JP4789607B2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4789607B2
JP4789607B2 JP2005350753A JP2005350753A JP4789607B2 JP 4789607 B2 JP4789607 B2 JP 4789607B2 JP 2005350753 A JP2005350753 A JP 2005350753A JP 2005350753 A JP2005350753 A JP 2005350753A JP 4789607 B2 JP4789607 B2 JP 4789607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
mobile phone
abnormality
communication terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005350753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007151809A (ja
Inventor
敏明 重盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2005350753A priority Critical patent/JP4789607B2/ja
Priority to EP06823575.3A priority patent/EP1961364A4/en
Priority to AU2006323809A priority patent/AU2006323809B2/en
Priority to PCT/JP2006/324180 priority patent/WO2007066620A1/ja
Priority to CN200680045688.9A priority patent/CN101321488B/zh
Priority to US11/566,815 priority patent/US20070167715A1/en
Publication of JP2007151809A publication Critical patent/JP2007151809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789607B2 publication Critical patent/JP4789607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、被検体の内部を移動するカプセル型内視鏡等の被検体内導入装置から送信される無線信号を受信する被検体が携帯可能な受信装置に関するものである。
近年、内視鏡の分野では、撮像機能と無線通信機能とが装備されたカプセル型内視鏡が登場している。このカプセル型内視鏡は、観察(検査)のために被検体である被検者の口から飲み込まれた後、被検者(人体)から自然排出されるまでの観察期間、例えば食道、胃、小腸などの臓器の内部(体腔内)をその蠕動運動に伴って移動し、撮像機能を用いて所定の撮像レートで順次撮像する構成を有する。
また、これら臓器内を移動するこの観察期間、カプセル型内視鏡によって体腔内で撮像された画像データは、順次無線通信などの無線通信機能により、被検者の外部に送信され、外部の受信機内に設けられたメモリに蓄積される。被検者がこの無線通信機能とメモリ機能を備えた受信機を携帯することにより、被検者は、カプセル型内視鏡を飲み込んだ後、排出されるまでの観察期間であっても、不自由を被ることなく自由に行動が可能になる。
画像データを受信する場合、一般に受信機では、カプセル型内視鏡から送信される画像信号を受信するための複数のアンテナを被検者の外部に分散配置し、受信する受信強度が強い一つのアンテナを選択切替えして、画像信号を受信している。例えば特許文献1には、被検体の外部に配置された複数のアンテナの受信切替えを行い、各アンテナが受信する電界強度をもとに、画像信号の発信源である被検体内のカプセル型内視鏡の位置を探知する受信機が記載されている。
このようなカプセル型内視鏡システムでは、カプセル型内視鏡による一連の撮像動作が完了した後に、受信機のメモリに蓄積された画像データをワークステーション等に転送することによって画像の閲覧が事後的に行われるのが一般的である。しかしながら、医師等からは撮像画像をリアルタイムに閲覧することに対する要望も高く、カプセル型内視鏡から送信された無線信号に基づきリアルタイムに画像表示を行う簡易画像表示装置を付属したシステムも提案されている。
従来の簡易画像表示装置は、最も簡単な構成としては、受信機と電気的に接続可能な構成を有するとともに、小型の表示部及び所定の信号処理部を備える。このような構成を有することによって、簡易画像表示装置は、受信機にて受信処理が施された信号を入力することが可能であり、入力した信号に基づき所定の処理を施した上で小型の表示部にカプセル型内視鏡で撮像された画像を表示する。このような構成では、リアルタイムに撮像画像を観察することができる。
特開2003−19111号公報
ところが、このような簡易画像表示装置は、例えば医師が被検者の直ぐそばに居られる検査室内でのリアルタイム観察を想定したものであり、カプセル型内視鏡を飲み込んで検査中の被検者が検査室を出た後、院内の別の箇所で自由に行動し、あるいは院外に外出したような場合には医師等は体腔内撮像画像をリアルタイムで観察することはできなくなってしまう。被検者を検査室内に拘束すれば、簡易画像表示装置によるリアルタイム観察を継続することが可能であるが、カプセル型内視鏡を用いた検査は、通常、8時間以上に及ぶため、被検者の居場所、行動を拘束してしまうと、カプセル型内視鏡を用いる検査方式のメリットが半減してしまう。また、被検者自身であれば、可搬型の簡易画像表示装置を受信機とともに常に携帯すれば、随時所望の時に体腔内撮像画像をリアルタイムで観察することはできるが、必須の受信機の他に専用の簡易画像表示装置を持ち歩かなくてはならず煩わしい。さらに、医師等にとっては、外出した被検者が携帯している受信機や被検者が服用中のカプセル型内視鏡に何らかの異常がないかを監視することに対する要望も高いが、被検者からの連絡に頼らざるを得ない現状にある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、被検体内導入装置の服用による検査中の被検体内画像のリアルタイム観察や受信装置自身や被検体内導入装置に異常がないかの監視などを被検体の居場所に関係なく行うことができる受信装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る受信装置は、被検体の内部を移動する被検体内導入装置から送信される無線信号を受信する前記被検体が携帯可能な受信装置であって、画像表示可能な表示部を有する通信端末装置との間で無線通信網を介して無線通信可能な無線通信インターフェースを備えたことを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、前記無線通信インターフェースは、携帯電話インターフェースであることを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、前記無線通信インターフェースは、無線LANインターフェースであることを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、対象となる前記通信端末装置の種類に適応する前記無線通信インターフェースが装着自在な装着部を備えたことを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、前記通信端末装置からのアクセスにより、前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを該通信端末装置に対して前記無線通信インターフェースを介して送信出力する送信出力手段を備えたことを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、あらかじめ設定された特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスするアクセス手段と、該アクセス手段によるアクセス時に、前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを前記通信端末装置に対して前記無線通信インターフェースを介して送信出力する送信出力手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、前記アクセス手段は、特定のタイミングで前記特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスすることを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、前記特定のタイミングは、定期的なタイミングであることを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを画像処理して撮像臓器の変化を判定する臓器判定手段を備え、前記特定のタイミングは、前記臓器判定手段の判定に従い前記被検体内導入装置が撮像した臓器が変わったタイミングであることを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを画像処理して病変箇所の有無を判定する病変箇所判定手段を備え、前記特定のタイミングは、前記病変箇所判定手段の判定に従い病変箇所が検出されたタイミングであることを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、被検体内画像データの送信出力を指示する操作ボタンを備え、前記特定のタイミングは、前記操作ボタンが操作されたタイミングであることを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、あらかじめ設定された特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスするアクセス手段と、該アクセス手段によるアクセス時に、前記通信端末装置に対して前記無線通信インターフェースを介して警告情報を送信出力する警告出力手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、当該受信装置における異常の有無を検出する異常検出手段を備え、前記アクセス手段は、前記異常検出手段で異常が検出された場合に前記特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスし、前記警告出力手段は、前記通信端末装置に対して当該受信装置に異常がある旨の警告情報を送信出力することを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、上記発明において、前記被検体内導入装置における異常の有無を検出する異常検出手段を備え、前記アクセス手段は、前記異常検出手段で異常が検出された場合に前記特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスし、前記警告出力手段は、前記通信端末装置に対して前記被検体内導入装置に異常がある旨の警告情報を送信出力することを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、被検体の内部を移動する被検体内導入装置から送信される無線信号を受信する前記被検体が携帯可能な受信装置であって、携帯電話機を有線接続する接続ポートと、該接続ポートに前記携帯電話機が接続された場合に、該携帯電話機に対して前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを前記接続ポートを介して送信出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る受信装置によれば、画像表示可能な表示部を有する通信端末装置との間で無線通信網を介して無線通信可能な無線通信インターフェースを備えているので、被検体内導入装置の服用による検査中の被検者の居場所に関係なく被検者が携帯中の受信装置と通信端末装置との間で無線通信を行うことができ、よって、検査中の被検体内画像のリアルタイム観察や受信装置自身や被検体内導入装置に異常がないかの監視などを通信端末装置の表示部を通じて被検者の居場所に関係なく行うことができるという効果を奏する。
また、本発明に係る受信装置によれば、携帯電話機を有線接続する接続ポートと、該接続ポートに携帯電話機が接続された場合に、該携帯電話機に対して前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを前記接続ポートを介して送信出力する出力手段とを備えているので、被検者は、自身の所有する携帯電話機を利用することで、被検体内導入装置の服用による検査中の居場所に関係なく携帯中の受信装置と自身の携帯電話機との間で通信を行うことができ、よって、検査中の被検体内画像のリアルタイム観察を自身の携帯電話機の表示部を通じて居場所に関係なく行うことができるという効果を奏する。
以下に、本発明に係る受信装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更実施の形態が可能である。
(実施の形態)
図1は、本発明に係る受信装置の好適な実施の形態である無線型の被検体内導入システムの全体構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態に係る被検体内導入システムは、被検体1の内部に導入されて通過経路に沿って移動するカプセル型内視鏡2と、カプセル型内視鏡2から送信された、被検体内情報を含む無線信号を受信する受信装置3と、受信装置3によって受信された無線信号に含まれる被検体内情報の内容を表示する表示装置4と、受信装置3と表示装置4との間の情報の受け渡しを行うための携帯型記録媒体5と、受信装置3との間で携帯電話通信網7を介して必要に応じて無線通信を行う携帯電話機8とを備える。
表示装置4は、受信装置3によって受信された、カプセル型内視鏡2によって撮像された被検体内画像等を表示するためのものであり、携帯型記録媒体5によって得られるデータに基づいて画像表示を行うワークステーション等のような構成を有する。具体的には、表示装置4は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等によって直接画像等を表示する構成としても良いし、プリンタ等のように、他の媒体に画像等を出力する構成としても良い。
携帯型記録媒体5は、受信装置3および表示装置4に対して着脱可能であって、両者に対する装着時に情報の出力および記録が可能な構造を有する。具体的には、携帯型記録媒体5は、カプセル型内視鏡2が被検体1の体腔内を移動している間は受信装置3に装着されて被検体内画像を記憶する。そして、カプセル型内視鏡2が被検体1から排出された後に、受信装置3から取り出されて表示装置4に装着され、記録したデータが表示装置4によって読み出される構成を有する。受信装置3と表示装置4との間のデータの受け渡しをコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の携帯型記録媒体5によって行うことで、受信装置3と表示装置4との間が有線接続された場合と異なり、カプセル型内視鏡2が被検体1内部を移動中であっても、被検体1が自由に行動することが可能となる。
受信アンテナ6a〜6hは、例えばループアンテナを用いて形成される。係るループアンテナは、被検体1の体表面の所定の位置に固定された状態で使用され、受信アンテナ6a〜6hは、好ましくはループアンテナを被検体1の体表面に固定するための固定手段を備える。
カプセル型内視鏡2は、被検体内導入装置の一例として機能するものであって、バッテリ駆動の下、被検体内画像を撮像し、撮像した画像データを含む無線信号を受信装置3に対して送信するためのものである。すなわち、カプセル型内視鏡2は、被検体1の口腔部を介して導入された後、再び体外に排出されるまでの間、被検体1内部の画像たる被検体内画像を取得し、取得した画像データを含む無線信号を間欠的に外部に送信する。
次に、受信装置3について説明する。受信装置3は、カプセル型内視鏡2から送信された無線信号を受信し、無線信号に含まれる被検体内画像に関するデータを再構成するためのものである。また、受信装置3は、担当医師、看護師等の特定の医療従事者あるいは被検者本人が所有し画像表示可能な液晶等による表示部9を有する携帯電話機8との間で、必要に応じて、無線通信を行うためのものである。
図2は、携帯電話機8との間で無線通信可能な受信装置3の構成を示す模式図である。本実施の形態の受信装置3は、図2に示すように、携帯電話機8との間の無線通信をインターフェースするためのコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリカード(CFカード)対応のスロット11を有し、このスロット11に携帯電話機8との間で携帯電話通信網7を介して無線通信を可能とするメールアドレスが特定のアドレスとして割り当てられたCFカード対応の無線I/Fカード(インターフェースカード)12が装着されている。この無線I/Fカード12は、カード形態の携帯電話I/F回路13と無線アンテナ14とからなる。無線I/Fカード12は、より具体的には、FORM(Freedom Of Mobile multimedia Access)用であり、携帯電話通信網7は、例えば下り384kbps、上り64kbpsのFORM通信網である。また、受信装置3は、図2に示すように、当該受信装置3にID情報等を初期設定する等の場合に利用される小型の表示部15と、被検者自身の所望時に携帯電話機8に対する無線送信出力を指示するための操作ボタン16とを備えている。
図3は、受信装置3の構成を示す模式的なブロック図である。図3に示すように、受信装置3は、複数存在する受信アンテナ6a〜6hの中から無線信号の受信に適したものを選択するアンテナ選択部21と、アンテナ選択部21によって選択された受信アンテナ6を介して受信された無線信号に対して、復調等の処理を行う受信回路22と、受信回路22によって抽出された原信号(送信部9によって変調される前の信号)を2値化されたデジタル信号に変換する2値化回路23と、受信回路22から出力された受信強度信号を所定のデジタル信号に変換するA/D変換部24とを備える。また、受信装置3は、2値化回路23によって2値化され、ブリッジ回路25を経由した原信号に基づき被検体内画像データを再構成する画像処理部26と、画像処理部26によって再構成された画像データを記憶するメモリとして携帯型記録媒体5と、前述の無線I/Fカード12と、表示部15と、操作ボタン16とを備える。さらに、本実施の形態における受信装置3は、記憶部27と、これらの携帯型記録媒体5、無線I/Fカード12、表示部15、操作ボタン16、記憶部27に対する入出力を制御する制御部28と、受信装置3の各構成要素に対して駆動電力を供給するバッテリ構成の電力供給部29を備える。
アンテナ選択部21は、複数の受信アンテナ6a〜6hの中から最も受信に適したものを選択し、選択した受信アンテナを介して受信された無線信号を受信回路22に対して出力するためのものである。具体的には、アンテナ選択部21は、例えばあらかじめ受信アンテナ6a〜6hのそれぞれを順次切り替えて無線信号を受信し、受信した無線信号を受信回路22に出力する。受信回路22は、RSSI(Received Signal Strength Indicator :受信信号強度表示信号)のアナログ信号をA/D変換部24に対して出力する機能を有し、A/D変換部24は、受信回路22から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換してアンテナ選択部21に対して出力する。そして、アンテナ選択部21は、A/D変換部24から入力されたRSSIデジタル信号の強度が最も高くなる受信アンテナを選択し、選択した受信アンテナを介して受信された無線信号の受信を受信回路22に対して出力する。なお、カプセル型内視鏡2が被検体1内を移動することによって、時間の経過に伴い受信に適した受信アンテナは変化する。従って、アンテナ選択部21によるアンテナ選択動作は、複数回行うことが好ましい。
受信回路22は、受信した無線信号に対して復調等の処理を行うことによって原信号を抽出するためのものである。なお、本実施の形態において、受信回路22は、アナログ信号の状態で原信号を抽出、出力するものとし、抽出された原信号は、2値化回路23によってデジタル信号に変換され、ブリッジ回路25によってシリアル/パラレル変換処理されて画像処理部26に対して出力される。
画像処理部26は、2値化回路23から出力される原信号に基づき被検体内画像に関する画像データを再構成するためのものであり、例えばJPEG画像データ等に圧縮するための圧縮回路等を備える他、データを一時的に保持するSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のメモリ機構を備えている。
記憶部27は、当該受信装置3に必要な初期設定情報等を記憶するためのものであり、例えば患者ID等の他、担当医療従事者および患者自身の所有する所有する携帯電話機8のメールアドレス(特定アドレス)があらかじめ設定登録される。
携帯型記録媒体5等に対する入出力を制御する制御部28は、送信出力部31と警告出力部32とアクセス部33と臓器判定部34と病変箇所判定部35と受信機用異常検出部36とカプセル用異常検出部37とを備える。送信出力部31は、携帯電話機8側からアクセスがあった場合、または当該所定の携帯電話機8に対するアクセスがあった場合に、カプセル型内視鏡2が撮像した被検体内画像データを当該所定の携帯電話機8に対して無線I/Fカード12、携帯電話通信網7を介して送信出力するためのものであり、例えば圧縮処理された画像データを伸長し変調して出力させる機能を備える。
臓器判定部34は、カプセル型内視鏡2により撮像されて画像処理された被検体内画像データに基づき撮像臓器の変化をリアルタイムで判定するためのものである。例えば、胃、小腸、大腸なる臓器に関して、最初は胃領域であると判定し、次いで被検体内画像データに基づき小腸領域の特徴である絨毛領域が検出されたら小腸領域に移行したと判定し、さらに被検体内画像データに基づき大腸領域の特徴である便領域が検出されたら大腸領域に移行したと判定する機能を有する。
病変箇所判定部35は、カプセル型内視鏡2により撮像されて画像処理された被検体内画像データに基づき病変箇所(出血、褪色、形状異常等)の有無をリアルタイムで判定するためのものである。例えば、出血部位の場合であれば、臓器内部の粘膜よりも赤みの強い画像領域の出現により判定可能である。
受信機用異常検出部36は、当該受信装置3自身における異常、障害の有無を検出するためのものである。この場合の異常、障害としては、例えば電力供給部29を構成するバッテリの残量があるか、携帯型記録媒体5に関して、確実に装着されているか、媒体に異常があるか、空き容量があるか、検査用IDが登録されているかなどが対象となる。例えば、バッテリ残量の場合は、電池の電圧値の測定により判定可能である。媒体異常の場合は、携帯型記録媒体5へのデータ書き込みを行えるか否かを判定すればよく、検査用ID等の登録については、携帯型記録媒体5にあらかじめ決められた検査日、被検者の氏名、カプセルID、ロット番号などのID登録がなされているかを判定すればよい。
カプセル用異常検出部37は、カプセル型内視鏡2における異常の有無を検出するためのものである。この場合の異常、障害としては、例えばバッテリの残量があるか、LEDが正常に点灯しているか、CCDが正常に撮像しているか、画像データが受信装置3に対して正常に無線出力されているかなどが対象となる。例えば、LEDやCCDの異常有無に関しては、受信装置3が受信した画像データの内容に基づき判定すればよい。
警告出力部32は、受信機用異常検出部36またはカプセル用異常検出部37によって異常が検出された場合に、あらかじめ設定登録された特定の携帯電話機8に対して受信装置3又はカプセル型内視鏡2に異常がある旨の警告情報を無線I/Fカード12、携帯電話網7を介して送信出力するためのものであり、当該警告情報はあらかじめ記憶部27に設定登録されている。
アクセス部33は、あらかじめ記憶部27に設定登録されたメールアドレス(特定アドレス)の携帯電話機8に対して当該受信装置3側からアクセスするためのものであり、特定のタイミングでアクセス処理を実行する。本実施の形態のアクセス部33がアクセス処理を実行するタイミングが生ずる処理例としては、定期的出力処理、臓器別出力処理、病変箇所出力処理、指示操作時出力処理、受信機異常時出力処理、カプセル異常時出力処理が挙げられる。各処理については、後述する。
次に、制御部28によって実行される携帯電話機8との間の無線通信処理制御例について説明する。まず、携帯電話機8側から受信装置3に対してアクセスがあった場合の処理制御例を説明する。図4は、携帯電話機8側から受信装置3に対してアクセスがあった場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。携帯電話機8側から当該受信装置3のアドレスを指定した呼出しがあった場合(ステップS1,Yes)、当該呼出しを行った発信元の携帯電話機8があらかじめ記憶部27に設定登録されたアドレスのものであるか否かを判定する(ステップS2)。発信元の携帯電話機8が登録されたものでなければ(ステップS2,No)、処理を終了し、登録されたものであれば(ステップS2,Yes)、送信出力部31は、カプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像データに基づきパケットデータを生成し、携帯電話I/F回路13およびアンテナ14並びに携帯電話網7を介して、呼出しのあった携帯電話機8に対して送信出力する(ステップS3)。これにより、携帯電話機8の表示部にはカプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像がリアルタイムで表示される。このようなパケットデータの送信出力は、携帯電話機8側で発呼状態がオフされるまで(ステップS4,Yes)、繰り返される。
これによれば、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の居場所に関係なく、担当医療従事者は、自身が所有している携帯電話機8から所望の時点で院内からの遠隔操作によって被検者が携帯中の受信装置3に対してアクセスすることで、検査中の被検体内画像のリアルタイム観察を携帯電話機8の表示部9によって行うことができる。特に、院外への外出許可が出る小腸検査中の被検体内画像のリアルタイム観察が可能となる。また、被検者本人の場合も、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の居場所に関係なく、自身が所有している携帯電話機8から自身が携帯中の受信装置3に対してアクセスすることで、検査中の被検体内画像のリアルタイム観察をいつでも携帯電話機8の表示部9によって行うことができる。今日では、携帯電話機8は日常生活において必須のデバイスとなっており、このような携帯電話機8と受信装置3とを携帯するだけで自身によるリアルタイム観察が可能となる。
また、受信装置3側から特定の携帯電話機8に対して特定のタイミングでアクセスする場合の処理制御例を説明する。図5は、定期的出力処理に伴いあらかじめ設定された定期的なタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。当該受信装置3は、検査の開始後、時間の経過を監視しており、あらかじめ設定された定期的な送信タイミングに達したか否かを随時判定する(ステップS11)。そして、送信タイミングに達した場合(ステップS11,Yes)、この定期的なタイミングで、送信出力部31は、カプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像データに基づきパケットデータを生成する(ステップS12)。さらに、記憶部27からあらかじめ設定登録されている担当医療従事者の携帯電話機8のアドレス情報を取得し、該アドレス宛の携帯電話機8にアクセスすることで、パケットデータを携帯電話I/F回路13およびアンテナ14並びに携帯電話網7を介して、当該携帯電話機8に対して送信出力する(ステップS13)。これにより、担当医療従事者の携帯電話機8の表示部9にはカプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像がリアルタイムに表示される。このような処理が定期的に繰り返される。
これによれば、担当医療従事者は、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の居場所に関係なく、院内に居ながらにして自身が所有している携帯電話機8の表示部9を通じて検査中の被検体内画像のリアルタイム観察を定期的に行うことができる。
図6は、臓器別出力処理に伴い撮像した臓器が変わったタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。当該受信装置3は、検査の開始後、カプセル型内視鏡2で撮像した画像データの分析を行うことで、臓器判定部24によって撮像臓器の変化を監視し(ステップS21)、撮像臓器が変わったか否かを随時判定する(ステップS22)。そして、撮像臓器が変わった場合(ステップS22,Yes)、撮像臓器が変わったタイミングで、送信出力部31は、カプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像データに基づきパケットデータを生成する(ステップS23)。さらに、記憶部27からあらかじめ設定登録されている担当医療従事者の携帯電話機8のアドレス情報を取得し、該アドレス宛の携帯電話機8にアクセスすることで、パケットデータを携帯電話I/F回路13およびアンテナ14並びに携帯電話網7を介して、当該携帯電話機8に対して送信出力する(ステップS24)。これにより、担当医療従事者の携帯電話機8の表示部9にはカプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像がリアルタイムに表示される。このような処理は、撮像臓器が変わるタイミングで繰り返される。
これによれば、担当医療従事者は、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の居場所に関係なく、院内に居ながらにして自身が所有している携帯電話機8の表示部9を通じて検査中の被検体内画像のリアルタイム観察を臓器が変わる毎に行うことができる。特に、担当医療従事者は、被検者が院内に居るうちにカプセル型内視鏡2の小腸への到達を確認した時点で、当該被検者に対して外出許可を出したり、被検者が院外の外出先に居る場合においてカプセル型内視鏡2の大腸への到達を確認した時点で小腸を通過し検査終了間際であると判断し被検者に対して院内への戻りを指示したりすることができる。
図7は、病変箇所別出力処理に伴い病変箇所が検出されたタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。当該受信装置3は、検査の開始後、カプセル型内視鏡2で撮像した画像データの分析を行うことで(ステップS31)、病変箇所判定部25によって病変箇所の有無を随時判定する(ステップS32)。そして、病変箇所が検出された場合(ステップS32,Yes)、病変箇所が検出されたタイミングで、送信出力部31は、カプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像データに基づきパケットデータを生成する(ステップS33)。さらに、記憶部27からあらかじめ設定登録されている担当医療従事者の携帯電話機8のアドレス情報を取得し、該アドレス宛の携帯電話機8にアクセスすることで、パケットデータを携帯電話I/F回路13およびアンテナ14並びに携帯電話網7を介して、当該携帯電話機8に対して送信出力する(ステップS34)。これにより、担当医療従事者の携帯電話機8の表示部9にはカプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像がリアルタイムに表示される。このような処理は、病変箇所が検出されるタイミングで繰り返される。
これによれば、担当医療従事者は、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の居場所に関係なく、院内に居ながらにして自身が所有している携帯電話機8の表示部9を通じて検査中の被検体内画像のリアルタイム観察を病変箇所が検出される毎に行うことができる。特に、担当医療従事者は、病変箇所の画像データを観察することで、その程度等を判断し、その程度等に応じて被検者に対して院内への戻りを指示したり、極力安静に近い状態での検査続行を指示したりすることで、適正な検査の一助とすることができる。
図8は、指示操作時出力処理に伴い受信装置3の操作ボタン16が押下されたタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。当該受信装置3は、検査の開始後、操作ボタン16が押下されたか否かを随時判定する(ステップS41)。そして、操作ボタン16が押下された場合(ステップS41,Yes)、スイッチ押下のタイミングで、送信出力部31は、カプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像データに基づきパケットデータを生成する(ステップS42)。さらに、記憶部27からあらかじめ設定登録されている被検者自身の携帯電話機8のアドレス情報を取得し、該アドレス宛の携帯電話機8にアクセスすることで、パケットデータを携帯電話I/F回路13およびアンテナ14並びに携帯電話網7を介して、当該携帯電話機8に対して送信出力する(ステップS43)。これにより、被検者自身の携帯電話機8の表示部9にはカプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像がリアルタイムに表示される。このような処理は、操作ボタン16が押下されるタイミングで繰り返される。
これによれば、被検者本人は、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の自身の居場所に関係なく、自身が携帯中の受信装置3から自身が所有している携帯電話機8に対してアクセスすることで、検査中の被検体内画像のリアルタイム観察をいつでも携帯電話機8の表示部9によって行うことができる。特に、携帯電話機8側からアクセスすることなく、受信装置3の操作ボタン16を押下するだけのワンタッチ操作でリアルタイム観察を行うことができる。今日では、携帯電話機8は日常生活において必須のデバイスとなっており、このような携帯電話機8と受信装置3とを携帯するだけで自身によるリアルタイム観察が可能となる。
図9は、受信機異常時出力処理に伴い受信装置3に異常が検出されたタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。当該受信装置3は、検査の開始後、受信機用異常検出部36によって受信装置3内の異常検出処理を随時行い(ステップS51)、受信装置3に異常があるか否かの判定を行う(ステップS52)。そして、受信装置3に異常が検出された場合(ステップS52,Yes)、異常が検出されたタイミングで、警告出力部32は、受信装置3に異常がある旨の警告メッセージを生成する(ステップS53)。さらに、記憶部27からあらかじめ設定登録されている担当医療従事者の携帯電話機8のアドレス情報を取得し、該アドレス宛の携帯電話機8にアクセスすることで、警告メッセージを携帯電話I/F回路13およびアンテナ14並びに携帯電話網7を介して、当該携帯電話機8に対して送信出力する(ステップS54)。これにより、担当医療従事者の携帯電話機8の表示部9には受信装置3に異常がある旨の警告メッセージが表示される。このような処理は、受信装置3内の異常が検出されるタイミングで繰り返される。
これによれば、担当医療従事者は、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の居場所に関係なく、院内に居ながらにして自身が所有している携帯電話機8の表示部9を通じて受信装置3に異常が生じたことを即座に知ることができる。特に、担当医療従事者は、受信装置3の異常の状況を知ることで、その程度等を判断し、その程度等に応じて被検者に対して院内への戻りや検査の中止を指示したりすることができる。
図10は、カプセル異常時出力処理に伴いカプセル型内視鏡2に異常が検出されたタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。当該受信装置3は、検査の開始後、カプセル用異常検出部37によってカプセル型内視鏡2の異常検出処理を随時行い(ステップS61)、カプセル型内視鏡2に異常があるか否かの判定を行う(ステップS62)。そして、カプセル型内視鏡2に異常が検出された場合(ステップS62,Yes)、異常が検出されたタイミングで、警告出力部32は、カプセル型内視鏡2に異常がある旨の警告メッセージを生成する(ステップS63)。さらに、記憶部27からあらかじめ設定登録されている担当医療従事者の携帯電話機8のアドレス情報を取得し、該アドレス宛の携帯電話機8にアクセスすることで、警告メッセージを携帯電話I/F回路13およびアンテナ14並びに携帯電話網7を介して、当該携帯電話機8に対して送信出力する(ステップS64)。これにより、担当医療従事者の携帯電話機8の表示部9にはカプセル型内視鏡2に異常がある旨の警告メッセージが表示される。このような処理は、カプセル型内視鏡2内の異常が検出されるタイミングで繰り返される。
これによれば、担当医療従事者は、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の居場所に関係なく、院内に居ながらにして自身が所有している携帯電話機8の表示部9を通じてカプセル型内視鏡2に異常が生じたことを即座に知ることができる。特に、担当医療従事者は、カプセル型内視鏡2の異常の状況を知ることで、その程度等を判断し、その程度等に応じて被検者に対して院内への戻りや検査の中止を指示したりすることができる。
(変形例1)
上述の実施の形態では、携帯電話I/F回路13およびアンテナ14並びに携帯電話通信網7を利用して、受信装置3と携帯電話機8との間で無線通信を行うようにしたが、携帯電話機8に代えて、携帯電話通信網7の利用が可能なノート型パソコン、ワークステーションあるいはPDA(Personal Digital Assistance)等の画像表示が可能な表示部を備える各種通信端末装置を用いるようにしてもよい。
(変形例2)
図11は、変形例2の無線通信可能な受信装置3の構成を示す模式図である。上述の実施の形態では、携帯電話通信網7を利用するようにしたが、被検者が検査の終了するまで院内に留まる場合であれば、携帯電話通信網7に代えて、院内に構築されている無線LAN(Local Area Network)41を利用するものとし、受信装置3には無線LAN対応で特定アドレスが指定された無線LAN I/F42を備え、画像表示可能な表示部43を有するノート型パソコン44や表示部45を有するPDA46等の通信端末装置との間で無線通信可能に構成してもよい。この場合の通信端末装置は、ワークステーション等であってもよい。また、無線LAN I/F42を、例えばCFカード対応の無線LAN I/Fとすることで、スロット11に対して無線I/Fカード12と無線LAN I/F42とを装着自在とし、携帯電話通信網7を利用する場合と無線LAN41を利用する場合とで適応するインターフェースを使い分けできるようにしてもよい。
これによれば、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の院内での居場所に関係なく、担当医療従事者は、ノート型パソコン44やPDA46から所望の時点で被検者が携帯中の受信装置3に対してアクセスすることで、検査中の被検体内画像のリアルタイム観察を表示部43または45によって行うことができる。また、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の被検者の院内での居場所に関係なく、担当医療従事者は、受信装置3側からのアクセスによって適宜タイミングでノート型パソコン44やPDA46の表示部43,45を通じて検査中の被検体内画像のリアルタイム観察を行うこともできる。
また、受信装置3に被検者自身の携帯電話機51をUSB(Universal Serial Bus)ケーブル52により有線接続するための接続ポートとしてUSBポート53を備え、USBポート53に携帯電話機51が接続された場合には、この携帯電話機51に対してカプセル型内視鏡2が撮像した被検体内画像をUSBポート53、USBケーブル52を介して送信出力させ、携帯電話機51の表示部54に表示させるようにしてもよい。
図12は、有線接続時出力処理例を示す概略フローチャートである。制御部28は、USBポート53に携帯電話機51が接続されたか否かを随時判定しており(ステップS71)、携帯電話機51が接続された場合には(ステップS71,Yes)、出力部は、カプセル型内視鏡2で撮像した被検体内画像データをUSBポート53を介して携帯電話機51に対して送信出力する(ステップS72)。この処理を、携帯電話機51が外されるまで(ステップS73,Yes)、繰り返す。
これによれば、被検者は、自身の所有する携帯電話機51を利用することで、カプセル型内視鏡2の服用による検査中の居場所に関係なく携帯中の受信装置3と自身の携帯電話機51との間で通信を行うことができ、よって、検査中の被検体内画像のリアルタイム観察を自身の携帯電話機51の表示部54を通じて居場所に関係なく行うことができる。特に、今日では、携帯電話機51は日常生活において必須のデバイスとなっており、このような携帯電話機51と受信装置3とを携帯するだけで自身によるリアルタイム観察が可能となり、専用の簡易画像表示装置を持ち歩くような煩わしさがない。
本発明に係る受信装置の好適な実施の形態である無線型の被検体内導入システムの全体構成を示す模式図である。 携帯電話機との間で無線通信可能な受信装置の構成を示す模式図である。 受信装置の構成を示す模式的なブロック図である。 携帯電話機側から受信装置に対してアクセスがあった場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。 定期的出力処理に伴いあらかじめ設定された定期的なタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。 臓器別出力処理に伴い撮像した臓器が変わったタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。 病変箇所別出力処理に伴い病変箇所が検出されたタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。 指示操作時出力処理に伴い受信装置の操作ボタンが押下されたタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。 受信機異常時出力処理に伴い受信装置に異常が検出されたタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。 カプセル異常時出力処理に伴いカプセル型内視鏡に異常が検出されたタイミングでアクセスする場合の処理制御例を示す概略フローチャートである。 変形例2の無線通信可能な受信装置の構成を示す模式図である。 有線接続時出力処理例を示す概略フローチャートである。
符号の説明
1 被検体
2 カプセル型内視鏡
3 受信装置
7 携帯電話通信網
8 携帯電話機
9 表示部
11 スロット
12 無線I/Fカード
16 操作ボタン
31 送信出力部
32 警告出力部
33 アクセス部
34 臓器判定部
35 病変箇所判定部
36 受信機用異常検出部
37 カプセル用異常検出部
41 無線LAN
42 無線LAN I/F
43 表示部
44 ノート型パソコン
45 表示部
46 PDA
51 携帯電話機
52 USBケーブル
53 USBポート

Claims (14)

  1. 被検体の内部を移動する被検体内導入装置から送信される無線信号を受信する前記被検体が携帯可能な受信装置であって、
    画像表示可能な表示部を有する通信端末装置との間で無線通信網を介して無線通信可能な無線通信インターフェースと、
    対象となる前記通信端末装置の種類に適応する前記無線通信インターフェースが装着自在な装着部と、
    を備えたことを特徴とする受信装置。
  2. 前記無線通信インターフェースは、携帯電話インターフェースであることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記無線通信インターフェースは、無線LANインターフェースであることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  4. 前記通信端末装置からのアクセスにより、前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを該通信端末装置に対して前記無線通信インターフェースを介して送信出力する送信出力手段を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の受信装置。
  5. あらかじめ設定された特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスするアクセス手段と、
    該アクセス手段によるアクセス時に、前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを前記通信端末装置に対して前記無線通信インターフェースを介して送信出力する送信出力手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の受信装置。
  6. 前記アクセス手段は、特定のタイミングで前記特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスすることを特徴とする請求項に記載の受信装置。
  7. 前記特定のタイミングは、定期的なタイミングであることを特徴とする請求項に記載の受信装置。
  8. 前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを画像処理して撮像臓器の変化を判定する臓器判定手段を備え、
    前記特定のタイミングは、前記臓器判定手段の判定に従い前記被検体内導入装置が撮像した臓器が変わったタイミングであることを特徴とする請求項に記載の受信装置。
  9. 前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを画像処理して病変箇所の有無を判定する病変箇所判定手段を備え、
    前記特定のタイミングは、前記病変箇所判定手段の判定に従い病変箇所が検出されたタイミングであることを特徴とする請求項に記載の受信装置。
  10. 被検体内画像データの送信出力を指示する操作ボタンを備え、
    前記特定のタイミングは、前記操作ボタンが操作されたタイミングであることを特徴とする請求項に記載の受信装置。
  11. あらかじめ設定された特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスするアクセス手段と、
    該アクセス手段によるアクセス時に、前記通信端末装置に対して前記無線通信インターフェースを介して警告情報を送信出力する警告出力手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の受信装置。
  12. 当該受信装置における異常の有無を検出する異常検出手段を備え、
    前記アクセス手段は、前記異常検出手段で異常が検出された場合に前記特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスし、
    前記警告出力手段は、前記通信端末装置に対して当該受信装置に異常がある旨の警告情報を送信出力することを特徴とする請求項11に記載の受信装置。
  13. 前記被検体内導入装置における異常の有無を検出する異常検出手段を備え、
    前記アクセス手段は、前記異常検出手段で異常が検出された場合に前記特定アドレスの前記通信端末装置に対してアクセスし、
    前記警告出力手段は、前記通信端末装置に対して前記被検体内導入装置に異常がある旨の警告情報を送信出力することを特徴とする請求項11に記載の受信装置。
  14. 携帯電話機を有線接続する接続ポートと、
    該接続ポートに前記携帯電話機が接続された場合に、該携帯電話機に対して前記被検体内導入装置が撮像した被検体内画像データを前記接続ポートを介して送信出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の受信装置。
JP2005350753A 2005-12-05 2005-12-05 受信装置 Expired - Fee Related JP4789607B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350753A JP4789607B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 受信装置
EP06823575.3A EP1961364A4 (en) 2005-12-05 2006-12-04 RECEPTION DEVICE
AU2006323809A AU2006323809B2 (en) 2005-12-05 2006-12-04 Receiving device
PCT/JP2006/324180 WO2007066620A1 (ja) 2005-12-05 2006-12-04 受信装置
CN200680045688.9A CN101321488B (zh) 2005-12-05 2006-12-04 接收装置
US11/566,815 US20070167715A1 (en) 2005-12-05 2006-12-05 Receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350753A JP4789607B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007151809A JP2007151809A (ja) 2007-06-21
JP4789607B2 true JP4789607B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38122766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350753A Expired - Fee Related JP4789607B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070167715A1 (ja)
EP (1) EP1961364A4 (ja)
JP (1) JP4789607B2 (ja)
CN (1) CN101321488B (ja)
AU (1) AU2006323809B2 (ja)
WO (1) WO2007066620A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105468895A (zh) 2006-05-02 2016-04-06 普罗透斯数字保健公司 患者定制的治疗方案
EP2083680B1 (en) 2006-10-25 2016-08-10 Proteus Digital Health, Inc. Controlled activation ingestible identifier
MY165532A (en) 2007-02-01 2018-04-02 Proteus Digital Health Inc Ingestible event marker systems
CA2676280C (en) 2007-02-14 2018-05-22 Proteus Biomedical, Inc. In-body power source having high surface area electrode
WO2008136283A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Olympus Medical Systems Corp. 医療情報管理ネットワークシステム
US8540632B2 (en) 2007-05-24 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Low profile antenna for in body device
JP5340566B2 (ja) * 2007-07-24 2013-11-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置
JP2009131319A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Olympus Corp 画像処理装置、及び画像処理システム
JP5156427B2 (ja) * 2008-02-13 2013-03-06 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡システム
JP2009225933A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp カプセル内視鏡システム及びカプセル内視鏡の動作制御方法
SG195535A1 (en) 2008-07-08 2013-12-30 Proteus Digital Health Inc Ingestible event marker data framework
AU2010203625A1 (en) 2009-01-06 2011-07-21 Proteus Digital Health, Inc. Ingestion-related biofeedback and personalized medical therapy method and system
TWI517050B (zh) 2009-11-04 2016-01-11 普羅托斯數位健康公司 供應鏈管理之系統
TWI557672B (zh) 2010-05-19 2016-11-11 波提亞斯數位康健公司 用於從製造商跟蹤藥物直到患者之電腦系統及電腦實施之方法、用於確認將藥物給予患者的設備及方法、患者介面裝置
JP5534202B2 (ja) * 2010-07-07 2014-06-25 ソニー株式会社 送受信システム
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
BR112014001397A2 (pt) * 2011-07-21 2017-02-21 Proteus Biomedical Inc dispositivo, sistema e método de comunicação móvel
KR101257784B1 (ko) * 2011-09-23 2013-04-24 주식회사 인트로메딕 캡슐 내시경 시스템의 실시간 데이터 전송 방법 및 장치
WO2014061458A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 情報管理装置及びカプセル型内視鏡検査システム
JP6511439B2 (ja) 2013-06-04 2019-05-15 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド データ収集および転帰の査定のためのシステム、装置、および方法
JP2015002791A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ソニー株式会社 無線通信システム、無線端末装置、および記憶媒体
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
KR20210018961A (ko) 2016-07-22 2021-02-18 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 섭취 가능한 이벤트 마커의 전자기 감지 및 검출
US10517134B2 (en) 2017-05-11 2019-12-24 Pacesetter, Inc. Method and system for managing communication between external and implantable devices
WO2019138773A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 富士フイルム株式会社 医療画像処理装置、内視鏡システム、医療画像処理方法及びプログラム
US20210345865A1 (en) * 2018-10-19 2021-11-11 Given Imaging Ltd Systems and methods for generating and displaying a study of a stream of in-vivo images
EP3968838A1 (en) * 2019-05-17 2022-03-23 Given Imaging Ltd. Systems, devices, apps, and methods for capsule endoscopy procedures
CN110755021A (zh) * 2019-10-29 2020-02-07 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种胶囊内窥镜系统
CN110742573A (zh) * 2019-10-29 2020-02-04 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种胶囊内窥镜系统
KR102625668B1 (ko) * 2021-07-07 2024-01-18 성신여자대학교 연구 산학협력단 캡슐 내시경 장치 및 병변 진단 지원 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933164B2 (ja) * 1988-07-20 1999-08-09 オリンパス光学工業株式会社 医療用カプセル装置
JPH09224917A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Masao Yoshida ホルタ心電計装置
US6856832B1 (en) * 1997-12-25 2005-02-15 Nihon Kohden Corporation Biological signal detection apparatus Holter electrocardiograph and communication system of biological signals
JP3697629B2 (ja) * 1999-09-13 2005-09-21 日本光電工業株式会社 生体信号等の通信システム
WO2001052934A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Medtronic, Inc. System and method of communicating between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider
JP2002282218A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型検査端末、検査システム、通信端末及び検査方法
JP4794765B2 (ja) * 2001-07-30 2011-10-19 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
JP4744026B2 (ja) * 2001-07-30 2011-08-10 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP3756797B2 (ja) * 2001-10-16 2006-03-15 オリンパス株式会社 カプセル型医療機器
JP4363843B2 (ja) * 2002-03-08 2009-11-11 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US20030216622A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-20 Gavriel Meron Device and method for orienting a device in vivo
JP2004298241A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Olympus Corp カプセル内視鏡
JP4593083B2 (ja) * 2003-04-11 2010-12-08 オリンパス株式会社 検査データ管理方法
JP3810381B2 (ja) * 2003-04-25 2006-08-16 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4493386B2 (ja) * 2003-04-25 2010-06-30 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8082024B2 (en) * 2004-01-16 2011-12-20 Alfano Robert R Micro-scale compact device for in vivo medical diagnosis combining optical imaging and point fluorescence spectroscopy
CN1284505C (zh) * 2004-02-28 2006-11-15 重庆金山科技(集团)有限公司 医用无线电胶囊式内窥系统
JP2005319095A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Olympus Corp 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1961364A1 (en) 2008-08-27
CN101321488B (zh) 2012-07-25
AU2006323809A1 (en) 2007-06-14
CN101321488A (zh) 2008-12-10
JP2007151809A (ja) 2007-06-21
AU2006323809B2 (en) 2010-08-05
US20070167715A1 (en) 2007-07-19
WO2007066620A1 (ja) 2007-06-14
EP1961364A4 (en) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789607B2 (ja) 受信装置
JP4402655B2 (ja) カプセル型医療装置
JP4823659B2 (ja) 生体内画像表示装置
US8175559B2 (en) Receiving apparatus
KR20070018858A (ko) 의료용 무선 캡슐형 내시경 시스템
JP4847075B2 (ja) 受信装置
US20090054731A1 (en) Antenna unit and receiving system
US8920310B2 (en) In-vivo image display apparatus and receiving system
WO2005102143A1 (ja) 受信装置
US8038608B2 (en) Body-cavity image observation apparatus
JP2007167555A5 (ja)
EP1974651B1 (en) Receiver apparatus
EP1922983B1 (en) Body-cavity image observation apparatus
WO2007091556A1 (ja) 中継ユニット
JP4827486B2 (ja) 無線型被検体内情報取得システム
JP4663279B2 (ja) 受信装置、医療装置および識別情報生成登録方法
JP2005319095A (ja) 受信装置
JP2005312769A (ja) 受信装置および医療装置
JP2005296044A (ja) 受信装置
JP2006043109A (ja) 受信装置および医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4789607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees