JP6232999B2 - 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法 - Google Patents

画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6232999B2
JP6232999B2 JP2013262444A JP2013262444A JP6232999B2 JP 6232999 B2 JP6232999 B2 JP 6232999B2 JP 2013262444 A JP2013262444 A JP 2013262444A JP 2013262444 A JP2013262444 A JP 2013262444A JP 6232999 B2 JP6232999 B2 JP 6232999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
image
type
inspection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013262444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014199244A (ja
Inventor
義典 祖地
義典 祖地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013262444A priority Critical patent/JP6232999B2/ja
Priority to US14/213,699 priority patent/US9189845B2/en
Publication of JP2014199244A publication Critical patent/JP2014199244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232999B2 publication Critical patent/JP6232999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法に関し、特に、印刷物の欠陥の種類ごとの欠陥許容レベルの設定に関する。
従来、印刷物の検品は人手によって行われてきたが、近年オフセット印刷の後処理として、検品を行う装置が用いられている。このような検品装置は、まず、印刷物の読取画像の中から良品のものを人手によって選択して読み取ることにより基準となるマスター画像を生成する。そして、検品装置は、生成されたマスター画像と検査対象の印刷物の読取画像の対応する部分を比較し、これらの差分の程度により印刷物の欠陥を判別している。
しかし、近年普及が進んでいる電子写真などの無版印刷装置は少部印刷を得意としており、バリアブル印刷など毎ページ印刷内容の異なるケースも多く、オフセット印刷機のように印刷物からマスター画像を生成して比較対象とすることは非効率である。この問題に対応するため、印刷データからマスター画像を生成することが考えられる。これにより、バリアブル印刷に効率的に対応可能である。
また、印刷物の画像の特定の領域に対して、他の領域よりも印刷物の良否判定基準を厳しくする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
印刷物の欠陥判定は、かすれ、汚れ、スジ等の欠陥の種類ごとの欠陥の度合いを示す欠陥レベルに基づいて行われる。この場合、まず、検品装置は、上述のようなマスター画像と読取画像との差分の程度から印刷物に欠陥が生じているか否かを判定する。次に、検品装置は、欠陥が生じていると判定された印刷物の画像から、生じている欠陥の種類及びその欠陥レベルを特定する。
そして、検品装置は、欠陥の種類ごとに、特定された欠陥レベルが欠陥の種類ごとに予め定められている欠陥許容レベルを超えているか否かを判定し、欠陥許容レベルを超えている欠陥が存在する場合、印刷物を異常と判定する。
このように欠陥の種類ごとの欠陥レベルに応じて欠陥判定を行う場合、欠陥の種類の数だけ欠陥許容レベルを定めなければならず、ユーザが求める欠陥判定結果が出力されるようにそれぞれの欠陥許容レベルを直感的に設定することは困難である。また、特許文献1の技術は、特定の領域に対して印刷物の良否判定基準を厳しくするのみであり、欠陥の種類ごとに欠陥許容レベルを設定することはなく、また、このような設定がユーザの求める設定と一致するとは限らない。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、欠陥の種類ごとの欠陥許容レベルを直感的に設定できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、記録媒体上に画像形成出力された画像を読み取った読取画像の検査を行う画像検査装置であって、画像形成装置が画像形成出力を実行するための出力対象画像を取得し、画像形成出力対象の画像の情報に基づいて前記読取画像の検査を行うための検査用画像を生成する検査用画像生成部と、生成された前記検査用画像と前記読取画像との差分に基づいて前記読取画像の欠陥を判定した検査結果を取得する検査結果取得部と、前記検査結果において欠陥が判定された前記読取画像に含まれる欠陥の種類を特定する欠陥種類特定部と、特定された前記欠陥の種類ごとの欠陥の度合い示す欠陥度を算出する欠陥度算出部と、算出された前記欠陥度と前記欠陥の種類ごとに予め定められた許容される欠陥度を示す欠陥許容基準とに基づいて、前記欠陥の種類ごとに許容される欠陥か否かを判定する種類別欠陥判定部と、前記欠陥の種類ごとのすべての欠陥が許容される欠陥である前記読取画像を表示部の正常画像表示領域に表示させ、許容されない欠陥を含む前記読取画像を表示部の異常画像表示領域に表示させる表示制御部と、前記正常画像表示領域と前記異常画像表示領域との間で表示されている前記読取画像を移動させる操作が行われた前記読取画像の前記欠陥の種類ごとの前記欠陥度に基づいて、前記欠陥許容基準を変更する欠陥許容基準変更部とを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、記録媒体上に画像形成出力された画像を読み取った読取画像の検査を行う画像検査システムであって、画像形成装置が画像形成出力を実行するための出力対象画像を取得し、画像形成出力対象の画像の情報に基づいて前記読取画像の検査を行うための検査用画像を生成する検査用画像生成部と、生成された前記検査用画像と前記読取画像との差分に基づいて前記読取画像の欠陥を判定した検査結果を取得する検査結果取得部と、前記検査結果において欠陥が判定された前記読取画像に含まれる欠陥の種類を特定する欠陥種類特定部と、特定された前記欠陥の種類ごとの欠陥の度合い示す欠陥度を算出する欠陥度算出部と、算出された前記欠陥度と前記欠陥の種類ごとに予め定められた許容される欠陥度を示す欠陥許容基準とに基づいて、前記欠陥の種類ごとに許容される欠陥か否かを判定する種類別欠陥判定部と、前記欠陥の種類ごとのすべての欠陥が許容される欠陥である前記読取画像を表示部の正常画像表示領域に表示させ、許容されない欠陥を含む前記読取画像を表示部の異常画像表示領域に表示させる表示制御部と、前記正常画像表示領域と前記異常画像表示領域との間で表示されている前記読取画像を移動させる操作が行われた前記読取画像の前記欠陥の種類ごとの前記欠陥度に基づいて、前記欠陥許容基準を変更する欠陥許容基準変更部とことを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、記録媒体上に画像形成出力された画像を読み取った読取画像の検査を行う画像検査方法であって、画像形成装置が画像形成出力を実行するための出力対象画像を取得し、画像形成出力対象の画像の情報に基づいて前記読取画像の検査を行うための検査用画像を生成し、生成された前記検査用画像と前記読取画像との差分に基づいて前記読取画像の欠陥を判定した検査結果を取得し、前記検査結果において欠陥が判定された前記読取画像に含まれる欠陥の種類を特定し、特定された前記欠陥の種類ごとの欠陥の度合い示す欠陥度を算出し、算出された前記欠陥度と前記欠陥の種類ごとに予め定められた許容される欠陥度を示す欠陥許容基準とに基づいて、前記欠陥の種類ごとに許容される欠陥か否かを判定し、前記欠陥の種類ごとのすべての欠陥が許容される欠陥である前記読取画像を表示部の正常画像表示領域に表示させ、許容されない欠陥を含む前記読取画像を表示部の異常画像表示領域に表示させ、前記正常画像表示領域と前記異常画像表示領域との間で表示されている前記読取画像を移動させる操作が行われた前記読取画像の前記欠陥の種類ごとの前記欠陥度に基づいて、前記欠陥許容基準を変更することを特徴とする。
本発明によれば、欠陥の種類ごとの欠陥許容レベルをユーザが直感的に設定することができる。
本発明の実施形態に係る検査装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る検査装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るエンジンコントローラ、プリントエンジン及び検査装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る比較検査の態様を示す図である。 本発明の実施形態に係るプリントエンジン、検査装置及びスタッカの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る検査制御部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る欠陥種類特定の態様を示す図である。 本発明の実施形態に係る許容レベルテーブルを示す図である。 本発明の実施形態に係る判定結果テーブルを示す図である。 本発明の実施形態に係る判定結果テーブルに基づく情報を表示させる画面を示す図である。 本発明の実施形態に係る許容レベル変更処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る欠陥位置指示画面を示す図である。 本発明の実施形態に係るコーナー抽出の態様を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、画像形成出力による出力結果を読み取った読取画像とマスター画像とを比較することにより出力結果を検査する検査装置を含む画像検査システムにおいて、欠陥の種類ごとの欠陥許容レベルをユーザが直感的に設定できるようにする構成に特徴を有する。図1は、本実施形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像形成システムは、DFE(Digital Front End)1、エンジンコントローラ2、プリントエンジン3及び検査装置4を含む。
DFE1は、受信した印刷ジョブに基づいて印刷出力するべき画像データ、即ち出力対象画像であるビットマップデータを生成し、生成したビットマップデータをエンジンコントローラ2に出力する。エンジンコントローラ2は、DFE1から受信したビットマップデータに基づいてプリントエンジン3を制御して画像形成出力を実行させる。また、本実施形態に係るエンジンコントローラ2は、DFE1から受信したビットマップデータを、プリントエンジン3による画像形成出力の結果を検査装置4が検査する際に参照するための検査用画像の元となる情報として検査装置4に送信する。
プリントエンジン3は、エンジンコントローラ2の制御に従い、ビットマップデータに基づいて記録媒体である用紙に対して画像形成出力を実行する画像形成装置である。尚、記録媒体としては、上述した用紙の他、フィルム、プラスチック等のシート状の材料で、画像形成出力の対象物となるものであれば採用可能である。検査装置4は、エンジンコントローラ2から入力されたビットマップデータに基づいてマスター画像を生成する。そして、検査装置4は、プリントエンジン3が出力した用紙を読取装置で読み取って生成した読取画像を上記生成したマスター画像と比較することにより、出力結果の検査を行う画像検査装置である。
検査装置4は、マスター画像と読取画像との比較により出力結果に欠陥があると判断した場合、欠陥として認定されたページを示す情報をエンジンコントローラ2に通知する。これにより、エンジンコントローラ2によって欠陥ページの再印刷制御が実行される。
ここで、本実施形態に係るエンジンコントローラ2、プリントエンジン3及び検査装置4の機能ブロックを構成するハードウェア構成について、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る検査装置4のハードウェア構成を示すブロック図である。図2においては、検査装置4のハードウェア構成を示すが、エンジンコントローラ2及びプリントエンジン3についても同様である。
図2に示すように、本実施形態に係る検査装置4は、一般的なPC(Personal Computer)やサーバ等の情報処理装置と同様の構成を有する。即ち、本実施形態に係る検査装置4は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス90を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60、操作部70及び専用デバイス80が接続されている。
CPU10は演算手段であり、検査装置4全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納されている。
I/F50は、バス90と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが検査装置4の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザが検査装置4に情報を入力するためのユーザインタフェースである。
専用デバイス80は、エンジンコントローラ2、プリントエンジン3及び検査装置4において、専用の機能を実現するためのハードウェアであり、プリントエンジン3の場合は、画像形成出力対象の用紙を搬送する搬送機構や、紙面上に画像形成出力を実行するプロッタ装置である。また、エンジンコントローラ2、検査装置4の場合は、高速に画像処理を行うための専用の演算装置である。このような演算装置は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)として構成される。また、紙面上に出力された画像を読み取る読取装置も含まれる。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記録媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10がそれらのプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係るエンジンコントローラ2、プリントエンジン3及び検査装置4の機能を実現する機能ブロックが構成される。
図3は、本実施形態に係るエンジンコントローラ2、プリントエンジン3及び検査装置4の機能構成を示すブロック図である。図3においては、データの送受信を実線で、用紙の流れを破線で示している。図3に示すように、本実施形態に係るエンジンコントローラ2は、データ取得部201、エンジン制御部202、ビットマップ送信部203を含む。また、プリントエンジン3は、印刷処理部301を含む。また、検査装置4は、読取装置400、読取画像取得部401、マスター画像処理部402、検査制御部403及び比較検査部404を含む。
データ取得部201は、DFE1から入力されるビットマップデータを取得し、エンジン制御部202及びビットマップ送信部203夫々を動作させる。ビットマップデータは、画像形成出力するべき画像を構成する各画素の情報である。ビットマップデータは、画像形成出力するべき画像を構成する各画素の情報であり、データ取得部201が画素情報取得部として機能する。エンジン制御部202は、データ取得部201から転送されたビットマップデータに基づき、プリントエンジン3に画像形成出力を実行させる。ビットマップ送信部203は、データ取得部201が取得したビットマップデータを、マスター画像生成の為に検査装置4に送信する。
印刷処理部301は、エンジンコントローラ2から入力されるビットマップデータを取得し、印刷用紙に対して画像形成出力を実行し、印刷済みの用紙を出力する。本実施形態に係る印刷処理部301は、電子写真方式の一般的な画像形成機構によって実現されるが、インクジェット方式等の他の画像形成機構を用いることも可能である。
読取装置400は、印刷処理部301によって印刷が実行されて出力された印刷用紙の紙面上に形成された画像を読み取り、読取データを出力する画像読取部である。読取装置400は、例えば印刷処理部301によって出力された印刷用紙の、検査装置4内部における搬送経路に設置されたラインスキャナであり、搬送される印刷用紙の紙面上を走査することによって紙面上に形成された画像を読み取る。
読取装置400によって生成された読取画像が検査装置4による検査の対象となる。読取画像は、画像形成出力によって出力された用紙の紙面を読み取って生成された画像であるため、出力結果を示す画像となる。
読取画像取得部401は、印刷用紙の紙面が読取装置400によって読み取られて生成された読取画像の情報を取得する。読取画像取得部401が取得した読取画像の情報は、比較検査のために比較検査部404に入力される。尚、比較検査部404への読取画像の入力は検査制御部403の制御によって実行される。その際、検査制御部403が読取画像を取得してから比較検査部404に入力する。
マスター画像処理部402は、上述したようにエンジンコントローラ2から入力されたビットマップデータを取得し、上記検査対象の画像と比較するための検査用画像であるマスター画像を生成する。即ち、マスター画像処理部402が、読取画像の検査を行うための検査用画像であるマスター画像を出力対象画像に基づいて生成する検査用画像生成部として機能する。マスター画像処理部402が生成したマスター画像の情報は、比較検査のために比較検査部404に入力される。尚、比較検査部404へのマスター画像の入力は検査制御部403の制御によって実行される。その際、検査制御部403がマスター画像を取得してから比較検査部404に入力する。
検査制御部403は、検査装置4全体の動作を制御する制御部であり、検査装置4に含まれる各構成は検査制御部403の制御に従って動作する。
比較検査部404は、読取画像取得部401が取得した読取画像とマスター画像処理部402が生成したマスター画像とを比較し、意図した通りの画像形成出力が実行されているか否かを判断する。比較検査部404は、膨大な計算量を迅速に処理するために上述したようなASICによって構成される。
比較検査部404においては、上述したようにRGB各色8bitで表現された200dpiの読取画像及びマスター画像を対応する画素毎に比較し、夫々の画素毎に上述したRGB各色8bitの画素値の差分値を算出する。そのようにして算出した差分値と閾値との大小関係に基づき、検査制御部403は、読取画像における欠陥の有無を判断する。
尚、読取画像とマスター画像との比較に際して、比較検査部404は、図4に示すように、所定範囲毎に分割されたマスター画像を、分割された範囲に対応する読取画像に重ね合わせて各画素の画素値、即ち濃度の差分算出を行う。さらに、分割された範囲を読取画像に重ね合わせる位置を縦横にずらしながら、算出される差分値が最も小さくなる位置を正確な重ね合わせの位置として決定すると共に、その際に算出された差分値を比較結果として採用する。このような処理により、読取画像とマスター画像とが位置合わせされた上で差分値が算出される。
また、マスター画像全体を読取画像に重ね合わせて差分値を算出するのではなく、分割された範囲毎に差分値を算出すると、ある範囲において算出された差分値の比較結果を利用することによりその近隣の分割範囲の差分値を算出する際には画像を縦横にずらす量を減らすことができるので、全体として計算量を減らすことができる。更に、マスター画像全体と読取画像全体とで縮尺に差異があったとしても、図4に示すように範囲毎に分割して位置合わせを行うことにより、縮尺の差異による影響を低減することが可能である。
尚、差分値と閾値との大小関係の比較方法として、本実施形態に係る検査制御部403は、夫々の画素について比較検査部404によって算出された差分値を、予め設定された閾値と比較する。これにより、検査制御部403は、比較結果として、夫々の画素毎にマスター画像と読取画像との差異が所定の閾値を超えたか否かを示す情報を取得する。即ち、読取画像を構成する各画素について、欠陥であるか否かを検査することができる。また、図4に示す夫々の分割範囲のサイズは、例えば、上述したようにASICによって構成される比較検査部404が一度に画素値の比較を行うことが可能な範囲に基づいて決定される。
また、上記実施形態においては、比較検査部404がマスター画像を構成する画素と読取画像を構成する画素との差分値を算出して出力し、検査制御部403において差分値と閾値との比較を行う場合を例としている。この他、比較検査部404において差分値と閾値との比較を行い、その比較結果、即ち、読取画像を構成する各画素について、マスター画像において対応する画素との差異が所定の閾値を超えたか否かを示す情報を、検査制御部403が取得するようにしても良い。
次に、プリントエンジン3、検査装置4及びスタッカ5の機械的な構成及び用紙の搬送経路について、図5を参照して説明する。図5に示すように、本実施形態に係るプリントエンジン3に含まれる印刷処理部301は、無端状移動手段である搬送ベルト101に沿って各色の感光体ドラム102Y、102M、102C、102K(以降、総じて感光体ドラム102とする)が並べられた構成を備えるものであり、所謂タンデムタイプといわれるものである。すなわち、給紙トレイ103から給紙される用紙(記録媒体の一例)に転写するための中間転写画像が形成される中間転写ベルトである搬送ベルト101に沿って、この搬送ベルト101の搬送方向の上流側から順に、複数の感光体ドラム102Y、102M、102C、102Kが配列されている。
各色の感光体ドラム102の表面においてトナーにより現像された各色の画像が、搬送ベルト101に重ね合わせられて転写されることによりフルカラーの画像が形成される。そのようにして搬送ベルト101上に形成されたフルカラー画像は、図中に破線で示す用紙の搬送経路と最も接近する位置において、転写ローラ104の機能により、経路上を搬送されてきた用紙の紙面上に転写される。
紙面上に画像が形成された用紙は更に搬送され、定着ローラ105にて画像を定着された後、検査装置4に搬送される。また、両面印刷の場合、片面上に画像が形成されて定着された用紙は反転パス106に搬送され、反転された上で再度転写ローラ104の転写位置に搬送される。
読取装置400は、検査装置4内部における用紙の搬送経路において、印刷処理部301から搬送された用紙の夫々の面を読み取り、読取画像を生成して検査装置4内部の情報処理装置によって構成される読取画像取得部401に出力する。また、読取装置400によって紙面が読み取られた用紙は検査装置4内部を更に搬送され、スタッカ5に搬送され、排紙トレイ501に排出される。尚、図5においては、検査装置4における用紙の搬送経路において、用紙の片面側にのみ読取装置400が設けられている場合を例としているが、用紙の両面の検査を可能とするため、用紙の両面側に夫々読取装置400を配置しても良い。
このような構成において、本実施形態に係る要旨は、欠陥の種類ごとの欠陥許容レベルを直感的に設定できるようにすることにある。本実施形態の要旨に係る構成として、まず本実施形態に係る検査制御部403の機能構成について説明する。図6は、本実施形態に係る検査制御部403の機能構成を示すブロック図である。図6に示すように、本実施形態に係る検査制御部403は、基準点抽出部431、位置合わせ部432、欠陥判定部433、欠陥種類特定部434、欠陥レベル算出部440、種類別欠陥判定部435、許容レベルテーブル436、判定結果テーブル437、表示制御部438、許容レベル変更部439及び移動判定部441を含む。
基準点抽出部431は、マスター画像処理部402から入力されたマスター画像から、位置合わせの基準となる基準点を抽出する。ここでいう基準点とは、図13(a)に示すような画像形成出力対象の原稿内部の領域の四隅に表示されているマーキングである。尚、このようなマーキングがない場合であっても、コーナー抽出フィルタ等の画像フィルタを用いて、画像中からマーキングとなり得るような画素を抽出しても良い。例えば、図13(b)に示した画像(斜線部は実際にはべた塗り部分)に対して、コーナー抽出フィルタ等の画像フィルタを適用することにより、図13(a)に示したコーナーが抽出される。
位置合わせ部432は、基準点抽出部431から抽出される基準点と、読取画像取得部401から入力される読取画像とによって位置合わせを行い、読取画像とマスター画像との位置ずれ量を求める。位置合わせ部432は、マスター画像から抽出された基準点の周囲の画像を、図4において説明したような所定範囲分抽出すると共に、マスター画像から抽出した所定範囲の画像に対応する位置の画像を読取画像から抽出して比較検査部404に入力することにより、図4において説明したように両者の画素値の差分値を取得する。
位置合わせ部432は、読取画像から抽出する画像の範囲を縦横にずらしながら、比較検査部404による差分値の算出結果の取得処理を複数回繰り返し、最も差分値の合計値が小さかった際の読取画像の抽出範囲を、マスター画像の抽出範囲に対応する抽出範囲として決定する。そのようにして決定した読取画像の抽出範囲とマスター画像の抽出範囲との位置ずれ量を、その画像に対応する基準点の位置ずれ量として決定する。
位置合わせ部432は、マスター画像から抽出された複数の基準点について同様の処理を繰り返し、夫々の基準点毎に算出された位置ずれ量に基づいてマスター画像と読取画像との最終的な位置ずれ量を求める。最終的な位置ずれ量を求める処理としては、例えば夫々の基準点毎に算出された位置ずれ量の平均値を採用する態様や、夫々の基準点毎に算出された位置ずれ量に基づいて画像各部の位置ずれ量を線形的に求めるような態様を用いることができる。具体例としては、例えば、画像上のある位置AでX方向のずれ量が1と算出され、別の位置CでX方向のずれ量が3と算出された場合に、位置Aと位置Cとの中間に位置する位置BのX方向のずれ量は2と算出される。
欠陥判定部433は、位置合わせ部432から入力されるマスター画像と読取画像とを比較検査部404に入力し、比較検査部404による図4において説明したような処理により算出された差分値に基づいて欠陥判定を行う。即ち、欠陥判定部433が、検査結果取得部として機能する。欠陥判定の結果には、欠陥ありと判定されたページの画像、欠陥ありと判定されたページごとの閾値を超えたマスター画像と読取画像との差分値及びその差分が算出された読取画像における位置(つまり欠陥位置)等が含まれる。
尚、欠陥判定部433は、マスター画像及び読取画像から夫々検査範囲の画像を抽出して比較検査部404に入力する際に、位置合わせ部432によって求められた位置ずれ量を考慮して、マスター画像及び読取画像から検査範囲の画像を抽出する。即ち、本実施形態に係る欠陥判定部433は、図4に示すように分割されたマスター画像の1つの検査範囲に対応する読取画像の範囲を抽出する際、位置合わせ部432によって求められた位置ずれ量を考慮して、読取画像から画像を抽出する。これにより、比較検査部404は、図4において説明したような、抽出範囲を縦横にずらしながら比較検査を行う際に、マスター画像と読取画像との位置合わせが既にされた状態で比較検査を開始するため、比較的少ない計算回数で、適切な位置合わせ状態での計算を行うことが可能となる。
図7(a)は、欠陥判定部433により欠陥ありと判定された印刷物を例示する図であり、図7(b)は、図7(a)に示した印刷物に含まれる欠陥を例示する図である。欠陥種類特定部434は、欠陥判定部433から入力される欠陥判定の結果に基づいて、欠陥ありと判定された図7(a)に示すような印刷物の読取画像から図7(b)に示すような欠陥の種類を特定する。
具体的には、例えば、欠陥種類特定部434は、欠陥判定の結果に含まれる欠陥ありと判定されたページの画像に対してラベリング処理を行う。ラベリング処理とは、入力画像において同じ色や同じ領域等が連続する画素(連結成分)に同じ番号(ラベル)を割り振る処理である。そして、欠陥種類特定部434は、欠陥判定の結果に含まれる欠陥位置に存在するラベリング処理された連結成分の面積や長さ等の特徴量から欠陥の種類を特定する。例えば、欠陥の種類ごとに特徴量が予め定められており、欠陥種類特定部434は、欠陥判定の結果に含まれる欠陥位置に存在するラベリング処理された連結成分の面積や長さ等の特徴量と最も近い特徴量に対応する欠陥の種類を、その連結成分の欠陥の種類として特定する。例えば、図7(a)に示した印刷物の読取画像からは、図7(b)に示した欠陥の種類が、黒スジL、かすれB1、かすれB2及び汚れDと特定される。
欠陥レベル算出部440は、欠陥判定部433から入力される欠陥判定の結果に含まれる差分値の大きさに応じて、欠陥種類特定部434により特定された種類ごとの欠陥の度合いを示す欠陥レベルをページごとに算出する欠陥度算出部として機能する。本実施形態においては、欠陥レベルは、予め定められた間隔で差分値を1から10までに区分したものであり、1が最も欠陥の度合いが低く、10が最も欠陥の度合いが高いものとする。
種類別欠陥判定部435は、欠陥種類特定部434及び欠陥レベル算出部440から入力されるページごとの欠陥の種類及び欠陥レベルから、欠陥の種類別に欠陥を判定する。図8は、許容レベルテーブル436が記憶する許容レベルテーブルを例示する図である。許容レベルテーブルには、許容できる欠陥レベルを示す欠陥許容レベルが欠陥の種類ごとに予め定められている。例えば、図8に示すように、耳折れの欠陥許容レベルは6と定められ、それ以外の欠陥許容レベルは5と定められている。
種類別欠陥判定部435は、欠陥の種類に対応する欠陥許容レベルを許容レベルテーブルから取得して、各欠陥の種類について欠陥許容レベルより高い欠陥レベルの欠陥が存在する場合に、そのページの印刷結果が異常(許容できない欠陥が存在する)と判定する。本実施形態においては、各欠陥の種類について欠陥許容レベルより高い欠陥レベルの欠陥が1つ以上存在する場合に、印刷結果が異常と判定する場合を例として説明するが、欠陥許容レベルより高い欠陥レベルの欠陥が予め定められた数以上存在する場合に異常と判定してもよい。
図9は、判定結果テーブル437が記憶する判定結果テーブルを例示する図である。この判定結果テーブルは、種類別欠陥判定部435により判定された各ページの判定結果テーブルである。図9に示すように判定結果テーブルは、例えば、種類別欠陥判定部435により判定された各ページの欠陥の種類ごとの欠陥レベルと、判定結果と、ページ欠陥レベルと、ページの画像を格納しているアドレスと、ページの画像サイズとが関連付けられた情報を含む。なお、ページ欠陥レベルについては後述する。
例えば、図9に示すように、1ページ目において、かすれ、トナーこぼれ、汚れ、耳折れ、異常画像、黒スジ、白スジ、ごみ付着の欠陥レベルは、それぞれ1、2、3、2、2、4、1、1であり、いずれも図8に示した欠陥許容レベルよりも欠陥レベルが低いので、判定結果は正常を示す。一方、2ページ目において、かすれ、トナーこぼれ、汚れ、耳折れ、異常画像、黒スジ、白スジ、ごみ付着の欠陥レベルは、それぞれ2、2、6、8、2、1、1、4であり、汚れ及び耳折れの欠陥レベルが図8に示した欠陥許容レベルよりも高いので、判定結果は異常を示す。
図10は、判定結果テーブルに基づいて、表示制御部438が検査装置4の表示部であるLCD60等に表示させた画面を例示する図である。表示制御部438は、判定結果テーブル437に記憶されている各ページの判定結果を参照して、図10に示すように判定結果が正常を示す予め定められた数のページ情報と、判定結果が異常を示す予め定められた数のページ情報とを、検査装置4のLCD60等に表示させる。表示制御部438は、例えば、図9に示した判定結果テーブルの正常を示す5つのページから以下に説明するページ欠陥レベルの高い順の4つのページ及び異常を示す5つのページからページ欠陥レベルの低い順の4つのページを表示させる。
ページ欠陥レベルは、各ページの全種類の欠陥の欠陥レベルを加算した数値である。例えば、図9に示すように、正常を示すページである1ページ目のページ欠陥レベルは、1ページ目にある全種類の欠陥の欠陥レベルの合計値1+2+3+2+2+4+1+1=16である。同様に、5、6、9、10ページ目のページ欠陥レベルは、それぞれ11、18、15、10である。
したがって、図10に示すように、表示制御部438は、正常を示すページのうちページ欠陥レベルの高い上位4つの1、5、6、9ページの画像及び欠陥の種類毎に算出された欠陥レベルを、LCD60等に表示させる。すなわち、これらの4つのページは、正常を示す5つのページのうち、異常に近い(ページ欠陥レベルが高い)ページである。
また、異常を示すページである2、3、4、7、8ページ目のページ欠陥レベルは、それぞれ26、28、27、50、22である。したがって、図10に示すように、表示制御部438は、異常を示すページのうちページ欠陥レベルの低い上位4つの2、3、4、8ページの画像及び各欠陥の種類毎に算出された欠陥レベルを、LCD60等に表示させる。すなわち、これらの4つのページは、異常を示す5つのページのうち、正常に近い(ページ欠陥レベルが低い)ページである。
なお、ページ欠陥レベルの算出は、上述のような方法に限定されるものではなく、例えば、欠陥の種類や欠陥レベルに応じた重み付け(つまり、欠陥の種類や欠陥レベルに応じてページ欠陥レベルにより強く影響を与えるようにする)がなされてもよい。
許容レベル変更部439は、表示制御部438により表示された表示画面に対するユーザによる操作部70を介した操作に基づいて、許容レベルテーブル436に記憶されている許容レベルテーブルの欠陥許容レベルを変更する。すなわち、許容レベル変更部439は、欠陥許容基準変更部として機能する。移動判定部441は、図10に示した表示画面に表示された正常と判定された画像(以降、「正常画像」とする)及び異常と判定された画像(以降、「異常画像」とする)に対する移動操作の内容を判定して、判定結果に応じて表示制御部438を制御する。以下、図11を参照して、移動判定部441及び許容レベル変更部439による許容レベル変更処理を説明する。
図11は、移動判定部441及び許容レベル変更部439による許容レベル変更処理を例示するフローチャートである。ユーザにより操作部70を介して、図10に示した表示画面に表示された正常画像を、異常画像が表示されている領域へ移動させる、又は異常画像を正常画像が表示されている領域へ移動させる操作が行われると、移動判定部441は、図11に示すように画像移動操作を受け付ける(S1101)。
画像移動操作を受け付けた移動判定部441は、受け付けた画像移動操作が、異常画像が表示されている領域への移動を示すと判定した場合(S1102/YES)、表示制御部438を制御して、ユーザが移動させた画像において欠陥の位置をユーザに指示させるための画面である欠陥位置指示画面を表示させる(S1103)。図12は、表示制御部438が表示させた欠陥位置指示画面を例示する図である。例えば、図10に示した表示画面に表示されている1ページ目の画像に対して、異常画像が表示されている領域への画像移動操作が行われた場合、図12に示すように1ページ目の拡大画像が表示される。
また、図12に示すように、例えば、拡大表示された画像とともに、ユーザが異常と判定した部分を指定するよう促すメッセージ及び指定の終了を通知する指定終了ボタンが表示される。ユーザは、図12に示した拡大表示された画像において異常と判定した部分を画面のタッチやマウス等により指定し、指定を終了するときに指定終了ボタンを押下する。すなわち、正常画像を異常画像に変更する根拠となる部分がユーザにより指定される。ここでは、例えば、ユーザにより黒スジLの部分が指定されたものとする。
ユーザが指定終了ボタンを押下すると、許容レベル変更部439は、ユーザにより指定された指定位置を取得する(S1104)。指定位置を取得した許容レベル変更部439は、指定位置に存在する欠陥の種類を特定する(S1105)。例えば、許容レベル変更部439は、欠陥種類特定部434による欠陥の種類の特定結果から、指定位置に存在する欠陥の種類を特定することができる。つまりここでは、許容レベル変更部439は、指定位置に存在する欠陥の種類を黒スジと特定する。
欠陥の種類を特定した許容レベル変更部439は、特定した欠陥の種類に対応する欠陥許容レベルを、移動操作された画像における特定した欠陥の種類の欠陥レベルへ変更する(S1106)。例えば、1ページ目の画像が移動操作され、黒スジ部分が異常と判定した部分として指定された場合、図8に示した許容レベルテーブルの黒スジの欠陥許容レベルを、5から4へ変更する。これは、以下のようなことを意味する。1ページ目の画像における黒スジの欠陥レベルが4を示し、黒スジの欠陥許容レベル5よりも低いので異常と判定されない。しかし、黒スジの欠陥許容レベルが4に変更される(つまり、黒スジの欠陥が許容されにくくなる)ことにより、1ページ目の画像が異常と判定されるようになる。
一方、画像移動操作を受け付けた移動判定部441は、受け付けた画像移動操作が、正常画像が表示されている領域への移動を示すと判定した場合(S1102/NO)、許容欠陥レベル変更部439は、移動操作された画像において、欠陥の種類毎に欠陥レベルと欠陥許容レベルとの高低を判定し、欠陥レベルよりも欠陥許容レベルが低い場合は、欠陥許容レベルを変更する(S1107)。
例えば、2ページ目の画像が、正常画像が表示されている領域へ画像移動操作された場合、図8に示した許容レベルテーブルの汚れの欠陥許容レベルを5から6へ変更し、耳折れの欠陥許容レベルを6から8へ変更する。これは、以下のようなことを意味する。2ページ目の画像における汚れ及び耳折れの欠陥レベルが、汚れ及び耳折れそれぞれの欠陥許容レベルよりも高い場合、2ページ目の画像は異常と判定される。しかし、汚れ及び耳折れの欠陥レベルがそれぞれ6及び5に変更されることにより、2ページ目の画像が正常と判定されるようになる。
以上説明したように、このような処理により、ユーザが実際に欠陥判定された画像を確認しながら、正常画像から異常画像へ、又は異常画像から正常画像への変更操作を行うだけで、その操作に応じて欠陥の種類ごとの欠陥許容レベルが変更されるので、欠陥の種類ごとの欠陥許容レベルをユーザが直感的に設定することが可能になる。
上記実施形態においては、正常画像を異常画像が表示されている領域へ移動させる操作が行われた場合に、許容レベル変更部439は、ユーザにより指定された欠陥の種類に対応する欠陥許容レベルを変更する場合を例として説明した。この他、許容レベル変更部439は、移動操作された画像において最も高い欠陥レベルである欠陥の種類に対応する欠陥許容レベルを、その画像における欠陥レベルに変更してもよい。これにより、ユーザが欠陥の位置を指定することなく、より簡易な構成で欠陥レベルを変更することができる。
また、上記実施形態においては、異常画像を正常画像が表示されている領域へ移動させる操作が行われた場合に、許容レベル変更部439は、移動操作された画像において欠陥許容レベルよりも高い欠陥レベルであるすべての欠陥の種類の欠陥許容レベルを変更する場合を例として説明した。この他、移動判定部441が、図12に示した欠陥位置指定画面と同様な構成で許容する欠陥の位置をユーザに指定させるための画面である許容欠陥位置指定画面を表示させて、許容レベル変更部439が、表示された許容欠陥位置指定画面においてユーザにより指定された許容する欠陥の位置に存在する欠陥の種類に対応する欠陥許容レベルを変更してもよい。
これにより、ユーザが指定した欠陥の種類のみの欠陥許容レベルを変更することができるので、より細かな欠陥許容レベルの変更が可能になる。この場合、さらに、許容欠陥位置指定画面に表示されている拡大画像において欠陥許容レベルよりも高い欠陥レベルを示す欠陥を区別可能に表示させ、区別可能に表示された欠陥の中からユーザが指定できるようにしてもよい。
また、正常と判定されたページのうち再印刷されたページは、ユーザにより異常であると判定されたとして、正常画像を異常画像が表示されている領域へ移動させる操作が行われた場合と同様の処理が行われてもよい。これにより、ユーザが明示的に画像を移動させる操作を行うことなく、操作を行った場合と同様な処理が行われる。
また、図10に示した画面に表示されるページの画像のセキュリティ設定が高い場合、パスワード等によるユーザ認証が行われた後に、そのページが表示されるようにしてもよい。また、図10に示した画面に、欠陥レベル単位、ジョブ単位、印刷用紙のサイズ単位、用紙の種類単位、モノクロ印刷単位、カラー印刷単位などで画像が表示されるようにしてもよい。
1 DFE
2 エンジンコントローラ
3 プリントエンジン
4 検査装置
5 スタッカ
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 専用デバイス
90 バス
101 搬送ベルト
102、102Y、102M、102C、102K 感光体ドラム
103 給紙トレイ
104 転写ローラ
105 定着ローラ
106 反転パス
201 データ取得部
202 エンジン制御部
203 ビットマップ送信部
301 印刷処理部
400 読取装置
401 読取画像取得部
402 マスター画像処理部
403 検査制御部
404 比較検査部
431 基準点抽出部
432 位置合わせ部
433 欠点判定部
434 欠陥種類特定部
435 種類別欠陥判定部
436 許容レベルテーブル
437 判定結果テーブル
438 表示制御部
439 許容レベル変更部
440 欠陥レベル算出部
441 移動判定部
特開2005−217931号公報

Claims (7)

  1. 記録媒体上に画像形成出力された画像を読み取った読取画像の検査を行う画像検査装置であって、
    画像形成装置が画像形成出力を実行するための出力対象画像を取得し、画像形成出力対象の画像の情報に基づいて前記読取画像の検査を行うための検査用画像を生成する検査用画像生成部と、
    生成された前記検査用画像と前記読取画像との差分に基づいて前記読取画像の欠陥を判定した検査結果を取得する検査結果取得部と、
    前記検査結果において欠陥が判定された前記読取画像に含まれる欠陥の種類を特定する欠陥種類特定部と、
    特定された前記欠陥の種類ごとの欠陥の度合い示す欠陥度を算出する欠陥度算出部と、
    算出された前記欠陥度と前記欠陥の種類ごとに予め定められた許容される欠陥度を示す欠陥許容基準とに基づいて、前記欠陥の種類ごとに許容される欠陥か否かを判定する種類別欠陥判定部と、
    前記欠陥の種類ごとのすべての欠陥が許容される欠陥である前記読取画像を表示部の正常画像表示領域に表示させ、許容されない欠陥を含む前記読取画像を表示部の異常画像表示領域に表示させる表示制御部と、
    前記正常画像表示領域と前記異常画像表示領域との間で表示されている前記読取画像を移動させる操作が行われた前記読取画像の前記欠陥の種類ごとの前記欠陥度に基づいて、前記欠陥許容基準を変更する欠陥許容基準変更部と
    を含むことを特徴とする画像検査装置。
  2. 前記表示制御部は、
    前記正常画像表示領域に、前記欠陥の種類ごとのすべての欠陥が許容される欠陥である前記読取画像のうち、前記読取画像に含まれる前記欠陥の種類の欠陥度に基づいて算出される読取画像全体の欠陥度が高い順に予め定められた数の前記読取画像を表示させ、
    前記異常画像表示領域に、許容されない欠陥を含む前記読取画像のうち、前記読取画像に含まれる前記欠陥の種類の欠陥度に基づいて算出される前記読取画像全体の欠陥度が低い順に予め定められた数の前記読取画像を表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像検査装置。
  3. 前記欠陥許容基準変更部は、前記正常画像表示領域から前記異常画像表示領域に移動された前記読取画像において指定された欠陥の位置に対応する前記欠陥の種類の前記欠陥許容基準を、指定された前記欠陥の位置に対応する欠陥が許容されないように変更する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像検査装置。
  4. 前記欠陥許容基準変更部は、前記欠陥の種類ごとのすべての欠陥が許容される欠陥である前記読取画像が再度印刷された場合に、再度印刷された前記読取画像において指定された欠陥の位置に対応する前記欠陥の種類の前記欠陥許容基準を変更する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像検査装置。
  5. 前記欠陥許容基準変更部は、前記異常画像表示領域から前記正常画像表示領域に移動された前記読取画像に含まれる許容されない欠陥の種類の前記欠陥許容基準を、移動された前記読取画像に含まれる許容されない欠陥が許容されるように変更する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像検査装置。
  6. 記録媒体上に画像形成出力された画像を読み取った読取画像の検査を行う画像検査システムであって、
    画像形成装置が画像形成出力を実行するための出力対象画像を取得し、画像形成出力対象の画像の情報に基づいて前記読取画像の検査を行うための検査用画像を生成する検査用画像生成部と、
    生成された前記検査用画像と前記読取画像との差分に基づいて前記読取画像の欠陥を判定した検査結果を取得する検査結果取得部と、
    前記検査結果において欠陥が判定された前記読取画像に含まれる欠陥の種類を特定する欠陥種類特定部と、
    特定された前記欠陥の種類ごとの欠陥の度合い示す欠陥度を算出する欠陥度算出部と、
    算出された前記欠陥度と前記欠陥の種類ごとに予め定められた許容される欠陥度を示す欠陥許容基準とに基づいて、前記欠陥の種類ごとに許容される欠陥か否かを判定する種類別欠陥判定部と、
    前記欠陥の種類ごとのすべての欠陥が許容される欠陥である前記読取画像を表示部の正常画像表示領域に表示させ、許容されない欠陥を含む前記読取画像を表示部の異常画像表示領域に表示させる表示制御部と、
    前記正常画像表示領域と前記異常画像表示領域との間で表示されている前記読取画像を移動させる操作が行われた前記読取画像の前記欠陥の種類ごとの前記欠陥度に基づいて、前記欠陥許容基準を変更する欠陥許容基準変更部と
    ことを特徴とする画像検査システム。
  7. 記録媒体上に画像形成出力された画像を読み取った読取画像の検査を行う画像検査方法であって、
    画像形成装置が画像形成出力を実行するための出力対象画像を取得し、画像形成出力対象の画像の情報に基づいて前記読取画像の検査を行うための検査用画像を生成し、
    生成された前記検査用画像と前記読取画像との差分に基づいて前記読取画像の欠陥を判定した検査結果を取得し、
    前記検査結果において欠陥が判定された前記読取画像に含まれる欠陥の種類を特定し、
    特定された前記欠陥の種類ごとの欠陥の度合い示す欠陥度を算出し、
    算出された前記欠陥度と前記欠陥の種類ごとに予め定められた許容される欠陥度を示す欠陥許容基準とに基づいて、前記欠陥の種類ごとに許容される欠陥か否かを判定し、
    前記欠陥の種類ごとのすべての欠陥が許容される欠陥である前記読取画像を表示部の正常画像表示領域に表示させ、許容されない欠陥を含む前記読取画像を表示部の異常画像表示領域に表示させ、
    前記正常画像表示領域と前記異常画像表示領域との間で表示されている前記読取画像を移動させる操作が行われた前記読取画像の前記欠陥の種類ごとの前記欠陥度に基づいて、前記欠陥許容基準を変更する
    ことを特徴とする画像検査方法。
JP2013262444A 2013-03-15 2013-12-19 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法 Active JP6232999B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262444A JP6232999B2 (ja) 2013-03-15 2013-12-19 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
US14/213,699 US9189845B2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053956 2013-03-15
JP2013053956 2013-03-15
JP2013262444A JP6232999B2 (ja) 2013-03-15 2013-12-19 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014199244A JP2014199244A (ja) 2014-10-23
JP6232999B2 true JP6232999B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=51527241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262444A Active JP6232999B2 (ja) 2013-03-15 2013-12-19 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9189845B2 (ja)
JP (1) JP6232999B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6232999B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-22 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6613641B2 (ja) * 2014-11-14 2019-12-04 株式会社リコー 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
US9544447B2 (en) 2014-11-14 2017-01-10 Ricoh Company, Ltd. Inspecting device, method for changing threshold, and computer-readable storage medium
KR101725605B1 (ko) * 2014-12-19 2017-04-11 주식회사 포스코 표면결함 정보를 이용한 강판의 연속결함 검출방법 및 기록매체
JP6229672B2 (ja) * 2015-02-06 2017-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び履歴生成方法
SG11201709275YA (en) * 2015-05-26 2017-12-28 Mitsubishi Electric Corp Detection apparatus and detection method
JP2017085501A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社東芝 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
US10536610B2 (en) * 2015-10-30 2020-01-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Repairing a printed image
KR20170076335A (ko) 2015-12-24 2017-07-04 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치, 그의 가이드 제공 방법, 클라우드 서버 및 그의 오류 분석 방법
US10043070B2 (en) * 2016-01-29 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Image-based quality control
JP6642161B2 (ja) 2016-03-18 2020-02-05 株式会社リコー 検査装置、検査方法及びプログラム
JP2018078366A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置及び画像形成システム
WO2018179743A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 富士フイルム株式会社 情報処理装置、画像形成装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP7139769B2 (ja) * 2017-10-13 2022-09-21 コニカミノルタ株式会社 検査装置及び画像形成装置並びに検査プログラム
JP6992431B2 (ja) * 2017-11-17 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、制御装置およびプログラム
JP2019132966A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6977680B2 (ja) 2018-07-19 2021-12-08 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、プログラム、画像検査方法、画像形成システム及び画像形成装置
JP7081376B2 (ja) * 2018-07-31 2022-06-07 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システムおよび故障診断方法
JP7143750B2 (ja) * 2018-12-11 2022-09-29 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP2020116746A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 コニカミノルタ株式会社 基準画像生成装置、画像形成システム、基準画像生成方法、および基準画像生成プログラム
JP2020166492A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 コニカミノルタ株式会社 検査装置、検査方法及びコンピュータープログラム
JP2020184687A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US11734814B2 (en) * 2019-12-12 2023-08-22 Ricoh Company, Ltd. Enhanced print defect detection
JP7377436B2 (ja) * 2020-01-31 2023-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7487568B2 (ja) * 2020-06-04 2024-05-21 株式会社リコー 画像検査装置、表示方法及びプログラム
JP7494654B2 (ja) 2020-08-26 2024-06-04 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、用紙情報通知方法及びプログラム
CN113409295B (zh) * 2021-06-30 2024-03-29 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种基于cell的边缘缺陷检测方法
JP2023029005A (ja) * 2021-08-20 2023-03-03 東芝テック株式会社 画像形成装置、制御方法
JP7487260B2 (ja) * 2022-05-19 2024-05-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3374289B2 (ja) * 1993-01-13 2003-02-04 大日本印刷株式会社 印刷物の検査装置
JP3322958B2 (ja) * 1993-09-22 2002-09-09 株式会社東芝 印刷物検査装置
US6999614B1 (en) * 1999-11-29 2006-02-14 Kla-Tencor Corporation Power assisted automatic supervised classifier creation tool for semiconductor defects
US6975754B2 (en) * 2000-10-26 2005-12-13 Hitachi, Ltd. Circuit pattern inspection method and apparatus
US6898305B2 (en) * 2001-02-22 2005-05-24 Hitachi, Ltd. Circuit pattern inspection method and apparatus
JP4140472B2 (ja) * 2003-07-23 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 形成画像検査装置
JP4207789B2 (ja) 2004-01-30 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 印刷画像検査装置
JP2005311766A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2006150746A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷検査装置、印刷装置及び印刷検査方法
US8472073B2 (en) * 2005-04-20 2013-06-25 Ricoh Production Print Solutions LLC Validation of a print verification system
JP2007114843A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Denso Corp 良否判定装置
JP4664327B2 (ja) * 2007-05-16 2011-04-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査方法
JP5422129B2 (ja) * 2008-02-07 2014-02-19 株式会社キーエンス 欠陥検出装置、欠陥検出方法及びコンピュータプログラム
JP5260183B2 (ja) * 2008-08-25 2013-08-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法及びその装置
JP5413012B2 (ja) * 2009-07-21 2014-02-12 富士ゼロックス株式会社 画像欠陥診断システム、画像形成装置、およびプログラム
JP5760310B2 (ja) * 2009-12-11 2015-08-05 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査方法、プログラムおよび記憶媒体
US9088673B2 (en) * 2010-09-24 2015-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image registration
US8654398B2 (en) * 2012-03-19 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Method for simulating impact printer output, evaluating print quality, and creating teaching print samples
JP5867216B2 (ja) * 2012-03-22 2016-02-24 株式会社リコー 画像検査方法、画像検査装置、画像検査装置の制御プログラム
JP5987386B2 (ja) * 2012-03-22 2016-09-07 株式会社リコー 画像検査装置及び画像検査方法
JP2014008610A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Canon Inc 検査装置、検査方法、及びプログラム
JP6286921B2 (ja) * 2012-09-14 2018-03-07 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP5813610B2 (ja) * 2012-09-28 2015-11-17 富士フイルム株式会社 画像評価装置、画像評価方法、及びプログラム
JP2014117875A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Canon Inc 画像形成装置、検品装置、画像形成装置の制御方法、検品装置の制御方法及びプログラム
JP6201790B2 (ja) * 2013-02-12 2017-09-27 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6232999B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-22 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9189845B2 (en) 2015-11-17
US20140270397A1 (en) 2014-09-18
JP2014199244A (ja) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6232999B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6318489B2 (ja) 画像検査システム及び画像検査方法
JP6286921B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
US9536297B2 (en) Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program
JP6241120B2 (ja) 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査装置の制御プログラム
JP6299203B2 (ja) 印刷検査装置、印刷検査方法及び印刷検査プログラム
JP6613641B2 (ja) 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
US9544447B2 (en) Inspecting device, method for changing threshold, and computer-readable storage medium
JP6361140B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6225571B2 (ja) 画像検査システム、画像検査装置及び画像検査方法
JP2020006603A (ja) 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP2020118474A (ja) 画像検査装置、プログラム、画像処理装置及び画像形成装置
JP2019087792A (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2015179073A (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査プログラム
JP5888518B2 (ja) 画像形成システム
JP6065674B2 (ja) 画像検査システム、画像検査装置及び画像検査方法
JP6155677B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6229480B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査プログラム
JP6447691B2 (ja) 画像検査システム及び画像検査方法
JP6459190B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査方法
JP2016106256A (ja) 画像形成システム
JP2016177669A (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2020082421A (ja) 画像検査レポート作成装置、画像検査レポート作成システム及び画像検査レポート作成方法
JP2018155567A (ja) 検査装置、検査システム、検査方法及びプログラム
JP6064645B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6232999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151