JP7487568B2 - 画像検査装置、表示方法及びプログラム - Google Patents

画像検査装置、表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7487568B2
JP7487568B2 JP2020097873A JP2020097873A JP7487568B2 JP 7487568 B2 JP7487568 B2 JP 7487568B2 JP 2020097873 A JP2020097873 A JP 2020097873A JP 2020097873 A JP2020097873 A JP 2020097873A JP 7487568 B2 JP7487568 B2 JP 7487568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
defect
printing
scanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020097873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021189139A (ja
Inventor
広 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020097873A priority Critical patent/JP7487568B2/ja
Priority to US17/323,126 priority patent/US11303762B2/en
Publication of JP2021189139A publication Critical patent/JP2021189139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7487568B2 publication Critical patent/JP7487568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像検査装置、表示方法及びプログラムに関する。
従来、印刷物を読み取ることで得られるスキャン画像と、比較対象の画像とを比較することで、印刷物の画像不良を検知する技術がある。より具体的には、印刷物の画像不良は、スキャン画像及び比較対象の画像の差分を示す差分画像の画素値と、閾値とを比較することで検知される。比較対象の画像としては、例えば、印刷物の元となる原稿画像や原稿画像から生成した画像が利用可能である。
また、発生した画像不良が許容可能かどうかの確認を容易に行うことを目的に、印刷物の画像不良が検知された際に、画像不良が検知されたスキャン画像と、原稿画像(比較対象の画像)とを1枚の用紙に収めた不良検知レポートを生成する技術が開示されている。画像不良の検知に係る閾値を発生した画像不良が許容可能な場合に変更することにより、画像に対するユーザの要求品質に応じた画像形成出力(印刷)が可能となる。
しかしながら、検知された画像不良と同程度の画像不良が、画像不良の検知に係る閾値が変更された後に、検知された画像不良とは異なる領域にも発生する可能性がある。このような中、許容される画像不良の程度、すなわちユーザの要求品質が、画像不良の発生した画像上の領域ごとに異なる場合がある。このため、画像不良の検知に係る閾値が変更された後に、ユーザの要求品質を満たさない画像不良が発生するおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像不良の検知に係る閾値を適切に変更できるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、記録媒体上に画像形成出力された原稿画像の元となる画像データである原稿画像データ及び前記原稿画像上の領域を識別するための領域情報を外部から取得する取得部と、前記原稿画像を読み取ることにより生成されたスキャン画像データと、前記原稿画像データに対応する見本画像データとの比較結果に基づいて、前記スキャン画像データが示す画像における印刷異常の有無を判断する判断部と、前記判断部により前記スキャン画像データが示す画像に印刷異常があると判断された場合に、該印刷異常が画像上の前記スキャン画像データが示す画像における該印刷異常の位置とは異なる位置に付加された疑似欠陥画像を示す表示画像データを生成する生成部とを備える画像検査装置を特徴とする。
本発明によれば、画像不良の検知に係る閾値を適切に変更することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る画像検査装置を含む画像形成システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る画像検査装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る画像検査装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係る画像検査装置において検知される欠陥画像に関する欠陥情報について説明するための図である。 図5は、実施形態に係る画像検査装置における欠陥画像の評価について説明するための図である。 図6は、実施形態に係る画像検査装置における再配置位置の決定について説明するための図である。 図7は、実施形態に係る画像検査装置において生成される疑似欠陥画像について説明するための図である。 図8は、実施形態に係る画像検査装置において実行される画像検査処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、実施形態に係る画像検査装置において実行される疑似欠陥画像生成処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、実施形態に係る画像形成システムにおいて実行される疑似欠陥画像表示処理の一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、画像検査装置、表示方法及びプログラムの実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施形態に係る技術は、電子写真方式に限らず、インクジェット方式にも適用可能である。
図1は、実施形態に係る画像検査装置6を含む画像形成システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像形成システム1は、DFE(Digital Front End)2、画像形成装置3及び画像検査装置6を含む。
本実施形態においては、画像形成システム1において、ユーザの良否判断の正確性を向上させるための処理を特徴として説明する。ここで、本実施形態に係る画像形成システム1は、画像形成出力による出力結果(原稿画像)を読み取ったスキャン画像(読取画像)とマスター画像(見本画像)とを比較することにより出力結果を検査する画像検査装置6を含む画像形成システムである。本実施形態に係る画像形成システム1においては、比較結果に応じて出力結果に欠陥が検知された場合、検知された欠陥に対する良否判断の判断材料(疑似欠陥画像)がユーザに提示される。本実施形態に係る画像形成システム1は、ユーザが良を選択した場合に、画像不良(印刷異常、欠陥)の検知に係る閾値を緩めるように構成される。
DFE2は、上位機から受信した印刷ジョブに基づいて、印刷出力するべき画像データ、すなわち出力対象画像であるビットマップデータを生成する。DFE2は、生成したビットマップデータをエンジンコントローラ4に出力する。上位機としては、一般的なパーソナルコンピュータ(Personal Computer:PC)やサーバ等の情報処理装置などが適宜利用可能である。
画像形成装置3は、画像形成出力を実行し、記録媒体上に画像を形成する。画像形成装置3は、エンジンコントローラ4及びプリントエンジン5を含む。
エンジンコントローラ4は、DFE2から受信したビットマップデータ(原稿画像データ)に基づいてプリントエンジン5を制御し、プリントエンジン5に画像形成出力を実行させる。また、エンジンコントローラ4は、DFE2から受信したビットマップデータを、検査用画像(見本画像データ,マスター画像データ)の元となる情報として画像検査装置6に送信する。ここで、検査用画像とは、画像検査装置6がプリントエンジン5による画像形成出力の結果を検査する際に参照する画像である。また、エンジンコントローラ4は、ビットマップデータの示す画像上の領域を識別するための情報を、疑似欠陥画像を生成するための情報として画像検査装置6に送信する。疑似欠陥画像については、後述する。
プリントエンジン5は、エンジンコントローラ4の制御に従い、ビットマップデータに基づいて記録媒体である用紙に対して画像形成出力を実行すると共に、出力した用紙を読取装置で読み取って生成したスキャン画像データを画像検査装置6に入力する。なお、記録媒体としては、上述した用紙の他、フィルム、プラスチック等のシート状の材料で、画像形成出力の対象物となるものであれば採用可能である。
画像検査装置6は、エンジンコントローラ4から入力されたビットマップデータに基づいて、スキャン画像と比較するためのマスター画像(見本画像)を示すマスター画像データ(見本画像データ)を生成する。そして、画像検査装置6は、プリントエンジン5から入力されたスキャン画像をマスター画像と比較することにより、出力結果(原稿画像)の検査を行う。
画像検査装置6は、プリントエンジン5から入力されたスキャン画像と、マスター画像とを比較し、スキャン画像上の欠陥を検知可能である。画像検査装置6は、欠陥(印刷異常)を検知後、検知した欠陥と同等の欠陥を、画像上の各領域に疑似的に発生させた欠陥である疑似欠陥画像を生成し、出力する。ユーザは欠陥に対する良否を画像検査装置6に入力することができる。ユーザによる良否判断の結果が良であれば、以後同程度の欠陥が発生しても検査結果が欠陥有りとならないように、画像検査装置6は、以降の欠陥検知に係る閾値を緩める。
ここで、実施形態に係る画像形成システム1の各装置(DFE2,エンジンコントローラ4,プリントエンジン5,画像検査装置6)のハードウェア構成について、図2を参照して説明する。図2は、実施形態に係る画像検査装置6のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
なお、図2を参照して、主として画像検査装置6のハードウェア構成について説明するが、DFE2、エンジンコントローラ4及びプリントエンジン5のハードウェア構成についても同様である。
なお、画像形成システム1の各装置(DFE2,エンジンコントローラ4,プリントエンジン5,画像検査装置6)のうちの少なくとも2つの装置が一体に構成されていても構わない。一例として、エンジンコントローラ4及びプリントエンジン5は、一体に構成された1つの装置(画像形成装置3)であっても構わない。一体に構成された装置は、以下に説明する画像検査装置6のハードウェア構成と同様のハードウェア構成を有すると言える。
画像検査装置6は、一般的なPCやサーバ等の情報処理装置と同様のハードウェア構成を有する。一例として、画像検査装置6は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)61、ROM(Read Only Memory)62、RAM(Random Access Memory)63、HDD(Hard Disk Drive)/SSD(Solid State Drive)64及びI/F65を有する。CPU61、ROM62、RAM63、HDD/SSD64及びI/F65は、バス69等を介して通信可能に接続されている。
CPU61は演算手段(プロセッサ)である。CPU61は、画像検査装置6全体の動作を制御する。ROM62は、読み出し専用の不揮発性の記憶媒体である。ROM62には、ファームウェア等のプログラムが格納される。RAM63は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体である。RAM63は、CPU61が情報を処理(演算)する際の作業領域として用いられる。HDD/SSD64は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体である。HDD/SSD64には、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーションプログラム等が格納される。
なお、CPU61に限らず、GPU(Graphics Processing Unit)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などの種々の演算手段(プロセッサ)が適宜利用可能である。
なお、HDD/SSD64としては、HDD及びSSDが利用されてもよいし、HDD及びSSDのうちのいずれか一方が利用されても構わない。また、HDD/SSD64としては、HDDやSSDに限らず、フラッシュメモリやCD-ROMドライブなどの記憶装置も適宜利用可能である。
I/F65は、バス69と各種のハードウェアやネットワーク等とを接続し、この接続(通信)を制御するインターフェース回路である。図2に示す例では、I/F65にはLCD(Liquid Crystal Display)71、操作部72及び専用デバイス73が接続されている。
LCD71は、ユーザが画像検査装置6の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェース(表示装置)である。操作部72は、キーボードやマウス等、ユーザが画像検査装置6に情報を入力するためのユーザインタフェース(入力装置)である。なお、LCD71及び操作部72は、タッチパネルディスプレイとして一体に構成されていても構わない。ここで、LCD71は、表示部の一例である。
専用デバイス73は、エンジンコントローラ4、プリントエンジン5及び画像検査装置6において、専用の機能を実現するためのハードウェアである。プリントエンジン5の場合、専用デバイス73は、紙面上に画像形成出力を実行するプロッタ装置や、紙面上に出力された画像を読み取る読取装置である。また、エンジンコントローラ4、画像検査装置6の場合、専用デバイス73は、高速に画像処理を行うための専用の演算装置である。このような演算装置は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)として構成される。
このようなハードウェア構成において、ROM62やHDD/SSD64若しくは光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM63に読み出され、CPU61がRAM63にロードされた各プログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係るエンジンコントローラ4、プリントエンジン5及び画像検査装置6の各々の機能を実現する各機能ブロックが構成される。
なお、実施形態に係る画像形成システム1の各装置(DFE2,エンジンコントローラ4,プリントエンジン5,画像検査装置6)で実行される各制御プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。
また、実施形態に係る画像形成システム1の各装置(DFE2,エンジンコントローラ4,プリントエンジン5,画像検査装置6)で実行される各制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、実施形態に係る画像形成システム1の各装置(DFE2,エンジンコントローラ4,プリントエンジン5,画像検査装置6)で実行される各制御プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、実施形態に係る画像形成システム1の各装置(DFE2,エンジンコントローラ4,プリントエンジン5,画像検査装置6)で実行される各制御プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
図3は、実施形態に係る画像検査装置6の機能構成の一例を示すブロック図である。画像検査装置6は、図3に示すように、原稿画像情報取得部601、読取画像取得部602、画像検査部603及び画像検査制御部604としての機能を実現する。ここで、読取画像取得部602は、取得部の一例である。また、画像検査部603は、判断部の一例である。また、画像検査制御部604は、生成部及び更新部の一例である。
より具体的には、実施形態に係る画像検査装置6で実行される制御プログラムは、上述した各部(原稿画像情報取得部601、読取画像取得部602、画像検査部603及び画像検査制御部604)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU61(プロセッサ)が上記記憶媒体(例えばROM62やHDD/SSD64)から制御プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置(RAM63)上にロードされ、原稿画像情報取得部601、読取画像取得部602、画像検査部603及び画像検査制御部604が主記憶装置上に生成されるようになっている。
原稿画像情報取得部601は、エンジンコントローラ4から、原稿画像と原稿画像上の領域を識別するための情報(領域情報)とが含まれた情報(原稿画像情報)を受信する。原稿画像情報取得部601は、図3に示すように、原稿画像取得部601a、領域情報取得部601b及びマスター画像生成部601cとしての機能を含む。
原稿画像取得部601aは、エンジンコントローラ4からの原稿画像情報から、原稿画像を取得する。
領域情報取得部601bは、エンジンコントローラ4からの原稿画像情報から、領域情報を取得する。
マスター画像生成部601cは、原稿画像取得部601aにより取得された原稿画像から、スキャン画像と比較できる形式の画像(マスター画像)を生成する。具体的には、マスター画像生成部601cは、スキャン画像の解像度に合わせて原稿画像の解像度を変更する。したがって、スキャン画像の解像度が原稿画像の解像度と同程度の場合には、マスター画像として原稿画像が使用されてもよい。
なお、本実施形態は、原稿画像上の領域を識別するための情報(領域情報)が、エンジンコントローラ4から受信される場合を例示するが、これに限らない。原稿画像情報取得部601は、画像検査制御部604から領域情報を取得してもよいし、領域分割技術を用いて原稿画像の領域情報を自動で取得してもよい。
読取画像取得部602は、プリントエンジン5の読取装置(専用デバイス73)によって得られるスキャン画像(読取画像)を取得する。
画像検査部603は、スキャン画像とマスター画像との差分を示す差分画像を取得する。また、画像検査部603は、得られた差分画像と画像検査用の閾値とを比較し、スキャン画像の欠陥(印刷異常)を検知する。ここで、スキャン画像の欠陥は、画像形成装置3による画像形成出力の結果(印刷物)における欠陥に相当する。
また、画像検査部603は、検知した欠陥画素を含む各欠陥画像(スキャン画像)について、欠陥画像を構成する欠陥画素の画像上の位置と、当該欠陥画素での差分値とを含む欠陥情報を取得する。さらに、画像検査部603は、各欠陥画素の画像上の位置に基づいて欠陥画像をグループ分けする。換言すれば、画像検査部603は、離れた位置にある欠陥画像を異なる欠陥画像として認識する。
図4は、実施形態に係る画像検査装置6において検知される欠陥画像に関する欠陥情報について説明するための図である。図4は、3つにグループ(所属)分けされた欠陥画像(第1の欠陥画像,第2の欠陥画像,第3の欠陥画像)を例示する。図4に示す例において、第1の欠陥画像は、絵領域に生じた欠陥画像である。また、第2の欠陥画像は、文字領域に生じた欠陥画像である。また、第3の欠陥画像は、空白領域に生じた欠陥画像である。ここで、絵領域は、写真や図形などを示す画像が形成された領域を言う。また、文字領域は、文字などを示す画像が形成された領域を言う。また、空白領域は、例えば、記録媒体上の領域のうちの画像形成装置3により画像形成出力可能な領域内であって。絵領域及び文字領域を除く領域を言う。
このように、画像検査部603は、欠陥画素同士の距離と欠陥範囲探索用の閾値とを比較し、欠陥画素同士の距離が閾値以下の場合は、同じ欠陥画像を構成する欠陥画素であると認識し、欠陥画素同士の距離が閾値を超える場合はそれぞれ異なる欠陥画像を構成する欠陥画素であると認識する。つまり、欠陥情報は、図4に示すように、グループ分けされた各欠陥画像に関する情報を含む。
また、画像検査部603は、各欠陥画像について、特徴量を算出し、算出された特徴量に基づいて欠陥種類を判定する。さらに、画像検査部603は、各欠陥画像について、欠陥の程度を示す欠陥スコアを算出する。
図5は、実施形態に係る画像検査装置6において検知された欠陥画像の評価について説明するための図である。なお、画像検査装置6においては、複数の欠陥種類と、欠陥スコアの算出式とが、予め定義されてHDD/SSD64等に記憶されているとする。
例えば、画像検査部603は、図4の第1の欠陥画像及び第3の欠陥画像のように、欠陥の縦の長さと横の長さとの差が小さい場合、その欠陥画像を点状の欠陥であると判定する。例えば、画像検査部603は、図4の第2の欠陥画像のように、欠陥の面積がある程度大きく、かつ、縦の長さと横の長さとの差が大きい場合、その欠陥画像を線状の欠陥であると判定する。なお、欠陥の縦の長さ(横の長さ)としては、印刷物上の長さが利用されてもよいし、欠陥画像を構成する画素の数が利用されても構わない。このように、実施形態に係る画像検査装置6では、検知された欠陥画像の特徴を求め、求められた特徴に基づいて、予め定義した欠陥種類のうちのいずれの欠陥種類であるかを判定する。
その後、画像検査部603は、図5に例示するように、欠陥の程度を示す欠陥スコアを各欠陥画像について求める。欠陥スコアの算出式としては、例えば、その欠陥画像の面積やその欠陥画像を構成する欠陥画素の差分値の大きさの最大値を欠陥スコアとして算出する式などが適宜利用可能である。また、例えば線状の欠陥、点状の欠陥の欠陥スコアをそれぞれ線の長さ、面積とするなど欠陥の種類ごとに欠陥スコアの算出方法を定めてもよい。また、欠陥スコアは、算出式に限らず、例えば予め設定されてHDD/SSD64等に記憶されているルックアップテーブルを参照することにより求めることも可能である。
なお、図5は、欠陥種類として点状の欠陥と、線状の欠陥との2種類を例示するが、これに限らない。欠陥種類としては、点状及び線状の他の種類が定義されていても構わない。また、欠陥種類の数は、1つであってもよいし、3つ以上の複数であっても構わない。
再配置欠陥決定部604aは、欠陥スコアが高い欠陥画像を、画像上の各領域に再配置する欠陥として選択する。なお、再配置欠陥決定部604aは、欠陥種類ごとに再配置する欠陥を選択してもよい。また、再配置欠陥決定部604aは、良否判断の手間がかかり効率が落ちるものの、より正確な良否判断の材料を提供するために、欠陥スコアが高いものに限らず、検知された欠陥画像のすべてを再配置する欠陥として選択してもよい。
再配置位置決定部604bは、選択された欠陥の再配置位置を決定する。図6は、実施形態に係る画像検査装置6における再配置位置の決定について説明するための図である。一例として、再配置位置決定部604bは、スキャン画像において欠陥が検知された領域とは異なる領域に欠陥画像を再配置する。例えば、再配置位置決定部604bは、図6に示すように、スキャン画像の第2の領域(文字領域)に検出された欠陥画像を、第1の領域(絵領域)に配置すると決定する。別の一例として、再配置位置決定部604bは、スキャン画像において欠陥が検知された領域と同じ領域に欠陥画像を再配置する。例えば、再配置位置決定部604bは、図6に示すように、スキャン画像の第2の領域(文字領域)に検出された欠陥画像を副走査方向に平行移動するなど、第2の領域(文字領域)に配置すると決定する。なお、検知された欠陥は、画像上の領域それぞれに再配置されてもよいし、少なくとも1つの領域にだけ再配置されても構わない。また、再配置位置決定部604bは、欠陥を各領域上のどの位置に配置するか、すなわち再配置位置を決定する。一例として、再配置位置決定部604bは、再配置する欠陥画像の領域内に入る画素数が最大となる条件の下、ランダムに欠陥画像の各領域内の再配置先を決定する。別の一例として、再配置位置決定部604bは、発生した欠陥位置や種類、差分値等に基づいて、欠陥画像の各領域内の再配置先を決定する。
疑似欠陥画像生成部604cは、疑似欠陥画像を生成する。図7は、実施形態に係る画像検査装置6において生成される疑似欠陥画像について説明するための図である。疑似欠陥画像生成部604cは、図7に示すように、再配置位置決定部604bにより決定された再配置位置に、再配置欠陥決定部604aにより決定された欠陥画像を移動させることにより、疑似欠陥差分画像を生成する。また、疑似欠陥画像生成部604cは、図7に示すように、疑似欠陥差分画像に対し、原稿画像を加算することにより、疑似欠陥画像を生成する。ここで、疑似欠陥画像生成部604cは、疑似欠陥差分画像と原稿画像との解像度が異なる場合には、各画素の加算ができるように疑似欠陥差分画像の解像度を変換する。このようにして、疑似欠陥画像生成部604cは、画像上の領域の数の分だけ疑似欠陥画像を生成する。
なお、本実施形態では疑似欠陥画像の生成に原稿画像が使用される場合を例示したが、これに限らない。疑似欠陥画像は、マスター画像やスキャン画像を用いて生成されてもよい。また、疑似欠陥画像生成部604cは、疑似欠陥差分画像に合わせて疑似欠陥差分画像が加算される画像の解像度を変換してもよい。
画像検査制御部604は、上述のようにして生成された疑似欠陥画像を、ユーザの閾値変更判断の判断材料として出力する。出力された疑似欠陥画像は、LCD71により表示され、ユーザに提示される。
以下、図面を参照して、実施形態に係る画像検査装置6を含む画像形成システム1の動作例について説明する。
図8は、実施形態に係る画像検査装置6において実行される画像検査処理の一例を示すフローチャートである。図8に示す流れは、原稿画像情報取得部601により原稿画像データ、領域情報及び見本画像データが取得済みの状態で実行されるとする。
読取画像取得部602は、画像形成装置3のプリントエンジン5から印刷物の読取画像のデータ(スキャン画像データ)を取得する(S101)。ここで、印刷物は、画像形成装置3により原稿画像データに基づいて記録媒体上に画像形成出力された原稿画像である。取得されたスキャン画像データは、画像検査部603に供給される。
画像検査部603は、スキャン画像データ及び見本画像データに基づいて、スキャン画像と見本画像との差分画像を生成する(S102)。画像検査部603は、差分画像を構成する各画素値(画素の差分値)と、予め設定された画像検査用の閾値とを比較することにより、画像検査を行う(S103)。また、画像検査部603は、欠陥(印刷異常)が検知された場合、検知された欠陥の情報を取得して検知された欠陥を評価する。
画像検査において印刷異常が検知されたとき(S104:Yes)、画像検査制御部604は、疑似欠陥画像データを生成する疑似欠陥画像生成処理を実行する(S105)。
図9は、実施形態に係る画像検査装置6において実行される疑似欠陥画像生成処理の一例を示すフローチャートである。再配置欠陥決定部604aは、欠陥スコアが高い欠陥を、再配置する欠陥として決定(選択)する(S201)。再配置位置決定部604bは、選択された欠陥の再配置位置を、画像上の領域それぞれについて決定する(S202)。疑似欠陥画像生成部604cは、再配置する欠陥を再配置位置に移動させて疑似欠陥差分画像を示す画像データ(疑似欠陥差分画像データ)を生成する(S203)。また、疑似欠陥画像生成部604cは、生成された疑似欠陥差分画像を原稿画像や見本画像などの画像に加算(重畳)することにより、疑似欠陥画像を示す画像データ(疑似欠陥画像データ)を生成する(S204)。その後、図9の流れは終了する。
その後、画像検査制御部604は、表示用の画像データ、すなわち生成された疑似欠陥画像を示す疑似欠陥画像データを出力する(S106)。画像検査制御部604は、表示用の画像データとして、原稿画像データやスキャン画像データ、見本画像データを出力してもよい。画像検査制御部604は、疑似欠陥画像などの表示に応じたユーザによる操作部72の操作結果、すなわちユーザによる良否判断の結果に基づいて、スキャン画像の良否判断を実行する(S107)。
良否判断の結果が良であったとき(S108:Yes)、すなわちユーザが検知された欠陥を許容できると判断したとき、画像検査制御部604は、欠陥検知に係る閾値を変更する(S109)。これにより、今回の処理で検知された欠陥と同程度の欠陥は、以降の検査においては印刷異常として検知されない。つまり、良と判断された欠陥と同程度の欠陥が以降に発生しても印刷は止まることはなくなり、生産性を向上させることができる。その後、図8の流れは終了する。
画像検査において印刷異常が検知されなかったとき(S104:No)及び良否判断の結果が良でなかったとき(S108:No)、図8の流れは終了する。したがって、本実施形態に係る画像検査制御部604は、良否判断の結果が良でなかったとき、すなわちユーザが検知された欠陥を許容できないと判断したときには、欠陥検知に係る閾値を変更しない。これにより、今回の処理で検知された欠陥と同程度の欠陥は、以降の検査においても印刷異常として検知される。
図10は、実施形態に係る画像形成システム1において実行される疑似欠陥画像表示処理の一例を示すフローチャートである。LCD71は、画像検査制御部604から出力(S106)された疑似欠陥画像データなどの表示用の画像データを取得する(S301)。LCD71は、取得された表示用の画像データに基づいて、疑似欠陥画像などの画像を表示する(S302)。操作部72は、疑似欠陥画像などの画像の表示に応じたユーザの操作結果、すなわちユーザの良否判断の結果を取得する(S303)。また、操作部72は、取得された操作結果を出力する(S304)。出力された操作結果は、画像検査制御部604により良否判断の結果として取得される。
感光体ドラムや転写ベルト上の傷が原因で欠陥が生じる場合など、欠陥が発生する画素の位置が印刷を実行するごとに変化する可能性がある。例えば、文字領域と絵領域とを含む画像において、文字領域で生じた欠陥と同程度の欠陥が、絵領域で生じる可能性がある。このため、例えば文字領域よりも絵領域の品質を重視するユーザは、絵領域に欠陥が生じるまでは、その欠陥度合いを許容できるか否かを判断できなかった。あるいは、文字領域に生じた欠陥が許容できると判断した場合、欠陥検知の閾値が緩められるため、以降に絵領域において同じレベルの欠陥が発生しても画像不良として検知できず、印刷が継続される。この場合、絵領域に生じた場合にはユーザが許容できないことが印刷後に発覚し、印刷をやり直す必要があった。また、絵領域の許容できない欠陥をユーザが見逃してしまうと、許容できない欠陥を含む印刷物が次工程に流通する可能性があった。
このような中、以上説明したように、本実施形態に係る画像検査装置6は、スキャン画像データと、見本画像データとの比較結果に基づいて、原稿画像における印刷異常の有無を判断する。また、画像検査装置6は、印刷異常があると判断された場合に、該印刷異常を再配置することにより、印刷異常の位置が変更された疑似欠陥画像を示す表示画像データを生成する。これにより、ユーザは、別の領域や領域内の他の場所に同程度の欠陥が生じた場合にも許容できるか否かを判断することができる。したがって、本実施形態に係る画像検査装置6によれば、ユーザの要求品質が画像上の領域ごとに異なっている場合であっても、画像品質の良否判断に伴う閾値変更の判断材料を提供し、閾値変更判断の正確性を向上させることができる。換言すれば、本実施形態に係る画像検査装置6によれば、画像不良の検知に係る閾値を適切に変更できるようにすることができる。
なお、上記実施の形態では、本発明の画像形成装置を、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機に適用した例を挙げて説明するが、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置であればいずれにも適用することができる。
1 画像形成システム
2 DFE
3 画像形成装置
4 エンジンコントローラ
5 プリントエンジン
6 画像検査装置
601 原稿画像情報取得部(取得部)
601a 原稿画像取得部
601b 領域情報取得部
601c マスター画像生成部
602 読取画像取得部(取得部)
603 画像検査部(判断部)
604 画像検査制御部(生成部,更新部)
604a 再配置欠陥決定部
604b 再配置位置決定部
604c 疑似欠陥画像生成部
61 CPU
62 ROM
63 RAM
64 HDD/SSD
65 I/F
69 バス
71 LCD(表示部)
72 操作部
73 専用デバイス
特開2017-202627号公報 特開2018-036279号公報 特開2018-032410号公報

Claims (20)

  1. 記録媒体上に画像形成出力された原稿画像の元となる画像データである原稿画像データ及び前記原稿画像上の領域を識別するための領域情報を外部から取得する取得部と、
    前記原稿画像を読み取ることにより生成されたスキャン画像データと、前記原稿画像データに対応する見本画像データとの比較結果に基づいて、前記スキャン画像データが示す画像における印刷異常の有無を判断する判断部と、
    前記判断部により前記スキャン画像データが示す画像に印刷異常があると判断された場合に、該印刷異常が画像上の前記スキャン画像データが示す画像における該印刷異常の位置とは異なる位置に付加された疑似欠陥画像を示す表示画像データを生成する生成部と
    を具備する画像検査装置。
  2. 前記取得部は、取得された前記領域情報を保持する、請求項に記載の画像検査装置。
  3. 前記取得部は、前記領域情報が取得されなかった場合に、前記原稿画像データから領域分割技術を用いて前記領域情報を取得する、請求項又は請求項に記載の画像検査装置。
  4. 前記生成部は、前記原稿画像上の領域を識別するための領域情報に基づいて、前記スキャン画像データが示す画像において前記印刷異常が存在する領域とは異なる領域に前記印刷異常を付加する、請求項1から請求項のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  5. 記録媒体上に画像形成出力された原稿画像を読み取ることにより生成されたスキャン画像データと、前記原稿画像の元となる画像データである原稿画像データに対応する見本画像データとの比較結果に基づいて、前記スキャン画像データが示す画像における印刷異常の有無を判断する判断部と、
    前記判断部により前記スキャン画像データが示す画像に印刷異常があると判断された場合に、前記原稿画像上の領域を識別するための領域情報に基づいて、該印刷異常が画像上の前記スキャン画像データが示す画像における該印刷異常が存在する領域の位置とは異なる領域の位置に付加された疑似欠陥画像を示す表示画像データを生成する生成部と
    を具備する画像検査装置。
  6. 前記判断部は、前記比較結果に含まれる各画素の差分値と、画像検査用閾値との比較により、前記印刷異常が生じた画素の位置及び差分値を取得し、前記印刷異常が生じた画素の位置に応じたグループ分けにより前記印刷異常に含まれる欠陥画像を特定し、特定された前記欠陥画像の特徴量に基づいて、前記欠陥画像の種類及び程度を表す欠陥スコアを算出する、請求項1から請求項5のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  7. 前記生成部は、前記印刷異常のうちの前記判断部により算出された前記欠陥スコアが最大となる欠陥画像を、前記疑似欠陥画像に付加する印刷異常として選択する、請求項に記載の画像検査装置。
  8. 前記生成部は、前記疑似欠陥画像に付加する欠陥画像を前記欠陥画像の種類ごとに選択する、請求項に記載の画像検査装置。
  9. 前記生成部は、前記疑似欠陥画像上の各領域のうちの前記印刷異常を付加する位置を、前記スキャン画像データが示す画像における前記印刷異常の位置、前記印刷異常が生じた画素の位置及び差分値に基づいて決定する、請求項1から請求項8のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  10. 前記生成部は、前記疑似欠陥画像上の各領域のうちの前記印刷異常を付加する位置を、前記疑似欠陥画像上の各領域内に入る前記印刷異常が生じた画素の数が最大となる条件の下で、ランダムに決定する、請求項1から請求項8のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  11. 前記生成部は、前記疑似欠陥画像上の各領域のうちの前記印刷異常を付加する位置を、予め設定された位置に決定する、請求項1から請求項8のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  12. 前記判断部は、前記スキャン画像データと前記原稿画像データとの解像度の差が小さい場合は、前記原稿画像データを前記見本画像データとして使用し、前記スキャン画像データと前記原稿画像データとの解像度の差が大きい場合は、前記スキャン画像データの解像度に応じて前記原稿画像データの解像度を変換し、解像度が変換された前記原稿画像データを前記見本画像データとして使用する、請求項1から請求項11のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  13. 前記生成部は、前記スキャン画像データ、前記見本画像データ又は前記原稿画像データが示す画像上に前記印刷異常を付加することにより前記表示画像データを生成する、請求項1から請求項12のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  14. 前記生成部は、前記比較結果に含まれる、前記スキャン画像データ及び前記見本画像データの差分が示す差分画像の解像度と、前記印刷異常を付加する画像との解像度の差が大きい場合は、前記差分画像又は前記印刷異常を付加する画像の解像度を変更する画像処理を実行する、請求項1から請求項13のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  15. 前記疑似欠陥画像の表示に応じたユーザの良否判断の結果が良である場合、前記比較結果に含まれる各画素の差分値と比較するための画像検査用閾値を緩めるように更新する更新部をさらに備える、請求項1から請求項14のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  16. 前記表示画像データに基づいて前記疑似欠陥画像を表示する表示部をさらに備える、請求項1から請求項15のうちのいずれか一項に記載の画像検査装置。
  17. 記録媒体上に画像形成出力された原稿画像の元となる画像データである原稿画像データ及び前記原稿画像上の領域を識別するための領域情報を外部から取得することと、
    前記原稿画像を読み取ることにより生成されたスキャン画像データと、前記原稿画像データに対応する見本画像データとの比較結果に基づいて、前記スキャン画像データが示す画像における印刷異常の有無を判断することと、
    前記スキャン画像データが示す画像に印刷異常があると判断された場合に、該印刷異常が画像上の前記スキャン画像データが示す画像における該印刷異常の位置とは異なる位置に付加された疑似欠陥画像を示す表示画像データを生成することと、
    前記表示画像データに基づいて前記疑似欠陥画像を表示することと
    を含む表示方法。
  18. 記録媒体上に画像形成出力された原稿画像を読み取ることにより生成されたスキャン画像データと、前記原稿画像の元となる画像データである原稿画像データに対応する見本画像データとの比較結果に基づいて、前記スキャン画像データが示す画像における印刷異常の有無を判断することと、
    前記スキャン画像データが示す画像に印刷異常があると判断された場合に、前記原稿画像上の領域を識別するための領域情報に基づいて、該印刷異常が画像上の前記スキャン画像データが示す画像における該印刷異常が存在する領域の位置とは異なる領域の位置に付加された疑似欠陥画像を示す表示画像データを生成することと、
    前記表示画像データに基づいて前記疑似欠陥画像を表示することと
    を含む表示方法。
  19. 記録媒体上に画像形成出力された原稿画像の元となる画像データである原稿画像データ及び前記原稿画像上の領域を識別するための領域情報を外部から取得することと、
    前記原稿画像を読み取ることにより生成されたスキャン画像データと、前記原稿画像データに対応する見本画像データとの比較結果に基づいて、前記スキャン画像データが示す画像における印刷異常の有無を判断することと、
    前記スキャン画像データが示す画像に印刷異常があると判断された場合に、該印刷異常が画像上の前記スキャン画像データが示す画像における該印刷異常の位置とは異なる位置に付加された疑似欠陥画像を示す表示画像データを生成することと、
    前記表示画像データに基づいて前記疑似欠陥画像を表示することと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  20. 記録媒体上に画像形成出力された原稿画像を読み取ることにより生成されたスキャン画像データと、前記原稿画像の元となる画像データである原稿画像データに対応する見本画像データとの比較結果に基づいて、前記スキャン画像データが示す画像における印刷異常の有無を判断することと、
    前記スキャン画像データが示す画像に印刷異常があると判断された場合に、前記原稿画像上の領域を識別するための領域情報に基づいて、該印刷異常が画像上の前記スキャン画像データが示す画像における該印刷異常が存在する領域の位置とは異なる領域の位置に付加された疑似欠陥画像を示す表示画像データを生成することと、
    前記表示画像データに基づいて前記疑似欠陥画像を表示することと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2020097873A 2020-06-04 2020-06-04 画像検査装置、表示方法及びプログラム Active JP7487568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020097873A JP7487568B2 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 画像検査装置、表示方法及びプログラム
US17/323,126 US11303762B2 (en) 2020-06-04 2021-05-18 Image inspecting apparatus, display method, and computer product displaying pseudo defect image at position different from printing error

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020097873A JP7487568B2 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 画像検査装置、表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021189139A JP2021189139A (ja) 2021-12-13
JP7487568B2 true JP7487568B2 (ja) 2024-05-21

Family

ID=78818222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020097873A Active JP7487568B2 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 画像検査装置、表示方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11303762B2 (ja)
JP (1) JP7487568B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7517019B2 (ja) * 2020-09-18 2024-07-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 検査装置、画像形成装置、及び検査プログラム
KR102374840B1 (ko) * 2020-10-20 2022-03-15 두산중공업 주식회사 딥러닝 학습용 결함 이미지 생성 방법 및 이를 위한 시스템
JP2023029005A (ja) * 2021-08-20 2023-03-03 東芝テック株式会社 画像形成装置、制御方法
JP2023056664A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 株式会社リコー 画像読取装置、及び、画像形成装置
EP4451105A1 (en) * 2023-04-20 2024-10-23 FUJIFILM Business Innovation Corp. Inspection level setting system, program, and inspection level setting method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337152A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Sharp Corp 教示用画像生成方法および装置、画像処理アルゴリズム生成方法および装置、画像検査方法および装置、プログラムならびに記録媒体
JP2014074709A (ja) 2012-09-14 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査装置の制御プログラム
JP2017129448A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 株式会社リコー 検査装置、検査システム、検査方法及びプログラム
US20170295293A1 (en) 2016-04-12 2017-10-12 Konica Minolta, Inc. Image forming system, image forming apparatus and program
JP2018032410A (ja) 2012-08-02 2018-03-01 株式会社リコー 画像検査システム及び画像検査方法
JP2019027826A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 横浜ゴム株式会社 欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223385B2 (en) * 2006-12-07 2012-07-17 Xerox Corporation Printer job visualization
JP5880997B2 (ja) 2010-12-24 2016-03-09 株式会社リコー カラーチャート及びカラーチャート作成方法
JP2013024564A (ja) 2011-07-14 2013-02-04 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6015189B2 (ja) 2011-08-16 2016-10-26 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及び画像形成システム
JP6135059B2 (ja) 2011-08-16 2017-05-31 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置、画像検査装置の制御方法及び画像形成システム
JP5903966B2 (ja) 2012-03-21 2016-04-13 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置及び画像検査装置の制御方法
JP5987386B2 (ja) 2012-03-22 2016-09-07 株式会社リコー 画像検査装置及び画像検査方法
JP5867216B2 (ja) 2012-03-22 2016-02-24 株式会社リコー 画像検査方法、画像検査装置、画像検査装置の制御プログラム
JP2013198055A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法
JP2013225839A (ja) 2012-03-22 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法
JP6318489B2 (ja) 2012-08-02 2018-05-09 株式会社リコー 画像検査システム及び画像検査方法
JP6717286B2 (ja) 2012-09-14 2020-07-01 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査装置の制御プログラム
JP6241121B2 (ja) 2012-09-14 2017-12-06 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6357786B2 (ja) 2013-03-15 2018-07-18 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6232999B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-22 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6287294B2 (ja) 2013-03-15 2018-03-07 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6163979B2 (ja) 2013-09-02 2017-07-19 株式会社リコー 画像検査システム、画像検査方法及び画像検査結果のデータ構造
JP2015194484A (ja) 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査プログラム
JP2017034298A (ja) 2015-07-28 2017-02-09 株式会社リコー 検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法
JP6665671B2 (ja) 2016-05-11 2020-03-13 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337152A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Sharp Corp 教示用画像生成方法および装置、画像処理アルゴリズム生成方法および装置、画像検査方法および装置、プログラムならびに記録媒体
JP2018032410A (ja) 2012-08-02 2018-03-01 株式会社リコー 画像検査システム及び画像検査方法
JP2014074709A (ja) 2012-09-14 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査装置の制御プログラム
JP2017129448A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 株式会社リコー 検査装置、検査システム、検査方法及びプログラム
US20170295293A1 (en) 2016-04-12 2017-10-12 Konica Minolta, Inc. Image forming system, image forming apparatus and program
JP2019027826A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 横浜ゴム株式会社 欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210385337A1 (en) 2021-12-09
JP2021189139A (ja) 2021-12-13
US11303762B2 (en) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7487568B2 (ja) 画像検査装置、表示方法及びプログラム
JP6232999B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6318489B2 (ja) 画像検査システム及び画像検査方法
JP5413012B2 (ja) 画像欠陥診断システム、画像形成装置、およびプログラム
JP7468716B2 (ja) 検査システム、検査方法及び検査プログラム
US20200128135A1 (en) Image inspection apparatus and image inspection program
JP2020006603A (ja) 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
US8958116B2 (en) Inspection apparatus, inspection system, inspection method, and storage medium
JP6234185B2 (ja) 装置、装置を制御する方法ならびにプログラム
JP6613641B2 (ja) 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
US20200089151A1 (en) Image Forming Apparatus
JP2017173000A (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム
US10686945B2 (en) Diagnosis system, diagnosis method and storage medium
JP2020145598A (ja) 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2015117957A (ja) 印刷検査装置、印刷検査方法及び印刷検査プログラム
JP5440162B2 (ja) 白抜け検出装置、画像形成装置および白抜け検出プログラム
JP6447691B2 (ja) 画像検査システム及び画像検査方法
JP2015178190A (ja) 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査方法
JP2015094666A (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2014155193A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2020082421A (ja) 画像検査レポート作成装置、画像検査レポート作成システム及び画像検査レポート作成方法
JP6287379B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6070310B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2020008543A (ja) 検査装置、画像読取装置、画像形成装置、検査方法およびプログラム
JP2021184512A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7487568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150