JP2005319095A - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005319095A
JP2005319095A JP2004139889A JP2004139889A JP2005319095A JP 2005319095 A JP2005319095 A JP 2005319095A JP 2004139889 A JP2004139889 A JP 2004139889A JP 2004139889 A JP2004139889 A JP 2004139889A JP 2005319095 A JP2005319095 A JP 2005319095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
subject
receiving
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004139889A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Nagase
綾子 永瀬
Toshiaki Shigemori
敏明 重盛
Seiichiro Kimoto
誠一郎 木許
Manabu Fujita
学 藤田
Akira Matsui
亮 松井
Kazutaka Nakatsuchi
一孝 中土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004139889A priority Critical patent/JP2005319095A/ja
Publication of JP2005319095A publication Critical patent/JP2005319095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】発生した障害の種類に応じて、特定の対処者が適切に、かつ容易に障害に対処できるようにすること。
【解決手段】各検知部21〜27から入力する検知信号に基づいて、制御部Cが発生した障害に対処する対処者を特定し、比較的対処が容易な障害で、被検者が対処できるものに対しては、たとえば短い周期の警告音をスピーカー28から発生させて、被検者による対処を可能にし、また病院側の対処が必要な障害に対しては、長い周期の警告音をスピーカー28から発生させることで、対処者に障害発生を報知し、迅速な対処を図るとともに、障害による画像の取り込みエラーを少なくする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、被検体内に導入された被検体内導入装置、たとえば飲み込み型のカプセル型内視鏡から送信される無線映像信号を被検体外の複数のアンテナを用いて受信する受信装置に関し、特に発生した障害に対処する対処者を特定する受信装置に関するものである。
近年、内視鏡の分野では、撮像機能と無線通信機能とが装備されたカプセル型内視鏡が登場している。このカプセル型内視鏡は、観察(検査)のために被検体である被検者の口から飲み込まれた後、被検者の生体から自然排出されるまでの観察期間、たとえば胃、小腸などの臓器の内部(体腔内)をその蠕動運動に伴って移動し、撮像機能を用いて順次撮像する構成を有する。
また、これら臓器内を移動するこの観察期間、カプセル型内視鏡によって体腔内で撮像された画像データは、順次無線通信などの無線通信機能により、被検体の外部に送信され、外部の受信装置内に設けられたメモリに蓄積される。被検者がこの無線通信機能とメモリ機能を備えた受信装置を携帯することにより、被検者は、カプセル型内視鏡を飲み込んだ後、排出されるまでの観察期間であっても、不自由を被ることなく自由に行動が可能になる。観察後は、医者もしくは看護士によって、受信装置のメモリに蓄積された画像データに基づいて、体腔内の画像をディスプレイなどの表示手段に表示させて診断を行うことができる。
一般に、受信装置は、カプセル型内視鏡から送信される映像信号を受信するための複数のアンテナを被検体外部に分散配置し、映像信号の受信誤りが少ない1つのアンテナを選択切り替えして受信するようにしている。なお、特許文献1には、被検体外部に配置された複数のアンテナの受信切り替えを行い、各アンテナが受信する電界強度に基づいて、映像信号の発信源である被検体内のカプセル型内視鏡の位置を探知する受信機が記載されている。
特開2003−19111号公報
しかしながら、この受信機は、被検者が自由に移動して持ち運ぶことから、受信機に障害などが発生すると、たとえば医療機器に不慣れな被検者の場合、その障害に対して早急に対処できないという問題がある。このような状態では、たとえば導入したカプセル型内視鏡から映像信号の受信ができない場合が生じてしまう。また、発生した障害の種類によっては、被検者が対処できる場合もあるが、上記特許文献1では、これら障害の発生に対処することができなかった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、発生した障害の種類に応じて、特定の対処者が適切に、かつ容易に障害に対処することができる受信装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる受信装置は、被検体の内部を移動する被検体内導入装置から送信される無線信号を受信する該被検体が携帯可能な受信装置において、前記受信装置に発生した障害の種類を判別する判別手段と、前記判別手段の判別結果に応じて、前記障害に対処する対処者を特定する特定手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明にかかる受信装置は、上記発明において、前記特定手段は、前記障害に対処する対処者を特定する警告を発する警告部を有することを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかる受信装置は、上記発明において、前記特定手段は、前記障害に対処する対処者を特定する表示を行う表示部を有することを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかる受信装置は、上記発明において、前記発生した障害の対処方法を報知する報知手段を、さらに備えることを特徴とする。
本発明にかかる受信装置は、判別手段が判別した障害に対処する対処者を、警報や表示などの手段によって特定するので、発生した障害の種類に応じて、特定の対処者が適切に、かつ容易に障害に対処することができるという効果を奏する。
以下に、本発明にかかる受信装置の実施の形態を図1〜図6の図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更実施の形態が可能である。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる受信装置を備えた無線型被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。図1において、無線型被検体内情報取得システムは、無線受信機能を有する受信装置2と、被検体1内に導入され、体腔内画像を撮像して受信装置2に対して映像信号などのデータ送信を行うカプセル型内視鏡(被検体内導入装置)3とを備える。また、無線型被検体内情報取得システムは、受信装置2が受信した映像信号に基づいて体腔内画像を表示する表示装置4と、受信装置2と表示装置4との間でデータの受け渡しを行うための携帯型記録媒体5とを備える。受信装置2は、被検体1によって着用される受信ジャケット2aと、受信される無線信号の処理などを行う外部装置2bとを備え、いずれも被検体1に携帯される。
表示装置4は、カプセル型内視鏡3によって撮像された体腔内画像などを表示するためのものであり、携帯型記録媒体5によって得られるデータに基づいて画像表示を行うワークステーションなどのような構成を有する。具体的には、表示装置4は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイなどによって直接画像を表示する構成としても良いし、プリンタなどのように、他の媒体に画像を出力する構成としても良い。
携帯型記録媒体5は、外部装置2bおよび表示装置4に対して着脱可能であって、両者に対して挿着された時に情報の出力または記録が可能な構造を有する。この実施の形態では、携帯型記録媒体5は、カプセル型内視鏡3が被検体1の体腔内を移動している間は、外部装置2bに挿着されてカプセル型内視鏡3から送信されるデータを記録する。そして、カプセル型内視鏡3が被検体1から排出された後、つまり、被検体1の内部の撮像が終了した後には、外部装置2bから取り出されて表示装置4に挿着され、この表示装置4によって、携帯型記録媒体5に記録されたデータが読み出される構成を有する。たとえば、外部装置2bと表示装置4とのデータの受け渡しを、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリなどから構成される携帯型記録媒体5によって行うことで、外部装置2bと表示装置4との間が有線で直接接続された場合よりも、被検体1が体腔内の撮影中に自由に動作することが可能となる。なお、ここでは、外部装置2bと表示装置4との間のデータの受け渡しに携帯型記録媒体5を使用したが、必ずしもこれに限らず、たとえば外部装置2bに内蔵型の他の記録装置、たとえばハードディスクを用い、表示装置4との間のデータの受け渡しのために、双方を有線または無線接続するように構成してもよい。
次に、図2の模式図および図3のブロック図を用いて受信装置の構成について説明する。受信装置2は、カプセル型内視鏡3から無線送信された体腔内の画像データを受信する機能を有する。図2および図3に示すように、受信装置2は、被検体1によって着用可能な形状を有し、受信用アンテナA1〜Anを備えた受信ジャケット2aと、受信ジャケット2aを介して受信された無線信号の処理などを行う外部装置2bとを備える。なお、各受信用アンテナA1〜Anは、直接被検体1の外表面に貼付して、受信ジャケット2aに備え付けられなくてもよく、また受信ジャケット2aに着脱可能なものでもよい。
外部装置2bの外表面には、図2に示すように、電力供給用の電池を収納する電池パック6が外付けされており、この電池パック6が外部装置2bに装着されると、電池と外部装置2bの後述する内部機器とが電気的に接続されて、これら内部機器への電力供給が可能な状態となる。また、この外表面の前面には、表示部14が設けられ、たとえば検査IDなどの表示を行っている。この外表面の側面には、携帯型記録媒体5の挿入部20が設けられ、挿入された携帯型記録媒体5を着脱可能に保持し、外部装置2bによる画像データの記録を可能にしている。さらに、この外表面の上面には、受信用アンテナA1〜Anを接続するための接続部CONが設けられている。なお、これら受信用アンテナA1〜Anは、上記接続部CONに接続するコネクタCON1〜CONnを有する。
外部装置2bは、カプセル型内視鏡3から送信された無線信号の処理を行う機能を有する。すなわち、外部装置2bは、図3に示すように、各受信用アンテナA1〜Anの接続切り替えを行う切替スイッチSWと、この切替スイッチSWの後段に接続され、切替スイッチSWによって切り替え接続された受信用アンテナA1〜Anからの無線信号を増幅し、復調する受信回路11とを有し、さらに受信回路11の後段には、信号処理回路12と、サンプルホールド回路15とが接続される。サンプルホールド回路15の後段には、さらにA/D変換部16が接続される。
制御部Cは、制御手段としての選択制御部C1を有し、信号処理回路12、A/D変換部16、携帯型記録媒体5に対応する記憶部13、表示部14および切替制御部SCを接続する。切替制御部SCは、強度受信アンテナ番号N1および映像受信アンテナ番号N2を有し、これらの番号情報をもとに、切替スイッチSWの切替指示を行うとともに、サンプルホールド回路15、A/D変換部16および選択制御部C1の処理タイミングを指示する。また、制御部Cは、本発明にかかる特定手段としての機能を有し、発生した障害に対処する対処者の特定を行っている。電力供給部17は、上記電池パック6内の電池からなり、上述した各内部機器への電力供給を行う。
外部装置2bの切替スイッチSWは、切替制御部SCからの切替指示に基づき、受信用アンテナA1〜Anからの無線信号を受信回路11に出力する。ここで、切替スイッチSWは、受信用アンテナA1〜Anの配置位置にそれぞれ対応して各受信用アンテナA1〜Anを接続するアンテナ切替手段としての接続部CONを有する。
この接続部CONは、各コネクタCON1〜CONnの接続状態を検知する検知機能を有している。たとえば、コネクタCON1に対して、接続部CONは、図4に示すようなアンテナ未接続検知部21を有しており、他のコネクタCON2〜CONnに対しても同様なアンテナ未接続検知部を有する。図5において、コネクタCON1は、受信用アンテナA1からの信号線LSとアース線LGとを接続部CONに接続するとともに、アース線LGを分岐出力する。接続部CONは、信号線LSをそのまま切替部SW1に接続させ、切り替えを指示する信号S5に基づいて、切り替えられて受信回路11に接続される。一方、アース線LGの一方は、そのまま接地され、アース線LGの他方は、定電圧源VDDに接続される。コネクタCON1が接続部CONに接続されている場合、定電圧源VDDからの電圧信号はアース線LGの一方に流れるため、信号S6は、外部である制御部Cの選択制御部C1に出力されず、コネクタCON1が接続部CONに接続されていない場合、定電圧源VDDからの電圧信号はそのまま信号S6として選択制御部C1に出力される。したがって、選択制御部C1は、この電圧信号である信号S6の有無を検知することによって、コネクタCON1、すなわち受信用アンテナA1が接続されているか否かを判断することができる。同様な検知部を各コネクタCON2〜CONnに対応させて持たせることによって、選択制御部C1は、各受信用アンテナA1〜Anの接続状態の有無を判別することができる。
さて、図3において、受信回路11は、上述したように、無線信号を増幅し、復調した映像信号S1を信号処理回路12に出力するとともに、増幅した無線信号の受信電界強度である受信強度信号S2をサンプルホールド回路15に出力する。信号処理回路12によって処理された映像データは、制御部Cによって記憶部13に記憶されるとともに、表示部14によって表示出力される。サンプルホールド回路15によってサンプルホールドされた信号は、A/D変換部16によってデジタル信号に変換され、制御部Cに取り込まれ、最も大きい受信電界強度を受信した受信用アンテナを映像信号期間の受信用アンテナとして選択するとともに、この選択された受信用アンテナ以外の受信用アンテナを順次、強度受信期間の受信用アンテナとして選択し、それぞれの受信用アンテナ番号を、映像受信アンテナ番号N2、強度受信アンテナ番号N1とする信号S4として切替制御部SCに出力する。ここで、選択制御部C1が切替対象の受信用アンテナとして設定するのは、信号S6をもとに現に接続された受信用アンテナA1〜Anのみを対象とする。また、制御部Cは、強度受信期間の受信電界強度および映像受信期間の受信電界強度を、そのとき選択された受信用アンテナと対応付けて映像データとともに記憶部13に記憶する。この記憶された各受信用アンテナの受信電界強度は、映像データが受信されたときの体腔内のカプセル型内視鏡3の位置を算出するための情報となる。
切替制御部SCは、選択制御部C1に指示された強度受信アンテナ番号N1と映像受信アンテナ番号N2とを保持し、強度受信期間には強度受信アンテナ番号N1に対応する受信用アンテナA1〜Anを選択接続するように切替スイッチSWに指示し、映像受信期間には映像受信アンテナ番号N2に対応する受信用アンテナA1〜Anを選択接続するように、切替スイッチSWに指示する信号S5を切替スイッチSWに出力するとともに、サンプルホールド回路15によるサンプルホールドタイミングを指示する信号S3a、A/D変換部16によるA/D変換タイミングを指示する信号S3b、選択制御部C1による選択制御タイミングを指示する信号S3cを出力する。
また、この受信装置2では、各部での障害の発生を検知する検知部をそれぞれ備えている。図5は、各検知部の接続形態を示す接続図である。図5において、この実施の形態では、発生する障害に対処する対処者を、被検者側と病院側とに分け、この分けられた対処者に応じて、検知部の接続形態を体系化している。すなわち、発生する障害対象機器を、アンテナ、携帯型記録媒体(以下、「CF」という)5、電池とし、たとえばアンテナが未接続かどうか、CF挿入部の蓋が開いているかどうか、電池の残量があるかどうか、CFが挿入されているかどうか、CFメディアが異常かどうか、CF空き容量があるかどうか、および検査IDが登録されているかどうかなどを検知することとする。さらに、これらの障害のうち、この実施の形態では、たとえばアンテナ未接続とCF挿入部の蓋の状態に関する障害を、被検者側が対処する障害とし、その他の上記障害を病院側が対処する障害とした。
そして、これらの障害対象を、アンテナ未接続検知部21、CF挿入部の蓋の状態検知部22、電池残量検知部23、CF挿入検知部24、CFメディア異常検知部25、CF空き容量検知部26および検査ID登録検知部27で検知し、その検知信号を制御部Cに出力し、制御部Cがその検知結果に基づいて、対処が被検者側か病院側か判断し、スピーカー28から出力される音の種類を、この判断結果に応じて変更制御する。
なお、図4では、アンテナ未接続検知部の一例を説明したが、本発明はこれに限らず、たとえば図6の他例に示すように、接続部CONには、定電圧源VDDと電気的に接続される接点ピン31と、この接点ピン31を付勢させて外部に突出させるスプリング32を設ける。また、この接続部CONの接点ピン31に対向するコネクタCON1の所定位置には、突起33を設け、コネクタCON1が接続部CONに取り付けられた時に、この突起33が接点ピン31に当接して、接点ピン31を接続部CON内部に押下する。この押下によって、接点ピン31と定電圧源VDD側の電路34および制御部C側の電路35とが接触して、信号S6が制御部Cに出力される。また、コネクタCON1が接続部CONから取り外された時には、この突起33と接点ピン31の当接が解除され、接点ピン31がスプリング32の付勢力によって元の位置に戻るので、接点ピン31と制御部C側の電路35とが非接触となって、信号S6が制御部Cに出力されなくなる。
また、CF挿入部20の蓋の状態検知部22およびCF挿入検知部24などの構成は、上述した図4、図6の構成を応用することが可能であり、電池残量検知部23は、電池の電圧値を計測する構成にすることで残量検知が可能であり、CFメディア異常検知部25は、CF5へのデータ書き込みができるかどうかの判断機構を設けることで異常検知が可能であり、CF空き容量検知部26は、CF5に所定容量の空き領域があるかどうかの判断機構を設けることで容量検知が可能であり、また検査ID登録検知部27は、たとえば予め決められた検査日、被検者の氏名、カプセルID、ロット番号などのID登録がなされているかどうかの判断機構を設けることで登録検知が可能となり、これらは従来の方法を用いることが可能である。
制御部Cは、これら検知部21〜27から入力する検知信号の有無に基づいて障害の種類を判別して、それぞれの障害発生に対処する対処者を判断しており、たとえばアンテナの未接続と、CF挿入部の蓋の開状態検知に対しては、対処者が被検者側であると判断して、短い周期の警告音を出力するようにスピーカー28を動作制御し、またその他の障害検知に対しては、対処者が病院側であると判断して、長い周期の警告音を出力するようにスピーカー28を動作制御する。
このように、この実施の形態では、発生した障害に対処する対処者を特定し、比較的対処が容易な障害に対しては、短い周期の警告音を発して、被検者に接続部にアンテナのコネクタを接続してもらったり、CF挿入部の蓋の確認をしてもらうことで、早期の対処を可能とし、その他の障害に対しては、長い周期の警告音を発して、病院側の医者などに対処してもらうことで、発生した障害の種類に応じて、特定の対処者が適切に、かつ容易に障害に対処することができるようになる。これにより、この実施の形態では、障害によるカプセル型内視鏡からの画像データの取り込みエラーが少なくなり、検査部位の体腔内の映像を良好に携帯型記録媒体に記憶させ、さらに表示装置に表示させることによって、医者などの診断を行うことが可能となる。
なお、上記実施の形態では、警告音によって対処者を特定したが、上記警告音とともに、または単独で音声を、たとえば「アンテナの接続を確認して下さい。」とか、「障害が発生しました。病院に連絡して下さい。」とかの音声を発することで、対処者の特定や対処方法のメッセージを、スピーカー28から報知することも可能である。
また、受信装置2は、前面に表示部14を備えているので、上記警告とともに、または単独で上記のような対処者の特定や対処方法などのメッセージを表示部14に表示させることも可能である。さらに、異なる色を発光する複数のLEDなどを受信装置に設けて、障害発生時にこの色表示によって、対処者を特定することも可能である。またさらに、受信装置は、被検者の体、たとえば被検者のウエスト周辺にベルトなどで取り付けられて携帯されるので、この受信装置がバイブレータの機能を備えるように構成し、障害発生時にバイブレータを起動させて被検者に報知することも可能である。
また、この実施の形態では、画像データを取得するためのカプセル型内視鏡について説明したが、本発明はこれに限らず、たとえば体腔内のPh値を検出、または圧力を検出してその情報を取得するための飲み込み型のカプセル型の医療装置に用いることも可能である。さらに、本発明にかかる受信装置は、飲み込み型の医療装置に限らず、たとえば心電図を取得するための医療装置などにも応用することが可能である。
実施の形態1にかかる受信装置を備えた無線型被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。 図1に示した受信装置の外観の概略を示す模式図である。 同じく、受信装置の構成を示すブロック図である。 切替スイッチ内のアンテナ未接続検知部の一例を含む接続部の構成を示す構成図である。 図2に示した受信装置の各部での障害の発生を検知する各検知部の接続形態を示す接続図である。 切替スイッチ内のアンテナ未接続検知部の他例を含む接続部の構成を示す構成図である。
符号の説明
1 被検体
2 受信装置
2a 受信ジャケット
2b 外部装置
3 カプセル型内視鏡
4 表示装置
5 携帯型記録媒体
6 電池パック
11 受信回路
12 信号処理回路
13 記憶部
14 表示部
15 サンプルホールド回路
16 A/D変換部
17 電力供給部
20 CF挿入部
21 アンテナ未接続検知部
22 CF挿入部の蓋の状態検知部
23 電池残量検知部
24 CF挿入検知部
25 CFメディア異常検知部
26 CF空き容量検知部
27 検査ID登録検知部
28 スピーカー
31 接点ピン
32 スプリング
33 突起
34,35 電路
A1〜An 受信用アンテナ
C 制御部
C1 選択制御部
CON 接続部
CON1〜CONn コネクタ
LG アース線
LS 信号線
N1 強度受信アンテナ番号
N2 映像受信アンテナ番号
SC 切替制御部
SW 切替スイッチ
SW1 切替部

Claims (4)

  1. 被検体の内部を移動する被検体内導入装置から送信される無線信号を受信する該被検体が携帯可能な受信装置において、
    前記受信装置に発生した障害の種類を判別する判別手段と、
    前記判別手段の判別結果に応じて、前記障害に対処する対処者を特定する特定手段と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  2. 前記特定手段は、前記障害に対処する対処者を特定する警告を発する警告部を有することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記特定手段は、前記障害に対処する対処者を特定する表示を行う表示部を有することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  4. 前記受信装置は、前記発生した障害の対処方法を報知する報知手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の受信装置。
JP2004139889A 2004-05-10 2004-05-10 受信装置 Pending JP2005319095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139889A JP2005319095A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139889A JP2005319095A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005319095A true JP2005319095A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35466815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139889A Pending JP2005319095A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005319095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061008A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Olympus Medical Systems Corp. 生体内画像表示装置、受信装置、およびこれらを用いた画像表示システム並びに画像表示方法
WO2007066620A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Olympus Medical Systems Corp. 受信装置
JP6087030B2 (ja) * 2015-01-22 2017-03-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061008A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Olympus Medical Systems Corp. 生体内画像表示装置、受信装置、およびこれらを用いた画像表示システム並びに画像表示方法
JP2007143648A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Olympus Medical Systems Corp 生体内画像表示装置
AU2006317028B2 (en) * 2005-11-24 2010-06-17 Olympus Medical Systems Corp. Device for displaying in vivo image, receiving device, and image display system and method using them
US8175347B2 (en) 2005-11-24 2012-05-08 Olympus Medical Systems Corp. In vivo image display apparatus, receiving apparatus, and image display system using same and image display method thereof
WO2007066620A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Olympus Medical Systems Corp. 受信装置
JP2007151809A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Olympus Medical Systems Corp 受信装置
JP6087030B2 (ja) * 2015-01-22 2017-03-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JPWO2016117165A1 (ja) * 2015-01-22 2017-04-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823659B2 (ja) 生体内画像表示装置
US8732546B2 (en) Radio receiver with an error correction code detector and with a correction unit
WO2004096023A1 (ja) 無線型被検体内情報取得システムおよび被検体外部装置
JP2007151809A (ja) 受信装置
JP4847075B2 (ja) 受信装置
EP1712176B1 (en) Receiver
US8038608B2 (en) Body-cavity image observation apparatus
JP4398414B2 (ja) 受信装置
JP4734068B2 (ja) 体腔内画像観察装置
JP4610974B2 (ja) 受信装置
JP2005319095A (ja) 受信装置
JP4855738B2 (ja) 受信装置
JP4554235B2 (ja) アンテナ収容装置およびアンテナ検査システム
JP4009610B2 (ja) 受信装置
JP4663279B2 (ja) 受信装置、医療装置および識別情報生成登録方法
JP2006026299A (ja) 受信装置
JP4445806B2 (ja) 受信装置
JP4455135B2 (ja) 受信装置
JP2005218703A (ja) 受信装置
JP4418327B2 (ja) 受信装置および医療装置
JP4009612B2 (ja) 受信装置
JP2005312769A (ja) 受信装置および医療装置
JP4547192B2 (ja) アンテナ装置
JP2005218704A (ja) 受信装置
JP2006320649A (ja) 受信装置および受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929