JP6308399B2 - 車両の停止維持装置 - Google Patents

車両の停止維持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6308399B2
JP6308399B2 JP2015222614A JP2015222614A JP6308399B2 JP 6308399 B2 JP6308399 B2 JP 6308399B2 JP 2015222614 A JP2015222614 A JP 2015222614A JP 2015222614 A JP2015222614 A JP 2015222614A JP 6308399 B2 JP6308399 B2 JP 6308399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
vehicle
brake
state
stop mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015222614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017088047A (ja
Inventor
優 高瀬
優 高瀬
茂幸 上原
茂幸 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015222614A priority Critical patent/JP6308399B2/ja
Priority to US15/299,751 priority patent/US10358120B2/en
Priority to DE102016012740.6A priority patent/DE102016012740A1/de
Priority to CN201610973256.XA priority patent/CN107031585B/zh
Publication of JP2017088047A publication Critical patent/JP2017088047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308399B2 publication Critical patent/JP6308399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/241Lateral vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request

Description

本発明は、車両の停止維持装置に関し、特に車両の停止状態が検出されたときに制動力制御装置を作動させて停止状態を維持可能な車両の停止維持装置に関する。
従来より、車両の制動装置として、ブレーキペダルの踏込操作に応じたブレーキ液圧を液圧ブレーキ機構に供給して車輪を制動可能なフットブレーキ装置と、液圧ブレーキ機構に供給されるブレーキ液圧を加圧する加圧手段を含み且つブレーキペダルの踏込操作と独立して加圧手段を制御して車輪を制動可能な制動力制御装置と、ブレーキペダルの踏込操作と独立して電動アクチュエータで駆動される電動ブレーキ機構を作動させて車輪を制動可能な電動パーキングブレーキ装置とが知られている。
また、車両の停止状態が検出されたとき、電動パーキングブレーキ装置を作動させることによって、乗員によるブレーキペダルの踏込操作に伴う負荷を軽減することができる(例えば、特許文献1)。
一般に、電動パーキングブレーキ装置では、電動ブレーキ機構によって電動アクチュエータの回転運動を直線運動に変換することが行われている。
この電動パーキングブレーキ装置は、アンチロックブレーキシステム(ABS)やダイナミックスタビリティコントロールシステム(DSC)に代表される制動力制御装置に比べて作動レスポンスが低いため、乗員によるアクセルペダルの踏込操作時、電動パーキングブレーキ装置による車輪制動力の完全開放が遅くなり、車両の発進性能が低下する虞がある。
そこで、車両の停止状態が検出されたとき、制動力制御装置を作動させて車両の停止状態を維持する技術が数多く提案されている。
特許文献2の走行制御装置は、制動力制御装置と、この制動力制御装置の制御異常状態を検出する異常状態検出手段と、報知手段とを備えた自動走行可能な車両において、車両の停止状態が検出されたとき、ブレーキペダルの踏込操作と独立して加圧手段を制御して車輪を制動可能な制動力制御装置を作動させることにより車両の停止状態を維持し、車両の停止状態が検出され且つ異常状態検出手段が異常状態を検出したとき、報知手段を作動させている。これにより、乗員に制動力制御装置の制御異常を認知させることができ、車両停止中に乗員の予期しない発進を防止している。
特許第4674491号公報 特許第4788354号公報
特許文献2の技術は、車両の停車状態からの乗員によるアクセルペダルの踏込操作時、所謂再発進時、高い車両発進性能を発揮することができる。
しかし、特許文献2の技術では、制動力制御装置の制御異常が検出されたとき、車両が乗員の予期しない発進動作を行う虞がある。それ故、乗員は、車両の停車状態を維持するため、再度ブレーキペダルを踏込んでフットブレーキ装置を作動させる必要があり、ブレーキペダルの踏込操作に伴って乗員の負荷軽減機能が損なわれてしまう。
そこで、車両の停車状態を維持するために、制動力制御装置の制御異常が検出されたとき、別途電動パーキングブレーキ装置を作動させることも考えられる。
しかし、電動パーキングブレーキ装置を作動させた場合、電動パーキングブレーキ装置によって車両の停車状態を維持することが可能であるにも拘らず、制動力制御装置の制御異常による報知が継続して行われるため、乗員に煩わしさを与えてしまう虞がある。
本発明の目的は、ブレーキペダルの踏込操作に係る負荷軽減機能を維持しつつ、走行安全性と操縦快適性とを両立可能な車両の停止維持装置等を提供することである。
請求項1の車両の停止維持装置は、ブレーキペダルの踏込操作に応じたブレーキ液圧を液圧ブレーキ機構に供給して車輪を制動可能なフットブレーキ機構と、前記液圧ブレーキ機構に供給されるブレーキ液圧を加圧する加圧手段を含み且つ前記ブレーキペダルの踏込操作と独立して前記加圧手段を制御して車輪を制動可能な制動力制御機構と、前記ブレーキペダルの踏込操作と独立して電動アクチュエータで駆動される電動ブレーキ機構を作動させて車輪を制動可能な電動パーキングブレーキ機構と、車両の停止状態が検出されたときに前記制動力制御機構を作動させて停止状態を維持する第1停止モードを実行可能な制御手段とを備えた車両の停止維持装置において、前記制動力制御機構が車両の停止状態を維持できない停止維持不能状態を判定可能な第1判定手段と、前記電動パーキングブレーキ機構の故障を判定可能な第2判定手段と、乗員に対して報知を行う報知手段とを備え、前記制御手段は、前記第1判定手段が前記停止維持不能状態を判定したとき、前記電動パーキングブレーキ機構を作動させて停止状態を維持する第2停止モードを実行し、前記第1停止モードにおいて前記第1判定手段が前記停止維持不能状態を判定しないとき、前記報知手段の作動を禁止すると共に、前記第2停止モードにおいて前記第1判定手段が前記停止維持不能状態を判定し且つ前記第2判定手段が前記電動パーキングブレーキ機構の故障を判定したとき、前記報知手段を作動させることを特徴としている。
この車両の停止維持装置では、制御手段は、第1判定手段が停止維持不能状態を判定したとき、電動パーキングブレーキ機構を作動させて停止状態を維持する第2停止モードを実行するため、車両停止後の適正な走行を阻害する阻害要因が存在する場合であっても、乗員にブレーキペダルの踏込操作に伴う負荷を掛けることなく、車両の停止状態を継続して維持することができる。
また、制御手段は、第1停止モードにおいて第1判定手段が停止維持不能状態を判定しないとき、報知手段の作動を禁止すると共に、第2停止モードにおいて第1判定手段が停止維持不能状態を判定し且つ第2判定手段が電動パーキングブレーキ機構の故障を判定したとき、報知手段を作動させるため、乗員に車両の停止状態を継続維持することができない状況を報知によって確実に認知させることができる。
しかも、制動力制御機構では車両の停止状態を維持することができなくても電動パーキングブレーキ機構で車両の停止状態を維持することができる場合には報知を行わないため、必要最小限の場合のみ報知することができ、乗員を煩わせることがない。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記停止維持不能状態は、前記制動力制御機構の故障と、前記制動力制御機構の作動が所定時間以上であることと、乗員の運転席からの離脱と、エンジンの失火とのうち少なくとも1つであることを特徴としている。
この構成によれば、制動力制御機構の故障に加えて、乗員の運転意思やエンジン状態を含めて車両停止後の適正な走行の可否を判定することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記制御手段は、前記第1停止モードにおいて乗員がアクセルペダルを踏込操作したとき、前記第1停止モードを解除することを特徴としている。
この構成によれば、乗員の運転意思を反映して高い車両発進性能を得ることができる。
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか1項の発明において、前記制御手段は、前記第2停止モードにおいて乗員が設定期間内にブレーキペダルを踏込操作したとき、前記報知手段の作動を停止させることを特徴としている。
この構成によれば、走行安全性を確保しつつ報知期間を短縮化することができ、乗員の煩わしさを解消することができる。
請求項5の発明は、請求項1〜4の何れか1項の発明において、前記制御手段は、前記第2停止モードにおいて設定期間内に乗員によってブレーキペダルが踏込操作されないとき、前記報知手段の作動を停止させ且つ前記第1停止モードを解除することを特徴としている。
この構成によれば、車両Vの移動を許容することで、乗員が離席する前に乗員に対してフットブレーキ装置の操作を促すことができる。
本発明の車両の停止維持装置によれば、ブレーキペダルの踏込操作に係る負荷軽減機能を維持しつつ、走行安全性と操縦快適性とを両立することができる。
実施例1に係る車両の停止維持装置を搭載した車両の概略図である。 停止維持装置のブロック図である。 フットブレーキ装置、DSC装置及びEPB装置の一部を示す模式図である。 停止維持制御処理のフローチャートである。 停止維持制御処理のタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
以下の説明は、本発明を車両の停止維持装置に適用したものを例示したものであり、本発明、その適用物、或いは、その用途を制限するものではない。
以下、本発明の実施例1について図1〜図5に基づいて説明する。
図1,図2に示すように、車両Vには、停止維持装置1が搭載されている。
この停止維持装置1は、フットブレーキ装置2(フットブレーキ機構)と、DSC(Dynamic Stability Control System)装置3(制動力制御機構)と、EPB(Electric Parking Brake)装置4(電動パーキングブレーキ機構)と、ECU(Electronic Control Unit)10(制御手段)等を備えている。
まず、フットブレーキ装置2について説明する。
フットブレーキ装置2は、ブレーキペダル5の踏込操作に応じて加圧されたブレーキ液(以下、ブレーキ液圧という)を前後2対の液圧ブレーキ機構20に供給して前後2対の車輪6を制動可能に構成されている。
図1,図3に示すように、フットブレーキ装置2は、ブレーキペダル5と、マスタシリンダ7と、ブースタ11と、液圧ブレーキ機構20等を備えている。
ブースタ11は、ブレーキペダル5に連動して軸方向に移動可能な可動壁(図示略)を有し、この可動壁によって区画された負圧室と大気室との差圧を利用してブレーキペダル5の踏込み力を倍力している。車輪6に夫々設けられた液圧ブレーキ機構20は、管路27によってマスタシリンダ7に接続され、乗員によるブレーキペダル5の踏込操作に応じて各車輪6に制動力を付与している。
図3に示すように、各液圧ブレーキ機構20は、車輪6に一体回転可能に設けられたロータディスク21と、このロータディスク21に制動力を付与可能なキャリパ22等を備えている。
キャリパ22は、ロータディスク21に鞍状に跨って配設されたキャリパ本体23と、このキャリパ本体23の内部にてロータディスク21を挟んでその両側に配設されたアウタ側ブレーキパッド24とインナ側ブレーキパッド25とを備えている。
インナ側ブレーキパッド25の内側には、ロータディスク21の軸心方向に移動可能なピストン26が配設され、このピストン26は、キャリパ本体23に形成されたシリンダ孔23aに摺動可能に嵌挿されている。シリンダ孔23aには管路27が接続されている。
乗員がブレーキペダル5を踏込操作すると、ブレーキ液圧が管路27を流れてシリンダ孔23aに供給され、ピストン26を軸心方向外側に向けて前進させる。
これに伴いインナ側ブレーキパッド25がロータディスク21の内側に押し付けられ、この反力により、キャリパ本体23が内側に移動し、アウタ側ブレーキパッド24がロータディスク21の外側に押し付けられる。以上により、フットブレーキ装置2の制動力を発生させている。
次に、DSC装置3について説明する。
DSC装置3は、ブレーキペダル5の踏込操作と独立して車輪6を制動可能に構成されている。また、このDSC装置3は、オートホールド実行条件(オートホールドスイッチ60がオン状態で且つ車両Vの停止状態)が成立していると判定されたとき、オートホールド解除条件(ブレーキペダル5の踏込操作解除且つアクセルペダル12の踏込操作実行)が成立するまで車両Vの停止状態を継続して維持する第1停止モードを実行可能に形成されている。尚、車両Vの停止状態は、例えばブレーキペダル5の踏込操作が所定時間以上継続等の判定条件を用いてECU10で判定している。
図1〜図3に示すように、DSC装置3は、DSC制御部8と、加圧ユニット30(加圧手段)等を備えている。
DSC制御部8は、ECU10からの入力信号を受けて、車両Vの旋回時の走行安定性を向上するためにDSC制御を実行する。具体的には、DSC制御部8は、ヨーレイトセンサ53と、横加速度センサ55と、車輪速センサ56の検出信号に基づき、車両Vの旋回姿勢が所定値以上に崩れたと判定されたとき、加圧ユニット30の作動により各車輪6の制動力を制御し、車体にヨーモーメントを作用させて車両Vの旋回姿勢を目標方向に収束させている。
また、DSC制御部8は、ECU10からの入力信号を受けて、各車輪6のホイールロックを防止するためにABS制御を実行する。具体的には、DSC制御部8は、車輪速センサ56の検出信号に基づき、各車輪6のスリップ率を算出し、算出したスリップ率が所定の閾値を超えた車輪6を検出したとき、加圧ユニット30の作動を制御して該当する車輪6に作用する制動力を低下させてホイールロックを防止している。
このDSC装置3は、DSC制御やABS制御のような姿勢制御機能に加えて、車両Vの停止状態を維持する第1停止モードを実行可能な制動装置機能を有している。
DSC制御部8は、第1停止モードの実行時間を測定可能に形成され、計測された時間をECU10に出力するように構成されている。
図3に示すように、加圧ユニット30は、液圧ポンプ31と、加圧用バルブ32と、リターン用バルブ33と、管路27内のブレーキ液圧を検出可能なブレーキ液圧センサ34等を備えている。
液圧ポンプ31は、管路27から分岐された第1分岐路27aに配置され、電動モータを駆動源とした電動式ポンプによって構成されている。この液圧ポンプ31は、エンジン運転中はオルタネータから電力供給を受け、エンジン停止中は車載バッテリ(図示略)から電力供給を受け、DSC制御部8によって制御されている。
加圧用バルブ32は、液圧ポンプ31と管路27の間において第1分岐路27aに配置され、リターン用バルブ33は、管路27から分岐された第2分岐路27bに配置されている。バルブ32,33は、電磁開閉バルブによって構成され、DSC制御部8により制御されている。
次に、EPB装置4について説明する。
EPB装置4は、ブレーキペダル5の踏込操作と独立して駆動され、所定の条件が成立したときに車両Vの停止状態を維持する第2停止モードを実行可能に形成されている。
図1〜図3に示すように、EPB装置4は、EPB制御部9と、電動ブレーキ機構40等を備えている。
EPB制御部9は、ECU10からの入力信号を受けて、電動ブレーキ機構40の車輪制動力を制御している。具体的には、EPB制御部9は、ECU10から入力されたパーキングスイッチ59のオン信号及び第2停止モードの実行信号に基づき、電動ブレーキ機構40の車輪制動力を所定の荷重になるように制御している。
このEPB制御部9は、電動モータ43の電流値を測定可能に形成され、測定された電流値はECU10に出力されている。
図3に示すように、電動ブレーキ機構40は、ピストン41と、円環状部材42と、電動モータ43等を備えている。
ピストン41の内端側部分には雄ねじ部41aが形成され、この雄ねじ部41aと円環状部材42の内面部に形成された雌ねじ部42aとが螺合されている。円環状部材42の外面部にはギヤ面部42bが形成され、電動モータ43の駆動軸に一体回転可能に取り付けられたピニオン44と螺合されている。これにより、電動モータ43を駆動することで、円環状部材42が回転駆動され、ピストン41を軸心方向に対して進退移動させている。
次に、ECU10について説明する。
ECU10は、エンジン停止条件(ブレーキペダル5の踏込操作が所定時間以上継続)が成立したと判定された場合、エンジン(図示略)を自動停止(アイドルストップ)させ、エンジンの自動停止後にエンジン再始動条件(ブレーキペダル5の踏込操作解除且つアクセルペダル12の踏込操作実行)が成立したと判定された場合、エンジンを再始動させるように構成されている。更に、このECU10は、エンジンの自動停止を含む車両Vの停止状態が検出されたとき、制動装置としてDSC装置3を作動させて車両Vの停止状態を維持する第1停止モードを実行し、第1停止モード実行中において停止後の適正な走行を阻害する阻害要因の存在が判定されたとき、第1のフェイル処理としてEPB装置4を作動させて車両Vの停止状態を維持する第2停止モードを実行可能に構成されている。
また、ECU10は、第2停止モード実行中においてEPB装置4の故障が判定されたとき、第2のフェイル処理としてランプ63とスピーカ64の少なくとも1つを作動させている。
図2に示すように、ECU10は、ブレーキランプスイッチ51と、アクセルセンサ52と、ヨーレイトセンサ53と、舵角センサ54と、横加速度センサ55と、車輪速センサ56と、エンジン回転速度センサ57と、勾配センサ58と、パーキングスイッチ59と、オートホールドスイッチ60と、シートベルトセンサ61と、運転席側のドアセンサ62と、メータパネル(図示略)に設置されたランプ63と、車室内に設置されたスピーカ64と、ブレーキ液圧センサ34等に電気的に接続されている。
そして、ECU10は、各センサ類からの入力信号を受けて、エンジンの作動制御を行うと共に、DSC制御部8、EPB制御部9、ランプ62、及びスピーカ63等に対して夫々必要な指令信号を出力している。
ブレーキランプスイッチ51は、乗員によるブレーキペダル5の踏込操作を検出して検出信号を出力し、アクセルセンサ52は、アクセルペダル11の踏込み量を検出して検出信号を出力する。ヨーレイトセンサ53は、車両Vのヨーレイトに対応した信号を出力し、舵角センサ54は、乗員によるステアリングホイール(図示略)の操舵角に関連する信号を出力する。横加速度センサ55は、車両Vの車幅方向に関連する信号を出力し、車輪速センサ56は、車輪6の回転速度に応じた信号を出力する。
エンジン回転速度センサ57は、エンジンの回転速度に応じた信号を出力し、勾配センサ58は、車両Vが停車している路面の傾斜角度に応じた信号を出力し、ブレーキ液圧センサ34は、管路27内のブレーキ液圧に応じた信号を出力する。
シートベルトセンサ61は、乗員がシートベルトを外した状態を検出して検出信号を出力し、ドアセンサ62は、乗員がドアを開けた状態を検出して検出信号を出力する。
パーキングスイッチ59は、EPB装置4を作動させて車両Vを停止可能に構成されている。このパーキングスイッチ59は、乗員によるオンオフ操作可能に形成され、オン状態のとき、ECU10にオン信号を継続して出力し、オフ状態のとき、ECU10にオフ信号を継続して出力する。オートホールドスイッチ60は、信号待ちや渋滞の際、乗員がブレーキペダル5から脚を離しても自動的に車両Vの停止状態を維持可能に構成されている。このオートホールドスイッチ60は、乗員によるオンオフ操作可能に形成され、オン状態のとき、ECU10にオン信号を継続して出力し、オフ状態のとき、ECU10にオフ信号を継続して出力する。
ランプ63及びスピーカ64は、第2停止モードにおいてEPB装置4の故障が判定されたとき、ECU10からの指令信号に基づいて点灯すると共に警報音を鳴らす。
図2に示すように、ECU10は、第1判定部10a(第1判定手段)と、第2判定部10b(第2判定手段)を備えている。
第1判定部10aは、車両停止後の適正な走行を阻害する阻害要因存在する状態(停止維持不能状態)を判定可能に構成されている。尚、本実施例において、車両停止後の適正な走行を阻害する阻害要因とは、DSC装置3の故障に関する要因、DSC装置3以外に関する要因、乗員の運転意思に関する要因、将来的なDSC装置3の故障に繋がる要因を含むものと定義する。
第1判定部10aは、ブレーキ液圧センサ34の出力に基づく管路27内のブレーキ液圧が判定閾値以下に低下した場合、DSC装置3の故障を判定し、エンジンからの信号に基づきECU10がエンジンの失火(エンスト)を検出した場合、DSC装置3の故障以外の異常を判定している。また、第1判定部10aは、シートベルトセンサ61又はドアセンサ62の出力に基づき乗員の離席状態(運転不可状態)を検出した場合、乗員の運転意思の欠如を判定し、DSC制御部8の測定値に基づく第1停止モード実行時間が所定時間(例えば10分)以上であることを検出した場合、DSC装置3の将来的な故障可能性を判定している。つまり、DSC装置3は多くの摺動部品を有していることから、微小な液漏れ可能性があり、特に電磁弁内部では液漏れ可能性が高くなるため、長時間加圧状態が継続した場合、ブレーキ液圧低下に伴うDSC装置3の信頼性低下を招き、車両Vの停止状態を維持できないためである。
第2判定部10bは、EPB装置4の故障を判定可能に構成されている。
電動モータ43の電流値を正常作動時の判定閾値と比較することにより、ロータディスク21をブレーキパッド24,25がクランプしたか否かを判定することができることから、第2判定部10bは、EPB制御部9の測定値に基づきEPB装置4の故障を判定している。
次に、図4のフローチャート及び図5のタイムチャートに基づいて、停止維持制御処理手順について説明する。尚、図4において、Si(i=1,2…)は、各処理のためのステップを示す。また、図5において、ブレーキ液圧は、実線がDSC装置3の故障時におけるブレーキ液圧センサ34の検出値、二点鎖線がDSC装置3の正常時におけるブレーキ液圧センサ34の検出値を示している。
まず、S1にて、各センサ類の検出値等の情報を読み込み、S2へ移行する。
S2では、乗員によってオートホールドスイッチ60がオン操作されたか否かを判定する。
S2の判定の結果、オートホールドスイッチ60がオン操作された場合、S3に移行して、車両Vが停止状態か否か判定する。S2の判定の結果、オートホールドスイッチ60がオン操作されていない場合、リターンする。
S3の判定の結果、車両Vが停止状態の場合、乗員によるブレーキペダル5の踏込操作に伴う負荷を軽減するため、S4に移行して、DSC装置3が第1停止モードを実行する。
S3の判定の結果、車両Vが停止状態ではない場合、リターンする。
図5に示すように、時点t0で乗員がブレーキペダル5の踏込操作を行い、時点t1で車両Vが停止する。車両Vの停止状態が検出された時点t1で、DSC装置3が第1停止モードを実行するため、乗員はブレーキペダル5の踏込操作を解除することができる。
S5では、車両停止後の適正な走行を阻害する阻害要因が存在するか否かを判定する。
S5の判定の結果、阻害要因が存在する場合、乗員の予期しない車両Vの発進をEPB装置4によって防止するため、S6に移行して、第2停止モードを実行する。
図5に示すように、時点t2で管路27のブレーキ液圧が低下した場合、DSC装置3の故障が判定され、第1停止モードの実行を継続したまま、ECU10からEPB装置4に第2停止モードの実行指令が出力される。
尚、DSC装置3の故障以外の阻害要因が検出された場合も同様である。
S7では、EPB装置4が故障しているか否かを判定する。
S7の判定の結果、EPB装置4が故障している場合、S8に移行して、ランプ63とスピーカ64を作動させることによりEPB装置4の故障を乗員に報知する。
これは、DSC装置3及びEPB装置4によって車両Vの停止状態を維持することができないため、乗員にフットブレーキ装置2の操作を促すためである。
図5に示すように、時点t3で電動モータ43の電流値が低下した場合、EPB装置4の故障が判定され、第1停止モードの実行を継続したまま、ランプ63とスピーカ64の作動を開始し、第2停止モードを解除する。
ランプ63とスピーカ64の作動に続けてタイマのカウントを開始する(S9)。
S10では、設定時間(例えば2秒)経過しタイムアップしたか否かを判定する。
S10の判定の結果、タイマがタイムアップした場合、S11に移行する。
S11では、第1停止モードを解除し、ランプ63とスピーカ64が作動している場合には、ランプ63とスピーカ64の作動を停止してリターンする。
これは、ブレーキ液圧の開放によって車両Vの移動を許容することで、乗員にフットブレーキ装置2の操作を促すことができるため、EPB装置4が故障しているにも拘らず乗員が離席しようとしているときに有効である。
図5に示すように、時点t4でランプ63とスピーカ64の作動を停止し、第1停止モードを解除する。
S10の判定の結果、タイマがタイムアップしていない場合、S12に移行して、ブレーキペダル5が踏込操作されたか否かを判定する。
S12の判定の結果、ブレーキペダル5が踏込操作されている場合、S11に移行する。
S12の判定の結果、ブレーキペダル5が踏込操作されていない場合、タイマのカウントを継続する。尚、S11では、タイマのカウントをリセットしている。
S7の判定の結果、EPB装置4が故障していない場合、S11に移行してブレーキ液圧を開放する。
S5の判定の結果、阻害要因が存在しない場合、S13に移行して、アクセルペダル12が踏込操作されたか否かを判定する。
S13の判定の結果、アクセルペダル12が踏込操作されている場合、S11に移行してブレーキ液圧を開放し、アクセルペダル12が踏込操作されていない場合、S4に移行する。
次に、上記停止維持装置1の作用、効果について説明する。
本停止維持装置1によれば、ECU10は、第1判定部10aが阻害要因の存在を判定したとき、EPB装置4を作動させて停止状態を維持する第2停止モードを実行するため、車両停止後の適正な走行を阻害する阻害要因が存在する場合であっても、乗員にブレーキペダル5の踏込操作に伴う負荷を掛けることなく、車両Vの停止状態を継続して維持することができる。
また、ECU10は、第2停止モードにおいて第2判定部10bがEPB装置4の故障を判定したとき、ランプ63とスピーカ64を作動させるため、乗員に車両Vの停止状態を継続維持することができない状況を報知によって確実に認知させることができる。
しかも、DSC装置3では車両Vの停止状態を維持することができなくてもEPB装置4で車両Vの停止状態を維持することができる場合には報知を行わないため、必要最小限の場合のみ報知することができ、乗員を煩わせることがない。
阻害要因は、DSC装置3の故障と、DSC装置3の作動が所定時間以上であることと、乗員の運転席からの離脱と、エンジンの失火とのうち少なくとも1つであるため、DSC装置3の故障に加えて、乗員の運転意思やエンジン状態を含めて車両停止後の適正な走行の可否を判定することができる。
ECU10は、第1停止モードにおいて乗員がアクセルペダル12を踏込操作したとき、第1停止モードを解除するため、乗員の運転意思を反映して高い車両発進性能を得ることができる。
ECU10は、第2停止モードにおいて乗員が設定期間内にブレーキペダル5を踏込操作したとき、ランプ63とスピーカ64の作動を停止させるため、走行安全性を確保しつつ報知期間を短縮化することができ、乗員の煩わしさを解消することができる。
ECU10は、第2停止モードにおいて設定期間内に乗員によってブレーキペダル5が踏込操作されないとき、ランプ63とスピーカ64の作動を停止させ且つ第1停止モードを解除するため、車両の移動が許容され、乗員が離席する前に乗員に対してフットブレーキ装置の操作を促すことができる。
次に、前記実施形態を部分的に変更した変形例について説明する。
1〕前記実施形態においては、ECUから独立されたDSC制御部を設けた例を説明したが、DSC制御部の機能をECUに一体的に組み込んでECUをDSC制御部と兼用させても良い。この場合、加圧ユニットとECUに組み込まれたDSC制御部とによってDSC装置が構成され、ECUから加圧ユニットに制御信号が出力される。同様に、EPB制御部の機能をECUに一体的に組み込んでECUをEPB制御部と兼用させても良い。
また、加圧ユニットとDSC制御部とを一体化形成し、第1停止モードの実行指令をECUから加圧ユニットに直接出力することも可能である。
2〕前記実施形態においては、報知手段としてランプとスピーカの両方を用いた例を説明したが、少なくとも乗員に車両の停止状態が維持できないことを報知できれば良く、どちらか一方のみを用いても良い。また、モニタに乗員への警告を表示することも可能である。
3〕前記実施形態においては、エンジン自動停止後のエンジン再始動条件及びオートホールド解除条件がブレーキペダルの踏込操作解除且つアクセルペダルの踏込操作実行である例を説明したが、ブレーキペダルの踏込操作解除とアクセルペダルの踏込操作実行のうち何れか一方に設定しても良い。
4〕前記実施形態においては、エンジンの自動停止制御(アイドルストップ)と併用した例を説明したが、自動追従制御(オートクルーズシステム)と併用しても良い。
5〕その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
V 車両
1 停止維持装置
2 フットブレーキ装置
3 DSC装置
4 EPB装置
5 ブレーキペダル
6 車輪
10 ECU
10a 第1判定部
10b 第2判定部
12 アクセルペダル
20 液圧ブレーキ機構
30 加圧ユニット
40 電動ブレーキ機構
43 電動モータ
63 ランプ
64 スピーカ

Claims (5)

  1. ブレーキペダルの踏込操作に応じたブレーキ液圧を液圧ブレーキ機構に供給して車輪を制動可能なフットブレーキ機構と、前記液圧ブレーキ機構に供給されるブレーキ液圧を加圧する加圧手段を含み且つ前記ブレーキペダルの踏込操作と独立して前記加圧手段を制御して車輪を制動可能な制動力制御機構と、前記ブレーキペダルの踏込操作と独立して電動アクチュエータで駆動される電動ブレーキ機構を作動させて車輪を制動可能な電動パーキングブレーキ機構と、車両の停止状態が検出されたときに前記制動力制御機構を作動させて停止状態を維持する第1停止モードを実行可能な制御手段とを備えた車両の停止維持装置において、
    前記制動力制御機構が車両の停止状態を維持できない停止維持不能状態を判定可能な第1判定手段と、
    前記電動パーキングブレーキ機構の故障を判定可能な第2判定手段と、
    乗員に対して報知を行う報知手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記第1判定手段が前記停止維持不能状態を判定したとき、前記電動パーキングブレーキ機構を作動させて停止状態を維持する第2停止モードを実行し、
    前記第1停止モードにおいて前記第1判定手段が前記停止維持不能状態を判定しないとき、前記報知手段の作動を禁止すると共に、
    前記第2停止モードにおいて前記第1判定手段が前記停止維持不能状態を判定し且つ前記第2判定手段が前記電動パーキングブレーキ機構の故障を判定したとき、前記報知手段を作動させることを特徴とする車両の停止維持装置。
  2. 前記停止維持不能状態は、前記制動力制御機構の故障と、前記制動力制御機構の作動が所定時間以上であることと、乗員の運転席からの離脱と、エンジンの失火とのうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の車両の停止維持装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1停止モードにおいて乗員がアクセルペダルを踏込操作したとき、前記第1停止モードを解除することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の停止維持装置。
  4. 前記制御手段は、前記第2停止モードにおいて乗員が設定期間内にブレーキペダルを踏込操作したとき、前記報知手段の作動を停止させることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車両の停止維持装置。
  5. 前記制御手段は、前記第2停止モードにおいて設定期間内に乗員によってブレーキペダルが踏込操作されないとき、前記報知手段の作動を停止させ且つ前記第1停止モードを解除することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車両の停止維持装置。
JP2015222614A 2015-11-13 2015-11-13 車両の停止維持装置 Active JP6308399B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222614A JP6308399B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 車両の停止維持装置
US15/299,751 US10358120B2 (en) 2015-11-13 2016-10-21 Stop maintaining system of vehicle
DE102016012740.6A DE102016012740A1 (de) 2015-11-13 2016-10-25 Anhalte-Beibehaltungssystem für ein Fahrzeug, Verfahren zum Regeln bzw. Steuern eines Fahrzeugbremssystems und Computerprogrammprodukt
CN201610973256.XA CN107031585B (zh) 2015-11-13 2016-11-07 车辆的停止维持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222614A JP6308399B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 車両の停止維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088047A JP2017088047A (ja) 2017-05-25
JP6308399B2 true JP6308399B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=58640100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222614A Active JP6308399B2 (ja) 2015-11-13 2015-11-13 車両の停止維持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10358120B2 (ja)
JP (1) JP6308399B2 (ja)
CN (1) CN107031585B (ja)
DE (1) DE102016012740A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102510672B1 (ko) * 2015-10-06 2023-03-16 에이치엘만도 주식회사 전자식 파킹 브레이크 장치의 제어 장치 및 그 제어 방법
KR101891612B1 (ko) * 2016-09-30 2018-08-24 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량
DE102017006713A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Lucas Automotive Gmbh Technik zum Betreiben einer Kraftfahrzeugbremsanlage
JP6512494B1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-15 マツダ株式会社 車両用制動装置
DE102018206563A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer oder elektromagnetischer Radbremszylinder und Bremssystem für ein Fahrzeug
CN109334652B (zh) * 2018-11-28 2020-11-10 奇瑞汽车股份有限公司 智能汽车的制动系统、方法、装置及存储介质
CN109733357B (zh) * 2018-12-28 2021-05-11 芜湖文青机械设备设计有限公司 一种基于座椅感应的汽车安全制动系统及其制动方法
JP7109406B2 (ja) * 2019-07-01 2022-07-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7053560B2 (ja) * 2019-12-13 2022-04-12 本田技研工業株式会社 駐車支援システムおよびその制御方法
US20230166703A1 (en) * 2020-03-12 2023-06-01 Hitachi Astemo, Ltd. Electric parking brake device
DE102020107548A1 (de) * 2020-03-19 2021-09-23 Ford Global Technologies Llc Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
CN111873975B (zh) * 2020-08-03 2021-08-10 中国第一汽车股份有限公司 一种电子驻车制动的控制方法、装置、系统、设备及介质
CN112046451A (zh) * 2020-08-18 2020-12-08 精诚工科汽车系统有限公司 线控制动系统及包含该线控制动系统的车辆
JP7452463B2 (ja) 2021-02-19 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 マネージャ、制御方法、制御プログラム、及び車両
US20230134211A1 (en) * 2021-11-01 2023-05-04 Robert Bosch Gmbh Automated braking control systems
CN113911096B (zh) * 2021-11-25 2024-01-23 中国重汽集团济南动力有限公司 一种车辆行驶中epb与危险警示灯结合控制方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310383A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Mitsubishi Motors Corp 駐車ブレーキ警報装置及び駐車ブレーキ警報装置付き車両用ブレーキ補助装置
JP4674491B2 (ja) 2005-05-20 2011-04-20 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP4664749B2 (ja) * 2005-06-28 2011-04-06 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP4788354B2 (ja) * 2006-01-23 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
DE102007001708A1 (de) * 2007-01-11 2008-07-17 Wabco Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Betreiben einer Kraftfahrzeugbremseinrichtung
JP4968099B2 (ja) * 2008-02-14 2012-07-04 株式会社アドヴィックス 駐車ブレーキ制御装置
JP2011207405A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両の停止保持制御装置
JP2012011969A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Denso Corp ブレーキ制御装置
JP5655054B2 (ja) * 2012-12-26 2015-01-14 本田技研工業株式会社 車両の停止制御装置
JP5881251B2 (ja) * 2013-05-23 2016-03-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6011518B2 (ja) * 2013-11-21 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、制御方法
JP6268195B2 (ja) * 2014-01-31 2018-01-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10358120B2 (en) 2019-07-23
DE102016012740A1 (de) 2017-05-18
US20170137008A1 (en) 2017-05-18
JP2017088047A (ja) 2017-05-25
CN107031585A (zh) 2017-08-11
CN107031585B (zh) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308399B2 (ja) 車両の停止維持装置
CN110494333B (zh) 用于电动驻车制动器的机动车辆控制单元
US7344205B2 (en) Parking assist control apparatus and storage medium for parking assist control program
WO2019163597A1 (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ制御装置
JP5278014B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2010515615A (ja) 自動車制動装置を操作する方法及び装置
JP2010058536A (ja) 駐車ブレーキ制御装置
US8874310B2 (en) Method for securing an electrically operated parking brake
US20140180535A1 (en) Method for monitoring the function of a parking brake in a vehicle
JP5154379B2 (ja) 車両制動制御装置
JP6384503B2 (ja) 車両用制御装置
WO2016104682A1 (ja) 電動ブレーキシステム
JP2012006423A (ja) 非常ブレーキ機構
JP2017095067A (ja) 車両の停止維持装置
JP2014097687A (ja) ブレーキ制御装置
JP2013154760A (ja) 車両挙動制御装置
JP4613520B2 (ja) 駐車補助制御装置、駐車補助制御システムおよび駐車補助プログラム
JP6355071B2 (ja) 車両の停止維持装置
JP6252804B2 (ja) 車両の停止維持装置
JP2005343248A (ja) 駐車補助ブレーキ制御装置
CN111434541B (zh) 驾驶支援系统
JP6515950B2 (ja) 車両制動制御装置
JP6684518B2 (ja) 自動ブレーキ装置
JP7207650B2 (ja) ブレーキ装置
JP2017149215A (ja) 車両の停止維持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150