JP6229672B2 - 画像形成装置及び履歴生成方法 - Google Patents

画像形成装置及び履歴生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6229672B2
JP6229672B2 JP2015021729A JP2015021729A JP6229672B2 JP 6229672 B2 JP6229672 B2 JP 6229672B2 JP 2015021729 A JP2015021729 A JP 2015021729A JP 2015021729 A JP2015021729 A JP 2015021729A JP 6229672 B2 JP6229672 B2 JP 6229672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
abnormality
text
detected
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015021729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016146514A (ja
Inventor
大木 亮
亮 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015021729A priority Critical patent/JP6229672B2/ja
Priority to CN201610075895.4A priority patent/CN105867086B/zh
Priority to US15/015,815 priority patent/US10397433B2/en
Publication of JP2016146514A publication Critical patent/JP2016146514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229672B2 publication Critical patent/JP6229672B2/ja
Priority to US16/523,749 priority patent/US10681239B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04743Detection of scanning velocity or position by detecting the image directly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び履歴生成方法に関する。
従来、画像形成装置により用紙上に画像を形成した後、用紙面を読み取って得られたスキャン画像を検品済みの正常画像と比較することにより、汚れや色ずれ、位置ずれ等の異常を検出することが行われている。
異常が検出された場合には、スキャン画像と正常画像の差分を表示することで、異常が検出された画像領域をユーザーが確認できるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、このような表示を行うには、スキャン画像と正常画像の差分を計算できる専用アプリケーションが必要であり、利便性が低かった。
文字の画像については、PDFのテキストの埋め込み技術を利用すれば、PDF形式のファイルを作成又は参照するための汎用的なアプリケーションによって、読み取った文字の画像上に正常な文字の画像を重ねて表示することができる(例えば、特許文献2〜4参照。)。
特開2000−29198号公報 特開2009−288974号公報 特開2004−280514号公報 特開2011−150599号公報
しかしながら、画像形成装置が形成する画像は文字に限らず、図形や写真等もある。文字以外の画像においても検出された異常の位置やサイズ、種類、レベル等の検出情報を、汎用的なアプリケーションを用いて簡便に確認できるように提供する方法がなかった。
本発明の課題は、異常の検出情報を簡便に確認できる履歴用の画像を提供することである。
請求項1に記載の発明によれば、
用紙上に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像が形成された用紙面を読み取って、スキャン画像を生成する画像読取部と、
前記画像読取部により生成されたスキャン画像を正常画像と比較することにより、前記スキャン画像中の異常を検出する画像検査部と、
前記画像検査部により少なくとも1つの異常が検出された場合、各異常が検出されたことを示す検出情報を生成し、生成した各異常の検出情報を前記スキャン画像に埋め込むことにより、履歴用の画像を生成し、当該履歴用の画像を記憶部に保存する履歴生成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、
前記履歴生成部は、前記異常の検出情報として異常の名称のテキストを生成し、生成したテキストを、前記異常が検出された画像領域を含む1又は複数の矩形領域に埋め込むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、
前記異常の名称は、異常の種類、識別番号及びレベルのうちの1つか又は2つ以上の組み合わせであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、
前記履歴生成部は、前記異常が検出された画像領域に外接する1つの矩形領域を、前記テキストの埋め込み領域として決定し、決定した埋め込み領域のサイズと当該埋め込み領域に埋め込まれたときのテキストのサイズが一致するように、前記テキストの書式及びレイアウトを決定することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、
前記履歴生成部は、前記異常が検出された画像領域上に重ねた1又は複数の矩形領域を、前記テキストの埋め込み領域として決定し、決定した各埋め込み領域のサイズと各矩形領域に埋め込まれたときのテキストのサイズが一致するように、前記テキストの書式及びレイアウトを決定することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、
前記異常の名称のテキストは、透明色のテキストであることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項7に記載の発明によれば、
前記履歴生成部は、前記異常の名称のテキストを用いてしおりを生成し、生成したしおりを前記スキャン画像に埋め込むことを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項8に記載の発明によれば、
前記履歴生成部は、前記異常の検出情報として前記異常が検出された画像領域を明示する画像を生成し、生成した画像を前記スキャン画像とは別のレイヤーとして前記スキャン画像に埋め込むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項9に記載の発明によれば、
前記履歴生成部は、前記異常が検出された画像領域を明示する画像として、前記異常が検出された画像領域を他の領域よりも強調する画像と、前記正常画像に前記異常が検出された画像領域を重ねた画像の少なくとも1つを生成することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置が提供される。
請求項10に記載の発明によれば、
前記画像検査部は、画像の欠陥、色ずれ及び位置ずれのうち、少なくとも1つの種類の異常を検出することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項11に記載の発明によれば、
(a)用紙上に画像を形成するステップと、
(b)前記ステップ(a)において画像が形成された用紙面を読み取って、スキャン画像を生成するステップと、
(c)前記ステップ(b)において生成されたスキャン画像を正常画像と比較することにより、前記スキャン画像中の異常を検出するステップと、
(d)前記ステップ(c)において少なくとも1つの異常が検出された場合、各異常が検出されたことを示す検出情報を生成し、生成した各異常の検出情報を前記スキャン画像に埋め込むことにより、履歴用の画像を生成し、当該履歴用の画像を記憶部に保存するステップと、
を含むことを特徴とする履歴生成方法が提供される。
本発明によれば、異常の検出情報を簡便に確認できる履歴用の画像を提供することができる。
本実施の形態の画像形成装置の構成を示す正面図である。 図1の画像形成装置の構成を機能ごとに示すブロック図である。 画像形成装置が、履歴用の画像を生成する処理手順を示すフローチャートである。 異常が検出された画像領域に外接する1つの矩形領域を示す図である。 異常が検出された画像領域上に重ねた一定サイズの4つの矩形領域を示す図である。 縦書きのテキストの例を示す図である。 文字の角度が調整されたテキストの例を示す図である。 文字の角度及び縦横比が調整されたテキストの例を示す図である。 正常画像の例を示す図である。 テキストが埋め込まれたスキャン画像の例を示す図である。 異常が検出された画像領域を明示する画像が埋め込まれた正常画像の例を示す図である。 テキストが埋め込まれたカラーチャートの例を示す図である。 テキスト及び異常が検出された画像領域を明示する画像が埋め込まれたトンボの例を示す図である。 しおりの表示画面例を示す図である。 正常画像の表示画面例を示す図である。 異常が検出された画像領域を重ねた正常画像の表示画面例を示す図である。 異常が検出された画像領域を強調した画像を重ねたスキャン画像の表示画面例を示す図である。 ノート注釈の挿入によって埋め込まれたテキストの表示画面例を示す図である。
以下、本発明の画像形成装置及び履歴用画像の生成方法の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態の画像形成装置1の概略構成を示している。
画像形成装置1は、図1に示すように画像形成部18を備え、ビットマップ形式の原画像に基づいて、画像形成部18によりトナー等の色材を用いて用紙上に画像を形成する。
また、画像形成装置1は、画像形成部18より下流の用紙の搬送経路上に画像読取部19を備えている。画像形成装置1は、画像読取部19により用紙面を読み取ってスキャン画像を生成し、生成したスキャン画像中の汚れ、色ずれ等の異常を検出する検査を実施することができる。
図2は、画像形成装置1の構成を機能ごとに示している。
画像形成装置1は、図2に示すように、制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、通信部15、画像生成部16、画像処理部17、画像形成部18、画像読取部19、画像検査部20及び履歴生成部21を備えて構成されている。
制御部11は、記憶部12に記憶されているプログラムを読み出し、当該プログラムを実行することにより画像形成装置10の各部を制御する。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等により構成することができる。
例えば、制御部11は、画像生成部16により生成された原画像を、画像処理部17により画像処理させて、画像処理後の原画像に基づいて、画像形成部18により用紙上に画像を形成させる。
なお、制御部11は、キャリブレーション及び位置ずれの補正のため、画像形成部18により色ずれ検出用及び位置ずれ検出用の画像をそれぞれ形成させることができる。これらの原画像は、制御部11が生成してもよいし、あらかじめ生成され、記憶部12に記憶されている原画像を読み出すようにしてもよい。
記憶部12は、制御部11により読み取り可能なプログラム、プログラムの実行時に用いられるデータ等を記憶している。記憶部12としては、ハードディスク等の大容量メモリーを用いることができる。
また、記憶部12は、画像読取部19により生成されたスキャン画像、履歴生成部21により生成された履歴用の画像等を記憶する。
操作部13及び表示部14は、図1に示すように画像形成装置1の上部にユーザーインターフェイスとして設けられている。
操作部13は、ユーザーの操作に応じた操作信号を生成し、制御部11に出力する。操作部13としては、例えばキー、表示部14と一体に構成されたタッチパネル等が挙げられる。
表示部14は、制御部11の指示にしたがって操作画面等を表示する。表示部14としては、LCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic Electro Luminescence Display)等を用いることができる。
通信部15は、ユーザー端末、サーバー、他の画像形成装置等のネットワーク上の外部装置と通信する。
例えば、通信部15は、ユーザー端末からネットワークを介してページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータ(以下、PDLデータという)を受信する。また、通信部15は、履歴用の画像を外部装置に送信することができる。
画像生成部16は、通信部15により受信したPDLデータをラスタライズ処理し、画素ごとに階調値を有するビットマップ形式の原画像を、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の色ごとに生成する。階調値は、画像の濃淡を表すデータ値であり、例えば8bitのデータ値は0〜255階調の濃淡を表す。
また、画像生成部16は、図1に示すように画像形成装置10の上部に設けられた画像読取部161により、ユーザーによりセットされた原稿の画像を読み取って原画像を生成することもできる。
画像処理部17は、画像生成部16により生成された原画像に、階調処理、中間調処理等の画像処理を施す。
階調処理は、原画像の各画素の階調値を、用紙上に形成された画像の濃度特性が目標の濃度特性と一致するように補正された階調値に変換する処理である。
中間調処理は、例えば誤差拡散処理、組織的ディザ法を用いたスクリーン処理等である。
画像形成部18は、画像処理部17により画像処理された原画像の各画素の階調値に応じて、複数の色からなる画像を用紙上に形成する。
画像形成部18は、図1に示すように、4つの書込みユニット181、中間転写ベルト182、2次転写ローラー183、定着装置184、給紙トレイ185及び反転機構186を備えている。各書込みユニット181は、中間転写ベルト182のベルト面に沿って直列に配置されている。中間転写ベルト182は、複数のローラーにより巻き回されて回転する。複数のローラーの1つは2次転写ローラー183を構成している。2次転写ローラー183及び定着装置184は、給紙トレイ185から搬送される用紙の搬送経路上に配置されている。給紙トレイ185は、用紙を収容している。
4つの書込みユニット181は、それぞれC、M、Y及びKの色の画像を形成する。各書込みユニット181の構成は同じであり、露光部18a、感光体18b、現像部18c、帯電部18d及びクリーニング部18eを備えている。
各書込みユニット181は、帯電部18dにより感光体18bに電圧を印加して帯電させた後、各色C、M、Y及びKの画像の各画素の階調値に応じて露光部18aによりレーザービームを照射し、感光体18bを露光する。各書込みユニット181が現像部18cによりトナー等の色材を供給して、感光体18b上に形成された静電潜像を現像すると、各書込みユニット181の感光体18b上に各色の画像が形成される。
各感光体18b上の画像は中間転写ベルト182上に順次重ねて転写され、中間転写ベルト182上には複数の色からなる画像が形成される。画像の転写後、各書込みユニット181は、転写後に感光体18b上に残留する色材をクリーニング部18eにより除去する。
給紙トレイ185により用紙を給紙し、2次転写ローラー183によって中間転写ベルト182上の複数の色からなる画像を用紙上に転写すると、定着装置184により当該用紙を加熱及び加圧して、画像を用紙に定着させる。用紙の両面に画像を形成する場合は、反転機構186により用紙面を反転させて再度2次転写ローラー183へ用紙を搬送する。
画像読取部19は、図1に示すように用紙の搬送経路上に配置されるラインセンサー、エリアセンサー等である。画像読取部19は、画像形成部18により画像が形成された用紙面を読み取って、ビットマップ形式のスキャン画像を生成する。
画像読取部19により生成されたスキャン画像は、PCIexpress等のインターフェイスを用いた画像転送経路を介して記憶部12に転送される。
画像検査部20は、画像読取部19により生成されたスキャン画像を正常画像と比較することにより、スキャン画像中の異常を検出する。正常画像としては、原画像を用いることもできるし、画像が形成されたいくつかの用紙のなかからユーザーが検品し、異常がないと判断した用紙のスキャン画像を用いることもできる。
画像検査部20により検出できる異常の種類には、画像の欠陥、色ずれ及び位置ずれがあり、画像検査部20はこれらの種類のうちの少なくとも1種類の異常を検出する。
欠陥の検出時、画像検査部20は、スキャン画像と正常画像の比較により、スキャン画像中のスジ、しわ、汚れ、画像の誤り、消失等の欠陥を検出する。例えば、画像検査部20は、スキャン画像と正常画像の特徴点を決定し、当該特徴点の特徴量を算出して判別分析法により類似するか否かを判別し、類似しないと判別された特徴点を欠陥が生じた画像領域として検出する。
色ずれの検出時、画像検査部20は、スキャン画像と正常画像の比較により、階調値が異なる画像領域を色ずれが生じた画像領域として検出する。画像検査部20は、正常画像の階調値を基準値として、スキャン画像の階調値と基準値との差を色ずれ量として算出する。キャリブレーションのため、色ずれ検出用の画像が形成された場合はそのスキャン画像中の色ずれを検出することもできる。色ずれ検出用の画像としては、例えば1次色(C、M、Y及びK)、2次色(1次色の混色)等の階調値を異ならせた複数のパッチからなるカラーチャート等の画像を用いることができる。
位置ずれの検出時、画像検査部20は、正常画像とスキャン画像の比較により、正常画像と位置が異なる画像領域を位置ずれが生じた画像領域として検出する。位置ずれの補正のため、位置ずれ検出用の画像が形成された場合は当該画像の位置ずれを検出することもできる。位置ずれ検出用の画像としては、例えばトンボと呼ばれる十字の画像等を用いることができる。画像検査部20は、正常画像とスキャン画像のそれぞれの位置ずれ検出用の画像の位置、例えば用紙の端部からトンボの画像までの距離等を比較し、位置が異なるトンボの画像領域を位置ずれが生じた画像領域として検出する。画像検査部20は、正常画像とスキャン画像のそれぞれの位置ずれ検出用の画像の位置の差を位置ずれ量として算出する。
履歴生成部21は、画像読取部19により生成されたスキャン画像を用いて履歴用の画像を生成する。履歴用の画像は、画像形成の実施のエビデンスであり、画像形成により得られた印刷物の検品、確認等にも利用することができる。
履歴生成部21は、画像検査部20により少なくとも1つの異常が検出された場合、各異常が検出されたことを示す検出情報を生成し、生成した検出情報をスキャン画像に埋め込むことにより、履歴用の画像を生成する。履歴生成部21は、生成した履歴用の画像を記憶部12に保存するが、通信部15を介してネットワーク上の外部装置に保存するようにしてもよい。
上記画像検査部20及び履歴生成部21を、それぞれLSI(Large Scale Integration)等のハードウェア資源により構成することもできるし、CPU等のコンピューターにより、画像の検査又は履歴用の画像の生成のためのプログラムを読み込み、実行するソフトウェア処理によって、ハードウェア資源の場合と同じ処理内容を実現することもできる。
図3は、上記画像形成装置1が履歴用の画像を生成する際の処理手順を示している。
図3に示すように、画像形成装置1においては、画像形成部18が用紙上に1ページの画像を形成する(ステップS1)。
画像読取部19は、画像が形成された用紙面を読み取ってスキャン画像を生成する(ステップS2)。画像検査部20は、画像読取部19によって生成されたスキャン画像を正常画像と比較することにより、スキャン画像中の異常を検出する(ステップS3)。
履歴生成部21は、画像読取部19により生成されたスキャン画像のファイル形式を、ビットマップ形式からPDF形式に変換する(ステップS4)。画像検査部20により1つの異常も検出されなかった場合は(ステップS5;N、S8;N、S11;N)、PDF形式への変換により、1ページの履歴用の画像が得られる。
一方、画像検査部20によって欠陥の異常が検出された場合(ステップS5;Y)、履歴生成部21は、欠陥の異常の検出情報として欠陥の異常の名称のテキストを生成する。履歴生成部21は、生成したテキストを、スキャン画像において欠陥の異常が検出された画像領域を含む1又は複数の矩形領域に埋め込む(ステップS6)。
PDF形式の場合、PDF形式のファイルを作成できるアプリケーションにおいて用意されているノート注釈又はテキスト注釈のツールを利用することによって、テキストを埋め込むことができる。ノート注釈はページ上の任意の領域にテキストを追加できるツールであり、テキスト注釈はページ上のテキストの置換、追加、段落替え等の校正指示を追加できるツールである。
異常の名称は、異常の種類、識別番号及びレベルのうちの1つか又は2つ以上の組み合わせであると、異常のテキスト検索が容易となり、好ましい。
異常の識別番号は、例えば異常が検出されたページ番号、各ページ内での検出順を示す番号等である。異常のレベルは、画像検査部20により算出された色ずれ量、位置ずれ量等である。
さらに、画像形成を実施した画像形成装置のシリアル番号、画像形成のジョブの名称、原画像のファイル名等のように、検査対象となった印刷物を識別できる情報を組み合わせると、履歴用の画像を用いた異常の検索がより容易となり、好ましい。
例えば、ジョブの名称がAであることを示す「JobA」と、異常が検出されたページ番号を示す「p4」と、異常の種類が欠陥であることを示す「err」と、1ページ内において1番目に検出されたことを示す「001」の各テキストを組み合わせて、欠陥の異常の名称のテキスト「JobA_p4err001」を生成することができる。
履歴生成部21は、欠陥が検出された画像領域に外接する1つの矩形領域を、テキストの埋め込み領域として決定し、決定した埋め込み領域のサイズと当該埋め込み領域に埋め込まれたときのテキストのサイズが一致するように、テキストの書式及びレイアウトを決定することができる。
図4Aは、斜線状の汚れが検出された画像領域g1に外接する1つの矩形領域g2を、テキストの埋め込み領域として決定した例を示している。
この場合、矩形領域g2の始点P0を埋め込み領域の位置として決定することができ、矩形領域g2の主走査方向x及び副走査方向yのそれぞれの幅dx1及びdy1を埋め込み領域のサイズとして決定することができる。
矩形領域g2のサイズと、矩形領域g2に埋め込まれたときの「JobA_p4err001」のテキストのサイズが一致するように、テキストのフォントサイズ、間隔、行間等の書式と、段落数、1段落中の文字数等のレイアウトとを決定することができる。
履歴生成部21は、欠陥が検出された画像領域上に重ねた1又は複数の矩形領域を、テキストの埋め込み領域として決定し、決定した各埋め込み領域のサイズと各埋め込み領域に埋め込まれたときのテキストのサイズが一致するように、テキストの書式及びレイアウトを決定することもできる。
図4Bは、斜線状の汚れが検出された画像領域g1上に重ねた、同じサイズの4つの矩形領域g3を、テキストの埋め込み領域として決定した例を示している。
この場合、各矩形領域g3の始点P1〜P4を埋め込み領域の位置として決定することができ、各矩形領域g3の主走査方向x及び副走査方向yのそれぞれの幅dx2及びdy2を埋め込み領域のサイズとして決定することができる。
各矩形領域g2のサイズと、各矩形領域g2に埋め込まれたときの「JobA_p4err001」のテキストのサイズが一致するように、テキストのフォントサイズ、間隔、行間等の書式と、各矩形領域g2に配置する文字数、各矩形領域g2内の段落数等のレイアウトとを決定することができる。
履歴生成部21は、テキストの書式及びレイアウトとして、文字の配置方向、角度、縦横比等を調整することもできる。
例えば、図4A及び図4Bは文字を左から右へ向かう方向に配置した横書きの例を示しているが、図5Aに示すように埋め込み領域g4が細長い長方形の場合は、文字を上から下へ向かう方向に1文字ずつ配置した縦書きにすることもできる。
図5Bは、縦書きの文字の角度を90度回転させた例を示している。
図5Cは、図5Bに示す文字を右から左へ1文字ずつ配置して、埋め込み領域g4のサイズに合わせて文字の縦横比を調整した例を示している。
なお、埋め込むテキストが透明色であると、スキャン画像の表示時に埋め込まれたテキストが表示されてもスキャン画像を確認することができ、好ましい。
テキストを埋め込むと、履歴生成部21は、スキャン画像から欠陥の異常が検出された画像領域を抽出し、欠陥の異常の検出情報として抽出した画像領域を明示する画像を生成する。少なくとも異常が検出された画像領域を明示できるのであれば、テキストの埋め込み領域のように、異常が検出された画像領域を含む1又は複数の矩形領域を抽出して当該矩形領域を明示する画像を生成してもよい。履歴生成部21は、生成した画像をスキャン画像のレイヤーとは別のレイヤーとしてスキャン画像に埋め込む(ステップS7)。
異常が検出された画像領域を明示する画像は、当該画像領域を網掛けする、明度を反転する等、他の領域よりも強調した画像と、正常画像に異常が検出された画像領域を重ね、重ねる位置をスキャン画像において異常が検出された画像領域の位置と位置させた画像のうちの少なくとも1つであることができる。いずれも異常が検出された画像領域を容易に把握できる画像である。
なお、正常画像に重ねる場合は、正常画像と異常が検出された画像領域のみの画像のそれぞれを別のレイヤーとしてスキャン画像に埋め込むと、各画像の切り替え表示が可能になり、異常の把握がより容易となる。
図6Aは正常画像の例を示し、図6Bは汚れの異常が検出され、異常が検出された画像領域g1に外接する1つの矩形領域g2に異常の名称のテキストが埋め込まれたスキャン画像の例を示している。
図6Cは、異常が検出された画像領域を明示する画像の例を示している。図6Cに示す画像は、異常が検出された画像領域として、図6Bに示すスキャン画像からテキストが埋め込まれた矩形領域g2を抽出して、図6Aに示す正常画像上の対応する位置に重ねて強調した画像である。
以上が欠陥の異常の場合の処理手順であるが、色ずれ及び位置ずれの異常の場合も同様の処理手順により検出情報の埋め込みを行う。
画像検査部20により色ずれの異常が検出された場合(ステップS8;Y)、履歴生成部21は、色ずれの異常の名称のテキストを生成する。履歴生成部21は、欠陥の場合と同様にして、生成したテキストを、スキャン画像において色ずれの異常が検出された画像領域を含む1又は複数の矩形領域に埋め込む(ステップS9)。
また、履歴生成部21は、色ずれが検出された画像領域を明示する画像を生成し、生成した画像をスキャン画像のレイヤーとは別のレイヤーとして埋め込む(ステップS10)。
図7は、色ずれの検出のために用紙上に形成されたカラーチャートのスキャン画像に、色ずれの異常の名称のテキストが埋め込まれた例を示している。
図7に示すように、色ずれの異常の名称のテキストは、色ずれが検出されたパッチの画像領域に埋め込まれている。異常の名称のテキストは、異常の種類が色ずれであることを示す「dEerr」のテキストと、色ずれ量を示す数字のテキストとの組み合わせからなる。例えば、「dEerr002」のテキストは、色ずれが検出され、色ずれ量が2レベルであることを示している。
また、画像検査部20により位置ずれの異常が検出された場合(ステップS11;Y)、履歴生成部21は、位置ずれの異常の名称のテキストを生成する。履歴生成部21は、欠陥の場合と同様にして、生成したテキストを、スキャン画像において位置ずれの異常が検出された画像領域を含む1又は複数の矩形領域に埋め込む(ステップS12)。
また、履歴生成部21は、位置ずれが検出された画像領域を明示する画像を生成し、生成した画像をスキャン画像のレイヤーとは別のレイヤーとして埋め込む(ステップS13)。
図8は、位置ずれの検出のために用紙上に形成された4つのトンボのスキャン画像に、位置ずれの異常の名称のテキストが埋め込まれた例を示している。
図8に示すように、位置ずれの異常の名称のテキストは、4つのトンボのうちの位置ずれが生じた2つのトンボの画像領域に埋め込まれている。異常の名称のテキストは、異常の種類が主走査方向xの位置ずれであることを示す「dXerr」又は副走査方向yの位置ずれであることを示す「dYerr」のテキストと、位置ずれ量を示す符号と数字のテキストとの組み合わせからなる。例えば、図8中の「dXerr+1」のテキストは、スキャン画像のトンボの位置が正常画像の対応するトンボの位置から主走査方向xに+1mm終端側にずれていることを示している。
また、図8に示すように、位置ずれが検出された画像領域を明示する画像としてトンボに外接する矩形領域を強調する画像が埋め込まれている。
すべての異常の検出情報の埋め込みが終了すると、履歴生成部21は各異常の名称のテキストを見出し(index)に用いたしおり(bookmark)を生成し、生成したしおりをスキャン画像に埋め込む (ステップS14)。しおりの埋め込みにより、1ページの履歴用の画像が得られる。
しおりにおいては、異常の名称のテキストを異常の種類ごとに階層化して記述することもできるし、テキストが埋め込まれた各ページへのリンク先を記述することもできる。
1つの異常の検出されなかった場合、検出数が0であることを示すしおりを生成してスキャン画像に埋め込むようにしてもよい。
1ページの履歴用の画像の生成後、全ページの画像の形成が終了していなければ(ステップS15;N)、ステップS1に戻り、次のページの履歴用の画像を生成する。全ページの画像の形成が終了している場合(ステップS15;Y)、履歴生成部21は各ページの履歴用の画像を統合して1ジョブの履歴用の画像として、記憶部12に保存する(ステップS16)。
保存された履歴用の画像においては、履歴用の画像に埋め込まれたテキストを用いて、画像検査部20によって検出された異常を容易に検索することが可能である。履歴用の画像はPDF形式であるので、Acrobat(登録商標)等に代表されるPDF形式のファイルを閲覧するための汎用的なアプリケーションを利用して、簡易に検索を行うことができる。
例えば、履歴用の画像に埋め込まれたしおりを読み出して表示することができる。
図9は、しおりの表示画面例を示している。
図9に示すように、表示画面は左右に分割され、左側にはしおりが表示されている。しおりには、色ずれ、汚れ等の検出された異常の名称のテキストが見出しとして、異常の種類ごとに階層的に表示されている。表示画面の右側には、見出しのなかから選択された異常の名称のテキストが埋め込まれているページのスキャン画像を表示することができる。
このようなしおりによって、異常の検出結果の全体像を把握できるとともに、複数ページのなかからそれぞれの異常が検出されたページへとジャンプすることができ、異常の確認が容易となる。
また、履歴用の画像に埋め込まれた、異常が検出された画像領域を明示する画像を読み出して表示することもできる。異常が検出された画像領域を明示する画像として、正常画像上に当該画像領域を重ねた画像と異常が検出された画像領域を強調する画像の両方が埋め込まれている場合は、正常画像、正常画像に当該画像領域を重ねた画像、スキャン画像及びスキャン画像に当該画像を重ねた画像のそれぞれを切り替えて表示することができる。
図10Aは正常画像の表示画面例を示し、図10Bは異常が検出された画像領域を重ねた正常画像の表示画面例を示している。図10Cは、異常が検出された画像領域を強調する画像を重ねたスキャン画像の表示画面例を示している。これらの切り替え表示により、スキャン画像中の白いスジの異常の確認が容易となる。
テキストがノート注釈を利用して埋め込まれている場合は、図10Dに示すように、ノート注釈があることを示す吹き出しのマークとともに、スジの異常の名称のテキストを表示することもできる。
以上のように、画像形成装置10は、用紙上に画像を形成する画像形成部18と、画像形成部18により画像が形成された用紙面を読み取って、スキャン画像を生成する画像読取部19と、画像読取部19により生成されたスキャン画像を正常画像と比較することにより、スキャン画像中の異常を検出する画像検査部20と、画像検査部20により少なくとも1つの異常が検出された場合、各異常が検出されたことを示す検出情報を生成し、生成した各異常の検出情報を前記スキャン画像に埋め込むことにより、履歴用の画像を生成する履歴生成部21と、を備えている。
上記履歴用の画像に埋め込まれた検出情報を読み出すことにより、スキャン画像において検出された1又は複数の異常を容易に検索することができる。テキスト又は画像の埋め込み及び読み出しが可能なファイル形式に対応できるアプリケーションを、検出情報の埋め込みと検索に利用することができる。異常の検出結果の確認専用のアプリケーションがなくとも、異常の検出情報を簡便に確認できる履歴用の画像を提供することができる。
上記実施の形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
上記実施の形態ではPDF形式の履歴用の画像を生成したが、テキスト及び画像を埋め込み、読み出すことができるファイル形式であれば、履歴用の画像のファイル形式はPDF形式に限定されない。例えば、タグによりメタ情報を付加する構造化言語を用いたファイル形式はテキスト及び画像の埋め込み及び読み出しが可能であるので、HTML、OOXML等のファイル形式も利用することができる。
また、図3に示す処理手順を実行させるためのプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。プログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
1 画像形成装置
11 制御部
12 記憶部
18 画像形成部
19 画像読取部
20 画像検査部
21 履歴生成部

Claims (11)

  1. 用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により画像が形成された用紙面を読み取って、スキャン画像を生成する画像読取部と、
    前記画像読取部により生成されたスキャン画像を正常画像と比較することにより、前記スキャン画像中の異常を検出する画像検査部と、
    前記画像検査部により少なくとも1つの異常が検出された場合、各異常が検出されたことを示す検出情報を生成し、生成した各異常の検出情報を前記スキャン画像に埋め込むことにより、履歴用の画像を生成し、当該履歴用の画像を記憶部に保存する履歴生成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記履歴生成部は、前記異常の検出情報として異常の名称のテキストを生成し、生成したテキストを、前記異常が検出された画像領域を含む1又は複数の矩形領域に埋め込むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記異常の名称は、異常の種類、識別番号及びレベルのうちの1つか又は2つ以上の組み合わせであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記履歴生成部は、前記異常が検出された画像領域に外接する1つの矩形領域を、前記テキストの埋め込み領域として決定し、決定した埋め込み領域のサイズと当該埋め込み領域に埋め込まれたときのテキストのサイズが一致するように、前記テキストの書式及びレイアウトを決定することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記履歴生成部は、前記異常が検出された画像領域上に重ねた1又は複数の矩形領域を、前記テキストの埋め込み領域として決定し、決定した各埋め込み領域のサイズと各矩形領域に埋め込まれたときのテキストのサイズが一致するように、前記テキストの書式及びレイアウトを決定することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  6. 前記異常の名称のテキストは、透明色のテキストであることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記履歴生成部は、前記異常の名称のテキストを用いてしおりを生成し、生成したしおりを前記スキャン画像に埋め込むことを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記履歴生成部は、前記異常の検出情報として前記異常が検出された画像領域を明示する画像を生成し、生成した画像を前記スキャン画像とは別のレイヤーとして前記スキャン画像に埋め込むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記履歴生成部は、前記異常が検出された画像領域を明示する画像として、前記異常が検出された画像領域を他の領域よりも強調する画像と、前記正常画像に前記異常が検出された画像領域を重ねた画像の少なくとも1つを生成することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記画像検査部は、画像の欠陥、色ずれ及び位置ずれのうち、少なくとも1つの種類の異常を検出することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. (a)用紙上に画像を形成するステップと、
    (b)前記ステップ(a)において画像が形成された用紙面を読み取って、スキャン画像を生成するステップと、
    (c)前記ステップ(b)において生成されたスキャン画像を正常画像と比較することにより、前記スキャン画像中の異常を検出するステップと、
    (d)前記ステップ(c)において少なくとも1つの異常が検出された場合、各異常が検出されたことを示す検出情報を生成し、生成した各異常の検出情報を前記スキャン画像に埋め込むことにより、履歴用の画像を生成し、当該履歴用の画像を記憶部に保存するステップと、
    を含むことを特徴とする履歴生成方法。
JP2015021729A 2015-02-06 2015-02-06 画像形成装置及び履歴生成方法 Active JP6229672B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021729A JP6229672B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 画像形成装置及び履歴生成方法
CN201610075895.4A CN105867086B (zh) 2015-02-06 2016-02-03 图像形成装置以及历史生成方法
US15/015,815 US10397433B2 (en) 2015-02-06 2016-02-04 Image forming apparatus for embedding error detection information within a scanned image
US16/523,749 US10681239B2 (en) 2015-02-06 2019-07-26 Image forming apparatus for embedding error detection information within a scanned image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021729A JP6229672B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 画像形成装置及び履歴生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016146514A JP2016146514A (ja) 2016-08-12
JP6229672B2 true JP6229672B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=56566829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021729A Active JP6229672B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 画像形成装置及び履歴生成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10397433B2 (ja)
JP (1) JP6229672B2 (ja)
CN (1) CN105867086B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187988A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 東芝テック株式会社 コード認識装置
JP6752052B2 (ja) * 2016-05-20 2020-09-09 キヤノン株式会社 映像処理装置および映像処理方法、プログラム
CN107135327A (zh) * 2017-04-11 2017-09-05 黄河科技学院 一种视频图像成型异常报警装置
US10270935B2 (en) * 2017-07-11 2019-04-23 Xerox Corporation Methods and systems for embedding one or more scanned pages as object in a scanned document
JP2019077054A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及びプログラム
JP7006163B2 (ja) 2017-11-16 2022-01-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP2019132966A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7040087B2 (ja) * 2018-02-09 2022-03-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成処理装置、画像形成処理方法および画像形成処理プログラム
JP6977680B2 (ja) * 2018-07-19 2021-12-08 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、プログラム、画像検査方法、画像形成システム及び画像形成装置
JP7251080B2 (ja) * 2018-09-19 2023-04-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020059240A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP7363347B2 (ja) 2019-10-16 2023-10-18 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP7494532B2 (ja) 2020-04-02 2024-06-04 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および画像形成システム
JP7447699B2 (ja) 2020-06-24 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US11599317B2 (en) 2020-06-24 2023-03-07 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, method, and program
CN112600988B (zh) * 2020-12-03 2023-04-25 珠海奔图电子有限公司 图像形成装置及扫描方法
US11665303B2 (en) * 2021-05-31 2023-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method, and product for inspecting a target image by correcting a partial region adjacent another partial region based on differences between a reference image and the target image

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558924B2 (ja) * 1990-05-17 1996-11-27 三菱電機株式会社 文字列挿入方式
JP3277588B2 (ja) * 1993-02-17 2002-04-22 ミノルタ株式会社 画像編集方法
US7306903B1 (en) * 1995-07-26 2007-12-11 Curis, Inc. Methods and compositions for identifying morphogen analogs
JP2000029198A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 D S Giken:Kk 検版装置、画像処理装置および記録媒体
EP1429290B1 (en) * 2002-12-11 2008-07-23 FUJIFILM Corporation Image correction apparatus and image pickup apparatus
JP2004280514A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Toppan Forms Co Ltd Pdfファイル及びpdfファイル作成システム
JP2005215621A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006041615A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006211477A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びコピー制限装置
EP2054836B1 (fr) * 2006-07-19 2019-05-29 Advanced Track And Trace Procedes et dispositifs de securisation et d'authentification de documents
JP5127233B2 (ja) * 2007-01-05 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP4895380B2 (ja) * 2007-03-02 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
US20090003646A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 The Hong Kong University Of Science And Technology Lossless visible watermarking
US8116585B2 (en) * 2007-08-09 2012-02-14 Xerox Corporation Background noise detection on rendered documents
JP2009182512A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2009288974A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujifilm Corp 校正システム及び校正装置並びに校正方法
JP4587058B2 (ja) * 2008-09-10 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2010072842A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
US8451504B2 (en) * 2009-09-02 2013-05-28 Xerox Corporation Banding defect detection in digital imaging systems
JP2011061047A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥レビュー支援装置,欠陥レビュー装置および検査支援装置
JP5482223B2 (ja) 2010-01-22 2014-05-07 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法
JP5587005B2 (ja) * 2010-03-26 2014-09-10 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷物処理装置、及び印刷処理方法
JP2012025064A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
US9088673B2 (en) * 2010-09-24 2015-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image registration
JP5582106B2 (ja) * 2011-07-19 2014-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御プログラム
US9729755B2 (en) * 2011-08-31 2017-08-08 Xerox Corporation Intelligent image correction with preview
JP6232999B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-22 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP5904149B2 (ja) * 2013-03-26 2016-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像検査システムおよびプログラム
JP6370124B2 (ja) * 2014-06-18 2018-08-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6128092B2 (ja) * 2014-10-10 2017-05-17 コニカミノルタ株式会社 履歴生成装置及び履歴生成方法
JP6191581B2 (ja) * 2014-10-31 2017-09-06 株式会社リコー 画像処理システム、管理システム、画像処理装置、校正原稿生成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105867086B (zh) 2018-10-09
US20160231964A1 (en) 2016-08-11
US10681239B2 (en) 2020-06-09
CN105867086A (zh) 2016-08-17
JP2016146514A (ja) 2016-08-12
US20190349496A1 (en) 2019-11-14
US10397433B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229672B2 (ja) 画像形成装置及び履歴生成方法
JP6672973B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
US9733602B2 (en) Image forming apparatus capable of performing duplex alignment without producing a waste sheet
EP2895848B1 (en) Image inspection apparatus, image inspection system and image inspection method
JP6128092B2 (ja) 履歴生成装置及び履歴生成方法
CN108632487B (zh) 图像形成装置以及校准方法
US11936819B2 (en) Image inspection apparatus, system, method, and program product that combines a trial print and an area designated in a recording medium
JP6323190B2 (ja) 検査装置、画像形成装置及び画像の検査方法
JP2014153553A (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6635335B2 (ja) 画像検査装置及び画像形成システム
JP4424411B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP5953866B2 (ja) 印刷システムおよび画像形成装置
JP7487570B2 (ja) 画像補正装置、画像形成装置、画像補正方法及びプログラム
JP6417910B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6539976B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2019111706A (ja) 画像形成装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP5816728B2 (ja) マーク検出装置
JP6350195B2 (ja) 履歴生成装置及び履歴生成方法
JP6705620B2 (ja) 履歴生成装置、履歴生成方法及びプログラム
JP5802782B2 (ja) マーク検出装置
JP2007142642A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150