JP2024029202A - 基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム - Google Patents

基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024029202A
JP2024029202A JP2024001261A JP2024001261A JP2024029202A JP 2024029202 A JP2024029202 A JP 2024029202A JP 2024001261 A JP2024001261 A JP 2024001261A JP 2024001261 A JP2024001261 A JP 2024001261A JP 2024029202 A JP2024029202 A JP 2024029202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
read
reference image
images
read image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024001261A
Other languages
English (en)
Inventor
洋子 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2024001261A priority Critical patent/JP2024029202A/ja
Publication of JP2024029202A publication Critical patent/JP2024029202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】基準画像を簡便に選択できる、基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システムを提供する。【解決手段】画像の検査に用いる基準画像を生成する基準画像生成装置としての画像形成装置20であって、複数のシートを読み取って生成された複数の読取画像を取得し、取得した前記複数の読取画像に基づいて前記基準画像を生成する制御部21を備える。制御部21は、所定の部数の設定を受け付け、取得した前記所定の部数の読取画像のうち、第1の読取画像と第2の読取画像とを比較し、比較結果に基づいて前記第2の読取画像を前記基準画像の生成に用いない場合、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外し、取得した前記所定の部数の読取画像を表示部に表示し、前記表示部に表示された前記所定の部数の読取画像の中からユーザーにより選択された読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする。【選択図】図4

Description

本発明は、基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システムに関する。
MFP(Multi-Functional Peripherals)などの画像形成装置では、シートに形成した画像にトナーなどによる汚れ、スジ、ホタルと呼ばれるスポット状の画像ノイズなど(これらを総称してヤレと呼ぶ。)が発生する場合がある。そこで、画像形成装置に自動画像検品機器を設け、シートに形成した画像の検査を行っている。この自動画像検品機器とは、本番印刷前のプルーフ印刷(試し印刷)時にスキャンして得た画像(基準画像)と本番印刷中にスキャンして得た画像(検査画像)とを比較し、基準画像と検査画像との差分を抽出することによって検査画像の良否を判定する機器である。また、自動画像検品機器と仕分け機器とを連動させて、差分が抽出された出力物(ヤレ紙)を除外することで、良品のみの出力物を得ることもできる。
このような画像の検査に関して、例えば、下記特許文献1には、用紙上に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成された用紙面を読み取って、スキャン画像を生成する画像読取部と、前記画像読取部により生成されたスキャン画像を正常画像(基準画像)と比較することにより、前記スキャン画像中の異常を検出する画像検査部と、前記画像検査部により少なくとも1つの異常が検出された場合、各異常が検出されたことを示す検出情報を生成し、生成した各異常の検出情報を前記スキャン画像に埋め込むことにより、履歴用の画像を生成する履歴生成部と、を備える画像形成装置が開示されている。
上述した基準画像は、例えば本番印刷前のプルーフ印刷時にスキャンして得た画像をユーザが目視確認して設定する。なお、印刷元データのRIP(ラスタライズ)画像を基準画像とする技術もあるが、電子写真方式の画像形成装置で印刷した画像は、副走査方向に微量ながら大きくなる傾向にある。そのため、印刷元データのRIP画像ではなく、画像形成装置で印刷した出力物をスキャンした画像を基準画像とするのが望ましい。従来、基準画像の生成に使用されたプルーフ印刷の出力物は、本番印刷の出力物として活用せずに破棄されていた。
特開2016-146514号公報
しかしながら、従来では基準画像を簡便に選択できるように提供する手段がなかった。そのため、必ずしも利便性のよいものではなかった。
本発明は、前記した問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、基準画像を簡便に選択できる、基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システムを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)シートに形成された検査対象の画像の検査に用いる基準画像を生成する基準画像生成装置であって、前記画像がそれぞれ形成された複数のシートを読み取って生成された複数の読取画像を取得し、取得した前記複数の読取画像に基づいて前記基準画像を生成する制御部を備え、前記制御部は、取得する前記複数の読取画像について、所定の部数の設定を受け付け、取得した前記所定の部数の読取画像のうち、第1の読取画像と第2の読取画像とを比較し、比較結果に基づいて前記第2の読取画像を前記基準画像の生成に用いない場合、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外し、取得した前記所定の部数の読取画像を表示部に表示し、前記表示部に表示された前記所定の部数の読取画像の中からユーザーにより選択された読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、基準画像生成装置。
(2)前記制御部は、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外した前記第2の読取画像について、ユーザーから選択を受け付けた場合に、前記選択された第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、上記(1)に記載の基準画像生成装置。
(3)前記所定の部数の読取画像は、前記画像が形成された前記所定の部数のシートを読み取って生成された読取画像である、上記(1)または(2)に記載の基準画像生成装置。
(4)前記制御部は、前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の平均に基づいて前記基準画像を生成する、上記(1)~(3)のいずれかに記載の基準画像生成装置。
(5)前記制御部は、前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の画素値の平均に基づいて前記基準画像を生成する、上記(4)に記載の基準画像生成装置。
(6)前記制御部は、前記第1の読取画像に対する前記第2の読取画像の差分に基づいて、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外すか否かを制御する、上記(1)~(5)のいずれかに記載の基準画像生成装置。
(7)前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像は、同一ページの画像が形成された第1のシート及び第2のシートを読み取って生成された読取画像である、上記(1)~(6)のいずれかに記載の基準画像生成装置。
(8)シートに形成された検査対象の画像の検査に用いる基準画像を生成する基準画像生成装置のコンピュータで実行されるプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータに、前記画像がそれぞれ形成された複数のシートを読み取って生成された複数の読取画像を取得するステップと、前記取得する前記複数の読取画像について、所定の部数の設定を受け付けるステップと、前記取得した前記所定の部数の読取画像に基づいて前記基準画像を生成するステップと、を実行させ、前記基準画像を生成するステップにおいて、前記プログラムは前記コンピュータに、取得した前記所定の部数の読取画像のうち、第1の読取画像と第2の読取画像とを比較するステップと、比較結果に基づいて前記第2の読取画像を前記基準画像の生成に用いない場合、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外すステップと、取得した前記所定の部数の読取画像を表示部に表示するステップと、前記表示部に表示された前記所定の部数の読取画像の中からユーザーにより選択された読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とするステップと、を実行させるプログラム。
(9)前記基準画像を生成するステップにおいて、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外した前記第2の読取画像について、ユーザーから選択を受け付けた場合に、前記選択された第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、上記(8)に記載のプログラム。
(10)前記所定の部数の読取画像は、前記画像が形成された前記所定の部数のシートを読み取って生成された読取画像である、上記(8)または(9)に記載のプログラム。
(11)前記基準画像を生成するステップにおいて、前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の平均に基づいて前記基準画像を生成する、上記(8)~(10)のいずれかに記載のプログラム。
(12)前記基準画像を生成するステップにおいて、前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の画素値の平均に基づいて前記基準画像を生成する、上記(11)に記載のプログラム。
(13)前記基準画像を生成するステップにおいて、前記第1の読取画像に対する前記第2の読取画像の差分に基づいて、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外すか否かを制御する、上記(8)~(12)のいずれかに記載のプログラム。
(14)前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像は、同一ページの画像が形成された第1のシート及び第2のシートを読み取って生成された読取画像である、上記(8)~(13)のいずれかに記載のプログラム。
(15)シートに形成された検査対象の画像の検査に用いる基準画像を生成する基準画像生成システムであって、シート上に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成されたシートを読み取って読取画像を生成する画像読取部と、前記画像形成部により前記画像がそれぞれ形成された複数のシートを前記画像読取部が読み取って生成された複数の読取画像を取得し、取得した前記複数の読取画像に基づいて前記基準画像を生成する制御部と、を備え、前記制御部は、取得する前記複数の読取画像について、所定の部数の設定を受け付け、取得した前記所定の部数の読取画像のうち、第1の読取画像と第2の読取画像とを比較し、比較結果に基づいて前記第2の読取画像を前記基準画像の生成に用いない場合、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外し、取得した前記所定の部数の読取画像を表示部に表示し、前記表示部に表示された前記所定の部数の読取画像の中からユーザーにより選択された読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、基準画像生成システム。
(16)前記制御部は、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外した前記第2の読取画像について、ユーザーから選択を受け付けた場合に、前記選択された第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、上記(15)に記載の基準画像生成システム。
(17)前記所定の部数の読取画像は、前記画像形成部により前記画像が形成された前記所定の部数のシートを前記画像読取部により読み取って生成された読取画像である、上記(15)または(16)に記載の基準画像生成システム。
(18)前記制御部は、前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の平均に基づいて前記基準画像を生成する、上記(15)~(17)のいずれかに記載の基準画像生成システム。
(19)前記制御部は、前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の画素値の平均に基づいて前記基準画像を生成する、上記(18)に記載の基準画像生成システム。
(20)前記制御部は、前記第1の読取画像に対する前記第2の読取画像の差分に基づいて、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外すか否かを制御する、上記(15)~(19)のいずれかに記載の基準画像生成システム。
(21)前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像は、同一ページの画像が形成された第1のシート及び第2のシートを読み取って生成された読取画像である、上記(15)~(20)のいずれかに記載の基準画像生成システム。
本発明によれば、基準画像を簡便に選択できる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を備える印刷システムの全体構成図である。 本発明の実施形態に係るクライアント端末のハードウェア構成図である。 本発明の実施形態に係るクライアント端末の機能構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置における基準画像の作成方法を説明するための図である。 本番印刷で利用するシートをユーザが選択するためのシート利用設定画面の一例である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。また、本発明に直接関連しない既知の機能については詳細な説明を省略する場合がある。
[実施形態の概要]
背景技術で示したように、画像形成装置では、シートに形成した画像にトナーなどによる汚れ、スジ、スポット状の画像ノイズなどのヤレが発生する場合がある。そこで、画像形成装置に自動画像検品機器を設け、予め作成した基準画像(「正解画像」とも呼ばれる)と本番印刷中にスキャンして得た検査画像とを比較し、基準画像と検査画像との差分を抽出することによって検査画像の良否を判定したり、差分が抽出された出力物(ヤレ紙)を除外したりしている。
本実施形態では、プルーフ印刷(試し印刷)時の出力物(印刷物)のスキャン画像から本番印刷の検査で用いる基準画像を作成する場合において、本番印刷のしかるべき部目とページ目のタイミングでプルーフ印刷の出力物を取り込み、取り込んだプルーフ印刷の出力物を本番印刷の出力物として出力する。この際に、画像形成装置は、取り込んだプルーフ印刷の出力物だけ減じた数の画像形成動作を本番印刷で実行する。
<実施形態に係る画像形成装置の構成>
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置20を備えた印刷システム1の全体構成図である。
図1に示す印刷システム1は、印刷元データのRIP(ラスタライズ)画像から印刷物を作成するシステムである。印刷システム1では、プルーフ印刷(試し印刷)時の印刷物のスキャン画像から基準画像を作成し、本番印刷時の印刷物のスキャン画像と作成した基準画像とを比較して印刷物の品質(例えばヤレがないか)を検査することができる。
図1に示すように、印刷システム1は、クライアント端末10、画像形成装置20などで構成される。これらの装置は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワーク2を介して接続される。以下、各々の装置について説明する。
(クライアント端末)
図2および図3を参照して、クライアント端末10の構成を説明する。図2は、本発明の実施形態に係るクライアント端末10のハードウェア構成図である。図3は、本発明の実施形態に係るクライアント端末10の機能構成図である。
図2に示すように、クライアント端末10は、制御部11、記憶部12、ネットワークI/F部13、表示部14、操作部15などで構成される。クライアント端末10は、例えばパーソナルコンピュータなどの装置である。クライアント端末10は、印刷ジョブを作成し、作成した印刷ジョブを画像形成装置20に送信する。
制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)11aとROM(Read Only Memory)11bやRAM(Random Access Memory)11cなどのメモリとで構成される。CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、クライアント端末10全体の動作を制御する。
図3に示すように、制御部11(特にCPU11a)により、OS(Operating System)16、文書作成アプリケーション17、プリンタドライバ18などが実行される。
OS16は、「Windows(登録商標)」、「Mac OS(登録商標)」、「Android(登録商標)」などであり、クライアント端末10で文書作成アプリケーション17やプリンタドライバ18を動作可能にする。
文書作成アプリケーション17は、文章作成や表計算、画像加工などを行うソフトウェアであり、単一ページ又は複数ページで構成される文書の作成を可能にする。制御部11は、印刷指示の際にプリンタドライバ18を読み出し、文書作成アプリケーション17で作成したデータをプリンタドライバ18に転送する。
プリンタドライバ18は、印刷条件の設定画面(印刷設定画面)を表示部14に表示させ、ユーザによる印刷条件の設定を受け付ける。プリンタドライバ18は、印刷条件の設定が終了すると、文書作成アプリケーション17で作成したアプリケーション形式のデータを、PJL(Printer Job Language)やPS(PostScript)、PCL(Printer Control Language)等のページ記述言語で記述されたPDL(Page Description Language)データに変換する。そして、プリンタドライバ18は、変換されたPDLデータを、印刷条件の設定データ(印刷設定データ)と共に、印刷ジョブとして画像形成装置20へ送信する。なお、プリンタドライバ18には、印刷、保存の2つモードがあるとする。印刷モードでは、クライアント端末10から送信された印刷ジョブにより、画像形成装置20で印刷が行われる。保存モードでは、クライアント端末10から送信された印刷ジョブに対して直ちに印刷は行われず、印刷ジョブは画像形成装置20の記憶部22などに保存される。
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPU11aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、文書作成アプリケーション17が作成したデータ、プリンタドライバ18が作成した印刷ジョブなどを記憶する。
ネットワークI/F部13は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、クライアント端末10を通信ネットワーク2に接続し、画像形成装置20に印刷ジョブを送信する。
表示部14は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置などで構成され、制御部11から入力される表示制御信号に従って、文書作成アプリケーション17の文書作成画面やプリンタドライバ18の印刷設定画面などを表示する。
操作部15は、マウスやキーボードなどで構成され、文書作成画面での文書の作成、印刷設定画面での印刷条件の設定などの操作を受け付け、操作信号を制御部11に出力する。
(画像形成装置)
図4および図5を参照して、画像形成装置20の構成を説明する。図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置20のハードウェア構成図である。図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置20の機能構成図である。
図4に示すように、画像形成装置20は、制御部21、記憶部22、ネットワークI/F部23、表示操作部24、画像処理部25、画像形成部26、画像読み取り部27、画像検査部28などで構成される。画像形成装置20は、例えばMFP(Multi-Functional Peripherals)などの媒体(本実施形態ではシートを想定)に画像を形成する装置である。MFPは、例えば複写機、プリンタ、およびファクシミリ機などの機能を有している。画像形成装置20は、クライアント端末10から印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを実行する。
制御部21は、CPU21aと、ROM21bやRAM21c等のメモリとで構成される。CPU21aは、ROM21b又は記憶部22から処理内容に応じたプログラム(後述する画像形成プログラムを含む。)を読み出し、RAM21cに展開して実行することにより、画像形成装置20の動作を集中制御する。
記憶部22は、HDDやSSDなどで構成され、CPU21aが各部を制御するためのプログラム(画像形成プログラムを含む。)、自装置の処理機能に関する情報、画像処理部25が作成した印刷ジョブのラスタライズ画像データ、画像読み取り部27が読み取った読み取り画像データ、画像作成部32(図5参照)が作成した基準画像、本番印刷の出力物として利用可能なプルーフ印刷の出力物に関する情報、画像検査部28が行った検査結果などを記憶する。
ネットワークI/F部23は、NICやモデムなどで構成され、画像形成装置20を通信ネットワーク2に接続し、クライアント端末10から印刷ジョブを受信したり、他の画像形成装置20との間で各種データを送受信したりする。
表示操作部24は、LCDや有機ELディスプレイなどの表示部上に、透明電極が格子状に配置された感圧式や静電容量式などの操作部(タッチセンサ)を設けたタッチパネルなどで構成され、表示部及び操作部として機能する。表示部は、制御部21から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面(後述するシート利用設定画面50(図7参照)を含む)、画像の形成状態、各機能の動作状況等の表示を行う。操作部は、ユーザによる各種入力操作(シート利用設定画面50(図7参照)を用いたシートの選択操作を含む)を受け付けて、操作信号を制御部21に出力する。なお、ここでは、表示部と操作部とが一体となったタッチパネルを例示しているが、表示部と操作部とを別々に備える構成としてもよい。
画像処理部25は、RIP(Raster Image Processor)として機能し、印刷ジョブから中間データ(中間言語であるディスプレイリスト(DL:Display List))を生成し、文書の各ページをラスタライズしてビットマップ形式の画像データを生成する。また、画像処理部25は、必要に応じて、画像データに対して、スクリーン処理、階調補正、濃度バランス調整、細線化、網点処理などを行う。そして、画像処理部25は、生成した画像データを画像形成部26に出力する。
画像形成部26は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成のために必要な要素、すなわち、帯電装置、感光体ドラム、露光装置、転写ローラ、転写ベルト、定着装置などで構成され、文書の各ページの画像をシートに形成する。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像データに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介してシートに転写して定着装置で定着させる処理を行う。
画像読み取り部27は、シートに形成された画像をスキャンしてスキャン画像(読み取り画像)を取得する。この画像読み取り部27は、例えば、R(Red)、G(Green)、B(Blue)の3種類のセンサで構成され、シートで反射された光の光量に応じたRGB値を検出し、画像データとして出力する。また、必要に応じて、複数の色の背景板を切り替え可能に保持する背景色切り替え部を備え、背景色切り替え部は、画像読み取り部27がシートをスキャンする際に、シートの色やシートに形成される画像の色などに応じて背景色を切り替える。
画像検査部28は、文書の本番印刷時に、印刷ジョブに基づいて画像が形成されたシートを読み取った読み取り画像(検査画像)と、後述する画像作成部32によって作成された、検査の基準となる画像(基準画像)と、を比較することによって検査画像の良否(差分の有無)を判定する。また、必要に応じて、画像検査部28の検査結果に基づいて、差分のない良品の出力物と差分のある不良品の出力物とを分別し、各々を異なる排紙トレイに排紙する。上記の画像読み取り部27(又は画像読み取り部27及び背景色切り替え部)と画像検査部28とにより自動画像検品機器が構成される。
次に、図5を参照して、画像形成装置20の制御部21により実現される機能を説明する。図5に示すように、制御部21(特にCPU21a)は、画像取得部31、画像作成部32、判定部33、トレイ制御部34、印刷枚数制御部35などとして機能する。
画像取得部31は、文書のプルーフ印刷(試し印刷)時に、画像形成部26に、同一ページの画像を複数シートに形成させ、画像読み取り部27に、複数シートに形成された同一ページの画像を読み取らせて、当該複数シートに対応する複数の読み取り画像を取得し、その複数の読み取り画像を記憶部22及び画像作成部32に出力する。また、文書の本番印刷時に、画像形成部26に、文書の各ページの画像をシートに形成させ、画像読み取り部27に、シートに形成された各ページの画像を読み取らせて、各ページの読み取り画像を取得し、その読み取り画像を記憶部22及び画像検査部28に出力する。
画像作成部32は、同一ページの複数の読み取り画像を比較し、当該複数の読み取り画像のうちの、差分(例えば、各画素値の差分)が所定以下に収まる読み取り画像の数に応じて、文書の印刷画像の検査に用いる基準画像(「正解画像」とも呼ばれる)を作成する。なお、差分が所定以下とは、例えば、画素値の差分が予め定めた閾値を超える画素の数が、予め定めた所定数以下になる場合や、画素値の差分が閾値を超える画素の密度が、予め定めた所定値以下になる場合などである。
また、画像作成部32は、差分が所定以下に収まる読み取り画像の数が予め定めた所定値以上の場合に、当該差分が所定以下に収まる読み取り画像に基づいて(例えば、複数の読み取り画像の各画素値の平均値などを用いて)基準画像を作成することができ、差分が所定以下に収まる読み取り画像のうちの一つを基準画像とすることもできる。
また、画像作成部32は、予め設定された所定数のシートに画像を形成しても、差分が所定以下に収まる読み取り画像の数が所定値以上とならないページがある場合、当該ページに対して、所定数のシートに形成された画像、または、所定数のシートに対応する複数の読み取り画像の確認をユーザに促すための報知を行うことができる。その際、上記の複数の読み取り画像を表示操作部24に表示させることができ、複数の読み取り画像の中から選択された読み取り画像を、そのページの基準画像とすることができる。また、画像作成部32は、複数ページからなる文書の各ページの基準画像を統合して(部に跨って繋ぎ合わせて)、文書に対する基準画像群を作成することができる。
また、制御部21は、同一ページについて、差分が所定以下に収まる読み取り画像の数が所定値以上となるまで、当該同一ページに関する処理(画像の形成/画像の読み取り/読み取り画像の取得/読み取り画像の比較)を継続したり、文書を構成する複数ページのうちの、差分が所定以下に収まる読み取り画像の数が所定値未満のページについてのみ、当該ページに関する処理を継続したりすることができる。
判定部33は、プルーフ印刷によって画像が形成された出力物(ここではシートを想定)のうち、本番印刷の出力物として利用可能な出力物を判定した判定結果を取得する。判定部33は、例えばプルーフ印刷でヤレがないシートを本番印刷の出力物として利用可能であると判定することにより自身で判定結果を取得する。より具体的には、判定部33は、プルーフ印刷で印刷した画像を読み取った読取りデータに基づいて本番印刷の出力物として利用可能であるかを判定する。
また、判定部33は、本番印刷の出力物として利用可能であるプルーフ印刷の出力物の情報(つまり、判定結果)をユーザの入力操作によって取得してもよい。その場合、ユーザは、例えばプルーフ印刷の出力物を目視で確認し、本番印刷の出力物として利用可能であるかを入力する。また、判定部33は、ユーザによって入力された情報に基づいて、本番印刷の出力物として利用可能であるか否かを判定してもよい。
また、判定部33は、ヤレがないシートであってもユーザによって本番印刷の出力物として利用しない指示がなされた場合に、当該シートを本番印刷の出力物として利用不能なシートと判定してもよい。その際、ヤレがないシートを特定する情報(つまり、本番印刷の出力物として利用可能なシートの情報であり、例えばページ番号や部番号)を表示操作部24に表示させることができ、判定部33は、表示される中から選択されたシート(または選択されないシート)を本番印刷の出力物として利用可能なシートと判定する。
判定部33は、例えばプルーフ印刷で出力した出力物を本番印刷の出力物として利用するか否かに関する情報を記憶部22、トレイ制御部34、印刷枚数制御部35などに出力する。判定部33によって記憶部22などに出力される情報は、例えば、利用するシートに関する情報だけであってもよいし、利用しないシートに関する情報だけであってもよいし、または、利用するシートおよび利用しないシートの両方に関する情報であってもよい。また、判定部33によって記憶部22などに出力される情報は、プルーフ印刷によって画像が形成されたシートを特定する情報に対応付けられているのがよい。対応付け方は特に限定されず、例えばページ番号と部番号とを組み合わせた情報、シートを出力した順番などに対応付けることができる。
トレイ制御部34は、プルーフ印刷時におけるシートの給紙および排出、ならびに本番印刷時におけるシートの給紙および排出を制御する。トレイ制御部34によるシートの制御は、例えば画像形成装置20の運用に対応したものであってよい。
トレイ制御部34は、例えばプルーフ印刷によって画像が形成されたシート(本番印刷の出力物として利用可能なシート、利用不能なシートの両方を含む)を予め決められたトレイに排紙する。ユーザは、プルーフ印刷によって排紙されたシートを取り出し、取り出したままの状態のシート(順番の変更や増減を行っていないシート)を予め決められたトレイ(本番印刷で給紙するトレイとは異なるトレイであるのがよく、例えばインサータートレイ)に設置する。トレイ制御部34は、本番印刷のしかるべき部目とページ目のタイミングでインサータートレイからシートを取り込み、取り込んだシートを本番印刷の出力物として排紙する。なお、利用不能なシートは、予め決められたトレイ(本番印刷で排紙するトレイとは異なるトレイであるのがよく、例えばパージトレイ)に排出する。
印刷枚数制御部35は、判定部33の判定結果に基づいて、本番印刷時に画像形成部26に画像形成させるシートの枚数(または部数であってもよい)を制御する。例えば単ページの画像データを100シート印刷することを想定し、本番印刷の出力物として利用できるシートがプルーフ印刷にて5シート出力されたとする。この場合、印刷枚数制御部35は、印刷ジョブに設定された印刷枚数(ここでは、100シート)からプルーフ印刷で出力された印刷枚数(ここでは、5シート)を減じた枚数(ここでは、95シート)を本番印刷で出力させる。なお、本番印刷で利用可能であるかを部単位で判定し、印刷ジョブに設定された部数からプルーフ印刷で出力された部数を減じた部数を本番印刷で出力させてもよい。
次に、上記構成の画像形成装置20を用いた基準画像の作成方法について、図6を参照して説明する。図6は、5ページで構成される文書(印刷元データが5ページ)を想定し、5部目で全ページの基準画像が作成できたことを示している。差分が所定以下に収まる読み取り画像の数が2部以上の場合に、その部の読み取り画像を基準画像とする。図中の網掛けをしているシートが各ページの基準画像であることを示している。なお、本実施形態では、ヤレ(汚れ)が全ての部において全く同じ位置に同じ形で付くことはないことを前提としている。また、図中の「XXヤレあり(XXは場所)」とは、実際の印刷物のXXの位置にヤレ(汚れ)があることを示している。例えば、2ページ目の1部目は、左上にヤレがあることを示している。
図6に示すように、1ページ目は、1部目と2部目にヤレがないことから2部目の時点で基準画像が作成でき、2部目を基準画像としている。なお、ここでは基準画像が作成された後も他のページで基準画像が未作成の場合(基準画像を未作成のページがある場合)に、引き続き当該ページのプルーフ印刷を行う制御となっている。例えば、1ページ目の2部目を印刷した時点で2ページ目~5ページ目の基準画像が未作成であるので、1ページ目の3部目以降のプルーフ印刷を行う。なお、基準画像が作成された時点で当該ページのプルーフ印刷を終了する制御としてもよい。
また、2ページ目は、1部目と2部目にヤレがあり、3部目と4部目にヤレがないことから4部目の時点で基準画像が作成でき、2部目を基準画像としている。
同様に、3ページ目は、1部目にヤレがあり、2部目と3部目にヤレがないことから3部目の時点で基準画像が作成でき、3部目を基準画像としている。
同様に、4ページ目は、2部目にヤレがあり、1部目と3部目にヤレがないことから3部目の時点で基準画像が作成でき、3部目を基準画像としている。
同様に、5ページ目は、1部目から3部目にヤレがあり、4部目と5部目にヤレがないことから5部目の時点で基準画像が作成でき、5部目を基準画像としている。
全てのページの基準画像が作成されることにより、各々のページに対して作成した基準画像を部を跨いで繋ぎ合わせて(ここでは、1ページ目の2部目と2ページ目の4部目と3ページ目の3部目と4ページ目の3部目と5ページ目の5部目とを繋ぎ合わせて)、その文書に対する基準画像群を作成する。この基準画像群は、本番印刷における出力物の検査に用いられ、全ページ(1~5ページ目)の検査を行うことができる。
また、画像形成装置20では、プルーフ印刷でヤレがない出力物(ここではシートを想定)を本番印刷における出力物として利用することができる。図6に示す例では、1ページ目における1部目から5部目までの5シート、2ページ目における3部目から5部目までの3シート、3ページ目における2部目から5部目までの4シート、4ページ目における1部目および3部目から5部目までの4シート、5ページ目における4部目および5部目の2シートを本番印刷における出力物として利用することができる。
なお、制御をより単純にするために、シート単位ではなく部単位で本番印刷における出力物として利用してもよい。例えば、プルーフ印刷で全てのページにヤレがない部を本番印刷における印刷物として利用するようにしてもよい。図6に示す例では、1~5ページ目の全てにヤレがない4部目および5部目の合計10シートを本番印刷における印刷物として利用することができる。
また、本実施形態では、プルーフ印刷で画像形成したシートを本番印刷における印刷物として利用することができるので、プルーフ印刷を行う部数を全ページの基準画像の作成が完了する予想部数に対して多めに設定してもよい。このような制御であっても、作業や資源が無駄になることがない。
なお、図6では、差分が所定以下に収まる読み取り画像の数が所定数(ここでは2部)になった時点で基準画像を作成しているが、差分が所定以下に収まる読み取り画像が連続して所定数(例えば、2部)得られた時点で基準画像を作成するようにしてもよい。この場合、4ページ目は、3部目および4部目にヤレが連続してないので、4部目を基準画像とすることになる。
プルーフ印刷で画像形成したシートを本番印刷における出力物として利用することに関して、ユーザが利用するシート(または部)を選択可能にすることもできる。図7は、ユーザが利用するシートを選択できるシート利用設定画面50の一例である。図7に示すシート利用設定画面50では、ページ毎に部目を指定してプルーフ印刷で画像形成したシートを利用するか否かを選択できるようになっている。
図7に示すシート利用設定画面50は、印刷ジョブ情報表示領域51、シート別指定領域52、全シート指定領域53、OKボタン54およびキャンセルボタン55を備える。シート利用設定画面50は、画像形成装置20に表示してもよいし、クライアント端末10に表示してもよい。
印刷ジョブ情報表示領域51には、印刷ジョブに関する情報(例えば、ジョブID、ユーザ名、ジョブ登録時間など)が表示される。
シート別指定領域52には、ページおよび部に対応づけて、「利用する」ボタン52a、および「利用しない」ボタン52bが設けられている。ユーザが「利用する」ボタン52aまたは「利用しない」ボタン52bを指定することにより、ページ毎に部を指定してプルーフ印刷で画像形成したシートを利用するか否かを選択できる。シート別指定領域52に表示されるシート(つまり、ユーザが本番印刷における出力物として利用するか否かを選択できるシート)の情報は、プルーフ印刷でヤレがないと判定されたシートであり、例えば1ページ目における1部目から5部目までの5シートである。
全シート指定領域53には、「全て利用する」ボタン53a、および「全て利用しない」ボタン53bが設けられている。ユーザが「全て利用する」ボタン53aを指定することにより、シート別指定領域52に表示される全てのシートを本番印刷の出力物として利用するようにできる。また、ユーザが「全て利用しない」ボタン53bを指定することにより、シート別指定領域52に表示される全てのシートを本番印刷の出力物として利用しないようにできる。なお、本番印刷で利用可能なシートの枚数または部数(もしくは本番印刷で実際に印刷するシートの枚数または部数)を表示し、その数をユーザが増減できるようにしてもよい。
なお、1つのページに対して「利用する」および「利用しない」の何れか一方しか選択できないように、「利用する」ボタン52aおよび「利用しない」ボタン52bの表示、ならびに「全て利用する」ボタン53aおよび「全て利用しない」ボタン53bの表示、には活性/非活性の禁則を設定する(一方のボタンを選択したらそのボタンが活性になり、他のボタンは非活性になる)ことが好ましい。
ユーザは、シート別指定領域52または全シート指定領域53により利用するシート(または利用しないシート)を選択した後で、OKボタン54を押下する。これにより、ユーザが指定したシートの利用する/利用しない情報が登録される。なお、利用するシートの選択を行わない場合に、ユーザはキャンセルボタン55を選択する。
<実施形態に係る画像形成装置の動作>
図8Aおよび図8Bは、本発明の実施形態に係る画像形成装置20の画像形成方法を示すフローチャートである。
CPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶した画像形成プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、図8Aおよび図8Bのフローチャートに示す各ステップの処理を実行する。なお、基準画像の作成のためにプルーフ印刷を何部(最初に何部、合計で何部)行うかは予め設定されていてもよい。図8Aおよび図8Bでは、ユーザによる操作が行われるステップを破線で表示している。
最初に、ユーザが、画像形成装置20の表示操作部24を操作して、自動検品印刷の開始を指示する(ステップS101)。また、ユーザは、画像形成装置20の表示操作部24を操作して、本番印刷時の部数を指定する(ステップS102)。
ユーザによって自動検品印刷の開始の指示および本番印刷時における部数の指定が行われると、制御部21は、画像形成部26にプルーフ印刷を開始させる(ステップS103)。次に、制御部21(画像取得部31)は、画像形成部26に予め設定された所定部(例えば、基準画像を作成するのに必要な最小部数である2部目)までの印刷を指示し(ステップS104)、画像読み取り部27に印刷物をスキャンさせてスキャン画像を作成し、記憶部22に保存する(ステップS105)。
次に、制御部21(画像作成部32)は、保存したスキャン画像をページ毎に比較し、各ページの基準画像を導き出す(ステップS106)。そして、制御部21(画像作成部32)は、全ページに対して基準画像を導き出せたか(差分が所定以下に収まるスキャン画像の数が所定値以上になったか)を判断する(ステップS107)。全ページの基準画像を導き出せなかった場合(ステップS107で“No”)、制御部21は、画像形成部26に次の部目の印刷を指示し(ステップS108)、全ページに対して基準画像を導き出せたかを再度判断する(ステップS107)。ステップS107,S108の処理は、全ページの基準画像を導き出せるまで繰り返し行われる。
全ページの基準画像を導き出せた場合(ステップS107で“Yes”)、制御部21(画像作成部32)は、記憶部22に保存した各ページの基準画像を、部を跨いで繋ぎ合わせ、その印刷ジョブに対応する画像データの基準画像群として記憶部22に保存する(ステップS109)。これらが、自動検品に使用する基準画像となる。そして、制御部21は、画像形成部26に本番印刷を開始させる(ステップS110)。
また、制御部21(判定部33)は、プルーフ印刷の何部目の何ページ目の印刷シートが本番印刷に利用できるかを判定し、表示操作部24を介して判定結果をユーザに通知する(ステップS111)。ユーザは、表示操作部24を操作して、プルーフ印刷の印刷シートを本番印刷に利用するか否かを選択する。ユーザに通知して選択させる画面は、どの部目・どのページの印刷シートを利用するかを詳細に選択させるものでも良いし、利用するか否かだけを選択させるものでも良い。制御部21(判定部33)は、例えばシート利用設定画面50(図7参照)を表示操作部24にポップアップ表示させる。
ユーザがプルーフ印刷の印刷シートを本番印刷に利用することを選択した場合(ステップS112で“Yes”)、制御部21(判定部33)は、表示操作部24を介して、プルーフ印刷の印刷シートをインサータートレイにセットするようにユーザに通知する(ステップS113)。この通知に応じて、ユーザは、プルーフ印刷の印刷シート(本番印刷に利用できないシートも含む)をインサータートレイにセットする(ステップS114)。
制御部21(トレイ制御部34)は、インサータートレイにセットされたプルーフ印刷の印刷シートのうち、利用可能な印刷シートは本番印刷にしかるべき部目とページ目のタイミングで挿入し、利用不可なシートはパージトレイへ排出するように制御する(ステップS115)。制御部21(印刷枚数制御部35)は、印刷ジョブのページ数及びステップS102で指定された部数から判定部33にて判定された本番印刷に利用可能なプルーフ印刷の印刷シート分を減じた数を、画像形成部26へ通知し、画像形成部26は、通知を受けたページ数・部数の印刷を行う(ステップS116)。
ユーザがプルーフ印刷の印刷シートを本番印刷に利用することを選択しなかった場合(ステップS112で“No”)、制御部21(印刷枚数制御部35)は、画像形成部26に全ページ数・全部数の印刷を指示し、画像形成部26は、全ページ数・全部数の印刷を行う(ステップS121)。
本番印刷を実行中、画像検査部28は、ステップS116またはステップS121で印刷したシートのスキャン画像と基準画像とを比較する(ステップS117)。ステップS117での比較により印刷したシートにヤレありと判定した場合(ステップS118で“Yes”)、制御部21(トレイ制御部34)は、当該シートをパージトレイへ排出するように制御する(ステップS119)。本番印刷での全シートの印刷が終了するまで、ステップS117~ステップS120の処理は繰り返し実行される。
以上のように構成された本発明の実施形態に係る画像形成装置20は、以下のような作用効果を奏する。
つまり、画像形成装置20は、プルーフ印刷(試し印刷)時の出力物(印刷物)のスキャン画像から本番印刷の検査で用いる基準画像を作成する場合において、本番印刷のしかるべき部目とページ目のタイミングでプルーフ印刷の出力物を取り込み、取り込んだプルーフ印刷の出力物を本番印刷の出力物として出力する。この際に、画像形成装置20は、取り込んだプルーフ印刷の出力物だけ減じた数の画像形成動作を本番印刷で実行する。その為、プルーフ印刷の出力物を本番印刷の出力物として活用することができるので、プルーフ印刷の作業や使用した資源が無駄になることを抑制できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前記した実施形態に限定されず、適宜変更して実施することが可能である。
上述した実施形態に係る印刷システム1における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えば、フレキシブルディスクやCD-ROM等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク(HDD)等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 印刷システム
2 通信ネットワーク
10 クライアント端末
11 制御部
11a CPU
11b ROM
11c RAM
12 記憶部
13 ネットワークI/F部
14 表示部
15 操作部
16 OS
17 文書作成アプリケーション
18 プリンタドライバ
20 画像形成装置
21 制御部
21a CPU
21b ROM
21c RAM
22 記憶部
23 ネットワークI/F部
24 表示操作部
25 画像処理部
26 画像形成部
27 画像読み取り部
28 画像検査部
31 画像取得部
32 画像作成部
33 判定部
34 トレイ制御部
35 印刷枚数制御部
50 シート利用設定画面
51 印刷ジョブ情報表示領域
52 シート別指定領域
52a 「利用する」ボタン
52b 「利用しない」ボタン
53 全シート指定領域
53a 「全て利用する」ボタン
53b 「全て利用しない」ボタン
54 OKボタン
55 キャンセルボタン

Claims (21)

  1. シートに形成された検査対象の画像の検査に用いる基準画像を生成する基準画像生成装置であって、
    前記画像がそれぞれ形成された複数のシートを読み取って生成された複数の読取画像を取得し、取得した前記複数の読取画像に基づいて前記基準画像を生成する制御部を備え、
    前記制御部は、
    取得する前記複数の読取画像について、所定の部数の設定を受け付け、
    取得した前記所定の部数の読取画像のうち、第1の読取画像と第2の読取画像とを比較し、
    比較結果に基づいて前記第2の読取画像を前記基準画像の生成に用いない場合、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外し、
    取得した前記所定の部数の読取画像を表示部に表示し、
    前記表示部に表示された前記所定の部数の読取画像の中からユーザーにより選択された読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、基準画像生成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外した前記第2の読取画像について、ユーザーから選択を受け付けた場合に、前記選択された第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、請求項1に記載の基準画像生成装置。
  3. 前記所定の部数の読取画像は、前記画像が形成された前記所定の部数のシートを読み取って生成された読取画像である、請求項1または2に記載の基準画像生成装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の平均に基づいて前記基準画像を生成する、請求項1~3のいずれかに記載の基準画像生成装置。
  5. 前記制御部は、
    前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の画素値の平均に基づいて前記基準画像を生成する、請求項4に記載の基準画像生成装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第1の読取画像に対する前記第2の読取画像の差分に基づいて、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外すか否かを制御する、請求項1~5のいずれかに記載の基準画像生成装置。
  7. 前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像は、同一ページの画像が形成された第1のシート及び第2のシートを読み取って生成された読取画像である、請求項1~6のいずれかに記載の基準画像生成装置。
  8. シートに形成された検査対象の画像の検査に用いる基準画像を生成する基準画像生成装置のコンピュータで実行されるプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータに、
    前記画像がそれぞれ形成された複数のシートを読み取って生成された複数の読取画像を取得するステップと、
    前記取得する前記複数の読取画像について、所定の部数の設定を受け付けるステップと、
    前記取得した前記所定の部数の読取画像に基づいて前記基準画像を生成するステップと、を実行させ、
    前記基準画像を生成するステップにおいて、前記プログラムは前記コンピュータに、
    取得した前記所定の部数の読取画像のうち、第1の読取画像と第2の読取画像とを比較するステップと、
    比較結果に基づいて前記第2の読取画像を前記基準画像の生成に用いない場合、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外すステップと、
    取得した前記所定の部数の読取画像を表示部に表示するステップと、
    前記表示部に表示された前記所定の部数の読取画像の中からユーザーにより選択された読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とするステップと、を実行させるプログラム。
  9. 前記基準画像を生成するステップにおいて、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外した前記第2の読取画像について、ユーザーから選択を受け付けた場合に、前記選択された第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記所定の部数の読取画像は、前記画像が形成された前記所定の部数のシートを読み取って生成された読取画像である、請求項8または9に記載のプログラム。
  11. 前記基準画像を生成するステップにおいて、前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の平均に基づいて前記基準画像を生成する、請求項8~10のいずれかに記載のプログラム。
  12. 前記基準画像を生成するステップにおいて、前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の画素値の平均に基づいて前記基準画像を生成する、請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記基準画像を生成するステップにおいて、前記第1の読取画像に対する前記第2の読取画像の差分に基づいて、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外すか否かを制御する、請求項8~12のいずれかに記載のプログラム。
  14. 前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像は、同一ページの画像が形成された第1のシート及び第2のシートを読み取って生成された読取画像である、請求項8~13のいずれかに記載のプログラム。
  15. シートに形成された検査対象の画像の検査に用いる基準画像を生成する基準画像生成システムであって、
    シート上に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により画像が形成されたシートを読み取って読取画像を生成する画像読取部と、
    前記画像形成部により前記画像がそれぞれ形成された複数のシートを前記画像読取部が読み取って生成された複数の読取画像を取得し、取得した前記複数の読取画像に基づいて前記基準画像を生成する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    取得する前記複数の読取画像について、所定の部数の設定を受け付け、
    取得した前記所定の部数の読取画像のうち、第1の読取画像と第2の読取画像とを比較し、
    比較結果に基づいて前記第2の読取画像を前記基準画像の生成に用いない場合、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外し、
    取得した前記所定の部数の読取画像を表示部に表示し、
    前記表示部に表示された前記所定の部数の読取画像の中からユーザーにより選択された読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、基準画像生成システム。
  16. 前記制御部は、
    前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外した前記第2の読取画像について、ユーザーから選択を受け付けた場合に、前記選択された第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象とする、請求項15に記載の基準画像生成システム。
  17. 前記所定の部数の読取画像は、前記画像形成部により前記画像が形成された前記所定の部数のシートを前記画像読取部により読み取って生成された読取画像である、請求項15または16に記載の基準画像生成システム。
  18. 前記制御部は、
    前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の平均に基づいて前記基準画像を生成する、請求項15~17のいずれかに記載の基準画像生成システム。
  19. 前記制御部は、
    前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像の画素値の平均に基づいて前記基準画像を生成する、請求項18に記載の基準画像生成システム。
  20. 前記制御部は、
    前記第1の読取画像に対する前記第2の読取画像の差分に基づいて、前記第2の読取画像を、前記基準画像を生成するための読取画像の対象から外すか否かを制御する、請求項15~19のいずれかに記載の基準画像生成システム。
  21. 前記第1の読取画像及び前記第2の読取画像は、同一ページの画像が形成された第1のシート及び第2のシートを読み取って生成された読取画像である、請求項15~20のいずれかに記載の基準画像生成システム。
JP2024001261A 2020-06-24 2024-01-09 基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム Pending JP2024029202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024001261A JP2024029202A (ja) 2020-06-24 2024-01-09 基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020109180A JP7447699B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2024001261A JP2024029202A (ja) 2020-06-24 2024-01-09 基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020109180A Division JP7447699B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024029202A true JP2024029202A (ja) 2024-03-05

Family

ID=79031137

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020109180A Active JP7447699B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2024001261A Pending JP2024029202A (ja) 2020-06-24 2024-01-09 基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020109180A Active JP7447699B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11461600B2 (ja)
JP (2) JP7447699B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022128230A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094737A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Konica Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP4898488B2 (ja) * 2006-03-29 2012-03-14 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、及びこれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2007295488A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Canon Inc 複合画像処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2008059034A (ja) 2006-08-29 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、及びプログラム
US8150106B2 (en) 2008-04-30 2012-04-03 Xerox Corporation Printer characterization, monitoring and diagnosis using dynamic test patterns generated by sensing and analyzing customer documents
US20130293923A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Ward I. Fisher Prediction of print quality deviations in a printing system
JP6229672B2 (ja) 2015-02-06 2017-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び履歴生成方法
JP6996123B2 (ja) 2017-06-23 2022-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP7040087B2 (ja) 2018-02-09 2022-03-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成処理装置、画像形成処理方法および画像形成処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022006745A (ja) 2022-01-13
JP7447699B2 (ja) 2024-03-12
US20210406621A1 (en) 2021-12-30
US11461600B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7468716B2 (ja) 検査システム、検査方法及び検査プログラム
US20120200886A1 (en) Image forming system
US8780365B2 (en) Printing system with dynamic sample page preview
JP2020006603A (ja) 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP2013239762A (ja) 画像検品装置、画像検品システム、画像検品方法、及びコンピュータプログラム
US20210287372A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
JP2011137736A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2024029202A (ja) 基準画像生成装置、プログラムおよび基準画像生成システム
US7616349B2 (en) Font sharpening for image output device
US20110317202A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2017032507A (ja) 検査装置及び検査方法
US10798255B2 (en) Image data generation apparatus, information processing system, image data generation method, and recording medium
US11875075B2 (en) Image forming apparatus, method, and program
JP2020091792A (ja) 画像検査装置、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP7310409B2 (ja) 画像形成装置、画像作成方法及び画像作成プログラム
JP7206164B2 (ja) 検査装置、画像形成装置、画像形成システム、検査プログラム
JP2005205852A (ja) 印刷物検査制御装置、印刷物検査制御方法および印刷物検査制御プログラム
JP2020205567A (ja) 画像処理装置、検査方法及び検査プログラム
JP7480599B2 (ja) 画像検査装置
JP7413824B2 (ja) 印刷装置、画像のノイズ回避方法、および印刷装置の制御プログラム
EP4236286A1 (en) Printed-matter inspection system, program, and printed-matter inspection method
US20240085839A1 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
US20230102352A1 (en) Inspection system, method of controlling the system, printing apparatus, inspection apparatus, and program
JP2021184512A (ja) 画像形成装置
JP2017175237A (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240401