JP2017034298A - 検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法 - Google Patents

検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034298A
JP2017034298A JP2015148872A JP2015148872A JP2017034298A JP 2017034298 A JP2017034298 A JP 2017034298A JP 2015148872 A JP2015148872 A JP 2015148872A JP 2015148872 A JP2015148872 A JP 2015148872A JP 2017034298 A JP2017034298 A JP 2017034298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
position notification
unit
printed
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015148872A
Other languages
English (en)
Inventor
正 北井
Tadashi Kitai
正 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015148872A priority Critical patent/JP2017034298A/ja
Priority to US15/219,143 priority patent/US9823884B2/en
Publication of JP2017034298A publication Critical patent/JP2017034298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/993Evaluation of the quality of the acquired pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】専用の機構を有さなくても、印刷物の位置をユーザに把握させ易くすることが可能な検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法を提供する。【解決手段】印刷装置100は、Nページ分の元画像に基づいてM枚の印刷物を生成する印刷部179を備える。印刷物検査装置200は、Nページ分の元画像を取得する画像取得部271と、元画像が印刷された用紙の用紙識別情報を含む印刷管理情報を取得する印刷管理情報取得部273と、印刷物の印刷面を読み取った読取画像を生成する読取部277と、読取画像と当該読取画像に対応する元画像とに基づいて印刷物の印刷面に欠陥が生じているか否かを検査する検査部281と、所定ページの元画像が印刷された用紙の用紙識別情報を印刷装置100に通知する通知部287と、を備える。印刷部179は、通知された用紙識別情報と位置報知画像が印刷される用紙の用紙識別情報とに基づいて位置報知印刷物を生成する。【選択図】図6

Description

本発明は、検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法に関する。
プロダクションプリンティングなど高品質が要求される印刷では、印刷物に対する品質検査が要求されている。例えば、印刷物の生成元の元画像から生成したマスター画像と、印刷物を電気的に読み取ることで生成した読取画像とを比較することで、印刷物の品質を検査する印刷物検査システムが知られている。
ここで、所定の品質を満たす良品印刷物と所定の品質を満たさない不良品印刷物とを別々の排紙トレイに排出できるような機構を印刷物検査システムが備えていない場合、良品印刷物及び不良品印刷物の双方が同一の排紙トレイに排紙されてしまい、混在してスタックされることになる。
良品印刷物であるか不良品印刷物であるかを一目で判断することが難しい場合もあるため、良品印刷物及び不良品印刷物が混在して排紙トレイにスタックされている状況下において、不良品印刷物など目的の印刷物を探し出すことは容易ではない。
このような問題に対処するため、例えば特許文献1には、排紙トレイを備えるスタッカに対し、印刷物がスタックされる方向に複数のLED(Light Emitting diode)を配置し、目的の印刷物が位置する箇所のLEDを点灯させ、当該目的の印刷物の位置を報知する技術が提案されている。
しかしながら、上述したような従来技術では、所定の印刷物の位置を報知するために、LEDなど専用の機構が必要であり、このような機構を有さない検査システムには適用できない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、専用の機構を有さなくても、印刷物の位置をユーザに把握させ易くすることが可能な検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかる検査システムは、印刷装置と検査装置とを備える検査システムであって、前記印刷装置は、N(N≧1)ページ分の元画像をM(M≧1)枚の用紙に印刷して、M枚の印刷物を生成する印刷部を備え、前記検査装置は、前記印刷装置から、前記Nページ分の元画像を取得する画像取得部と、前記印刷装置から、前記元画像毎に、当該元画像が印刷された用紙を識別する用紙識別情報を含む印刷管理情報を取得する印刷管理情報取得部と、前記印刷物毎に、当該印刷物の1以上の印刷面をそれぞれ読み取った1以上の読取画像を生成する読取部と、前記印刷物毎に、前記1以上の読取画像と当該1以上の読取画像に対応する1以上の元画像とに基づいて、当該印刷物の1以上の印刷面の少なくともいずれかに欠陥が生じているか否かを検査する検査部と、欠陥が生じている印刷面に形成された元画像を含む1ページ分以上の元画像のうち、所定ページの元画像が印刷された用紙の用紙識別情報を前記印刷装置に通知する通知部と、を備え、前記印刷部は、前記通知された用紙識別情報と、前記所定ページの元画像が形成された印刷物との位置関係を示す位置報知画像が印刷される用紙の用紙識別情報と、に基づいて、当該位置報知画像を当該用紙に印刷して、位置報知印刷物を生成する。
本発明によれば、専用の機構を有しなくても、所定の印刷物の位置を正確にユーザに把握させ易くすることが可能という効果を奏する。
図1は、本実施形態の印刷物検査システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本実施形態の印刷装置、印刷物検査装置、及びスタッカの一例を示す模式図である。 図3は、本実施形態のDFEのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、本実施形態の印刷装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、本実施形態の印刷物検査装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図6は、本実施形態のDFE、印刷装置、及び印刷物検査装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図7は、本実施形態の印刷管理情報の一例を示す図である。 図8は、本実施形態の記憶部に記憶される検査結果情報の一例を示す図である。 図9は、本実施形態の検査結果情報の一部として記憶部に記憶される欠陥情報の一例を示す図である。 図10は、本実施形態のページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる位置報知画像生成用画像の一例を示す図である。 図11は、本実施形態の部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる位置報知画像生成用画像の一例を示す図である。 図12は、本実施形態のジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる位置報知画像生成用画像の一例を示す図である。 図13は、本実施形態のページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに基づいて生成される位置報知画像の一例を示す図である。 図14は、本実施形態の印刷装置で行われる印刷処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。 図15は、本実施形態の選択処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。 図16は、本実施形態の印刷物検査装置で行われる検査処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。 図17は、本実施形態の印刷ジョブ生成処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。 図18は、本実施形態の印刷装置で行われる位置報知画像生成処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態の印刷物検査システム1(検査システムの一例)の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、印刷物検査システム1は、PC(Personal Computer)5と、DFE(Digital Front End)10と、印刷装置100と、印刷物検査装置200(検査装置の一例)と、スタッカ300(スタック装置の一例)と、を備える。
PC5、DFE10、印刷装置100、及び印刷物検査装置200は、ネットワーク2を介して接続されている。ネットワーク2は、例えば、LAN(Local Area Network)などにより実現できる。
また、DFE10及び印刷装置100、印刷装置100及び印刷物検査装置200、並びに印刷物検査装置200及びスタッカ300は、それぞれ、専用インタフェース用の通信線(通信ケーブル)3で接続されている。専用インタフェースは、例えば、PCIe(Peripheral Component Interconnect Express)やUSB(Universal Serial Bus)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
但し、PC5、DFE10、印刷装置100、印刷物検査装置200、及びスタッカ300の接続形態は、これに限定されるものではない。
図2は、本実施形態の印刷装置100、印刷物検査装置200、及びスタッカ300の一例を示す模式図である。
図2に示すように、印刷装置100は、オペレーションパネル101と、感光体ドラム102Y、102M、102C、102Kと、転写ベルト103と、二次転写ローラ104と、給紙部105と、搬送ローラ対106と、定着ローラ107と、反転パス108と、を備える。
オペレーションパネル101は、印刷装置100に対して各種操作入力を行ったり、各種画面を表示したりする操作表示部である。
感光体ドラム102Y、102M、102C、102Kは、それぞれ、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、及びクリーニング工程)が行われることによりトナー像が形成され、形成されたトナー像を転写ベルト103に転写する。本実施形態では、感光体ドラム102Y上にイエロートナー像が形成され、感光体ドラム102M上にマゼンダトナー像が形成され、感光体ドラム102C上にシアントナー像が形成され、感光体ドラム102K上にブラックトナー像が形成されるものとするが、これに限定されるものではない。
転写ベルト103は、感光体ドラム102Y、102M、102C、及び102Kから重畳して転写されたトナー像(フルカラーのトナー画像)を二次転写ローラ104の二次転写位置に搬送する。本実施形態では、転写ベルト103には、まず、イエロートナー像が転写され、続いて、マゼンダトナー像、シアントナー像、ブラックトナー像が順次重畳して転写されるものとするが、これに限定されるものではない。
給紙部105は、複数の用紙が重ね合わせて収容されており、収容されている用紙を給紙する。
搬送ローラ対106は、給紙部105により給紙された用紙を搬送路a上で矢印s方向に搬送する。
二次転写ローラ104は、転写ベルト103により搬送されたフルカラーのトナー画像を、搬送ローラ対106により搬送された用紙上に二次転写位置で一括転写する。
定着ローラ107は、フルカラーのトナー画像が転写された用紙を加熱及び加圧することにより、フルカラーのトナー画像を用紙に定着する。
印刷装置100は、片面印刷の場合、フルカラーのトナー画像が定着された用紙である印刷物を印刷物検査装置200へ排紙する。一方、印刷装置100は、両面印刷の場合、フルカラーのトナー画像が定着された用紙を反転パス108へ送る。
反転パス108は、送られた用紙をスイッチバックすることにより用紙の表面・裏面を反転して矢印t方向に搬送する。反転パス108により搬送された用紙は、搬送ローラ対106により再搬送され、二次転写ローラ104により前回と逆側の面にフルカラーのトナー画像が転写され、定着ローラ107により定着され、印刷物として、印刷物検査装置200へ排紙される。
図2に示すように、印刷物検査装置200は、読取部201A、201Bと、オペレーションパネル203と、を備える。
オペレーションパネル203は、印刷物検査装置200に対して各種操作入力を行ったり、各種画面を表示したりする操作表示部である。なお、オペレーションパネル203を省略してもよい。この場合、オペレーションパネル101がオペレーションパネル203を兼ねるようにしてもよいし、PC5がオペレーションパネル203を兼ねるようにしてもよい。
読取部201Aは、印刷装置100から給紙された印刷物の一方の面(本実施形態では、表面)を電気的に読み取り、読取部201Bは、当該印刷物の他方の面(本実施形態では、裏面)を電気的に読み取る。読取部201A、201Bは、例えば、ラインスキャナ等により実現できる。そして印刷物検査装置200は、読み取りが完了した印刷物をスタッカ300へ排紙する。
スタッカ300は、トレイ301(スタック部の一例)を備える。スタッカ300は、印刷物検査装置200により排紙された印刷物をトレイ301にスタックする。
図3は、本実施形態のDFE10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、DFE10は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などの制御装置11と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの主記憶装置12と、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置13と、ディスプレイなどの表示装置14と、マウス、キーボード、又はタッチパネルなどの入力装置15と、ネットワーク2を介した通信用のネットワークインタフェース(I/F)16と、通信線3を介した通信用の専用インタフェース(I/F)17と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。なお、補助記憶装置13、表示装置14、入力装置15、及び通信装置16は、内蔵されていても外付けであってもどちらでもよい。
図4は、本実施形態の印刷装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、印刷装置100は、コントローラ110とエンジン部(Engine)160とをPCIバスで接続した構成となる。コントローラ110は、印刷装置100の全体の制御、描画、通信、及び操作表示部120からの入力を制御するコントローラである。エンジン部160は、PCIバスに接続可能なエンジンであり、例えば、スキャナ等のスキャナエンジンなどである。エンジン部160には、エンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分も含まれる。
コントローラ110は、CPU111と、ノースブリッジ(NB)113と、システムメモリ(MEM−P)112と、サウスブリッジ(SB)114と、ローカルメモリ(MEM−C)117と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)116と、HDD118とを有し、ノースブリッジ(NB)113とASIC116との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス115で接続した構成となる。また、MEM−P112は、ROM112aと、RAM112bとをさらに有する。
CPU111は、印刷装置100の全体制御を行うものであり、NB113、MEM−P112およびSB114からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB113は、CPU111とMEM−P112、SB114、AGPバス115とを接続するためのブリッジであり、MEM−P112に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P112は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM112aとRAM112bとからなる。ROM112aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM112bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB114は、NB113とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB114は、PCIバスを介してNB113と接続されており、このPCIバスには、ネットワーク2を介した通信用のネットワークインタフェース(I/F)130と、通信線3を介した通信用の専用インタフェース(I/F)140なども接続されている。
ASIC116は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス115、PCIバス、HDD118およびMEM−C117をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC116は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC116の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C117を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部160との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。操作表示部120はASIC116に直接接続されている。
MEM−C117は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD118は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGPバス115は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P112に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
図5は、本実施形態の印刷物検査装置200のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、印刷物検査装置200は、コントローラ210とエンジン部(Engine)260とをPCIバスで接続した構成となる。コントローラ210は、印刷物検査装置200の全体の制御、描画、通信、及び操作表示部220からの入力を制御するコントローラである。エンジン部260は、PCIバスに接続可能なエンジンであり、例えば、スキャナ等のスキャナエンジンなどである。エンジン部260には、エンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分も含まれる。
コントローラ210は、CPU211と、ノースブリッジ(NB)213と、システムメモリ(MEM−P)212と、サウスブリッジ(SB)214と、ローカルメモリ(MEM−C)217と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)216と、HDD218とを有し、ノースブリッジ(NB)213とASIC216との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス215で接続した構成となる。また、MEM−P212は、ROM212aと、RAM212bとをさらに有する。
CPU211は、印刷物検査装置200の全体制御を行うものであり、NB213、MEM−P212およびSB214からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB213は、CPU211とMEM−P212、SB214、AGPバス215とを接続するためのブリッジであり、MEM−P212に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P212は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM212aとRAM212bとからなる。ROM212aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM212bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB214は、NB213とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB214は、PCIバスを介してNB213と接続されており、このPCIバスには、ネットワーク2を介した通信用のネットワークインタフェース(I/F)230と、通信線3を介した通信用の専用インタフェース(I/F)240なども接続されている。
ASIC216は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス215、PCIバス、HDD218およびMEM−C217をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC216は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC216の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C217を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部260との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。操作表示部220はASIC216に直接接続されている。
MEM−C217は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD218は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGPバス215は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P212に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
図6は、本実施形態のDFE10、印刷装置100、及び印刷物検査装置200の機能構成の一例を示すブロック図である。
図6に示すように、DFE10は、受付部71と、印刷管理情報生成部73と、RIP(Raster Image Processor)部75と、を含む。
受付部71は、例えば、制御装置11、主記憶装置12、及びネットワークI/F16などにより実現でき、印刷管理情報生成部73及びRIP部75は、例えば、制御装置11、主記憶装置12、及び専用I/F17などにより実現できる。なお、RIP部75は、ICなどのハードウェアを併用して実現してもよい。
また図6に示すように、印刷装置100は、受付部171と、印刷管理情報生成部173と、RIP部175(位置報知画像生成部の一例)と、処理部177(元画像出力部及び印刷管理情報出力部の一例)と、印刷部179と、を含む。
受付部171は、例えば、CPU111、システムメモリ112、及びネットワークI/F130などにより実現できる。印刷管理情報生成部173及びRIP部175は、例えば、CPU111及びシステムメモリ112などにより実現できる。なお、RIP部175は、ICなどのハードウェアを併用して実現してもよい。処理部177は、例えば、CPU111、システムメモリ112、及び専用I/F140などにより実現できる。印刷部179は、例えば、感光体ドラム102Y、102M、102C、102K、転写ベルト103、二次転写ローラ104、給紙部105、搬送ローラ対106、定着ローラ107、及びエンジン部160などにより実現できる。
また図6に示すように、印刷物検査装置200は、画像取得部271と、印刷管理情報取得部273と、マスター画像生成部275と、読取部277と、検査部281と、記憶部283と、印刷ジョブ生成部285(生成用画像生成部の一例)と、通知部287と、を含む。
画像取得部271及び印刷管理情報取得部273は、例えば、CPU211、システムメモリ212、及び専用I/F240などにより実現できる。マスター画像生成部275及び印刷ジョブ生成部285は、例えば、CPU211及びシステムメモリ212などにより実現できる。なお、マスター画像生成部275は、ICなどのハードウェアを併用して実現してもよい。読取部277は、例えば、読取部201A、読取部201B、CPU211、システムメモリ212、及びエンジン部260などにより実現できる。検査部281は、例えば、CPU211、システムメモリ212、及びASIC216などにより実現できる。記憶部283は、例えば、システムメモリ212やHDD218などにより実現できる。通知部287は、例えば、CPU211、システムメモリ212、及びネットワークI/F230などにより実現できる。
受付部71は、PC5から印刷ジョブを受け付ける。なお、受付部71は、PC5以外の装置から印刷ジョブを受け付けてもよいし、DFE10内部で生成された印刷ジョブを受け付けてもよい。
印刷管理情報生成部73は、受付部71により受け付けられた印刷ジョブに基づいて、当該印刷ジョブを管理する印刷管理情報を生成し、生成した印刷管理情報を印刷装置100に出力する。
RIP部75は、受付部71により受け付けられた印刷ジョブに基づいて、印刷物の生成元となる(印刷の基礎となる)元画像をページ毎に生成し、生成した元画像を印刷装置100に出力する。本実施形態では、印刷装置100が印刷管理情報に基づいて出力対象の元画像のページをRIP部75に通知するので、RIP部75は、印刷ジョブに基づいて、通知されたページの元画像を生成し、印刷装置100に出力する。例えば、RIP部75は、印刷ジョブをRIP処理し、元画像としてRIP画像(ビットマップ画像)を生成する。
本実施形態では、印刷ジョブは、PostScript(登録商標)などのページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータやTIFF(Tagged Image File Format)形式の画像データなどを含んで構成されるが、これに限定されるものではない。また本実施形態では、元画像は、CMYKのRIP画像であり、C(Cyan)、M(MAgenta)、Y(Yellow)、K(Black)それぞれのRIP画像データの各画素が1bitの600dpiであるものとするが、これに限定されるものではない。
受付部171は、印刷物検査装置200から位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを受け付ける。位置報知印刷物は、位置報知の対象となる印刷物の位置を報知するための印刷物である。本実施形態では、位置報知の対象となる印刷物が、ページ欠陥が有る印刷物、当該印刷物を含む部における最終ページの印刷物、及び当該印刷物を含むジョブにおける最終ページの印刷物のいずれかである場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
印刷管理情報生成部173は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに基づいて、当該印刷ジョブを管理する印刷管理情報を生成し、生成した印刷管理情報を処理部177に出力する。
RIP部175は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに基づいて、位置報知印刷物の生成元となる位置報知画像を生成し、生成した位置報知画像を処理部177に出力する。本実施形態では、印刷装置100が印刷管理情報に基づいて位置報知画像の出力をRIP部175に要求するので、RIP部175は、位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに基づいて、位置報知画像を生成し、処理部177に出力する。例えば、RIP部175は、位置報知印刷物生成用の印刷ジョブをRIP処理し、位置報知画像としてRIP画像(ビットマップ画像)を生成する。
本実施形態では、位置報知印刷物生成用の印刷ジョブも、PostScriptなどのページ記述言語(PDL)で記述されたデータやTIFF形式の画像データなどを含んで構成されるが、これに限定されるものではない。また本実施形態では、位置報知画像も、CMYKのRIP画像であり、C、M、Y、KそれぞれのRIP画像データの各画素が1bitの600dpiであるものとするが、これに限定されるものではない。
処理部177は、DFE10や印刷管理情報生成部173から印刷管理情報を取得し、保持(例えば、システムメモリ112に保持)する。そして処理部177は、保持している印刷管理情報の中から最も優先度の高い印刷ジョブの印刷管理情報を選択し、選択した印刷管理情報を更新し、更新した印刷管理情報及び当該更新した印刷管理情報に基づく画像を印刷部179へ出力するとともに、当該更新した印刷管理情報及び当該画像を印刷物検査装置200へ出力する。
なお処理部177は、更新した印刷管理情報がDFE10から取得した印刷管理情報(位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを管理する印刷管理情報以外の印刷管理情報)である場合、更新した印刷管理情報が示す元画像のページをDFE10に通知して、当該ページの元画像を取得し、印刷部179へ出力する。
また処理部177は、更新した印刷管理情報が印刷管理情報生成部173から取得した印刷管理情報(位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを管理する印刷管理情報)である場合、更新した印刷管理情報が示す位置報知画像をRIP部175に要求して、当該位置報知画像を取得し、印刷部179へ出力する。
ここで、印刷管理情報について説明する。図7は、本実施形態の印刷管理情報の一例を示す図である。図7に示すように、本実施形態の印刷管理情報は、項目と、備考と、値と、を含む。但し、備考は、項目が取り得る値の説明であるため、省略してもよい。
項目としては、例えば、図7に示すように、生成元、生成時刻、ページID、印刷面、用紙ID(用紙識別情報の一例)、部ID、ジョブID、用紙種類、用紙サイズ、ページ、ページ数、部、部数、ジョブ優先度、ジョブ状態、位置報知印刷種別、及び位置報知対象用紙IDなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
生成元は、印刷管理情報の生成元(出力ソース)であり、値は、DFE10か内部(印刷装置100)かを示す。なお、生成元の値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
生成時刻は、印刷管理情報が生成された時刻であり、値は、当該時刻を示す。なお、生成時刻の値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
ページIDは、印刷装置100で印刷される印刷物全体での印刷ページを識別する識別情報である。値は、印刷装置100の電源オン時が0であり、1ページの出力(印刷)毎に、1加算される。なお、ページIDの値は、処理部177が設定する。
印刷面は、元画像や位置報知画像が用紙に印刷される際の印刷面であり、値は、片面、両面表、又は両面裏を示す。片面は、片面印刷時の用紙の表面を表し、両面表は、両面印刷時の用紙の表面を表し、両面裏は、両面印刷時の用紙の裏面を表す。なお、印刷面の値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
用紙IDは、印刷装置100で使用される用紙を識別する識別情報である。値は、印刷装置100の電源オン時が0であり、1枚の出力(印刷)毎に、1加算される。つまり、用紙IDは、元画像が印刷された用紙を識別する識別子としての役割を担う。なお、用紙IDの値は、処理部177が設定する。
部IDは、印刷装置100で印刷される印刷物全体での部数を識別する識別情報である。値は、印刷装置100の電源オン時が0であり、1部の出力(印刷)毎に、1加算される。なお、部IDの値は、処理部177が設定する。
ジョブIDは、印刷装置100で印刷される印刷物全体でのジョブ数を識別する識別情報である。値は、印刷装置100の電源オン時が0であり、1ジョブの出力(印刷)毎に、1加算される。なお、ジョブIDの値は、処理部177が設定する。
用紙種類は、印刷に使用する用紙の種類であり、値は、当該種類を示す。なお、用紙種類の値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
用紙サイズは、印刷に使用する用紙のサイズであり、値は、当該サイズを示す。なお、用紙サイズの値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
ページは、部の何ページ目かであり、値は、部の何ページ目を示す。なお、ページの値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
ページ数は、部のページ数(全ページ数)であり、値は、部におけるページ数を示す。なお、ページ数の値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
部は、印刷ジョブで出力する部数(印刷ジョブで出力する全印刷部数)の何部目かであり、値は、印刷ジョブで出力する部数の何部目かを示す。なお、部の値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
部数は、印刷ジョブで出力する部数(印刷ジョブで出力する全印刷部数)であり、値は、印刷ジョブで出力する部数を示す。なお、部数の値は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
ジョブ優先度は、印刷ジョブの優先度であり、値は、当該優先度を示す。優先度は、数字が小さいほど優先順位が高くなる。本実施形態では、優先度が0〜9の場合、次に出力可能なページの切れ目で当該印刷ジョブが処理され、優先度が10〜19の場合、次に出力可能な部の切れ目で当該印刷ジョブが処理され、優先度が20〜29の場合、次に出力可能な印刷ジョブの切れ目で当該印刷ジョブが処理され、優先度が30〜99の場合、次に出力可能なタイミングで当該印刷ジョブが処理される。なお、ジョブ優先度は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。本実施形態では、PC5からの印刷ジョブの場合、即ち、印刷管理情報生成部73がジョブ優先度の値を設定する場合、値は40であり、印刷物検査装置200からの位置報知印刷物生成用の印刷ジョブの場合、即ち、印刷管理情報生成部173がジョブ優先度の値を設定する場合、値は0、10、又は20であるものとするが、これに限定されるものではない。
ジョブ状態は、印刷ジョブの処理状態であり、値は、未処理、印刷中、印刷完了(欠陥無)、印刷完了(欠陥有)、又はジャムを示す。未処理は、印刷処理が未処理であることを表し、印刷中は、印刷処理済みであって排紙が未完了であることを表し、印刷完了(欠陥無)は、印刷処理済みかつ排紙が完了であって、排紙した印刷物に欠陥が無いことを表し、印刷完了(欠陥有)は、印刷処理済みかつ排紙が完了であって、排紙した印刷物に欠陥が有ることを表し、ジャムは、印刷処理済みであってジャムが発生していることを表す。なお、ジョブ状態は、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定し、処理部177が更新する。
位置報知印刷種別は、位置報知印刷物を生成する位置報知印刷の種別であり、値は、オフ、ページ毎、部毎、又はジョブ毎を示す。オフは、位置報知印刷を行わないことを表し、ページ毎は、位置報知対象の印刷物が生成された場合に、ページ単位で位置報知印刷を行うことを表し、部毎は、位置報知対象の印刷物が生成された場合に、部単位で位置報知印刷を行うことを表し、ジョブ毎は、位置報知対象の印刷物が生成された場合に、ジョブ単位で位置報知印刷を行うことを表す。なお、位置報知印刷種別は、ユーザによりオペレーションパネル101やオペレーションパネル203などから入力された位置報知印刷種別の設定に基づいて、印刷管理情報の生成元の印刷管理情報生成部が設定する。
位置報知対象用紙IDは、位置報知の対象となる印刷物の用紙IDであり、値は、当該IDを示す。位置報知対象用紙IDの値は、印刷管理情報生成部173が設定する。
図6に戻り、印刷部179は、処理部177から元画像及び印刷管理情報が出力されると、当該印刷管理情報に従って用紙を搬送するとともに、作像プロセスなどの印刷処理プロセスを実行し、当該元画像を当該用紙に印刷することで印刷物を生成する。
具体的には、印刷部179は、片面印刷の場合、処理部177から1組の元画像及び印刷管理情報が出力されると、当該印刷管理情報に従って用紙を搬送するとともに、当該元画像を当該用紙の印刷面(表面)に印刷することで印刷物を生成する。
また印刷部179は、両面印刷の場合、処理部177から2組の元画像及び印刷管理情報が出力されると、当該2つの印刷管理情報に従って用紙を搬送するとともに、当該2つの元画像それぞれを当該用紙の該当する印刷面(表面、裏面)に印刷することで印刷物を生成する。
つまり、印刷部179は、N(N≧1)ページ分の元画像をM(M≧1)枚の用紙に印刷して、M枚の印刷物を生成する。なお、図7に示す印刷管理情報の場合、Nの値は、ページID以下の値となる。より詳細には、Nの値は、生成元の値が内部となる最初の印刷管理情報の1つ前の印刷管理情報のページIDであることを想定しているが、これに限定されるものではない。また、Mの値は、N/2≦M≦Nとなる。具体的には、ページIDの値がNとなるまで、印刷装置100による印刷が全て片面印刷であれば、M=Nとなり、ページIDの値がNとなるまで、印刷装置100による印刷が全て両面印刷であり、全ての用紙の両面に印刷が行われれば、M=N/2となる。
また、印刷部179は、処理部177から位置報知画像及び印刷管理情報が出力されると、当該印刷管理情報に従って用紙を搬送するとともに、作像プロセスなどの印刷処理プロセスを実行し、当該位置報知画像を当該用紙に印刷することで位置報知印刷物を生成する。
画像取得部271は、印刷装置100により印刷物が生成される毎に、印刷装置100から当該印刷物の生成元の元画像を取得する。従って、画像取得部271は、印刷装置100(処理部177)から、Nページ分の元画像を取得する。
具体的には、画像取得部271は、印刷装置100により印刷物又は位置報知印刷物が生成されると、印刷装置100(処理部177)から当該印刷物の生成元の元画像又は当該位置報知印刷物の生成元の位置報知画像(本実施形態では、いずれも、C、M、Y、KそれぞれのRIP画像)を取得する。
なお、画像取得部271は、生成された印刷物又は位置報知印刷物が片面印刷の場合、印刷装置100から当該印刷物又は位置報知印刷物の生成元の1つ画像を取得し、生成された印刷物が両面印刷の場合、印刷装置100から当該印刷物の生成元の2つ元画像を取得する。
印刷管理情報取得部273は、印刷装置100により印刷物が生成される毎に、印刷装置100から当該印刷物の生成元の元画像の印刷管理情報を取得する。従って、印刷管理情報取得部273は、印刷装置100(処理部177)から、元画像毎に当該元画像の印刷管理情報を取得する。
具体的には、印刷管理情報取得部273は、印刷装置100により印刷物又は位置報知印刷物が生成されると、印刷装置100(処理部177)から当該印刷物の生成元の元画像又は当該位置報知印刷物の生成元の位置報知画像の印刷管理情報を取得し、マスター画像生成部275、読取部277、及び印刷ジョブ生成部285へ出力する。
なお、印刷管理情報取得部273は、生成された印刷物又は位置報知印刷物が片面印刷の場合、印刷装置100から当該印刷物又は位置報知印刷物の生成元の1つ画像の印刷管理情報を取得し、生成された印刷物が両面印刷の場合、印刷装置100から当該印刷物の生成元の2つの元画像それぞれの印刷管理情報を取得する。
また、印刷管理情報取得部273は、取得した印刷管理情報の中に後処理機(本実施形態では、スタッカ300)が必要とする情報が含まれている場合、当該情報については、後処理機に出力し、当該情報を除いた印刷管理情報をマスター画像生成部275、読取部277、及び印刷ジョブ生成部285へ出力してもよい。
マスター画像生成部275は、画像取得部271により取得された画像に基づいて、マスター画像を生成する。具体的には、マスター画像生成部275は、画像取得部271により取得されたC、M、Y、KそれぞれのRIP画像に対し、多値変換処理、ドットゲイン補正処理、平滑化処理、解像度変換処理、及び色変換処理などの各種画像処理を施して、マスター画像を生成する。そしてマスター画像生成部275は、生成したマスター画像に、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報を対応付けて、検査部281へ出力する。
本実施形態では、マスター画像は、RGBの画像データであり、R、G、Bそれぞれの画像データの各画素が8bitの200dpiであるものとするが、これに限定されるものではない。
読取部277は、印刷部179により生成された印刷物を読み取って、読取画像を生成する。具体的には、読取部277は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報に従って、印刷物から、当該印刷管理情報が示す印刷面を電子的に読み取って、読取画像を生成する。そして読取部277は、生成した読取画像に印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報を対応付けて、検査部281へ出力する。
なお、読取対象の印刷物が片面印刷の場合、読取部277は、印刷管理情報取得部273から出力された1つの印刷管理情報に従って、印刷物から、当該1つの印刷管理情報が示す印刷面(表面)を電子的に読み取って、読取画像を生成する。そして読取部277は、生成した読取画像に当該1つの印刷管理情報を対応付けて、検査部281へ出力する。
また、読取対象の印刷物が両面印刷の場合、読取部277は、印刷管理情報取得部273から出力された2つの印刷管理情報に従って、印刷物から、当該2つの印刷管理情報それぞれが示す印刷面(表面及び裏面)を電子的に読み取って、2つの読取画像を生成する。そして読取部277は、生成した2つの読取画像それぞれに、当該2つの印刷管理情報のうち該当する印刷管理情報を対応付けて、検査部281へ出力する。
つまり、読取部277は、印刷物毎に、当該印刷物の1以上の印刷面をそれぞれ読み取った1以上の読取画像を生成する。
また読取部277は、印刷部179により生成された位置報知印刷物を読み取って、読取画像を生成する。具体的には、読取部277は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報に従って、位置報知印刷物から、当該印刷管理情報が示す印刷面を電子的に読み取って、読取画像を生成する。そして読取部277は、生成した読取画像に印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報を対応付けて、検査部281へ出力する。
本実施形態では、読取画像は、RGBの画像データであり、R、G、Bそれぞれの画像データの各画素が8bitの200dpiであるものとするが、これに限定されるものではない。
また、読取部277により読み取られた印刷物は、スタッカ300に排紙される。これによりスタッカ300のトレイ301には、印刷装置100により生成された印刷物及び位置報知印刷物が生成順にスタックされる。
検査部281は、マスター画像生成部275から出力されたマスター画像と、読取部277から出力された読取画像とを比較して、当該読取画像の生成元の印刷物又は位置報知印刷物に欠陥が生じているか否かを検査する。
なお、検査対象の印刷物又は位置報知印刷物が片面印刷の場合、検査部281は、読取部277から出力された1つの読取画像をマスター画像生成部275から出力された1つのマスター画像と比較して、当該1つの読取画像の生成元の印刷物又は位置報知印刷物の印刷面(表面)に欠陥が生じているか否かを検査する。
また、検査対象の印刷物が両面印刷の場合、検査部281は、読取部277から出力された2つの読取画像それぞれをマスター画像生成部275から出力された2つのマスター画像のうち該当するマスター画像と比較して、当該2つの読取画像の生成元の印刷物の印刷面それぞれ(表面及び裏面)に欠陥が生じているか否かを検査する。
つまり、検査部281は、印刷物毎に、1以上の読取画像と当該1以上の読取画像に対応する1以上の元画像とに基づいて、当該印刷物の1以上の印刷面の少なくともいずれかに欠陥が生じているか否かを検査する。
具体的には、検査部281は、マスター画像生成部275から出力されたマスター画像及び印刷管理情報を対応付けて保持し、読取部277から読取画像及び印刷管理情報が出力されると、保持しているマスター画像の中から、当該読取画像に対応付けられた印刷管理情報と一致する印刷管理情報に対応付けられたマスター画像を取得する。
そして検査部281は、読取部277から出力された読取画像と取得したマスター画像との位置合わせを行い、位置合わせ後の読取画像とマスター画像とを画素単位で比較し、RGB各色8bitの画素値の差分値を画素毎に算出し、画素毎の画素値の差分値で構成される差分画像を生成する。
更に検査部281は、生成した差分画像に対して、点状欠陥の差分閾値を用いた判定を行い、点状欠陥の差分閾値を用いた判定結果に対して、点状欠陥の面積閾値を用いた判定を行う。
点状欠陥の差分閾値は、差分画像の各画素に対する閾値であり、この閾値を超えた画素が点状欠陥の異常画素と判定される。点状欠陥の異常画素が、ある一定の範囲内に複数ある場合は、点状欠陥の1つの異常画素群として扱われる。点状欠陥の面積閾値は、点状欠陥の1つの異常画素群に含まれる点状欠陥の異常画素の画素数に対する閾値であり、点状欠陥の異常画素の画素数がこの閾値を超えた場合、当該異常画素群は、点状欠陥と判定される。
また検査部281は、生成した差分画像に対して、線状欠陥の差分閾値を用いた判定を行い、線状欠陥の差分閾値を用いた判定結果に対して、線状欠陥の面積閾値を用いた判定を行う。
線状欠陥の差分閾値は、差分画像の各画素に対する閾値であり、この閾値を超えた画素が線状欠陥の異常画素と判定される。線状欠陥の異常画素が、ある一定の範囲内に複数ある場合は、線状欠陥の1つの異常画素群として扱われる。線状欠陥の面積閾値は、線状欠陥の1つの異常画素群に含まれる線状欠陥の異常画素の画素数に対する閾値であり、線状欠陥の異常画素の画素数がこの閾値を超えた場合、当該異常画素群は、線状欠陥と判定される。
また検査部281は、生成した差分画像に対して、面状欠陥の差分閾値を用いた判定を行い、面状欠陥の差分閾値を用いた判定結果に対して、面状欠陥の面積閾値を用いた判定を行う。
面状欠陥の差分閾値は、差分画像の各画素に対する閾値であり、この閾値を超えた画素が面状欠陥の異常画素と判定される。面状欠陥の異常画素が、ある一定の範囲内に複数ある場合は、面状欠陥の1つの異常画素群として扱われる。面状欠陥の面積閾値は、面状欠陥の1つの異常画素群に含まれる面状欠陥の異常画素の画素数に対する閾値であり、面状欠陥の異常画素の画素数がこの閾値を超えた場合、当該異常画素群は、面状欠陥と判定される。
また検査部281は、欠陥毎に、当該欠陥に含まれる各異常画素の画素値と当該欠陥の差分閾値との差分の絶対値を算出し、算出した差分の絶対値の合計値に当該欠陥用の欠陥判定係数を乗じ、欠陥判定値を算出する。欠陥判定係数は、欠陥判定値の算出に用いられる係数である。
そして検査部281は、各欠陥の欠陥判定値の合計値をページ欠陥判定閾値と比較するページ欠陥判定を行う。この結果、当該合計値がページ欠陥判定閾値以上の場合、検査部281は、差分画像の生成に用いられた読取画像の生成元の印刷物又は位置報知印刷物の印刷面、即ち、差分画像の生成に用いられた読取画像及びマスター画像に対応付けられた印刷管理情報のページIDが示す印刷ページをページ欠陥発生と判定する。ページ欠陥判定閾値は、欠陥判定値の合計値に対する閾値であり、この閾値を超えた印刷ページ(印刷物の印刷面)がページ欠陥発生と判定される。
なお、検査部281の検査に用いられる各種閾値(点状欠陥の差分閾値、点状欠陥の面積閾値、線状欠陥の差分閾値、線状欠陥の面積閾値、面状欠陥の差分閾値、面状欠陥の面積閾値、点状欠陥の欠陥判定係数、線状欠陥の欠陥判定係数、面状欠陥の欠陥判定係数、及びページ欠陥判定閾値など)は、ユーザによりオペレーションパネル203などから設定可能となっている。
また、本実施形態では説明を省略するが、各欠陥の差分閾値及び面積閾値については、欠陥判定用のものだけでなく、欠陥候補判定用のものも存在する。各欠陥の欠陥候補判定用の差分閾値及び面積閾値を用いて上述した検査を行えば、点状欠陥、線状欠陥、及び面状欠陥の欠陥候補も判定できる。
そして検査部281は、検査が終わると、検査結果を示す検査結果情報を生成し、検査に用いた差分画像の生成に用いられた読取画像及びマスター画像を対応付けて記憶部283に記憶する。
図8は、本実施形態の記憶部283に記憶される検査結果情報の一例を示す図である。図8に示す例では、検査結果情報は、ページID、用紙ID、印刷面、位置ズレX方向、位置ズレY方向、欠陥発生数、欠陥候補数、及びページ欠陥判定結果を含む。なお本実施形態では、検査結果情報は、ジョブ単位で記憶されるものとするが、これに限定されるものではない。
ページID、用紙ID、及び印刷面は、印刷管理情報から抽出されたものである。位置ズレX方向は、マスター画像に対する読取画像のX軸方向での位置ズレ量を示し、位置ズレY方向は、マスター画像に対する読取画像のY軸方向での位置ズレ量を示す。位置ズレX方向及び位置ズレY方向は、読取画像とマスター画像との位置合わせ結果である。欠陥発生数は、ページIDが示す印刷ページ(用紙ID及び印刷面で特定される印刷物の印刷面)に発生した欠陥の数(点状欠陥、線状欠陥、及び面状欠陥の合計数)を表す。欠陥候補数は、ページIDが示す印刷ページ(用紙ID及び印刷面で特定される印刷物の印刷面)に発生した欠陥候補の数(点状欠陥候補、線状欠陥候補、及び面状欠陥候補の合計数)を表す。ページ欠陥判定結果は、ページIDが示す印刷ページ(用紙ID及び印刷面で特定される印刷物の印刷面)がページ欠陥ありか(良品か)無しか(不良品か)を示す。
図9は、本実施形態の検査結果情報の一部として記憶部283に記憶される欠陥情報の一例を示す図である。欠陥情報は、ページIDが示す印刷ページ(用紙ID及び印刷面で特定される印刷物の印刷面)に発生した欠陥及び欠陥候補の詳細情報である。図9に示す例では、欠陥情報は、欠陥ID、欠陥種別、欠陥判定結果、X座標左上、Y座標左上、Xサイズ、Yサイズ、面積、及び欠陥判定値を含む。なお本実施形態では、欠陥情報は、ページID単位で記憶されるものとするが、これに限定されるものではない。
欠陥IDは、欠陥の識別子である。欠陥種別は、欠陥の種別である。欠陥判定結果は、欠陥か欠陥候補かを示す。X座標左上は、欠陥の左上のX座標を示す。Y座標左上は、欠陥の左上のY座標を示す。Xサイズは、欠陥のX軸方向での長さを示す。Yサイズは、欠陥のY軸方向での長さを示す。X座標左上、Y座標左上、Xサイズ、及びYサイズは、欠陥位置情報の一例であり、ページIDが示す印刷ページ(用紙ID及び印刷面で特定される印刷物の印刷面)を読み取って生成された読取画像上での欠陥IDが示す欠陥の位置を示す。
図6に戻り、印刷ジョブ生成部285は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報の生成元の値がDFE10であり、位置報知印刷種別の値がページ毎である場合、ページIDの値と値が一致するページIDの検査結果情報、及び当該検査結果情報に対応付けられた読取画像を、記憶部283から取得する。そして印刷ジョブ生成部285は、取得した検査結果情報のページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである場合、ページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを生成する。
ページ単位での位置報知印刷物の場合、当該位置報知印刷物による位置報知の対象となる印刷物は、ページ欠陥が有る印刷物、即ち、取得した検査結果情報の用紙IDが示す印刷物となる。
ここで、印刷ジョブ生成部285は、位置報知印刷物の生成元となる位置報知画像を生成するための位置報知画像生成用画像を生成し、ページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含める。
なお、位置報知画像生成用画像は、ページ欠陥が生じている印刷物の印刷面を読み取って生成された読取画像に基づく画像、即ち、記憶部283から取得した読取画像に基づく画像を含む。本実施形態では、印刷ジョブ生成部285は、取得した検査結果情報に含まれる欠陥情報及び取得した読取画像に基づいて、読取画像に基づく画像として、当該読取画像上での欠陥の位置を示した画像を生成する。
図10は、本実施形態のページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる位置報知画像生成用画像の一例を示す図である。図10に示すように、位置報知画像生成用画像には、位置報知の対象となる印刷物の印刷面の読取画像(詳細には、読取画像の縮小画像)501が含まれており、読取画像501では、欠陥502が枠503で囲まれている。なお、枠503は、検査結果情報に含まれる欠陥情報のX座標左上、Y座標左上、Xサイズ、及びYサイズに基づく矩形であり、印刷ジョブ生成部285が読取画像501上に生成する。
また、位置報知画像生成用画像には、当該位置報知画像生成用画像に基づいて生成される位置報知印刷物がスタッカ300のトレイ301にスタックされた場合に、当該位置報知印刷物の何枚下に、位置報知の対象となる印刷物がスタックされているかを表示する表示枠504も含まれている。但し、表示枠504への数値の記入は、印刷装置100により行われる。
なお、印刷ジョブ生成部285は、取得した検査結果情報の用紙IDも、ページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含める。これは、印刷装置100が表示枠504へ記入される数値を特定するために必要なためである。
また印刷ジョブ生成部285は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報の生成元の値がDFE10であり、位置報知印刷種別の値が部毎であり、ページの値とページ数の値とが一致する場合、ページIDの値及びページ数の値を用いて、当該部に含まれる全てのページIDの検査結果情報を、記憶部283から取得する。
具体的には、この場合の印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報のページIDの値は、当該部の最終ページのページIDの値である。このため、印刷ジョブ生成部285は、当該ページIDの値及びページ数の値を用いて、当該部の先頭ページのページIDの値を算出し、先頭ページから最終ページのページIDの値それぞれと一致するページIDの検査結果情報を、記憶部283から取得する。なお、部の先頭ページのページIDの値は、部の最終ページのページIDの値−ページ数の値+1で求められる。
そして印刷ジョブ生成部285は、取得した検査結果情報の中にページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報が含まれていれば、部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを生成する。
部単位での位置報知印刷物の場合、当該位置報知印刷物による位置報知の対象となる印刷物は、ページ欠陥が有る印刷物を含む部における最終ページの印刷物、即ち、取得した検査結果情報のうちページIDの値が最も大きい検査結果情報の用紙IDが示す印刷物となる。
ここで、印刷ジョブ生成部285は、位置報知印刷物の生成元となる位置報知画像を生成するための位置報知画像生成用画像を生成し、部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含める。
なお、位置報知画像生成用画像は、部の何枚目に、ページ欠陥が生じている印刷面の印刷物、即ち、ページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報の用紙IDが示す印刷物が存在するかを示す画像を含む。
図11は、本実施形態の部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる位置報知画像生成用画像の一例を示す図である。図11に示すように、位置報知画像生成用画像には、部全体での印刷物の枚数を示す部用紙枚数511が含まれる。部用紙枚数511の値は、部の先頭ページの検査結果情報の用紙IDの値−部の最終ページの検査結果情報の用紙IDの値+1で求められる。
また、位置報知画像生成用画像には、部の先頭から何枚目の印刷物にページ欠陥が生じ、いずれの印刷面(表面又は裏面)にページ欠陥が生じているかを示すリスト画像512が含まれる。ページ欠陥が生じている印刷物が部の先頭から何枚目にあるかを示す発生用紙の値は、ページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報の用紙IDの値−部の先頭ページの検査結果情報の用紙IDの値+1で求められる。印刷物のいずれの印刷面にページ欠陥が生じているかを示す表/裏の値は、ページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報の印刷面の値となる。
また、位置報知画像生成用画像には、当該位置報知画像生成用画像に基づいて生成される位置報知印刷物がスタッカ300のトレイ301にスタックされた場合に、当該位置報知印刷物の何枚下に、位置報知の対象となる印刷物がスタックされているかを表示する表示枠513も含まれている。なお、表示枠513への数値の記入は、印刷装置100により行われる。
なお、印刷ジョブ生成部285は、取得した部の最終ページの検査結果情報の用紙IDも、部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含める。これは、印刷装置100が表示枠513へ記入される数値を特定するために必要なためである。
また印刷ジョブ生成部285は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報の生成元の値がDFE10であり、位置報知印刷種別の値がジョブ毎であり、ページの値とページ数の値とが一致し、かつ部の値と部数の値とが一致する場合、ページIDの値、ページ数、及び部数の値を用いて、当該ジョブに含まれる全てのページIDの検査結果情報を、記憶部283から取得する。
具体的には、この場合の印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報のページIDの値は、当該ジョブの最終ページのページIDの値である。このため、印刷ジョブ生成部285は、当該ページIDの値、ページ数の値、及び部数の値を用いて、当該ジョブの先頭ページのページIDの値を算出し、先頭ページから最終ページのページIDの値それぞれと一致するページIDの検査結果情報を、記憶部283から取得する。なお、ジョブの先頭ページのページIDの値は、部の最終ページのページIDの値−(ページ数の値×部数の値)+1で求められる。
そして印刷ジョブ生成部285は、取得した検査結果情報の中にページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報が含まれていれば、ジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを生成する。
ジョブ単位での位置報知印刷物の場合、当該位置報知印刷物による位置報知の対象となる印刷物は、ページ欠陥が有る印刷物を含むジョブにおける最終ページの印刷物、即ち、取得した検査結果情報のうちページIDの値が最も大きい検査結果情報の用紙IDが示す印刷物となる。
ここで、印刷ジョブ生成部285は、位置報知印刷物の生成元となる位置報知画像を生成するための位置報知画像生成用画像を生成し、ジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含める。
なお、位置報知画像生成用画像は、ジョブの何枚目に、ページ欠陥が生じている印刷面の印刷物、即ち、ページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報の用紙IDが示す印刷物が存在するかを示す画像を含む。
図12は、本実施形態のジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる位置報知画像生成用画像の一例を示す図である。図12に示すように、位置報知画像生成用画像には、ジョブ全体での印刷物の枚数を示すジョブ用紙枚数521が含まれる。ジョブ用紙枚数521の値は、ジョブの先頭ページの検査結果情報の用紙IDの値−ジョブの最終ページの検査結果情報の用紙IDの値+1で求められる。
また、位置報知画像生成用画像には、ジョブの先頭から何枚目の印刷物にページ欠陥が生じ、いずれの印刷面(表面又は裏面)にページ欠陥が生じているかを示すリスト画像522が含まれる。ページ欠陥が生じている印刷物がジョブの先頭から何枚目にあるかを示す発生用紙の値は、ページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報の用紙IDの値−ジョブの先頭ページの検査結果情報の用紙IDの値+1で求められる。印刷物のいずれの印刷面にページ欠陥が生じているかを示す表/裏の値は、ページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報の印刷面の値となる。
また、位置報知画像生成用画像には、当該位置報知画像生成用画像に基づいて生成される位置報知印刷物がスタッカ300のトレイ301にスタックされた場合に、当該位置報知印刷物の何枚下に、位置報知の対象となる印刷物がスタックされているかを表示する表示枠523も含まれている。なお、表示枠523への数値の記入は、印刷装置100により行われる。
なお、印刷ジョブ生成部285は、取得したジョブの最終ページの検査結果情報の用紙IDも、ジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含める。これは、印刷装置100が表示枠523へ記入される数値を特定するために必要なためである。
通知部287は、印刷ジョブ生成部285により生成された位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを印刷装置100へ通知する。
ここで、位置報知印刷物生成用の印刷ジョブには、前述のように、位置報知画像生成用画像が含まれる。このため、通知部287は、位置報知画像生成用画像を印刷装置100に通知することになる。
また、位置報知印刷物生成用の印刷ジョブには、前述のように、位置報知印刷物による位置報知の対象となる印刷物の用紙IDも含まれる。このため、通知部287は、欠陥が生じている印刷面に形成された元画像を含む1ページ分以上の元画像のうち、所定ページの元画像が印刷された用紙の用紙IDを印刷装置100に通知することになる。
なお、ページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブの場合、1ページ分以上の元画像は、欠陥が生じている印刷面に形成された元画像そのものであり、所定ページの元画像も、欠陥が生じている印刷面に形成された元画像そのものとなる。つまり、通知部287は、ページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報の用紙IDを印刷装置100に通知することになる。
また、部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブの場合、1ページ分以上の元画像は、欠陥が生じている印刷面に形成された元画像を含む部を構成する1以上の元画像であり、所定ページの元画像は、当該部の最終ページの元画像である。つまり、通知部287は、部の最終ページの検査結果情報の用紙IDを印刷装置100に通知することになる。
また、ジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブの場合、1ページ分以上の元画像は、欠陥が生じている印刷面に形成された元画像を含むジョブを構成する1以上の元画像であり、所定ページの元画像は、当該ジョブの最終ページの元画像である。つまり、通知部287は、ジョブの最終ページの検査結果情報の用紙IDを印刷装置100に通知することになる。
ここで、再び、受付部171、印刷管理情報生成部173、処理部177、RIP部175、及び印刷部179について説明する。
受付部171は、印刷物検査装置200から、ページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブ、部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブ、又はジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを受け付ける。
印刷管理情報生成部173は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに基づいて、当該印刷ジョブを管理する印刷管理情報を生成し、生成した印刷管理情報を処理部177に出力する。
この際、印刷管理情報生成部173は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブがページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブであれば、ジョブ優先度の値を0、位置報知印刷種別の値をページ毎に設定する。これにより、次のページの切れ目に、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを割り込ませて当該印刷ジョブに基づく印刷を実行させることができる。なお、次のページの切れ目に、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを割り込ませることができる理由については、後述する。
また、印刷管理情報生成部173は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブが部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブであれば、ジョブ優先度の値を10、位置報知印刷種別の値を部毎に設定する。これにより、次の部の切れ目に、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを割り込ませて当該印刷ジョブに基づく印刷を実行させることができる。なお、次の部の切れ目に、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを割り込ませることができる理由については、後述する。
また、印刷管理情報生成部173は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブがジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブであれば、ジョブ優先度の値を20、位置報知印刷種別の値をジョブ毎に設定する。これにより、次のジョブの切れ目に、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを割り込ませて当該印刷ジョブに基づく印刷を実行させることができる。なお、次のジョブの切れ目に、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを割り込ませることができる理由については、後述する。
また、印刷管理情報生成部173は、位置報知対象用紙IDの値に、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる用紙IDの値を設定する。
処理部177は、印刷管理情報生成部173から印刷管理情報を取得して保持し、保持している印刷管理情報の中から当該印刷管理情報を選択すると、当該印刷管理情報のページID、用紙ID、部ID、及びジョブIDそれぞれの値を設定し、ジョブ状態の値を印刷中に更新する。そして処理部177は、更新した印刷管理情報が示す位置報知画像を取得するため、例えば、更新した印刷管理情報をRIP部175に出力する。
RIP部175は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブと、処理部177から出力された印刷管理情報に基づいて、位置報知印刷物の生成元となる位置報知画像を生成し、生成した位置報知画像を処理部177に出力する。
具体的には、RIP部175は、処理部177から出力された印刷管理情報の用紙IDの値と位置報知対象用紙IDの値との差から、生成する位置報知画像に基づいて生成される位置報知印刷物がスタッカ300のトレイ301にスタックされた場合に、当該位置報知印刷物の何枚下に、位置報知の対象となる印刷物がスタックされているかを特定する。
そしてRIP部175は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる位置報知画像生成用画像の表示枠内に、特定した数値(何枚下かを表す数値)の画像を合成するようRIP処理し、位置報知画像を生成する。
つまりRIP部175は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブがページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブであれば、位置報知画像生成用画像に、位置報知印刷物の何枚下に欠陥が生じている印刷面を有する印刷物が存在するかを表した画像を合成して、位置報知画像を生成する。
またRIP部175は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブが部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブであれば、位置報知画像生成用画像に、位置報知印刷物の何枚下に当該部の最終ページの元画像が形成された印刷物が存在するかを表した画像を合成して、位置報知画像を生成する。
またRIP部175は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブがジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブであれば、位置報知画像生成用画像に、位置報知印刷物の何枚下に当該ジョブの最終ページの元画像が形成された印刷物が存在するかを表した画像を合成して、位置報知画像を生成する。
図13は、本実施形態のページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに基づいて生成される位置報知画像の一例を示す図であり、図10に示す位置報知画像生成用画像の表示枠504に、当該位置報知画像に基づいて生成される位置報知印刷物の7枚下に、位置報知の対象となる印刷物がスタックされていることが表されている。
つまり、RIP部175は、印刷物検査装置200から通知された用紙ID(位置報知印刷物生成用の印刷ジョブの印刷管理情報の位置報知対象用紙ID)、及び位置報知画像が印刷される用紙の用紙ID(位置報知印刷物生成用の印刷ジョブの印刷管理情報の用紙ID)に基づいて、位置報知画像として、位置報知印刷物の何枚下に所定ページの元画像が形成された印刷物が存在するかを表した画像を生成する。このため、位置報知画像は、所定ページの元画像が形成された印刷物との位置関係を示す。
そして処理部177は、更新した印刷管理情報及びRIP部175から出力された位置報知画像を印刷部179へ出力し、印刷部179は、当該印刷管理情報に従って用紙を搬送するとともに、当該位置報知画像を当該用紙に印刷することで位置報知印刷物を生成する。つまり、印刷部179は、印刷物検査装置200から通知された用紙ID(位置報知印刷物生成用の印刷ジョブの印刷管理情報の位置報知対象用紙ID)と、位置報知画像が印刷される用紙の用紙ID(位置報知印刷物生成用の印刷ジョブの印刷管理情報の用紙ID)と、に基づいて、当該位置報知画像を当該用紙に印刷して、位置報知印刷物を生成する。
この後、生成された位置報知印刷物は、印刷物検査装置200を介してスタッカ300のトレイ301にスタックされる。
図14は、本実施形態の印刷装置100で行われる印刷処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、処理部177は、保持中の印刷管理情報の有無を確認する(ステップS101)。但し、保持中の印刷管理情報がない場合(ステップS101でNo)、ステップS101へ戻る。
一方、保持中の印刷管理情報がある場合(ステップS101でYes)、処理部177は、保持している印刷管理情報の中から最も優先度の高い印刷ジョブの印刷管理情報を選択する選択処理を行う(ステップS103)。なお、選択処理の詳細については、後述する。
続いて、処理部177は、選択した印刷管理情報を更新する(ステップS105)。例えば、図7に示す印刷管理情報の場合、処理部177は、ページID、用紙ID、部ID、及びジョブIDそれぞれの値を設定し、ジョブ状態の値を印刷中に更新する。
続いて、処理部177は、更新した印刷管理情報に基づく画像を取得し、当該更新した印刷管理情報及び当該画像を印刷部179へ出力する(ステップS107)。例えば、図7に示す印刷管理情報の場合、処理部177は、生成元の値がDFE10であれば、ページの値をDFE10に通知して、当該ページの元画像を取得し、生成元の値が内部であれば、ページの値をRIP部175に通知して、当該ページの位置報知画像を取得する。
続いて、印刷部179は、処理部177から出力された印刷管理情報に従って用紙を搬送するとともに、処理部177から出力された画像を当該用紙に印刷する(ステップS109)。印刷部179は、処理部177から出力された画像が元画像の場合、当該元画像を用紙に印刷することで印刷物を生成し、処理部177から出力された画像が位置報知画像の場合、当該位置報知画像を用紙に印刷することで位置報知印刷物を生成する。
続いて、処理部177は、更新した印刷管理情報を印刷物検査装置200へ出力し(ステップS111)、取得した画像を印刷物検査装置200へ出力する(ステップS113)。
そして、ステップS101へ戻る。
図15は、本実施形態の選択処理(図14に示すフローチャートのステップS103の選択処理)の手順の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図15に示す例では、処理部177が前回選択した印刷管理情報のページの値をBN、ページ数の値をBA、部の値をJN、部数の値をJAとする。また、印刷管理情報の選択用の優先度の値をL、印刷管理情報の選択用の優先度の閾値をTLとする。
まず、処理部177は、L=0、TL=10に初期化する(ステップS201)。
続いて、処理部177は、BN=BAかつJN≠JAであれば(ステップS203でYes、ステップS205でNo)、部の切れ目であるため、TL=20とし(ステップS207)、BN=BAかつJN=JAであれば(ステップS203でYes、ステップS205でYes)、ジョブの切れ目であるため、TL=30とする(ステップS209)。なお、BN≠BAであれば(ステップS203でNo)、ページの切れ目であるため、TL=10のままである。
続いて、処理部177は、ジョブ優先度の値がLである印刷管理情報を保持していない場合(ステップS211でNo)、又はジョブ優先度の値がLである印刷管理情報を保持しているが(ステップS211でYes)、L<TLでない場合(ステップS213でNo)、Lの値を1加算する(ステップS215)。
続いて、L>29でなければ(ステップS217でNo)、ステップS211へ戻る。
一方、L>29であれば(ステップS217でYes)、処理部177は、TL=100とし(ステップS219)、ステップS211へ戻る。
そして、処理部177は、ジョブ優先度の値がLである印刷管理情報を保持し(ステップS211でYes)、L<TLであれば(ステップS213でYes)、ジョブ優先度の値がLである印刷管理情報の中から、生成時刻の値が最も古い時刻を示す印刷管理情報を選択する(ステップS221)。
以上より、ジョブ優先度の値が0であれば、次のページの切れ目に印刷ジョブを割り込ませることができ、ジョブ優先度の値が10であれば、次の部の切れ目に印刷ジョブを割り込ませることができ、ジョブ優先度の値が20であれば、次のジョブの切れ目に印刷ジョブを割り込ませることができる。
図16は、本実施形態の印刷物検査装置200で行われる検査処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、画像取得部271は、印刷装置100により印刷物又は位置報知印刷物が生成されると、印刷装置100から当該印刷物の生成元の元画像又は当該位置報知印刷物の生成元の位置報知画像を取得する(ステップS301)。
続いて、印刷管理情報取得部273は、印刷装置100により印刷物又は位置報知印刷物が生成されると、印刷装置100から当該印刷物の生成元の元画像又は当該位置報知印刷物の生成元の位置報知画像の印刷管理情報を取得し、マスター画像生成部275、読取部277、及び印刷ジョブ生成部285へ出力する(ステップS302)。
続いて、マスター画像生成部275は、画像取得部271により取得された画像に基づいて、マスター画像を生成し、生成したマスター画像に印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報を対応付けて、検査部281へ出力する(ステップS303)。
続いて、読取部277は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報に従って、印刷物又は位置報知印刷物から、当該印刷管理情報が示す印刷面を電子的に読み取って、読取画像を生成し、生成した読取画像に当該印刷管理情報を対応付けて、検査部281へ出力する(ステップS304)。
続いて、検査部281は、マスター画像生成部275から出力されたマスター画像及び印刷管理情報を対応付けて保持しており、読取部277から読取画像及び印刷管理情報が出力されると、保持しているマスター画像の中から、当該読取画像に対応付けられた印刷管理情報と一致する印刷管理情報に対応付けられたマスター画像を取得する。そして検査部281は、読取部277から取得した読取画像と取得したマスター画像との位置合わせを行う(ステップS305)。
続いて、検査部281は、位置合わせ後の読取画像とマスター画像とを画素単位で比較し、RGB各色8bitの画素値の差分値を画素毎に算出し、画素毎の画素値の差分値で構成される差分画像を生成する(ステップS307)。
続いて、検査部281は、生成した差分画像に対して、点状欠陥の差分閾値を用いた判定を行い(ステップS309)、点状欠陥の差分閾値を用いた判定結果に対して、点状欠陥の面積閾値を用いた判定を行う(ステップS311)。
続いて、検査部281は、生成した差分画像に対して、線状欠陥の差分閾値を用いた判定を行い(ステップS313)、線状欠陥の差分閾値を用いた判定結果に対して、線状欠陥の面積閾値を用いた判定を行う(ステップS315)。
続いて、検査部281は、生成した差分画像に対して、面状欠陥の差分閾値を用いた判定を行い(ステップS317)、面状欠陥の差分閾値を用いた判定結果に対して、面状欠陥の面積閾値を用いた判定を行う(ステップS319)。
続いて、検査部281は、欠陥毎に、当該欠陥に含まれる各異常画素の画素値と当該欠陥の差分閾値との差分の絶対値を算出し、算出した差分の絶対値の合計値に当該欠陥用の欠陥判定係数を乗じ、欠陥判定値を算出する。そして検査部281は、各欠陥の欠陥判定値の合計値をページ欠陥判定閾値と比較するページ欠陥判定を行い、当該合計値がページ欠陥判定閾値以上の場合、印刷管理情報のページIDが示す印刷ページを欠陥発生と判定し、当該合計値がページ欠陥判定閾値未満の場合、印刷管理情報のページIDが示す印刷ページを欠陥無しと判定し、検査結果を示す検査結果情報を記憶部283に記憶する(ステップS321)。
続いて、印刷ジョブ生成部285及び通知部287は、位置報知印刷物生成用の印刷ジョブ生成処理を行う(ステップS323)。
図17は、本実施形態の印刷ジョブ生成処理(図16に示すフローチャートのステップS323の印刷ジョブ生成処理)の手順の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図17に示す例では、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報のページの値をBN、ページ数の値をBA、部の値をJN、部数の値をJAとする。
まず、印刷ジョブ生成部285は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報の生成元の値がDFE10であり(ステップS401でYes)、位置報知印刷種別の値がジョブ毎であり(ステップS403でYes)、BN=BAかつJN=JAであれば(ステップS405でYes、ステップS407でYes)、ジョブの切れ目であるため、ジョブの全ての検査結果情報を記憶部283から取得する(ステップS409)。
なお、BN≠BA(ステップS405でNo)、又はJN≠JA(ステップS407でNo)であれば、ジョブの切れ目でないため、処理終了となる。
続いて、印刷ジョブ生成部285は、取得した検査結果情報の中にページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報が含まれていれば(ステップS411でYes)、ジョブ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを生成する(ステップS413)。
なお、取得した検査結果情報の中にページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報が含まれていなければ(ステップS411でNo)、報知対象の印刷物がないため、処理終了となる。
また、印刷ジョブ生成部285は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報の位置報知印刷種別の値が部毎であり(ステップS403でNo、ステップS415でYes)、BN=BAであれば(ステップS417でYes)、部の切れ目であるため、部の全ての検査結果情報を記憶部283から取得する(ステップS419)。
なお、BN≠BA(ステップS417でNo)であれば、部の切れ目でないため、処理終了となる。
続いて、印刷ジョブ生成部285は、取得した検査結果情報の中にページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報が含まれていれば(ステップS421でYes)、部単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを生成する(ステップS423)。
なお、取得した検査結果情報の中にページ欠陥判定結果がページ欠陥ありである検査結果情報が含まれていなければ(ステップS421でNo)、報知対象の印刷物がないため、処理終了となる。
また、印刷ジョブ生成部285は、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報の位置報知印刷種別の値がページ毎であれば(ステップS415でNo、ステップS425でYes)、ページの切れ目であるため、ページの検査結果情報を記憶部283から取得する(ステップS427)。なお、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報の位置報知印刷種別の値がオフであれば(ステップS425でNo)、処理終了となる。
続いて、印刷ジョブ生成部285は、取得した検査結果情報のページ欠陥判定結果がページ欠陥ありであれば(ステップS429でYes)、ページ単位での位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを生成する(ステップS431)。
なお、取得した検査結果情報のページ欠陥判定結果がページ欠陥ありでなければ(ステップS429でNo)、報知対象の印刷物がないため、処理終了となる。
そして通知部287は、生成された位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを印刷装置100へ通知する(ステップS433)。
なお、印刷管理情報取得部273から出力された印刷管理情報の生成元の値がDFE10でない場合(ステップS401でNo)、位置報知印刷物を生成しない設定であるため、処理終了となる。
図18は、本実施形態の印刷装置100で行われる位置報知画像生成処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図18に示す処理は、図14に示すフローチャートのステップS107で処理部177の取得対象の画像が位置報知画像の場合にRIP部175で行われる。
まず、RIP部175は、処理部177から更新後の印刷管理情報を取得する(ステップS501)。
続いて、RIP部175は、取得した印刷管理情報の用紙IDの値と位置報知対象用紙IDの値との差から、生成する位置報知画像に基づいて生成される位置報知印刷物がスタッカ300のトレイ301にスタックされた場合に、当該位置報知印刷物の何枚下に、位置報知の対象となる印刷物がスタック(位置)されているかを特定する(ステップS503)。
続いて、RIP部175は、受付部171により受け付けられた位置報知印刷物生成用の印刷ジョブに含まれる位置報知画像生成用画像の表示枠内に、特定した数値(何枚下かを表す数値)の画像を合成するようRIP処理し、位置報知画像を生成する(ステップS505)。
続いて、RIP部175は、生成した位置報知画像を処理部177へ出力する(ステップS507)。
以上のように本実施形態によれば、位置報知印刷物の何枚下に位置報知の対象となる印刷物が位置するかが、当該位置報知印刷物に表示されるため、専用の機構を有さなくても、スタッカ300のトレイ301にスタックされている印刷物の中から、位置報知の対象となる印刷物の位置をユーザに把握させ易くすることが可能となる。
また本実施形態によれば、位置報知印刷物の何枚下に位置報知の対象となる印刷物が位置するかが、当該位置報知印刷物に表示されるため、スタッカ300のトレイ301にスタックされている印刷物の中から、位置報知の対象となる印刷物の正確な位置をユーザに把握させることも可能となる。なお、従来技術のように、LEDの点灯により所定の印刷物の位置を報知する技術では、所定の印刷物の大まかな位置をユーザに把握させることはできるが、正確な位置をユーザに把握させることはできない。
(変形例)
なお上記実施形態において、元画像に基づく印刷物を生成する場合と位置報知画像に基づく位置報知印刷物を生成する場合とで、印刷に使用される用紙の種類(例えば、色)を異ならせるようにしてもよい。これは、位置報知印刷物の印刷に用いられる用紙を収納する給紙部と、印刷物の印刷に用いられる用紙を収納する給紙部と、を異ならせれば、容易に実現できる。
このようにすれば、スタッカ300のトレイ301にスタックされている印刷物の中から位置報知印刷物をユーザに用意に把握させ易くすることが可能となるため、結果的に、位置報知の対象となる印刷物の位置をユーザにより把握させ易くすることが可能となる。
また上記実施形態では、印刷装置100(処理部177)で最終的な印刷順序を決定するため、位置報知印刷物生成用の印刷ジョブを印刷装置100で処理するようにしたが、DFE10で最終的な印刷順序を決定する場合、位置報知印刷物生成用の印刷ジョブをDFE10で処理するようにすればよい。つまり、受付部171、印刷管理情報生成部173、RIP部175をDFE10が備えるようにすればよい。
1 印刷物検査システム
2 ネットワーク
3 通信線
5 PC
10 DFE
11 制御装置
12 主記憶装置
13 補助記憶装置
14 表示装置
15 入力装置
16 ネットワークインタフェース(I/F)
17 専用インタフェース(I/F)
71 受付部
73 印刷管理情報生成部
75 RIP部
100 印刷装置
101 オペレーションパネル
102Y、102M、102C、102K 感光体ドラム
103 転写ベルト
104 二次転写ローラ
105 給紙部
106 搬送ローラ対
107 定着ローラ
108 反転パス
110 コントローラ
111 CPU
112 システムメモリ
112a ROM
112b RAM
113 ノースブリッジ
114 サウスブリッジ
115 AGPバス
116 ASIC
117 ローカルメモリ
118 ハードディスクドライブ
120 操作表示部
130 ネットワークインタフェース(I/F)
140 専用インタフェース(I/F)
160 エンジン部
171 受付部
173 印刷管理情報生成部
175 RIP部
177 処理部
179 印刷部
200 印刷物検査装置
201A、201B、277 読取部
203 オペレーションパネル
210 コントローラ
211 CPU
212 システムメモリ
212a ROM
212b RAM
213 ノースブリッジ
214 サウスブリッジ
215 AGPバス
216 ASIC
217 ローカルメモリ
218 ハードディスクドライブ
220 操作表示部
230 ネットワークインタフェース(I/F)
240 専用インタフェース(I/F)
260 エンジン部
271 画像取得部
273 印刷管理情報取得部
275 マスター画像生成部
277 読取部
281 検査部
283 記憶部
285 印刷ジョブ生成部
287 通知部
300 スタッカ
301 トレイ
特開2014−198465号公報

Claims (11)

  1. 印刷装置と検査装置とを備える検査システムであって、
    前記印刷装置は、
    N(N≧1)ページ分の元画像をM(M≧1)枚の用紙に印刷して、M枚の印刷物を生成する印刷部を備え、
    前記検査装置は、
    前記印刷装置から、前記Nページ分の元画像を取得する画像取得部と、
    前記印刷装置から、前記元画像毎に、当該元画像が印刷された用紙を識別する用紙識別情報を含む印刷管理情報を取得する印刷管理情報取得部と、
    前記印刷物毎に、当該印刷物の1以上の印刷面をそれぞれ読み取った1以上の読取画像を生成する読取部と、
    前記印刷物毎に、前記1以上の読取画像と当該1以上の読取画像に対応する1以上の元画像とに基づいて、当該印刷物の1以上の印刷面の少なくともいずれかに欠陥が生じているか否かを検査する検査部と、
    欠陥が生じている印刷面に形成された元画像を含む1ページ分以上の元画像のうち、所定ページの元画像が印刷された用紙の用紙識別情報を前記印刷装置に通知する通知部と、を備え、
    前記印刷部は、前記通知された用紙識別情報と、前記所定ページの元画像が形成された印刷物との位置関係を示す位置報知画像が印刷される用紙の用紙識別情報と、に基づいて、当該位置報知画像を当該用紙に印刷して、位置報知印刷物を生成する検査システム。
  2. 前記印刷物及び前記位置報知印刷物が生成順にスタックされるスタック部を備えるスタック装置を更に備え、
    前記印刷装置は、
    前記通知された用紙識別情報、及び前記位置報知画像が印刷される用紙の用紙識別情報に基づいて、前記位置報知画像として、前記位置報知印刷物の何枚下に前記所定ページの元画像が形成された印刷物が存在するかを表した画像を生成する位置報知画像生成部を更に備える請求項1に記載の検査システム。
  3. 前記1ページ分以上の元画像及び前記所定ページの元画像は、前記欠陥が生じている印刷面に形成された元画像である請求項2に記載の検査システム。
  4. 前記検査装置は、
    前記欠陥が生じている印刷面を読み取って生成された読取画像に基づく画像を含む位置報知画像生成用画像を生成する生成用画像生成部を更に備え、
    前記通知部は、前記位置報知画像生成用画像を前記印刷装置に更に通知し、
    前記位置報知画像生成部は、前記位置報知画像生成用画像に、前記位置報知印刷物の何枚下に前記欠陥が生じている印刷面を有する印刷物が存在するかを表した画像を合成して、前記位置報知画像を生成する請求項3に記載の検査システム。
  5. 前記検査部は、前記欠陥が生じている印刷面を読み取って生成された読取画像上での欠陥の位置を示す欠陥位置情報を生成し、
    前記生成用画像生成部は、前記欠陥位置情報及び前記欠陥が生じている印刷面を読み取って生成された読取画像に基づいて、当該読取画像に基づく画像として、当該読取画像上の欠陥の位置を示した画像を生成する請求項4に記載の検査システム。
  6. 前記1ページ分以上の元画像は、前記欠陥が生じている印刷面に形成された元画像を含む部を構成する1以上の元画像であり、
    前記所定ページの元画像は、前記部の最終ページの元画像である請求項2に記載の検査システム。
  7. 前記検査装置は、
    前記部の何枚目に前記欠陥が生じている印刷面の印刷物が存在するかを示す画像を含む位置報知画像生成用画像を生成する生成用画像生成部を更に備え、
    前記通知部は、前記位置報知画像生成用画像を前記印刷装置に更に通知し、
    前記位置報知画像生成部は、前記位置報知画像生成用画像に、前記位置報知印刷物の何枚下に前記部の最終ページの元画像が形成された印刷物が存在するかを表した画像を合成して、前記位置報知画像を生成する請求項6に記載の検査システム。
  8. 前記1ページ分以上の元画像は、前記欠陥が生じている印刷面に形成された元画像を含むジョブを構成する1以上の元画像であり、
    前記所定ページの元画像は、前記ジョブの最終ページの元画像である請求項2に記載の検査システム。
  9. 前記検査装置は、
    前記ジョブの何枚目に前記欠陥が生じている印刷面の印刷物が存在するかを示す画像を含む位置報知画像生成用画像を生成する生成用画像生成部を更に備え、
    前記通知部は、前記位置報知画像生成用画像を前記印刷装置に更に通知し、
    前記位置報知画像生成部は、前記位置報知画像生成用画像に、前記位置報知印刷物の何枚下に前記ジョブの最終ページの元画像が形成された印刷物が存在するかを表した画像を合成して、前記位置報知画像を生成する請求項8に記載の検査システム。
  10. N(N≧1)ページ分の元画像をM(M≧1)枚の用紙に印刷して、M枚の印刷物を生成する印刷部と、
    前記Nページ分の元画像を検査装置に出力する元画像出力部と、
    前記元画像毎に、当該元画像が印刷された用紙の用紙識別情報を含む印刷管理情報を前記検査装置に出力する印刷管理情報出力部と、
    前記検査装置から、欠陥が生じている印刷物の印刷面に形成された元画像を含む1ページ分以上の元画像のうち、所定ページの元画像が印刷された用紙の用紙識別情報を受け付ける受付部と、を備え、
    前記印刷部は、前記通知された用紙識別情報と、前記所定ページの元画像が形成された印刷物との位置関係を示す位置報知画像が印刷される用紙の用紙識別情報と、に基づいて、当該位置報知画像を当該用紙に印刷して、位置報知印刷物を生成する印刷装置。
  11. 印刷装置と検査装置とを備える検査システムで実行される印刷物位置報知方法であって、
    前記印刷装置は、
    N(N≧1)ページ分の元画像をM(M≧1)枚の用紙に印刷して、M枚の印刷物を生成する印刷ステップを含み、
    前記検査装置は、
    前記印刷装置から、前記Nページ分の元画像を取得する元画像取得ステップと、
    前記印刷装置から、前記元画像毎に、当該元画像が印刷された用紙の用紙識別情報を含む印刷管理情報を取得する印刷管理情報取得ステップと、
    前記印刷物毎に、当該印刷物の1以上の印刷面をそれぞれ読み取った1以上の読取画像を生成する読取ステップと、
    前記印刷物毎に、前記1以上の読取画像と当該1以上の読取画像に対応する1以上の元画像とに基づいて、当該印刷物の1以上の印刷面の少なくともいずれかに欠陥が生じているか否かを検査する検査ステップと、
    欠陥が生じている印刷面に形成された元画像を含む1ページ分以上の元画像のうち、所定ページの元画像が印刷された用紙の用紙識別情報を前記印刷装置に通知する通知ステップと、を含み、
    前記印刷ステップでは、前記通知された用紙識別情報と、前記所定ページの元画像が形成された印刷物との位置関係を示す位置報知画像が印刷される用紙の用紙識別情報と、に基づいて、当該位置報知画像を当該用紙に印刷して、位置報知印刷物を更に生成する印刷物位置報知方法。
JP2015148872A 2015-07-28 2015-07-28 検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法 Pending JP2017034298A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148872A JP2017034298A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法
US15/219,143 US9823884B2 (en) 2015-07-28 2016-07-25 Inspection system, printer, and print-position notification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148872A JP2017034298A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034298A true JP2017034298A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57883614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148872A Pending JP2017034298A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9823884B2 (ja)
JP (1) JP2017034298A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019072997A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 検査装置及び画像形成装置並びに検査プログラム
JP2020024111A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社マイクロ・テクニカ 検査装置および検査方法
JP2021026610A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
US11645016B2 (en) 2021-03-19 2023-05-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method
US11880617B2 (en) 2021-09-13 2024-01-23 Ricoh Company, Ltd. Detecting a defect in a printing sheet and ejecting said printing sheet
JP7566975B2 (ja) 2022-06-30 2024-10-15 キヤノン株式会社 検査装置、検査装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145768B2 (ja) * 2019-01-18 2022-10-03 コニカミノルタ株式会社 検査装置、画像形成システム、検査プログラム、および検査方法
JP7487568B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-21 株式会社リコー 画像検査装置、表示方法及びプログラム
JP2022014759A (ja) 2020-07-07 2022-01-20 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP7512723B2 (ja) 2020-07-08 2024-07-09 株式会社リコー 画像処理装置、方法、およびシステム
JP7472703B2 (ja) 2020-07-27 2024-04-23 株式会社リコー 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム
JP7552262B2 (ja) 2020-11-04 2024-09-18 株式会社リコー 排紙装置、排紙方法、画像形成システム
EP4057071A1 (en) 2021-03-11 2022-09-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
JP2022145187A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社リコー 画像形成システム、検査装置、検査方法およびプログラム
US11681251B2 (en) 2021-03-19 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Method of detecting image defects and reprinting defective images, image forming apparatus, implementing the method, and storage medium
JP2022145189A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社リコー 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム
JP2022156376A (ja) 2021-03-31 2022-10-14 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178444B2 (ja) * 2008-10-16 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像検査方法、及びプログラム
JP5521440B2 (ja) * 2009-08-28 2014-06-11 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012093601A (ja) 2010-10-28 2012-05-17 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6015189B2 (ja) * 2011-08-16 2016-10-26 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及び画像形成システム
JP6135059B2 (ja) * 2011-08-16 2017-05-31 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置、画像検査装置の制御方法及び画像形成システム
JP5912374B2 (ja) * 2011-09-29 2016-04-27 株式会社Screenホールディングス 画像検査装置
JP5903966B2 (ja) * 2012-03-21 2016-04-13 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置及び画像検査装置の制御方法
JP6241121B2 (ja) * 2012-09-14 2017-12-06 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6286921B2 (ja) * 2012-09-14 2018-03-07 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2014198465A (ja) 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 画像検査装置及び画像検査システム
JP5884760B2 (ja) * 2013-03-22 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 画像検査システムおよび画像検査装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019072997A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 検査装置及び画像形成装置並びに検査プログラム
JP7139769B2 (ja) 2017-10-13 2022-09-21 コニカミノルタ株式会社 検査装置及び画像形成装置並びに検査プログラム
JP2020024111A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社マイクロ・テクニカ 検査装置および検査方法
JP2021026610A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
US11645016B2 (en) 2021-03-19 2023-05-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method
US11880617B2 (en) 2021-09-13 2024-01-23 Ricoh Company, Ltd. Detecting a defect in a printing sheet and ejecting said printing sheet
JP7566975B2 (ja) 2022-06-30 2024-10-15 キヤノン株式会社 検査装置、検査装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9823884B2 (en) 2017-11-21
US20170031636A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017034298A (ja) 検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法
US10326916B2 (en) Inspection apparatus, inspection method and storage medium
JP2017173000A (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム
US20230269333A1 (en) Printed-matter inspection system, non-transitory computer readable medium, and printed-matter inspection method
JP2013024564A (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2017032507A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2016055525A (ja) 欠陥情報特定装置及び欠陥情報特定方法
JP2016061659A (ja) 印刷物検査装置、印刷物検査システム及び印刷物検査方法
JP7501734B2 (ja) 画像形成装置、画像作成プログラムおよび画像作成方法
JP6464722B2 (ja) 情報処理装置、欠陥送信方法及びプログラム
JP2016061603A (ja) 投影装置及び投影方法
JP6705305B2 (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム
JP2016178557A (ja) 画像処理装置、補正方法及びプログラム
US20220092371A1 (en) Inspection device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium storing inspection program
CN114205478A (zh) 检查装置、图像形成装置、存储介质及图像形成方法
JP2024029202A (ja) 基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム
JP2017096835A (ja) 画像検査装置及び画像形成システム
JP6848286B2 (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム
JP2012232510A (ja) 検品システムでの位置合わせ処理のためのシステム及び方法
CN114205479A (zh) 检查装置、图像形成装置、存储介质及图像形成方法
JP2017175237A (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム
JP2022065551A (ja) 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム
JP2016176822A (ja) 測色装置、測色方法及びプログラム
JP2021184512A (ja) 画像形成装置
US20150373220A1 (en) Image processing apparatus and image processing system