JP3697629B2 - 生体信号等の通信システム - Google Patents

生体信号等の通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3697629B2
JP3697629B2 JP25890699A JP25890699A JP3697629B2 JP 3697629 B2 JP3697629 B2 JP 3697629B2 JP 25890699 A JP25890699 A JP 25890699A JP 25890699 A JP25890699 A JP 25890699A JP 3697629 B2 JP3697629 B2 JP 3697629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrode
transceiver
transmitting
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25890699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001078974A (ja
JP2001078974A5 (ja
Inventor
文幸 松村
哲志 関口
博史 坂田
真 須田
浩平 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP25890699A priority Critical patent/JP3697629B2/ja
Priority to US09/659,605 priority patent/US6856832B1/en
Publication of JP2001078974A publication Critical patent/JP2001078974A/ja
Publication of JP2001078974A5 publication Critical patent/JP2001078974A5/ja
Priority to US11/020,181 priority patent/US20050119581A1/en
Priority to US11/020,177 priority patent/US20050143669A1/en
Priority to US11/020,221 priority patent/US7433731B2/en
Priority to US11/020,204 priority patent/US20050119582A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3697629B2 publication Critical patent/JP3697629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体信号検出による検出データ等の通信システムに係り、特にホルタ心電計により検出される生体信号等を送受信するための通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ICU、CCUのように生命に直結するような重症患者を看護する場合、患者の状態を正確に把握するために、生体情報を連続的にモニタすることが必要とされる。このために、患者のベッドサイドに設けたベッドサイドモニタを使用して、患者のベッドサイドで行う治療に必要な情報を得ることが重要である。また、患者の異常を迅速に発見し、警報を発することや、患者の生体情報から得られたデータをナースステーションや医師室等に設けたセントラルモニタに送ることも重要である。
【0003】
このような観点から、従来より、救急患者の移動や、病院等における患者のベッドサイド等において、患者から生体情報を得るに際し、それぞれ周辺に設置したモニタに対して必要なデータの収集およびそのディスプレイ表示等を行う場合、患者の生体組織面に装着した各種のセンサ電極等からなる生体信号検出装置より検出される信号を取込むには、無線により信号の送受信を行う医用テレメータシステムが簡便かつ有効に利用されている。
【0004】
しかるに、従来において、24時間以上の心電図のモニタを行うホルタ心電計において、データの解析、保管、整理のためのコンピュータとの通信インタフェースの利便性を向上させることを目的としたホルタ心電計装置が提案されている(特開平9−224917号公報)。
【0005】
すなわち、前記提案に係るホルタ心電計装置は、既存の携帯用ホルタ心電計装置に、メモリに貯えた高能率圧縮したデータを外部機器に入力する手段として、赤外線通信装置を備えたことを特徴とするものであり、またこの赤外線通信装置は、コンピュータに予め決められた手順に従って通信して、モニタした心電図データを非接触で前記コンピュータに高速で入力する手段を備えている。さらに、高能率圧縮した心電図データを、携帯電話器や携帯情報端末に適用される無線公衆網を利用して、遠隔配置されたコンピュータに送信し、データの蓄積および解析を行うように構成することができるものである。
【0006】
また、患者が携帯したモニタ回路により、胸部に装着した電極に誘導された複数の心電図信号をモニタし、心電図信号中に検出された不整脈情報を救援機関に線送信して、専門家による診断、患者に対する指示あるいは救急等の救援を受けるための携帯用心電図モニタ装置が提案されている(特開平10−234688号公報)。
【0007】
すなわち、前記提案に係る携帯用心電図モニタ装置は、胸部に装着される胸部側回路部分と、腰部に装着される腰部側回路部分とを備え、胸部側回路部分が、複数チャネルの心電図信号を加算する加算手段と、この加算手段で加算された加算心電図信号を胸部から腰部へ無線送信する装置内送信手段とを有し、腰部側回路部分が、装置内送信手段の送信信号を受信する受信手段と、この受信手段で受信された加算心電図信号の看過できない程度に重い不整脈を検出する不整脈検出手段と、不整脈が発生した旨の情報を患者の識別記号と共に救援機関に無線送信する外部送信手段とを有する構成からなるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記提案に係るホルタ心電計装置においては、既存の携帯用ホルタ心電計装置に赤外線通信装置を備えることによって、非接触でコンピュータや遠隔配置されたコンピュータに対して心電図データを送信し、データの蓄積および解析を円滑に行うものであって、患者が医療機関に心電図データを送ることのみを想定しており、患者は意識して心電図データを送信する操作をしなければならず、煩わしい操作をしなければならない難点がある。
【0009】
また、前記提案に係る携帯用心電図モニタ装置においては、患者側に不整脈検出手段があり、そのハードウエアもしくはソフトウエアの解析手段により看過できない程度に重い不整脈を判定され、その時の心電図情報を送るように構成されているため、最終的に患者の状態を診断する医師側にとっては、情報不足となる難点がある。また、患者側に装着された不整脈検出手段の判定だけでは、誤検出が生じた場合、例えば実際危ない状態であったのに心電図情報が送信されなかった等のように、医師側にとって訴訟にも発展し兼ねない重大な問題を生じる惧れがある。
【0010】
さらに、前記提案に係るそれぞれの装置においては、無線送信による患者の生体信号を遠隔配置したモニタに対して送信することを可能とすることは開示ないし示唆されているが、患者側とモニタ側との情報交換を円滑かつ簡便に行うことができるようにした医用テレメータシステムの構成について、具体的な提案は何等なされていない。
【0012】
従って、本発明の目的は、電極の装着はずれによる誤動作の発生を防止し得ると共に、患者側とモニタ側との情報交換を円滑かつ簡便に行うことができる医用テレメータシステムを構築することができる生体信号等の通信システムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明の請求項1に記載の生体信号等の通信システムは、生体信号を検出する複数の電極と、前記電極を支持し生体組織面に装着される支持体と、前記電極により検出された信号を無線送信するための送信機とを具備する生体信号検出装置と、
前記送信機から無線送信された信号を受信する受信機と、
前記受信された信号を記録するための記録手段を備える記録器とから構成したホルタ心電計からなり、
前記ホルタ心電計には、前記電極により検出された信号に基づき電極が生体組織面からはずれたことを認識して、その電極がはずれた期間、電極はずれ信号を発生する電極はずれ信号発生手段を設けて、前記記録手段に前記電極はずれ信号を記録し
前記ホルタ心電計の記録器には、前記記録手段に保存された信号を無線送信すると共に外部からの送信信号を受信し、外部からの送信信号の指示に基づいて、前記記録手段に保存された信号の一部または全部を無線送信するように構成した送受信手段を設けると共に、
前記ホルタ心電計の記録器の送受信手段と、中継送受信機および広域通信ネットワークを介して、前記記録手段に保存された信号の取込みおよび通信情報の送受信を行う送受信手段を備えた生体信号取込装置を設けたことを特徴とする。
【0014】
本発明の請求項2に記載の生体信号等の通信システムは、生体信号を検出する複数の電極と、前記電極を支持し生体組織面に装着される支持体と、前記電極により検出された信号を処理する電気回路と、前記電極により検出された信号に基づき電極が生体組織面からはずれたことを認識して、その電極がはずれた期間、電極はずれ信号を発生する電極はずれ信号発生手段と、前記電気回路により処理された信号および前記電極はずれ信号を保存するための記憶手段と、前記記憶手段に保存された信号を無線送信すると共に外部からの送信信号の指示に基づいて前記記憶手段に保存された信号の一部または全部を無線送信する送受信機とを具備するホルタ心電計を設け、
前記ホルタ心電計の送受信機と、中継送受信機および広域通信ネットワークを介して、前記記憶手段に保存された信号の取込みおよび通信情報の送受信を行う送受信手段を備えた生体信号取込装置を設けたことを特徴とする
【0015】
本発明の請求項3に記載の生体信号等の通信システムは、前記中継送受信機は、前記ホルタ心電計の記録器に設けた前記送受信手段または前記送受信機と広域通信ネットワークとの間において通信情報を送受信し、前記広域通信ネットワークは、前記中継送受信機と前記生体信号取込装置の送受信手段との間において通信情報を送受信するように構成したことを特徴とする
【0016】
本発明の請求項4に記載の生体信号等の通信システムは、前記生体信号取込装置は、前記ホルタ心電計の記録器に設けた前記記録手段または前記記憶手段に保存された信号のうち、取込むデータを指示する取込データ指示手段と、前記取込データ指示手段により指定された指示情報を広域通信ネットワークおよび中継送受信機を介して前記ホルタ心電計の記録器に設けた前記記録手段または前記記憶手段へ送信する指示情報送信手段と、前記中継送受信機および広域通信ネットワークを介して、前記ホルタ心電計の記録器に設けた前記送受信手段または前記送受信機から前記指示情報に基づいて送信された信号を受信する取込受信手段と、前記取込受信手段により受信された信号を記憶する取込記憶手段とを備えることを特徴とする
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る生体信号等の通信システムの実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
【0020】
生体信号検出による検出データの通信を行う基本的なシステム構成
図1は、患者PBの体表面に装着して心電図データを記録するように構成したホルタ心電計と、前記心電図データを遠隔配置したセントラルモニタ等に取込むための通信システムの概略構成とを、それぞれ示す説明図である。すなわち、図1において、ホルタ心電計は、患者PBの体表面に装着して生体信号(心電図信号)を検出処理してこれを無線送信する送信機10と、この送信機10から無線送信される信号を受信して復調する受信機14と、この受信機14で受信され復調された信号(心電図信号)を記録する種々の記録手段からなる記録器16とから構成されている。なお、前記受信機14と記録器16とは、有線で接続され、患者PBの身体の一部にベルト18等を介して装着される。
【0021】
そして、前記ホルタ心電計に対する通信システムとしては、前記記録器16には外部と信号の送受信を行うための送受信手段17を設け、この送受信手段17と携帯電話等の中継送受信手段19を介して、遠隔配置したパソコンPC等からなる生体信号取込装置と、広域通信ネットワークを利用して相互に接続するように構成されている。
【0022】
そこで、前記送信機10は、図2を併せ参照して説明すれば、患者PBの生体信号を検出する第1の電極群20およびこの第1の電極群20を支持し患者PBの生体組織面に装着される第1の支持体22と着脱自在に結合し得るように構成されると共に、患者PBの生体信号を検出する第2の電極群24およびこの第2の電極群24を支持し患者PBの生体組織面にそれぞれ装着される第2の支持体26a〜26eと着脱自在に結合し得るように構成される。
【0023】
すなわち、前記送信機10と第1の支持体22および第2の支持体26a〜26eとの結合構成として、まず第1の支持体22については、その内側面に、第1の電極群20として、患者PBの胸骨上端の左右対称位置にそれぞれ位置決めするための電極Ed 1(-) と電極Ed 2(-) とを備え、生体組織面すなわち体表面(皮膚)に直接装着する接着パッド23として構成される。このような接着パッド23からなる第1の支持体22の外側面には、前記電極Ed 1(-) と電極Ed 2(-) と電気的に結合された接続端子21a、21bを突設する。そして、前記送信機10には、前記第1の支持体22に設けた接続端子21a、21bと相互に結合し得る第1の接続部11を設けて、前記第1の支持体22の上面に直接載置し得るように接続配置される。
【0024】
また、前記第2の支持体26a〜26eについては、第2の電極群24として、患者PBの左前腋窩線上で第5肋骨位置の電極Ed 1(+) とEd 3(+) 、患者PBの右前腋窩線上で第5肋骨位置の電極Ed 2(+) とEd 3(-) と、患者PBの右胸部最下肋骨上の電極Ed Nをそれぞれ支持する接着パッドとして構成される。さらに、これらの第2の電極群24は、それぞれ導線25a、25b、25c、25d、25eを介して接続コネクタ28に接続される。そして、前記送信機10には、前記接続コネクタ28と相互に結合し得る第2の接続部12を設けて、前記接続コネクタ28および導線25a〜25eを介して前記第2の支持体26a〜26eにより支持された第2の電極群24と着脱自在に接続される。
【0025】
なお、前記各電極につき、Ed 1(-) とEd 1(+) はCM誘導電極を示し、Ed 2(-) とEd 2(+) はNASA誘導電極を示し、Ed 3(-) とEd 3(+) はCC誘導電極を示し、そしてEd Nはアース電極を示す。そして、これらの電極は、それぞれ患者PBの体表面(皮膚)に直接装着し得ると共に、皮膚と電極間を安定に維持するための電解質からなるペーストを充填した構造からなる従来より公知の体表面電極を採用することができる。
【0026】
次に、前述した生体信号検出を行う生体信号検出装置における送信機10の詳細な構成と、検出されるデータ(心電図データ)を記録すると共に、広域通信ネットワークを利用し、遠隔配置したパソコン等からなる生体信号取込装置PCと通信可能に接続して、前記記録された心電図データを前記生体信号取込装置PCに取込むようした通信システムとに関する実施例につき説明する。
【0027】
【実施例1】
図3は、本発明に係る生体信号検出を行う生体信号検出装置の送信機の一実施例を示すものである。すなわち、本実施例においては、図1に示すホルタ心電計について適用するものであって、受信機14および記録器16を患者PBの身体部に装着して使用する場合の生体信号検出装置の送信機10の回路構成を示すものである。なお、図3において、説明の便宜上、図1および図2に示す実施例の構成要素と同一の構成要素については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0028】
(1)生体信号検出装置としての送信機10の構成
図3に示す生体信号検出装置としての送信機10は、第1の接続部11を介して第1の電極群20と接続され、また第2の接続部12を介して第2の電極群24と接続される。そして、前記第1の電極群20と第2の電極群24とにそれぞれ設定されたCM誘導電極Ed 1(-) とEd 1(+) 、NASA誘導電極Ed 2(-) とEd 2(+) 、およびCC誘導電極Ed 3(-) とEd 3(+) とそれぞれ接続される、CM誘導用差動アンプAMP1a 、AMP1b 、AMP1c と、NASA誘導用差動アンプAMP2a 、AMP2b 、AMP2c と、CC誘導用差動アンプAMP3a 、AMP3b 、AMP3c とが設けられる。なお、アース電極Ed Nは、アース側に接続される。そして、前記各差動アンプの最終段の差動アンプAMP1c 、AMP2c 、AMP3c の出力信号をA/D変換部32へ入力するように接続構成されている。
【0029】
一方、前記各差動アンプの接続回路には、CM誘導電極はずれ検出器30A と、NASA誘導電極はずれ検出器30B と、CC誘導電極はずれ検出器30C とが、それぞれ設けられると共に、第2の接続部12に対し接続部はずれ検出31が設けられる。しかるに、前記各電極はずれ検出器30A 、30B 、30C は、第2の接続部12に接続される第2の電極群Ed 1(+) 、、Ed 3(+) 、Ed 2(+) 、Ed 3(-) について、患者PBの生体組織部からの電極はずれ状態をそれぞれ検出して、各検出信号を出力するように構成される。
【0030】
このようにして得られる前記各電極はずれ検出器30A 、30B 、30C の検出信号は、前記A/D変換部32の出力と共に、時分割多重化部33に入力される。また、前記接続部はずれ検出31の検出信号は、第1の接続部11側の差動アンプAMP1b とAMP1c 、AMP2a とAMP2c の接続回路間に配置した切換部SWに対し、後述する切換え接続操作を行うことにより、第1の電極群20の各電極Ed 1(-) とEd 2(-) との間の電位差を検出するように構成配置されている。なお、参照符号38は、前記電気回路の各部に電源を供給するための電源部を示すものである。
【0031】
さらに、前記時分割多重化部33において得られた患者PBのリアルタイムにおける生体信号(心電図データ)は、適宜各電極はずれ検出信号および接続部はずれ検出信号と共に、変調部34で変調され、送信部35を介して送信アンテナ36より外部に無線送信されるように構成される。
【0032】
(2)ホルタ心電計としての受信機14の構成
しかるに、本実施例において、前記送信機10から送信される心電図信号を、受信して記録するための受信機14と記録手段としての記録部16は、それぞれ図4および図5に示すように構成される。
【0033】
まず、図4において、受信機14は、受信アンテナ39を介して受信部50および復調部51が設けられる。前記受信部50に対しては送信機10からの電波切れを検出するための電波切れ検出器52が接続されると共に、前記復調部51に対しては前記送信機10から送信される電極はずれ状態の信号の検出を行うための電極はずれ検出53が接続される。そして、前記電波切れ検出器52と電極はずれ検出53によりそれぞれ検出された信号は、波形生成部54において所要の波形成形が行われる。すなわち、前記電波切れ検出器52は、送信機10から送信される無線信号を受信できない状態において、その受信できない期間(不受信期間)、不受信信号を発生する不受信信号発生手段として構成されるまた、前記電極はずれ検出器53は、電極が生体組織面からはずれた状態において、送信機10から送信される無線信号より電極がはずれたことを認識し、その電極がはずれた期間、電極はずれ信号を発生する電極はずれ信号発生手段として構成される
【0034】
一方、前記復調部51で復調された心電図信号は、適宜分割されてそれぞれD/A変換器55a〜55cを介し、振幅調節部56a〜56cにおいて振幅調節が行われる。このようにして、振幅調節が行われる心電図信号は、前記電波切れ検出器52および電極はずれ検出53におけるそれぞれの検出状態に伴う波形成形された信号と、選択的に出力し得るように、切換器57および不平衡/平衡設定器58を介して、後述する記録手段としての記録部16の入力部コネクタ61と接続するための出力部コネクタ60に導出される。なお、参照符号59は、前記受信機14を構成する各部に電源を供給するための電源部を示すものである。
【0035】
(3)ホルタ心電計としての記録器16および送受信機17の構成
次いで、図5において、記録器16は、前記入力部コネクタ61を介してそれぞれ差動増幅部62a〜62cが接続され、それぞれ差動増幅された信号は、A/D変換部63を介してシステム制御用CPU64に入力される。このCPU64に対しては、コールボタンスイッチ65、表示部66、データ記憶部67がそれぞれ接続配置されると共に、信号変換部68を介して送受信部70が接続配置される。なお、参照符号69は、前記記録器16を構成する各部に電源を供給するための電源部を示すものである。また、参照符号71は、前記送受信部70に接続された送受信アンテナを示すものであって、例えば遠隔配置した生体信号取込装置PCと、直接あるいは携帯電話等の中継送受信機19を介して、データおよび指示情報の送受信を行うために、広域通信ネットワークとの接続を可能とする送受信機17の一部として構成されるものである(図1参照)。
【0036】
(4)通信システムにおける中継送受信機19の構成
そこで、図6は、前述した記録器16のデータ記憶部67に記録された心電図データを、遠隔配置した生体信号取込装置PCに対し、広域通信ネットワークを介して接続するための携帯電話等の中継送受信機19の構成を示すものである。
【0037】
すなわち、図6において、前記中継送受信機19は、前記記録器16に設けた送受信機17(図5参照)の送受信アンテナ71と無線通信により接続される送受信アンテナ72を介して、送受信部73および信号変換部74が接続配置される。そして、前記信号変換部74は主制御装置75に接続される。また、前記主制御装置75は、データ記憶部76、通信情報記憶部77およびキー入力装置78と、それぞれ接続されている。さらに、前記主制御装置75およびデータ記憶部76は、チャネルコーディック80と接続され、このチャネルコーディック80を介して、外部と音声による入出力を行うために、音声復号器81とD/A変換器82とスピーカ83とからなる音声出力系、およびマイク84とA/D変換器85と音声符号器86とからなる音声入力系がそれぞれ接続配置される。
【0038】
また、前記チャネルコーディック80は、それぞれ変調部87および復調部88を介して送受信部89と接続され、さらに前記送受信部89は前記主制御装置75からの信号によって制御される切換器90を介して、送信アンテナ91aと受信アンテナ91bとに対して切換え可能に接続されるように構成されている。そして、これらの送受信アンテナ91a、91bは、遠隔配置した生体信号取込装置PCに対して接続される広域通信ネットワークと結合される。なお、参照符号79は、前記中継送受信機19を構成する各部に電源を供給するための電源部を示すものである。
【0039】
(5)通信システムにおける生体信号取込装置PCの構成
また、図7は、前述した記録器16のデータ記憶部67に記録された心電図データを、前記記録器16の送受信機17(図5参照)の送受信アンテナ71と、遠隔配置した生体信号取込装置PCとを、広域通信ネットワークを介して、直接または前記携帯電話等の中継送受信機19(図6参照)を利用して接続することができるパソコン等からなる生体信号取込装置PCの構成を示すものである。
【0040】
すなわち、図7において、前記生体信号取込装置PCは、前記記録器16の送受信機17(図5参照)と無線通信により直接接続するための送受信アンテナ92を介して、送受信部93および信号変換器94が接続配置される。そして、前記信号変換器94はシステム制御用CPU95に接続される。そこで、前記CPU95は、データ記憶部96、表示部97、データベース98、データ解析プログラム100、およびキーボード101と、それぞれ接続される。なお、参照符号99は、前記生体信号取込装置PCを構成する各部に電源を供給するための電源部を示すものである。また、前記生体信号取込装置PCの前記システム制御用CPU95に対しては、イントラネット接続部102が設けられ、このイントラネット接続部102を介して、前述した携帯電話等の中継送受信機19(図6参照)の送受信アンテナ91a、91b(図6参照)と、広域通信ネットワークにより接続される。
【0041】
(6)通信システムの全体的なシステム構成とその操作フロー
従って、本実施例における通信システムの全体的なシステム構成としては、図8に示すように構成することができる。そして、この場合の操作フローは図9に示すように設定することができる。
【0042】
すなわち、図8に示す通信システム構成によれば、ホルタ心電計の記録部16に記録された心電図データは、ホルタ心電計の送受信機17と、中継送受信機19を介して広域通信ネットワークにより、生体信号取込装置PCとの間において、心電図データ等の取込みと指示情報(メッセージ情報)の相互通信を行うことができるように構成される。
【0043】
そして、この場合の通信システムの操作フローは、図9に示すように、ホルタ心電計側においては、生体信号検出装置の送信機10において生体信号(心電図データ)の検出とこの検出信号の送信とを行う(S1)。次いで、受信機14において前記送信機10から送信される検出信号を受信し(S2)、記憶部16のデータ記憶部67に心電図データとして記録する(S3)。そこで、生体信号取込装置PC側においては、患者のID(識別ラベル)を入力し(S4)、次いで指示情報(メッセージ)と共に(S5)、データ取込み要求の指示を行う(S6)。このようにして得られたデータ取込み要求の指示は、広域通信ネットワーク(中継送受信機19)を介してホルタ心電計に対し送信される。この場合、中継送受信機19においてIDの確認が行われ(S7)、問題がなければホルタ心電計の記録器16に指示情報の内容が表示され(S8)、データ記憶部67に記録されている所要の心電図データが取込まれて(S9)、送受信部70および送受信アンテナ71からなる送受信機17を介して、前記広域通信ネットワーク(中継送受信機19)により、生体信号取込装置PCに対し送信される(S10)。この時の心電図データには、患者のIDが添付され(S11)、生体信号取込装置PCにおいてこのIDの確認が行われ(S12)、問題がなければデータ解析プログラム100によりデータの解析が行われると共にデータ記憶部96に記録される(S13)。なお、ホルタ心電計側の患者PBが、生体信号取込装置PC側の医師に対し、会話等を要求する場合には、記録器16のコールボタンスイッチ65を操作することにより、広域通信ネットワークを利用して、相互通話を行うことができる。
【0044】
【実施例2】
図10は、本発明に係る生体信号検出を行う生体信号検出装置の送信機の別の実施例を示すものである。すなわち、本実施例においては、前記実施例1における生体信号検出装置の送信機に、データ記憶部および送受信部を内蔵させて送受信機10A として構成し、この送受信機10A と直接または携帯電話等の中継送受信機19を介して、広域通信ネットワークを利用し、遠隔配置したパソコン等からなる生体信号取込装置PCと、通信可能に接続することにより、前記データ記憶部に記録された心電図データを前記生体信号取込装置PCに取込むように構成した通信システムを示すものである。
【0045】
(1)生体信号検出装置としての送受信機10 A の構成
従って、本実施例における生体信号検出装置としての送受信機10A は、図11に示すように回路構成することができる。なお、図11において、説明の便宜上、図3に示す実施例1の構成要素と同一の構成要素については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0046】
すなわち、図11において、本実施例においては、前記前記実施例1の時分割多重化部33に代えて、CPU40を設けるこのCPU40においては、時間データ41と、ROMおよびRAMからなるメモリ部42により設定された操作プログラムとに基づいて、各電極はずれ検出器30A 、30B 、30C の検出信号と、前記A/D変換器32の出力とが入力され、データ記憶部43に所要の心電図データを入力して記録するように構成される。そして、このデータ記憶部43を介して、記録されたデータ信号を変調部44により変調し、送受信アンテナ47を介して外部へ無線送信すると共に、送受信アンテナ47を介して外部より受信した信号を復調部45により復調して、前記CPU40に入力する送受信部46を設けた構成からなる。
【0047】
(2)通信システムにおける中継送受信機19および生体信号取込装置PCの構成
本実施例においては、前記生体信号検出装置の送受信機10A で検出および記録された心電図データは、前記実施例1におけるホルタ心電計としての受信機14、記録器16および送受信機17を介することなく、前記送受信機10A より直接あるいは携帯電話等の中継受信機19を介して広域通信ネットワークにより、遠隔配置した生体信号取込装置PCと接続することにより、患者側と医師側との間における心電図データおよび会話等の指示情報に関する送受信を相互に行うことができる。従って、本実施例においては、前記ホルタ心電計としての受信機14(図14参照)、記録器16および送受信機17(図5参照)の適用を省略することができる。そして、本実施例においては、前記実施例1において説明した中継送受信機19(図6参照)および生体信号取込装置PC(図6参照)を、そのまま適用することができる。
【0048】
そこで、本実施例において適用する中継送受信機19(図6参照)の場合は、送受信アンテナ72を介して送受信部73へ送受信されるデータないし指示情報は、図11に示す生体信号検出装置としての送受信機10A の送受信アンテナ47との間において送受信が行われる。同様に、本実施例において適用する生体信号取込装置PC(図7参照)の場合にも、送受信アンテナ92を介して送受信部93へ送受信されるデータないし指示情報は、図11に示す生体信号検出装置としての送受信機10A の送受信アンテナ47との間において送受信が行われる。
【0049】
(3)通信システムの全体的なシステム構成とその操作フロー
本実施例における通信システムの全体的なシステム構成としては、図10に示すように構成することができる。そして、この場合の操作フローは図12および図13に示すように設定することができる。
【0050】
すなわち、図10に示す通信システム構成によれば、その基本的な動作は、ホルタ心電計としての生体信号検出装置における送受信機10A のデータ記憶部43に記録された心電図データは、前記送受信機10A と、中継送受信機19を介して広域通信ネットワークにより、生体信号取込装置PCとの間において、心電図データ等の取込みと指示情報(メッセージ情報)の相互通信を行うことができるように構成される。
【0051】
また、本実施例において、ホルタ心電計側の患者PBが生体信号取込装置PC側の医師に対し、データの解析結果等に対する情報の開示を要求する場合には、広域通信ネットワークに接続された中継送受信機19に対して、携帯情報端末装置104を通信可能に接続配置することにより、前記生体信号取込装置PCと相互通信を行うことができる。
【0052】
そこで、本実施例における通信システムの基本的な操作フローは、図12に示すように、ホルタ心電計側においては、生体信号検出装置の送受信機10A において生体信号(心電図データ)を検出(S20)すると共に、この検出信号をデータ記憶部67に心電図データとして記録する(S21)。そこで、生体信号取込装置PC側においては、患者のID(識別ラベル)を入力し(S22)、次いで指示情報(メッセージ)と共に(S23)、データ取込み要求の指示を行う(S24)。このようにして得られたデータ取込み要求の指示は、広域通信ネットワーク(中継送受信機19)を介してホルタ心電計に対し送信される。この場合、中継送受信機19においてIDの確認が行われ(S25)、問題がなければ前記中継送受信機19に指示情報の内容が表示され(S26)、送受信機10A のデータ記憶部67に記録されている所要の心電図データが取込まれて(S27)、送受信部46および送受信アンテナ47を介して、前記広域通信ネットワーク(中継送受信機19)により、生体信号取込装置PCに対し送信される(S28)。この時の心電図データには、IDが添付され(S29)、生体信号取込装置PCにおいてこのIDの確認が行われ(S30)、問題がなければデータ解析プログラム100によりデータの解析が行われると共にデータ記憶部96に記録される(S31)。なお、ホルタ心電計側の患者PBが、生体信号取込装置PC側の医師に対し、会話等を要求する場合には、中継送受信機19を操作することにより、広域通信ネットワークを利用して、相互通話を行うことができる。
【0053】
また、ホルタ心電計側の患者PBが、生体信号取込装置PC側の医師に対し、データの解析結果等の情報開示を要求する場合の操作フローは、図13に示すように、まず生体信号取込装置PC側において、データ要求信号に基づいて記録データを取込むと共に、その記録データの解析結果を作成して、データベース98に保存する(S40)。そこで、携帯情報端末装置104側において、患者のID(識別ラベル)を入力し(S41)、次いでデータの解析結果の要求を行う(S42)。このようにして得られた解析結果の要求は、広域通信ネットワーク(中継送受信機19)を介して生体信号取込装置PCに対し送信される。この場合、中継送受信機19においてIDの確認が行われ(S43)、問題がなければIDが添付され(S44)、生体信号取込装置PCにおいてこのIDの確認が行われて(S45)、前記データベースに保存された所要の解析結果が取込まれて(S46)、前記広域通信ネットワーク(中継送受信機19)により、携帯情報端末装置104に対し、IDが添付されて送信される(S47、S48)。この場合、中継送受信機19においてIDの確認が行われ(S49)、問題がなければIDが添付されて(S50)、携帯情報端末装置104に受信される。そして、この携帯情報端末装置104においても、IDの確認が行われ(S51)、問題がなければ受信されたデータの解析結果を、携帯情報端末装置104の表示部に表示する(S52)ことができる。
【0054】
次に、前述した構成からなる生体信号検出装置における第2の接続部12について、正常な接続状態での接続部はずれ検出器31と切換器SWの動作および生体信号検出動作と、接続部はずれ状態での接続部はずれ検出器31と切換器SWの動作および生体信号検出動作とにつき、それぞれ図14および図15を参照しながら説明する。なお、図14および図15において、説明の便宜上、図3および図11に示す各実施例の構成要素と同一の構成要素については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0055】
正常な接続状態での動作について
第1の接続部11および第2の接続部12と送信機10とがそれぞれ正常な接続状態にある場合は、図14に示すように、切換器SWの各接点が接続状態となる。すなわち、差動アンプAMP1b とAMP1c (CM誘導)が接続状態となると共に、差動アンプAMP2a とAMP2c (NASA誘導)が接続状態となる。この結果、CM誘導用差動アンプAMP1a 、AMP1b 、AMP1c と、NASA誘導用差動アンプAMP2a 、AMP2b 、AMP2c と、CC誘導用差動アンプAMP3a 、AMP3b 、AMP3c とは、各電極はずれ検出器30A 、30B 、30C において電極はずれ検出がなされない限り、それぞれ適正に導通接続されることにより、A/D変換部32において所要の生体信号を得ることができる。
【0056】
接続部はずれ状態での動作について
また、図15に示すように、第2の接続部12と送信機10とにおいて、接続部はずれ状態にある場合は、接続部はずれ検出器31がこの状態を検出し、切換器SWの各接点の切換え接続を行う。すなわち、差動アンプAMP1b とAMP1c (CM誘導)の接続を解除し、差動アンプAMP2a とAMP2c (NASA誘導)の接続を、差動アンプAMP2a とAMP1c との接続に切換え、差動アンプAMP2a の入力側接続回路の一部をアース側に接続する。この結果、A/D変換部32においては、第1の電極群20の各電極Ed 1(-) とEd 2(-) との間の電位差を得ることができる。すなわち、この電位差の測定によって、心拍数を検出するには十分な心電図波形が得られる。
【0057】
以上、本発明装置の好適な実施例についてそれぞれ説明したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、例えば図2および図3に示す生体信号検出装置の各電極の支持体の構成、並びにその接続部の構成配置について、それぞれ種々の設計変更が可能であるばかりでなく、その他の構成についても本発明の精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更を行うことができる。
【0058】
【発明の効果】
本発明に係る生体信号等の通信システムによれば電極の装着はずれによる誤動作の発生を防止し得ると共に、患者側とモニタ側との情報交換を円滑かつ簡便に行うことができる医用テレメータシステムを構築することができる等の多くの優れた利点を得ることができる。
【0059】
特に、前述した構成からなる本発明の通信システムによれば、遠隔配置される生体信号取込装置より、ホルター心電計に対して、例えば30分毎等、定期的に検出データの取込み要求からなる指示情報を送信すれば、時系列的に患者の状態を把握することができると共に、生体信号取込装置側において、しかも常に適正なデータの解析を簡易かつ迅速に行うことができる。
【0060】
また、本発明の通信システムにおいては、患者側における電極はずれ状態等、患者の病態の状況と異なるデータを、確実に検出することができるため、生体信号の検出データの信頼性を十分に高めることができると共に、データの解析結果の精度も高められる等、患者管理に資する効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生体信号等の通信システムの基本的なシステム構成の一実施例を示す概略説明図である。
【図2】図1に示す生体信号検出を行うための生体信号検出装置の主要構成部のそれぞれ分離状態を示す概略斜視図である。
【図3】図2に示す生体信号検出装置の結合状態における構成例を示す概略ブロック回路図である。
【図4】本発明に係る生体信号等の通信システムに適用するホルタ心電計の受信機の構成例を示す概略ブロック回路図である。
【図5】本発明に係る生体信号等の通信システムに適用するホルタ心電計の記録器および送受信機の構成例を示す概略ブロック回路図である。
【図6】本発明に係る生体信号等の通信システムに適用する検出データ等を中継して送受信するための中継送受信機の構成例を示す概略ブロック回路図である。
【図7】本発明に係る生体信号等の通信システムに適用する検出データ等を受信して記録すると共に指示情報を送信するための生体信号取込装置の構成例を示す概略ブロック回路図である。
【図8】本発明に係る生体信号等の通信システムにおけるデータおよび情報の流れの一実施例を示す説明図である。
【図9】図8に示す本発明に係る通信システムの動作を説明するフローチャート図である。
【図10】本発明に係る生体信号等の通信システムにおけるデータおよび情報の流れの別の実施例を示す説明図である。
【図11】図10に示す本発明に係る通信システムに適用する生体信号検出装置の構成例を示す概略ブロック回路図である。
【図12】図10に示す本発明に係る通信システムの基本的な動作を説明するフローチャート図である。
【図13】図10に示す本発明に係る通信システムの別の動作を説明するフローチャート図である。
【図14】本発明に係る生体信号等の通信システムにおける電極はずれ検出状態の動作を説明するブロック回路図である。
【図15】本発明に係る生体信号等の通信システムにおける接続部はずれ検出状態の動作を説明するブロック回路図である。
【符号の説明】
10 送信機
10A 送受信機
11 第1の接続部
12 第2の接続部
14 受信機
16 記録器
17 送受信機
18 ベルト
19 中継送受信機
20 第1の電極群
21a、21b 接続端子
22 第1の支持体
23 接着パッド
24 第2の電極群
25a〜25e 導線
26a〜26e 第2の支持体(接着パッド)
28 接続コネクタ
30A 、30B 、30C 電極はずれ検出器
31 接続部はずれ検出器
32 A/D変換部
33 時分割多重化部
34 変調部
35 送信部
36 送信アンテナ
38 電源部
39 受信アンテナ
40 CPU
41 時間データ
42 メモリ部(ROMおよびRAM)
43 データ記憶部
44 変調部
45 復調部
46 送受信部
47 送信アンテナ
50 受信部
51 復調部
52 電波切れ検出器
53 電極はずれ検出器
54 波形生成部
55a〜55c D/A変換器
56a〜56c 振幅調節器
57 切換器
58 不平衡/平衡設定器
59 電源部
60 出力部コネクタ
61 入力部コネクタ
62a〜62c 差動増幅部
63 A/D変換器
64 CPU(システム制御用)
65 コールボタンスイッチ
66 表示部
67 データ記憶部
68 信号変換部
69 電源部
70 送受信部
71 送受信アンテナ
72 送受信アンテナ
73 送受信部
74 信号変換部
75 主制御装置
76 データ記憶部
77 通信情報記憶部
78 キー入力部
79 電源部
80 チャネルコーディック
81 音声復号器
82 D/A変換器
83 スピーカ
84 マイク
85 A/D変換器
86 音声符号器
87 変調部
88 復調部
89 送受信部
90 切換器
91a、91b 送受信アンテナ
92 送受信アンテナ
93 送受信部
94 信号変換部
95 CPU(システム制御用)
96 データ記憶部
97 表示部
98 データベース
99 電源部
100 データ解析プログラム
101 キーボード
102 イントラネット接続部
104 携帯情報端末装置
PB 患者
Ed 1(-) 、Ed 1(+) 電極(CM誘導)
Ed 2(-) 、Ed 2(+) 電極(NASA誘導)
Ed 3(-) 、Ed 3(+) 電極(CC誘導)
Ed N 電極(アース)
AMP1a 、AMP1a 、AMP1c CM誘導用差動アンプ
AMP2a 、AMP2a 、AMP2c NASA誘導用差動アンプ
AMP3a 、AMP3a 、AMP3c CC誘導用差動アンプ
SW 切換部
PC 生体信号取込装置(パソコン)

Claims (4)

  1. 生体信号を検出する複数の電極と、前記電極を支持し生体組織面に装着される支持体と、前記電極により検出された信号を無線送信するための送信機とを具備する生体信号検出装置と、
    前記送信機から無線送信された信号を受信する受信機と、
    前記受信された信号を記録するための記録手段を備える記録器とから構成したホルタ心電計からなり、
    前記ホルタ心電計には、前記電極により検出された信号に基づき電極が生体組織面からはずれたことを認識して、その電極がはずれた期間、電極はずれ信号を発生する電極はずれ信号発生手段を設けて、前記記録手段に前記電極はずれ信号を記録し
    前記ホルタ心電計の記録器には、前記記録手段に保存された信号を無線送信すると共に外部からの送信信号を受信し、外部からの送信信号の指示に基づいて、前記記録手段に保存された信号の一部または全部を無線送信するように構成した送受信手段を設けると共に、
    前記ホルタ心電計の記録器の送受信手段と、中継送受信機および広域通信ネットワークを介して、前記記録手段に保存された信号の取込みおよび通信情報の送受信を行う送受信手段を備えた生体信号取込装置を設けたことを特徴とする生体信号等の通信システム。
  2. 生体信号を検出する複数の電極と、前記電極を支持し生体組織面に装着される支持体と、前記電極により検出された信号を処理する電気回路と、前記電極により検出された信号に基づき電極が生体組織面からはずれたことを認識して、その電極がはずれた期間、電極はずれ信号を発生する電極はずれ信号発生手段と、前記電気回路により処理された信号および前記電極はずれ信号を保存するための記憶手段と、前記記憶手段に保存された信号を無線送信すると共に外部からの送信信号の指示に基づいて前記記憶手段に保存された信号の一部または全部を無線送信する送受信機とを具備するホルタ心電計を設け、
    前記ホルタ心電計の送受信機と、中継送受信機および広域通信ネットワークを介して、前記記憶手段に保存された信号の取込みおよび通信情報の送受信を行う送受信手段を備えた生体信号取込装置を設けたことを特徴とする生体信号等の通信システム。
  3. 前記中継送受信機は、前記ホルタ心電計の記録器に設けた前記送受信手段または前記送受信機と広域通信ネットワークとの間において通信情報を送受信し、前記広域通信ネットワークは、前記中継送受信機と前記生体信号取込装置の送受信手段との間において通信情報を送受信するように構成してなる請求項1または2記載の生体信号等の通信システム。
  4. 前記生体信号取込装置は、前記ホルタ心電計の記録器に設けた前記記録手段または前記記憶手段に保存された信号のうち、取込むデータを指示する取込データ指示手段と、前記取込データ指示手段により指定された指示情報を広域通信ネットワークおよび中継送受信機を介して前記ホルタ心電計の記録器に設けた前記記録手段または前記記憶手段へ送信する指示情報送信手段と、前記中継送受信機および広域通信ネットワークを介して、前記ホルタ心電計の記録器に設けた前記送受信手段または前記送受信機から前記指示情報に基づいて送信された信号を受信する取込受信手段と、前記取込受信手段により受信された信号を記憶する取込記憶手段とを備えることを特徴とする請求項1または2記載の生体信号等の通信システム。
JP25890699A 1997-12-25 1999-09-13 生体信号等の通信システム Expired - Fee Related JP3697629B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25890699A JP3697629B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 生体信号等の通信システム
US09/659,605 US6856832B1 (en) 1997-12-25 2000-09-11 Biological signal detection apparatus Holter electrocardiograph and communication system of biological signals
US11/020,204 US20050119582A1 (en) 1997-12-25 2004-12-27 Biological signal detection apparatus holter electrocardiograph and communication system of biological signals
US11/020,181 US20050119581A1 (en) 1997-12-25 2004-12-27 Biological signal detection apparatus holter electrocardiograph and communication system of biological signals
US11/020,177 US20050143669A1 (en) 1997-12-25 2004-12-27 Biological signal detection apparatus holter electrocardiograph and communication system of biological signals
US11/020,221 US7433731B2 (en) 1997-12-25 2004-12-27 Biological signal detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25890699A JP3697629B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 生体信号等の通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001078974A JP2001078974A (ja) 2001-03-27
JP2001078974A5 JP2001078974A5 (ja) 2004-07-29
JP3697629B2 true JP3697629B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=17326682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25890699A Expired - Fee Related JP3697629B2 (ja) 1997-12-25 1999-09-13 生体信号等の通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244531A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nippon Koden Corp ホルタ型心電図モニタ及び心電図モニタシステム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383425A1 (en) * 2001-05-03 2004-01-28 Telzuit Technologies, Inc. Wireless medical monitoring apparatus and system
US7197357B2 (en) * 2001-07-17 2007-03-27 Life Sync Corporation Wireless ECG system
JPWO2003015630A1 (ja) * 2001-08-10 2004-12-02 大日本製薬株式会社 生体信号データ判別送受信システム及びその方法
JP2003052657A (ja) * 2001-08-14 2003-02-25 Harada Denshi Kogyo Kk 筋電アンプユニット
JP3831701B2 (ja) * 2002-10-31 2006-10-11 三洋電機株式会社 心電図モニタリングシステム
US7477933B2 (en) 2002-10-31 2009-01-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable electrocardiograph, electrocardiogram monitoring system, and electrocardiogram monitoring method using the same
EP1691677A1 (en) 2003-12-02 2006-08-23 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Medical measuring device
JP2005342435A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Olympus Corp 医療機器用収納ベルト
JP2006051343A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 生体信号処理装置、無線メモリ、生体信号処理システム及び被制御装置の制御システム
WO2006009129A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Biological signal processing unit, wireless memory, biological signal processing system, and control system of device to be controlled
ATE545361T1 (de) * 2004-12-13 2012-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv Mobile überwachung
JP4789607B2 (ja) * 2005-12-05 2011-10-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置
WO2007130491A2 (en) 2006-05-02 2007-11-15 Proteus Biomedical, Inc. Patient customized therapeutic regimens
CN101073494B (zh) * 2006-05-18 2010-09-08 周常安 非侵入式生命迹象监测设备、系统及方法
KR101611240B1 (ko) 2006-10-25 2016-04-11 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 복용 가능한 제어된 활성화 식별자
WO2008095183A2 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible event marker systems
KR101392908B1 (ko) * 2007-02-06 2014-05-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 액세서리
CA3000257C (en) 2007-02-14 2020-04-28 Proteus Digital Health, Inc. In-body power source having high surface area electrode
US8115618B2 (en) 2007-05-24 2012-02-14 Proteus Biomedical, Inc. RFID antenna for in-body device
JP2009178381A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nippon Koden Corp 生体情報テレメータシステム
BRPI0909208A2 (pt) * 2008-03-10 2015-10-27 Koninkl Philips Electronics Nv sistema de monitoração cardíaca sem fio
ES2696984T3 (es) 2008-07-08 2019-01-21 Proteus Digital Health Inc Infraestructura de datos de marcadores de eventos de ingestión
KR20150129045A (ko) 2008-07-18 2015-11-18 플렉스콘 컴퍼니 인코포레이티드 심전도 검출 시스템에서 사용하기 위한 고임피던스 신호 검출 시스템 및 방법
WO2010017276A2 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Flexcon Company, Inc. Multiple electrode composite systems and methods for use in electrocardiogram detection systems
TWI503101B (zh) * 2008-12-15 2015-10-11 Proteus Digital Health Inc 與身體有關的接收器及其方法
CN102341031A (zh) 2009-01-06 2012-02-01 普罗秋斯生物医学公司 摄取相关的生物反馈和个人化医学治疗方法和系统
TWI517050B (zh) 2009-11-04 2016-01-11 普羅托斯數位健康公司 供應鏈管理之系統
TWI557672B (zh) 2010-05-19 2016-11-11 波提亞斯數位康健公司 用於從製造商跟蹤藥物直到患者之電腦系統及電腦實施之方法、用於確認將藥物給予患者的設備及方法、患者介面裝置
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
KR101898964B1 (ko) 2011-07-21 2018-09-14 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 모바일 통신 장치, 시스템, 및 방법
USD850626S1 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring apparatuses
US10413251B2 (en) 2012-10-07 2019-09-17 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Wearable cardiac monitor
US10244949B2 (en) 2012-10-07 2019-04-02 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
US10610159B2 (en) 2012-10-07 2020-04-07 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
USD921204S1 (en) 2013-03-15 2021-06-01 Rds Health monitoring apparatus
EP3968263A1 (en) 2013-06-04 2022-03-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. System, apparatus and methods for data collection and assessing outcomes
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
JP6317721B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 ユニオンツール株式会社 携帯型心電計装置
JP6694727B2 (ja) * 2016-02-15 2020-05-20 日本光電工業株式会社 被験者管理システム
US11253716B2 (en) 2016-03-15 2022-02-22 Nihon Kohden Corporaton Detection device and alarm system having the detection device
CA3124272C (en) 2016-07-22 2023-08-08 Proteus Digital Health, Inc. Electromagnetic sensing and detection of ingestible event markers
JP6829984B2 (ja) 2016-11-25 2021-02-17 日本光電工業株式会社 検出装置および当該検出装置を備える見守りシステム
SE541879C2 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Coala Life Ab Electrode extension assembly for a portable ecg and pcg sensor unit
EP3914159A4 (en) 2019-01-25 2022-09-14 Rds HEALTH MONITORING SYSTEMS AND METHODS
WO2021041961A1 (en) 2019-08-28 2021-03-04 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Vital signs or health monitoring systems and methods
US12011911B2 (en) 2020-03-25 2024-06-18 Flexcon Company, Inc. Isotropic non-aqueous electrode sensing material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244531A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nippon Koden Corp ホルタ型心電図モニタ及び心電図モニタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001078974A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697629B2 (ja) 生体信号等の通信システム
US6856832B1 (en) Biological signal detection apparatus Holter electrocardiograph and communication system of biological signals
JP3697628B2 (ja) 生体信号検出装置およびホルタ心電計
Fensli et al. A wearable ECG-recording system for continuous arrhythmia monitoring in a wireless tele-home-care situation
Fensli et al. A wireless ECG system for continuous event recording and communication to a clinical alarm station
CA2288797C (en) Personal ambulatory cellular health monitor for mobile patient
US6366871B1 (en) Personal ambulatory cellular health monitor for mobile patient
US7387607B2 (en) Wireless medical sensor system
EP1267706B1 (en) Portable ecg signaling device
US20040059205A1 (en) Configuration for monitoring the state of health of a person
JP2001078974A5 (ja)
RU2444986C1 (ru) Носимый монитор с автоматической передачей диагноза по каналу связи при возникновении критической ситуации
EP1188412A3 (en) Portable ECG device with wireless communication interface to remotely monitor patients and method of use
JP2014195514A (ja) 生体情報取得装置及び生体情報通信システム
MXPA02010273A (es) Protocolo de sistema inalambrico para monitoreo telemetrico.
EP1816952A1 (en) System for detection and processing of physical parameters of human body and method thereof
JP2006501873A (ja) 無線ecgシステム
EP1645224A1 (en) Device for the continuous and similtaneous monitoring of physiological parameters of a patient, in particular, cardiological parameters
JP2773694B2 (ja) 医用テレメータシステム
KR100334892B1 (ko) 무선통신 방식을 이용한 초음파 감지 장치 및 그를 이용한원격 진료 시스템
JP2716010B2 (ja) 遠隔制御医用通信システム
US20230263407A1 (en) Mobile cardiac monitoring device and methods of using same
JP2600400Y2 (ja) 送受信装置
JP2004266399A (ja) 医療情報テレメータシステム
JPH0646705U (ja) 携帯送信装置の接続ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3697629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees