JP6298063B2 - ウェアラブルな心臓モニタ - Google Patents

ウェアラブルな心臓モニタ Download PDF

Info

Publication number
JP6298063B2
JP6298063B2 JP2015535879A JP2015535879A JP6298063B2 JP 6298063 B2 JP6298063 B2 JP 6298063B2 JP 2015535879 A JP2015535879 A JP 2015535879A JP 2015535879 A JP2015535879 A JP 2015535879A JP 6298063 B2 JP6298063 B2 JP 6298063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
data
skin
electrode
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015535879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530225A (ja
Inventor
ジョージ・ステファン・ゴルダ
ダニエル・バン・ザント・モイヤー
マーク・ピー.・マリオット
サム・エレター
ブルース・オネイル
Original Assignee
リズム ダイアグノスティック システムズ,インク.
リズム ダイアグノスティック システムズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リズム ダイアグノスティック システムズ,インク., リズム ダイアグノスティック システムズ,インク. filed Critical リズム ダイアグノスティック システムズ,インク.
Publication of JP2015530225A publication Critical patent/JP2015530225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298063B2 publication Critical patent/JP6298063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • A61B5/259Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes using conductive adhesive means, e.g. gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • A61B5/335Recording apparatus specially adapted therefor using integrated circuit memory devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6828Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0295Operational features adapted for recording user messages or annotations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0412Low-profile patch shaped housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2013年3月15日に出願された米国正規特許出願第13/837,748号に対する優先権の利益を主張するPCT国際出願であり、前記米国正規特許出願は、2012年10月7日に出願された米国仮特許出願第61/710,768号に対する優先権の利益を主張しており、本PCT国際出願も、前記米国仮特許出願に対する優先権の利益を主張しており、前記米国正規特許出願および前記米国仮特許出願のいずれについても、それら出願の全体的な内容、教示および示唆は、この引用により、あたかもそのことが完全にこの出願書類に記載されているかのように、この出願書類に合体される。
電子部品、センサ技術および材料科学における進歩により、患者モニタリング技術が大変革を遂げた。特に、軽量かつウェアラブルな(wearable、ユーザがその身体に着用でき、可搬性を有する、身体に装着可能な)多くのデバイスが、広範囲に及ぶ心臓モニタリング(cardiac monitoring)という用途に利用可能となりつつある。しかし、いくつかの改良が、依然として、堅牢(robust)かつウェアラブルなデバイスについて要望されているかもしれず、そのデバイスは、有効なデータ取得(collection、収集)を提供し、かつ、いくつかの場合には、改善された患者の利便性および快適性を伴う。別の選択肢(alternative、代替案)として、とりわけ、デバイスの装着、サイズ、柔軟性およびデータ伝送(transfer)のうちの1つまたは複数のものにおける開発の成果があるかもしれない。
そして、心臓患者およびそれの担当医師にとっての更に別の選択肢(alternative、代替案)として、堅牢かつ便利なパーソナル(personal、ユーザが個人的に使用する)心臓モニタ(cardiac monitor、心電計)があるかもしれず、その心臓モニタは、いくつかの事例においては、複数の事象(event、イベント)をリアルタイムでモニタすることに加えて、長期データ(long-term data、長期にわたって有用なデータなど)を取得して(collect、収集して)伝送する(transfer、転送する)かもしれない。
この書類に記載されているのは、いくつかの医用モニタリング・デバイスおよびシステムであり、それらは、いくつかの事例においては、新生児、運動選手または心臓病患者(cardiac patient、心疾患患者)のような個人についての心臓データおよび/または呼吸データの長期にわたるセンシング(sensing、計測、感知)および/またはレコーディング(recording、記録)を用途とする。多数の選択肢(alternative、代替案)としての実施態様および用途が、この書類中、以下において、および、この明細書の全体にわたり、概説されるかおよび/または例示されている。
一側面においては、それらデバイスおよびシステムについてのいくつかの開発の成果として、個人(an individual、一個人)の複数の生理パラメータ(physiological parameters、患者の生理的活動または生理的事象を記述するパラメータ)を、複数のセンサによって取得された複数の測定値であって互いに同期する(time-concordant、測定時刻が互いに一致する)ものからモニタするウェアラブル・デバイスがあり、前記複数のセンサは、心電図(electrocardiogram)(ECG)のためにイオン・ポテンシャル・チェンジ(potential changes、電位差)を計測する電極と、LEDと光ダイオードの対のような、光源および光ディテクタであって、光学的に(optically based)酸素飽和度を測定するためのものと、xyz加速度計(xyz accelerometer、x軸,y軸およびz軸の方向に加速度を測定する器具、3軸加速度計)であって、運動(movement、動き)およびイグザーション(exertion、前記運動を発生させる原因となる物理的な負荷すなわち患者による力の使用、運動性、労作性)を測定するためのものと、その他のものとを含むが、これらに限定されない。いくつかの具体例においては、この書類に記載されている開発の成果である方法およびデバイスが、DRL回路(driven right-leg circuit、右足駆動回路、右脚駆動回路、右脚が駆動される回路、右脚駆動式の回路)を模擬する回路(この書類においては、「本来のDRL回路の代わりにそれと同じ機能を実現する代理DRL回路(proxy driven right-leg circuit、プロキシDRL回路、疑似右脚駆動回路)」と称されることがある)であって、便利なことに、個人に装着されるか、または、個人に装着される能力を有する省スペース・デバイス(small-footprint device)に発生するコモン・モード・ノイズ(common mode noise、同相雑音、雑音として混入する同相信号)を低減することが可能なものを有する。
別の側面においては、この書類に記載されている開発の成果が、パルス・オキシメトリ信号(pulse oximetry signals、動脈血酸素飽和度を表す信号、複数のパルス・オキシメトリ信号)と心電図信号(ECG signals、複数の心電図信号)とであって互いに同期する(time-concordant)ものから、いくつかの酸素飽和度パラメータ(oxygen saturation parameters、複数の酸素飽和度パラメータ)を計測する方法および/またはデバイスを有する。一具体例においては、心電図信号が、複数の間隔(interval、時間間隔、時間的区間、インターバル)、すなわち、パルス・オキシメトリ・データの「複数のフレーム(frame、波形の繰り返し単位)」を定義するために用いられることが可能であり、それら間隔すなわちフレームは、パルス・オキシメトリ信号のうちの定常成分および主周期成分(primary periodic component、複数の周期成分のうち最も強いもの、1次周期成分)(すなわち、直流成分および交流成分)を検出するために、取得されて平均化され、それら定常成分および主周期成分から、今度は、酸素飽和度についてのいくつかの数値が検出されることが可能である。この種の具体例についての、患者に対してウェアラブルなデバイスは、パルス・オキシメトリ(pulse oximetry、パルス・オキシメータ)およびECG(ECG、心電図)センサを備えており、そのデバイスは、そのような信号を取得するために、患者の胸部に配置されるときに、特に有用である可能性がある。
他のいくつかの側面と同様に、上述のいくつかの側面は、多数の選択的な(alternative、別の、代替的な)実施態様および用途であって図示されたものとして例示されており、それらのうちのいくつかが、添付された図面に示されるとともに、その特徴に関し、後続する特許請求の範囲の欄に記載されている。しかし、当業者によって理解されるように、上述の発明の概要および後述の発明を実施するための形態は、本発明の全体的な範囲をすべて説明しているわけではなく、また、もちろん、図示されたそれぞれの具体例を説明することも、本発明のすべての実施態様を説明することも意図しておらず、この書類において後述される複数の請求項に対しても保護範囲に対しても、いかなる限定を与えるものでもない。
添付される複数の図面に次の図面が含まれる。
図1は、複数の部分図として図1A−図1Hを有しており、図1は、この書類に記載されている開発の成果のいくつかの選択肢(alternative、代替案)を示しており、図1は、いくつかのデバイスおよびいくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)導電性粘着構造体についての種々の斜視図、平面図、底面図および側面図を有する。 図1Bおよび図1C 図1D 図1Eおよび図1F 図1G 図1H
図2は、複数の部分図として図2A−図2Cを有しており、図2は、DRL回路のいくつかの選択肢(alternative、代替案)を示すいくつかの回路図を提供する。 図2Bおよび図2Cは、回路図である。
図3は、いくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)使用法を有するフローチャートである。
図4は、例示的なコンピュータ・システムまたはいくつかのコンピューティング資源であって、それと一緒に、この書類に開示されているもののいくつかの実施態様が利用されることが可能であるものを示している。
図5は、複数の部分図として図5A−図5Dを有しており、図5は、この書類に開示されているものに従ういくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)ソフトウエア実装例のいくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)スクリーン・ショットを提供する。 図5Bは、ソフトウエア実装例のスクリーン・ショットである。 図5Cは、ソフトウエア実装例のスクリーン・ショットである。 図5Dは、ソフトウエア実装例のスクリーン・ショットである。
図6A−図6Bは、パルス・オキシメトリ信号および心電図信号を用いて酸素飽和度を計測する一具体例の複数の特徴を示す。
図6Cは、酸素飽和度を表す数値を検出する一具体例のいくつかのステップを示すフローチャートである。
図6D−図6Eは、呼吸深度を表す数値を検出するある具体例を示す。
本発明は、種々の変更およびいくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)形式を受けることが可能であるが、本発明が具体化されたいくつかのものが、例により、添付の図面および後述の文章による説明において示されている。しかし、理解すべきことは、その意図は、本発明を、ここに記載されている具体的ないくつかの具体例に限定することではないということである。その意図は、この書類に記載されているか、この書類に用いられている文言通りの意味を超えるとしてもこの書類に含まれると十分に理解されるかを問わず、本発明の主旨および範囲内にあるすべての変形物、均等物および代替物(alternatives)を包含するというものである。
一側面においては、この書類に記載されているシステムは、生理パラメータであって、心電図(ECGまたはEKGとしても知られている)、容積脈波(photoplethysmogram)(PPGとしても知られている)、パルス・オキシメトリ(pulse oximetry、動脈血酸素飽和度)および/または患者の加速度信号もしくは運動信号のうちの1つもしくは複数のものまたはそれらすべてのようなものをモニタするデバイスを含むことが可能である。この書類に記載されているいくつかのシステムは、患者の、上述のような信号を測定して処理するように構成することが可能であり、それらシステムは、複数の要素のうちの1つまたは複数のものを用いるかまたは有し、それら要素は、(a)回路を有し、その回路は、フレキシブル(flexible)かもしくはフレックスな(flex)回路基板(board、ボード)の内部もしくは表面において柔軟性を有するか、またはそのような回路基板を形成することがあり、当該回路は、平坦弾性サブストレート(substrate、基板)またはボード(board、基板)内に埋設され、そのサブストレートまたはボードは、上面および底面を有しており、当該回路は、(i)前記平坦弾性サブストレートの内部またはそれに隣接する位置に搭載された少なくとも1つのセンサであって、患者と電気的にまたは光学的に通信可能であるものと、(ii)その少なくとも1つのセンサから信号を受信しおよび/または受け付ける少なくとも1つの信号処理モジュールであって、いくつかの実施態様においては、さらに、そのような信号を、患者データとして保存するために変換するためにも設けられているものと、(iii)患者データを受信しおよび/または受け付けるとともに保存する少なくとも1つのメモリ・モジュールと、(iv)保存された患者データを外部デバイスに伝送するための少なくも1つのデータ伝送モジュール(data communication module、データ通信モジュール)と、(v)制御モジュールであって、前記少なくとも1つのセンサと、前記少なくとも1つの信号処理モジュールと、前記少なくとも1つのメモリ・モジュールと、前記少なくとも1つのデータ伝送モジュールとのうちの1つまたは複数のもののタイミング(timing、動作タイミング)および動作(operation、動作内容)を制御し、および/または、前記制御モジュールは、前記少なくとも1つのデータ伝送モジュールによって患者データの伝送を行うことを指令するコマンドと、患者データを前記少なくとも1つのメモリ・モジュールから消去しおよび/または一掃する(wipe)ことを指令するコマンドとを受信することが可能であるものとを有しており、前記複数の要素は、さらに、(b)導電性粘着体(conductive adhesive、導電性接着体、導電性粘着剤、導電性接着剤)を有し、その導電性粘着体は、前記平坦弾性サブストレート(substrate、基板)の底面に分離可能に粘着され、当該導電性粘着体は、患者の皮膚に付着することと、前記平坦弾性サブストレート(substrate、基板)の底面に対して直角な方向のみに実質的に一致する方向に電気信号を流すこととが可能であるか、および/または、いくつかの実施態様においては、前記1つまたは複数のセンサに隣接する導電部と、非導電部とを有する。いくつかの実施態様においては、前記導電性粘着体が、前記皮膚に対して直角な方向のみに実質的に一致する方向に電流を流す特性(すなわち、「z軸」伝導性(conduction、電気導通性))を有する材料より成る複数の領域を有するという点で、異方性導電性粘着体である。
いくつかの実施態様においては、この書類に記載されているいくつかのデバイスが、総合的にして(comprehensive、包括的にして)長期的な心臓モニタリング向けである。この種のデバイスの複数の特徴部は、リード1(lead 1、1誘導、1リード)ECGと、容積脈波計(PPG)と、パルス・オキシメータと、加速度計と、患者の事象(event、イベント)を手動でマーキングするためのボタンまたは他のインジケータとのうちの1つまたは複数のものを有することが可能である。この種のデバイスは、例えば最大約2週間分の連続データ(continuous data、切れ目のないデータ)(ただし、別の実施態様においては、より多くのデータを利用することも実現可能であろう)を保存するように設計されることが可能であり、その連続データは、いくつかの実施態様においては、コンピュータ接続(computer connection、コンピュータ同士の接続など)により、クニリック(clinic、診療所)または他のコンピュータに短時間内に、一例においては、約90秒内に(ただし、別の実施態様においては、それより短い時間が実現可能であろう)ダウンロードされるかもしれず、前記コンピュータ接続は、無線であるか有線であるかを問わず、一例においては、その有線接続が、USBであるかまたは他の利用可能なデータ接続によって行われる。コンパニオン・ソフトウエア・データ解析パッケージ(companion software data analysis package、付属ソフトウエア・データ解析パッケージ)が、自動的事象キャプチャ(患者の事象(event、イベント)を自動的にキャプチャすること)を実現しおよび/または即時かつ現場でのデータ解釈(immediate, local data interpretation)を可能にするように適合設計される(adapted、構成される)ことが可能である。
間欠的な心臓異常(intermittent cardiac anomalties)というものは、しばしば、医師が検出および/または診断することが困難であり、その理由は、そのような異常が、医師が患者を検診(physical examination、身体診察、医的診査)している際に発生することが、検出・診断を行うために必要であるからである。この書類に記載されているデバイスは、この問題を取り扱うことが可能であり、いくつかの実施態様においては、その問題を、多数の生命兆候(vital signs、バイタル・サイン、血圧、脈拍、呼吸、体温など)の継続的なまたは実質的に継続的なモニタリングであるものによって取り扱うことが可能である。
いくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)特徴部は、(i)患者の胸部上にのみ配置される複数の電極を有するドリブン「ライト・レッグ(driven "Right Leg(右足駆動式の、右脚が駆動される、DRL)"」回路と、(ii)「z軸」すなわち異方性導電粘着電極インタフェース(z-Axis or anisotropic conductive adhesive electrode interface、電極と患者皮膚との間の導電性・粘着性インタフェースであって、z軸方向の伝導性、すなわち、異方伝導性を有するもの)であって、電極(an electrode、1つの電極)と、その電極の直下にある患者の皮膚との間のみに導通(electrical communication)が起こるようにすることが可能であるものと、(iii)CCU/ICU担当者へのアクセスが可能なローカル・コンピュータへのデータ伝送およびそのローカル・コンピュータによるデータ解釈を行うデータ伝送・解釈部と、(iv)ハードウエアの固有の組合せであって、診断を支援するために、複数のデータ・ソース(data sources、複数のセンサからの複数のデータ)を互いに同期するように(in time concordance)互いに関連付けるものとを有することが可能である。
いくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)実施態様においては、この書類に記載されているデバイスおよびシステムが、1)再利用性(reusability)(いくつかの事例においては、約1000人に近いかそれより多数の患者)であって、当該デバイスの費用をたった約10−15回の患者検査の後に取り戻すことが可能であるものと、2)心電図波形データ、慣性的イグザーション(inertial exertion、イグザーションの慣性)・センシング、手動事象マーキング(患者の事象(event、イベント)を手動でマーキングすること)および/またはパルス・オキシメータであってそれらのうちの一部または全部は不整脈の事象(arrhythmic events)を良好に検出して分析するために互いに同期するもののうちの1つまたは複数のものと、3)高い効率の水密性または防水性(患者は、当該デバイスを着用したまま水泳することさえできる)と、4)即座にかつ現場でデータ解釈を行うための総合的な解析パッケージとを提供することが可能である。別のデバイスを、患者の皮膚にフィットするために、軽量で、薄肉で、耐久性があり、そして、フレキシブルなデバイスを提供するために、フレックス回路(flex-circuit、フレキシブル回路)技術を利用するように適合設計してもよい。
図1および図2は、上述のように設計されたデバイスのいくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)実施態様のいくつかの例を示している。
図1は、デバイス100を示しており、そのデバイス100は、部品側部すなわち上側部101と、患者側部すなわち回路側部102と、1または複数の内側電気層であって全体的に符号103で特定されるものと、長手状のストリップ層(an elongated strip layer、長手短冊層、1つの長手状のストリップ層)105とを有している。そのストリップ層105は、その表面上および/またはその内部に電子部品部(electronics、複数の電子部品、電子部品群、エレクトロニクス)を有することが可能である。図1Aは、それら要素を、それら要素と一緒に使用される可能性がある他の要素と一緒に示す斜視図である。より具体的には、図1Bは、上側部101の平面図に向けられ、図1Cは、下側部である患者側部102の平面図に向けられ、図1Dは、第1の立面図である側面図に向けられている。
この書類に記載されている電子部品部(electronics、複数の電子部品、エレクトロニクス)のうちの大部分は、1つまたは複数の電子部品層103であり、ここでは概略的に示されているように、前記複数の電子部品は、材料104(いくつかの例については、図1A、図1Bおよび図1Dを参照されたい)、プラスチックもしくはそれと同様なもの、すなわち、注封材料(potting material)を用いて、封入される(encapulated)ことが可能であり、その目的は、前記複数の電子部品を、長手状のストリップ層105の表面上においてもしくはその内部においてまたはそのストリップ層105に対して相対的に決まる位置において機能的であるように配置された(functionally disposed relative to、作動可能であるように配置された)作動位置(operative position、作動を行うことが可能な位置)に固定することにある。前記注封材料または他の材料は、多くの実施態様において、追加的にまたは置換的に、前記複数の電子部品を水または汗が使用される環境でも作動状態にあるように、前記複数の電子部品を防水的に、水密的にまたは耐水的に被覆することが可能である。1または複数のアクセス・ポイント(access point、出入り口、連通路、窓)、接合点または他の機能的ユニット106を、上述の封入材料(encapsulation material)104の任意の側部上におよび/またはその任意の側部を通過するように設けることが可能であり、その目的は、外部へのアクセスおよび/または機能的ユニット106の内部またはそれの下方に配置された前記複数の電子部品との通信にある。図1A、図1Bおよび図1Dは、前記上側部(top side、上側部101)において、上述のようなアクセス(access、出入り口、連通路、窓)106を4つ示している。それらアクセス106は、特に、高Zデータ伝送ポート(high Z data communication port、高いインピーダンスまたは電気抵抗値を有するデータ通信ポート)および/または充電用接点を有することが可能である。当該デバイス100のこの上側部すなわち部品側部101は、保護および/または防水のためにシリコーン化合物で被覆されることが可能であり、このとき、いくつかの例においては、HS USBコネクタのみが、1または複数のポート(port、出入り口、連通路、窓)106を介して、例えば、データの通信もしくは伝送という目的および/または充電という目的のために、露出させられる。
長手状のストリップ層105は、いくつかの電気的リード(lead、導線、導電経路)または他のいくつかの内層導電体のような1つの回路または複数の部分回路(circuit portions、1つの回路を構成する複数の部分)であって、例えば、図1Dに示す複数本のリード107であるものであるか、または前記1つの回路または複数の部分回路(circuit portion)を有するものであることが可能であり、前記1つの回路または複数の部分回路の目的は、電子部品部(electronics、複数の電子部品)103と、導電性を有するいくつかのパッドまたは接点108,109および110であって後に詳述されるもの(いくつかの例においては、108および109が、高インピーダンスおよび高Z(電気抵抗値)(high impedance/high Z)を有する複数の銀電極(silver electrodes)または銅―銀電極(copper/silver electrodes)であって心電図すなわちECGを取得するものであり、また、110が、時々、参照電極である)との間の通信にある。多くの実施態様においては、ストリップ層105が、フレックス回路であるかまたはそれを有することが可能であり、そのフレックス回路は、変形、捩じれ、曲げおよびその他同様なものに耐えることが可能である(acceptable、耐性を有する、吸収可能である)が、自身の内部においては、堅牢な複数の電気的回路接続部を保持する(retain robust electrical circuitry connections、前記フレックス回路の内部に存在する前記複数の電子部品同士が、電気回路として機能するように、電気的に接続される状態が維持されるという堅牢さを保持する)ものとして理解されている。注目されたいことは、電子部品部(electronics、複数の電子部品)103および複数の電極108,109,110は、層(layer、ストリップ層)105に装着された状態で図示されているが、それら要素は、層(layer、ストリップ層)105の内部に形成される(formed)か、またはその他の方法で層(layer、ストリップ層)105の内部に配置されてもよいし、または、それら要素は、少なくとも、1または複数の層であって実際には層(layer、ストリップ層)105と一緒に存在するかまたは層105に隣接するものの内部の、決められた相対位置を有する複数の作動位置内に、互いに区別できない態様で、配置されるということであるかもしれない。同様に、前記複数のリードまたはトレース(trace、導電経路)107は、埋設された状態で図示されている(図1Dにおいては、破線で示されている)が、それらリードまたはトレース(trace、導電経路)107は、前記上側部または底側部上に存在してもよいが、より可能性が高いのは、皮膚側にある他の電気通信部からの絶縁を実現するために、前記上側部上に存在することである。それらトレース(trace、導電経路)107は、それの最初の部分は、前記上側部(または底側部)上に位置していても、後続する部分が、絶縁性封入材料(encapsulant)またはそれと同様な保護カバー(個別に図示されていない)によって被覆されることが可能であり、それら絶縁性封入材料または保護カバーは、多くの実施態様においては、層(layer、ストリップ層)105の全体または大部分のための、選択的な(alternative、別の、代替的な)性質としてのフレキシビリティを維持するためのフレキシブルな材料である。
患者側部102上には、心電図用電極108,109および110が、実質的にダイレクトに患者の皮膚に接触するために、露出された状態に置かれることが可能であり(皮膚と電極との間に塗布された導電性ゲル(conductive gel)を少なくとも伴う可能性があるが)、および/または、多くの実施態様においては、患者側部の電極108,109および/または110が、後述のように、導電性粘着部によって被覆されることが可能である。それら電極108,109および/または110は、堅牢な高導電性材料であるか、またはそのような材料によってめっきされたものであることが可能であり、そのような材料は、例えば、銀−塩化銀であって、生体適合性と高い信号品質とに適したものであり、また、いくつかの実施態様においては、それら電極108,109および/または110は、高度な堅牢性を有するものであることが可能であり、また、本発明の範囲を限定しない一例においては、それら電極108,109および/または110は、複数人の患者に使用される際に約1000回のアルコール洗浄に耐えられるように設計されることが可能である。窓または他の連通路もしくは開口部111,112が、パルス・オキシメータのために、例えば、LEDおよびセンサのために設けられることが可能である。そのような開口部111,112は、典型的には、患者の皮膚に対して双方向での光の伝達を最適な状態で行うために設けられることが可能である。それに代わって設置される1または複数の光誘導路111a/112aが、図1Dに、本発明の範囲を限定しない一例において示されており、その光誘導路111a/112aは、電子部品部(electronics、複数の電子部品)103に近接して配置されるかおよび/または電子部品部(electronics、複数の電子部品)103に接続されている。この書類においては、広範囲に及ぶ別の設置態様が利用可能であることが可能である。
いくつかの実施態様においては、周辺光(前記LEDが消灯されている状態で)のサンプリングが行われ、その後、その周辺光のサンプル値が、パルス・オキシメータ信号のそれぞれから減算され、それにより、太陽光または他の周辺光源によって引き起こされる雑音を除去することが可能である。
前述のLEDおよび光ダイオード・センサは、追加的におよび/または置換的に、シリコーン層によって被覆され、それにより、センサ/LEDと患者の皮膚との間におけるエア・ギャップが排除される。この種のものの一例が図1Hに示されており、この図においては、シリコーン層121が、センサ/LED111a/111b/112aを被覆する/包囲する状態で図示されている。LED111aは、赤色LEDであるかもしれず、また、LED111bは、IR(赤外)LEDであるかもしれず、また、デバイス112aは、センサであるかもしれない。この構成により、患者皮膚からの反射光に対する光損失量が低減され、それにより、前記信号(the signal、前記センサの信号、前記パルス・オキシメトリ信号)が大きく増加する(increase、強度が増加する)とともに、前記センサに対する前記患者皮膚の動きによって引き起こされる雑音が大きく低減される。いくつかの実施態様においては、前記シリコーン層が、光パイプ(light pipe)と称されるかもしれず、また、いくつかの状況においては、そのシリコーン層が、透明で、無色で、および/または医療グレード(medical grade、メディカル・グレード、医療品質)を有するシリコーンであるかもしれない。
図1Dにより、この実施態様に用いられることが可能である粘着体113の第1の例が提供される。その粘着層113は、この態様においては、両面粘着体であり、その両面粘着体は、デバイス100の底面102と、第2の側とに適用され、その第2の側は、おそらく患者としての身体の皮膚(図示しない)に粘着されるための別のタイプ(a different type、底面102に適用される粘着体または粘着剤とは種類が異なる)粘着体(adhesive、粘着剤)を伴うであろう。前記粘着層(the adhesive layer、粘着体113)が粘着されるべき相手として選択される材料が異なるという点で、種々のタイプの粘着体(adhesive、粘着剤)が使用されるかもしれず、それら材料は、典型的には、デバイス100に接続されるための回路または回路基板(board、ボード)の材料と、前記患者側部(the patient side、患者側部102)上の患者皮膚(個別に図示しない)とである。患者への装着が要望されるまで、保護裏板(backing、バッキング)114が患者側部上に使用されることが可能である。注目されたいことは、多くの用途においては、粘着体113が、例えば、それの粘着面に対して直角な軸線のような、1つの方向または実質的に1つの方向においてのみ導電性を示すことが望ましいという点で、異方性を有するということである。よって、信号伝達のために電気的導通が良好である接触が、前述の電気的接点または電極108,109および110に至る前述の粘着体によって実現されることが可能である。注目されたいことは、対応する1または複数の光開口部(light aperture)111b/112bが、図1Dの一例の粘着体113の内部に示されており、それにより、パルス・オキシメトリ(pulse oximetry、動脈血酸素飽和度)に典型的に関係する光データの伝達を行うために、光を、光開口部111b/112bを通過し、かつ、層(layer、ストリップ層)105の内部に/層105を貫通するように存在する光誘導路(light conduit)111a/112aと共同するように、伝達するということである。
いくつかの実施態様においては、前記粘着体113がデバイス100上に、実質的に恒久的にまたはある程度の交換可能性を有するように配置または設置されることが可能である。いくつかの実施態様においては、当該デバイス(the device、デバイス100)であって、図1A−図1Dおよび/または図1Gに示すように、前記粘着体113を有しない(または、いくつかの実施態様においては、前記粘着体113を有する)ものが、再利用可能であることが可能である。この種の多くの事例においては、粘着層113が、次回の使用(subsequent use、当該デバイスの次回の使用)が開始されるごとにそれに先立って、剥がされて別のものに交換されることが可能であるが、層113の再利用(re-use of and with、層113のみの再利用および層113を伴うものの再利用)は阻害されない。交換可能な粘着層113を有する当該デバイスの最初の使用または2回目以後の使用においては、当該デバイスを患者に装着するユーザ、例えば、医師もしくは専門技術者(technician)または患者本人が、電気的導通による信号伝達を行う(conductive transfer、伝導による伝達を行う)粘着体113をデバイス100の患者側部102に装着するということである可能性がある。その後、保護裏板113が剥がされ、当該デバイスが患者に貼り付けられて起動される。起動は多くの方法で行うことが可能であり、いくつかの方法においては、次のようにプリセットすることが可能であり、すなわち、起動を肯定するインターアクション(interaction、対話的指令)が医師からも患者からも他の者からも不要であり、その理由は、慣性力(inertia、慣性抵抗、血流の慣性力)による起動および/またはパルス・オキシメータによる起動にあり、それら起動に引き続き、自動的に、当該デバイスを起動させ、その一例においては、そのデバイス起動が、十分に小さな入力(慣性系の場合における動き、またはパルス・オキシメトリのための血流の光反射)を受け付けることに応答して行われるが、あるボタンが、アクセス106の位置に、または、前記電子部品部(the electronics、電子部品部103)に近接する他のある位置内に、患者が、当該デバイスを起動または停止させるか、または、必要に応じ、ある事象をマーキングすることが可能であるようにするために、設置されることが可能である。望ましい一実施態様においては、当該デバイスが、実質的に連続的にデータを取得するために2週間というような期間の間、着用されるか、または、当該システムにおいてまたは当該システムによって好まれるとともに確立されるような時間間隔で間欠的に着用されることが可能である。
モニタリング期間が終了すると、医師、専門技術者、患者または他の人間は、その後、当該デバイス(the device、デバイス100)を患者の身体から取り外し、前記粘着体を、いくつかの事例においてはアルコールを用いて、除去し、そして、データ伝送のためにデータ伝送接続を確立し、それにより、前記データをダウンロードし、前記データ伝送は、例えば、無線通信によるか、または、USBもしくは同様なデータ・コネクタの挿入/接続によって行われる。前記データは、その後、処理され、および/または、解釈され、そして、多くの事例においては、前記データは、必要に応じ、即座に解釈される。基板上の電源がバッテリを有することが可能であり、そのバッテリは、その後、ある回の使用と次回の使用との間において再充電することも可能であり、いくつかの実施態様においては、そのバッテリは、約24時間以内というように高速に完全に再充電されることが可能であり、その再充電後、当該デバイスは、次の患者のための待機状態にあると考えることが可能である。
ここでは、いくつかの別の導電性粘着体を用いることが可能である。図1E,図1Fおよび図1Gは、1つのこの種の別の導電性粘着体113aを示しており、図1Eにおいては、底面図で、図1Fおよび図1Gにおいては、それぞれ側面図で示されている(図1Gにおいては、デバイス100に結合されつつある状態で示されている)。いくつかの実施態様においては、それの伝導率(the conductivity、導電率、伝導特性、導通特性)が前述のように異方性を有することが可能であり、いくつかの例においては、前記Z軸方向において全体的ではないにしても主体的に導電性を有し、そのZ軸方向は、図1Eの紙面に対して直角であり(当該紙面に内向きであるか、および/または当該紙面から外向きである)、および/または、図1Fの実施図においては、デバイス100の軸線であって長くて水平に図示されるものに対して垂直であるかもしくは交差する(transversally)。
この具体的な実施例は、複合(composite、2以上の異なった部分から成る、異種混成型、コンポジット)粘着体113aを有し、その複合粘着体113aは、それ自身、1または複数の非導電部113bと、1または複数の導電部113cとを有する。粘着性複合体(adhesive composite、複合粘着体、粘着性異種混成体)113aは、前記粘着体113について前述したように、一側の面は患者に粘着される一方、他側の面は、デバイス100の下面102に粘着されるように(図1G参照)、両面とも使用できるものであり、その結果、1または複数の導電部113cは、電子的モニタリングを行うデバイス100上に一体的に装着された複数の電極に電気的伝達可能な状態および/または電気的導通可能な状態で接触する状態で設置されることが可能である。それら電極は、互いに電気的に遮断されるかまたは絶縁されるときに、より良好に動作するものであるが、それぞれの電極は、患者の皮膚と電気的な接触または電気的な伝達を行い、前記粘着体は、さらに、いくつかの実施態様においては、後述のように、より具体的な態様で配置される。
図1Eおよび図1Fに示すように、それら互いに絶縁された複数の導電部113cは、導電性を有しない本体部113b(上述の非導電部113b)によって互いに分離されるように配置されている。それら導電部113cは、その後、前述のいくつかの例から分かるとともに、図1Gにおいてより具体的に系統的に示されているように(注目されたいことは、その縮尺は、粘着体113aについて誇張されており、よって、デバイス100の複数の電極と正確にマッチすることが必ずしも図示されていないということである)。いくつかの例においては、複数の電極エリア113c(the electrode areas、前述の複数の導電部113c)が、導電性を有するハイドロゲル(hydrogel、多量の水を含有する親水性高分子)であって、粘着性を有するかもしれないし有しないかもしないものであることが可能であり、また、いくつかの例においては、それら電極エリア113cが、粘着性導電材料により成るものであることが可能であり、その粘着性導電材料は、例えば、3Mコーポレーションの9880 Hydrogel adhesive(9880ハイドロゲル粘着部)(ミネソタ州セントポール市に所在の3M社)のようなものである。それら電極エリア113cは、その後、非導電材料(non-conductive material、非導電部113b)113bにより、互いに絶縁されることが可能であり、その非導電材料113bは、例えば、3Mコーポレーションの9836 テープまたは3Mの両面Transfer Adhesive 9917(転送粘着材)(ミネソタ州セントポール市に所在の3M社)のようなものである。別の層113dが追加的に使用される場合には、その層113dは、9836材料より成る非導電材料113bを伴う3M社の9917粘着材であることが可能である。それらの構造により、複数の電極エリア113cにつき、Z軸方向(図1Eの紙面に対して直角であり、また、図1Fおよび図1Gについては、垂直方向/横方向である)における電気的経路のインピーダンスが低下するとともに、前記複数の電極の、X/Y方向(図1E、図1Fおよび図1Gを参照するに、図1Eにおいては、紙面と同一の平面の方向であり、図1Fおよび図1Gにおいては、紙面に対して水平である方向および垂直である方向である。)における電気的経路のインピーダンスが増大するという効果が得られる。よって、複合(composite、2以上の異なった部分から成る、異種混成型、コンポジット)粘着部より成る粘着性ストリップにより、当該デバイスが患者に貼り付けられることのみならず、前記複数の電極が、2つの電極であるか、図示されているように3つの電極であるかを問わず、前記粘着性ストリップの複数の導電部に、電気的導通可能な状態で接続されることも確保され得、ここに、導電部と非導電部との組合せにより、信号雑音の低減および/または無雑音特性の向上が実現され得る。複数の電極が皮膚に対して相対的に動いてしまうと、雑音が発生し、すなわち、ゲルを介して皮膚に対して電気的に伝達可能であり/皮膚に電気的に接続されている複数の電極が、皮膚に対して相対的に動いてしまい、そのため、雑音が発生する可能性がある。しかし、複合粘着体内の1または複数の導電性粘着部がそれぞれ対応する電極に接続されてその後に実質的に動かないように皮膚に装着されることにより、それぞれの電極が皮膚に対して実質的に固定される状態が維持され、それにより、皮膚に対する電極の動きが減少するか、または解消されることまで行われる。そのような動きが排除されると、その後、雑音が除去され、そのことにより、無雑音の信号(a clean signal、雑音のないクリーンな信号)が提供され、それにより、心臓P波のモニタリングが可能であり、その心臓P波は、それ以外の方法では検出できない不整脈を検出する能力を向上させる。以下に、後に更なる説明を述べる。
いくつかの実施態様においては、任意選択的な(optional)更なる構造体113dであって部品結合性(connective)および/または電気絶縁性(insulative)を有するものが、図1Fに示すように、実装され、それにより、デバイス100に、それの底面102上において装着された複数の電極の間の構造的(structural)および絶縁的(insulative)な分離がさらに実現されることが可能である(図1G参照)。図1Fおよび図1Gにおいては、構造体113dが、分離した状態で示されているが、構造体113dは、それら図に示す前述の絶縁性粘着部(the insulative adhesive、前記非導電部、前記本体部)113bと隣接することが可能である。
この書類に記載されているもののいくつかの別の実施態様は、ドリブン・ライト・レッグ(driven right leg、DRL、右脚駆動式の)心電図(ECG)回路を有することが可能であり、そのDRL心電図回路は、胸部のみに使用される1または複数の電極(「ドリブン・チェスト(Driven Chest、胸部駆動式の)電極」)を備えている。1リードまたは複数リード(a single or multiple lead、1誘導または複数誘導)の心電図信号を測定するために用いられる前記複数の電極に加えて、デバイス100は、コモン・モード・ノイズ(common mode noise、同相雑音、雑音として混入する同相信号)を低減するために、別の電極を用いることが可能であり、その別の電極は、例えば、参照電極110(例えば図1A,図1C,図1Dおよび図1G参照)を用いることが可能である。この種の電極は、一般的に使用される(commonly-used)DRL(driven right leg、右脚駆動)用電極と同様な方法で機能することが可能であるが、この実施態様においては、患者の右足上にではなく、患者の胸部上に配置され、しかし、それにもかかわらず、この第三の電極/参照電極は、前記足用電極としての役割を果たすことが可能である。よって、この胸部用電極は、右足用電極を模擬し、および/または、右足駆動用電極の代わりにそれと同じ機能を実現する代理(proxy、プロキシ、疑似)右足駆動用電極であると考えることが可能である。ある回路、または、全体回路のうちの一部であって、このような方法で作動するように設計されたものは、回路作動安定性の確保と、全体周波数応答特性の調整とを目的とするフィルタリングに加えて、ゲイン(gain、増幅)を実現するための複数段のアンプ(amplifier stages)を有することが可能である。この種の回路は、前記心電図信号のコモン・モード・バイアス(common mode bias、同相バイアス)を調整するためにバイアスを印加することが可能である。胸部駆動用電極を有するこの実施態様は、コモン・モード・ノイズ(common mode noise、同相雑音、雑音として混入する同相信号)を低減するために差動アンプまたは計測用アンプ(instrumentation amplifier、イン・アンプ、計測アンプ)と組み合わせて使用することが可能である。この態様においては、検出用電極(sense electrode)が、複数の心電図用電極のうちの一つとして使用されることが可能である。これに代えて、差動心電図信号がグランド(ground、グランド電圧、接地電圧、アース電圧)または他の既知の電圧を基準にして参照される(referenced to ground or to some other known voltage、グランド電圧または他の既知の電圧を基準電圧とする)場合に、シングルエンド心電図アンプ(single-ended(1本の信号線で信号を電圧レベルで正負を表現して伝送する方式) electrocardiogram amplifier)を用いることが可能である。
図2に示すように、回路または部分回路(sub-circuit)200であってトランジスタ201を有するものは、それらのような回路(モジュールとして知られている)である可能性があり、よって、図2Aにさらに示すように、検出用電極202と、駆動用電極(drive electrode)203と、アンプ204とを備える可能性がある。検出用電極202および駆動用電極203の双方は、患者の胸部上に、それら電極が患者と電気的に接続されるように配置される。アンプ204は、ゲイン(gain、増幅)およびフィルタリングを有することが可能である。そのアンプ204の出力部は、駆動用電極203に接続され、そのアンプの反転入力部は、検出用電極202に接続され、そして、そのアンプの非反転入力部は、バイアス電圧205に接続されている。アンプ204は、検出用電極202の電圧を、前記バイアス電圧に近いレベルに維持する。心電図信号は、その後、別のいくつかの電極を用いて測定されることが可能である。たしかに、前述のいくつかの異方性粘着部の使用によって伝導特性(conductivity、導通特性)が改善されることについては事実であったのであるが、ここでは、追加的にまたは置換的に、この第三の電極が右足用電極の代理(proxy)(すなわち、右足駆動用電極の代わりにそれと同じ機能を実現する代理(proxy)右足駆動用電極)として使用されることにより、それがなければ利用不可能である信号受信が実現され得る。よって、無雑音の信号(clean signal)により、心臓P波の受信が可能であり、その心臓P波は、それ以外の方法では検出できない不整脈を検出する能力を向上させる。
回路についてのさらに別の説明が、図2Bおよび図2Cに示されているものを有しており、それら図には、本発明の範囲を限定しない複数の別の態様が示されており、それら別の態様においては、互いに隣接する3個の電極E1,E2およびE3が、心電図信号をピックアップするために用いられることが可能であり、それら電極のうちの一つは、従来からの心電図モニタ(ECG monitor、心電計)の遠位肢体用電極(distant limb electrode)の役割を果たす。電極−患者間インタフェースが、付随インピーダンス(associated impedance、付随電気抵抗)(Re1およびRe2)を有するため、このインタフェースを通過する電流により、患者と電極との間に電圧差が発生するであろう。今回の回路は、検出用電極(E1)を、患者の電圧を検出するために用いることが可能である。この例示的な回路ノード(node、要素間の接続点、節点)が、回路グランド(GND、接地点、アース)に対して高いインピーダンスを有するため、前記電極インタフェースを通過する電流がほとんど発生せず、それにより、患者とこのノードとの間における電圧降下量が最小化される。それら別の態様のうちの第1の態様は、本発明の範囲を限定しない回路(図2B)であり、その回路は、さらに、アンプ(U1)を有し、そのアンプの低インピーダンス出力部は、独立した電極である(separate、別の電極である、他から絶縁されている)駆動用電極(E2)に接続されている。そのアンプは、その駆動用電極を、患者電圧(検出用電極E1によって測定される)がバイアス電圧(V1)と等しくなるように調整するために、負帰還を用いる。このことにより、駆動用電極(E2)と患者との間の電圧差が存在するにもかかわらず、患者電圧がバイアス電圧と等しい高さに効果的に維持されることが可能である。このことは、駆動用電極と患者(Re2を経由して)との間の電流であってパワーラインによって誘導される(power line-induced)ものによって発生させられる電圧差を有する可能性がある。この構成態様は、従来の「DRL(右足駆動式)」回路に対し、少なくとも2つの点で異なっており、それは、駆動用電極が患者の胸部上に配置される(患者の右足にではなく)点と、心電図信号がシングルエンド(single-ended、アンプの回路の一方がアースしてある)(差動的ではない)測定値であって第三の電極(E3)から取得されたものである点とである。すべての電極が患者の胸部上に配置されるため、その胸部に設置される小型のデバイスは、心電図計測に必要なすべての電極を有することが可能である。シングルエンド測定値の1つの潜在的な利点は、ゲイン(gain、増幅)およびフィルタリングを行う回路(U2およびそれに付随する部品(図2C))であってレコーディング(心電図出力)に先立って心電図信号の特性を調整する(condition)ために必要なものが、少ない数の部品しか必要とせず、さらに、部品トレランス・マッチング(component tolerance matching、トレランスすなわち製品精度を部品間で互いに一致させること)に対してそれほど敏感でない。図2A,図2Bおよび図2Cは、本発明の範囲を限定しない複数の例であり、それら図は、この書類における複数の請求項の範囲を限定することを意図しておらず、なぜなら、他の回路要素を有する他の回路が、当業者により、そのことを考慮して形成することが可能であるとともに、そのような回路は、依然として、この書類における複数の請求項の主旨および範囲から逸脱しないからである。
多くの実施態様においては、この書類に記載されているシステムが、他の回路であって前記複数の心電図用電極と共に作動可能であるものを有することが可能であり、よって、このシステムは、他のいくつかのセンサを、次の目的のために伴うことが可能であり、その目的は、互いに同期する複数の時刻歴(trace、トレース、時間的記録、波形)を提供することにあり、それら時刻歴(trace、トレース、時間的記録、波形)は、i)心電図のp波、qrs波およびt波、ii)酸素飽和度であってパルス・オキシメトリによって測定されたもの、および/または、iii)xyz加速度であって、物理的活動の指標(index、係数)を提供するためのものについてである。いくつかの実施態様においては、全体システムが、2週間という程度に長い(またはそれより長い)連続運転時間(continuous run time)を有し、その時間の間にデータ収集を行うかもしれない。いくつかの実施態様は、1000回もの多くの回数またはそれより多い回数の使用を実現するように設計されることが可能である。別のいくつかの態様は、流体や湿気に曝された後またはその曝されている間においても、作動可能であることが可能であり、いくつかのこの種の例においては、耐水、防水または水密であり、いくつかの事例においては、完全に水没した状態で(低濃度塩水中に)完全に作動可能である状態に維持される。いくつかの他の実施態様は、高速データ伝送を有し、ある例においては、完全データ伝送を約90秒より短い時間で行うためにHS USBを用いる。典型的には、再充電可能なバッテリを用いることが可能である。
さらに別の実施態様は、電子的な「グランド」を有することが可能であり、この書類に記載されているデバイスにおいては、そのグランドが、フレキシブルな回路基板(board、ボード)上に全面にわたって搭載されており、そのグランド・プレーン(ground plane、グランド層)としての機能が、前記複数の信号用リード(lead、導線)に隣接した複数の同軸(coaxial ground)グランド用リード(lead、導線)によって実現されることが可能である。この種の接地システムの主要な貢献は、その接地システムにより、当該デバイスが、皮膚に追従するとともに装着されるために必要な柔軟性を有することが可能となるということである。
心電図、すなわち、EKGまたはECGについては、いくつかの実施態様は、約10メグΩより大きい入力インピーダンスを有することが可能であり、いくつかの実施態様は、0.1−48Hzの帯域幅を用いて作動することが可能であり、いくつかの実施態様は、約256Hzのサンプリング・レートを有することが可能であり、また、12ビットの解像度を実現することが可能である。PPGおよびパルス・オキシメータについては、作動が、660nmおよび940nmの波長、約80−100のSpO2範囲(経皮的動脈血酸素飽和濃度範囲)、0.05−4.8Hzの帯域幅、16Hzのサンプリング・レート、および12ビットの解像度を用いて行われることが可能である。加速度計については、3軸測定が採用されることが可能であり、いくつかの実施態様においては、プラス・マイナス2Gの範囲を用い、16Hzのサンプリング・レートと、12ビットの解像度とを用いることが可能である。
ここで、図3との関連において、いくつかの概略的な方法論が理解されるかもしれないが、他の方法論も、この書類に開示されているもののうちの他の部分の複数の箇所を通しておよびそれら箇所として理解されるかもしれない。図3におけるようなフローチャート300が、複数の選択肢(alternative、代替案)のうちのいくつかを示しており、ここにおいては、最初の操作(initial manuever)301が、デバイス100を患者に装着することであるかもしれない。たしかに、このステップは、粘着体を用いて装着を行うための前述の複数の選択肢(alternative、代替案)のうちの1つまたは複数を含むかもしれないが、その粘着は、図1Dの113のような粘着体の使用によるか、図1E、図1Fおよび/または図1Gのそれのような粘着体の使用によるかを問わず、行われる。その後、図示されているように、フロー線311によって移動し、データ取得処理302が実施される。注目されたいことは、このステップは、連続的もしくは実質的に連続的な取得、間欠的なもしくは周期的な取得、または、一つの時間すなわち1つの時刻または1つの区間に1つまたは複数の事象を表すデータを取得すること(a one time event collection)を有するかもしれないということである。この取得方法は、取得すべきデータの種類に依存しおよび/または他の特徴もしくは選択肢(alternative、代替案)に依存し、一例においては、心電図の例については、長期にわたる量のデータが要望されるか否かに依存し、また、パルス・オキシメトリのいくつかの事例におけるように、例えば、相対的に見て単一であるデータ・ポイント(a relative single data point、1つの時間すなわち1つの時刻または区間に1つまたは複数の事象を表すデータ取得すること)が有用であるか否かに依存するかもしれない(例えば、飽和度ポイントが明らかに低い場合には、単一の飽和度ポイントが注目されることがあるが、時間経過に伴うトレンドを示す比較データが存在するのが、たしかに、より典型的である)。
その後、いくつかの選択肢(alternative、代替案)が、図3すなわちフローチャート300に存在し、第1の選択肢(alternative、代替案)は、フロー線312に後続するデータ送信処理303であり、このステップは、デバイス100から、データ解析および/またはストレージを行うデバイスおよび/またはシステム(図3においては、個別に示されておらず、コンピューティング・デバイスであって例えば後述の図4に示されているものやその他同様なものを有することが可能である)に、無線または有線でデータ通信を行うことを含むことが可能である。このポイントから分岐する複数の選択肢(alternative、代替案)も出現するが、第1の選択肢(alternative、代替案)は、フロー線313に沿ってデータ解析処理304に移行することであり、その処理は、患者が相対的に健康であるか否かを判定するためのデータおよび/または患者の病気を診断するためのデータを解析することを目的とする。いくつかのコンピューティング・システム、例えば、1つのコンピュータ(多くの形式を採用することが可能であり、それは、携帯型か、パーソナル型か、メインフレーム型か、またはそれら以外の形式であるかの如何を問わず、図4および後述の文章による説明を参照されたい)が、この解析のために用いられることが可能であるが、ある解析部がデバイス100自体上においてかまたはデバイス100自体の内部において作動可能であるように、十分な知能(intelligence)がデバイス100の電子部品部103内に組み込まれることが可能である。本発明の範囲を限定しないある例は、しきい値比較(threshold comparison、しきい値と比較すること)であり、それは、例えば、パルス・オキシメトリ(pulse oximetry、動脈血中酸素飽和度)との比較であり、この例においては、低い(または、いくつかの例においては、おそらく高い)しきいレベルに到達すると、インジケータまたはアラームがデバイス100の電子部品部103上において/電子部品部103によってすべて起動されるかもしれない。
同様な例が、任意選択的な(optional)別の(alternative、代替的な)フロー経路312aによって考慮され、そのフロー経路312aは、それ自身、複数の部分312bおよび312cに分岐している。フロー経路312aに後続し、その後、フロー経路312bについての第1の例においては、データ送信処理303がスキップされ、それにより、解析304が、実質的なデータ伝送なしで行われることが理解される。このことは、オンボード解析(on board analysis、デバイス100による解析、現場での解析、基板上での解析)を説明しており、例えば、その解析が前述のしきい値の例に従うか、または、いくつかの例において、電子部品部103上において/電子部品部103の内部に組み込まれた知能(intelligence)の量に応じて、より詳細な解析を行うことを有するかもしれない。別の視点は、たとえ送信処理303が用いられたとしても、どの程度の送信(transmission、送信量)が関与するかという相対的なものであり、その程度は、その送信処理303が、1つのレベルにおいて、電子部品部103においての解析のために、患者皮膚から、コンダクタ(conductors、電極、導電体)108,109および/または110および複数の導電経路(traces、トレース)107を経由して、電子部品部103まで、データが送信されることを有する程度である。別のいくつかの例においては、もちろん、その送信が、オフボードの(off-board、デバイス100外における)他のコンピューティング資源(例えば、図4)にダウンロードすること(off-board downloading)を有することが可能である。いくつかの事例においては、そのようなデータのオフロード(off-loading、データを周辺装置に転送すること)により、より高度のコンピューティング能力資源を用いてより高度の解析を行うことが可能である。
更なる複数の選択肢(alternative、代替案)は、主に、データ・ストレージ(data storage、データ保存)を有することが可能であり、そのデータ・ストレージが用いられる場合には、時刻と場所とが記憶される。知能(intelligence)と同様に、あるストレージまたはメモリが、オンボード・デバイス(on-board device、基板に搭載されたデバイス)100の電子部品部103の内部において/電子部品部103によって利用可能であるか、またはストレージもメモリも存在しない。ストレージが存在する場合には、それの容量が小型であるか大型であるかを問わず、デバイス100上において利用可能にされ、その後、フロー経路312aからフロー経路312cまでが、データ保存305を達成するために用いられる。この工程は、多くの事例においては、送信または解析に先立って存在することがあるが、このことは不可欠ではない(注目されたいことは、いくつかの種類のデータについては、複数のフロー経路が一緒に、同時にではないにしても互いに並行してもしくは直列して(例えば、フロー経路312bおよび312cは、他方を除外するように全体的に採用されることは不要である)、それにより、保存と送信または保存と解析が、他方の処理を開始する前、または他方の処理を、前記開始という態様以外の態様で実施する前に、特定の処理が完了することを必ずしも要求することなく、実行されることが可能である)。よって、保存305の実行後(または実行中)、それに引き続いて、フロー経路315aが、保存されたデータのためにたどられ、そのデータは、その後、フロー経路315bによって処理303に移行することにより、送信され、および/または、そのデータは、フロー経路315cによって処理304に移行することにより、解析される。このような保存の例は、多くの場合、オンボード保存の例でもあるが、この例においては、データが取得され、その後、そのデータがローカル・メモリ内に保存され、その後、解析のために、1または複数の堅牢なコンピューティング資源(例えば、図4)に、オフロードされる(off-loaded、データが周辺装置に転送される)/送信される。頻繁に起こることであるが、この処理は、長期データ保存を、例えば、数日もしくは数週間またはそれより長い期間という態様で有することが可能であり、また、よって、患者が医師の病院または他の医療施設から離れている場合に、遠隔的データ取得を有することが可能である。よって、データは、患者の現実世界の環境から取得されることが可能である。そして、データ取得後、そのデータは、デバイス100上のストレージから、目的のコンピューティング資源(例えば、図4)に送信され、その送信は、無線、有線またはそれらの組合せであって、例えば、パーソナル・コンピュータ(一例については、図4)に接続されるブルーツース(登録商標)またはWiFiであり、そのパーソナル・コンピュータは、その後、最終的な解析のために、前記データをインターネットを経由して、指定されたコンピュータに通信する。別の例は、コンピュータにUSBが接続された構成を有し、そのUSBは、PCまたはメインフレーム(図4)に接続され、また、そのUSBは、患者のコンピュータ、または、解析のために、医師のコンピュータに接続されるかもしれない。
デバイス100上のストレージまたはメモリの容量が少ないかまたは存在しない場合(または、いくつかの例においては、利用可能な大容量の常駐メモリまでも存在する)には、データ取得後比較的速やかに、前記データの送信およびその後の保存のうちの一方または双方が必要となるかまたは望ましく、この場合、処理303の実行後にフロー経路313aを経験し、および/または、データの送信および解析が行われ、この場合、フロー経路312および313を経験する。フロー経路313aが用いられる場合には、より典型的には、前述のデータ・ストレージが、コンピューティング資源(図3には示されていないが、後述の図4を参照されたい)の内部/それコンピューティング資源の上に存在し、そのコンピューティング資源は、オフボードであり(off-board、デバイス100外にあり)(ただし、オンボード(on-board、デバイス100内の)・メモリを同様にして用いることが可能である)、このとき、フロー経路315a、315bおよび315cのうちのいずれかが用いられることが可能である。
この書類に記載されているものの特徴は、全体システムを含み、その全体システムは、1または複数のデバイス100と、いくつかのコンピューティング資源(例えば図4を参照されたい)とを有し、そのコンピューティング資源は、デバイス100に搭載されている(on-board device、オンボード・デバイス)か、デバイス100から分離されている(separate、セパレート)かを問わず、後者の場合、例えば、パーソナルまたはモバイルもしくはハンドヘルド型のコンピューティング・デバイス(図4に概略的に示す)であり、当該全体システムは、医師またはドクターが取得済検査データの解析および発表を即座にかつ院内で(in-office、現場で)行うための能力を実現する。これにより、いくつかの実施態様においては、データ抽出および解析のために第三者を利用することなく、当該デバイスから現場でのデータ解析を行うことが可能となる。
この書類に記載されているものについての選択的な(alternative、別の、代替的な)いくつかの実施態様は、よって、ハードウエアとソフトウエアとの1つの組合せまたは複数の組合せを、選択的な(alternative、別の、代替的な)複数のデータ・ソース解釈のために備えることが可能である。前述のように、この書類中のデバイス100は、ハードウエアを備えており、そのハードウエアは、種々の生理パラメータのうちの1または複数のものをモニタし、その後、関連データであって前記生理パラメータを表すものを生成して保存する。そして、あるシステムは、デバイス100および/またはデバイス100のいくつかの部品のようなハードウエアと、ソフトウエアおよびコンピューティング資源(図4に概略的に示す)とを、生理パラメータを処理するために備えている。そのシステムは、データの取得のみならず、そのデータの解釈(interpretation)および関連付け(correlation)を行う。
例えば、激しい運動中に心室不整脈が発生していることを示す心電図の時刻歴(trace、トレース、時間的記録、心電図波形)は、安静(rest)中に発生する同じ不整脈とは異なるように(differently、異なる事象として、異なる手法で)解釈される(interpreted than the same arrhythmia during a period of rest、安静(rest)中に同じ不整脈が発生していることを示す心電図の時刻歴とは異なる)可能性がある。血中酸素飽和度レベルであって運動と共に大きく変化する(vary greatly with movement、運動中であるか安静中であるかによって大きく変化する、患者の運動の激しさの程度によって大きく変化する)ものは、特に安静(rest)時における状態(conditions、症状)より深刻な(serious)状態(conditions、症状)を示すことがあり得る。前記4つの生理パラメータの多くの組合せを用いることが可能であり、潜在的な問題(problems、医師の正しい診断を妨げ得る事由)を可視化して強調する能力がソフトウエアにあれば、医師の診断を高度に支援できる。よって、この書類に記載されているシステムによれば、役に立つデータ解釈が実現され得る。
前述の複数の特徴のうち、この目的の達成を支援することが可能であるものが図3の処理303および304のうちの1または複数のものの中に組み込まれる可能性があり、そこにおいては、デバイス100上に取得されたデータが、コンピューティング・デバイス(繰り返すが、デバイス100に搭載されているか、例えば図4に示すように、そのデバイス100から離散しているかを問わない)にかなり簡単に送出/送信されることが可能である。例えば、あるデバイスが装着された(処理301)患者が、データが取得された(処理302)検査期間の経過後に医師の診療所(physician's office、診察室)に戻る場合に、当該デバイスは、データ送信を行う1または複数の選択肢(alternative、代替案)、例えば、USBを経由して、前記診療所内にあるコンピュータ(ウインドウズ(登録商標)またはマック(登録商標))(その概要は、図4および発明の詳細な説明を参照して説明される)に接続され、それにより、前記患者が待っている間に前記医師による即座の解析が可能となる(注目されたいことは、デバイス100が最初に患者から取り外されるか、または、より多くのデータが要望されるか否かを判断するための送信および解析が行われるまで(pending、間)、デバイス100が患者に装着されたままとされるということである)。いくつかの実施態様においては、データ解析時間が比較的に短く、いくつかの実施態様においては、約15分であり、また、そのデータ解析は、前記医師が前記解析用ソフトウエアを使いこなすように前記医師を案内するために、ユーザが使い易いGUI(グラフィック・ユーザ・インタフェース)を用いて行われるかもしれない。
解析/ソフトウエア・パッケージが、前記医師に検査結果を種々の形式(format、表現配列、表現形式、フォーマット)で提示するように調製される(disposed)ことが可能である。いくつかの実施態様においては、検査結果の全体概要(overview、オーバービュー)が、より詳細な結果と一緒にか、または、より詳細な結果に代えて提示されることが可能である。いずれの事例においても、検出された異常および/または患者誘発事象(patient-triggered event、患者トリガ事象)のサマリー(summary、要約、簡略的な概要)が、全体概要(overview、オーバービュー)として、および/または前記より詳細な報告の一部として提供されることが可能である。個々の異常または個々の患者誘発事象を選択することにより、医師が別の詳細情報であって前記心電計および/または他のセンサから取得される生データを含むものを閲覧することを可能にするような望ましいフレキシビリティが実現される。前記パッケージによれば、さらに、データが、業界標準のEHR(EHR、電子健康記録、電子医療記録)用の形式(format、表現配列、表現形式、フォーマット)でいくつかのアノテーション(annotations、注釈)が付記された状態で、印刷および保存されることも可能である。
一実施態様においては、患者データが、後述の複数の仕様(specifications)のうち、前記1または複数のものを有するソフトウエアを用いて解析されることが可能である。いくつかの選択的な(alternative、別の、代替的な)能力は、
1.データ獲得、すなわち、デバイスからデータ・ファイルのローディング、
2.データ・フォーマティング(formatting、データの形式変換)、すなわち、生データの形式を業界標準のファイル形式(例えば、ECG(xml)、DICOMまたはSCP−ECGのいずれであるかを問わない)に変換する処理(注目されたいことは、そのようなデータ・フォーマティングは、データの獲得、保存または解析の一部として行われる可能性があり、また、あるものから別のものへの変換(translation、翻訳)(例えば、データは、解析を行うために変換または他の方式のアンパッキング(un-packing、解凍)を必要とする圧縮形式でうまく保存されるかもしれない)、
3.データ保存(ローカルに、すなわち、診療所/医療施設レベルで保存されるか、例えば、クラウド(the Cloud)内に保存されるかを問わない(クラウドは、任意に選択されるものであり、オフラインで動作する携帯可能なブラウザをベースとする報告(presentation、可視化、出力)/解析を行うことが可能である)、
4.解析であって、特に、例えば、雑音フィルタリング(ハイパス/ローパス・デジタル・フィルタリング)、および/または、QRS(心拍(Beat))検出(いくつかの事例においては、高速化および高精度化のために、連続波変換(CWT)を有する)を有するもの、および/または、
5.データ/解析結果の報告(presentation、可視化、出力)であって、1または複数のグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)であって、おそらく、より具体的には、全体的なサマリーおよび/または全体的な統計値および/または患者誘発事象の異常に関するサマリーを伴うもの;
時間(incident、時刻、区間、インシデント)ごとに(前へ、次へ)、血中酸素飽和度、ストレスとの相関(stress correlation)、もしくはその他同様のものについての異常データのストリップ・ビュー(Strip view)を別の詳細レベルで報告すること;および/または
介護者が、時間(incident、時刻、区間、インシデント)ごとに、ブックマークすること/アノテーションを付記すること/メモを付記することを可能にすることを有するもの、および/または
印刷する能力
を有することが可能である。
さらに、ハードウエアが、独自のいくつかのソフトウエア・パッケージに組み合わされた複数の選択肢(alternative、代替案)に関し、次のものがあり、
i)デバイスに搭載された1つのソフトウエア・パッケージであって、心電図(右足駆動式、および/または、p波、qrs波および/またはt波)、または酸素飽和度、またはxyz加速度であって、互いに同期するもののうちの1つまたは複数のものから獲得された複数のデータ信号から取得されたいくつかの測定値を保存するように構成され、それにより、医師が、前記複数の測定値についての時刻歴(tenporal history)を(例えば、いくつかの例においては、1−2週間の間隔で)アクセスすることが可能となり、それにより、心臓に関する事象の発生前、発生中または発生後において患者の活動度がどの程度であったかについての有用な情報を提供されることが可能であるもの。
ii)前記リアルタイムに測定された複数のパラメータを近くのステーションまたは中継地にリアルタイムで送信することを代替的に(alternately)管理するための選択肢(alternative、代替案)。および/または、
iii)デバイスに搭載されていない心電図解析用ソフトウエアであって不整脈を認識することを目的とするもの。
上述のソフトウエアは、業界によって理解されたソフトウエアであってサード・パーティによって提供されたものであるか、または、ウェアラブルなデバイス100によって生成されて送信されるかおよび/またはデバイス100から受信されたデータ向けに特別に設計されたものであることが可能である。標準的な(MIT−BIH/AHA/NST)不整脈データベースを用いた検査の全体を通じて、FDAの510(k)の認可があることが望ましい。この種のソフトウエアは、自動的心電図解析および解釈のうちの1または複数のものを、心電図信号処理、QRS検出および測定、QRS特徴抽出、正常および心室性期外収縮の分類、心拍数測定、PR間隔およびQT間隔の測定、および調律(rhythm)の解釈のための複数の呼び出し可能関数(callable functions)を提供することにより、実行するように構成されることが可能である。
多くの実施態様においては、前記ソフトウエアが、複数の測定値のうちの1または複数のものを提供するように構成されるか、および/または、前記複数の測定値のうちの1または複数のものを供給することが可能であるように構成されることが可能であり、前記複数の測定値は、次のようなものであり、

テーブル1:
1.心拍数の最小値、最大値および平均値
2.QRS幅の平均値
3.PR間隔の平均値
4.QT間隔の平均値
5.ST偏位の平均値
さらに、前記ソフトウエアは、広範囲にわたる種々の不整脈を認識するように構成されることが可能であり、それら不整脈は、次のようなものである。

テーブル2A:
1.サイナスリズム
2.サイナスリズム+IVCD(心室内伝導障害)
3.洞徐脈
4.洞徐脈+IVCD
5.洞頻脈
6.脈の結滞(PAUSE)
7.分類不可能なリズム
8.アーチファクト
上述の8種類の不整脈から成る第1のグループは、認識可能なP波が存在しない場合でも認識可能な種類の不整脈である。それらは、外来患者モニタリング市場であって本出願人が取り扱うことを提案するものにおいて既に存在しているいくつかの製品によって一般的に認識される種類の不整脈である。
下記の複数の不整脈より成る第2のセットないしはグループは、認識可能であるとともに測定可能であるP波を必要とするかもしれない。これについてのいくつかの実施態様は、それら不整脈を検出して認識することが可能であるように構成されることが可能であり、このとき、デバイス100は、前述のように、P波を検出することが可能であり、その検出は、もちろん、および、例えば、P波の強度がデバイス100の装着(placement、装着位置、装着状態)または患者の生理状態によって影響されるか否かに依存する。

テーブル2B:
9.心房細動/心房粗動体血管抵抗SVR(遅い)
10.心房細動/心房粗動心電図Rの変動係数CVR(正常レート)
11.心房細動/心房粗動RVR(速い)
12.第1度房室ブロック+サイナスリズム
13.第1度房室ブロック+洞頻脈
14.第1度房室ブロック+洞徐脈
15.第2度房室ブロック
16.第3度房室ブロック
17.心房期外収縮
18.上室頻拍
19.心室期外収縮
20.2連発心室期外収縮(COUPLET)
21.心室二段脈
22.心室三段脈
23.固有心室調律
24.心室頻拍
25.遅伝心室頻拍
さらに、選択的な(alternative、別の、代替的な)複数のソフトウエア実装例においては、いくつかのスクリーンショット(screenshot、デバイスの出力結果であってモニタ・スクリーン上に画像として表示されているものを描写したもの)の例が図5に示されている。この種の第1の選択肢(alternative、代替案)が図5Aに示されており、これは、デバイス100のようなパッチ・デバイス(patch device、身体に装着されて使用されるデバイス)を用いて取得された心電図および酸素飽和度のデータを示すスクリーンショットの例である。極めてクリーンな信号が図示されている(このデータについては、フィルタリングも平滑化も行われていなかった)。互いに異なる複数のp波も図示されている(それらのうちの3つが、矢印を用いて一例として図示されている)。P波検出は、心電図異常検出にとって極めて重要たり得る。パルス・オキシメトリによって測定された酸素飽和度が下側のグラフ(plot、プロット)上に図示されている。これは、胸部上に装着されたデバイスによって取得されたデータであり、上述の心電図データと同期するように取得される。
別の選択肢(alternative、代替案)が図5Bに示されており、これは、解析ソフトウエアについてのスクリーンショットの例である。これは、MIT−BIH不整脈データベースのレコード205から取得された心電図データのサンプルである。前記解析システムによって解析されるように、事象発生のサマリーの欄(左上部)に、5つの異常の種類(正常なサイナスリズム(normal sinus rhythm, NSR)に追加される)が見える。この欄は、さらに、それぞれの異常の発生数、全体心電図中における各異常の全持続時間、および、各異常が前記全体心電図中に発生する時間の比率も示している。各異常のいくつかの具体的な(specific)インスタンス(instance、症例、局面、場面)を見るために、ユーザは、図5Cに示すように、事象発生のサマリーの欄中、特定の行をダブルクリックする。
既に紹介したように、図5Cは、心室頻拍の具体的なインスタンス(instance、症例、局面、場面)を示すスクリーンショットの例である。心電図のグラフ(plot、プロット)が、自動的に、心電図波形内の特定の時刻に移り(navigate to)、その事象の開始点および終了点をマーキングする。この具体的な事象についてのより詳細なデータが、今回は、発生の詳細という欄に示されており、そのデータは、この事象の持続期間についての心拍数の平均値(HR Average)、最大値(HR Max)などである。図5Dに示すように、このECG内の別の異常のいくつかのインスタンスを表示するために、ユーザは、事象発生のサマリーという欄のうちの心室期外収縮(PVC)という行においてクリックすることが可能である。
既に紹介したように、図5Dは、心室期外収縮(Premature Ventricular Contraction, PVC)の具体的なインスタンス(instance、症例、局面、場面)を示すスクリーンショットの例である。これは、そのPVCの複数の発生箇所を示している。開始時刻の欄(上段中央)が、この心電図におけるPVCの発生個所のすべてのインスタンスを示しており、その欄は、それぞれの発生個所ごとに開始時刻を列挙している。この場合には、ユーザは、00時15分27秒(11番目の発生個所)に開始するPVCにおいてクリックすることが可能である。この心電図のグラフは、自動的に、その時刻に移り、それにより、当該波形(the waveform、心電図波形)内における複数のPVCインスタンスを表示するとともに指示する。このタイムスロットには、PVCについて3つのインスタンスが存在するため、3つの発生個所のすべてがマーキングされている。
前述のように、この書類に記載されているいくつかの開発の成果の一側面においては、パルス・オキシメトリ信号と同期するように取得された心電図信号が、特に、パルス・オキシメトリ・データのためのセンサが、胸部のように、患者のうち雑音が発生し易いいくつかの部位に装着されるいくつかの状況において、前記パルス・オキシメトリ信号において雑音を低減するという目的と、酸素飽和度についてのいくつかの値の計算を可能にするという目的とのために、用いられることが可能である。いくつかの実施態様においては、この側面が、次のいくつかの工程によって実現されることが可能であり、それら工程は、(a)複数の心拍(heart beat、脈と脈との間の期間)にわたって心電図信号を測定する工程と、(b)複数の心拍にわたって1または複数のパルス・オキシメトリ信号を、前記心電図信号と前記1または複数のパルス・オキシメトリ信号とが、1または複数の心拍にわたって互いに同期するように、測定する工程と、(c)前記1または複数のパルス・オキシメトリ信号の各々のうち、定常成分(constant component)と主周期成分(primary periodic component、複数の周期成分すなわち交流成分のうち振幅が最も大きいもの、1次周期成分)とを検出する(determine、求める)ために、前記心電図信号のうちの一部と、前記1または複数のパルス・オキシメトリ信号とを、両者が互いに同期するように、1または複数の心拍にわたって互いに比較する工程と、(d)前記1または複数のパルス・オキシメトリ信号のうちの前記いくつかの定常成分(constant components)といくつかの主周期成分(primary periodic component)とから、酸素飽和度を検出する(determine、求める)工程とである。心電図信号および複数のパルス・オキシメトリ信号を測定することは、この書類に記載されているいくつかのデバイスのいくつかの具体例によって実施することが可能である。特に、複数のパルス・オキシメトリ信号は、反射性赤外信号と反射性赤色光信号とであって、この書類に記載されているデバイスの光ディテクタによって集められたものであることが可能である。複数のパルス・オキシメトリ信号(the pulse oximetry signals、各パルス・オキシメトリ信号)の複数の間隔(interval、時間幅を有する区間、インターバル、時間間隔)であって複数の心拍に対応するものは、それらパルス・オキシメトリ信号(the pulse oximetry signals、各パルス・オキシメトリ信号)を、それらパルス・オキシメトリ信号(the pulse oximetry signals、各パルス・オキシメトリ信号)と同期する心電図信号と比較することによって検出する(determine、求める)ことが可能である。例えば(本発明の範囲を限定することを意図しない)、同期する心電図信号のうち、互いに連続した複数のR波(R wave、QRS波)ピークが、前記複数の間隔(interval、時間幅を有する区間)を求める(identify、特定する)ために用いられることが可能であるが、同じ心電図信号のうち、他の特徴部も用いられることが可能である。ひとたびそれら複数の間隔(interval、時間幅を有する区間)が特定される(identify、位置決めされる)と、それら間隔について測定された複数の数値であって、それら間隔同士の間において互いに対応する複数の時間にそれぞれ測定された複数の数値(values at corresponding times within the intervals、各間隔内の、ある時間(時刻または区間)における数値と、別の間隔内の、前記時間に対して相対的に同じ時間における数値)が平均化され、それにより、信号雑音が低減されるとともに、前記複数のパルス・オキシメトリ信号(the pulse oximetry signals、各パルス・オキシメトリ信号)のうちの前記複数の定常成分(「直流成分」と称されることがある)と前記複数の主周期成分(primary periodic component、複数の周期成分すなわち交流成分のうち振幅が最大であるもの、1次周期成分)(「交流成分」と称されることがある)とについてのより信頼性が高い複数の数値が取得され、例えば、Warnerらが著者であるAnesthesiology, 108: 第950-958頁(2008年)を参照されたい。1つの間隔(interval、時間幅を有する区間)内に記録される複数の信号値の数は、前記採用されるディテクタおよび処理用電子部品部の信号サンプリング・レートに依存する。また、前記複数の間隔は、それぞれの持続時間(duration、時間幅)に関し、互いに異なる可能性があるため、平均化して平均値を計算する処理(averaging)が、前記複数の間隔(interval、時間幅を有する区間)全体に存在する複数の数値の集合より少ない数の数値の集まりである部分集合(subset、サブセット)に対して適用されることが可能である。後述のように、複数の酸素飽和度値が、従来からのアルゴリズムを用いることにより、上述の直流成分および交流成分から計算されることが可能である。上述のいくつかの平均値(averages)が計算される範囲に存在する複数の心拍または複数の間隔の総数が大幅に変動するかもしれず、このことは後述される。いくつかの実施態様においては、1もしくは複数の心拍(heart beat)または1もしくは複数の間隔(interval)から取得される複数の信号が解析されることが可能であり、いくつかの別の実施態様においては、複数の心拍または複数の間隔から取得される複数の信号が解析されることが可能であり、また、いくつかの実施態様においては、それら心拍または間隔の数が2から25までの範囲内にあるか、または、5から20までの範囲内にあるか、または、10から20までの範囲内にある。
上述のように、この書類に記載されている患者に着用して使用されるウェアラブルなデバイスであって上述の側面を実現するものは、例えば、胸部の部位のような、局所的な皮膚の動きが比較的大きい部位のように、雑音の多いいくつかの部位において、前述の測定値を取得するために、酸素飽和度をモニタリングするために特に有用であるかもしれない。
上述の側面についての一具体例が図6A−図6Cに示されてる。図6Aにおいては、カーブA(600)が、デバイスのうちの、赤外(IR)反射用の前記光ディテクタからの出力信号であって時間と共に変化するものを示し、また、カーブB(602)が、前記デバイスのうちの、赤色光反射用の前記光ディテクタからの出力信号であって時間と共に変化するものを示している。いくつかの実施態様においては、皮膚が、赤色LEDと赤外LEDとによって交互に照射され、それにより、同じ光ディテクタによって集められる複数の信号が生成される。図6Bにおいては、時間的に同期させられている(time synchronized、前記カーブAおよびBの複数のパルス・オキシメトリ信号に対して時間的に同期させられている)(すなわち、時間的に同期している(time concordant))心電図データであって、カーブC(604)で示されているものが、図6Aのグラフに追加されている。前記心電図データにおける複数のピーク値(例えば、ピーク606および608)が、パルス・オキシメトリ・データの複数のフレームまたは複数の間隔(interval、時間幅を有する区間)を定義するために用いられることが可能である。別の連続する複数のフレームまたは複数の間隔が、612および614によって明記されており、また、更なる複数のフレームが、同様にして検出される(determined、位置決めされる)ことが可能である。この側面に従い、複数のフレームから成るパルス・オキシメトリ・データが集められる。それら複数のフレームの大きさ(magnitude、フレーム数、フレームのデータサイズ)は、具体的な用途によって大きく変動するかもしれない。いくつかの実施態様においては、前記複数のフレームであって集められるものの数が、5から25までの範囲内にあり、一具体例においては、それらフレームが、8から10までの範囲内の数のフレームである。典型的には、パルス・オキシメトリ・データの複数のフレームまたは複数の間隔が、複数の信号サンプルであって互いに異なる数であるものを含んでいる。すなわち、前記センサ(sensors、前記複数のセンサ)からの出力信号が、予め設定されたレート、例えば、毎秒32個のサンプルを取得するというようなレートでサンプリングされることが可能である。心電図信号のピーク間に存在する時間の長さが変化すると、各フレーム当たりのサンプル数が変化する。一具体例においては、当該心電図データ内の複数の特徴であって1つのフレームの開始点(starting points、複数の開始点)として作用するものが、当該パルス・オキシメトリ・データにおける関連ピーク(associated peak、パルス・オキシメトリ・データのピークであって、同じ時刻において心電図に関連付けられるもの)がほぼ当該フレームの中央点(mid-point)または中心点(center)となるように選択され、その後、予め設定された数の信号サンプルが、各フレームごとに記録される。この具体例においては、望ましくは、前記予め設定された数が、前記パルス・オキシメトリ信号のピークがほぼフレーム中央点(mid-frame)であることが確保されるのに十分に大きな数であるように選択される。複数の時刻(time point、時点、時刻点、時間ポイント)に対応する複数のサンプル値であって前記予め設定された値を超えるものは、用いられない。データについての複数のフレームが集められた後、それらフレームの、互いに対応する複数の時刻における複数の数値の複数の平均値(averages、1つのフレームについての複数の平均値)が計算される。前記パルス・オキシメトリ・データのうちの交流成分および直流成分が、上述の複数の平均値から検出され、その後、それら交流成分および直流成分が、従来からの方法により、相対的な酸素飽和度を計算するために用いられ、その従来からの方法は、ratio-of-ratiosアルゴリズムのようなものであり、そのアルゴリズムの一例は、Cypress Semiconductor document No. 001-26779 Rev A (2010年1月18日)である。この基本的な手順は、図6Cのフローチャートにおいて概説されている。フレーム・サイズ(サンプル値の数という意味で)が決定される(620)。各フレーム内の、互いに対応する複数の時刻における複数のサンプルの値が合計され(622)、その後、各時刻ごとに平均値(average values、複数の平均値)が計算され、それら平均値は、今度は、低減された雑音を有する赤外反射および赤色光反射の交流成分および直流成分を与える。いくつかの具体例においては、それら交流成分および直流成分についての複数の数値が、従来からのアルゴリズムを用いて、酸素飽和度を計算するために用いられることが可能である(626)。酸素飽和度についての複数の相対値(relative value、環境条件に依存する数値)が、特定のいくつかの具体例については、前記複数の測定値を較正する(calibrating)ことによって、複数の絶対値(absolute value、環境条件に依存しない数値)に変換されることが可能である。較正は、制御された環境において実行されることが可能であり、その制御された環境においては、複数人の個人が、大気中の濃度が互いに異なる酸素に曝されるとともに、酸素飽和度についての複数の測定値が、対応する複数の酸素レベル(oxygen level、大気中の酸素濃度)に関連付けられる。
心電図(ECG)信号を複数のパルス・オキシメトリ信号と比較するための上述の具体例に加えて、そのような比較を行うための他のいくつかの具体例が、当業者による理解の範囲内に存在する。例えば、雑音の存在下に複数のパルス・オキシメトリ信号のうちの交流成分(AC component)の複数のピークを探し出すために、それと同期する心電図信号の複数の特徴であって、当該パルス・オキシメトリの最大値および/または最小値より先に出現する複数の特徴的時刻(characteristic time、パルス・オキシメトリの性質上、自ずと決まる時刻すなわち固有時刻)およびそれより後に出現する複数の特徴的時刻(characteristic time)に存在するものが、パルス・オキシメトリの複数の値が複数の心拍にわたって平均化される(前記複数の心拍にわたってパルス・オキシメトリ信号のすべての値を平均化する必要はない)場合に、パルス・オキシメトリのピーク値(peak value、最大値)および最小値を高い信頼性で検出するために用いられることが可能である。例えば、1つの間隔内において、ある心電図信号のうちのR波(R wave、QRS波)のピークが、その固有の性質として(characteristically)、パルス・オキシメトリ信号の最大値よりxミリ秒前に出現し、かつ、パルス・オキシメトリ信号の最小値よりyミリ秒後に出現すると、当該パルス・オキシメトリ信号のうちの交流成分についての必須の(essential、本質的な、固有な)情報が、複数のパルス・オキシメトリ信号のうちのたった2個の値(two values、2個の時刻における2個の値)のみの測定を反復することによって取得されることが可能である。
いくつかの具体例においては、赤外反射または赤色反射についての複数の数値であって前記光ダイオードによって測定されたものが、呼吸の深度を推定するために用いられることが可能である。図6Dにおいては、時間と共に変化する赤色用または赤外用の複数の数値についてのカーブ(630)が示されている。図6Eにおいては、カーブ(630)の複数の最大値および複数の最小値が、破線カーブ(632)および破線カーブ(634)によってそれぞれ示されている。ある時刻における前記最大値と前記最小値との差は、モニタリングされている個人の呼吸の深度に対して単調な関係を有するように(monotonously)関連付けられる。よって、図示されているように、時刻(636)における呼吸は、時刻(638)における呼吸より浅い。いくつかの具体例においては、呼吸深度と時間との関係が、計算されるとともに個人においてモニタリングされることが可能である。
更なるいくつかの選択肢(alternative、代替案)は、医師もしくはドクターの診察室であるか、例えばICU/CCU(集中治療病棟/冠状動脈疾患集中治療病棟)であるかを問わず、現場の医療設備を用いて行われるデータ送信および/またはデータ解釈を有することが可能である。したがって、このデバイス100であって、心電図、容積脈波(photoplethysmogram)、パルス・オキシメトリ(pulse oximetry、動脈血酸素飽和度)および/または患者の加速度信号を含む可能性のある種々の生理信号のうちの1または複数のものを測定するものは、この書類に記載されているように、患者の胸部上に装着され、かつ、粘着体を用いて胸部上に保持されることになる。このデバイス100は、必要に応じ、それら生理信号の解釈および更なる送信のために、それら生理信号を無線または有線(例えば、USB)で、近くのベース・ステーション(base station、基地局)に送信する。その無線送信は、ブルーツース(登録商標)、WiFi通信、赤外通信、RFID(無線周波数識別)または別の無線プロトコルを用いることが可能である。このデバイス100は、無線誘導(wireless induction)、バッテリまたはそれらの組合せを用いて電力を供給されることが可能である。このデバイス100は、生理信号をモニタし、および/または生理信号を表すデータを取得する。その取得されたデータは、その後、無線または有線で、リアルタイムで、前記近くのベース・ステーションに送信されることが可能である。このデバイス100は、前記ベース・ステーションによるか、または、バッテリによって無線で電力を供給されることが可能であり、それにより、患者と前記ステーションとの間にワイヤ(wires、信号線)が存在することが不要となる。
よって、この書類に記載されている複数の選択肢(alternative、代替案)の組合せのうちのいくつかは、次の複数の要素のうちの1または複数のものを有することが可能であり、それら要素は、1)医療グレード(medical grade、メディカル・グレード、医療品質)を有する粘着体(ふさわしい多くのソースから入手可能である)であって、数日間(いくつかの例においては、例えば、最長で10日間または2週間)、皮膚を損傷することなく、皮膚に密着する状態で維持される能力と、種々のセンサとの間での運用可能性(operability、作動可能性)とを有するように選択されたものと、2)導電性電極または光感知性ディテクタであって、皮膚からの電気信号を供給することが可能であるか、または、光励起に対する皮膚組織もしくは皮下組織の光反応からの電気信号を供給することが可能であるものと、3)アンプ、マイクロプロセッサおよびメモリであって、前記信号を処理して保存することが可能であるものと、4)それら要素のうちの電子部品のための電源であって、前記電子部品に内蔵されるか、もしくは、無線によるアクセスが可能な再充電可能性を有するものと、5)柔軟性を有する回路であって、注目されている皮膚部位に追従することが可能である柔軟なストリップ内において上述の複数の要素を互いに結合することが可能であるものとである。
複数の生理パラメータの例であって、モニタリング、記録/取得および/または解析の対象となり得るものは、次の複数の要素のうちの1または複数のものを含むことが可能であり、それら要素は、心電図と、例えば血中酸素飽和度のようなものを検出するために、光によって励起された皮膚の光反応特性と、心拍数およびそれに関連する変動特性と、物理的活動(physical activity)/加速度を表す指標とである。それら要素のうちの1または複数のものは、心臓疾患を有する通院型の外来患者を、数日分の昼間および夜間にわたってモニタリングする際に用いられることが可能であり、それにより、検査後の分析に備えて、数日分の連続的な心電図信号を記録することが、酸素飽和度および物理的イグザーション(physical exertion、患者による物理的な負荷)の指標値を前記心電図信号と同時に記録することと共に行うことが可能となる。同様に、それら要素のうちの1または複数のものは、肺疾患を有する通院型の外来患者を、数日分の昼間および夜間にわたってモニタリングする際に用いられることが可能であり、そのモニタリングの目的は、検査後の分析に備えて、酸素飽和度の記録を、物理的活動(physical activity)の指標値を酸素飽和度と同時に記録することと共に行うことにある。置換的におよび/または追加的に、それら要素のうちの1または複数のものは、入院患者または他の対象患者であって例えば新生児を、診療所であるか、救急処置室であるか、ICUであるかを問わず、無線で(または、いくつかの事例においては、有線で)、モニタリングするために用いられることが可能であり、いくつかの例においては、心電図、酸素および/または物理的イグザーション(physical exertion、患者による物理的な負荷)を表す複数のパラメータを検出するが、それらパラメータを保存するのではなく、それらパラメータを無線で、ベッドの脇にあるモニタまたは中央ステーションにあるモニタに送信し、それにより、患者が物理的なワイヤを装着することから解放されることが可能である。特に、この書類に記載されているデバイスは、呼吸および酸素飽和度をモニタリングするために新生児の額に装着されることが可能である。別の選択肢(alternative、代替案)においては、この書類に記載されているデバイスが、睡眠時無呼吸という症状を患っている患者の呼吸および心電図をモニタするために用いられることが可能である。
ここで、この書類に記載されているデバイスと共に用いられることが可能である例示的なコンピュータ・システムまたはコンピューティング資源を説明するが、注目されるべきことは、コンピューティング用のシステムおよび資源における多くの代替案が、合理的に予見可能な範囲において利用可能であるとともに作動可能であり、それにより、後述の説明は、本発明の主旨および範囲の双方を逸脱しないように適切に意図された無数の、存在し得るコンピューティングを行う代替案を限定することが決してないように意図されているということである。
この書類に記載されているいくつかの開発の成果の複数の実施態様のうちのいくつかは、種々の工程を有している。それら種々の工程は、ハードウエア部品によって実行されるか、または、機械によって実行可能な複数の指令内に埋め込まれることが可能であり、それら指令は、汎用コンピュータ、または、前記複数の指令を用いてプログラムされた専用プロセッサに、前記種々の工程を実行させるために用いられることが可能である。これに代えて、それら工程は、ハードウエア、ソフトウエアおよび/またはファームウエアの組合せによって実行されることが可能である。したがって、図4は、複数のコンピューティング資源の一例すなわちコンピュータ・システム400であり、それと共に、この書類に記載されているいくつかの実施態様が用いられる。この例によれば、コンピュータ・システム400の如きサンプルが、バス401と、少なくとも1つのプロセッサ402と、少なくとも1つの伝送ポート(communication port、通信ポート)403と、主メモリ404と、着脱可能なストレージ媒体405と、ROM(read only memory、読出し専用メモリ)406と、マス・ストレージ(mass storage、大容量記録デバイス)407とを有することが可能である。それら要素のうちのより多い部分またはより少ない部分は、その数の大小の如何を問わず、特定の実施態様において用いられることが可能である。
プロセッサ402は、任意の既知のプロセッサであることが可能であり、そのようなプロセッサは、例えば、Intel(登録商標)社のItanium(登録商標)もしくはItanium 2(登録商標)というプロセッサ、AMD(登録商標)社のOpteron(登録商標)もしくはAthlon MP(登録商標)というプロセッサ、または、Motorola(登録商標)社の複数の製品ラインであるプロセッサであるが、それらに限定されない。伝送ポート403は、モデムを用いたダイアルアップ接続のためのRS−232ポート、10/100Ethernetポート、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)ポート、または、銅またはファイバを用いるギガビット・ポートのうちの任意のものとすることが可能である。伝送ポート403は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN),ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)または他のネットワークであってコンピュータ・システム400が接続されるかもしくは接続されるように構成されているもののようなネットワークに応じて選択されることが可能である。
主メモリ404は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)または他の任意のダイナミックなストレージ・デバイスであって当業界において周知であるものとすることが可能である。ROM406は、プロセッサ402のための複数の指令のようなスタティックな情報を保存するために、プログラマブルROM(PROM)チップのようなスタティックな任意のストレージ・デバイスとすることが可能である。
マス・ストレージ・デバイス407は、情報および複数の指令を保存するために用いることが可能である。例えば、Adaptec(登録商標)社のファミリー製品であるSCSIドライブのようなハード・ディスク、光学ディスク、RAIDのようなディスク・アレイ、Adaptec(登録商標)社のファミリー製品であるRAIDドライブのようなディスク・アレイ、または、他の任意のマス・ストレージ・デバイスを用いることが可能である。
バス401は、プロセッサ402を、通信可能な状態で、他のメモリ、ストレージおよび伝送ブロックに接続する。バス401は、使用されるストレージ・デバイスに応じて、PCI/PCI-XまたはSCSI系のシステム・バスとすることが可能である。
着脱可能なストレージ媒体405は、外付けのハード・ディスク・ドライブ、フロッピー(登録商標)・ディスク・ドライブ、IOMEGA(登録商標)社のZip Drive、コンパクト・ディスクROM(CD−ROM),コンパクト・ディスク−書換え可能(CD−RW),デジタル・ビデオ・ディスクROM(DVD−ROM)のうちの任意の種類とすることが可能である。
上述のいくつかの部品は、利用可能な種類のうちのいくつかを例示することを意味している。上述のいくつかの例が、本発明の範囲を限定することは決してなく、なぜなら、それら例は、例示的な具体例に過ぎないからである。
本発明のいくつかの具体例は、特に、心臓パラメータおよびデータをモニタリングして処理するためのデバイス、システム、方法、媒体および構成態様に関連する。本発明の1または複数の具体例が詳細に前述されたが、種々の代替案、変形例および均等物が、本発明の主旨から逸脱することなく存在することが、当業者にとって明白である。したがって、前述の説明は、本発明の範囲を限定するものとして把握されるべきものではなく、本発明の範囲は、後続する複数の請求項によって定義される。
本発明によれば、さらに、次のいくつかの態様も提供される。
(態様1)
生理パラメータをモニタリングするデバイスであって、
当該デバイスは、前記生理パラメータのモニタリングのために被検者の皮膚に装着されるように構成されており、
当該デバイスは、
基板と、
その基板に装着される、導電性を有する導電性センサ(conductive sensor)と、
少なくとも1つの導電性粘着部および少なくとも1つの非導電性粘着部を有する両面複合(composite、コンポジット、異種混成型)粘着体(adhesive)と
を含み、
前記両面複合粘着体は、前記基板および前記導電性センサに装着されており、
前記少なくとも1つの導電性粘着部は、前記被検者から前記導電性センサに伝導によって(conductive、導通によって)信号伝達を行うために、伝導によって信号伝達可能な状態で前記導電性センサに接触する状態で配置されるとともに、前記被検者の皮膚に伝導可能な状態で装着されるように構成されるデバイス。
(態様2)
前記複合粘着体のうちの導電性粘着部は、対応するセンサに接続されるとともに、その対応するセンサを前記皮膚に対して実質的に動かないように保持するために、前記複合粘着体のうちの導電性粘着部は、前記皮膚に実質的に固定されて装着され、それにより、前記皮膚に対して発生し得る相対的なセンサの動きの抑制もしくは阻止またはそれらの双方を行う態様1に記載のデバイス。
(態様3)
前記導電性粘着部のうち、前記対応するセンサおよび前記皮膚に装着される部分は、前記皮膚に対する前記センサの相対的な動きを阻止し、それにより、雑音を除去してクリーンな信号を提供する態様2に記載のデバイス。
(態様4)
前記生理パラメータは、心電図(electrocardiography)、容積脈波(photoplethysmography)、動脈血酸素飽和度(pulse oximetry)または被検者加速度(subject acceleration)のうちの1つもしくは複数のものまたはそれらのすべてについての1つまたは複数の信号を有する態様1に記載のデバイス。
(態様5)
前記導電性センサは、心電図用の電極を有する態様4に記載のデバイス。
(態様6)
前記電極は、DRL回路用電極の代わりにそれと同じ機能を実現する代理(proxy、プロキシ)DRL回路用電極である態様5に記載のデバイス。
(態様7)
前記基板に装着された複数の導電性センサを含み、
前記複合粘着体は、複数の導電性粘着部を有し、それら導電性粘着部は、前記被検者から前記導電性センサに伝導によって信号伝達を行うために、伝導によって伝達可能な状態で前記複数の導電性センサのうち対応するものに接触する状態で配置されるとともに、前記被検者の皮膚に伝導可能な状態で装着されるように構成される態様1に記載のデバイス。
(態様8)
前記複数の導電性センサは、心電図用の電極を少なくとも1つ、2つまたは3つを有する態様7に記載のデバイス。
(態様9)
前記複数の電極のうちの1つは、DRL回路用電極の代わりにそれと同じ機能を実現する代理(proxy、プロキシ)DRL回路用電極である態様8に記載のデバイス。
(態様10)
当該デバイスは、取得されたデータおよび解析結果のうちの一方または双方を受信用システム・コンポーネントに提供するように構成される態様1に記載のデバイス。
(態様11)
前記一方または双方の前記取得されたデータまたは解析結果は、無線接続または有線接続のうちの一方または双方により送信される態様10に記載のデバイス。
(態様12)
前記受信用システム・コンポーネントは、コンピューティング・デバイスである態様10に記載のデバイス。
(態様13)
被検者の生理信号に対応する生理データを取得するとともに解析するシステムであって、
被検者からの生理データの取得と、前記生理データの送信および解析のうちの一方または双方とを行うウェアラブルなデバイスと、
そのデバイスによって送信された生理データを受信する受信用システム・コンポーネントと
を含むシステム。
(態様14)
前記ウェアラブルなデバイスは、取得されたデータを保存するためのオンボード・メモリを含む態様13に記載のシステム。
(態様15)
前記受信用システム・コンポーネントは、前記ウェアラブルなデバイスから受信したデータを解析するように構成されるコンピューティング・デバイスである態様13に記載のシステム。
(態様16)
前記ウェアラブルなデバイスは、少なくとも1つの電極と、複合粘着体とを有しており、その複合粘着体は、少なくとも1つの導電性粘着部を前記少なくとも1つの電極と信号伝達を行う状態で有する態様13に記載のシステム。
(態様17)
前記ウェアラブルなデバイスは、少なくとも1つの電極と、その少なくとも1つの電極が、DRL回路用電極の代わりにそれと同じ機能を実現する代理(proxy、プロキシ)DRL回路用電極として機能するための回路とを有する態様13に記載のシステム。
(態様18)
心臓をモニタリングするために少なくとも1つの電極を有するウェアラブル・モニタリング・デバイスを用いる心臓モニタリングにおいて雑音を低減する方法であって、
前記ウェアラブル・モニタリング・デバイスを被検者に装着する工程であって、少なくとも1つの導電部を有する複合粘着体を使用する工程と、前記少なくとも1つの電極が、DRL回路用電極の代わりにそれと同じ機能を実現する代理(proxy、プロキシ)DRL回路用電極として動作するように適合設計された回路(circuit adaptation、回路アダプテーション)を使用する工程とのうちの一方または双方を含むものと、
生理信号を表すデータを取得する工程と、
前記データを解析する工程と
を含む方法。
(態様19)
さらに、前記データを前記ウェアラブル・モニタリング・デバイスから送信する工程を含む態様18に記載の方法。
(態様20)
さらに、
前記データを前記ウェアラブル・モニタリング・デバイスから送信する工程と、
前記データの送信または解析のうちの一方または双方に先立ち、前記データを保存する工程と
を含む態様18に記載の方法。
(態様21)
胸部用参照電極(chest reference electrode)を代理(proxy、プロキシ)右脚電極として使用することによって右脚電極を模擬する回路であって、
心電図用の第1電極に接続される接続部と、
心電図用の第2電極に接続される接続部と、
心電図用の参照電極に接続される接続部と、
アンプと
を含み、
前記複数の接続部はすべて、前記アンプに接続され、
前記アンプは、前記第1電極および第2電極の電圧レベルを保持し、
前記代理(proxy、プロキシ)右脚電極の信号は、前記参照電極を用いて測定されることが可能である回路。
(態様22)
胸部用参照電極(chest reference electrode)を代理(proxy、プロキシ)右脚電極として使用することによって右脚電極を模擬する回路であって、
検出用電極に接続される接続部と、
駆動用電極に接続される接続部と、
バイアス電圧が入力されるバイアス電圧入力部と、
アンプと
を含み、
前記複数の接続部および前記バイアス電圧入力部は、前記アンプに接続され、
前記アンプの出力部は、前記駆動用電極に接続され、前記アンプの反転入力部は、前記検出用電極に接続され、前記アンプの非反転入力部は、バイアス電圧に接続され、
前記アンプは、前記検出用電極の電圧を、前記バイアス電圧に近いレベルに保持し、
前記代理(proxy、プロキシ)右脚電極の信号は、第三の電極(a third electrode、前記検出用電極および前記駆動用電極とは異なる電極)を用いて測定されることが可能である回路。
(態様23)
患者の生理パラメータをモニタリングするデバイスであって、
上面および底面を有する平坦弾性基板に埋設されるフレキシブルな回路を含み、そのフレキシブルな回路は、(i)前記平坦弾性基板の前記底面に搭載された少なくとも1つのセンサであって、前記患者との間での電気的なまたは光学的な信号伝達が可能であるものと、(ii)少なくとも1つの信号処理モジュールであって、前記少なくとも1つのセンサから信号を受信し、その信号を、患者データとして保存するために変換するものと、(iii)患者データを受信して保存する少なくとも1つのメモリ・モジュールと、(iv)保存された患者データを外部デバイスに伝送するための少なくも1つのデータ伝送(communication、通信)モジュールと、(v)前記少なくとも1つのセンサと、前記少なくとも1つの信号処理モジュールと、前記少なくとも1つのメモリ・モジュールと、前記少なくとも1つのデータ伝送モジュールとのそれぞれのタイミング(timing、動作タイミング)および動作内容(operation)を制御する制御モジュールであって、前記少なくとも1つのデータ伝送モジュールによって患者データの伝送を行うことを指令するコマンドと、患者データを前記少なくとも1つのメモリ・モジュールから消去しおよび/または一掃する(wipe)ことを指令するコマンドとを受信することが可能であるものとを有しており、
当該デバイスは、さらに、前記平坦弾性基板の前記底面に着脱可能に装着される異方性導電性粘着体を含み、その異方性導電性粘着体は、前記患者の皮膚に装着されることと、前記平坦弾性基板の前記底面に対して直角な方向のみに実質的に一致する方向に電気信号を流すこととが可能であるデバイス。
(態様24)
前記少なくとも1つのセンサは、前記患者の心臓から電気的な信号を測定する電極と、光学的血中酸素センサとを有する態様23に記載のデバイス。
(態様25)
前記少なくとも1つのデータ伝送モジュールは、前記患者データを外部デバイスに無線信号により送信することが可能である態様23に記載のデバイス。
(態様26)
前記患者データを受信する前記外部デバイスは、信号を中継する信号リレー・デバイスである態様25に記載のデバイス。
(態様27)
前記フレキシブルな回路は、無線で電力を供給されることが可能である態様23に記載のデバイス。
(態様28)
前記少なくとも1つの信号処理モジュールは、前記患者の心臓からの測定用電気信号からの前記少なくとも1つの電極からの信号と、前記患者データからのコモン・モード・ノイズを低減するためのDRL回路からの信号とを受信する態様23に記載のデバイス。
(態様29)
患者の生理パラメータをモニタリングするシステムであって、
上面および底面を有する平坦弾性基板に埋設されるフレキシブルな回路を含み、そのフレキシブルな回路は、(i)前記平坦弾性基板の前記底面に搭載された少なくとも1つのセンサであって、前記患者との間での電気的なまたは光学的な信号伝達が可能であるものと、(ii)少なくとも1つの信号処理モジュールであって、前記少なくとも1つのセンサから信号を受信し、その信号を、患者データとして保存するために変換するものと、(iii)患者データを受信して保存する少なくとも1つのメモリ・モジュールと、(iv)保存された患者データを外部デバイスに伝送するための少なくも1つのデータ伝送(communication、通信)モジュールと、(v)前記少なくとも1つのセンサと、前記少なくとも1つの信号処理モジュールと、前記少なくとも1つのメモリ・モジュールと、前記少なくとも1つのデータ伝送モジュールとのそれぞれのタイミング(timing、動作タイミング)および動作内容(operation)を制御する制御モジュールであって、前記少なくとも1つのデータ伝送モジュールによって患者データの伝送を行うことを指令するコマンドと、患者データを前記少なくとも1つのメモリ・モジュールから消去しおよび/または一掃する(wipe)ことを指令するコマンドとを受信することが可能であるものとを有しており、
当該システムは、さらに、前記平坦弾性基板の前記底面に着脱可能に装着される異方性導電性粘着体を含み、その異方性導電性粘着体は、前記患者の皮膚に装着されることと、前記平坦弾性基板の前記底面に対して直角な方向のみに実質的に一致する方向に電気信号を流すこととが可能であり、
当該システムは、さらに、コンピュータであって、患者データを前記データ伝送モジュールから受信すること、前記患者のデータを表示すること、および/または、患者データによって表される数値が予め定められた限界値を超えると警告を発生させることとを行うものを含むシステム。
(態様30)
前記導電性粘着体は、異方性導電性粘着体である態様29に記載のシステム。
(態様31)
個人の酸素飽和度を測定する方法であって、
複数の心拍にわたって心電図信号を測定する測定工程と、
複数の心拍にわたって1または複数のパルス・オキシメトリ信号を、前記心電図信号と前記1または複数のパルス・オキシメトリ信号とが、1または複数の心拍にわたって互いに同期するように測定する測定工程と、
前記心電図信号の一部と、前記1または複数のパルス・オキシメトリ信号とであって、1または複数の心拍にまたって互いに同期するものを互いに比較し、それにより、前記1または複数のパルス・オキシメトリ信号の各々の定常成分(constant component)と主周期成分(primary periodic component)とを検出する比較工程と、
前記1または複数のパルス・オキシメトリ信号のうちの前記定常成分および前記主周期成分から酸素飽和度を決定する決定工程と
を含む方法。
(態様32)
前記パルス・オキシメトリ信号は、反射性赤外信号および反射性赤色光信号を含む態様31に記載の方法。
(態様33)
前記比較工程は、
前記心電図信号の特性に基づいて前記パルス・オキシメトリ信号の複数の間隔(intervals、時間的区間)を定義する工程と、
それら複数の間隔にわたって前記パルス・オキシメトリ信号の複数の数値を平均化する工程と
を含む態様31に記載の方法。
(態様34)
前記パルス・オキシメトリ信号のうちの前記定常成分および前記主周期成分は、前記複数の平均値から決定される態様33に記載の方法。
(態様35)
前記心電図信号は、R波信号を有し、そのR波信号の各々は、各心拍ごとにピーク値を有し、前記複数の間隔は、前記R波信号の複数のピーク値に着目して決定される態様31に記載の方法。
(態様36)
前記心電図信号および前記パルス・オキシメトリ信号は、前記個人の胸部位置から測定される態様31に記載の方法。
(態様37)
生理パラメータをモニタリングするデバイスであって、
当該デバイスは、前記生理パラメータのモニタリングのために被検者の皮膚に装着されるように構成されており、
当該デバイスは、
基板と、
その基板に装着される少なくとも1つの導電性センサと、
両面複合(composite、コンポジット、異種混成型)粘着体と
を含み、
前記両面複合粘着体は、前記被検者の皮膚に剥離可能に粘着される第1粘着層と、前記基板および前記少なくとも1つの導電性センサに剥離可能に粘着される第2粘着層とを有しており、
前記第1粘着層は、導電性を有する少なくとも1つの導電性粘着部と、非導電性を有する少なくとも1つの非導電性粘着部とを互いに隣接した状態で有し、それにより、少なくとも1つの電極エリアが当該第1粘着層上に形成され、
前記第2粘着層は、非導電性を有し、前記第1粘着層のうちの前記電極エリアを実質的に覆うことがないように前記第1粘着層上に位置し、
前記少なくとも1つの導電性粘着部は、前記被検者の皮膚から前記少なくとも1つの導電性センサに導通によって信号伝達を行うために、導通によって信号伝達可能な状態で前記少なくとも1つの導電性センサに接触する状態で配置されるとともに、前記被検者の皮膚に導通可能な状態で装着されるように構成されるデバイス。
(態様38)
前記両面複合粘着体は、前記基板および前記少なくとも1つの導電性センサに剥離可能に粘着される一側粘着面と、前記被検者の皮膚に剥離可能に粘着される他側粘着面とを有し、
前記一側粘着面は、前記第2粘着層の片面である一方、前記他側粘着面は、前記第1粘着層の片面である態様37に記載のデバイス。

Claims (12)

  1. 生理パラメータをモニタリングするデバイスであって、
    当該デバイスは、前記生理パラメータのモニタリングのために被検者の皮膚に装着されるように構成されており、
    当該デバイスは、
    基板と、
    その基板に装着される少なくとも1つの導電性センサと、
    両面複合(composite、コンポジット、異種混成型)粘着体と
    を含み、
    前記両面複合粘着体は、前記被検者の皮膚に剥離可能に粘着される第1粘着層と、前記基板および前記少なくとも1つの導電性センサに剥離可能に粘着される第2粘着層とを有しており、
    前記第1粘着層は、導電性を有する少なくとも1つの導電性粘着部と、非導電性を有する少なくとも1つの非導電性粘着部とを互いに隣接した状態で有し、それにより、少なくとも1つの電極エリアが当該第1粘着層上に形成され、
    前記第2粘着層は、非導電性を有し、前記第1粘着層のうちの前記電極エリアを実質的に覆うことがないように前記第1粘着層上に位置し、
    前記少なくとも1つの導電性粘着部は、前記被検者の皮膚から前記少なくとも1つの導電性センサに導通によって信号伝達を行うために、導通によって信号伝達可能な状態で前記少なくとも1つの導電性センサに接触する状態で配置されるとともに、前記被検者の皮膚に導通可能な状態で装着されるように構成されるデバイス。
  2. 前記両面複合粘着体のうちの前記少なくとも1つの導電性粘着部は、対応する導電性センサに接続されるとともに、その対応する導電性センサを前記皮膚に対して実質的に動かないように保持するために、前記両面複合粘着体のうちの前記少なくとも1つの導電性粘着部は、前記皮膚に実質的に固定されて装着され、それにより、前記皮膚に対して発生し得る相対的な導電性センサの動きの抑制もしくは阻止またはそれらの双方を行う請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記少なくとも1つの導電性粘着部のうち、前記対応する導電性センサおよび前記皮膚に装着される部分は、前記皮膚に対する前記導電性センサの相対的な動きを阻止し、それにより、雑音を除去してクリーンな信号を提供する請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記生理パラメータは、心電図(electrocardiography)、容積脈波(photoplethysmography)、動脈血酸素飽和度(pulse oximetry)または被検者加速度(subject acceleration)のうちの1つもしくは複数のものまたはそれらのすべてについての1つまたは複数の信号を有する請求項1ないし3のいずれかに記載のデバイス。
  5. 前記少なくとも1つの導電性センサは、心電図用の電極を有する請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記電極は、DRL回路用電極の代わりにそれと同じ機能を実現する代理(proxy、プロキシ)DRL回路用電極である請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記少なくとも1つの導電性センサは、前記基板に装着された複数の導電性センサを含み、
    前記両面複合粘着体は、複数の導電性粘着部を有し、それら導電性粘着部は、前記被検者の皮膚から前記複数の導電性センサのうち対応するものに導通によって信号伝達を行うために、導通によって伝達可能な状態で前記複数の導電性センサのうち対応するものに接触する状態で配置されるとともに、前記被検者の皮膚に導通可能な状態で装着されるように構成される請求項1ないし5のいずれかに記載のデバイス。
  8. 前記複数の導電性センサは、心電図用の電極を少なくとも1つ、2つまたは3つを有する請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記複数の電極のうちの1つは、DRL回路用電極の代わりにそれと同じ機能を実現する代理(proxy、プロキシ)DRL回路用電極である請求項8に記載のデバイス。
  10. 当該デバイスは、取得されたデータを受信用システム・コンポーネントに提供するように構成される請求項1ないし9のいずれかに記載のデバイス。
  11. 前記取得されたデータは、無線接続または有線接続のうちの一方または双方により送信される請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記受信用システム・コンポーネントは、コンピューティング・デバイスである請求項10または11に記載のデバイス。
JP2015535879A 2012-10-07 2013-10-07 ウェアラブルな心臓モニタ Active JP6298063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261710768P 2012-10-07 2012-10-07
US61/710,768 2012-10-07
US13/837,748 2013-03-15
US13/837,748 US10413251B2 (en) 2012-10-07 2013-03-15 Wearable cardiac monitor
PCT/US2013/063748 WO2014055994A1 (en) 2012-10-07 2013-10-07 Wearable cardiac monitor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018029406A Division JP6625682B2 (ja) 2012-10-07 2018-02-22 酸素飽和度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530225A JP2015530225A (ja) 2015-10-15
JP6298063B2 true JP6298063B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=50433219

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535879A Active JP6298063B2 (ja) 2012-10-07 2013-10-07 ウェアラブルな心臓モニタ
JP2018029406A Active JP6625682B2 (ja) 2012-10-07 2018-02-22 酸素飽和度測定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018029406A Active JP6625682B2 (ja) 2012-10-07 2018-02-22 酸素飽和度測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (11) US10413251B2 (ja)
EP (2) EP2903509B1 (ja)
JP (2) JP6298063B2 (ja)
CN (1) CN104812296B (ja)
CA (2) CA3131973A1 (ja)
WO (1) WO2014055994A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105775A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 公立大学法人大阪府立大学 フレキシブルデバイス
US10842391B2 (en) 2012-10-07 2020-11-24 Rds Sas Health monitoring systems and methods
US10863947B2 (en) 2012-10-07 2020-12-15 Rds Sas Health monitoring systems and methods
US11185291B2 (en) 2012-10-07 2021-11-30 Rds Health monitoring systems and methods
US11903700B2 (en) 2019-08-28 2024-02-20 Rds Vital signs monitoring systems and methods

Families Citing this family (206)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652040B2 (en) 2006-12-19 2014-02-18 Valencell, Inc. Telemetric apparatus for health and environmental monitoring
US8157730B2 (en) 2006-12-19 2012-04-17 Valencell, Inc. Physiological and environmental monitoring systems and methods
US8251903B2 (en) 2007-10-25 2012-08-28 Valencell, Inc. Noninvasive physiological analysis using excitation-sensor modules and related devices and methods
US8788002B2 (en) 2009-02-25 2014-07-22 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
US9750462B2 (en) 2009-02-25 2017-09-05 Valencell, Inc. Monitoring apparatus and methods for measuring physiological and/or environmental conditions
EP3357419A1 (en) 2009-02-25 2018-08-08 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
EP2568878B1 (en) 2010-05-12 2018-07-25 Irhythm Technologies, Inc. Device features and design elements for long-term adhesion
EP3492001A1 (en) 2010-05-21 2019-06-05 Medicomp, INC. Method of determining an optimum electrode vector length with a retractable muti-use cardiac monitor
US9585584B2 (en) 2010-05-21 2017-03-07 Medicomp, Inc. Physiological signal monitor with retractable wires
US8888701B2 (en) 2011-01-27 2014-11-18 Valencell, Inc. Apparatus and methods for monitoring physiological data during environmental interference
WO2013016007A2 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Valencell, Inc. Apparatus and methods for estimating time-state physiological parameters
WO2013019494A2 (en) 2011-08-02 2013-02-07 Valencell, Inc. Systems and methods for variable filter adjustment by heart rate metric feedback
US9700222B2 (en) 2011-12-02 2017-07-11 Lumiradx Uk Ltd Health-monitor patch
US9734304B2 (en) 2011-12-02 2017-08-15 Lumiradx Uk Ltd Versatile sensors with data fusion functionality
USD850626S1 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring apparatuses
KR102145450B1 (ko) 2013-01-24 2020-08-18 아이리듬 테크놀로지스, 아이엔씨 생리학적 모니터링 기기
EP2931125A4 (en) 2013-01-28 2015-11-11 Valencell Inc DEVICES FOR MONITORING PHYSIOLOGICAL FUNCTIONS WITH SENSOR ELEMENTS DIVIDED FROM BODY MOVEMENTS
USD921204S1 (en) 2013-03-15 2021-06-01 Rds Health monitoring apparatus
US9751534B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
US10153796B2 (en) 2013-04-06 2018-12-11 Honda Motor Co., Ltd. System and method for capturing and decontaminating photoplethysmopgraphy (PPG) signals in a vehicle
US10499856B2 (en) 2013-04-06 2019-12-10 Honda Motor Co., Ltd. System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences
US10213162B2 (en) 2013-04-06 2019-02-26 Honda Motor Co., Ltd. System and method for capturing and decontaminating photoplethysmopgraphy (PPG) signals in a vehicle
US10537288B2 (en) 2013-04-06 2020-01-21 Honda Motor Co., Ltd. System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences
TWM458672U (zh) * 2013-04-10 2013-08-01 Genesis Photonics Inc 光源模組
US10314506B2 (en) * 2013-05-15 2019-06-11 Polar Electro Oy Heart activity sensor structure
DE102013106690A1 (de) * 2013-06-26 2014-12-31 Jörg Tomczak Verfahren und Vorrichtung zur bioelektrischen lmpedanz-Messung (BIA) des Körpers einer Person
DE102013011141A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Dräger Medical GmbH Messvorrichtung zur Messung einer Körperfunktion und Verfahren zum Betrieb einer solchen Messvorrichtung
US20150124566A1 (en) 2013-10-04 2015-05-07 Thalmic Labs Inc. Systems, articles and methods for wearable electronic devices employing contact sensors
US11921471B2 (en) 2013-08-16 2024-03-05 Meta Platforms Technologies, Llc Systems, articles, and methods for wearable devices having secondary power sources in links of a band for providing secondary power in addition to a primary power source
US10188309B2 (en) 2013-11-27 2019-01-29 North Inc. Systems, articles, and methods for electromyography sensors
US10806360B2 (en) 2013-09-25 2020-10-20 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
US9795299B2 (en) * 2013-09-27 2017-10-24 Covidien Lp Modular physiological sensing patch
JP6374410B2 (ja) 2014-01-29 2018-08-15 コ−ケンメディカル株式会社 非侵襲型脳酸素飽和度測定モニタ
WO2015196298A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Biopeak Corporation A multi-parameter sensor system for measuring physiological signals
US9538921B2 (en) 2014-07-30 2017-01-10 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices with adjustable signal analysis and interrogation power and monitoring methods using same
EP4360552A2 (en) 2014-08-06 2024-05-01 Yukka Magic LLC Optical physiological sensor modules with reduced signal noise
EP2995244A3 (en) * 2014-08-18 2016-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable biometric information measurement device
US10881829B2 (en) 2014-08-18 2021-01-05 Resmed Inc. Portable pap device with humidification
KR102391913B1 (ko) * 2014-08-18 2022-04-28 삼성전자주식회사 생체 정보 측정 장치
US9478998B1 (en) * 2014-09-12 2016-10-25 Verily Life Sciences Llc Waterproof micro-USB receptacle
US9794653B2 (en) 2014-09-27 2017-10-17 Valencell, Inc. Methods and apparatus for improving signal quality in wearable biometric monitoring devices
WO2016053943A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Nonin Medical, Inc. Interrupt detection for physiological sensor
US9662030B2 (en) * 2014-10-01 2017-05-30 Verily Life Sciences Llc Electrocardiography device for garments
EP4218580A1 (en) 2014-10-31 2023-08-02 Irhythm Technologies, Inc. Wireless physiological monitoring device and systems
JP6986262B2 (ja) 2014-11-14 2021-12-22 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation 医療前兆イベント予測のシステムおよび当該システムを操作するための方法
FR3028742B1 (fr) * 2014-11-24 2016-12-30 Inst Nat Sante Rech Med Dispositif de stimulation vibrotactile
JP6221195B2 (ja) * 2014-12-08 2017-11-01 株式会社プロキダイ 生体用電極
RU2567834C1 (ru) * 2014-12-10 2015-11-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Самарский государственный аэрокосмический университет имени академика С.П. Королева (национальный исследовательский университет)" (СГАУ) Фотоплетизмограф с адаптивной коррекцией постоянной составляющей
EP3264974A4 (en) * 2015-03-03 2018-03-21 Valencell, Inc. Stabilized monitoring devices
CN107530016A (zh) * 2015-04-20 2018-01-02 深圳市长桑技术有限公司 一种生理体征信息获取方法和系统
WO2016168979A1 (zh) 2015-04-20 2016-10-27 深圳市长桑技术有限公司 一种生命体征分析方法与系统
US10251565B2 (en) 2015-04-30 2019-04-09 Dna Medicine Institute, Inc. Multi-channel vitals device
US10537403B2 (en) 2015-05-21 2020-01-21 Drexel University Passive RFID based health data monitor
JP6706465B2 (ja) * 2015-05-25 2020-06-10 ローム株式会社 バイタルセンサモジュール
EP3101712B1 (en) * 2015-06-04 2018-01-10 Stichting IMEC Nederland Battery operated device and battery removal method
US11712190B2 (en) 2015-06-12 2023-08-01 ChroniSense Medical Ltd. Wearable device electrocardiogram
US11160461B2 (en) 2015-06-12 2021-11-02 ChroniSense Medical Ltd. Blood pressure measurement using a wearable device
US10687742B2 (en) 2015-06-12 2020-06-23 ChroniSense Medical Ltd. Using invariant factors for pulse oximetry
US11464457B2 (en) 2015-06-12 2022-10-11 ChroniSense Medical Ltd. Determining an early warning score based on wearable device measurements
US11160459B2 (en) 2015-06-12 2021-11-02 ChroniSense Medical Ltd. Monitoring health status of people suffering from chronic diseases
US10952638B2 (en) 2015-06-12 2021-03-23 ChroniSense Medical Ltd. System and method for monitoring respiratory rate and oxygen saturation
CN107735025A (zh) * 2015-06-26 2018-02-23 节奏诊断系统公司 健康监视系统和方法
US10588574B2 (en) * 2015-07-14 2020-03-17 Smart Solutions Technologies, S.L. System and methods for adaptive noise quantification in dynamic biosignal analysis
US10238346B2 (en) 2015-09-25 2019-03-26 Sanmina Corporation System and method for a biosensor integrated in a vehicle
US9642578B2 (en) 2015-07-19 2017-05-09 Sanmina Corporation System and method for health monitoring using a non-invasive, multi-band biosensor
US10952682B2 (en) 2015-07-19 2021-03-23 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of health parameters
US10750981B2 (en) 2015-09-25 2020-08-25 Sanmina Corporation System and method for health monitoring including a remote device
US9636457B2 (en) 2015-07-19 2017-05-02 Sanmina Corporation System and method for a drug delivery and biosensor patch
US10194871B2 (en) 2015-09-25 2019-02-05 Sanmina Corporation Vehicular health monitoring system and method
US10744261B2 (en) 2015-09-25 2020-08-18 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of vasodilation
US10973470B2 (en) 2015-07-19 2021-04-13 Sanmina Corporation System and method for screening and prediction of severity of infection
US10736580B2 (en) 2016-09-24 2020-08-11 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of microvascular responses
US10932727B2 (en) 2015-09-25 2021-03-02 Sanmina Corporation System and method for health monitoring including a user device and biosensor
US9788767B1 (en) 2015-09-25 2017-10-17 Sanmina Corporation System and method for monitoring nitric oxide levels using a non-invasive, multi-band biosensor
US10321860B2 (en) 2015-07-19 2019-06-18 Sanmina Corporation System and method for glucose monitoring
US10888280B2 (en) 2016-09-24 2021-01-12 Sanmina Corporation System and method for obtaining health data using a neural network
US10852475B2 (en) * 2015-08-19 2020-12-01 United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Flexible light guide film for electronic activation and control
US10945676B2 (en) 2015-09-25 2021-03-16 Sanmina Corporation System and method for blood typing using PPG technology
CA2999410C (en) * 2015-09-25 2019-08-27 Sanmina Corporation System and method for health monitoring using a non-invasive, multi-band biosensor
US10039500B2 (en) 2015-09-25 2018-08-07 Sanmina Corporation System and method for blood typing using PPG technology
JP6798498B2 (ja) * 2015-09-29 2020-12-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
US10327657B2 (en) * 2015-10-05 2019-06-25 Infobionic, Inc. Electrode patch for health monitoring
US11083399B2 (en) 2015-10-05 2021-08-10 Infobionic, Inc. Electrode patch for health monitoring
US10264996B2 (en) * 2015-10-19 2019-04-23 Sayfe Kiaei Method and apparatus for wirelessly monitoring repetitive bodily movements
US10610158B2 (en) 2015-10-23 2020-04-07 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods that identify subject activity type
US10945618B2 (en) 2015-10-23 2021-03-16 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods for noise reduction in physiological signals based on subject activity type
US10362999B1 (en) 2015-10-24 2019-07-30 Maxim Integrated Products, Inc. Gated physiologial monitoring system and method
US10638960B2 (en) 2015-10-26 2020-05-05 Reveal Biosensors, Inc. Optical physiologic sensor methods
RU2018121341A (ru) * 2015-11-10 2019-12-16 Конинклейке Филипс Н.В, Устройство для фотоплетизмографии
KR102519709B1 (ko) * 2015-11-18 2023-04-06 삼성전자주식회사 외부 플로팅 하이 패스 필터를 포함하는 패치와 이를 포함하는 ecg 패치
US11109790B2 (en) * 2015-11-18 2021-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Patch including an external floating high-pass filter and an electrocardiograph (ECG) patch including the same
US10758185B2 (en) * 2015-11-25 2020-09-01 Texas Instruments Incorporated Heart rate estimation apparatus using digital automatic gain control
US10321831B2 (en) 2015-11-25 2019-06-18 Texas Instruments Incorporated Heart rate estimation apparatus with state sequence optimization
US11123020B2 (en) * 2015-12-18 2021-09-21 Baxter International Inc. Neck-worn physiological monitor
EP3370598B1 (en) * 2015-12-23 2020-05-20 Lumiradx Uk Ltd A health-monitor patch
US11234645B2 (en) * 2016-01-12 2022-02-01 Osaka University Biosignal measurement apparatus
CN105411573B (zh) * 2016-01-13 2018-01-05 王加峰 一种心电图检查床
CN107913150B (zh) * 2016-01-13 2020-04-14 刘海宁 一种避免导线缠绕的心电图检查床
CN108463168B (zh) * 2016-01-21 2022-06-24 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 生理传感装置及包括该生理传感装置的生理监护设备
TWI669094B (zh) * 2016-02-01 2019-08-21 英屬開曼群島商路提科技股份有限公司 體徵檢測裝置及系統
US11622708B2 (en) * 2016-03-02 2023-04-11 Meta Platforms Technologies, Llc Low-noise multi-channel voltage recording device
US11000235B2 (en) 2016-03-14 2021-05-11 ChroniSense Medical Ltd. Monitoring procedure for early warning of cardiac episodes
RU168748U1 (ru) * 2016-03-16 2017-02-17 Дмитрий Николаевич Клыпин Прибор для кардиомониторинга
JP6732188B2 (ja) * 2016-03-22 2020-07-29 国立大学法人秋田大学 生体センサ
JP6812119B2 (ja) * 2016-03-23 2021-01-13 旭化成株式会社 電位測定デバイス
JP6684126B2 (ja) * 2016-03-23 2020-04-22 旭化成株式会社 粘着性電極及び体表面電位測定デバイス
JP6793352B2 (ja) * 2016-03-31 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源と、光検出器と、制御回路とを備える撮像装置
WO2017177299A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-19 Icentia Inc. Adhesive extender for medical electrode and use thereof with wearable monitor
US11647934B2 (en) * 2016-05-06 2023-05-16 Konan Medical Usa, Inc. Mono-layer electrode sensor
WO2017201419A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Hancock Medical, Inc. Positional obstructive sleep apnea detection system
US20190246926A1 (en) 2016-06-23 2019-08-15 Medtronic, Inc. Device for detecting atrial fibrillation of a subject
US10335045B2 (en) 2016-06-24 2019-07-02 Universita Degli Studi Di Trento Self-adaptive matrix completion for heart rate estimation from face videos under realistic conditions
US10729381B2 (en) 2016-06-24 2020-08-04 Texas Instruments Incorporated Photoplethysmogram with motion artifact compensation
US10966662B2 (en) 2016-07-08 2021-04-06 Valencell, Inc. Motion-dependent averaging for physiological metric estimating systems and methods
JP6725878B2 (ja) * 2016-07-11 2020-07-22 Smk株式会社 生体用電極及び生体用電極付き着用具
US11635736B2 (en) 2017-10-19 2023-04-25 Meta Platforms Technologies, Llc Systems and methods for identifying biological structures associated with neuromuscular source signals
US10537270B2 (en) * 2016-07-25 2020-01-21 Biobeat Technologies Ltd Method and device for optical measurement of biological properties
US10610132B2 (en) * 2016-08-02 2020-04-07 Medtronic, Inc. Step detection using accelerometer axis
JP2018019840A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社フジキン 心電図監視システム及びこのシステムで使用する携帯型心電計
JP6865427B2 (ja) * 2016-08-09 2021-04-28 国立大学法人大阪大学 電極シート及びその製造方法
WO2018049412A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Graftworx, Inc. Wearable device with multimodal diagnostics
CN109310354B (zh) * 2016-09-13 2022-03-04 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 心电图中st事件的呈现方法及装置
KR102655670B1 (ko) 2016-10-25 2024-04-05 삼성전자주식회사 생체 신호 품질 평가 장치 및 방법과, 생체 신호 측정 파라미터 최적화 장치 및 방법
CN110167430A (zh) 2016-11-15 2019-08-23 阿维德心脏股份有限公司 生命指征监测装置、系统、和方法
CN110087543A (zh) * 2016-12-15 2019-08-02 节奏诊断系统公司 健康监视系统及方法
US11504040B2 (en) 2016-12-30 2022-11-22 Inventec Appliances (Jiangning) Corporation Wearable heart monitoring device, heart monitoring system and method
US10492684B2 (en) 2017-02-21 2019-12-03 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
USD847358S1 (en) * 2017-03-31 2019-04-30 Mtg Co., Ltd. Training apparatus
USD846133S1 (en) * 2017-03-31 2019-04-16 Mtg Co., Ltd. Training apparatus
US11009870B2 (en) 2017-06-06 2021-05-18 Zoll Medical Corporation Vehicle compatible ambulatory defibrillator
US20190038142A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optical sensor device and electric device comprising an optical sensor device
US10602987B2 (en) 2017-08-10 2020-03-31 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
US10596295B2 (en) * 2017-08-28 2020-03-24 Medtronic Minimed, Inc. Adhesive patch arrangement for a physiological characteristic sensor, and related sensor assembly
JP6949638B2 (ja) 2017-09-15 2021-10-13 オムロンヘルスケア株式会社 脈波測定ユニット、および脈波測定装置
EP3461401A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-03 Nokia Technologies Oy Apparatus and electronic circuitry for sensing biosignals
US10531832B2 (en) * 2017-10-09 2020-01-14 The Joan and Irwin Jacobs Technion-Cornell Institute Systems, apparatus, and methods for detection and monitoring of chronic sleep disorders
KR102067979B1 (ko) * 2017-12-01 2020-01-21 웰빙소프트 주식회사 심전도 측정 장치
JP2019118460A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 杤久保 修 動脈血酸素飽和度測定装置
JP6938391B2 (ja) * 2018-01-15 2021-09-22 オムロン株式会社 血圧測定装置
US11493993B2 (en) 2019-09-04 2022-11-08 Meta Platforms Technologies, Llc Systems, methods, and interfaces for performing inputs based on neuromuscular control
US11567573B2 (en) 2018-09-20 2023-01-31 Meta Platforms Technologies, Llc Neuromuscular text entry, writing and drawing in augmented reality systems
US11481030B2 (en) 2019-03-29 2022-10-25 Meta Platforms Technologies, Llc Methods and apparatus for gesture detection and classification
JP6986161B2 (ja) * 2018-01-25 2021-12-22 コアラ−ライフ アクチエボラグ リモートポータブルセンサーデバイスからの心電図データの分析
US11961494B1 (en) 2019-03-29 2024-04-16 Meta Platforms Technologies, Llc Electromagnetic interference reduction in extended reality environments
US11907423B2 (en) 2019-11-25 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Systems and methods for contextualized interactions with an environment
US11150730B1 (en) 2019-04-30 2021-10-19 Facebook Technologies, Llc Devices, systems, and methods for controlling computing devices via neuromuscular signals of users
WO2019150398A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Indian Institute Of Technology Bombay A wireless ecg patch
JP6687163B2 (ja) * 2018-02-06 2020-04-22 Dic株式会社 無線センサー装置及び無線センサー装置キット
US10466783B2 (en) 2018-03-15 2019-11-05 Sanmina Corporation System and method for motion detection using a PPG sensor
CN111867454B (zh) * 2018-03-16 2023-10-24 心脏起搏器股份公司 经由导电粘合件进行可布置贴片连接的可穿戴设备
US10340408B1 (en) 2018-05-17 2019-07-02 Hi Llc Non-invasive wearable brain interface systems including a headgear and a plurality of self-contained photodetector units configured to removably attach to the headgear
CN112261907A (zh) * 2018-05-29 2021-01-22 脸谱科技有限责任公司 表面肌电信号测量中降噪的屏蔽技术及相关系统和方法
US10420498B1 (en) 2018-06-20 2019-09-24 Hi Llc Spatial and temporal-based diffusive correlation spectroscopy systems and methods
US11213206B2 (en) 2018-07-17 2022-01-04 Hi Llc Non-invasive measurement systems with single-photon counting camera
KR102139121B1 (ko) * 2018-08-01 2020-07-30 조선대학교산학협력단 무선 통신을 이용한 심전도 신호 측정 장치, 방법 및 컴퓨터로 독출 가능한 기록 매체
WO2020073060A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 SKYPaws LLC Systems and methods for monitoring animal vitals
EP3876830A4 (en) 2018-11-11 2022-08-24 Biobeat Technologies Ltd WEARABLE DEVICE AND METHOD FOR MONITORING MEDICAL PROPERTIES
US11797087B2 (en) 2018-11-27 2023-10-24 Meta Platforms Technologies, Llc Methods and apparatus for autocalibration of a wearable electrode sensor system
KR20200092665A (ko) 2019-01-25 2020-08-04 삼성전자주식회사 생체신호 측정용 텍스쳐 인터페이스 및 이를 포함한 생체신호 측정장치
US11642087B2 (en) 2019-01-25 2023-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for pre-processing PPG signal
EP3919031A4 (en) 2019-01-28 2022-11-02 Nitto Denko Corporation SKIN PATCH MATERIAL
WO2020158697A1 (ja) 2019-01-28 2020-08-06 日東電工株式会社 皮膚貼付材
CA3135228A1 (en) 2019-05-06 2020-11-12 Hi Llc Photodetector architectures for time-correlated single photon counting
US10868207B1 (en) 2019-06-06 2020-12-15 Hi Llc Photodetector systems with low-power time-to-digital converter architectures to determine an arrival time of photon at a photodetector based on event detection time window
CN110507289A (zh) * 2019-08-30 2019-11-29 青岛歌尔微电子研究院有限公司 传感器组件和可穿戴设备
US10878959B1 (en) * 2019-10-25 2020-12-29 Anexa Labs Llc Electronic device for monitoring health metrics
CN110946577A (zh) * 2019-12-03 2020-04-03 南京航空航天大学 一种采集手臂肌电信号的柔性电路板装置
US11478181B2 (en) * 2019-12-12 2022-10-25 Jabil Inc. Health and vital signs monitoring patch with display and making of same
US11980467B2 (en) * 2019-12-12 2024-05-14 Jabil Inc. Health and vital signs monitoring patch with display and making of same
KR102269411B1 (ko) * 2019-12-23 2021-06-28 헥사첵 주식회사 심전도 측정 장치
KR102213513B1 (ko) * 2019-12-23 2021-02-09 헥사첵 주식회사 심전도 측정 장치
US20210275110A1 (en) 2019-12-30 2021-09-09 RubyElf, LLC Systems For Synchronizing Different Devices To A Cardiac Cycle And For Generating Pulse Waveforms From Synchronized ECG and PPG Systems
US11083371B1 (en) 2020-02-12 2021-08-10 Irhythm Technologies, Inc. Methods and systems for processing data via an executable file on a monitor to reduce the dimensionality of the data and encrypting the data being transmitted over the wireless network
WO2021166495A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 富士フイルム株式会社 電極シート、生体情報測定装置及び電極シートの製造方法
US11630310B2 (en) 2020-02-21 2023-04-18 Hi Llc Wearable devices and wearable assemblies with adjustable positioning for use in an optical measurement system
US11515014B2 (en) 2020-02-21 2022-11-29 Hi Llc Methods and systems for initiating and conducting a customized computer-enabled brain research study
WO2021167877A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Hi Llc Multimodal wearable measurement systems and methods
US11771362B2 (en) 2020-02-21 2023-10-03 Hi Llc Integrated detector assemblies for a wearable module of an optical measurement system
US11969259B2 (en) 2020-02-21 2024-04-30 Hi Llc Detector assemblies for a wearable module of an optical measurement system and including spring-loaded light-receiving members
US11950879B2 (en) 2020-02-21 2024-04-09 Hi Llc Estimation of source-detector separation in an optical measurement system
US11187575B2 (en) * 2020-03-20 2021-11-30 Hi Llc High density optical measurement systems with minimal number of light sources
US11864867B2 (en) 2020-03-20 2024-01-09 Hi Llc Control circuit for a light source in an optical measurement system by applying voltage with a first polarity to start an emission of a light pulse and applying voltage with a second polarity to stop the emission of the light pulse
US11877825B2 (en) 2020-03-20 2024-01-23 Hi Llc Device enumeration in an optical measurement system
US11245404B2 (en) 2020-03-20 2022-02-08 Hi Llc Phase lock loop circuit based signal generation in an optical measurement system
US11857348B2 (en) 2020-03-20 2024-01-02 Hi Llc Techniques for determining a timing uncertainty of a component of an optical measurement system
US11607132B2 (en) 2020-03-20 2023-03-21 Hi Llc Temporal resolution control for temporal point spread function generation in an optical measurement system
US11819311B2 (en) 2020-03-20 2023-11-21 Hi Llc Maintaining consistent photodetector sensitivity in an optical measurement system
WO2021188486A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Hi Llc Phase lock loop circuit based adjustment of a measurement time window in an optical measurement system
WO2021188496A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Hi Llc Photodetector calibration of an optical measurement system
US20210304887A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Cipher Skin System and method for facilitating dynamic biometric measurement
CN111714116A (zh) * 2020-05-07 2020-09-29 北京中科千寻科技有限公司 一种运动伪迹抑制方法及应用该方法的十二导联可穿戴心电监护设备
CN115135243A (zh) * 2020-05-29 2022-09-30 福诺有限公司 便携式心电图测量装置
CN111904409A (zh) * 2020-06-11 2020-11-10 西安交通大学医学院第一附属医院 用于心电监测的柔性传感器及水凝胶柔性心电监测仪
EP4192334A1 (en) 2020-08-06 2023-06-14 Irhythm Technologies, Inc. Adhesive physiological monitoring device
WO2022032118A1 (en) 2020-08-06 2022-02-10 Irhythm Technologies, Inc. Electrical components for physiological monitoring device
EP4203847A4 (en) 2020-08-25 2024-02-28 Shifamed Holdings Llc ADJUSTABLE IN-EAR SHUNTS, AND RELATED SYSTEMS AND METHODS
US20230119139A1 (en) * 2020-08-26 2023-04-20 Fuyo Kaihatsu Co., Ltd. Software, health status determination device and health status determination method
CN116249485A (zh) * 2020-09-29 2023-06-09 株式会社岛津制作所 生物体信号传递装置
JP7104120B2 (ja) * 2020-09-30 2022-07-20 旭化成株式会社 電位測定デバイス
WO2022103973A1 (en) 2020-11-12 2022-05-19 Shifamed Holdings, Llc Adjustable implantable devices and associated methods
US11642065B2 (en) 2021-01-11 2023-05-09 Bardy Diagnostics, Inc. System for induction-based subcutaneous insertable physiological monitor recharging
JP2022130939A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 マクセル株式会社 心電信号計測装置、および心電信号計測システム
US11868531B1 (en) 2021-04-08 2024-01-09 Meta Platforms Technologies, Llc Wearable device providing for thumb-to-finger-based input gestures detected based on neuromuscular signals, and systems and methods of use thereof
WO2022266465A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Shifamed Holdings, Llc Sensors for medical assemblies, and associated systems and methods
US20230052388A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-16 Zoll Medical Corporation Water-resistant electrocardiogram sensor assembly for a wearable medical device
US11896353B2 (en) 2021-10-26 2024-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for estimating bio-information, and method of determining false detection of bio-signal peaks

Family Cites Families (366)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769669A (en) 1968-11-01 1973-11-06 Monsanto Co Method of making a helically crimped continuous filament yarn
US3830970A (en) 1972-04-26 1974-08-20 C Hurley Automatic intensity control for picture tube display systems
US3911906A (en) 1974-04-24 1975-10-14 Survival Technology Dry applied and operably dry electrode device
JPS5910214B2 (ja) 1975-10-24 1984-03-07 ミノルタ株式会社 タイジヨウセイタイゲンシヨウソクテイソウチニオケル プロ−プ
US4295472A (en) 1976-08-16 1981-10-20 Medtronic, Inc. Heart rate monitor
US4164215A (en) * 1977-06-10 1979-08-14 Hewlett-Packard Company Electrode switching means for use in a defibrillator
US4141366A (en) 1977-11-18 1979-02-27 Medtronic, Inc. Lead connector for tape electrode
US4221223A (en) 1978-05-24 1980-09-09 Medtronic, Inc. Cardiac monitoring apparatus
US4230127A (en) 1978-05-24 1980-10-28 Medtronic, Inc. Cardiac monitoring apparatus
US4224948A (en) 1978-11-24 1980-09-30 Cramer Frank B Wrist borne pulse meter/chronometer
US4674511A (en) 1979-04-30 1987-06-23 American Hospital Supply Corporation Medical electrode
US4412546A (en) 1979-05-09 1983-11-01 Medtronic, Inc. Cardiac monitoring apparatus
US4360030A (en) 1980-01-23 1982-11-23 Medtronic, Inc. Apparatus for monitoring and storing a variety of heart activity signals
US4803992A (en) 1980-10-28 1989-02-14 Lemelson Jerome H Electro-optical instruments and methods for producing same
DE3100610C2 (de) 1981-01-12 1983-07-07 Vladimir Dr.-Ing. Blazek Meßeinrichtung zur nichtinvasiven Feststellung venöser bzw. arterieller Abfluß- und Durchflußstörungen
US4583190A (en) * 1982-04-21 1986-04-15 Neuroscience, Inc. Microcomputer based system for performing fast Fourier transforms
US4580339A (en) 1982-08-05 1986-04-08 Empi, Inc. Method for fabricating a disposable electrode for transcutaneous nerve stimulator
US4583549A (en) 1984-05-30 1986-04-22 Samir Manoli ECG electrode pad
US4934372A (en) 1985-04-01 1990-06-19 Nellcor Incorporated Method and apparatus for detecting optical pulses
US4880304A (en) 1987-04-01 1989-11-14 Nippon Colin Co., Ltd. Optical sensor for pulse oximeter
US4859057A (en) * 1987-10-13 1989-08-22 Lawrence Medical Systems, Inc. Oximeter apparatus
US4869254A (en) 1988-03-30 1989-09-26 Nellcor Incorporated Method and apparatus for calculating arterial oxygen saturation
US5215087A (en) 1988-09-22 1993-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode construction
US4890622A (en) 1988-10-27 1990-01-02 Ferrari Robert K Disposable biomedical electrode
US5564417A (en) 1991-01-24 1996-10-15 Non-Invasive Technology, Inc. Pathlength corrected oximeter and the like
US5873821A (en) 1992-05-18 1999-02-23 Non-Invasive Technology, Inc. Lateralization spectrophotometer
GB8825800D0 (en) 1988-11-04 1988-12-07 Baker J Cardiac device
JPH02172443A (ja) 1988-12-23 1990-07-04 Minolta Camera Co Ltd 光電脈波型オキシメーター
US4902886A (en) 1989-01-23 1990-02-20 Hewlett-Packard Company Noise reduction for photodiode arrays
US4938228A (en) 1989-02-15 1990-07-03 Righter William H Wrist worn heart rate monitor
US5307818A (en) * 1989-02-15 1994-05-03 Jacob Segalowitz Wireless electrocardiographic and monitoring system and wireless electrode assemblies for same
US5511553A (en) 1989-02-15 1996-04-30 Segalowitz; Jacob Device-system and method for monitoring multiple physiological parameters (MMPP) continuously and simultaneously
US4967264A (en) 1989-05-30 1990-10-30 Eastman Kodak Company Color sequential optical offset image sampling system
JPH0315502U (ja) 1989-06-28 1991-02-15
US5203329A (en) 1989-10-05 1993-04-20 Colin Electronics Co., Ltd. Noninvasive reflectance oximeter sensor providing controlled minimum optical detection depth
US5190038A (en) 1989-11-01 1993-03-02 Novametrix Medical Systems, Inc. Pulse oximeter with improved accuracy and response time
US5419321A (en) 1990-05-17 1995-05-30 Johnson & Johnson Professional Products Limited Non-invasive medical sensor
US4993421A (en) 1990-07-20 1991-02-19 Thornton William E Cardiac monitoring system
US5632272A (en) 1991-03-07 1997-05-27 Masimo Corporation Signal processing apparatus
US5490505A (en) 1991-03-07 1996-02-13 Masimo Corporation Signal processing apparatus
MX9702434A (es) 1991-03-07 1998-05-31 Masimo Corp Aparato de procesamiento de señales.
US5638818A (en) 1991-03-21 1997-06-17 Masimo Corporation Low noise optical probe
US5184620A (en) 1991-12-26 1993-02-09 Marquette Electronics, Inc. Method of using a multiple electrode pad assembly
US5224486A (en) 1992-02-28 1993-07-06 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for classifying heartbeat waveforms
US5231990A (en) 1992-07-09 1993-08-03 Spacelabs, Medical, Inc. Application specific integrated circuit for physiological monitoring
US5265579A (en) 1992-09-21 1993-11-30 Ferrari R Keith X-ray transparent monitoring electrode and method for making
JP2547840Y2 (ja) 1992-09-25 1997-09-17 日本光電工業株式会社 オキシメータプローブ
AU7170094A (en) 1993-05-20 1994-12-20 Somanetics Corporation Improved electro-optical sensor for spectrophotometric medical devices
US5372125A (en) 1993-08-13 1994-12-13 Ludlow Corporation Positive locking biomedical electrode and connector system
US5465715A (en) 1993-08-13 1995-11-14 Ludlow Corporation Positive locking biomedical electrode and connector system
US5413593A (en) 1994-01-31 1995-05-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Using sub-threshold unipolar pacing markers to improve the interpretation of surface EKG in pacemaker patients
US5549116A (en) 1994-03-28 1996-08-27 Texas Children's Hospital Vest for the physiological monitoring of children
US6662033B2 (en) 1994-04-01 2003-12-09 Nellcor Incorporated Pulse oximeter and sensor optimized for low saturation
JP3004517U (ja) * 1994-05-24 1994-11-22 秀実 金子 生体電極
US5465727A (en) * 1994-08-26 1995-11-14 Brunswick Biomedical Corporation Twelve-lead portable heart monitor
DE69421530T2 (de) * 1994-09-10 2000-02-17 Hewlett Packard Gmbh Gerät und Verfahren zum Potentialausgleich eines Patientens mit Bezug auf medizinische Instrumente
US8280682B2 (en) 2000-12-15 2012-10-02 Tvipr, Llc Device for monitoring movement of shipped goods
US5673692A (en) 1995-02-03 1997-10-07 Biosignals Ltd. Co. Single site, multi-variable patient monitor
US6327487B1 (en) * 1995-05-04 2001-12-04 Robert A. Stratbucker Bioelectric interface
US5938597A (en) 1995-05-04 1999-08-17 Stratbucker; Robert A. Electrocardiograph bioelectric interface system and method of use
US5758644A (en) 1995-06-07 1998-06-02 Masimo Corporation Manual and automatic probe calibration
US6041247A (en) 1995-11-29 2000-03-21 Instrumentarium Corp Non-invasive optical measuring sensor and measuring method
KR100220863B1 (ko) 1995-11-30 1999-09-15 무네유키 가코우 고체촬상소자의 신호독출장치
US6032060A (en) * 1996-01-25 2000-02-29 3M Innovative Properties Company Method for conditioning skin and an electrode by passing electrical energy
JPH09224917A (ja) 1996-02-22 1997-09-02 Masao Yoshida ホルタ心電計装置
US5730143A (en) 1996-05-03 1998-03-24 Ralin Medical, Inc. Electrocardiographic monitoring and recording device
US5817008A (en) 1996-10-31 1998-10-06 Spacelabs Medical, Inc. Conformal pulse oximetry sensor and monitor
US5959529A (en) 1997-03-07 1999-09-28 Kail, Iv; Karl A. Reprogrammable remote sensor monitoring system
EP0870466B1 (en) 1997-04-12 1999-06-02 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining the concentration of a component
US6002952A (en) 1997-04-14 1999-12-14 Masimo Corporation Signal processing apparatus and method
US5971930A (en) * 1997-10-17 1999-10-26 Siemens Medical Systems, Inc. Method and apparatus for removing artifact from physiological signals
US5931791A (en) 1997-11-05 1999-08-03 Instromedix, Inc. Medical patient vital signs-monitoring apparatus
US20020180605A1 (en) * 1997-11-11 2002-12-05 Ozguz Volkan H. Wearable biomonitor with flexible thinned integrated circuit
JP3697629B2 (ja) 1999-09-13 2005-09-21 日本光電工業株式会社 生体信号等の通信システム
US6525386B1 (en) 1998-03-10 2003-02-25 Masimo Corporation Non-protruding optoelectronic lens
US6248067B1 (en) 1999-02-05 2001-06-19 Minimed Inc. Analyte sensor and holter-type monitor system and method of using the same
US6745062B1 (en) * 1998-10-05 2004-06-01 Advanced Imaging Systems, Inc. Emg electrode apparatus and positioning system
US6463311B1 (en) 1998-12-30 2002-10-08 Masimo Corporation Plethysmograph pulse recognition processor
US6606511B1 (en) 1999-01-07 2003-08-12 Masimo Corporation Pulse oximetry pulse indicator
AU4223000A (en) 1999-04-08 2000-10-23 Somanetics Corporation Patient sensor for clinical spectrophotometric apparatus
US6385473B1 (en) 1999-04-15 2002-05-07 Nexan Limited Physiological sensor device
US6725074B1 (en) 1999-06-10 2004-04-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Quality indicator for measurement signals, in particular, for medical measurement signals such as those used in measuring oxygen saturation
US6526300B1 (en) 1999-06-18 2003-02-25 Masimo Corporation Pulse oximeter probe-off detection system
JP4174922B2 (ja) * 1999-07-19 2008-11-05 オムロンヘルスケア株式会社 患者監視装置
US20040082862A1 (en) 2002-07-10 2004-04-29 Britton Chance Examination and imaging of brain cognitive functions
US20040039419A1 (en) 1999-09-30 2004-02-26 Stickney Ronald E. Apparatus, software, and methods for cardiac pulse detection using a piezoelectric sensor
JP4605967B2 (ja) 1999-11-22 2011-01-05 マリンクロッド・インコーポレイテッド 拡張した金属ストリップを有するパルスオキシメータセンサ
US7831301B2 (en) 2001-03-16 2010-11-09 Medtronic, Inc. Heart failure monitor quicklook summary for patient management systems
US6649496B2 (en) 2000-03-23 2003-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production method for semiconductor crystal
US6869430B2 (en) 2000-03-31 2005-03-22 Rita Medical Systems, Inc. Tissue biopsy and treatment apparatus and method
US6647287B1 (en) * 2000-04-14 2003-11-11 Southwest Research Institute Dynamic cardiovascular monitor
US6496721B1 (en) * 2000-04-28 2002-12-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic input impedance balancing for electrocardiogram (ECG) sensing applications
GB2362216A (en) 2000-05-09 2001-11-14 Cardionetics Ltd Heart monitoring apparatus having low power and main memory devices
GB2362954A (en) 2000-06-02 2001-12-05 Cardionetics Ltd Blood pressure measurement
IL137045A0 (en) 2000-06-27 2001-06-14 Gorenberg Nora Viviana A non-invasive method and apparatus for measuring the mechanical performance of the heart
JP4638009B2 (ja) 2000-10-20 2011-02-23 フクダ電子株式会社 携帯型生体信号処理装置及びその制御方法
US6517497B2 (en) 2000-12-13 2003-02-11 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring respiration using signals from a piezoelectric sensor mounted on a substrate
JP2002263075A (ja) 2001-03-13 2002-09-17 Fukuda Denshi Co Ltd ホルタ心電計の装着方法及び装着具
US6453186B1 (en) 2001-04-13 2002-09-17 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Electrocardiogram electrode patch
US6694177B2 (en) 2001-04-23 2004-02-17 Cardionet, Inc. Control of data transmission between a remote monitoring unit and a central unit
US6569095B2 (en) 2001-04-23 2003-05-27 Cardionet, Inc. Adaptive selection of a warning limit in patient monitoring
US6665385B2 (en) 2001-04-23 2003-12-16 Cardionet, Inc. Medical monitoring system having multipath communications capability
US6801137B2 (en) 2001-04-23 2004-10-05 Cardionet, Inc. Bidirectional communication between a sensor unit and a monitor unit in patient monitoring
CN1531408A (zh) 2001-04-23 2004-09-22 心脏网络公司 病人监视中传感器信号与主观信息的关联
US7933642B2 (en) * 2001-07-17 2011-04-26 Rud Istvan Wireless ECG system
US7257438B2 (en) * 2002-07-23 2007-08-14 Datascope Investment Corp. Patient-worn medical monitoring device
US8428682B1 (en) 2006-06-16 2013-04-23 Orbital Research Inc. Wet or dry electrode, other sensors, actuators, or markers with a novel adhesive collar
US6694193B2 (en) 2001-09-14 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical electrode and release liner configurations facilitating packaged electrode characterization
EP1297784B8 (en) 2001-09-28 2011-01-12 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Method and device for pulse rate detection
US7778709B2 (en) 2001-10-01 2010-08-17 Medtronic, Inc. Method and device for using impedance measurements based on electrical energy of the heart
US6903815B2 (en) 2001-11-22 2005-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical waveguide sensor, device, system and method for glucose measurement
US20030149349A1 (en) 2001-12-18 2003-08-07 Jensen Thomas P. Integral patch type electronic physiological sensor
US6934570B2 (en) 2002-01-08 2005-08-23 Masimo Corporation Physiological sensor combination
KR100580618B1 (ko) 2002-01-23 2006-05-16 삼성전자주식회사 생리 신호의 단시간 모니터링을 통한 사용자 정서 인식장치 및 방법
US6957107B2 (en) 2002-03-13 2005-10-18 Cardionet, Inc. Method and apparatus for monitoring and communicating with an implanted medical device
EP1489964A1 (en) 2002-04-01 2004-12-29 Aspect Medical Systems, Inc. System and method of assessment of arousal, pain and stress during anesthesia and sedation
US6871089B2 (en) 2002-06-05 2005-03-22 Card Guard Technologies, Inc. Portable ECG monitor and method for atrial fibrillation detection
JP3806371B2 (ja) 2002-06-12 2006-08-09 順一郎 早野 心電図に基づく発作性心房細動の検出・評価システム
US6661161B1 (en) 2002-06-27 2003-12-09 Andromed Inc. Piezoelectric biological sound monitor with printed circuit board
AU2003280415A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-19 Gmp Wireless Medicine, Inc. Wireless ecg system
US6745061B1 (en) 2002-08-21 2004-06-01 Datex-Ohmeda, Inc. Disposable oximetry sensor
US20040039420A1 (en) 2002-08-26 2004-02-26 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Apparatus, software, and methods for cardiac pulse detection using accelerometer data
US7027855B2 (en) 2002-08-27 2006-04-11 General Electric Company R-peak detection corrections for improved cardiac gated reconstruction
US7027858B2 (en) 2002-09-11 2006-04-11 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for cardiac R-wave sensing in a subcutaneous ECG waveform
US7341559B2 (en) 2002-09-14 2008-03-11 Masimo Corporation Pulse oximetry ear sensor
US20040082842A1 (en) 2002-10-28 2004-04-29 Lumba Vijay K. System for monitoring fetal status
US20050096557A1 (en) 2003-01-08 2005-05-05 Frederick Vosburgh Noninvasive cardiovascular monitoring methods and devices
JP2004288172A (ja) 2003-03-04 2004-10-14 Sony Corp 入力装置、情報端末装置およびモード切替方法
US20050020889A1 (en) 2003-07-24 2005-01-27 Garboski Dennis P. Medical monitoring system
CA2538710A1 (en) 2003-09-12 2005-03-31 Bodymedia, Inc. Method and apparatus for measuring heart related parameters
WO2005060829A1 (en) 2003-11-26 2005-07-07 Cardionet, Inc. System and method for processing and presenting arrhythmia information to facilitate heart arrhythmia identification and treatment
WO2005070289A1 (en) 2004-01-15 2005-08-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Adaptive physiological monitoring system and methods of using the same
US7194300B2 (en) 2004-01-21 2007-03-20 Cardionet, Inc. Cardiac monitoring
US8002822B2 (en) 2004-01-22 2011-08-23 Isoflux, Inc. Radiopaque coating for biomedical devices
US7587237B2 (en) 2004-02-02 2009-09-08 Cardionet, Inc. Biological signal management
US7099715B2 (en) 2004-02-17 2006-08-29 Cardionet, Inc. Distributed cardiac activity monitoring with selective filtering
US7162288B2 (en) * 2004-02-25 2007-01-09 Nellcor Purtain Bennett Incorporated Techniques for detecting heart pulses and reducing power consumption in sensors
CN1926553A (zh) 2004-02-27 2007-03-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 对威胁生命的心率不齐的分段检测将功耗降至最低的算法
DE602005022282D1 (de) 2004-02-27 2010-08-26 Koninkl Philips Electronics Nv Tragbare drahtlose vorrichtung zur überwachung, analyse und mitteilung des physiologischen status
US7039538B2 (en) 2004-03-08 2006-05-02 Nellcor Puritant Bennett Incorporated Pulse oximeter with separate ensemble averaging for oxygen saturation and heart rate
US7194293B2 (en) 2004-03-08 2007-03-20 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Selection of ensemble averaging weights for a pulse oximeter based on signal quality metrics
CA2464029A1 (en) 2004-04-08 2005-10-08 Valery Telfort Non-invasive ventilation monitor
US20050261559A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Mumford John R Wireless physiological monitoring system
US20050277841A1 (en) 2004-06-10 2005-12-15 Adnan Shennib Disposable fetal monitor patch
JP4555001B2 (ja) 2004-06-18 2010-09-29 フクダ電子株式会社 携帯型生体信号測定装置
JP4600170B2 (ja) 2004-09-15 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 体温計、および体温計を有する電子機器
US8172761B1 (en) 2004-09-28 2012-05-08 Impact Sports Technologies, Inc. Monitoring device with an accelerometer, method and system
US7996075B2 (en) 2004-10-20 2011-08-09 Cardionet, Inc. Monitoring physiological activity using partial state space reconstruction
JP2006158813A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Me Tec:Kk 医療デジタルデーターのグラフ表示
US7412282B2 (en) 2005-01-26 2008-08-12 Medtronic, Inc. Algorithms for detecting cardiac arrhythmia and methods and apparatuses utilizing the algorithms
US20060224072A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Cardiovu, Inc. Disposable extended wear heart monitor patch
WO2006110488A2 (en) 2005-04-08 2006-10-19 Ric Investments, Llc High efficiency photoplethysmographic sensor with coupling gel
CN2785556Y (zh) 2005-04-20 2006-06-07 戴琼 动态心电图监护仪专用防磁保护套
JP2008539988A (ja) 2005-05-13 2008-11-20 カーディオコア ラブ、インコーポレイテッド 心電図波形の解析を高速に行う方法と装置
US8688189B2 (en) * 2005-05-17 2014-04-01 Adnan Shennib Programmable ECG sensor patch
US7620439B2 (en) * 2005-08-04 2009-11-17 3M Innovative Properties Company Conductive adhesives and biomedical articles including same
US20070070800A1 (en) 2005-09-27 2007-03-29 Nathalie Virag Externally worn vasovagal syncope detection device
US7616124B2 (en) 2005-10-11 2009-11-10 Snif Labs, Inc. Tag system
CN100423688C (zh) * 2005-10-19 2008-10-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 抑制工频共模干扰的方法及装置
US7668580B2 (en) 2005-10-20 2010-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode for living body and device for detecting living signal
US7215987B1 (en) 2005-11-08 2007-05-08 Woolsthorpe Technologies Method and apparatus for processing signals reflecting physiological characteristics
US20080288026A1 (en) 2005-11-30 2008-11-20 Koninklijke Philips Electronics N. V. Electro-Mechanical Connector for Thin Medical Monitoring Patch
US20070142715A1 (en) 2005-12-20 2007-06-21 Triage Wireless, Inc. Chest strap for measuring vital signs
US7937137B2 (en) 2006-01-30 2011-05-03 Medtronic, Inc. Methods of identifying and/or assessing cardiac arrhythmias using an implantable medical device
US8160682B2 (en) 2006-02-06 2012-04-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive cardiac monitor and methods of using continuously recorded cardiac data
WO2007092603A2 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Lifesync Corporation Printed circuit connector
US20070191728A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Adnan Shennib Intrapartum monitor patch
US20070255184A1 (en) * 2006-02-10 2007-11-01 Adnan Shennib Disposable labor detection patch
US7668588B2 (en) 2006-03-03 2010-02-23 PhysioWave, Inc. Dual-mode physiologic monitoring systems and methods
US8200320B2 (en) 2006-03-03 2012-06-12 PhysioWave, Inc. Integrated physiologic monitoring systems and methods
CA2538940A1 (en) 2006-03-03 2006-06-22 James W. Haslett Bandage with sensors
EP1832227A1 (fr) 2006-03-08 2007-09-12 EM Microelectronic-Marin SA Circuit de conditionnement du signal entre un dispositif optique et une unité de traitement
US7729753B2 (en) 2006-03-14 2010-06-01 Cardionet, Inc. Automated analysis of a cardiac signal based on dynamical characteristics of the cardiac signal
JP2007244531A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Nippon Koden Corp ホルタ型心電図モニタ及び心電図モニタシステム
US8095205B2 (en) 2006-03-31 2012-01-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying a determined cardiac event in a medical device based on detected variation in hemodynamic status
US7881765B2 (en) 2006-04-28 2011-02-01 Medtronic, Inc. Interference-fit shroud-based cardiac electrodes
JP2007296266A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Physio Trace Kk 生体センサ装置
US8684900B2 (en) 2006-05-16 2014-04-01 Bao Tran Health monitoring appliance
US20080013747A1 (en) 2006-06-30 2008-01-17 Bao Tran Digital stethoscope and monitoring instrument
US20080058907A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Reuben David I Self Sanitizing Bandage with Built-In Ultraviolet LED
US7358796B2 (en) * 2006-09-08 2008-04-15 Freescale Semiconductor, Inc. Input circuit for receiving a variable voltage input signal and method
US20080091090A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Kenneth Shane Guillory Self-contained surface physiological monitor with adhesive attachment
US9351682B2 (en) * 2006-10-18 2016-05-31 Convergent Engineering, Inc. Sensor interface system
JP3952082B2 (ja) 2006-10-20 2007-08-01 オムロンヘルスケア株式会社 血圧監視装置
WO2008052333A1 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Tir Technology Lp Light source comprising light-emitting clusters
US8214007B2 (en) 2006-11-01 2012-07-03 Welch Allyn, Inc. Body worn physiological sensor device having a disposable electrode module
US8180425B2 (en) * 2006-12-05 2012-05-15 Tyco Healthcare Group Lp ECG lead wire organizer and dispenser
WO2008092098A2 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Lifesync Corporation Radiolucent electrode or sensor assembly
WO2008148067A2 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Hmicro, Inc. An integrated wireless sensor for physiological monitoring
US20080300641A1 (en) 2007-06-01 2008-12-04 Brunekreeft Willie N Cardiac information and activity information association systems, apparatus, and methods
WO2008154643A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Triage Wireless, Inc. Vital sign monitor for measuring blood pressure using optical, electrical, and pressure waveforms
US11607152B2 (en) 2007-06-12 2023-03-21 Sotera Wireless, Inc. Optical sensors for use in vital sign monitoring
US9642565B2 (en) 2007-06-27 2017-05-09 Covidien Lp Deformable physiological sensor
EP2164389B1 (en) 2007-07-06 2013-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Shielded biomedical electrode patch
WO2009024273A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin Method and system for monitoring sleep
US8764653B2 (en) 2007-08-22 2014-07-01 Bozena Kaminska Apparatus for signal detection, processing and communication
US20090076397A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent Emergency Patient Monitor
WO2009036334A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent multi-sensor device with empathic monitoring
EP2194864B1 (en) 2007-09-14 2018-08-29 Medtronic Monitoring, Inc. System and methods for wireless body fluid monitoring
WO2009036327A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent device for respiratory monitoring and sleep disordered breathing
US8460189B2 (en) 2007-09-14 2013-06-11 Corventis, Inc. Adherent cardiac monitor with advanced sensing capabilities
EP2195076A4 (en) 2007-09-14 2014-12-31 Corventis Inc ADHERENT DEVICE FOR THE MANAGEMENT OF HEART RATE
US20090076349A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent Multi-Sensor Device with Implantable Device Communication Capabilities
US20090076343A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Energy Management for Adherent Patient Monitor
WO2009036326A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent athletic monitor
EP2194847A1 (en) 2007-09-14 2010-06-16 Corventis, Inc. Adherent device with multiple physiological sensors
WO2009062189A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Somanetics Corporation Conformable physiological sensor
US20110263994A1 (en) 2007-12-13 2011-10-27 James Alexander Burns Method and Apparatus for Acquiring and Analyzing Data Relating to a Physiological Condition of a Subject
EP2074942B1 (en) 2007-12-21 2012-02-01 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Method and apparatus for a continuous non-invasive and non-obstrusive monitoring of blood pressure
US8452364B2 (en) 2007-12-28 2013-05-28 Covidien LLP System and method for attaching a sensor to a patient's skin
USD634431S1 (en) 2008-01-23 2011-03-15 Cardionet, Inc. Portable heart monitor
BRPI0909208A2 (pt) * 2008-03-10 2015-10-27 Koninkl Philips Electronics Nv sistema de monitoração cardíaca sem fio
EP2262420B1 (en) * 2008-03-10 2018-10-17 Koninklijke Philips N.V. Ecg monitoring system with a charging docking station
US9615793B2 (en) * 2008-03-10 2017-04-11 Koninklijke Philips N.V. Continuous outpatient ECG monitoring system
RU2499550C2 (ru) 2008-03-10 2013-11-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система контроля экг с конфигурируемыми пределами включения сигналов тревоги
EP2257216B1 (en) 2008-03-12 2021-04-28 Medtronic Monitoring, Inc. Heart failure decompensation prediction based on cardiac rhythm
JP4820961B2 (ja) 2008-05-16 2011-11-24 株式会社最新松本技研 脈拍異常検出装置
WO2009143249A2 (en) 2008-05-23 2009-11-26 3M Innovative Properties Company Grounding electrode
WO2011067623A1 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Kyma Medical Technologies Ltd Locating features in the heart using radio frequency imaging
US7942825B2 (en) 2008-06-09 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Method and device for monitoring thermal stress
US8577431B2 (en) 2008-07-03 2013-11-05 Cercacor Laboratories, Inc. Noise shielding for a noninvasive device
AU2009267790B2 (en) * 2008-07-07 2014-09-18 Heard Systems Pty Ltd A system for sensing electrophysiological signals
US8630691B2 (en) 2008-08-04 2014-01-14 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor front ends for noninvasive measurement of blood constituents
GB0815694D0 (en) 2008-08-28 2008-10-08 Cambridge Tempreature Concepts Tempreature sensor structure
JP2012501749A (ja) 2008-09-03 2012-01-26 スニフ ラブス,インコーポレーテッド 活動状態分類
GB2465230B (en) 2008-11-17 2013-08-21 Dialog Devices Ltd Assessing a subject's circulatory system
WO2010077851A2 (en) 2008-12-15 2010-07-08 Corventis, Inc. Patient monitoring systems and methods
TWI424832B (zh) 2008-12-15 2014-02-01 Proteus Digital Health Inc 與身體有關的接收器及其方法
US20100179391A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Lifesync Corporation Systems and methods for a wireless sensor proxy with feedback control
US8200319B2 (en) 2009-02-10 2012-06-12 Cardionet, Inc. Locating fiducial points in a physiological signal
US8515529B2 (en) 2009-02-12 2013-08-20 Braemar Manufacturing, Llc Detecting sleep disorders using heart activity
EP3357419A1 (en) 2009-02-25 2018-08-08 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
US8788002B2 (en) 2009-02-25 2014-07-22 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
WO2010104952A2 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Corventis, Inc. Display systems for body-worn health monitoring devices
WO2010107913A2 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Corventis, Inc. Adherent device with oximeter and physiological sensors
EP2413392A4 (en) 2009-03-24 2013-12-18 Kang Kim LIGHT EMITTING DIODE HOUSING
WO2010111489A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 LifeWatch Corp. Methods and apparatus for processing physiological data acquired from an ambulatory physiological monitoring unit
KR20120008524A (ko) 2009-04-08 2012-01-30 스니프 랩스, 인크. 의료 사고 감소
US10588527B2 (en) 2009-04-16 2020-03-17 Braemar Manufacturing, Llc Cardiac arrhythmia report
JP5193928B2 (ja) * 2009-04-16 2013-05-08 政義 福田 生体電極パッド及び生体電極
US8478538B2 (en) 2009-05-07 2013-07-02 Nellcor Puritan Bennett Ireland Selection of signal regions for parameter extraction
US8738118B2 (en) 2009-05-20 2014-05-27 Sotera Wireless, Inc. Cable system for generating signals for detecting motion and measuring vital signs
US10555676B2 (en) 2009-05-20 2020-02-11 Sotera Wireless, Inc. Method for generating alarms/alerts based on a patient's posture and vital signs
US8301236B2 (en) 2009-05-22 2012-10-30 Biomedical Systems Corporation System and method for high resolution wireless full disclosure ECG episode monitoring and analysis
WO2010144667A1 (en) 2009-06-10 2010-12-16 Medtronic, Inc. Tissue oxygenation monitoring in heart failure
WO2010144670A1 (en) 2009-06-10 2010-12-16 Medtronic, Inc. Device and method for monitoring of absolute oxygen saturation and tissue hemoglobin concentration
US9596999B2 (en) 2009-06-17 2017-03-21 Sotera Wireless, Inc. Body-worn pulse oximeter
JP5056867B2 (ja) 2009-07-01 2012-10-24 カシオ計算機株式会社 生体情報検出装置および生体情報検出方法
US8718736B2 (en) 2009-07-23 2014-05-06 Covidien Lp Physiological sensor with offset adhesive layer
US20110066008A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Matt Banet Body-worn monitor for measuring respiration rate
WO2011050283A2 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Corventis, Inc. Remote detection and monitoring of functional chronotropic incompetence
US20110098933A1 (en) 2009-10-26 2011-04-28 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems And Methods For Processing Oximetry Signals Using Least Median Squares Techniques
US8271072B2 (en) 2009-10-30 2012-09-18 Medtronic, Inc. Detecting worsening heart failure
US8532769B2 (en) 2009-10-30 2013-09-10 Medtronic, Inc. Heart rate variability distinction
US20110270112A1 (en) 2009-11-02 2011-11-03 Applied Cardiac Systems, Inc. Multi-Function Health Monitor
US8374686B2 (en) 2009-12-04 2013-02-12 Medtronic, Inc. Continuous monitoring of risk burden for sudden cardiac death risk stratification
US9392971B2 (en) * 2009-12-14 2016-07-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research Device and method for treating cardiac disorders by modulating autonomic response
US9451897B2 (en) 2009-12-14 2016-09-27 Medtronic Monitoring, Inc. Body adherent patch with electronics for physiologic monitoring
WO2011074004A2 (en) 2009-12-14 2011-06-23 Tata Consultancy Services Ltd. A system for cardiac activity monitoring
EP2515747A2 (en) 2009-12-23 2012-10-31 DELTA, Dansk Elektronik, Lys & Akustik A monitoring system
CN102791186B (zh) 2009-12-23 2015-08-05 德尔塔丹麦光电声学公司 用于连接到目标的表面的监测装置
JP5648283B2 (ja) 2009-12-24 2015-01-07 セイコーエプソン株式会社 電子体温計及び体温測定方法
USD659836S1 (en) 2009-12-29 2012-05-15 Cardionet, Inc. Portable heart monitor
US8706464B2 (en) 2010-01-31 2014-04-22 Vladimir Shusterman Health data dynamics, its sources and linkage with genetic/molecular tests
KR101077408B1 (ko) 2010-02-05 2011-10-26 서강대학교산학협력단 Cmos 이미지 센서
CN101822533A (zh) 2010-04-02 2010-09-08 浙江大学 嵌入式心电脉搏信号监测预警系统
CN201641985U (zh) 2010-04-02 2010-11-24 浙江大学 一种心电脉搏信号监测预警系统
US8965498B2 (en) 2010-04-05 2015-02-24 Corventis, Inc. Method and apparatus for personalized physiologic parameters
US8473039B2 (en) 2010-04-15 2013-06-25 LifeWatch Inc. System and a method for cardiac monitoring
EP2568878B1 (en) 2010-05-12 2018-07-25 Irhythm Technologies, Inc. Device features and design elements for long-term adhesion
US20130030257A1 (en) * 2010-05-14 2013-01-31 Kai Medical, Inc. Systems and methods for non-contact multiparameter vital signs monitoring, apnea therapy, apnea diagnosis, and snore therapy
CN102389299A (zh) 2010-07-14 2012-03-28 罗姆股份有限公司 脉波传感器
CN103025233B (zh) 2010-07-23 2016-08-17 优美德思有限公司 可贴附并可拆卸的生物信号测量垫以及使用该生物信号测量垫的生物信号测量装置
US20120029306A1 (en) 2010-07-27 2012-02-02 Carefusion 303, Inc. Vital-signs monitor with encapsulation arrangement
US20120029320A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for processing multiple physiological signals
US8473047B2 (en) 2010-08-03 2013-06-25 Corventis, Inc. Multifrequency bioimpedence device and related methods
US8244339B2 (en) 2010-08-09 2012-08-14 Medtronic, Inc. Wireless cardiac pulsatility sensing
CA2808457C (en) 2010-08-17 2018-09-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Intelligent drug and/or fluid delivery system to optimize medical treatment or therapy using pharmacodynamic and/or pharmacokinetic data
WO2012025784A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Nokia Corporation An audio user interface apparatus and method
JP5710767B2 (ja) 2010-09-28 2015-04-30 マシモ コーポレイション オキシメータを含む意識深度モニタ
US9241635B2 (en) 2010-09-30 2016-01-26 Fitbit, Inc. Portable monitoring devices for processing applications and processing analysis of physiological conditions of a user associated with the portable monitoring device
US8239012B2 (en) 2010-10-08 2012-08-07 Cardiac Science Corporation Microcontrolled electrocardiographic monitoring circuit with differential voltage encoding
US8613708B2 (en) * 2010-10-08 2013-12-24 Cardiac Science Corporation Ambulatory electrocardiographic monitor with jumpered sensing electrode
JP5578028B2 (ja) 2010-10-29 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 温度測定装置および温度測定方法
US9021161B2 (en) 2010-11-02 2015-04-28 Braemar Manufacturing, Llc System and method for electro-cardiogram (ECG) medical data collection wherein physiological data collected and stored may be uploaded to a remote service center
US8743258B2 (en) 2010-11-29 2014-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Correlated double sampling circuit, method thereof and devices having the same
US20120136226A1 (en) 2010-11-29 2012-05-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse Oximetry For Determining Heart Rate Variability As A Measure Of Susceptibility To Stress
US8657758B2 (en) 2010-12-02 2014-02-25 Welch Allyn, Inc. Devices and methods for temperature determination
GB2502011B (en) * 2011-01-21 2015-03-04 Fondamenta Llc Electrode for attention training techniques
WO2012101951A1 (ja) 2011-01-24 2012-08-02 株式会社アクトメディカルサービス 血管脈波測定システム
US20120197150A1 (en) 2011-01-31 2012-08-02 Medtronic, Inc. External cardiac monitor
US20130144130A1 (en) 2011-02-01 2013-06-06 Zephyr Technology Corporation System method and device for monitoring a person's vital signs
GB201101858D0 (en) 2011-02-03 2011-03-23 Isansys Lifecare Ltd Health monitoring
US20120203077A1 (en) 2011-02-09 2012-08-09 David Da He Wearable Vital Signs Monitor
US8707111B2 (en) 2011-02-09 2014-04-22 Ebay Inc. High-volume distributed script error handling
KR101800706B1 (ko) 2011-03-08 2017-11-24 삼성전자 주식회사 잡음이 제거된 생체 신호를 측정하는 장치, 단위 측정기 및 방법
WO2012125424A2 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Proteus Biomedical, Inc. Biological sample collection device and system
EP2683291B1 (en) 2011-03-11 2019-07-31 Proteus Digital Health, Inc. Wearable personal body associated device with various physical configurations
US20120245951A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Jonathan Peter Gips System and method for compliance reward
US9510763B2 (en) 2011-05-03 2016-12-06 Medtronic, Inc. Assessing intra-cardiac activation patterns and electrical dyssynchrony
HK1150410A2 (en) 2011-05-04 2011-12-23 Gen Sensing Ltd System and method for reducing medical error
US8554311B2 (en) * 2011-06-17 2013-10-08 General Electric Company System and method of noise reduction in an electrocardiology study
CN202288274U (zh) 2011-08-15 2012-07-04 北京正业德盈科技有限公司 一种生理信号监测系统
US9579040B2 (en) * 2011-09-01 2017-02-28 Mc10, Inc. Electronics for detection of a condition of tissue
US20130116520A1 (en) 2011-09-01 2013-05-09 Masoud Roham Single and multi node, semi-disposable wearable medical electronic patches for bio-signal monitoring and robust feature extraction
US8897853B2 (en) 2011-09-09 2014-11-25 University Of Maryland Quick-release self-contained medical electrode
DE102011114620B4 (de) 2011-09-30 2014-05-08 Dräger Medical GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmungder Körperkerntemperatur
US9084548B2 (en) 2011-11-07 2015-07-21 Braemar Manufacturing, Llc Ventricular fibrillation detection
US9138181B2 (en) 2011-12-16 2015-09-22 Covidien Lp Medical sensor for use with headband
USD701964S1 (en) 2012-01-25 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless biosensor module
US20130225967A1 (en) 2012-02-29 2013-08-29 Anthony Esposito Small wireless portable ekg system
US8782308B2 (en) 2012-02-29 2014-07-15 Cardionet, Inc. Connector interface system for data acquisition
US20120176599A1 (en) 2012-03-16 2012-07-12 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Optical transceiver
JP5408751B2 (ja) 2012-03-27 2014-02-05 国立大学法人東北大学 自律神経機能測定装置
US10219709B2 (en) 2012-03-28 2019-03-05 Wayne State University Sensor and method for continuous health monitoring
WO2013152094A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Altec, Inc. Disposable low-profile conformable biomedical sensor
US20130267854A1 (en) 2012-04-09 2013-10-10 Jami Johnson Optical Monitoring and Computing Devices and Methods of Use
US10143377B2 (en) 2012-05-02 2018-12-04 Augusta University Research Institute, Inc. Single channel imaging measurement of dynamic changes in heart or respiration rate
WO2013166461A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Vioptix, Inc. Tissue oximetry probe geometry for robust calibration and self-correction
US9277864B2 (en) 2012-05-24 2016-03-08 Vital Connect, Inc. Modular wearable sensor device
US20130324812A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Atlantis Limited Partnership Cardiac pulse coefficient of variation and breathing monitoring system and method for extracting information from the cardiac pulse
US9241643B2 (en) 2012-05-31 2016-01-26 Covidien Lp Methods and systems for power optimization in a medical device
US20130338460A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 David Da He Wearable Device for Continuous Cardiac Monitoring
GB2519909A (en) 2012-08-10 2015-05-06 Vita Sentry Ltd Estimations of equivalent inner diameter of arterioles
US20140066732A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for determining cardiac output
US8731649B2 (en) 2012-08-30 2014-05-20 Covidien Lp Systems and methods for analyzing changes in cardiac output
US20140081152A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for determining stability of cardiac output
US10610159B2 (en) 2012-10-07 2020-04-07 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
US10244949B2 (en) 2012-10-07 2019-04-02 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
US10413251B2 (en) 2012-10-07 2019-09-17 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Wearable cardiac monitor
USD850626S1 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring apparatuses
CN104936513B (zh) 2012-11-01 2018-01-12 蓝色火花科技有限公司 体温记录贴片
US9750461B1 (en) 2013-01-02 2017-09-05 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor with probe-off detection
CN105120750B (zh) 2013-03-14 2018-01-12 普罗菲尤萨股份有限公司 用于校正光学信号的方法和装置
EP2967376B1 (en) 2013-03-14 2023-02-15 Koninklijke Philips N.V. Device and method for determining vital signs of a subject
TW201508427A (zh) 2013-04-29 2015-03-01 Heptagon Micro Optics Pte Ltd 包括一整合脈搏血氧飽和度分析儀或其他感測生理資料之模組的腕錶
US20150335288A1 (en) 2013-06-06 2015-11-26 Tricord Holdings, Llc Modular physiologic monitoring systems, kits, and methods
CA3184173A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Tricord Holdings, L.L.C. Modular physiologic monitoring systems, kits, and methods
US9339236B2 (en) 2013-07-05 2016-05-17 James Tyler Frix Continuous transdermal monitoring system and method
USD744109S1 (en) 2013-09-25 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Biomedical signal recorder with a radio function
US9545204B2 (en) 2013-09-25 2017-01-17 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography patch
US9717432B2 (en) 2013-09-25 2017-08-01 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography patch using interlaced wire electrodes
CN105960197B (zh) 2014-01-27 2022-03-11 Rds公司 健康监视系统和方法
USD744110S1 (en) 2014-09-18 2015-11-24 Omron Healthcare, Inc. Electronic device for tracking physical activity
USD738757S1 (en) 2014-10-26 2015-09-15 ARC Devices, Ltd. Non-touch thermometer
USD760903S1 (en) 2014-11-11 2016-07-05 Kinpo Electronics, Inc. Apparatus for measuring physiological signal
US9752925B2 (en) 2015-02-13 2017-09-05 Taiwan Biophotonic Corporation Optical sensor
US9392946B1 (en) 2015-05-28 2016-07-19 Fitbit, Inc. Heart rate sensor with high-aspect-ratio photodetector element
CN107735025A (zh) 2015-06-26 2018-02-23 节奏诊断系统公司 健康监视系统和方法
USD787066S1 (en) 2015-07-22 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable device
US10517537B2 (en) 2015-07-30 2019-12-31 Kesava Phani Krishna MULPURU Wearable system for monitoring physiological parameters of a person
US9743838B2 (en) 2015-10-02 2017-08-29 Fitbit, Inc. Circuits and methods for photoplethysmographic sensors
WO2017091726A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Personalized health care wearable sensor system
CA166026S (en) 2015-12-16 2016-07-13 Imedical Innovations Inc Ecg monitoring device
US10713458B2 (en) 2016-05-23 2020-07-14 InSyte Systems Integrated light emitting display and sensors for detecting biologic characteristics
US10931859B2 (en) 2016-05-23 2021-02-23 InSyte Systems Light emitter and sensors for detecting biologic characteristics
TWD182804S (zh) 2016-05-30 2017-05-01 泰金寶電通股份有限公司 心率感測器
USD810944S1 (en) 2016-06-02 2018-02-20 Eko Devices, Inc. Mobile cardiac sensor
CN105997103A (zh) 2016-06-08 2016-10-12 成都菲斯普科技有限公司 一种腕式无附件血氧测量设备及其制造方法
CN110087543A (zh) 2016-12-15 2019-08-02 节奏诊断系统公司 健康监视系统及方法
USD880703S1 (en) 2018-02-05 2020-04-07 Ulthera, Inc. Ultrasound therapeutic treatment handpiece
US11154195B2 (en) 2018-03-16 2021-10-26 Etrog Systems Ltd. System and method for remote monitoring of a user's vital signs and bodily functions
USD868977S1 (en) 2018-04-11 2019-12-03 Etrog Systems Ltd. Wearable medical monitor
USD868974S1 (en) 2018-07-23 2019-12-03 Alivecor, Inc. Mobile ECG sensor
JP2022527042A (ja) 2019-01-25 2022-05-30 アールディーエス 健康モニタリングシステム及び方法
JP2022546991A (ja) 2019-08-28 2022-11-10 アールディーエス バイタルサイン又は健康モニタリングシステム及び方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10842391B2 (en) 2012-10-07 2020-11-24 Rds Sas Health monitoring systems and methods
US10863947B2 (en) 2012-10-07 2020-12-15 Rds Sas Health monitoring systems and methods
US10980486B2 (en) 2012-10-07 2021-04-20 Rds Health monitoring systems and methods
US10993671B2 (en) 2012-10-07 2021-05-04 Rds Health monitoring systems and methods
US11185291B2 (en) 2012-10-07 2021-11-30 Rds Health monitoring systems and methods
US11786182B2 (en) 2012-10-07 2023-10-17 Rds Health monitoring systems and methods
US11937946B2 (en) 2012-10-07 2024-03-26 Rds Wearable cardiac monitor
JP2018105775A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 公立大学法人大阪府立大学 フレキシブルデバイス
US11903700B2 (en) 2019-08-28 2024-02-20 Rds Vital signs monitoring systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP2903509A1 (en) 2015-08-12
JP6625682B2 (ja) 2019-12-25
US11786182B2 (en) 2023-10-17
EP3636148B1 (en) 2023-11-29
US20200008749A1 (en) 2020-01-09
EP3636148C0 (en) 2023-11-29
CA2886858A1 (en) 2014-04-10
JP2018126518A (ja) 2018-08-16
US10959678B2 (en) 2021-03-30
US11937946B2 (en) 2024-03-26
EP3636148A2 (en) 2020-04-15
US10863947B2 (en) 2020-12-15
US10080527B2 (en) 2018-09-25
US20150094552A1 (en) 2015-04-02
US20210236064A1 (en) 2021-08-05
US20150148691A1 (en) 2015-05-28
CN104812296A (zh) 2015-07-29
US20140100432A1 (en) 2014-04-10
US20210212638A1 (en) 2021-07-15
EP2903509A4 (en) 2016-06-01
US10980486B2 (en) 2021-04-20
US9782132B2 (en) 2017-10-10
CN104812296B (zh) 2018-05-01
US20150148637A1 (en) 2015-05-28
US20150148622A1 (en) 2015-05-28
EP2903509B1 (en) 2019-09-04
CA3131973A1 (en) 2014-04-10
US20180028122A1 (en) 2018-02-01
CA2886858C (en) 2022-08-23
US20190029599A1 (en) 2019-01-31
EP3636148A3 (en) 2020-05-20
US10993671B2 (en) 2021-05-04
WO2014055994A1 (en) 2014-04-10
JP2015530225A (ja) 2015-10-15
US20210100514A1 (en) 2021-04-08
US10413251B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625682B2 (ja) 酸素飽和度測定方法
JP6826735B2 (ja) 生理パラメータをモニタリングするデバイス
US10842391B2 (en) Health monitoring systems and methods
JP2018518323A (ja) 健康状態をモニタリングするシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250