JP6305329B2 - 高い熱酸化安定性を有するポリイミド粉末 - Google Patents

高い熱酸化安定性を有するポリイミド粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP6305329B2
JP6305329B2 JP2014255130A JP2014255130A JP6305329B2 JP 6305329 B2 JP6305329 B2 JP 6305329B2 JP 2014255130 A JP2014255130 A JP 2014255130A JP 2014255130 A JP2014255130 A JP 2014255130A JP 6305329 B2 JP6305329 B2 JP 6305329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
polyimide
polyimide powder
pda
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014255130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129277A (ja
Inventor
ウンゲランク マークス
ウンゲランク マークス
マウラー クリスティアン
マウラー クリスティアン
ダンツァー ディーター
ダンツァー ディーター
レーグル ハラルト
レーグル ハラルト
エーダー ユルゲン
エーダー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Fibres GmbH
Original Assignee
Evonik Fibres GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Fibres GmbH filed Critical Evonik Fibres GmbH
Publication of JP2015129277A publication Critical patent/JP2015129277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305329B2 publication Critical patent/JP6305329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/772Articles characterised by their shape and not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ダイレクト成形法および高温圧縮成形法により製造できる、高い熱酸化安定性を有する成形体、ならびにその製造用の新規のポリイミド粉末およびこのポリイミド粉末の製造方法に関する。
耐熱ポリイミド(軟化点300℃超)は、粉末または成形品として市販されている。DuPont社の製品Vespel(登録商標)、Saint Gobain社の製品Meldin(登録商標)7000、Daelim社の製品Plavis(登録商標)およびUBE社の製品Upimol(登録商標)は、市場で成形体の形態でのみ入手できるが、その一方で、Evonik Fibres社の製品P84(登録商標)NT1およびP84(登録商標)NT2は粉末としても売られている。Ensinger社は、前記粉末からTECASINT(登録商標)銘柄を有するSintimid成形品を生産している。最初の3つの製品は化学的に同一であり、それらはピロメリト酸二無水物および4,4’−ジアミノジフェニルエーテルから製造される。Upimol(登録商標)は、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物およびジアミノジフェニルエーテルもしくはフェニレンジアミンから製造される。P84(登録商標)NT1およびP84(登録商標)NT2は、特許文献1(WO 2007009652 A1)によるブロックコポリマーである。
特許文献2(US 5886129)は、BPDA(3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物)およびフェニレンジアミンから製造されるポリイミドは、p−フェニレンジアミン(p−PDA)の、m−フェニレンジアミン(m−PDA)に対する比率が、60超対40である場合に良好な熱酸化安定性を有することを教示している。他のモノマー(3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とODA(4,4’−ジアミノジフェニルエーテル)またはPMDA(ピロメリト酸二無水物)とODA)を用いて製造されるポリイミドの匹敵する例は、比較的より低い熱酸化安定性を示す。
前記製品の全ては、依然として改善が必要な特性を有する。このようにP84(登録商標)NT1およびNT2の熱酸化安定性は改善が必要である。更に、ブロックコポリマーの製造は、ランダムコポリマーの製造よりも複雑である。
Vespel(登録商標)およびその誘導体ならびにUpimol(登録商標)は、以下の欠点を有する:
− 該粉末は公開市場で入手できない
− 半製品は、熱間等静圧圧縮成形法によってしか製造できないため、製造に都合が悪く費用がかかる
− 製造方法が複雑な多段階法となると思われる。
特許文献3(EP 1 236 756 A1)は、良好な熱安定性を有すべきポリイミドを開示しており、前記ポリイミドは、そこではポリイミドと金属の積層物として電気回路で使用されている。しかしながら、本発明の比較例で示されるように、特許文献3(EP 1 236 756 A1)のポリイミドは、同様に、本発明の発明主題である使用の分野にとって不十分な熱酸化安定性しか有さない。
従って、ダイレクト成形法または高温圧縮成形法のいずれかによって製造できる、非常に良好な熱酸化安定性を有する新規の成形体に依然として要求がある。
WO 2007009652 A1 US 5886129 EP 1 236 756 A1
従って、本発明の課題は、新規の成形体およびその製造のためのポリマー粉末であって、先行技術の成形体およびポリマー粉末の欠点を、あるとしても抑えられた程度でしか有さない前記成形体およびポリマー粉末を提供することである。その製造方法も提供されるべきである。
ダイレクト成形法および/または圧縮成形法で成形品を製造するために特に良好な適性のあるポリマー粉末を提供するという一つの具体的な課題が考慮されうる。
更なる具体的な課題において、前記成形体およびポリマー粉末は、高い熱酸化安定性を有するべきである、すなわち、空気流において400℃以上の温度で質量の損失が最小限であるべきである。
一つの特定の課題は、同様に、TECASINT(登録商標)1000よりも良好な機械的加工性を有する成形体を提供することと見なすことができる。
更なる具体的な課題は、本発明による方法から製造された成形品が、気泡および含有物なくして焼結でき、かつ高品質を有する表面を有することと、そのエッジが材料の損失なく小さい曲率半径を有しうることであった。
本発明による成形体およびポリマー粉末は、簡単かつ廉価な様式で製造できるべきである。
明示的に述べられていない更なる課題は、後続の詳細な説明、実施例および特許請求の範囲の全内容から明らかである。
前記課題は、請求項1および2のいずれかに記載の本発明による成形体、請求項3に記載のその製造方法、請求項4に記載の本発明によるポリイミド粉末ならびに請求項9に記載のその製造方法によって解決される。本発明の好ましい構成は、従属形式請求項ならびに詳細な説明および実施例に開示されている。
本発明により、驚くべきことに、本発明によるポリイミド粉末を含む原料粉末から製造された成形体、および本発明によるポリイミド粉末自体が優れた熱酸化安定性を有することが見出された。つまり、それらは、400℃を上回る温度で空気流へと長期間にわたり晒された後であっても非常に少ない質量損失しか有さないことを意味する。実施例および比較例に示されるように、本発明による粉末は、ここでは、P84(登録商標)NT1およびNT2に対して明らかな利点を示している。より高い熱酸化安定性は、本発明による成形体を比較的高い温度(>300℃)で使用するにあたり利点をもたらす。それというのも、酸素に対する安定性が改善され、従って所定の温度での寿命が延長され、またはより高い使用温度を許容しうるからである。
US 5886129と比較して、本発明によるポリイミド粉末においては、1〜40モル%のp−PDA/m−PDA混合物が4,4’−ODAによって置き換えられている。これにより、コスト削減が達成されただけでなく、同時に前記材料がダイレクト成形法と高温圧縮成形法による非常に良好な加工性を有し続けることさえも保証された。コスト削減は、ODAの使用により、1kgの各ポリマーの製造のためにポリイミドにおいて必要とされる高価なBPDAの量が少なくなることから生ずる。US 5886129から出発して、これが達成されることは予想できるものではなかった。
本発明によるポリイミド粉末のBET比表面積は高温圧縮成形法において何らかの大きな効果を有すると考えられていないが、一方で、本発明において、驚くべきことに、前記比表面積は、ダイレクト成形法に直接的に相関していることが見出された。
本発明によるポリイミド粉末を用いると、従って、特に高温圧縮成形法およびダイレクト成形法のための、高性能ポリマー粉末を提供することができた。
P84(登録商標)NT1およびNT2に対して、本発明によるポリイミド粉末中に存在するポリマーは、ブロックコポリマーではなく、その製造がより簡単かつより廉価なランダムコポリマーである。
本発明によるポリイミド粉末中に存在するポリマーは、工業的規模で入手でき、それは同様に経済的利点をもたらす廉価なモノマーから製造される。
本発明によるポリイミド粉末を用いると、成形品の製造業者は、社内でのポリマー製造をすることなく、コンパウンドおよび成形品を製造できる。この選択肢は、先行技術で公知のポリアミドでは前記業者には開かれていない。それというのも、該ポリアミドは、成形品もしくは半製品としてしか入手できないからである。
本発明を以下に詳細に説明する前に、幾つかの用語をより具体的に定義する。
「ポリイミド粉末」は、ポリイミドポリマーから製造された粉末に相当する。本発明によるポリイミド粉末は、好ましくは、本発明による方法から、以下に詳細に説明されるステップi)〜v)によって得られる。
「原料粉末」は、成形体を製造するための粉末を意味すると解される。原料粉末は、複数の異なるポリイミド粉末であって、その少なくとも1種が本発明によるポリイミド粉末であるポリイミド粉末を含んでよい。複数の異なるポリイミド粉末が存在する場合に、該原料粉末中の、好ましくは50質量%超の、より好ましくは70質量%超の、更により好ましくは80質量%超の、特に好ましくは90質量%超の、より特に好ましくは95質量%超のポリイミド粉末含有率が本発明によるポリマー粉末である。最も好ましい別形においては、前記原料粉末は、ポリイミド粉末として、本発明によるポリイミド粉末のみしか含まない。原料粉末が本発明によるポリイミド粉末しか含まない場合に、前記「原料粉末」は、「ポリイミド粉末」に相当する。
ポリマー粉末と同様に、前記原料粉末は、更なる添加剤を含んでもよい。この場合に、原料粉末は、「コンパウンド」とも呼称される。かかるコンパウンドの組成は、以下に詳細に説明する。
本発明による成形体は、ポリイミド粉末を含み、そのポリイミドポリマーが、少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)と、少なくとも1種のジアミン成分(B)とから構成される原料粉末であって、
少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)は、60〜100モル%分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)からなり、かつ40〜0モル%分が、ピロメリト酸二無水物(PMDA)からなることと、
少なくとも1種のジアミン成分(B)は、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、m−フェニレンジアミン(m−PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)の混合物であることと、
を特徴とする原料粉末から製造される。
好ましくは、本発明による成形体は、ポリイミド粉末を含む原料粉末であって、前記ポリイミド粉末がまた
少なくとも1種の芳香族の、特に好ましくは1種のテトラカルボン酸二無水物成分(A)であって、60〜100モル%分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)からなり、かつ40〜0モル%分が、ピロメリト酸二無水物(PMDA)からなる成分(A)と、
少なくとも1種の芳香族の、特に好ましくは1種のジアミン成分(B)であって、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、m−フェニレンジアミン(m−PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)の混合物である成分(B)と、
から形成されたポリイミドポリマーからなる原料粉末から製造される。
本発明によるポリイミド粉末であって、特にダイレクト成形法に適した粉末は、10〜200m2/gの範囲の、好ましくは20〜150m2/gの範囲の、より好ましくは40〜120m2/gの範囲の、最も好ましくは60〜100m2/gの範囲のBET表面積を有する。前記BET比表面積が小さすぎると、当該材料は、そのダイレクト成形能力を失い、かつこの方法により十分な機械的特性を有する部材を製造することができない。
芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)は、好ましくは65〜100モル%分が、BPDAからなり、かつ35〜0モル%分が、PMDAからなり、より好ましくは70〜100モル%分が、BPDAからなり、かつ30〜0モル%分が、PMDAからなり、最も好ましくは95モル%分以上が、BPDAからなり、特に好ましくは100モル%分が、BPDAからなる。択一的な実施形態においては、前記成分(A)は、好ましくは65〜95モル%分が、BPDAからなり、かつ35〜5モル%分が、PMDAからなり、特に好ましくは67〜90モル%分が、BPDAからなり、かつ33〜10モル%分が、PMDAからなる。テトラカルボン酸二無水物の選択は、ポリイミドポリマーのガラス転移点に影響を及ぼす。このガラス転移点は、PMDA含量の増加に伴い高まる。ガラス転移点の上昇は、また焼結温度の上昇を引き起こし、固有粘度を高める。従って、本発明によるポリイミド粉末の高温圧縮成形法における加工性は悪くなる。PMDA含量が約40モル%を超過する場合には、質量損失が高まり、その一方で該材料の熱酸化安定性が低下する。
ジアミン成分(B)は、好ましくは60〜99モル%分が、PDAからなり、かつ40〜1モル%分が、ODAからなり、好ましくは65〜95モル%分が、PDAからなり、かつ35〜5モル%分が、ODAからなり、より好ましくは65〜80モル%分が、PDAからなり、かつ35〜20モル%分が、ODAからなる。PDAのODAに対する比率は、同様に該ポリイミドのガラス転移点に影響を及ぼす。このガラス転移点は、ODA含量の増加に伴い低下する。極めて低いガラス転移点は、不適な熱安定性をもたらす。ODA含量が40モル%を超過する場合には、質量損失が高まり、その一方で該材料の熱酸化安定性が低下する。
本発明の範囲においては、「PDA」は、p−PDAおよびm−PDAの混合物であって、p−PDAのm−PDAに対する比率が、好ましくは5:95〜95:5の範囲、より好ましくは20:80〜95:5の範囲、更により好ましくは50:50〜95:5の範囲、特に好ましくは60:40〜85:15の範囲、より特に好ましくは60:40〜70:30の範囲である混合物を表す。p−PDAのm−PDAに対する比率は、該ポリイミドのガラス転移点およびダイレクト成形法による加工に影響を及ぼす。比較的高いm−PDAジアミンの割合を有するポリイミドは、比較的高いガラス転移点を有する。p−PDAおよびm−PDAの混合物を含むポリイミドは、いずれかの異性体のみを純粋形で有するポリイミドから形成された成形品と比べて、より良好なダイレクト成形能力を有し、かつより良好な機械的特性を有する成形品をもたらす。
既に述べたように、本発明によるポリマーの組成物は、本発明による成形品および本発明による粉末が、非常に良好な熱酸化安定性を有することを保証する。こうして、未処理の本発明による粉末の、400℃で空気流中で400〜1400分の滞留時間後の質量損失は、0.25質量%〜0.5質量%の範囲である。比較において、P84(登録商標)NT製品は、同じ条件下で2質量%を上回る質量損失である。PMDAとODAのみからなるポリイミド、例えばVespel SPは、これらの条件下で1.5質量%の質量損失を有する。
本発明によるポリイミド粉末は、好ましくは、濃硫酸中で成形品の製造と焼結の前に、10〜100ml/gの、好ましくは15〜80ml/gの、より好ましくは20〜50ml/gの固有粘度を有する。本発明による非プロトン性双極性溶媒に不溶性のポリイミドのモル質量の尺度としての固有粘度は、該ポリイミドから製造された成形品の機械的特性に影響を及ぼす。固有粘度が小さすぎると、成形品の工業的使用のための機械的特性は悪くなる。
更に、本発明によるポリイミド粉末は、1〜300μmの、好ましくは5〜150μmの、より好ましくは10〜100μmの、特に好ましくは15〜80μmの粒度d90を有することが好ましい。前記粒度は、本発明によるポリイミド粉末のダイレクト成形特性に影響する。比較的小さい粒度を有する粉末は、より良好なダイレクト成形法による加工性を有し、かつより良好な機械的特性を有する成形品をもたらす。
本発明によるポリイミド粉末の製造のための好ましい方法は、
i)少なくとも1種のテトラカルボン酸二無水物成分(A)およびジアミン成分(B)から非プロトン性双極性溶媒中でポリアミド酸を製造するステップと、
ii)前記ポリアミド酸をイミド化するステップと、
iii)形成されたポリイミドを沈殿させるステップと、
iv)そのポリイミド粉末を洗浄するステップと、
v)前記ポリイミド粉末を乾燥させるステップと、
を含み、その際、ステップii)およびiii)は、別々にまたは1ステップで一緒に行うことができ、かつステップiv)およびv)は、以下に記載される順序で行うことができる。
ステップi)においては、好ましくは成分(A)としてのBPDAまたはBPDAおよびPMDAの混合物を、成分(B)としてのp−PDA、m−PDAおよびODAの混合物と非プロトン性双極性溶媒中で反応させる。
成分(A)および(B)における、BPDAおよびPMDAと、p−PDA、m−PDAおよびODAのそれぞれの比率は、前記のように選択される。
使用される非プロトン性双極性溶媒は、好ましくはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、N−エチルピロリジノン、スルホラン、ピリジンまたはそれらの混合物である。
前記反応は、前記ジアミンを初充填して二無水物を添加するようにして行うことができるが、二無水物を初充填してジアミンを添加することも可能である。二番目の成分は、小分けにして添加することができるが、連続的に添加することが好ましい。
前記反応は、−10℃〜80℃で、最も好ましくは0℃〜30℃で行われる。それというのも、前記反応は発熱性であり、ポリアミド酸は、より高温ではイミド化するからである。放出される水は、自己触媒的加水分解によってポリアミド酸を分解する。
ステップi)は、ポリアミド酸を形成し、それは、後続のステップにおいてポリイミドへと転化される。文献からの標準的なイミド化法が本願では使用されるべきであり、例えば熱的イミド化または化学的イミド化が使用されるべきである。
化学的イミド化は、好ましくは塩基、より好ましくは第三級窒素塩基、特にピリジンもしくはトリエチルアミンと、好ましくは脱水剤、より好ましくは無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物または塩化アセチルもしくは塩化チオニルとを用いて行われる。
化学的イミド化は不溶性のポリイミドをもたらすので、当該ポリイミドは、イミド化剤の添加直後に析出するか、またはゲルを形成し、前記ゲルは、粉砕して洗浄する必要がある。本発明による粉末の粒度の制御は困難であるので、熱的イミド化が好ましい。
より好ましくは、非常に経済的に実行可能であるため、熱的イミド化は以下の通り行われる。
ステップi)からのポリアミド酸は、好ましくは連続的に、より好ましくは表面下で、すなわち液面下で、沸騰した非プロトン性双極性溶媒中を通過し、こうして該ポリアミド酸は、熱的にイミド化され、水を脱離しつつポリイミドへと転化される。形成された反応水は、連続的に、好ましくは蒸留によって系から取り出される。形成されたポリイミドは不溶性であり、析出する。表面下での導入は、撹拌機シャフトおよびブレードが、導入されたポリアミド酸により覆われることになるのを防ぐという利点を有する。
使用される非プロトン性双極性溶媒は、好ましくは、ステップi)と同じ溶媒である。
前記ポリアミド酸は、撹拌しながら沸騰した非プロトン性双極性溶媒中に導入される。前記溶媒は、好ましくは、イミド化反応の触媒のために、触媒としての酸もしくはアミンと、任意に沈殿助剤とを含有する。触媒としては、好ましくは酸が、特に好ましくは鉱酸もしくは有機酸が、より特に好ましくはリン酸もしくはベンゼンホスホン酸が、前記ポリアミド酸に対して、0.1〜3質量%の量で、好ましくは0.25〜2質量%の量で使用される。水はイミド化の間に反応器から取り出す必要があるので、触媒と一緒に不必要な水を全く導入しないことが好ましい。従って、本質的に無水の、より好ましくは無水の触媒を使用することが好ましい。
イミド化が生ずると、ポリイミドが微細な固体として析出する。つまり、ステップii)およびiii)は1ステップにまとめられる。
前記反応で形成されるイミド化の水は、好ましくは、簡単な連続蒸留によって系から取り出される。これには、水と三元共沸混合物を形成するいかなる共沸剤も、例えばトルエンまたはキシレンは必要とされない。十分な量の溶媒を該系から取り出して、反応器の内容物を、ポリアミド酸が連続的に供給されたとしても一定に保つ。回分作業(ポリアミド酸の溶媒中での沸点までの加熱)に対して、連続的な添加は、単位時間あたりに少量の水しかもたらさず、それは、素早くかつ容易に前記系から蒸留によって取り出すことができる。これにより、イミド化の水によるポリアミド酸の加水分解は明らかに抑制される。更に、前記反応は、少量のポリアミド酸しか常に溶解されないので、いわば見かけ上希釈される。従って、非常に小さい粒子(<100μm)が製造されうる。作業濃度をより一層希釈すると、粒度はより小さくなる。得られた懸濁液中の固体含量が高いことで、粒子の凝集が促進され、従って粗大なポリイミド粉末が得られる。粉砕プロセスは必要ない。添加が完了し、かつ好ましくは溶媒沸騰温度で約1〜2時間の更なる反応時間が完了したら、前記懸濁液は冷却され、後処理される。
本発明によるポリマー粉末の粒度は、イミド化ステップの開始前に、非プロトン性双極性溶媒へと添加剤、好ましくは沈殿助剤を添加することによって重要な度合いへと制御することができる。該添加剤の添加は、沈殿の間のポリマー粒子の成核を促進する。好ましくは、前記溶媒中に不溶な無機物質、より好ましくはフュームドシリカ(エアロジル)、熱分解法金属酸化物(アエロキシドAluC)、黒鉛もしくはアルカリ金属塩が使用される。ここでは、粉末の配合にも使用される添加剤(黒鉛)または熱酸化安定性に全く影響を及ぼさない添加剤(フュームドシリカ)を使用することが好ましい。添加剤の濃度は、溶媒の初充填量に対して、0.01%および1%の間、好ましくは0.03%および0.7%の間、特に好ましくは0.05%および0.5%の間であることが望ましい。
溶媒の沸騰温度は、140℃および300℃の間、好ましくは145℃および180℃の間、最も好ましくは150℃および170℃の間であることが望ましい。高沸点溶媒の場合に、その沸点は、減圧をかけることによって低減もしくは調整することもできる。その温度が低すぎると、イミド化速度は低下する。選択した温度が高すぎると、ポリイミド粒子のケーキングが起こりうる。
本発明による方法の特定の一実施形態においては、イミド化プロセスは、カスケードで連結された2つ以上の撹拌タンク中で連続的に行われ、その場合には、ステップi)からのポリアミド酸溶液は、一番目の撹拌タンク中で沸騰した非プロトン性双極性溶媒中に連続的に導入され、その溶媒の一部をイミド化の水の除去のために留去し、過剰の懸濁液は、第二の撹拌タンク中に通され、その中でイミド化の水の除去のために溶媒の一部を再び抜き出し、最後に、完成した懸濁液は、前記撹拌タンクカスケードの最後のタンクから取り出される。この方法は、それが連続プロセスであり、従って非常に均質な生成物を製造できるという利点を有している。
該粉末は、一般にイミド化後には、溶媒を含む懸濁液中にある。この場合に、該粉末から溶媒および触媒を除去することが好ましい。
好ましい方法は、溶媒を蒸発させ、好ましくは噴霧乾燥を介して蒸発させ(ステップv))、その後に、触媒の除去のために、ステップiv)において前記粉末の水による抽出を行うことである。
同様に好ましいもう一つの方法は、溶媒と触媒を、ステップiv)における置き換え洗浄によって置き換えることである。これは、前記懸濁液と水とを混合し、濾過することを含む。得られた濾過ケークもしくは濃縮懸濁液を、再び水と混合して、再び濾過する。この作業を、前記溶媒と触媒が洗出されるまで繰り返す。使用される濾材は、例えばこれらに限定されるものではないが、金属繊維、ガラスフリット、濾布およびメンブレンであってよい。
前記粉末の洗浄のための特に好ましい方法は、多孔質膜を使用するクロスフロー濾過法の使用である。これは、該粉末を保持し、液相は膜を通過する。こうして、溶媒と触媒は、置き換え洗浄によって排出されうるため、最少量の溶媒および/または触媒しか該系中には残らない。
次いで、粉末懸濁液または湿った濾過ケークをステップv)において慣用の乾燥プロセスによって、例えばこれらに限定されるものではないが、薄膜蒸発器、噴霧乾燥機、噴霧造粒機、乾燥キャビネット、縦型乾燥機および横型乾燥機または加熱可能な吸引フィルタによって乾燥させる。乾燥は、好ましくは50〜200℃の温度で、より好ましくは50〜150℃の温度で、更により好ましくは60〜140℃の温度で、特に好ましくは70〜130℃の温度で、より特に好ましくは80〜120℃の温度で行われる。高温での乾燥は、望ましくないBET比表面積の低下をもたらすことがあり、こうして、該粉末は高温圧縮成形法によってのみ加工されうる。
本発明による粉末は、高温圧縮成形法によって加工されるべきであれば、最初に完全な後イミド化を達成し、かつ次に揮発性成分の除去を保証するために、乾燥の後に少なくとも250℃に加熱する必要がある。これは、キャビティーの形成、従って高温圧縮成形法の間の欠陥を回避するためには必要である。
本発明による粉末は、溶媒含有率が、1質量%以下、好ましくは0.001〜0.5質量%、より好ましくは0.1質量%未満、最も好ましくは0.01質量%未満となるまで洗浄することが好ましい。より高い割合の揮発性成分は、それどころか、高温圧縮成形およびダイレクト成形におけるプロセスを妨害することとなる。
本発明による粉末は、高温圧縮成形法による非常に良好な加工性がある。本発明による粉末のBET表面積が前記の好ましい範囲内である場合、ポリマー組成とBET比表面積の特定の組み合わせは、本発明によるポリイミド粉末が優れたダイレクト成形能力をも有するという効果を達成する。本発明による粉末は、追加的に、その熱酸化安定性のおかげで、P84(登録商標)NT1およびP84(登録商標)NT2ならびにSintimid 1000(登録商標)と比べて明らかな利点を示す。
成形体の製造のために、本発明によるポリイミド粉末と同様に、他のポリイミド粉末および/または添加剤を原料粉末へと添加することもできる。この目的のために、1種以上のポリイミド粉末および添加剤からコンパウンドが製造される。
原則的に、可能な添加剤は、高温圧縮成形法またはダイレクト成形法に損傷なく持ちこたえるあらゆるものである。限定するものではないが、例としては、以下の充填剤:ポリテトラフルオロエチレン、黒鉛、二硫化モリブデン、窒化ホウ素、金属酸化物、炭素繊維およびガラス繊維、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、金属、二酸化ケイ素および前記物質の混合物が含まれる。添加剤、好ましくは充填剤もしくは充填剤混合物の量は、前記ポリマーの量に対して、0.1質量%および90質量%の間であってよい。
前記コンパウンドは、3種の異なる方法によって製造できる。
方法1:
この方法においては、前記添加剤は、イミド化ステップii)で導入される。イミド化の開始前に、前記添加剤は、沸騰した溶媒中に懸濁される。特に幾つかの充填剤の場合に(例えば黒鉛、二硫化モリブデン、炭素繊維)、イミド化は、本発明によるポリマーによる被覆をもたらす。これにより、充填剤とマトリクスとの間の付着性が改善され、かつコンパウンドの機械的安定性が高まる。前記添加剤のポリイミド粉末による被覆の厚さは、好ましくは0.1μmおよび50μmの間である。
方法2:
ポリマー懸濁液から溶媒と触媒を前記の通り除去してから、添加剤、好ましくは充填剤を、水性懸濁液中に撹拌導入できる。前記の分離および乾燥プロセスにより、非常に均質なコンパウンドが生成される。
方法3:
ポリマー懸濁液が乾燥された後に、本発明による粉末が得られる。添加剤、好ましくは充填剤は、この粉末へと好適な乾燥混合機中で添加することができる。全ての凝集物が破壊されるほど高い剪断力によってのみ良好な混合物を得ることができる。
既に数回述べたように、成形体は、本発明によるポリイミド粉末または本発明によるコンパウンドから製造できる。より好ましくは、前記成形体は、ダイレクト成形法または高温圧縮成形法によって製造される。他の可能な方法には、例えばホットコイニングまたはラム押出が含まれる。
好ましいダイレクト成形法においては、1種以上の本発明によるポリイミド粉末もしくは複合物を含むもしくはそれからなる原料粉末を、0.1〜10トン/cm2の、好ましくは2〜7トン/cm2の高圧で、0℃および100℃の間の温度で、好ましくは15℃および40℃の間の温度で圧縮することによって、まずは圧縮物が形成される。得られた圧縮物(未焼結成形部材(green parts))、好ましくは1.20g/ml超の密度、より好ましくは1.25〜1.5g/mlの密度、最も好ましくは1.25〜1.4g/mlの密度を有する圧縮物を、次いで好ましくは空気雰囲気もしくは保護ガス雰囲気中で、例えば窒素中で、250〜600℃の温度で、好ましくは300〜500℃の温度で、より好ましくは350〜480℃の温度で、最も好ましくは350〜450℃の温度で、0.1〜10時間にわたり、好ましくは1〜3時間にわたり焼結する。より好ましくは、前記部材は、焼結炉内で、0.1〜5℃/分のランプで、特に好ましくは0.5〜2℃/分で、最終焼結温度にまで加熱される。
好ましい高温圧縮成形法においては、1種以上の本発明による粉末もしくは複合物を含むもしくはそれからなる原料粉末を、100〜1000バールの、好ましくは300〜500バールの圧力で、かつ前記ポリマーのガラス転移点より高い温度で、好ましくは300〜500℃の温度で、焼結が完了するまで圧縮することによって、成形体が製造される。
本発明による成形品(用語「成形体」および「成形品」は同義で使用される)は、標準的な機械的および熱的な加工プロセスおよび成形プロセスによるポリマー成形体の製造のために、特にガラス産業におけるトングとして、またはベアリングおよび回転ブッシュ、ガスケットおよびガスケットリング、ガイド、バルブシート、遮断弁、ブレーキライニング、ターボチャージャーもしくはコンプレッサー内の弁、ベアリングコンポーネント、例えばケージもしくはボール、点火プラグ、エレクトロニクス産業におけるテストソケットおよびウェハホルダ、電気絶縁性および断熱性のコンポーネント、コンプレッサ用のピストンリング、ギアボックス用の圧力リング、耐放射線性および耐化学薬品性のパイプシール、摩擦ブレーキライニング、合成樹脂結合されたダイアモンド工具またはガスクロマトグラフィーにおけるフェルールとして使用される。
測定方法:
BET比表面積:
測定前に、サンプルを50℃で脱ガスして、9μmHgの圧力にまで下げる。引き続き窒素吸着測定を、Micromeritics社のASAP 2020において77Kの温度で行う。比表面積は、ブルナウアー、エメットおよびテラー(BET)のモデルによって計算する。
ポリアミド酸の分子量M w 、M p およびM n の測定
モル質量は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定する。較正は、ポリスチレン標準に対して行われる。従って報告されるモル質量は、相対モル質量であると理解されるべきである。
使用されるコンポーネントと設定は以下の通りであった:
HPLC:WATERS 600 ポンプ, 717 オートインジェクタ, 2487 UV デテクタ
プレカラム:PSS SDV プレカラム
カラム:PSS SDV 10 μm 1000, 105 および 106
溶出液:0.01M LiBr + 0.03M H3PO4、DMF中 (滅菌濾過済み, 0.45 μm)
流速:1.0 ml/分
実行時間:45 分
圧力:約1550 psi
波長:270 nm (UV デテクタを用いた)
インジェクション容量:50 μl もしくは 20 μl (c > 1 g/lの溶液について)
標準:PS (ポリスチレン) 標準 (狭い分布, 300-3・106, PSS)
熱酸化安定性の試験:
試験されるべきポリマー粉末(PTFEを添加しない原料粉末)約10mgを、5℃/分で合成空気流において400℃に加熱する。経時的な質量損失をその際にモニタリングする。その分析結果は、400分および1400分の間の実行時間での1000分以内での質量損失である。
固有粘度の測定:
固有粘度は、ウベローデ粘度計により動粘度を測定することによって測定する。この目的のために、250mgのポリイミド粉末を、50mlのフラスコ中に量り入れ、2/3の比率で濃硫酸と混合する。溶解が完了したら、そのフラスコを濃硫酸で50mlとし、次いで濾過する。その後に、該溶液をウベローデキャピラリー中に移す。測定自体は25℃で行われる。
粉末の粒度測定(乾式、湿式)
粉末の粒度の測定は、Malvern社のMastersizer 2000により行い、沈殿された懸濁液から直接的にと、乾燥させた粉末からの両方について測定する。懸濁液中の粒度分布の測定のためには、HydroS湿式分散ユニットを使用し、粉末の測定ためにはScirocco乾式分散ユニットを使用する。
測定の原理は、レーザ回折を基礎としており、分散されたサンプルを透過するレーザビームの散乱光の強度が測定される。フラウンホーファー理論によれば、より小さい粒子は、より大きい散乱角を生ずる。得られた回折パターンから、粒度と確率分布を計算する。湿式分散ユニットによる測定のためには、数滴しか必要とされず、乾式分散ユニットによる測定のためには、2〜3g(嵩密度による)のサンプルが必要とされる。
未焼結成形部材または焼結後部材の密度の測定
成形品の密度の測定のために、該部材の重さを量り、ノギスにより計測する。引き続き測定データを使用してそれぞれの成形品の密度を計算する。
圧縮強度、曲げ強度、弾性率および伸びの測定
焼結された成形品の圧縮強度は、Zwick社のZ050型ユニバーサル試験機によって50kNのロードセルを用いて規格EN ISO 604に従って測定する。試験速度は、2mm/分である。弾性率、最大応力および最大応力での伸びを、評価する。焼結された成形品の曲げ強度は、Zwick社のZ050型ユニバーサル試験機によって1kNのロードセルを用いて規格EN ISO 178に従って測定する。試験速度は、10mm/分である。弾性率、最大応力および破断点伸びを、評価する。
以下の実施例は、本発明のより具体的な説明とより良い理解をもたらすためのものであって、本発明のいかなる制限もするものではない。
例1:ポリアミド酸の製造
還流冷却器、反応器冷却装置、撹拌機および窒素パージ装置を備えた130L反応器に1468g(7.333モル)の4,4’−オキシジアニリン、529g(4.889モル)のm−フェニレンジアミンおよび1057g(9.778モル)のp−フェニレンジアミンを初充填し、それらを90760gのDMF中に溶解させる。次いでその澄明な溶液を15℃に冷却させる。数段階で、6300g(21.413モル)の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)を添加し、その結果として、該溶液のゆっくりとした粘度上昇が観察される。当該プロセスのより良好な制御のために、128g(0.587モル)のピロメリト酸二無水物(PMDA)を1152gのDMF中に溶かしたものを追加的に計量供給することで、更に粘度が上昇する。粘度上昇が止まった後に、この粘性溶液を15℃で3時間にわたり撹拌し、次いで後続のイミド化のために貯槽容器中にポンプ圧入する。ポリアミド酸製造の作業をもう一度繰り返すことで、200kgのポリアミド酸溶液が得られる。
前記ポリアミド酸のゲル浸透クロマトグラフィーは、137047Daの分子量Mn、396919Daの分子量Mwおよび356559Daの分子量Mpを示す。
例2:ポリイミドの製造
蒸留塔と還流冷却器、撹拌機、ヒータおよび計量供給貯槽を有する250L反応器に、90kgのDMFを初充填し、そこに1kgのリン酸を溶解させる。該溶液を加熱沸騰させる。引き続き、例1で製造されたポリアミド酸を、沸騰した溶媒中に43kg/hの速度で計量供給する一方で、1時間あたり32kgの凝縮物を、同時に蒸留塔の塔頂で取り出す。少量の添加後でさえも、イミド化されたポリマー粉末の沈殿物が形成される。添加が完了したら、その懸濁液を更に2時間にわたり沸騰した溶媒で反応させ、必要に応じて凝縮物を蒸留器の頂部で取り出す。
前記懸濁液を室温に冷却し、水で希釈する。該懸濁液を引き続き水によりクロスフロー濾過によって、該懸濁液のDMF含有率が0.1%未満になるまで洗浄する。引き続き、前記懸濁液を煮詰め、0.5%のPTFEを混加し、その混合物を噴霧乾燥機において遠心噴霧器を用いてガス温度130℃で乾燥させる。
乾燥させたポリイミド粉末は、粒度d(0.1)=9.7μm、粒度d(0.5)=34.4μmおよび粒度d(0.9)=69.2μmを有している。前記粉末の熱重量分析的調査により、0.41%の質量損失が示される。BET窒素吸着量の測定により、72.9m2/gの比表面積が得られる。前記ポリイミド粉末の固有粘度は、29.48cm3/gである。
例3:より小さい粒度を有するポリイミド粉末の製造
該ポリイミド粉末の製造は、例1と例2に記載の方法と同様にして実施される。ポリアミド酸のために、1702g(8.500モル)の4,4’−オキシジアニリン、613g(5.667モル)のm−フェニレンジアミンおよび1226g(11.333モル)のp−フェニレンジアミンを初充填し、89348gのDMF中に溶解させ、その溶液を15℃に冷却させる。数段階で、7503g(25.500モル)の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)を添加し、その結果として、該溶液の一定の粘度上昇が観察される。15℃で3時間にわたり撹拌して更に粘度が上昇した後に、ポリアミド酸をポンプ圧出し、その合成を繰り返すことで、200kgのポリアミド酸溶液が得られる。
前記ポリアミド酸のイミド化のために、90kgのDMFを初充填し、その中に1kgのリン酸を溶解させる。引き続き、NEP中のエアロジルA200の30%分散液0.225g(液相中のDMFの初充填に対して0.075%)を添加する。沸騰したDMF中でのイミド化と更なる後処理は、例2に記載される方法と同様にして行った。
乾燥ポリイミド粉末は、粒度d(0.1)=13.28μm、粒度d(0.5)=27.49μmおよび粒度d(0.9)=47.71μmを有している。BET窒素吸着量の測定により、89.91±0.19m2/gの比表面積が得られる。前記ポリイミド粉末の固有粘度は、28.99cm3/gである。
例4〜8:二無水物とジアミンの組成を変更させる新規ポリイミドの製造
二無水物としてのBPDAと同様に、BPDAおよびPMDAの混合物を使用することもできる。同様にジアミンの組成を変更することもできる。これを使用することで本発明による他のポリイミドを製造することもできる。
この目的のために、これらのポリイミドの製造を、例1および2の方法に基づいて研究室規模で行う。
窒素パージ装置を有する250mLフラスコにおいて、3種のジアミンODA/m−PDA/p−PDAの定義される混合物をDMF中に溶解させる。次いでその澄明な溶液を15℃に冷却させる。数段階で、定義される量のBPDAまたはBPDA/PMDA混合物を添加し、その結果として、該溶液の粘度上昇が観察される。次いでその溶液を15℃で12時間にわたり撹拌させる。ポリアミド酸についての個々の反応混合物の分子組成を第1表にまとめる。
第1表:
Figure 0006305329
蒸留塔、機械的撹拌機および滴下漏斗を有し、窒素パージ装置を備えた500mLフラスコに、250gのDMFを初充填する。その中に2.5gのリン酸を溶解させ、その溶液を加熱沸騰させる。次いで160mlのそれぞれのポリアミド酸溶液をゆっくりと滴加する一方で、同じ容量の凝縮物を同時に蒸留塔の塔頂で取り出す。少量の添加後でさえも、イミド化されたポリマー粉末の沈殿物が形成される。添加が完了したら、その懸濁液を更に2時間にわたり沸騰した溶媒で反応させ、必要に応じて凝縮物を蒸留器の頂部で取り出す。前記懸濁液を室温に冷却し、水で希釈する。次いで前記ポリマー粉末を水で洗浄することでそこからDMFを除去し、該ポリマー粉末を焼結ガラス製吸引フィルタによって取り出し、70℃/減圧で乾燥させる。前記ポリイミドの特徴的な粒度、ガラス転移および質量損失を第2表にまとめる。
第2表:
Figure 0006305329
比較例1〜4:より高いPMDA割合でのポリイミドの製造
ポリアミド酸は、例4〜8に基づいて製造する。ポリアミド酸についての個々の反応混合物の分子組成を第3表にまとめる。比較例2〜4においては、EP 1 236 756の特許に基づき製造される。
第3表:
Figure 0006305329
ポリイミド粉末のイミド化と沈殿は、例4〜8に基づき、それぞれの場合に150gのポリアミド酸から実施する。前記ポリイミドの特徴的な粒度、ガラス転移および質量損失を第4表にまとめる。
第4表:
Figure 0006305329
第4表における結果は、本発明によるポリマーが、同じモノマーから構成されるが、異なる比率であるポリマーよりもかなり良好な熱酸化安定性を有する。比較例3は、例えばEP 1 236 756 A1の式3によるポリマーに相当するか、または例5によるポリマーにおいて、EP 1 236 756 A1のパラグラフ17および18に従って、10%のPMDAをBPDAに置き換えたポリマーに相当する。本発明による例8は、比較例3と同じアミン組成を有するが、BPDA含有率は60%であり、従って特許請求の範囲の下限値である。本発明による例8は、EP 1 236 756 A1のパラグラフ17で許容できないことが明示されるより高いBPDA含有率のおかげで、比較例3よりもかなり良好な熱酸化安定性を有することが判明した。
例9〜11:粒度の、添加される沈殿助剤の量に対する依存性
この目的のために、これらのポリイミドの製造を、例4〜8に記載される方法に基づいて研究室規模で行う。典型的なポリアミド酸の分子組成を第5表にまとめる。
第5表:
Figure 0006305329
100mlの前記ポリアミド酸溶液をそれぞれのイミド化のために使用する。例4〜8の方法に加えて、N−エチルピロリドン(NEP)中のアエロジルA200型のフュームドシリカの30%懸濁液の種々の量(溶媒の初充填に対して)を、イミド化前に液相中に初充填された溶媒250mlに添加する。使用したフュームドシリカの量を第6表にまとめる。
第6表:
Figure 0006305329
ポリイミド粉末のイミド化と更なる後処理は、例4〜8と同様にして実施する。前記ポリイミドの特徴的な粒度を第7表にまとめる。
第7表:
Figure 0006305329
例12:方法1によるポリイミド−黒鉛コンパウンドの製造
この目的のために、このポリイミド−黒鉛コンパウンドの製造を、例4〜11に記載される方法に基づいて研究室規模で行う。その典型的なポリアミド酸の分子組成を第8表にまとめる。
第8表:
Figure 0006305329
100mlの前記ポリアミド酸溶液をイミド化のために使用する。例4〜8の方法に加えて、6.135gの黒鉛を、イミド化前に液相中に初充填された溶媒250mlに添加する。ポリイミド粉末の更なるイミド化と更なる後処理は、例4〜8と同様にして実施する。前記ポリイミド−黒鉛コンパウンドの特徴的な粒度を第9表にまとめる。
第9表:
Figure 0006305329
例13:比表面積の温度に対する依存性
製造後に、例2からのポリイミド粉末を減圧下で180℃、230℃および290℃の温度で乾燥させる。該粉末を引き続き、その比表面積に関して窒素吸着によって分析する。該比表面積を第10表にまとめる。
第10表:
Figure 0006305329
比較例5および6:WO 2007/009652によるP84(登録商標)NT1およびP84(登録商標)NT2の熱酸化安定性の調査
WO 2007/009652に従って製造したP84(登録商標)NT1およびP84(登録商標)NT2の粉末を、その熱酸化安定性に関して、例2〜9で製造した粉末と同様にして調査する。相応の値を第11表で報告する。
第11表:
Figure 0006305329
第11表からの結果と第2表からの結果との対比により、本発明による粉末が、WO 2007/009652からのブロックコポリマーよりも10〜20倍も良好な熱酸化安定性を有することが示される。追加の利点は、本発明によるポリマーが、WO 2007/009652からのブロックポリマーよりも製造がかなり容易であるホモポリマーであるということである。
例14:例2〜5、10、13ならびに比較例5および6からの粉末でのダイレクト成形法による圧縮試験片の製造
それぞれの場合に、1100mgのポリイミド粉末を、プレス機のダイ(直径10mm)に導入する。次いで該粉末を定義された圧力で圧縮する。その未焼結成形部材を引き続き選択された温度に空気雰囲気下で定義されたランプで加熱し、この温度で30分にわたり焼結させる。焼結体を次いでその圧縮強度について分析する。第12表および第13表は、選択された圧縮条件と焼結条件をまとめたものである。
第12表:
Figure 0006305329
第13表:
Figure 0006305329
特徴的な圧縮強度、弾性率および最大応力での伸びを第14表および第15表にまとめる。
第14表:
Figure 0006305329
第15表:
Figure 0006305329
例13によるポリイミド粉末の成形品についての結果は、乾燥温度がより高くなると圧縮強度が低下することを示している。
例15:例2および3ならびに比較例5および6からの粉末でのダイレクト成形法による曲げ試験片の製造
ISO 178に準拠した寸法で曲げ試験片を、DF法を介して例2および3からの本発明によるポリイミド粉末から製造する。種々の圧力を使用する。その未焼結成形部材を引き続き選択された温度に空気雰囲気下で定義されたランプで加熱し、この温度で定義された期間にわたり焼結させる。焼結体を次いでその曲げ強度について試験する。第16表および第17表は、選択された圧縮条件と焼結条件をまとめたものである。
第16表:
Figure 0006305329
第17表:
Figure 0006305329
例16〜18:コンパウンドの製造
添加剤を添加して、新規特性を有するコンパウンドを製造できる。この目的のために、例2および3で製造された粉末を定義された含量の黒鉛と入念に混合する。該粉末の組成を、第18表にまとめる。
第18表:
Figure 0006305329
比較例7:P84(登録商標)NT2からのコンパウンドの製造
比較例6からのポリマーと黒鉛とを例16〜18と同様にして混合することで、相応のコンパウンドが得られる。該コンパウンドの組成を、第19表にまとめる。
第19表:
Figure 0006305329
例19:例12、16〜18および比較例7からのコンパウンドでのダイレクト成形法による圧縮試験片の製造
例16〜18および比較例7で黒鉛を用いて製造されたコンパウンドをダイレクト成形法を介して加工することで、新規特性を有する成形品を得ることができる。未焼結成形部材を例14に記載される方法と同様にして製造し、例14に記載される方法と同様にして焼結させる。圧縮条件と焼結条件を、第20表および第21表にまとめる。
第20表:
Figure 0006305329
第21表:
Figure 0006305329
焼結された部材を、引き続きその圧縮強度、弾性率および最大応力での伸びについて試験する。これらの特性値を、第22表および第23表にまとめる。
第22表:
Figure 0006305329
第23表:
Figure 0006305329
例20:例2からのHCMペレットの製造
例2からの本発明による粉末400gを、減圧下で150℃に加熱し、この温度で1時間にわたり保ち、次いで0.2℃/分のランプで315℃に加熱する。次いでこの温度を24時間にわたり保ち、次いで減圧下で室温に冷却する。このコンディショニングされた粉末を次いでプレス機のダイ(Hoefer社のホットプレス、直径170mm)中に導入する。次いで閉じた圧縮成形型を250℃で1時間にわたり加熱し、その後に1.25℃/分で400℃に加熱する。この温度を次いで3時間にわたり維持する。圧縮圧力は、0.4t/cm2である。プレス機を冷却した後に、完成したHCM部材を取り出すことができる。引き続き、規格EN ISO 178に準拠した曲げ試験片を、このHCM部材から加工する。これらを、引き続きその圧縮強度および弾性率について試験する。第24表は、本発明による粉末から製造したHCM部材の機械的特性をまとめたものである。
第24表:
Figure 0006305329
[本発明の態様]
1. 原料粉末から製造される成形体であって
前記原料粉末は、ポリイミド粉末を含み、そのポリイミドポリマーが、少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)と、少なくとも1種のジアミン成分(B)とから構成されており、
少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)は、60〜100モル%分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)からなり、かつ40〜0モル%分が、ピロメリト酸二無水物(PMDA)からなることと、
少なくとも1種のジアミン成分(B)は、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、m−フェニレンジアミン(m−PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)の混合物であることと、
を特徴とする成形体。
2. 1に記載の成形体であって、
該成形体の製造のための原料粉末は、前記ポリイミド粉末の他に、0.5〜80質量%の、好ましくは1〜70質量%の、より好ましくは5〜60質量%の、最も好ましくは10〜50質量%の添加剤を含むコンパウンドであること、および/または
該成形体の製造のための原料粉末は、1によるポリイミド粉末によって被覆された1種以上の添加剤を含むコンパウンドであり、前記被覆層が、好ましくは0.1μm〜50μmの層厚を有すること、
を特徴とする成形体。
3. 成形体の製造方法であって、
該方法は、1もしくは2のいずれかに定義される原料粉末を、0.1〜10トン/cm2の、好ましくは2〜7トン/cm2の高圧で、0℃および100℃の間の、好ましくは15℃および40℃の間の温度で圧縮し、次いで得られた未焼結成形部材を、好ましくは空気雰囲気もしくは保護ガス雰囲気で250〜600℃の、好ましくは300〜500℃の、より好ましくは350〜480℃の、最も好ましくは350〜450℃の温度で、0.1〜10時間、好ましくは1〜3時間にわたり焼結させる、ダイレクト成形法であること、または
該方法は、1もしくは2のいずれかに定義される原料粉末を、100〜1000バールの、好ましくは300〜500バールの圧力およびそのポリマーのガラス転移点を上回る温度で、好ましくは300〜500℃で、焼結が完了するまで圧縮させる、高温圧縮成形法であること、
を特徴とする製造方法。
4. ポリイミド粉末であって、
該粉末が、少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)と、少なくとも1種のジアミン成分(B)とから構成されるポリイミドポリマーを含み、
少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)は、60〜100モル%分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)からなり、かつ40〜0モル%分が、ピロメリト酸二無水物(PMDA)からなり、かつ
少なくとも1種のジアミン成分(B)は、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、m−フェニレンジアミン(m−PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)の混合物である前記ポリイミド粉末。
5. 4に記載のポリイミド粉末または1から3までのいずれかにおける原料粉末の構成成分としてのポリイミド粉末であって
該ポリイミド粉末が、10〜200m2/gの範囲の、好ましくは20〜150m2/gの範囲の、より好ましくは40〜120m2/gの範囲の、最も好ましくは60〜100m2/gの範囲のBET比表面積を有することを特徴とするポリイミド粉末。
6. 4もしくは5のいずれかに記載のポリイミド粉末または1から3のいずれかにおける原料粉末の構成成分としてのポリイミド粉末であって
芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)は、65〜100モル%分が、BPDAからなり、かつ35〜0モル%分が、PMDAからなり、好ましくは70〜100モル%分が、BPDAからなり、かつ30〜0モル%分が、PMDAからなり、より好ましくは95モル%分以上が、BPDAからなり、かつ5〜0モル%分が、PMDAからなり、最も好ましくは100モル%分が、BPDAからなることを特徴とするポリイミド粉末。
7. 4から6までのいずれかに記載のポリイミド粉末または1から3までのいずれかにおける原料粉末の構成成分としてのポリイミド粉末であって
ジアミン成分(B)は、60〜99モル%分が、PDAからなり、かつ40〜1モル%分が、ODAからなり、好ましくは65〜95モル%分が、PDAからなり、かつ35〜5モル%分が、ODAからなり、より好ましくは65〜80モル%分が、PDAからなり、かつ35〜20モル%分が、ODAからなり、その際、PDAは、p−PDAおよびm−PDAの混合物であり、かつp−PDAのm−PDAに対する比率が、好ましくは5:95〜95:5の範囲であり、より好ましくは20:80〜95:5の範囲であり、更により好ましくは50:50〜95:5の範囲であり、特に好ましくは60:40〜85:15の範囲であり、より特に好ましくは60:40〜70:30の範囲であることを特徴とするポリイミド粉末。
8. 4から7までのいずれかに記載のポリイミド粉末または1から3までのいずれかにおける原料粉末の構成成分としてのポリイミド粉末であって、
該粉末の、成形品の製造と焼結の前の濃硫酸中での固有粘度が、10〜100ml/g、好ましくは15〜80ml/g、より好ましくは20〜50ml/gであること、および/または
該粉末の、粒度d90が、1〜300μm、好ましくは5〜150μm、より好ましくは10〜100μm、特に好ましくは15〜80μmであること、
を特徴とするポリイミド粉末。
9. ポリイミド粉末の製造方法であって、
i)4または6のいずれかに定義される少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)および4または7のいずれかに定義される少なくとも1種のジアミン成分(B)から非プロトン性双極性溶媒中でポリアミド酸を製造するステップと、
ii)前記ポリアミド酸をイミド化するステップと、
iii)形成されたポリイミドを沈殿させるステップと、
iv)そのポリイミド粉末を洗浄するステップと、
v)前記ポリイミド粉末を乾燥させるステップと、
を含み、その際、ステップii)およびiii)は、別々にまたは1ステップで一緒に行うことができ、かつステップiv)およびv)は、異なる順序で行うことができることを特徴とする製造方法。
10. 9に記載の方法であって、
ステップi)からのポリアミド酸をステップii)において、好ましくは連続的に、触媒および任意に沈殿助剤の存在下に、沸騰している非プロトン性双極性溶媒中に通過させ、形成された反応水を連続的に該系から、好ましくは蒸留によって取り出すことで、形成したポリアミドが沈殿し、こうして、プロセスステップii)およびiii)は互いにまとめられることを特徴とする方法。
11. 9または10に記載の方法であって、
ステップi)および/またはii)で使用される非プロトン性双極性溶媒が、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、N−エチルピロリジノン、スルホラン、ピリジンおよびそれらの混合物からなる群から選択される溶媒であること、および/または
ステップi)の反応を、−10℃および80℃の間の温度で、好ましくは0℃および30℃の間の温度で行うこと、および/または
ステップii)において、酸触媒またはアミン触媒を、好ましくは鉱酸、より好ましくはリン酸もしくはベンゼンホスホン酸を使用すること、および/または
ステップii)もしくはiii)における沈殿助剤として、前記溶媒中に不溶性の物質を、好ましくは無機物質、より好ましくはフュームドシリカ、熱分解法金属酸化物、黒鉛もしくはアルカリ金属塩を使用すること、
を特徴とする方法。
12. 9から11までのいずれかに記載の方法であって、
ステップiii)後に得られる懸濁液から、洗浄および/または蒸発によって溶媒を除去し、かつステップiv)および/またはv)において、洗浄によって触媒を除去して、好ましくは残留溶剤含有率を、1質量%以下、好ましくは0.001〜0.5質量%、より好ましくは0.1質量%未満、最も好ましくは0.01質量%未満にまで下げることを特徴とする方法。
13. 9から12までのいずれか1項に記載の方法であって、
ポリイミド粉末は、ステップv)において、好ましくは噴霧乾燥によって、50〜200℃の温度で、好ましくは50〜150℃の温度で、より好ましくは60〜140℃の温度で、更により好ましくは70〜130℃の温度で、特に好ましくは80〜120℃の温度で乾燥されることを特徴とする方法。
14. ポリイミド粉末および添加剤から構成されるコンパウンドの製造方法であって、
9のプロセスステップi)からのポリアミド酸または9のステップii)〜v)のいずれかからのポリイミド粉末を、乾燥形または懸濁液において添加剤と混合し、その添加剤、好ましくは充填剤もしくは充填剤混合物の量は、ポリイミドもしくはポリアミド酸の量に対して、0.1質量%および90質量%の間であることを特徴とする方法。
15. 1または2のいずれかに記載の成形体の、場合により標準的な機械的および熱的な加工プロセスおよび成形プロセスの後の成形体の、ガラス産業におけるトングとして、またはベアリングおよび回転ブッシュ、ガスケットおよびガスケットリング、ガイド、バルブシート、遮断弁、ブレーキライニング、ターボチャージャーもしくはコンプレッサー内の弁、ベアリングコンポーネント、例えばケージもしくはボール、点火プラグ、エレクトロニクス産業におけるテストソケットおよびウェハホルダ、電気絶縁性および断熱性のコンポーネント、コンプレッサ用のピストンリング、ギアボックス用の圧力リング、耐放射線性および耐化学薬品性のパイプシール、摩擦ブレーキライニング、合成樹脂結合されたダイアモンド工具またはガスクロマトグラフィーにおけるフェルールとしての使用。

Claims (15)

  1. 原料粉末から製造される成形体であって
    前記原料粉末は、ポリイミド粉末を含み、そのポリイミドポリマーが、少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)と、少なくとも1種のジアミン成分(B)とから構成されており、
    少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)は、60〜100モル%分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)からなり、かつ40〜0モル%分が、ピロメリト酸二無水物(PMDA)からなることと、
    少なくとも1種のジアミン成分(B)は、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、m−フェニレンジアミン(m−PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)の混合物であることと、
    を特徴とする成形体。
  2. 請求項1に記載の成形体であって、
    該成形体の製造のための原料粉末は、前記ポリイミド粉末の他に、0.5〜80質量%の添加剤を含むコンパウンドであること、および/または
    該成形体の製造のための原料粉末は、請求項1によるポリイミド粉末によって被覆された1種以上の添加剤を含むコンパウンドであること
    を特徴とする成形体。
  3. 成形体の製造方法であって、
    該方法は、請求項1もしくは2のいずれかに定義される原料粉末を、0.1〜10トン/cm 2 高圧で、0℃および100℃の間の温度で圧縮し、次いで得られた未焼結成形部材を、250〜600℃の温度で、0.1〜10時間にわたり焼結させる、ダイレクト成形法であること、または
    該方法は、請求項1もしくは2のいずれかに定義される原料粉末を、100〜1000バールの圧力およびそのポリマーのガラス転移点を上回る温度で、焼結が完了するまで圧縮させる、高温圧縮成形法であること、
    を特徴とする製造方法。
  4. ポリイミド粉末であって、
    該粉末が、少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)と、少なくとも1種のジアミン成分(B)とから構成されるポリイミドポリマーを含み、
    少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)は、60〜100モル%分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)からなり、かつ40〜0モル%分が、ピロメリト酸二無水物(PMDA)からなり、かつ
    少なくとも1種のジアミン成分(B)は、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、m−フェニレンジアミン(m−PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)の混合物である前記ポリイミド粉末。
  5. 請求項4に記載のポリイミド粉末または請求項1から3までのいずれかにおける原料粉末の構成成分としてのポリイミド粉末であって
    該ポリイミド粉末が、10〜200m2/gの範囲のBET比表面積を有することを特徴とするポリイミド粉末。
  6. 請求項4もしくは5のいずれかに記載のポリイミド粉末または請求項1から3のいずれかにおける原料粉末の構成成分としてのポリイミド粉末であって
    芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)は、65〜100モル%分が、BPDAからなり、かつ35〜0モル%分が、PMDAからなることを特徴とするポリイミド粉末。
  7. 請求項4から6までのいずれかに記載のポリイミド粉末または請求項1から3までのいずれかにおける原料粉末の構成成分としてのポリイミド粉末であって
    ジアミン成分(B)は、60〜99モル%分が、PDAからなり、かつ40〜1モル%分が、ODAからなり、PDAは、p−PDAおよびm−PDAの混合物であり、かつp−PDAのm−PDAに対する比率が、5:95〜95:5の範囲であることを特徴とするポリイミド粉末。
  8. 請求項4から7までのいずれかに記載のポリイミド粉末または請求項1から3までのいずれかにおける原料粉末の構成成分としてのポリイミド粉末であって、
    該粉末の、成形品の製造と焼結の前の濃硫酸中での固有粘度が、10〜100ml/gであること、および/または
    該粉末の、粒度d90が、1〜300μmであること、
    を特徴とするポリイミド粉末。
  9. ポリイミド粉末の製造方法であって、
    i)請求項4または6のいずれかに定義される少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物成分(A)および請求項4または7のいずれかに定義される少なくとも1種のジアミン成分(B)から非プロトン性双極性溶媒中でポリアミド酸を製造するステップと、
    ii)前記ポリアミド酸をイミド化するステップと、
    iii)形成されたポリイミドを沈殿させるステップと、
    iv)そのポリイミド粉末を洗浄するステップと、
    v)前記ポリイミド粉末を乾燥させるステップと、
    を含み、その際、ステップii)およびiii)は、別々にまたは1ステップで一緒に行うことができ、かつステップiv)およびv)は、異なる順序で行うことができることを特徴とする製造方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    ステップi)からのポリアミド酸をステップii)において、触媒の存在下、おび沈殿助剤の存在下に、もしくは沈殿助剤の不存在下に、沸騰している非プロトン性双極性溶媒中に通過させ、形成された反応水を連続的に該系から取り出すことで、形成したポリミドが沈殿し、こうして、プロセスステップii)およびiii)は互いにまとめられることを特徴とする方法。
  11. 請求項9または10に記載の方法であって、
    ステップi)および/またはii)で使用される非プロトン性双極性溶媒が、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、N−エチルピロリジノン、スルホラン、ピリジンおよびそれらの混合物からなる群から選択される溶媒であること、および/または
    ステップi)の反応を、−10℃および80℃の間の温度で行うこと、および/または
    ステップii)において、酸触媒またはアミン触媒を使用すること、および/または
    ステップii)もしくはiii)における沈殿助剤として、前記溶媒中に不溶性の物質を使用すること、
    を特徴とする方法。
  12. 請求項9から11までのいずれか1項に記載の方法であって、
    ステップiii)後に得られる懸濁液から、洗浄および/または蒸発によって溶媒を除去し、かつステップiv)および/またはv)において、洗浄によって触媒を除去することを特徴とする方法。
  13. 請求項9から12までのいずれか1項に記載の方法であって、
    ポリイミド粉末は、ステップv)において、50〜200℃の温度で乾燥されることを特徴とする方法。
  14. ポリイミド粉末および添加剤から構成されるコンパウンドの製造方法であって、
    請求項9のプロセスステップi)からのポリアミド酸または請求項9のステップii)〜v)のいずれかからのポリイミド粉末を、乾燥形または懸濁液において添加剤と混合し、その添加剤の量は、ポリイミドもしくはポリアミド酸の量に対して、0.1質量%および90質量%の間であることを特徴とする方法。
  15. 請求項1または2のいずれかに記載の成形体の、ガラス産業におけるトングとして、またはベアリングもしくは回転ブッシュ、ガスケットもしくはガスケットリング、ガイド、バルブシート、遮断弁、ブレーキライニング、ターボチャージャーもしくはコンプレッサー内の弁、ベアリングコンポーネント、ベアリングケージもしくはボール、点火プラグ、エレクトロニクス産業におけるテストソケットもしくはウェハホルダ、電気絶縁性もしくは断熱性のコンポーネント、コンプレッサ用のピストンリング、ギアボックス用の圧力リング、耐放射線性もしくは耐化学薬品性のパイプシール、摩擦ブレーキライニング、合成樹脂結合されたダイアモンド工具またはガスクロマトグラフィーにおけるフェルールとしての使用。
JP2014255130A 2013-12-17 2014-12-17 高い熱酸化安定性を有するポリイミド粉末 Active JP6305329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13197869.4 2013-12-17
EP13197869 2013-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129277A JP2015129277A (ja) 2015-07-16
JP6305329B2 true JP6305329B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49816862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255130A Active JP6305329B2 (ja) 2013-12-17 2014-12-17 高い熱酸化安定性を有するポリイミド粉末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9469048B2 (ja)
EP (1) EP2886583B1 (ja)
JP (1) JP6305329B2 (ja)
KR (1) KR102178642B1 (ja)
CN (1) CN104725635B (ja)
AU (1) AU2014275539A1 (ja)
ES (1) ES2706228T3 (ja)
TW (1) TWI643885B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769102B2 (ja) * 2016-05-12 2020-10-14 宇部興産株式会社 絶縁被覆層の製造方法
DE102017204355A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Ensinger Sintimid GmbH Wälzlagerkäfig für ein Dentaltechniklager und Verfahren zum Herstellen eines solchen Wälzlagerkäfigs
US10724592B2 (en) * 2017-04-20 2020-07-28 Consolidated Metco, Inc. High friction insulator
KR102077766B1 (ko) * 2018-07-02 2020-02-17 한국과학기술연구원 그라파이트 필름, 그 제조방법 및 이를 포함하는 전자소자용 방열구조체
EP3632525A1 (en) 2018-10-02 2020-04-08 Evonik Fibres GmbH A device and a process for separating methane from a gas mixture containing methane, carbon dioxide and hydrogen sulfide
DE102018220087A1 (de) 2018-11-22 2020-05-28 Minebea Mitsumi Inc. Verfahren zum Herstellen eines Wälzlagerbauteils
DE102018220085A1 (de) 2018-11-22 2020-05-28 Minebea Mitsumi Inc. Verfahren zum Herstellen eines Wälzlagerbauteils
CN109749100B (zh) * 2018-12-21 2022-11-18 航天科工(长沙)新材料研究院有限公司 一种小粒径聚酰亚胺粉末的制备方法及其应用
KR102255134B1 (ko) * 2019-11-22 2021-05-24 피아이첨단소재 주식회사 열전도 폴리이미드 복합 분말 및 그 제조방법
EP3838883B1 (en) 2019-12-16 2023-07-12 Evonik Fibres GmbH Method for oxidizing a 1,1-bis-(3,4-dimethylphenyl)-alkane to 3,3',4,4'-benzophenone tetracarboxylic acid
CN113321806A (zh) * 2020-02-29 2021-08-31 上海市合成树脂研究所有限公司 一种导热聚酰亚胺复合模压塑料及其制造方法
JP2021194641A (ja) 2020-06-17 2021-12-27 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH 架橋中空糸膜およびその新たな製造方法
KR102515461B1 (ko) 2020-11-30 2023-03-31 피아이첨단소재 주식회사 실란제를 포함하는 폴리이미드 복합 분말 및 이의 제조방법
KR102548091B1 (ko) * 2021-04-16 2023-06-27 주식회사 대림 폴리이미드를 포함하는 반도체 소자 테스트 소켓용 성형체 및 이의 제조방법
CN113336939B (zh) * 2021-05-06 2023-04-18 上海大学 一种聚酰亚胺树脂及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200452A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder
US4874835A (en) * 1987-09-14 1989-10-17 General Electric Company Polyetherimides and precursors therefor from oxydiphtalic anhydride diester and a mixture of diamines
JP2609279B2 (ja) * 1988-04-19 1997-05-14 宇部興産株式会社 ポリイミド粉末成形体
US5192619A (en) * 1988-06-30 1993-03-09 Chisso Corporation Flexible copper-applied substrates
JPH0362988A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Chisso Corp フレキシブルプリント回路用基板およびその製造法
US5886129A (en) * 1997-07-01 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidatively stable rigid aromatic polyimide compositions and process for their preparation
US6734276B2 (en) * 2000-08-11 2004-05-11 Mitsui Chemicals, Inc. Polyimide and circuit substrate comprising the same
US20050215715A1 (en) * 2003-12-19 2005-09-29 Schmeckpeper Mark R Blends of high temperature resins suitable for fabrication using powdered metal or compression molding techniques
DE102005034969A1 (de) * 2005-07-22 2007-02-08 Inspec Fibres Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Blockcopolymeren aus Polyimiden und Verwendung des Blockcopolymeren zur Herstellung von Pulvern und Formteilen
US20070160856A1 (en) * 2005-12-05 2007-07-12 Krizan Timothy D Polyimide aircraft engine parts
TW200746936A (en) * 2005-12-19 2007-12-16 Du Pont Toray Co Ltd The flexible print circuit board and the production method thereof
US20090093608A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Polyimide material with improved thermal and mechanical properties
US8309645B2 (en) * 2007-10-04 2012-11-13 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thermally stable composite material formed of polyimide
US20090170992A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Etch resistant polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
TW201534637A (zh) 2015-09-16
ES2706228T3 (es) 2019-03-27
EP2886583A1 (de) 2015-06-24
TWI643885B (zh) 2018-12-11
AU2014275539A1 (en) 2015-07-02
KR102178642B1 (ko) 2020-11-16
US9469048B2 (en) 2016-10-18
CN104725635B (zh) 2019-06-04
US20150166730A1 (en) 2015-06-18
KR20150070954A (ko) 2015-06-25
CN104725635A (zh) 2015-06-24
EP2886583B1 (de) 2018-10-17
JP2015129277A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305329B2 (ja) 高い熱酸化安定性を有するポリイミド粉末
CN106661273A (zh) 表面改性复合二氧化硅粒子及包含该表面改性复合二氧化硅粒子的聚酰亚胺薄膜
Lee et al. Synthesis and characterization of hybrid films of polyimide and silica hollow spheres
WO2012096374A1 (ja) ポリイミド粉体及びポリイミド溶液並びにポリイミド粉体の製造方法
US4923960A (en) Polyamide-imide polymers having fluorine-containing linking groups
JP2008081718A (ja) ポリイミド樹脂粒子の製造方法
WO2007078715A1 (en) Thermally stable composite matrial
EP3233970B1 (fr) Procede de fabrication de polyimides aromatiques
JP2007112927A (ja) ポリイミド樹脂粉末およびポリイミド樹脂成形体の製法
JP6031840B2 (ja) ポリイミドパウダーとポリイミド前駆体とを含む凝集体とその製造方法、並びにこれを用いたポリイミド成形体
US8114317B2 (en) Polyimide powder for antistatic polyimide molded product and polyimide molded product thereby
JPH11302380A (ja) ポリイミド粉末、その製法および成形体
WO2021182589A1 (ja) 成形体用芳香族ポリイミド粉体、それを用いた成形体、及び成形体の機械的強度向上方法
JP2007112926A (ja) ポリイミド前駆体粉末
JP7510317B2 (ja) イミド基を持つアミド酸オリゴマーを含有する不定形粒子およびその製造方法
Alizadeh et al. Synthesis and properties of fluorescent light‐emitting polyamide hybrids with reactive nanosilica by epoxide functionalization
JP7233071B2 (ja) ポリアミドイミド組成物およびその使用
JP2016153217A (ja) 芳香族ポリイミド成形品の製造方法
JP2015074207A (ja) 芳香族ポリイミド成形品の製造方法
WO2013065714A1 (ja) 圧縮成形用ポリアミドイミド樹脂組成物
KR20230046682A (ko) 폴리이미드 분말 및 이의 제조방법
JP2003268232A (ja) 粉体成形用結合剤、および該結合剤を含む成形体
WO2014112434A1 (ja) 成形用ポリアミドイミド樹脂組成物
JPS59230713A (ja) 芳香族ポリアミドイミド樹脂成形体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250