその誘導体、コルチコイド類および誘導体);
−抗炎症薬(例、グルココルチコイド類、非ステロイド抗炎症薬、アスピリン、イブプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、ジクロフェナク、アセクロフェナク、ケトロラック、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、ナプロキセン(naproxene)、インドメタシン、ナプロキシノド、ニメスリド、セレコキシブ、エトリコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、フェニルブタゾン、ニフルム酸またはメフェナム酸);
−治癒促進活性剤(例、レチノール、ビタミンA、ビタミンE、N−アセチル−ヒドロキシプロリン、ツボクサ抽出物、パパイン、シリコーン類、タイム、ニアウリ(niaouli)、ローズマリー及びセージ精油、ヒアルロン酸、1〜4個の単糖単位を有する人工多硫酸化オリゴ糖(例、シュークロースオクタ硫酸カリウム塩、シュークロースオクタ硫酸銀塩またはスクラルファート)あるいはアラントイン);
−保湿剤(例、ヒアルロン酸、尿素、グリセリン、脂肪酸、アクアポリン調節剤、ベジタブルオイル、キトサン、(ソルビトールを含む)ある種の糖、バター、およびワックス);
−角質溶解薬(例、サリチル酸、サリチル酸亜鉛、アスコルビン酸、α−ヒドロキシ酸(グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸)、銀葉楓、サワーチェリーまたはタマリンド抽出物、尿素、局所用レチノイドKeratoline(登録商標)(Sederma社)、枯草菌を発酵してなるタンパク質分解酵素あるいは製品Linked−Papain(登録商標)(SACI−CFPA社));
−再構成活性剤(例えば、身体表面成長部用の再構成活性剤)(例、シリカ誘導体、ビタミンE、カモミール、カルシウム、トクサ抽出物、またはシルクリプスター(silk lipester));ならびに
−麻酔薬(例、ベンゾカイン、リドカイン、ジブカイン、プラモキシン塩酸塩、ブピバカイン、メピバカイン、プリロカインまたはエチドカイン)。
如何なる限定的性質を持たせずに説明するやり方で、本発明の細菌の使用の各種実施例(本発明の拮抗性株の抗菌作用を実証することを可能にするもの)を提示する。
実施例1:細菌株であるラクトバチルス・サニビリ(Lactobacillus saniviri)F3C5p(CNCM I−4650)、ラクトバチルス・サリヴァリゥス(Lactobacillus salivarius)F50C2p(CNCM I−4651)、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF52C3p(CNCM I−4652)、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF41C3p(CNCM I−4653)、ストレプトコッカス・ミチス(Streptococcus mitis)F3C2v(CNCM I−4654)、およびラクトバチルス・ペントーサス(Lactobacillus pentosus)またはプランタラム(plantarum)L1C1(CNCM I−4655)の抗菌作用
ラクトバチルス・サニビリF3C5p(CNCM I−4650)、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF50C2p、F52C3pおよびF41C3p(それぞれ、CNCM I−4651、CNCM I−4652およびCNCM I−4653)、ストレプトコッカス・ミチスF3C2v(CNCM I−4654)、ならびにラクトバチルス・ペントーサスまたはプランタラムL1C1(CNCM I−4655)細菌を、Man Rogosa Sharpe(MRS)培地中で、16時間、37℃、および嫌気的条件下で培養した。寒天培地1ml当たり10〜10菌数のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)ATCC 43300、緑膿菌ATCC 9027、バクテロイデス・フラジリスATCC 23745、エンテロバクター・クロアカCIP 105132、エンテロコッカス・フェシウムATCC 700221、プロテウス・ミラビリスCIP 107283、化膿性連鎖球菌ATCC 19615、表皮ブドウ球菌ATCC 14990、アクネ菌ATCC 6919、カンジダ・アルビカンスATCC 10231、または癜風菌ATCC 14521で寒天培地本体を前もって植菌したトリプシン処理ダイズ寒天(TSA)培地の表面に、10μlの上記培養物滴を置いた。
ネガティブコントロールは、10μlの滅菌MRS培地を置くことにより行った。
プレートを、嫌気的条件下、37℃で24時間および48時間インキュベートした。インキュベーション後、液滴の周りに形成された阻害ハローの直径(mm)を測定した。
この実験の結果を、表1に示す。
記号「−」は、阻害ハローが無いことを示す。記号「+」は、直径1mm未満の阻害ハローを示す。記号「++」は、直径1mm〜3mmの阻害ハローを示す。そして、記号「+++」は、直径3mmを超える阻害ハローを示す。ネガティブコントロールでは、阻害ハローはできなかった。阻害ハローが、試験した3種類の細菌株で観察された(図1参照)。
実施例2:ドレッシング材に取り込み後の、細菌株であるラクトバチルス・サニビリF3C5p (CNCM I−4650)、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF50C2p(CNCM I−4651)、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF52C3p(CNCM I−4652)、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF41C3p(CNCM I−4653)、ストレプトコッカス・ミチスF3C2v (CNCM I−4654)、およびラクトバチルス・ペントーサスまたはプランタラムL1C1(CNCM I−4655)の抗菌作用
細菌F3C5p、F50C2p、F52C3p、F41C3p、F3C2v及びL1C1を、Man Rogosa Sharpe(MRS)培地中で、16時間、37℃、および嫌気的条件下で培養した。ポリウレタンフォームおよび脂質−コロイドメッシュで構成されるドレッシング材片(1cm×1cm)を、本発明の細菌培養物500μl(10〜1010CFU ml−1の濃度のもの)で含浸した。そして、そのドレッシング材片を、10〜10菌数の黄色ブドウ球菌MRSAであるATCC 43300または緑膿菌ATCC9027で寒天培地本体を前もって植菌したトリプシン処理ダイズ寒天(TSA)培地の表面に置いた。ネガティブコントロールは、500μlの滅菌MRS培地を置くことにより行った。
プレートを、嫌気的条件下、37℃で24時間および48時間インキュベートした。インキュベーション後、抗菌作用を、阻害ハローの存在により実証する。インキュベーション後、細菌ラクトバチルス・サニビリF3C5p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF50C2p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF52C3p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF41C3p、ストレプトコッカス・ミチスF3C2vおよびラクトバチルス・ペントーサスまたはプランタラムL1C1で含浸したドレッシング材の周りに、阻害ハローが視認できる(図2参照)。MRS培地で含浸したドレッシング材の周りには、阻害ハローは視認できない。
実施例3:本発明の株がコラーゲン上に接着する能力
ラクトバチルス・サニビリF3C5p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF50C2p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF52C3p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF41C3p、ストレプトコッカス・ミチスF3C2vおよびラクトバチルス・ペントーサスまたはプランタラムL1C1細菌の接着試験を、EpiSkin(SkinEthic)型の再構成表皮(1.07cm)(13日目)上で実施した。表皮を含む挿入片を、2mlの維持培地を有する12穴プレートに配置し、表皮を再生するために、24時間、35℃±2℃でインキュベートした。
インキュベーション後、維持培地を除去し、2mlのMRS培地を加えた。創傷浸出液を刺激する培地(Simulated Wound Fluid(50/50のvol/vol)(Werthenら、2010年に記載されるもの))を、その後、本発明の細菌(約2.5×10CFU ml−1の濃度)で植菌した。24時間のインキュベーション後、接着しなかった細菌を、生理食塩水で洗浄することにより除去した。表皮をメスで挿入片から剥がし、9mlのMRS培地を含む滅菌容器中に配置した。接着した細菌を力学的作用(超音波浴)により剥がし、寒天培地上に希釈してプレーティングすることにより数を計算した。
ラクトバチルス・サニビリF3C5p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF50C2p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF52C3p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF41C3p、ストレプトコッカス・ミチスF3C2vおよびラクトバチルス・ペントーサスまたはプランタラムL1C1細菌は、表皮に接着することができ、24時間生き残ることができる。ラクトバチルス・サニビリF3C5pが最も高い接着能力を示す(図3参照)。
実施例4:バリア効果−コラーゲン表面上への病原体接着の阻害
ラクトバチルス・サニビリF3C5p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF50C2p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF52C3p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF41C3p、ストレプトコッカス・ミチスF3C2vおよびラクトバチルス・ペントーサスまたはプランタラムL1C1細菌株が、コラーゲン含有マトリクス上への病原体種(黄色ブドウ球菌MRSAであるATCC 43300または緑膿菌ATCC 9027)の接着を制限および/または阻害する能力を評価した。試験はI型コラーゲンでコートした24穴マイクロプレート(BD Biocoat(商標)コラーゲンI)中で実行した。
病原性細菌を、トリプシン処理ダイズ寒天(TSB)培地中で、16時間、37℃で培養した。インキュベーション後、培養物をTSB培地中に、濃度が約2.5×10CFU ml−1、2.5×10CFU ml−1および2.5×10CFU ml−1になるように希釈した。
ラクトバチルス・サニビリF3C5p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF50C2p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF52C3p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF41C3p、ストレプトコッカス・ミチスF3C2vおよびラクトバチルス・ペントーサスまたはプランタラムL1C1細菌を、Man Rogosa Sharpe (MRS)培地中で、16時間、37℃、および嫌気的条件下で培養した。
接着競合試験については、F3C5p、F50C2pとF52C3p細菌および病原性細菌(黄色ブドウ球菌または緑膿菌)を、それぞれの濃度が約2.5×10CFU ml−1および病原性細菌に関しては2.5×10CFU ml−1、2.5×10CFU ml−1または2.5×10CFU ml−1となるように同時に加えた。F41C3p、F3C2vとL1C1細菌および病原性細菌(黄色ブドウ球菌または緑膿菌)を、それぞれの濃度が約2.5×10CFU ml−1および2.5×10CFU ml−1となるように同時に加えた。
排除試験については、F3C5p、F50C2pおよびF52C3p細菌を、濃度が約2.5×10CFU ml−1となるようにウエル中に導入し、37℃で24時間インキュベートした。接着後、ウエルを生理食塩水で洗浄し、そして、病原性株(黄色ブドウ球菌または緑膿菌)を、約2.5×10CFU ml−1、2.5×10CFU ml−1、または2.5×10CFU ml−1の濃度でウエル中に導入した。濃度が約2.5×10CFU ml−1の病原性株(黄色ブドウ球菌または緑膿菌)とともに、F41C3p、F3C2vおよびL1C1細菌を、約2.5×10CFU ml−1の濃度で試験した。
各試験について、接触24時間後、病原性細菌は、黄色ブドウ球菌に関しては亜テルル酸カリウム含有卵黄のエマルジョンを添加したBaird−Parker培地上または緑膿菌に関してはセファロスポリン/フシジン(fucidin)/セトリミド(CFC)培地上で具体的に数を計数した。35℃±2℃で24時間のインキュベーション後、特徴的なコロニーの数を数えた。本発明の細菌非処理コントロールを、各試験について実施した。
F3C5p、F50C2p、F52C3p、F41C3p、F3C2vおよびL1C1細菌は、試験した3種類の濃度に関して、非処理コントロールと較べて、黄色ブドウ球菌の接着とコラーゲンコート基質でのコロニー形成を強く制限することができる(図4および5参照)。
F3C5p、F50C2p、F52C3p、F41C3p、F3C2vおよびL1C1細菌は、初期混入が10CFU/cm未満の場合、非処理コントロールと較べて、緑膿菌の接着とコラーゲンコート基質でのコロニー形成を制限することができる(図6および7参照)。
実施例5:マクロファージに関する免疫調整活性
ラクトバチルス・サニビリF3C5p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF50C2p、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF52C3、ラクトバチルス・ペントーサス/プランタラムL1C1、ラクトバチルス・サリヴァリゥスF41C3p、およびストレプトコッカス・ミチスF3C2v株を、Man Rogosa Sharpe(MRS)培地中で、16時間、37℃、および嫌気的条件下で培養した。細菌を遠心分離により回収し、その後、細菌抽出液を得るために超音波不活性化または熱不活性化(95℃)した。
THP1単球(ATCC TIB−202)は、ローズウエルパーク記念研究所(RPMI)培地中で培養し、ホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(PMA)を添加してマクロファージに分化させた。培養24時間後に、得られたマクロファージを、(i)細菌抽出物単独、(ii)大腸菌O127:B8由来LPS、(iii)菌抽出液存在下で大腸菌O127:B8由来LPSのいずれかに暴露した。接触3.5時間後、培養上清中の腫瘍壊死因子(TNF−α)の濃度を、ELISA法を使用して測定した。
細菌抽出液単独の添加は、菌抽出液不含有コントロールと較べて、TNF−αの有意な放出を全く誘導しない。従って、(TNF−αの弱い放出(121pg/mlの濃度)を誘導するL1C1株を除いて)免疫反応の強化を全く誘導しない。
大腸菌由来のLPSでマクロファージを刺激すると、細菌抽出液の非存在下でTNF−αの大量放出(濃度は約500pg/ml)を生じる。LPSと共に各種細菌株(F3C5p、F41C3p、F50C2p、F52C3p、L1C1またはF3C2v)から調製した菌抽出物を同時添加すると、マクロファージによるTNF−αの放出を有意に(2〜5倍)減少させることができる。これらの結果は、乳酸菌の6種類の株が抗炎症潜在力を有することを実証する。
本出願で引用した参考文献は以下である:
1 Brachkova MI, Marques P, Rocha J, Sepodes B, Duarte MA, Pinto JF (2011). Alginate films containing Lactobacillus plantarum as wound dressing for prevention of burn infection. J. Hosp. Infect. 79: 375−377
2 Costerton, J.W., Stewart, P. S. and Greenberg, E. P. (1999). Bacterial biofilms: a common cause of persistent infections. Science 284 (5418): 1318−1322
3 Gan BS, Kim J, Reid G, Cadieux P, Howard JC (2002). Lactobacillus fermentum RC−14 inhibits Staphylococcus aureus infection of surgical implants in rats. J. Infect. Dis. 185: 1369−1372
4 Gueniche A, Hennino A, Goujon C, Dahel K, Bastien P, Martin R, Jourdain R, Breton L (2006). Improvement of atopic dermatitis skin symptoms by Vitreoscilla filiformis bacterial extract. Eur. J. Dermatol. 16: 380−384
5 Gueniche A, Buetler T, Benyacoub J, Blum S (2008a). Lactobacillus johnsonii provides a dose−dependent protection against UVR−induced immunosuppression. Eur. J. Dermatol. 18: 476−477
6 Gueniche A, Cathelineau AC, Bastien P, Esdaile J, Martin R, Queille Roussel C, Breton L (2008b). Vitreoscilla filiformis biomass improves seborrheic dermatitis. J. Eur. Acad. Dermatol. Venereol. 22: 1014−1015
7 Gueniche A, Dahel K, Bastien P, Martin R, Nicolas JF, Breton L (2008c). Vitreoscilla filiformis bacterial extract to improve the efficacy of emollient used in atopic dermatitis symptoms. J. Eur. Acad. Dermatol. Venereol. 22: 746−747
8 Gueniche A, Knaudt B, Schuck E, Volz T, Bastien P, Martin R, Rocken M, Breton L, Biedermann T (2008d). Effects of nonpathogenic gram−negative bacterium Vitreoscilla filiformis lysate on atopic dermatitis: a prospective, randomized, double−blind, placebo−controlled clinical study. Br. J. Dermatol. 159: 1357−1363
9 Gueniche A, Bastien P, Ovigne JM, Kermici M, Courchay G, Chevalier V, Breton L, Castiel−Higounenc I (2009). Bifidobacterium longum lysate, a new ingredient for reactive skin. Exp. Dermatol. 19: e1−8
10 Gueniche A, Benyacoub J, Philippe D, Bastien P, Kusy N, Breton L, Blum S, Castiel−Higounenc I (2010). Lactobacillus paracasei CNCM I−2116 (ST11) inhibits substance P−induced skin inflammation and accelerates skin barrier function recovery in vitro. Eur. J. Dermatol. 20: 731−737
11 Halper J, Leshin LS, Lewis SJ, Li WI (2003). Wound healing and angiogenic properties of supernatants from Lactobacillus cultures. Exp Biol Med 228: 1329−1337
12 Oh S, Kim SH, Ko Y, Sim JH, Kim KS, Lee SH, Park S, Kim YJ (2006). Effect of bacteriocin produced by Lactococcus sp. HY 449 on skin−inflammatory bacteria. Food and Chemical Toxicology 44 (2006) 1184‐1190
13 Im E, Choi YJ, Kim CH, Fiocchi C, Pothoulakis C, Rhee SH (2009). The angiogenic effect of probiotic Bacillus polyfermenticus on human intestinal microvascular endothelial cells is mediated by IL−8. Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol. 297: G999−G1008
14 Mi−Sun Kang MS, Oh JS, Lee SW, Lim HS, Choi NK, and Kim SM (2012). Effect of Lactobacillus reuteri on the proliferation of Propionibacterium acnes and Staphylococcus epidermidis. The Journal of Microbiology (2012) Vol. 50, No. 1, pp. 137−142
15 Peral MC, Martinez MA, Valdez JC (2009). Bacteriotherapy with Lactobacillus plantarum in burns. Int. Wound J. 6: 73−81
16 Peral MC, Rachid MM, Gobbato NM, Huaman Martinez MA, Valdez JC (2010). Interleukin−8 production by polymorphonuclear leukocytes from patients with chronic infected leg ulcers treated with Lactobacillus plantarum. Clin. Microbiol. Infect. 16: 281−286
17 Ramos AN, Gobbato N, Rachid M, Gonzalez L, Yantorno O, Valdez JC (2010). Effect of Lactobacillus plantarum and Pseudomonas aeruginosa culture supernatants on polymorphonuclear damage and inflammatory response. Int. Immunopharmacol. 10: 247−251
18 Sikorska H, Smoragiewiczb W (2013). Role of probiotics in the prevention and treatment of meticillin−resistant Staphylococcus aureus infections. International Journal of Antimicrobial Agents 42 (2013) 475−481
19 Valdez JC, Peral MC, Rachid M, Santana M, Perdigon G (2005). Interference of Lactobacillus plantarum with Pseudomonas aeruginosa in vitro and in infected burns: the potential use of probiotics in wound treatment. Clin. Microbiol. Infect. 11: 472−479
20 Alberto N. Ramos, Maria E. Sesto Cabral, Diego Noseda, Alejandra Bosch, Osvaldo M. Yantorno, Juan C. Valdez, (2012).Antipathogenic properties of Lactobacillus plantarum on Pseudomonas aeruginosa:The potential use of its supernatants in the treatment of infected chronic wounds.Wound Rep Reg (2012)

Claims (17)

  1. 2012年7月12日にCNCMにおいて番号I−4650で登録されたラクトバチルス・サニビリ(Lactobacillus saniviri)、2012年7月12日にCNCMにおいて番号I−4651、I−4652およびI−4653で登録されたラクトバチルス・サリヴァリゥス(Lactobacillus salivarius)、2012年7月12日にCNCMにおいて番号I−4654で登録されたストレプトコッカス・ミチス(Streptococcus mitis)、ならびに2012年7月12日にCNCMにおいて番号I−4655で登録されたラクトバチルス・ペントーサス(Lactobacillus pentosus)またはプランタラム(plantarum)から選択される細菌。
  2. 有効成分、医療器具、化粧品、もしくは食品サプリメントとしての使用または医薬品、医療器具、化粧品、もしくは食品サプリメント中の有効成分としての使用のための、請求項1に記載の細菌。
  3. 黄色ブドウ球菌(S.aureus)、緑膿菌(P.aeruginosa)、化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロバクター・クロアカ(Enterobacter cloacae)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、アクネ菌(Propionibacterium acnes)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)および癜風菌(Malassezia furfur)から選択される少なくとも一つの細菌または一つの酵母に関連する感染および/またはコロニー形成を予防および/または治療することに使用するための、請求項1および2のいずれか一項に記載の細菌。
  4. 黄色ブドウ球菌および/または緑膿菌に関連する感染および/またはコロニー形成を予防および/または治療することに使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の細菌。
  5. 免疫調整剤として使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の細菌。
  6. 皮膚、創傷、粘膜、および/または身体表面成長部へ適用することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の細菌。
  7. 前記感染および/または前記コロニー形成が皮膚又は傷に関わることを特徴とする、請求項3または4に記載の細菌。
  8. 前記創傷が、糖尿病性足底潰瘍、動脈起源の下肢潰瘍、静脈起源の下肢潰瘍、褥瘡、ひょう疽、急性創傷、外傷性創傷、および術後創傷から選択される創傷であることを特徴とする、請求項7に記載の細菌。
  9. 請求項1に記載の少なくとも一つの細菌を含む組成物。
  10. 前記組成物が、少なくとも一つの、プロバイオティクス、プレバイオティクス又は母をも含むことを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、抗真菌剤、鎮痛剤、抗炎症剤、治癒促進剤、保湿剤、角質溶解薬、再構成活性剤、および麻酔薬から選択される少なくとも一つの活性剤を含むことを特徴とする、請求項および10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記組成物が、局所、経口、または非経口適用に適することを特徴とする、請求項11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記組成物が、軟膏、クリーム、ミルク、軟膏剤、粉末、含浸パッド、合成洗剤、ワイプ、溶液、ゲル、スプレー、フォーム、懸濁液、ローション、スティック、シャンプー、洗浄基材、錠剤、ゲルカプセル、食品組成物、または注射可能溶液の形態であることを特徴とする、請求項12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記細菌が、10〜1012個の細菌の量で存在することを特徴とする、請求項13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記細菌が、10 〜10 11 個の細菌の量で存在することを特徴とする、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記細菌が、カプセル化もしくは非カプセル化、固定もしくは非固定、および凍結乾燥もしくは非凍結乾燥可能な、不活性化菌、生菌、または菌溶解物の形態で存在することを特徴とする、請求項15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 請求項1に記載の少なくとも一つの細菌または請求項16のいずれか一項に記載の少なくとも一つの組成物を含む、ドレッシング材。
JP2015547125A 2012-12-17 2013-12-13 黄色ブドウ球菌、緑膿菌、化膿性連鎖球菌、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロバクター・クロアカ、プロテウス・ミラビリス、バクテロイデス・フラジリス、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、カンジダ・アルビカンス、および/または癜風菌に関連する感染、コロニー形成、または病気を予防および/または治療する方法 Expired - Fee Related JP6309967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1262128A FR2999601B1 (fr) 2012-12-17 2012-12-17 Methode pour prevenir et/ou traiter les infections, colonisations ou maladies liees a staphylococcus aureus, pseudomonas aeruginosa, streptococcus pyogenes, enterococcus faecium, enterobacter cloacae, proteus mirabilis et/ou bacteroides fragilis
FR1262128 2012-12-17
PCT/FR2013/053071 WO2014096641A1 (fr) 2012-12-17 2013-12-13 Méthode pour prévenir et/ou traiter les infections, colonisations ou maladies liées à staphylococcus aureus, pseudomonas aeruginosa, streptococcus pyogenes, enterococcus faecium, enterobacter cloacae, proteus mirabilis, bacteroides fragilis, staphylococcus epidermidis, propionibacterium acnes, candida albicans et/ou malassezia furfur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508712A JP2016508712A (ja) 2016-03-24
JP6309967B2 true JP6309967B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=48128456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547125A Expired - Fee Related JP6309967B2 (ja) 2012-12-17 2013-12-13 黄色ブドウ球菌、緑膿菌、化膿性連鎖球菌、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロバクター・クロアカ、プロテウス・ミラビリス、バクテロイデス・フラジリス、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、カンジダ・アルビカンス、および/または癜風菌に関連する感染、コロニー形成、または病気を予防および/または治療する方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20150366920A1 (ja)
EP (1) EP2931924B1 (ja)
JP (1) JP6309967B2 (ja)
CN (1) CN105189732B (ja)
BR (1) BR112015014118A2 (ja)
CA (1) CA2892478A1 (ja)
ES (1) ES2645099T3 (ja)
FR (1) FR2999601B1 (ja)
HK (1) HK1209801A1 (ja)
WO (1) WO2014096641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063544B1 (ko) * 2018-09-12 2020-01-09 (주)성운파마코피아 항진균 활성 또는 항균 활성을 갖는 락토바실러스 살리바리우스 swpm101

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2999601B1 (fr) 2012-12-17 2015-01-30 Urgo Lab Methode pour prevenir et/ou traiter les infections, colonisations ou maladies liees a staphylococcus aureus, pseudomonas aeruginosa, streptococcus pyogenes, enterococcus faecium, enterobacter cloacae, proteus mirabilis et/ou bacteroides fragilis
US9653770B2 (en) 2014-10-21 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith
ITUB20153106A1 (it) * 2015-08-13 2017-02-13 Probiotical Spa Composizione di batteri lattici per uso nel trattamento delle infezioni causate da Propionibacterium acnes e in particolare per l'acne
CN105709218A (zh) * 2016-03-18 2016-06-29 辽宁成大生物股份有限公司 一种奇异变形杆菌-金黄色葡萄球菌-铜绿假单胞菌吸附联合疫苗的制备方法
BE1024425B9 (nl) * 2016-06-21 2018-03-26 Yun NV Dermatologische preparaten voor het onderhouden en/of herstellen van een gezonde huidmicrobiota
IT201600081420A1 (it) * 2016-08-03 2018-02-03 Probiotical Spa Batteri lattici e loro uso per il trattamento preventivo, inibitorio,riduttivo della formazione del biofilm batterico
CN107794247A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 广州金羿噬菌体生物技术有限公司 一株痤疮丙酸杆菌噬菌体及其应用
CN107794232B (zh) * 2016-08-31 2022-03-08 广州金羿噬菌体生物技术有限公司 拮抗痤疮丙酸杆菌和革兰氏阳性菌生长的链球菌及其代谢产物
CA3036937C (en) * 2016-09-15 2023-01-17 Kirin Company, Limited Composition which contains lactic acid bacterium as effective component and which is for preventing or ameliorating skin condition deterioration caused by abnormal proliferation of specific bacterium in skin
KR101846742B1 (ko) 2016-11-26 2018-04-06 (주)앰틱스바이오 신규한 락토바실러스 파라플란타룸 균주 및 이의 용도
CN107496445B (zh) * 2017-08-25 2020-04-28 北京海洁海斯健康科技有限公司 一种去定植药物及其制备方法与应用
KR102032546B1 (ko) * 2017-11-16 2019-10-15 씨제이제일제당 주식회사 락토바실러스 플란타룸 배양물을 포함하는 항균용 화장료 조성물
CN110680836B (zh) * 2018-06-19 2021-04-02 景岳生物科技(中国)有限公司 副干酪乳杆菌菌株gmnl-653用于制备改善狐臭组合物的用途
CN109172613B (zh) * 2018-08-14 2022-04-22 景岳生物科技(中国)有限公司 含乳杆菌死菌培养物的皮肤外用组合物及其于促进伤口愈合及降低疤痕产生的用途
JP7474990B2 (ja) * 2018-11-09 2024-04-26 学校法人立命館 皮脂腺調整剤
JP7045671B2 (ja) * 2018-11-12 2022-04-01 有限会社バイオ研 皮膚塗布用の皮膚創傷治癒促進組成物、その製造方法、及び創傷被覆材
TWI700365B (zh) * 2018-11-14 2020-08-01 弘光科技大學 新穎乳酸菌菌株及其用於治療或/及預防皮膚疾病之用途
KR20210112342A (ko) * 2019-01-04 2021-09-14 락토바이오 에이/에스 스트레인, 조성물 및 사용 방법
CN109957530B (zh) * 2019-03-19 2021-12-07 江西仁仁健康产业有限公司 一种植物乳杆菌及其应用
CN111763630A (zh) * 2019-03-27 2020-10-13 深圳微健康基因科技有限公司 表皮葡萄球菌及其用途
KR102063757B1 (ko) * 2019-05-03 2020-01-08 주식회사 메디오젠 가드네렐라 바기날리스 및 칸디다 알비칸스에 항균 효과를 갖는 질염 치료 또는 개선용 유산균
CN110257306B (zh) * 2019-07-26 2021-08-10 福建省农业科学院农业工程技术研究所 一株植物乳杆菌及其应用
KR102058622B1 (ko) 2019-08-27 2019-12-23 주식회사 아미코스메틱 여드름 유발 피부상재균에 대한 항균 활성을 갖는 락토바실러스 쿠르바투스
KR102305609B1 (ko) * 2019-08-27 2021-09-28 코스맥스 주식회사 스타필로코커스속 균주 및 그의 용도
KR102483977B1 (ko) * 2019-10-02 2023-01-04 주식회사 바이오미 면역 증강 활성 및 병원성 세균에 대한 항균 활성을 갖는 스타필로코커스 에피데르미데스 균주 및 이의 용도
CN115038425B (zh) * 2020-02-14 2023-10-31 株式会社Lg生活健康 包括多糖类、酵母提取物及具备益生菌特性的菌株发酵物作为有效成分的皮肤改善用化妆料组合物
KR102167387B1 (ko) * 2020-05-14 2020-10-19 코스맥스 주식회사 피부 장벽 강화, 피부 보습 또는 항노화를 위한 조성물
KR20230047399A (ko) * 2020-07-23 2023-04-07 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 방광 건강 개선을 위한 방광 마이크로바이옴 조절 방법
KR102244492B1 (ko) 2020-10-21 2021-04-26 대한민국(관리부서:국립수산과학원) 신규 락토바실러스 속 균주 및 그의 용도
CN114470007B (zh) * 2020-11-13 2024-10-18 葡萄王生技股份有限公司 含乳酸菌发酵产物之皮肤创伤外用组合物及其用途
CN115039885B (zh) * 2021-05-14 2023-11-03 江苏艾兰得营养品有限公司 一种具有抑制奇异变形杆菌生长作用的副干酪乳杆菌及其益生菌组合物、发酵液和应用
CA3150903A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-14 Xuejun Li Probiotic for inhibiting growth of proteus mirabilis, and fermentation broth and application thereof
KR102665552B1 (ko) * 2021-05-28 2024-05-10 이화여자대학교 산학협력단 신규한 노보스핑고비움 속 균주 및 이의 용도
WO2023133503A2 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Massachusetts Institute Of Technology Corynebacterium to treat or limit cutaneous wound infection
CN114657108A (zh) * 2022-04-29 2022-06-24 廖梅香 一种用于皮肤抗菌和屏障修复的副干酪乳杆菌及其应用
CN114806977B (zh) * 2022-06-21 2022-10-21 山东锦鲤生物工程有限公司 一株唾液乳杆菌及其在制备抗皮炎的产品中的应用
CN115181696B (zh) * 2022-06-27 2023-08-29 广东粤港澳大湾区国家纳米科技创新研究院 一种长双歧杆菌cb39Y4及其应用
CN115181699B (zh) * 2022-06-28 2023-08-29 广东粤港澳大湾区国家纳米科技创新研究院 一株长双歧杆菌cb20y1及其应用
WO2024007235A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Henkel Ag & Co. Kgaa A method of determining whether a scalp is itchy or not, and a method of treating scalp itchiness
CN115948275B (zh) * 2022-09-09 2024-04-02 青岛蔚蓝生物股份有限公司 一株植物乳植杆菌及其在预防和治疗呼吸道疾病中的应用
FR3142886A1 (fr) * 2022-12-09 2024-06-14 Benu Blanc Composition cosmetique/dermatologique
CN116004464A (zh) * 2023-01-06 2023-04-25 上海上药信谊药厂有限公司 一株植物乳杆菌及其应用
CN116676239B (zh) * 2023-07-26 2023-10-27 杭州微致生物科技有限公司 一种植物乳杆菌vb165及其应用
CN116948922B (zh) * 2023-09-20 2024-03-01 杭州微致生物科技有限公司 一种格氏乳杆菌vb247及其应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1723116A1 (ru) * 1988-04-15 1992-03-30 Оренбургский Государственный Медицинский Институт Штамм бактерий BacILLUS SUвтILIS, используемый дл получени препарата дл профилактики и лечени воспалительных процессов и аллергических заболеваний
US5733568A (en) 1993-12-03 1998-03-31 Lafor Laboratories Limited Micro-encapsulated lactobacilli for medical applications
SE9502588L (sv) * 1995-07-13 1997-01-14 Moelnlycke Ab Hämning av tillväxten av bakterier i samband med absorberande alster med hjälp av tillsats av andra bakterier
ATE496989T1 (de) * 1997-02-11 2011-02-15 Entpr Ie Trd As Bioresearch Ie Probiotische stämme des lactobacillus salivarius und daraus hergestellte antimikrobielle mittel
US6716435B1 (en) 1997-04-18 2004-04-06 Ganeden Biotech, Inc. Absorbent product containing absorbent structure and Bacillus coagulans
SE511648C2 (sv) 1998-04-17 1999-11-01 Bacterum Ab Streptokockpreparat för behandling av öroninflammation
SE513261C2 (sv) 1998-12-16 2000-08-14 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster innefattande en synergistisk kombination av en pH-reglerande substans och mjölksyrabakterier
ID29150A (id) * 1999-01-15 2001-08-02 Entpr Ireland Cs Penggunaan lactobacillus salivarius
JP2002540900A (ja) 1999-04-14 2002-12-03 ガネデン バイオテック, インコーポレイテッド 衛生製品に関連する微生物感染の阻害方法
EP1312667B1 (en) * 2000-08-25 2008-12-31 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Probiotic products containing L. salivarius strain
DE60143616D1 (de) 2000-10-06 2011-01-20 Oreal Verwendung von probiotischen milchsäure-produzierende bakterien zur zum schutz der haut gegen uv-induzierter allergischen reaktionen und entzündungskrankheiten oder immunsuppression
GB0124580D0 (en) * 2001-10-12 2001-12-05 Univ Reading New composition
SE0104199L (sv) 2001-12-13 2003-06-14 Sca Hygiene Prod Ab Ny produkt
FR2848115B1 (fr) * 2002-12-05 2005-03-25 Rhodia Chimie Sa Composition de bacteries et son utilisation
SE525647C2 (sv) * 2003-01-03 2005-03-29 Sca Hygiene Prod Ab Hygientissue för rengöring av och överföring av mjölksyraproducerande bakterier till huden och det urogenitila området
US20060258596A1 (en) * 2003-02-14 2006-11-16 Walsh Timothy R Antimicrobial agents
ITMI20041550A1 (it) 2004-07-29 2004-10-29 Proge Farm Srl Uso di batteri probiotici per la preparazione di composizioni topiche per la protezione dell'epidermide
AU2005291098B2 (en) 2004-10-04 2011-11-24 L'oreal Cosmetic and/or dermatological composition for sensitive skins
EP2359836A1 (en) * 2005-03-18 2011-08-24 The United States of America as represented by the secretary of Agriculture Bacteriocins and novel bacterial strains
JP2010512865A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 フェロサン エーエス 乳酸菌を含む創傷または組織包帯
CN101353633B (zh) * 2008-06-13 2011-12-28 浙江工商大学 Lactobacillus plantarum ZJ316、产生的抗菌肽及其制备与应用
RU2011124506A (ru) * 2008-11-17 2012-12-27 Эссум Аб Фармацевтический препарат, содержащий комбинацию штаммов streptococcus и штаммов lactobacillus
ES2674328T3 (es) * 2011-05-06 2018-06-28 Belano Medical Ag Nuevas bacterias de ácido láctico y composiciones que las contienen
FR2999601B1 (fr) 2012-12-17 2015-01-30 Urgo Lab Methode pour prevenir et/ou traiter les infections, colonisations ou maladies liees a staphylococcus aureus, pseudomonas aeruginosa, streptococcus pyogenes, enterococcus faecium, enterobacter cloacae, proteus mirabilis et/ou bacteroides fragilis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063544B1 (ko) * 2018-09-12 2020-01-09 (주)성운파마코피아 항진균 활성 또는 항균 활성을 갖는 락토바실러스 살리바리우스 swpm101

Also Published As

Publication number Publication date
EP2931924A1 (fr) 2015-10-21
WO2014096641A1 (fr) 2014-06-26
FR2999601B1 (fr) 2015-01-30
HK1209801A1 (en) 2016-04-08
JP2016508712A (ja) 2016-03-24
US20180036356A1 (en) 2018-02-08
CA2892478A1 (fr) 2014-06-26
CN105189732B (zh) 2018-11-09
BR112015014118A2 (pt) 2017-07-11
CN105189732A (zh) 2015-12-23
ES2645099T3 (es) 2017-12-04
EP2931924B1 (fr) 2017-10-04
FR2999601A1 (fr) 2014-06-20
US20150366920A1 (en) 2015-12-24
US10449222B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309967B2 (ja) 黄色ブドウ球菌、緑膿菌、化膿性連鎖球菌、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロバクター・クロアカ、プロテウス・ミラビリス、バクテロイデス・フラジリス、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、カンジダ・アルビカンス、および/または癜風菌に関連する感染、コロニー形成、または病気を予防および/または治療する方法
RU2728161C2 (ru) Средство для профилактического и/или терапевтического лечения вызванных патогенными бактериями инфекций и/или воспалений (варианты)
JP4678896B2 (ja) 微生物感染を予防または制御するための共生Bacillus芽胞の局所的使用
JP6267633B2 (ja) 新規な乳酸菌及びそれを含有する組成物
CN107823222B (zh) 纳米复合抗菌剂及其制备方法和应用
RU2004130876A (ru) Штаммы lactobacillus
KR102587444B1 (ko) 미생물총의 건강한 균형을 유지하기 위한 상승 조성물
JP2024512218A (ja) 組成物およびその使用
CN113278548B (zh) 卷曲乳杆菌及在生产改善人体阴道环境的产品中的应用
JP5995593B2 (ja) 抗炎症剤
KR20230165382A (ko) 락토바실러스 우세를 유지하기 위한 조성물
Tester et al. A preliminary study of the synbiotic effects of konjac glucomannan hydrolysates (GMH) and lactobacilli on the growth of the oral bacterium Streptococcus mutans
TW202005662A (zh) 副乾酪乳桿菌菌株gmnl-653用於製備改善狐臭組合物之用途
EP3666341B1 (en) Topical formulation in form of a patch, a bandage or a plaster comprising probiotic bacteria, and use thereof in a method for treating or preventing skin disorders
TWI381858B (zh) 女性私密處清潔劑及其製造方法
EP4119150A1 (en) Clostridiodes difficile growth inhibitor
TW202317159A (zh) 益生菌液態培養物及其在改善皮膚相關病況上的用途
WO2024047214A1 (en) Fusobacterium nucleatum for treating acne

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees