JP6308307B2 - リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6308307B2
JP6308307B2 JP2016560140A JP2016560140A JP6308307B2 JP 6308307 B2 JP6308307 B2 JP 6308307B2 JP 2016560140 A JP2016560140 A JP 2016560140A JP 2016560140 A JP2016560140 A JP 2016560140A JP 6308307 B2 JP6308307 B2 JP 6308307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ion secondary
secondary battery
lithium ion
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016080181A1 (ja
Inventor
徹 川合
徹 川合
正典 森下
正典 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016080181A1 publication Critical patent/JPWO2016080181A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308307B2 publication Critical patent/JP6308307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関し、詳しくは、リチウムイオン二次電池を構成する正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池に関する。
近年、携帯電話やノートパソコンなどの小型・軽量化が急速に進展しており、その駆動電源としての電池にはさらなる高容量化が要求されている。そしてこのような状況下において、リチウムイオン二次電池が電源として広く利用されている。
そして、そのようなリチウムイオン二次電池に用いられる正極として、以下の組成式1で表される化合物を粒子表面に備える活物質と、水系バインダーとを用いたリチウムイオン二次電池用正極が提案されている。
組成式1:Liαβγ(式中、Mは、Al、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zr、Nb、Mo、Ag、Ta、W、Irからなる群から選択される一種又は二種以上の金属元素であり、0≦α≦6、1≦β≦5、0<γ≦12である。)(特許文献1参照)
この特許文献1の構成を備える正極の場合、水系バインダーを用いても、正極活物質のリチウムが溶け出し正極活物質容量が低下することがなく、充電の際に、水系バインダーの酸化分解の発生を防止することが可能になり、高温特性に優れたリチウムイオン二次電池用正極を提供することができるとされている。
しかしながら、特許文献1の場合、組成式1で表される化合物により正極活物質表面がコートされ、または正極表面がオーバーコートされるため、活物質と電解液の間でリチウムイオンが円滑に移動できず、充放電レート特性が悪化するという問題点がある。
また、特許文献2には、スピネル型リチウムニッケルマンガン複合酸化物と、アルギン酸塩バインダーとを含むことを特徴とする正極が提案されている。
この特許文献2の正極に用いられているアルギン酸塩バインダーは、柔軟性に富むため、充放電における正極の比較的大きな体積変化に追随することができる。
さらに、アルギン酸塩バインダーを含むことにより、正極としての安定性に大きな影響を与える耐酸化性に優れている。また、アルギン酸塩バインダーは水系バインダーで、正極には有機溶媒が含まれないことから、環境に対する負荷が低減され、かつ、有機溶媒の回収設備も不要になる。
また、この正極を用いたリチウムイオン二次電池は、エネルギー密度およびサイクル特性に優れているという利点がある。
しかしながら、特許文献2には、上述の特許文献1の段落0010にも記載されているように、正極への水系バインダーの適用には、充電の際に水系バインダーが酸化分解されるという問題点があり、特許文献2のように、耐酸化性に優れたアルギン酸塩バインダーを正極に用いた場合にも、高電位状態の正極活物質や導電助剤とアルギン酸塩バインダーの接触部分において、アルギン酸塩バインダーが酸化分解し、ガスの発生や充放電レート特性の悪化を引き起こすという問題点がある。
特開2013−206742号公報 特開2014−96238号公報
本発明は、上記問題点を解決するものであり、
結着材に水系バインダーを用いた場合にも優れた充放電レート特性を実現することが可能で、かつ、非水電解液の酸化分解を抑制することが可能なリチウムイオン二次電池用正極、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のリチウムイオン二次電池用正極は、
金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質と、導電助剤と、結着材とを含む正極合材を有するリチウムイオン二次電池用の正極であって、
前記結着材が水系バインダーを主成分とするものであり、かつ、
前記正極合材に占める前記正極活物質の表面積SAと、前記導電助剤の表面積SCの総和SEが、前記正極合材の単位塗布面積当たり90cm2/cm2以上、400cm2/cm2以下であり、
前記正極活物質が、組成式Li 1+a [Mn 2-a-x-y Ni x y ]O 4 (0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.6、0≦y≦0.3、MはTiを含む金属元素の少なくとも1種)であるスピネル型リチウムニッケルマンガン酸化物であること
を特徴としている。
本発明のリチウムイオン二次電池用正極においては、前記水系バインダーが、カルボキシル基を有する物質を含むものであることが好ましい。
上記構成を備えた正極を用いることにより、優れた充放電レート特性と正極表面における非水電解液の酸化分解の抑制を両立することが可能なリチウムイオン二次電池を提供することができるようになる。
すなわち、カルボキシル基を有する水系バインダーは、正極活物質や炭素系導電助剤の表面との親和性が高く、より大きな被覆効果が得られるため、非水電解液の酸化分解をより確実に抑制することができる。
また、前記水系バインダーが、カルボキシルメチルセルロース、ポリアクリル酸、アクリル酸、それらの金属塩、アンモニウム塩、またはそれらの群より選ばれる少なくとも1種を含む共重合ポリマーを含むものであることが好ましい。
また、上記構成を備えた正極を用いることにより、さらに確実に、優れた充放電レート特性と正極表面における非水電解液の酸化分解の抑制を両立することが可能なリチウムイオン二次電池を提供することができるようになる。
なお、金属塩としては、Na塩やK塩などを用いることができる。
また、前記総和SEが、正極合材の単位塗布面積当たり150cm2/cm2以上、300cm2/cm2以下であることが好ましい。
上記構成を備えた正極を用いることにより、さらに確実に、優れた充放電レート特性と正極表面における非水電解液の酸化分解の抑制を両立することが可能なリチウムイオン二次電池を提供することができるようになる。
また、前記導電助剤が、難黒鉛化炭素を含むことが好ましい。
上記構成を備えた正極を用いることにより、さらに確実に非水電解液の酸化分解の抑制することが可能なリチウムイオン二次電池を提供することができるようになる。
また、上記構成を備えた正極を用いることにより、非水電解液の酸化分解をさらに高いレベルで抑制することが可能なリチウムイオン二次電池を得ることが可能になる。
また、本発明のリチウムイオン二次電池は、本発明にかかる正極と、負極と、非水電解液とを備えていることを特徴としている。
本発明のリチウムイオン二次電池用正極は、上述のように、金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質と、導電助剤と、結着材とを含む正極合材を有するリチウムイオン二次電池用の正極において、結着材として、水系バインダーを主成分とする結着材を用いるとともに、正極合材に占める正極活物質の表面積SAと、導電助剤の表面積SCの総和SEが、正極合材の単位塗布面積当たり90cm2/cm2以上、400cm2/cm2以下の範囲に保たれており、正極活物質が、組成式Li 1+a [Mn 2-a-x-y Ni x y ]O 4 (0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.6、0≦y≦0.3、MはTiを含む金属元素の少なくとも1種)であるスピネル型リチウムニッケルマンガン酸化物であるように構成されているので、上記構成を備えた正極を、リチウムイオン二次電池に適用することにより、優れた充放電レート特性を示し、かつ、正極表面における非水電解液の酸化分解を抑制してガス発生によるセル膨れを抑えることが可能なリチウムイオン二次電池を提供することが可能になる。
すなわち、水系バインダーはポリフッ化ビニリデンなどの溶剤系バインダーに比べて正極活物質や導電助剤を被覆する効果が大きく、活物質や導電助剤と電解液の接触面積を低減することが可能になるため、正極合材表面における非水電解液の酸化分解を抑制することができる。
なお、本発明のリチウムイオン二次電池用正極において、正極合材の単位塗布面積当たりの正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが90cm2/cm2未満になると、正極合材と非水電解液の接触面積が不十分になり、正極合材と非水電解液の界面における電気化学反応の進行が円滑に進まず、充放電レート特性が低下するため好ましくない。
また、正極合材の単位塗布面積当たりの正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが400cm2/cm2を超えると、正極合材と非水電解液の接触面積が大きくなりすぎて、正極合材表面における非水電解液の酸化分解が著しく進行し、多量のガスが発生するため好ましくない。
また、本発明にかかるリチウムイオン二次電池は、上記本発明の正極と、負極と、非水電解液とを備えているので、優れた充放電レート特性と正極表面における非水電解液の酸化分解の抑制を両立し、作動電圧が高く高エネルギー密度なリチウムイオン二次電池を提供することが可能になる。
なお、本発明において、正極活物質の表面積SA[cm2/cm2]は、下記の式(1):
正極活物質の表面積SA[cm2/cm2]=正極合材の単位塗布面積当たりに含まれる正極活物質の重量[mg/cm2]×正極活物質のBET比表面積[m2/g]×10 ……(1)
により求められる値である。
また、導電助剤の表面積SC[cm2/cm2]は、下記の式(2):
導電助剤の表面積SC[cm2/cm2]=正極合材の単位塗布面積当たりに含まれる導電助剤の重量[mg/cm2]×導電助剤のBET比表面積[m2/g]×10 ……(2)
により求められる値である。
また、正極合材に占める正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEは、下記の式(3):
正極合材に占める正極活物質の表面積と導電助剤の表面積の総和(SE)[cm2/cm2]=正極活物質の表面積SA+導電助剤の表面積SC ……(3)
により求められる値である。
表3の実施例1〜8および比較例1〜8における正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEと、5C充電維持率の関係を示す図である。 表3の実施例1〜8および比較例1〜8における正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEと、5C放電維持率の関係を示す図である。 表3の実施例1〜8および比較例1〜8における正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEと、ガス発生量の関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態にかかるリチウムイオン二次電池用正極と、それを用いたリチウムイオン二次電池の一実施形態について説明する。
本発明の実施形態にかかるリチウムイオン二次電池用正極は、金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質、導電助剤、結着材を備える。
このリチウムイオン二次電池用正極において、金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質は特に限定されるものではなく、LiNi0.5Mn1.54 など、組成式Li 1+a [Mn 2-a-x-y Ni x y ]O 4 (0≦a≦0.3、0.4≦x≦0.6、0≦y≦0.3、MはTiを含む金属元素の少なくとも1種)で表されるスピネル型リチウムニッケルマンガン酸化物を用いることができる。
このリチウムイオン二次電池用正極においては、導電助剤を用いる。
導電助剤としては、アセチレンブラック、サーマルブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラックなどのカーボンブラック、難黒鉛化炭素、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンチューブ、黒鉛、易黒鉛化炭素、グラフェン、金属粉などを用いることができる。これらのうち、充放電レート特性とガス発生によるセル膨れの抑制の観点から、難黒鉛化炭素を含むことが好ましい。
このリチウムイオン二次電池用正極においては、結着材として、水系バインダーを用いる。
そして、水系バインダーとしては、カルボキシルメチルセルロース、ポリアクリル酸、アクリル酸、それらの金属塩、アンモニウム塩、またはそれらの群より選ばれる少なくとも1種を含む共重合ポリマーを含むものを好ましく用いることができる。
以上の正極活物質、導電助剤、結着材を用い、本発明の実施形態にかかるリチウムイオン二次電池用正極を作製する。
まず、正極活物質、導電助剤、および結着材を、所定の割合で混合する。
これに、結着材を溶解させる溶媒を加えて混合しスラリー状とする。このスラリーを正極合材に占める正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが正極合材の単位塗布面積当たり90cm2/cm2以上、400cm2/cm2以下となるように塗布量を制御して集電体上に塗布して乾燥することで正極合材層を形成する。必要に応じてプレス等の加圧成型や裁断を行い、正極を作製する。
正極の集電体は特に限定されるものではなく、例えばアルミニウム、ステンレス、チタン、ニッケルまたはそれらの合金からなる箔、エキスパンドメタル、パンチングメタル、網などを使用することができ、特にアルミニウム箔が好ましい。
以上のように作製した本発明の実施形態にかかる正極と、負極と、非水電解液を用いて、以下に説明するような本発明の実施形態にかかるリチウムイオン二次電池を作製することができる。
このリチウムイオン二次電池に用いる負極としては、以下のようなものを用いることができる。
負極活物質は、リチウムイオンと電気化学的に反応するものであれば特に制約なく用いることが可能で、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、易黒鉛化炭素、難黒鉛化炭素などの炭素材料、ケイ素、スズなどの合金系負極、チタン酸リチウム、酸化チタン、ケイ素酸化物、スズ酸化物などの酸化物、金属リチウムなどが挙げられる。これらの材料を1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
負極を作製する場合、まず上記負極活物質と、前記正極の場合と同様の結着材と、結着材を溶解させる溶媒と、必要に応じて前記正極の場合と同様の導電助剤とを加えて混合しスラリー状とする。このスラリーを集電体上に塗布して乾燥することで負極合材層を形成させる。必要に応じてプレス等の加圧成型や裁断を行い、負極を作製する。
負極に用いる集電体は特に限定されるものではなく、例えば銅、ステンレス、チタン、ニッケルまたはそれらの合金からなる箔、エキスパンドメタル、パンチングメタル、網などを使用することができる。特に銅箔を用いることが好ましい。
この実施形態のリチウムイオン二次電池に用いる非水電解液としては、電解質塩と有機溶媒とを含むものが用いられる。
また、電解質塩にも、特に制約はなく、例えば、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiCF3SO3、Li(CF3SO22N、Li(C25SO22N、Li(CF32N、LiB(CN)4などを使用することが可能で、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。非水電解液の電解質塩濃度は0.3〜4mol/Lとすることが望ましい。
また、有機溶媒についても、特に制約はなく、カーボネート系溶媒、ラクトン系溶媒、スルホン系溶媒、ニトリル系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒などを使用することができる。また、これらの溶媒の耐酸化性を向上させる目的で、一部をフッ素等の電気陰性度の高い元素で置換した溶媒を用いることもできる。これらを1種単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
また、非水電解液の耐酸化性を向上させる目的で、もしくは正極または負極表面に非水電解液の分解を抑制する保護膜を形成する目的で、必要に応じて各種の添加剤を添加してもよい。添加剤としては、ビニレンカーボネートやフッ化エチレンカーボネートなどのカーボネート系化合物、1,3−プロパンスルトンなどの硫黄系化合物、リチウムビスオキサレートボレートなどのリチウム塩など、上記の有機溶媒に溶解するものや有機溶媒を兼ねるものが挙げられる。
上述のような正極、負極、および、非水電解液を用いることにより、本発明の実施形態にかかるリチウムイオン二次電池を作製することができる
以下に本発明の、より具体的な実施の形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
[1]正極活物質
リチウム含有原料として炭酸リチウム(Li2CO3)、ニッケル含有原料として水酸化ニッケル(Ni(OH)2)、マンガン含有原料として四三酸化マンガン(Mn34)、チタン含有原料としてアナターゼ型酸化チタン(TiO2)を用意し、これらの原料を所定の組成比になるように秤量した。
秤量した原料を、溶媒に水を用い、直径が5mmのジルコニアボールを用いたボールミルにより混合してスラリーを作製した。このスラリーを噴霧乾燥し、乾燥粉を得た。
そして、得られた乾燥粉を、アルミナを主成分とするサヤに入れ、大気中にて1050℃の温度で10時間焼成した後、大気中、700℃の温度で20時間焼成した。これを乳鉢で粉砕することにより正極活物質を得た。
この正極活物質について、誘導結合プラズマ発光分光法(ICP−AES)により組成を分析するとともに、BET法により比表面積を測定した。さらに、レーザー回折散乱式粒度分布計により平均粒径(D50)を測定した。
その結果を表1に示す。
Figure 0006308307
[2]導電助剤
導電助剤として、カーボンブラックと難黒鉛化炭素とを用意した。
そして、上述の正極活物質の場合と同じ方法で、カーボンブラックおよび難黒鉛化炭素の比表面積を調べた。また、カーボンブラックを電子顕微鏡で観察して粒径を調べ、算術平均することにより平均粒径を求めた。さらに、レーザー回折散乱式粒度分布計により難黒鉛化炭素の平均粒径(D50)を測定した。
その結果を表2に示す。
Figure 0006308307
[3]結着剤
この実施形態では、結着剤として、有機溶媒系のバインダーであるポリフッ化ビニリデン(PVdF)、水系バインダーであるポリアクリル酸ナトリウム(PAANa)、アクリル酸ナトリウムとアクリロニトリルの共重合ポリマー(PAANa−PAN)、アクリル酸ナトリウムとビニルアルコールの共重合ポリマー(PAANa−PVA)、およびカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)を用いた。
なお、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)は、本発明の要件を満たさない、比較用のバインダーである。
[4]正極の作製
上述の正極活物質と、カーボンブラックと、難黒鉛化炭素と、上述の結着材を溶解した溶液とを、表3に示す重量比で混合して正極合材スラリーを作製した。
結着材はあらかじめ溶媒に溶かした溶液状態のものを用い、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)の場合は溶媒にN−メチル−2−ピロリドンを用い、結着材がポリフッ化ビニリデン(PVdF)以外の場合は溶媒に水を用いた。
それから、正極合材スラリーを正極集電体である厚さ15μmのアルミニウム箔の片面または両面に、乾燥後の正極合材に含まれる正極活物質の単位塗布面積当たりの重量が片面当たり約7.2mg/cm2となるよう塗布した。それから、結着材がポリフッ化ビニリデン(PVdF)の場合は140℃、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)以外の場合は80℃の温度で乾燥させた後、正極合材密度が2.7〜3.0g/cm3の範囲となるようにロールプレスにてプレスすることにより実施例1〜8の正極(試料)および比較例1〜8の正極(試料)を作製した。
そして、正極活物質の表面積SA[cm2/cm2]は、正極合材の単位塗布面積当たりに含まれるそれぞれの材料の重量(mg/cm2)とBET法により求めたそれぞれの材料の比表面積(m2/g)の値を用いて、下記の式から求めた。
正極活物質の表面積SA[cm2/cm2]=正極合材の単位塗布面積当たりに含まれる正極活物質の重量[mg/cm2]×正極活物質のBET比表面積[m2/g]×10
また、導電助剤の表面積SC[cm2/cm2]は、下記の式から求めた。
導電助剤の表面積SC[cm2/cm2]=(正極合材の単位塗布面積当たりに含まれるカーボンブラックの重量[mg/cm2]×カーボンブラックのBET比表面積[m2/g]+正極合材の単位塗布面積当たりに含まれる難黒鉛化炭素の重量[mg/cm2]×難黒鉛化炭素のBET比表面積[m2/g])×10
また、正極合材に占める正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEは、下記の式から求めた。
正極合材に占める正極活物質の表面積と導電助剤の表面積の総和(SE)[cm2/cm2]=正極活物質の表面積SA+導電助剤の表面積SC
ここで、正極合材の塗布面積とは、正極集電体の表面に正極合材が塗布されている部分の面積のことであり、例えば、10cm2の正極集電体の片面全体に正極合材が塗布されている場合の正極合材の塗布面積は10cm2であり、両面全体に正極合材が塗布されている場合の正極合材の塗布面積は20cm2である。
[5]捲回式電池用負極の作製
負極活物質である黒鉛と、結着材であるポリフッ化ビニリデンを、重量比92.5:7.5の割合で混合し、その混合物にN−メチル−2−ピロリドンを加えて負極合材スラリーを作製した。
この負極合材スラリーを負極集電体である厚さ10μmの電解銅箔の両面に、乾燥後の負極合材に含まれる負極活物質の単位塗布面積当たりの重量が、片面当たり約3.5mg/cm2となるよう塗布した。
そして、塗布した負極合材スラリーを、140℃の温度で乾燥させた後、負極合材密度が1.0〜1.3g/cm3の範囲となるようにロールプレスにてプレスした。プレス後の負極を44mm×460mmの短冊状に切り取り、それにニッケルタブを溶着することにより捲回式電池用負極を作製した。
[6]コイン電池(コイン形リチウムイオン二次電池)の作製
片面に正極合材を塗布した正極を、直径が12mmの円盤状に打ち抜き、コイン電池用正極とした。
直径15mmの円盤状の金属リチウムを直径15mmのステンレス製集電板に貼り合わせ、コイン電池用負極とした。
セパレータには、直径が16mmのガラスフィルター(商品名「アドバンテックGA−100」)を用いた。
電解液には、1M LiPF6 エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:3(体積比)を用いた。
そして、上記コイン電池用正極、コイン電池用負極、セパレータ、電解液を用い、コイン電池を作製した。
なお、このコイン電池は、後述の充放電レート試験を行い、5C充電維持率[%]および5C放電維持率[%]を調べるために作製した試料である。
[7]捲回式電池(捲回式リチウムイオン二次電池)の作製
両面に正極合材を塗布した正極を、42mm×370mmの短冊状に切り取り、アルミタブを溶着することにより捲回式電池用正極を作製した。
セパレータには、厚み15μmのポリエチレン製微多孔膜を用いた。
それから、上記捲回式電池用正極、上記[5]で作製した捲回式電池用負極を、セパレータを捲回機で捲回し、捲回体を作製した。電解液には1M LiPF6 EC:EMC=1:3(体積比)を用いた。外装にはアルミラミネートを用いた。
そして、上記捲回体、電解液、外装を用い、捲回式電池(捲回式リチウムイオン二次電池)を作製した。
なお、この捲回式電池は、後述の定電圧充電試験を行い、ガス発生量を測定するために作製した試料である。
[8]コイン電池の充放電レート試験
上述のようにして作製したコイン電池について、正極の充放電レート試験を行った。25℃の恒温槽内にて、0.2mA/cm2の電流値、3.0〜5.0Vの電圧範囲で3サイクル充放電させた。3サイクル目の充電容量、放電容量をそれぞれ「0.2C充電容量」、「0.2C放電容量」とした。その後、5.1mA/cm2の電流値で5.0Vまで充電を行ったときの充電容量を「5C充電容量」とした。その後、10分間開回路で放置し、0.20mA/cm2の電流値で5.0Vまで充電を行い、5.1mA/cm2の電流値で3.0Vまで放電を行ったときの放電容量を「5C放電容量」とした。「5C充電維持率」を下記の式(4)で算出し、「5C放電維持率」を下記の式で算出した。
5C充電維持率[%]={(5C充電容量)/(0.2C充電容量)}×100
5C放電維持率[%]={(5C放電容量)/(0.2C放電容量)}×100
[9]捲回式電池の定電圧充電試験
上述のようにして作製した捲回式電池について、定電圧充電試験を行い、試験前後のセルの体積変化からガス発生量を測定した。
45℃の恒温槽内にて、50mAの電流値で4.9Vまで充電させた後、直ちに4.9Vで168時間の定電圧充電を行った。充電後、50mAの電流値で3.0Vまで放電させた。定電圧充電試験前後のセル体積はアルキメデス法により測定し、ガス発生量を以下の式で算出した。
ガス発生量[mL]=(定電圧充電試験後のセル体積)−(定電圧充電試験前のセル体積)
<評価>
正極活物質に上述の正極活物質(表1参照)を用いた場合の正極合材の使用材料と重量比、SE、5C放電容量、5C充電維持率、ガス発生量を表3に示す。
なお、表3における実施例1〜8の正極および、表3における比較例1〜8の正極についてのデータは、5C充電維持率[%]および5C放電維持率[%]については、上述のようにして作製したコイン電池を試料として調べたデータであり、また、ガス発生量は、5C充電維持率および5C放電維持率を調べた上述のコイン電池と同じ条件の正極を用いて作製した、上述の捲回式電池を試料として調べたデータである。
Figure 0006308307
また、図1に、表3の実施例1〜8および比較例1〜8における正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEと、5C充電維持率の関係を示す。
図2に、表3の実施例1〜8および比較例1〜8における正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEと、5C放電維持率の関係を示す。
さらに、図3に、表3の実施例1〜8および比較例1〜8における正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEと、ガス発生量の関係を示す。
表3、図1および図2に示すように、正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが90cm2/cm2以上、400cm2/cm2以下の範囲内において結着材に水系バインダーを用いた実施例1〜8の正極は、いずれも結着材にポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いた比較例2〜6の正極とほぼ同等である50%以上の5C充電維持率および70%以上の5C放電維持率を示しており、優れた充放電レート特性を有していることが確認された。
また、実施例1〜4,6および7のように、正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが150cm2/cm2以上である場合、70%以上の5C充電維持率および80%以上の5C放電維持率を示しており、より優れた充放電レート特性を有する正極が得られることが確認された。
一方、正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが90cm2/cm2未満である比較例8の正極は、5C充電維持率が33%と、充放電レート特性に劣っていることが確認された。
また、表3および図3に示すように、正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが90cm2/cm2以上、400cm2/cm2以下の範囲内において結着材にポリアクリル酸ナトリウム(PAANa)を用いた実施例1〜5の正極と、結着材にポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いた比較例2〜6の正極とを同じ値のSEで比較すると、いずれも結着材にポリアクリル酸ナトリウム(PAANa)を用いたときのほうがガス発生量が少なくなっており、正極表面における非水電解液の酸化分解が抑制されていることが確認された。また、他の水系バインダーを用いた実施例6〜8の正極においても同様の効果が得られることが確認された。
さらに、実施例2〜8のように、正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが300cm2/cm2以下であればガス発生量を25mL以下に抑えられており、正極表面における非水電解液の酸化分解がより確実に抑制されることが確認された。
正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが400cm2/cm2よりも大きい比較例7(結着剤にポリアクリル酸ナトリウム(PAANa)を使用)の正極は、正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが同じ値である比較例1(結着剤にポリフッ化ビニリデン(PVdF)を使用)に比べてガス発生量が増加することが確認された。これは、正極活物質の表面積SAと導電助剤の表面積SCの総和SEが大きくなると、正極合材と結着材の接触面積が増大し、水系バインダーの酸化分解が進行してガス発生量が増加したものと考えられる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、正極を構成する正極活物質や導電助剤、結着剤の種類、リチウムイオン二次電池を構成する負極の構成や非水電解液の組成などに関し、発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。

Claims (6)

  1. 金属リチウム基準で4.5V以上の電位を発現する正極活物質と、導電助剤と、結着材とを含む正極合材を有するリチウムイオン二次電池用の正極であって、
    前記結着材が水系バインダーを主成分とするものであり、かつ、
    前記正極合材に占める前記正極活物質の表面積SAと、前記導電助剤の表面積SCの総和SEが、前記正極合材の単位塗布面積当たり90cm2/cm2以上、400cm2/cm2以下であり、
    前記正極活物質が、組成式Li 1+a [Mn 2-a-x-y Ni x y ]O 4 (0≦a≦0.2、0.4≦x≦0.6、0≦y≦0.3、MはTiを含む金属元素の少なくとも1種)であるスピネル型リチウムニッケルマンガン酸化物であること
    を特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  2. 前記水系バインダーが、カルボキシル基を有する物質を含むものであることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  3. 前記水系バインダーが、カルボキシルメチルセルロース、ポリアクリル酸、アクリル酸、それらの金属塩、アンモニウム塩、またはそれらの群より選ばれる少なくとも1種を含む共重合ポリマーを含むものであることを特徴とする請求項1または2記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  4. 前記総和SEが、正極合材の単位塗布面積当たり150cm2/cm2以上、300cm2/cm2以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  5. 前記導電助剤が、難黒鉛化炭素を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の正極と、負極と、非水電解液とを備えていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2016560140A 2014-11-18 2015-11-02 リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 Active JP6308307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233552 2014-11-18
JP2014233552 2014-11-18
PCT/JP2015/080928 WO2016080181A1 (ja) 2014-11-18 2015-11-02 リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016080181A1 JPWO2016080181A1 (ja) 2017-06-29
JP6308307B2 true JP6308307B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=56013734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560140A Active JP6308307B2 (ja) 2014-11-18 2015-11-02 リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10873085B2 (ja)
EP (1) EP3223343A4 (ja)
JP (1) JP6308307B2 (ja)
CN (1) CN107155381B (ja)
WO (1) WO2016080181A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6898731B2 (ja) * 2016-12-27 2021-07-07 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用正極電極

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW521451B (en) * 2000-03-13 2003-02-21 Canon Kk Process for producing an electrode material for a rechargeable lithium battery, an electrode structural body for a rechargeable lithium battery, process for producing said electrode structural body, a rechargeable lithium battery in which said electrode
CN100530779C (zh) * 2002-10-18 2009-08-19 北京圣比和科技有限公司 电动车用锂离子电池正极材料尖晶石锰酸锂的制备方法
FR2890241B1 (fr) * 2005-08-25 2009-05-22 Commissariat Energie Atomique Materiau d'electrode positive haute tension de structure spinelle a base de nickel et de manganese pour accumulateurs au lithium
JP2007184127A (ja) 2006-01-05 2007-07-19 Nissan Motor Co Ltd 二次電池用電極、その製造方法及び二次電池
JP5253905B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-31 パナソニック株式会社 非水電解液および非水電解液二次電池
JP5510704B2 (ja) * 2009-09-10 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池および該電池の製造方法
WO2012132155A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 戸田工業株式会社 マンガンニッケル複合酸化物粒子粉末およびその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
JP5737513B2 (ja) * 2011-07-07 2015-06-17 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR20130081055A (ko) * 2012-01-06 2013-07-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 양극 소재, 이로부터 얻어지는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬 전지
JP5936406B2 (ja) 2012-03-26 2016-06-22 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5999683B2 (ja) 2012-03-28 2016-09-28 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高温特性に優れたリチウムイオン二次電池用正極、この正極を具備するリチウムイオン二次電池及びこの二次電池を用いた電気機器
JP6068819B2 (ja) * 2012-04-16 2017-01-25 シャープ株式会社 非水電解質二次電池用正極の製造方法
JP2013222686A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Sharp Corp 非水電解液二次電池用正極および非水電解液二次電池
DE112012006684B4 (de) * 2012-08-08 2023-03-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kompositkathodenmatrialien mit gesteuertem irreversiblem Kapazitätsverlust für Lithiumionenbatterien
JP2014096238A (ja) 2012-11-08 2014-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス用正極の製造方法、及び正極

Also Published As

Publication number Publication date
US20170331113A1 (en) 2017-11-16
EP3223343A4 (en) 2018-05-16
US10873085B2 (en) 2020-12-22
CN107155381A (zh) 2017-09-12
JPWO2016080181A1 (ja) 2017-06-29
CN107155381B (zh) 2020-05-15
EP3223343A1 (en) 2017-09-27
WO2016080181A1 (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785482B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5430920B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5127706B2 (ja) 高電圧充電型非水電解質二次電池
JP6072688B2 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
WO2021187391A1 (ja) 正極材料、および、電池
WO2015088007A1 (ja) 正極活物質粉末、該粉末を有する正極及び二次電池
JP2014238960A (ja) 金属酸化物、ナトリウムイオン電池用負極活物質、ナトリウムイオン電池用負極、及びナトリウムイオン電池
JP2007265731A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6063570B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、並びに該正極活物質を使用した正極及び二次電池
JP2012048959A (ja) 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP5151329B2 (ja) 正極体およびそれを用いたリチウム二次電池
JP6105556B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2011016553A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2015128055A (ja) リチウムイオン二次電池の活物質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
TWI623132B (zh) 鋰離子二次電池用負極材料及其製造方法、鋰離子二次電池負極與鋰離子二次電池
JP4530822B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JPWO2015152115A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6222372B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2013129376A1 (ja) 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用活物質の製造方法
JP6308307B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2018123603A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2014089836A (ja) 活物質およびそれを用いた二次電池
JP2018195558A (ja) 非水二次電池用負極活物質、及び、非水二次電池
JP2010177207A (ja) 非水電解質二次電池
JP2016139618A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150